WO2012073931A1 - レーザ加工装置 - Google Patents
レーザ加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2012073931A1 WO2012073931A1 PCT/JP2011/077478 JP2011077478W WO2012073931A1 WO 2012073931 A1 WO2012073931 A1 WO 2012073931A1 JP 2011077478 W JP2011077478 W JP 2011077478W WO 2012073931 A1 WO2012073931 A1 WO 2012073931A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- laser beam
- region
- layer
- workpiece
- processing apparatus
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/0006—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/50—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
- B23K2103/56—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
Definitions
- the present invention relates to a laser processing apparatus used for laser processing, and more specifically, to a workpiece including a first layer that forms a surface and a second layer that exists on the back side of the first layer.
- the present invention relates to a laser processing apparatus for processing a workpiece by irradiating a laser beam from the side.
- Patent Document 1 includes “a first layer (42, FIG. 2) made of, for example, copper and / or epoxy, and a second layer (44) made of a molding compound” (Detailed Description of the Invention of Patent Document 1)
- a laser processing apparatus for cutting (processing) a workpiece is disclosed.
- FIG. 3 shows the cutting area of one embodiment of the present invention.
- the first laser beam (10) and the second laser beam (20) are supported by an IC package (which is supported by an XY stage (30)). 40) is arranged to illuminate the same horizontal plane,
- the first laser beam (10) is generated by a 532 nm 50 W Nd: YAG laser source with a pulse repetition rate of up to 50 kHz.
- the second laser beam (20) is generated by a 1064 nm Nd: YAG laser with a pulse duration of 7 ns
- the IC package (40) is fixed to the XY stage (30) and is made of copper and / or epoxy
- a first layer (42) comprising a material and a second layer (44) comprising a molding compound
- a first laser beam (10) is applied on the substrate. Focusing to a first laser focus located on the first layer (42) of the laser beam (20) is emitted near the laser beam (10) and focused onto a second laser focus on the substrate.
- This second focal point is offset from the first focal point in a direction opposite to the direction of movement of the substrate, and is located on the second layer (44)
- the XY stage is predetermined at a predetermined speed.
- a first laser beam (10) scans the first layer (42) along the track and carries the first package (40) moving along the track (from left to right in the figure).
- a first kerf (142) is formed through the entire thickness of the layer (42), the second laser beam (20) being offset laterally downstream of the first laser beam.
- IC packages are separated by two kerf (142, 144).
- Patent Document 2 A patent application was filed for an invention related to the above (Patent Document 2).
- Patent Document 2 discloses an “injection nozzle for injecting an assist gas sprayed onto a surface to be processed in laser processing for irradiating a surface of a workpiece with a laser beam to process the surface, and the assist gas
- the flow path formed inside the injection nozzle through which the gas passes passes is a throttle part whose cross-sectional area decreases as it goes downstream, and the cross-sectional area increases as it goes downstream by receiving the assist gas that has passed through the throttle part.
- an expansion portion that injects the assist gas at the portion is disclosed (Note that Patent Document 2 relates to The patent application was patented as patent 3789899.)
- the entire disclosure of Patent Document 2 is incorporated herein by reference.
- Japanese Patent Laid-Open No. 2003-37218 for example, paragraph numbers 0013 to 0015, FIG. 2, FIG. 3, etc. in the summary and detailed description of the invention
- Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-283845 for example, paragraph numbers 0001 to 0011, FIG. 1, FIG. 13 to FIG. 15 in the summary and detailed description of the invention, etc.
- the first laser beam (10) scans the first layer (42) along the track and penetrates the entire thickness of the first layer (42). Forming a first kerf 142.
- the second laser beam 20 is laterally displaced downstream of the first laser beam and is exposed (exposed at that time).
- the two layers (44) are scanned along the track to form a second kerf (144) through the entire thickness of the second layer (44), so the IC package has two kerfs (142, 142, 144) ”(paragraph number 0015 in the detailed description of the invention of Patent Document 1) for this purpose, the second laser so as to coincide with the trajectory (track) of the first laser beam (10).
- the beam (20) needs to be scanned downstream, In order to scan both the laser beam (10) and the second laser beam (20) along a predetermined track, there has been a problem that the degree of freedom of the shape of the track (track) to be cut is reduced (for example, It is not possible to freely select various curves as a trajectory (track) to be cut).
- a workpiece including a first layer that forms a surface and a second layer that exists on the back surface side of the first layer is irradiated with a laser beam from the surface side to thereby process the workpiece.
- the present invention provides a laser processing apparatus that can freely select various curves as a trajectory (track) without any limitation on the shape of a trajectory (track) for processing a workpiece. With the goal.
- a laser processing apparatus includes a first layer that forms a surface and a second layer that exists on the back side of the first layer.
- a first irradiation unit that irradiates a first region that surrounds the second region with a first laser beam suitable for the above processing.
- This apparatus processes a workpiece by irradiating a workpiece including a first layer forming a surface and a second layer existing on the back side of the first layer from the surface side.
- This is a laser processing apparatus.
- the workpiece has a surface, and a laser beam is irradiated from the surface side.
- the workpiece includes a first layer and a second layer on the back side of the first layer, and the surface of the workpiece (the surface on the side irradiated with the laser beam) is the surface of the first layer.
- the second layer is formed on the back surface of the first layer (the surface opposite to the surface of the first layer constituting the surface of the workpiece).
- Processing means that the shape of the workpiece is changed by melting or decomposing the workpiece by irradiating a laser beam.
- the apparatus roughly includes an irradiating means and a moving means.
- the irradiation means irradiates a laser beam from the surface side of the workpiece.
- the moving means moves the workpiece relative to the irradiation means along the surface of the workpiece.
- “moving the workpiece relative to the irradiation means” is sufficient if the workpiece is moved relative to the irradiation means, and the absolute position includes the irradiation means and the workpiece.
- any of the three cases may be used.
- an irradiation means has a 2nd irradiation means and a 1st irradiation means.
- the second irradiation means irradiates the second region on the surface of the first layer with a second laser beam suitable for processing the second layer.
- the first irradiation means irradiates the first region of the first layer surrounding the second region with a first laser beam suitable for processing the first layer. That is, the second laser beam suitable for the processing of the second layer is irradiated to the second region, and the first laser beam suitable for the processing of the first layer is irradiated to the first region surrounding the second region.
- the first layer is melted or decomposed (hereinafter referred to as “melting”) and removed by irradiation with the first laser beam.
- the layer is exposed. Accordingly, while the second laser beam is applied to the second region and the first laser beam is applied to the first region surrounding the second region, the moving unit applies the workpiece to the irradiation unit.
- the second laser beam is irradiated to the second layer exposed by removing the first layer by irradiation of the first laser beam, and the second layer is melted or the like. Removed.
- the first region surrounds the second region, the first region exists in any direction along the surface of the workpiece as viewed from the second region, so that the workpiece is directed to the irradiation means with respect to the workpiece.
- the second layer is exposed to the second layer by exposing the second layer in the second region irradiated with the second laser beam, regardless of the direction of movement along the surface of the second layer. Processing by the apparatus is realized. As described above, in this apparatus, by irradiating the first laser beam to the first region surrounding the second region to be irradiated with the second laser beam suitable for processing the second layer, the workpiece is applied to the irradiation means.
- the second layer is exposed in the second region irradiated with the second laser beam, so that the second laser beam is exposed on the second layer.
- a locus (track) is obtained without being limited to the shape of the locus (track) for machining the workpiece by allowing the second laser beam to scan along the locus (track) for machining the workpiece.
- Various curves can be freely selected and processed freely.
- the width of the single first area existing outside the second area in the first area is substantially equal in any direction along the surface of the workpiece (hereinafter referred to as “equal width main apparatus”). It may be said.
- the workpiece when the first region exists in any direction along the surface of the workpiece as viewed from the second region, the workpiece is in any direction along the surface of the workpiece with respect to the irradiation means. Even if it is moved relatively in the direction, the second layer is exposed in the second region irradiated with the second laser beam, so that the second layer is irradiated with the second laser beam and the processing by this apparatus is realized. .
- region shall be substantially equal about any direction along the surface of a to-be-processed object.
- the removal of the first layer by the first laser beam is performed in the same manner regardless of the direction along the surface of the workpiece that relatively moves the workpiece, so that the relative movement direction of the workpiece with respect to the irradiation means is determined. Regardless, the processing from the first layer to the second layer can be performed reliably (because the moving direction is not limited, the shape of the trajectory (track) for processing the workpiece is high, and the curve processing is also free. It can be carried out.).
- regions is a semi-straight line (a line which extends radially from this centroid position) as an end point.
- the width of the single first region is substantially equal in any direction along the surface of the workpiece, which means that the distances related to any half line are also substantially equal.
- the outer edge line of the first region and the outer edge line of the second region are formed in concentric circles centering on the same point existing on the surface of the first layer, and the first region is formed in the entire area between the two outer edge lines. It may be irradiated with a laser beam. In this way, the outer edge line of the first region and the outer edge line of the second region are formed in a concentric circle centered on the same point, and the entire area between both outer edge lines (the outer edge line of the first region and the outer edge line of the second region).
- the width (same as the radial difference between concentric circles) irradiated with the first laser beam is always always the same regardless of the relative movement direction of the workpiece with respect to the irradiation means.
- the removal of the first layer by the first laser beam is performed in the same way regardless of the relative movement direction, and the processing from the first layer to the second layer can be performed more reliably. (Because the moving direction does not matter, the degree of freedom of the shape of the trajectory (track) for processing the workpiece is high, and curve processing can also be performed freely.)
- the first area may overlap at least a part of the second area.
- the first region irradiated with the first laser beam overlaps at least part of the second region irradiated with the second laser beam (part or all of the second region), so that the second laser beam is irradiated.
- At least a part of the second region (a part or all of the second region) is irradiated with the first laser beam (note that since the first region surrounds the second region, at least a part of the second region (the first region)
- the first region that overlaps part or all of the two regions is a part of the first region).
- the first layer is formed in the second region irradiated with the second laser beam by irradiating at least a part of the second region (a part or the whole of the second region) with the first laser beam.
- the removal of the first layer by the first laser beam is incomplete or when the first layer is removed by the first laser beam, unnecessary materials such as sputtering
- such a residue may be removed by the first laser beam applied to at least a part of the second region (a part or the whole of the second region).
- the entire first region may be irradiated with the first laser beam.
- the apparatus further includes an injection nozzle for injecting an assist gas sprayed onto the workpiece, and the first laser beam and the second laser beam pass through the assist gas injection port of the injection nozzle and irradiate the workpiece. It may be done.
- an injection nozzle for injecting an assist gas to the workpiece is disposed in order to remove the melt of the workpiece and effectively perform the machining.
- the injection nozzle is provided with an assist gas injection port for injecting an assist gas to the workpiece, and the first laser beam and the second laser beam are emitted toward the workpiece from the assist gas injection port.
- the apparatus can be made compact as compared with the case where the optical paths of the first laser beam and the second laser beam are secured separately from the assist gas injection nozzle.
- an object (outgas, dross, etc.) generated by processing the first laser beam and the second laser beam can be simultaneously efficiently blown away by the assist gas ejected from one assist gas ejection port.
- the irradiation unit may be capable of changing the relative position of the first region with respect to the second region while irradiating the first laser beam and the second laser beam.
- the first layer is removed by the first laser beam irradiated to the first region, whereby the second layer is exposed in the second region irradiated with the second laser beam, and the second laser beam is
- the two layers are irradiated and processing by this apparatus is realized.
- it is important that the first layer is successfully removed by the time the workpiece reaches the second region irradiated with the second laser beam.
- the irradiation time of the first laser beam until the workpiece arrives may be adjusted, or the output of the first laser beam may be adjusted.
- the irradiation time of the first laser beam until the workpiece reaches the second region is, specifically, the relative movement of the workpiece along the surface of the workpiece with respect to the irradiation device.
- the moving speed of the first region may be adjusted, or the relative position of the first region with respect to the second region may be changed while irradiating the first laser beam and the second laser beam. For example, if the width of the irradiated portion of the first laser beam until the workpiece reaches the second region out of the width of the single first region existing outside the second region in the first region, If the irradiation time is increased and the width is decreased, the irradiation time can be reduced.
- the irradiating means has a passage opening through which one of the first laser beam and the second laser beam passes along a predetermined optical path, and is incident from a direction different from the optical path.
- it may have a reflecting mirror that reflects the other beam along the optical path (hereinafter referred to as “reflecting mirror apparatus”).
- reflecting mirror apparatus By using such a reflecting mirror, one of the first laser beam and the second laser beam along a predetermined optical path is allowed to pass through the passing aperture of the reflecting mirror, and the reflecting surface of the reflecting mirror (It may be a concave surface formed in a donut shape around the passage opening.)
- the other beam incident from a direction different from the predetermined optical path is along the predetermined optical path.
- one beam along the predetermined optical path and the other beam incident from a direction different from the predetermined optical path can be successfully irradiated along the predetermined optical path.
- the workpiece can be successfully irradiated with the first laser beam and the second laser beam generated from different sources having different wavelengths along the same optical path.
- the first laser beam is the other beam
- the second region is irradiated with the first laser beam and the second laser beam by displacing the reflecting surface of the reflecting mirror with respect to the optical path. It may be possible to change the relative position of the first region with respect to.
- the other beam reflected by the reflecting surface of the reflecting mirror is the first laser beam
- the one beam passing through the passing aperture of the reflecting mirror along the predetermined optical path is the second laser beam
- the first region with respect to the second region (second laser beam passing through the passage opening) is irradiated with the first laser beam and the second laser beam.
- the relative position of the region (the first laser beam reflected by the reflecting surface) can be changed well.
- the one beam generating means for irradiating the one beam has a condensing lens that refracts the one beam before passing through the passage opening, and the one beam is condensed. It may be the one in which the ratio of the other beam absorbed by the condenser lens is larger than the ratio absorbed by the lens (hereinafter referred to as “lens absorption ratio difference main device”). In order to process a workpiece by irradiating the workpiece with a laser beam, it is usually necessary to focus the laser beam near the surface of the workpiece.
- One of the first laser beam and the second laser beam can be reflected and collected by the reflecting surface of the reflecting mirror in the reflecting mirror main apparatus, while the other beams are collected by a condensing lens (reflecting mirror).
- the other beam is positioned upstream of the other beam, and the other beam passes through the condenser lens and then passes through the aperture of the reflecting mirror.
- the absorption rates of the first laser beam and the second laser beam by the condenser lens are different, the beam that is likely to be absorbed by the condenser lens is reflected along the predetermined optical path by the reflecting surface of the reflecting mirror and condensed.
- the method (which prevents the beam that is easily absorbed by the condenser lens from passing through the condenser lens) can reduce the absorption loss due to the condenser lens. That is, of the first laser beam and the second laser beam, the beam that is easily absorbed by the condenser lens is the other beam (reflected and condensed by the reflecting surface of the reflecting mirror) and absorbed by the condenser lens.
- the difficult beam may be the one beam (condensed by a condensing lens and passed through the passage opening of the reflecting mirror). In this case, the rate at which the other beam is absorbed by the condenser lens is greater than the rate at which the one beam is absorbed by the condenser lens.
- the “ratio at which the beam is absorbed by the condenser lens” is the intensity at which the beam is incident on the condenser lens, and the intensity after the beam passes through the condenser lens (the intensity emitted from the condenser lens). Assuming I1, the ratio is represented by (I0-I1) / I0.
- the first layer may be formed of a resin material, and the first laser beam may be the other beam.
- the first layer is a resin material
- a laser beam (absorbed by the resin material and generates heat) suitable for processing the resin material layer (first layer) is used as the first laser beam. Since the laser beam suitable for processing such a resin material layer is normally easily absorbed by the condensing lens, it may be the other beam (reflected and condensed by the reflecting surface of the reflecting mirror). .
- the other beam may not pass through the lens.
- Lens Absorption Ratio Difference the beam that is easily absorbed by the lens is the other beam, and is reflected and collected by the reflecting surface of the reflecting mirror. At this time, if the other beam is only reflected by the reflecting surface of the reflecting mirror and condensed, it is possible to prevent the beam that is easily absorbed by the lens from being absorbed by the lens and lost.
- FIG. 1 It is a conceptual sectional view showing a laser processing device (this device) concerning one embodiment of the present invention. It is sectional drawing which shows the cross section of the LED package (workpiece) which this apparatus processes. It is a figure which shows the irradiation state of the resin cutting
- FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 4. It is a figure explaining the relative position change of the resin cutting laser beam L1 irradiation area
- FIG. 8 is a bottom view of the reflecting mirror of FIG.
- FIG. 8 is a plan view and an arrow C view of the third dichroic mirror of FIG. 7 that can be seen by arrows B and C (from above and from a direction perpendicular to the reflecting surface).
- it is the schematic which shows the control structure of the laser processing apparatus.
- FIG. 1 is a conceptual sectional view showing a laser processing apparatus (present apparatus) 11 according to an embodiment of the present invention
- FIG. 2 is a sectional view showing an LED package 101 (workpiece) processed by the apparatus 11.
- the LED package 101 which is a workpiece, includes a flat ceramic substrate 103 and a silicone resin layer 105 formed in close contact with the surface 103a of the ceramic substrate 103, and the back surface of the LED package 101.
- 101b is formed on the back surface of the ceramic substrate 103, and the surface 101a of the LED package 101 is formed on the surface of the silicone resin layer 105.
- the material of the ceramic substrate 103 include alumina (Al 2 O 3 ) and aluminum nitride (AlN).
- the LED package 101 is regularly provided with LED chips (light emitting diode chips, not shown) on the surface 103a of the ceramic substrate 103, and the individual LED chips. Is sealed (resin-sealed) by the silicone resin layer 105. 1 and 2 show a cross section where no LED chip is present.
- the apparatus 11 is used for cutting and separating a composite member having two layers such as an LED package 101, for example. Note that, by cutting the LED package 101 shown in FIG. 2, individual LED devices having one or a plurality of LED chips are manufactured.
- a convex lens or the like is formed on the silicone resin layer 105.
- the thickness of the ceramic substrate 103 and the thickness of the silicone resin layer 105 can be considered depending on the future development of the LED device.
- the thickness of the ceramic substrate 103 is about 0.3 to 0.8 mm
- the thickness of the silicone resin layer 105 is several mm or less, and practically 1 mm or less.
- the LED package 101 has a back surface 101b on the upper surface of a support stage 201 (including a so-called movable table, moving stage, etc.) that can freely move along the X axis, the Y axis, and the Z axis, which are three orthogonal axes. It is detachably attached to the support stage 201 by a jig (not shown) so that the support stage 201 is held in close contact.
- the X axis and the Z axis are indicated by arrows, but the Y axis is perpendicular to the plane of FIG. For this reason, the LED package 101 can be freely moved by moving the support stage 201 along the X axis, the Y axis, and the Z axis.
- the apparatus 11 roughly includes first generation means 31 that irradiates a resin cutting laser beam L1 (specifically, a CO 2 laser beam) that is a laser beam suitable for cutting the silicone resin layer 105 of the LED package 101.
- a laser beam source may be included
- second generation means 51 for irradiating a ceramic cutting laser beam L2 (specifically, a fiber laser beam) which is a laser beam suitable for cutting the ceramic substrate 103 of the LED package 101.
- Which may include a laser beam source
- observation means 71 which may include a detector
- the first generation means 31 reflects a resin cutting laser beam generator 33 that generates a resin cutting laser beam L1 suitable for cutting the silicone resin layer 105, and a resin cutting laser beam L1 generated by the resin cutting laser beam generator 33. And a mirror driving device 37 for driving the reflecting mirror 35.
- the resin cutting laser beam L1 generated by the resin cutting laser beam generator 33 is a CO 2 laser beam having a wavelength of about 9 to 11 ⁇ m.
- the spot diameter and energy of the resin cutting laser beam L1 vary greatly depending on the processing conditions and the oscillation mode.
- the spot diameter may be about 20 ⁇ m to 1 mm, and the energy may be about several hundred watts.
- the resin cutting laser beam L1 generated by the resin cutting laser beam generator 33 travels along the X-axis direction and is reflected by the reflecting mirror 35 in the Z-axis direction (direction toward the LED package 101).
- the resin cutting laser beam L1 focuses on the surface 101a of the silicone resin layer 105 or the inside of the silicone resin layer 105.
- focusing on the present application document means that the spot diameters of the resin cutting laser beam L1 and the ceramic cutting laser beam L2 are minimized at a point to be processed on the workpiece.
- the position of the focal point in the Z-axis direction can be appropriately controlled by optical means or driving of the support stage 201. In FIG.
- the relationship between the direction in which the reflecting mirror 35 is rotated and the relative position between the resin cutting laser beam L1 and the ceramic cutting laser beam L2 is as follows.
- the mirror driving device is driven to rotate the reflecting mirror 35 in a direction in which the reflecting surface 35 s of the reflecting mirror 35 can be seen (that is, to turn the reflecting mirror surface toward the front side).
- the center of the resin cutting laser beam L1 moves in the ⁇ Y direction with respect to the center of the ceramic cutting laser beam L2.
- the mirror driving device is driven to rotate the reflecting mirror 35 in a direction in which the surface opposite to the reflecting surface 35s of the reflecting mirror 35 can be seen (that is, rotate the reflecting mirror surface toward the back side). Move).
- the center of the resin cutting laser beam L1 moves in the + Y direction with respect to the center of the ceramic cutting laser beam L2.
- the reflecting mirror 35 When viewed along the Z-axis direction from the LED package 101 side, the reflecting mirror 35 has a second circle in which an opening 35h that looks like a first circle is formed (the centers of the first circle and the second circle are substantially the same).
- the reflecting surface 35s (concave surface) is visible, and the opening 35h allows a ceramic cutting laser beam L2 to be described later to pass in the direction toward the LED package 101.
- the mirror driving device 37 includes a motor, for example, and can freely drive the reflecting mirror 35.
- FIG. 1 shows an example in which the reflecting mirror 35 is driven by one axis. Not limited to this, the reflecting mirror 35 can be driven by a plurality of axes.
- the second generation means 51 includes a ceramic cutting laser beam generator 53 that generates a ceramic cutting laser beam L2 (for example, a fiber laser beam) suitable for cutting the ceramic substrate 103, and a ceramic generated by the ceramic cutting laser beam generator 53.
- a light guide cable (optical fiber) 54 that guides the cutting laser beam L2, a collimator 55 that radiates the ceramic cutting laser beam L2 guided by the light guiding cable 54 in parallel while adjusting the optical axis, and a ceramic cutting laser beam emitted by the collimator 55.
- L2 includes a condenser lens 57 that refracts the L2 so as to focus on the vicinity of the surface 101a of the LED package 101.
- the fiber laser is a kind of solid-state laser and is a general term for lasers using an optical fiber as a medium.
- fiber laser There are two types of fiber laser: CW oscillation and pulse oscillation. The former is often used for cutting and welding with a high output, and the latter is often used for micromachining and marking with a low output.
- a general fiber laser uses a rare earth doped fiber as an amplifier, and the optical path is entirely composed of an optical fiber.
- a Yb fiber laser, an Nd fiber laser, or the like can be suitably used.
- rare earth-doped fibers have transition lines at various wavelengths of 3 ⁇ m or less, and examples of Yb fiber lasers that can generate a laser beam with a wavelength of about 1 ⁇ m can be given.
- the ceramic cutting laser beam L2 radiated in parallel by the collimator 55 passes through a second dichroic mirror 77 (which passes the ceramic cutting laser beam L2) described later before reaching the condenser lens 57.
- the ceramic cutting laser beam L2 refracted by the condenser lens 57 passes through the opening 35h of the reflecting mirror 35 described above.
- the ceramic cutting laser beam L2 focuses on the surface 103a of the ceramic substrate 103 or the inside of the ceramic substrate 103.
- the ceramic cutting laser beam L2 in addition to the fiber laser beam, for example, a YAG laser beam, a YVO 4 laser, or the like can be used.
- Q-SW oscillation which is pulse oscillation
- the spot diameter may be about 10 to 100 ⁇ m and the energy may be 50 ⁇ J to 1 J / Pulse.
- a continuous wave by continuous oscillation can be used for the fiber laser beam.
- An observation means 71 including a detector includes a CCD camera 72, an imaging lens 73 that forms an image on the CCD camera 72, a band-pass filter 74 that transmits only light in a specific range of wavelengths suitable for illumination, and an LED package.
- An observation illuminator 76 that illuminates the surface 101a of 101 (including the exposed surface of the silicone resin layer 105, the surface 103a / exposed surface of the ceramic substrate 103, etc., as necessary);
- a first dichroic mirror 75 that reflects illumination light and passes imaging light to the CCD camera 72, and a second dichroic mirror 77 that reflects visible light and passes the ceramic cutting laser beam L2 are provided. .
- the illumination light from the observation illuminator 76 is reflected by the first dichroic mirror 75 and the second dichroic mirror 77 to illuminate the surface 101a of the LED package 101.
- the surface 101 a illuminated by the illumination light is reflected on the CCD camera 72 by the imaging lens 73 after the reflected light from the second dichroic mirror 77 sequentially passes through the first dichroic mirror 75 and the band pass filter 74. And observed. In this way, laser processing can be performed while observing the surface 101 a of the LED package 101 through the CCD camera 72.
- the injection nozzle 91 for injecting assist gas is arrange
- the injection nozzle 91 is a nozzle for injecting the assist gas from the assist gas injection port 93 and has a substantially hollow truncated cone shape.
- the injected assist gas is used to irradiate the LED package 101 with the resin cutting laser beam L1 and the ceramic cutting laser beam L2 to cut the LED package 101, and unnecessary matter generated from the LED package 101 (for example, melting of the LED package 101). Blow away things).
- Such an injection nozzle 91 is already often used in a laser processing apparatus. For example, a nozzle described in FIG. 2, FIG. 4, FIG. 5, etc. of Japanese Patent No. 3789899 can be used.
- An assist gas pipe (not shown) is connected to the injection nozzle 91. Then, the pressurized assist gas is supplied to the injection nozzle 91, so that the assist gas is vigorously sprayed from the assist gas injection port 93 toward the surface 101a of the LED package 101.
- the assist gas injection port 93 also allows the resin cutting laser beam L1 and the ceramic cutting laser beam L2 to pass therethrough, so that the resin cutting laser beam L1 and the ceramic cutting laser beam L2 are irradiated onto the surface 101a of the LED package 101. Since the assist gas is injected toward the surface 101a of the LED package 101 while being irradiated with the resin cutting laser beam L1 and the ceramic cutting laser beam L2, laser processing (here, cutting) can be performed effectively.
- FIGS. 3A to 3C are views showing irradiation states of the resin cutting laser beam L1 and the ceramic cutting laser beam L2 irradiated on the surface 101a of the LED package 101 (here, a plane perpendicular to the Z axis in FIG. 1).
- FIG. 3A is a diagram showing an actual irradiation state of the resin cutting laser beam L1 and the ceramic cutting laser beam L2 irradiated on the surface 101a of the LED package 101, and FIG. Of these, the portion irradiated only with the resin cutting laser beam L1 is shown, and FIG. 3C shows the portion irradiated with only the ceramic cutting laser beam L2 among those shown in FIG. 3A.
- FIGS. 3A to 3C the irradiation state of the resin cutting laser beam L1 and the ceramic cutting laser beam L2 applied to the surface 101a of the LED package 101 will be described.
- the irradiation regions are hatched so that the irradiation states of the resin cutting laser beam L1 and the ceramic cutting laser beam L2 can be easily understood.
- the resin-cutting laser beam L1 is a region surrounding the circle with the radius r2 of the center C2 in the circle with the radius r1 of the center C1 existing on the surface 101a (the shape obtained by removing the circle with the radius r2 from the circle with the radius r1.
- the area is irradiated. That is, the resin-cutting laser beam L1 is applied to a region having a shape (hereinafter referred to as “annular ring”) in plan view of the torus.
- the ceramic cutting laser beam L2 is applied to a circular region having a radius r2 (where r2 ⁇ r1) of the center C2 existing on the surface 101a.
- the resin cutting laser beam L1 and the ceramic cutting laser beam L2 are irradiated concentrically on the surface 101a so that the center C1 and the center C2 existing on the surface 101a coincide with each other and become a point C which is one point shown in FIG. 3A. Therefore, the width of the region T irradiated with the resin cutting laser beam L1 outside the ceramic cutting laser beam L2 irradiation region is the same in all directions (specifically, (r1-r2)). Yes. Actually, the resin-cutting laser beam L1 has a small intensity distribution even in the region inside the circle having the radius r2.
- the diameter of the opening 35h of the reflecting mirror 35, the curvature of the reflecting surface 35s, the size of the region irradiated with the resin cutting laser beam L1 on the reflecting surface 35s, and the like can be changed.
- the resin cutting laser beam L1 can be irradiated with being overlapped on at least a part of the irradiation region of the ceramic cutting laser beam L2.
- the resin cutting laser beam L1 may be irradiated to the entire area of the ceramic cutting laser beam L2 irradiation region.
- the resin cutting laser beam L1 applied to the LED package 101 causes the silicone resin layer 105 to be thermally decomposed. Further, the ceramic cutting laser beam L2 applied to the LED package 101 melts the ceramic substrate 103 or the like. A substance generated by thermal decomposition or melting of the LED package 101 is blown off and removed by the assist gas sprayed from the assist gas spray port 93 of the spray nozzle 91 toward the surface 101a. With these, the LED package 101 can be cut.
- FIG. 4 is a plan view showing the LED package 101 being cut by the apparatus 11 (showing the injection nozzle 91 viewed from the assist gas injection port 93 side), and FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. FIG. With reference to FIG.4 and FIG.5, the cutting process of the LED package 101 by this apparatus 11 is demonstrated.
- the resin-cutting laser beam L1 and the ceramic-cutting laser beam L2 are applied to the concentric ring and the circular region, respectively, toward the surface 101a.
- the support stage 201 is moved so as to move in the arrow M direction in FIGS. 4 and 5 with respect to the resin cutting laser beam L1 and the ceramic cutting laser beam L2.
- the moving direction (arrow M) is the same direction as the Y-axis described above.
- the LED package 101 is irradiated with a resin cutting laser beam L1 and a ceramic cutting laser beam L2 from the surface 101a side.
- the silicone resin layer 105 is thermally decomposed by the resin cutting laser beam L1.
- the thermally decomposed silicone resin layer 105 is blown off by the assist gas injected from the assist gas injection port 93 of the injection nozzle 91 toward the surface 101a.
- the silicone resin layer 105 is removed.
- the ceramic substrate 103 is exposed by removing the silicone resin layer 105 by the resin cutting laser beam L1.
- the ceramic substrate 103 is melted by irradiating the exposed ceramic substrate 103 with the ceramic cutting laser beam L2. And the substance produced
- the removal of the silicone resin layer 105 and the ceramic substrate 103 by the resin cutting laser beam L1 and the ceramic cutting laser beam L2 moves the LED package 101 in the arrow M direction with respect to the resin cutting laser beam L1 and the ceramic cutting laser beam L2. Accordingly, the ceramic cutting laser beam L2 is sequentially generated along a locus (track) irradiated to the LED package 101. Thereby, a dividing groove 105d of the silicone resin layer 105 formed by the resin cutting laser beam L1 and a dividing groove 103d of the ceramic substrate 103 formed by the ceramic cutting laser beam L2 are formed. The LED package 101 is cut through the steps so far.
- the support stage 201 can be appropriately moved along the X axis and the Y axis while maintaining the state of FIG. 3A. Thereby, the LED package 101 can be cut along a curve in a plan view.
- the mirror driving device 37 (see FIG. 1) rotates the reflecting mirror 35 forward and backward at a predetermined angle, thereby irradiating the resin cutting laser beam L1 and the ceramic cutting laser beam L2 with the ceramic cutting laser.
- the relative position of the irradiation region of the resin cutting laser beam L1 with respect to the irradiation region of the beam L2 is changed.
- FIG. 6A to 6C are views for explaining the relative position change of the resin cutting laser beam L1 irradiation region with respect to the ceramic cutting laser beam L2 irradiation region by the mirror driving device 37 (shown from the same position as in FIG. 3A). )
- FIG. 6B shows a state similar to FIG. 3A. Specifically, the resin cutting laser beam L1 and the ceramic cutting laser beam L2 are irradiated concentrically so that the center C1 and the center C2 are at the same point C. .
- FIG. 6A shows a state in which the mirror driving device 37 is driven and the reflecting mirror 35 is rotated in the forward direction from the state of FIG. 6B.
- the center C1 of the resin cutting laser beam L1 moves in the direction opposite to the moving direction (arrow M direction) of the LED package 101 compared to the center C2 of the ceramic cutting laser beam L2. Yes.
- the resin cutting laser beam L1 until the LED package 101 reaches the irradiation region of the ceramic cutting laser beam L2 as compared with the case where the state of FIG. 6B is fixed and irradiated.
- the irradiation time can be increased.
- FIG. 6C shows a state where the mirror driving device 37 is driven and the reflecting mirror 35 is rotated in the reverse direction (the reverse direction to FIG. 6A) from the state of FIG. 6B.
- the center C1 of the resin cutting laser beam L1 moves in the same direction as the movement direction (arrow M direction) of the LED package 101 compared to the center C2 of the ceramic cutting laser beam L2. Yes.
- the resin cutting laser beam L1 until the LED package 101 reaches the irradiation region of the ceramic cutting laser beam L2 as compared with the case where the state of FIG. 6B is fixed and irradiated.
- the irradiation time can be shortened.
- the resin cutting laser beam L1 is scanned in the Y-axis direction in the irradiation region of the ceramic cutting laser beam L2. Can be made. By repeating this scanning, it is substantially possible to periodically irradiate the resin packaged laser beam L1 to the LED package 101 which is a workpiece. Therefore, it becomes possible to irradiate the LED package with low energy for a long time with respect to the resin-cutting laser beam L1 as compared with the method of irradiating with high energy for a short time.
- the assist gas injection port 93 can be a long hole along the scanning direction.
- the support stage 201 shown in FIG. 1 is appropriately rotated (rotated) in the ⁇ direction.
- the width of the portion where the silicone resin layer 105 is removed can be kept constant.
- the workpiece can also be cut along a curve in plan view. In this case, it is preferable that the tangent direction of the curve at the irradiated portion and the scanning direction of the resin cutting laser beam L1 are matched by appropriately rotating (turning) the support stage 201 in the ⁇ direction. Thereby, the width of the portion where the silicone resin layer 105 is removed can be kept constant.
- the LED package 101 can be cut with the state of FIG. 6A fixed. Thereby, when a certain irradiated portion is considered, it is possible to lengthen the time of irradiation with the resin cutting laser beam L1 before irradiation with the ceramic cutting laser beam L2. Therefore, the silicone resin layer 105 can be more reliably removed before the ceramic cutting laser beam L2 is irradiated. Thereby, the quality of the cut part can be improved.
- the processing (full cut) for completely cutting the LED package 101 as the workpiece has been described.
- the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to a case where a groove is formed (half cut) halfway in the thickness direction (about half of the thickness) in the workpiece.
- the present invention can also be applied to processing for forming shallow grooves, processing for forming through holes, processing for forming blind holes, processing for forming long holes, and the like.
- the workpiece is formed so as to be in close contact with the flat ceramic substrate 103, the LED chips (not shown) regularly arranged on the surface 103a of the ceramic substrate 103, and the surface 103a of the ceramic substrate 103.
- the LED package 101 having the silicone resin layer 105 for sealing (resin sealing) individual LED chips has been described as an example.
- This apparatus 11 is used as an apparatus for cutting the LED package 101 into individual LED devices. For this reason, in this apparatus 11, the injection for injecting assist gas so that the injection nozzle 91 does not interfere (contact) with the swell of the LED chip portion included in the LED package 101 (the height of the lens portion of the LED device).
- the distance (nozzle height) between the tip of the nozzle 91 (the surface where the assist gas injection port 93 opens) and the workpiece (LED package 101) is the height of the lens part included in the LED package 101 (for example, 1.0 to 1.5 mm) (for example, more than 1.5 mm).
- the LED package 101 has been described as an example of the workpiece, it is needless to say that the LED package 101 is not limited to the LED package 101. Further, here, two layers of the ceramic substrate 103 and the silicone resin layer 105 are provided. However, it is not limited to such two layers, but if it is a workpiece including multiple layers such as two layers, three layers, four layers, five layers,... Good.
- the apparatus 11 includes the first layer (silicone resin layer 105) that forms the surface 101a, the second layer (ceramic substrate 103) that exists on the back side of the first layer (silicone resin layer 105),
- a workpiece (LED package 101) by irradiating a workpiece (LED package 101) including a laser beam (resin cutting laser beam L1 and ceramic cutting laser beam L2) from the surface 101a side.
- a processing apparatus that irradiates a laser beam (resin cutting laser beam L1 and ceramic cutting laser beam L2) with irradiation means (first generating means 31 that irradiates resin cutting laser beam L1) and ceramic cutting laser beam L2.
- Second generation means 51 and irradiation means (first generation means 31 and first generation means 51).
- a moving means here, a support stage 201) for moving the workpiece (LED package 101) relative to the generating means 51) along the surface 101a of the workpiece (LED package 101).
- the irradiating means applies a second laser beam (ceramic cutting laser beam L2) suitable for processing the second layer (ceramic substrate 103) to the first layer (silicone resin layer). 105) and a first laser beam (resin cutting laser) suitable for processing the second layer (second generating unit 51) for irradiating the second region (FIG. 3C) on the surface of the first layer (silicone resin layer 105).
- a laser processing apparatus having first irradiation means (first generation means 31) for irradiating a beam L1) to a first area (FIG. 3B) surrounding a second area (FIG. 3C).
- the melting temperature of the first layer (silicone resin layer 105) is lower than the melting temperature of the second layer (ceramic substrate 103).
- the ceramic cutting is performed in the single first region (in FIG. 3A, the region irradiated with the resin cutting laser beam L 1) outside the second region (FIG. 3C) in the first region (FIG. 3B).
- the width of the donut-shaped portion outside the region irradiated with the laser beam L2 is substantially equal in any direction along the surface 101a of the workpiece (LED package 101) (here, (r1-r2)) )
- the outer edge line (circumference of radius r1 of center C1) of the first region (FIG. 3B) and the outer edge line (circumference of radius r2 of center C2) of the second region (FIG.
- 3C are It is formed in a concentric circle centered on the same point (point C in FIG. 3A) existing on the surface of one layer (silicone resin layer 105), and both outer edge lines (center C1 when center C1 and center C2 coincide with point C)
- the first laser beam (resin cutting laser beam L1) is irradiated over the entire area between the circumference of the radius r1 and the circumference of the radius C2 of the center C2.
- the first area (FIG. 3B) may overlap at least part of the second area (FIG. 3C).
- the apparatus 11 further includes an injection nozzle 91 for injecting an assist gas to be sprayed onto the workpiece (LED package 101), and includes a first laser beam (resin cutting laser beam L1) and a second laser beam (ceramics).
- the cutting laser beam L2) passes through the assist gas injection port 93 of the injection nozzle 91 and is irradiated onto the workpiece (LED package 101).
- the irradiation means first generation means 31 and second generation means 51
- the relative position of the first region (FIG. 3B) with respect to the second region (FIG. 3C) can be changed (FIGS. 6A, B, and C).
- the irradiating means (first generating means 31 and second generating means 51) is a predetermined one of the first laser beam (resin cutting laser beam L1) and the second laser beam (ceramic cutting laser beam L2). It has a passage opening (opening 35h) through which one of the beams (here, the second laser beam (ceramic cutting laser beam L2)) along the optical path (here, the optical path along the Z direction) passes.
- the other beam here, the first laser beam (resin cutting laser beam L1)
- incident from a direction (here, the X direction) different from the optical path along the Z direction is used as the optical path (here, the Z direction).
- a reflecting mirror 35 that reflects along the optical path).
- the first laser beam (resin cutting laser beam L1) is the other beam, and the reflecting surface 35s of the reflecting mirror 35 is displaced with respect to the optical path (optical path along the Z direction). While irradiating the first laser beam (resin cutting laser beam L1) and the second laser beam (ceramic cutting laser beam L2), the first region (resin cutting laser beam L1) with respect to the second region (irradiation region of the ceramic cutting laser beam L2) The relative position of (irradiation area) can be changed (here, the mirror driving device 37 drives the reflecting mirror 35).
- one beam generating means (here, the second irradiating means (second generating means 51)) that irradiates the one beam (here, the second laser beam (ceramic cutting laser beam L2)), It has a condensing lens 57 that refracts the one beam (here, the second laser beam (ceramic cutting laser beam L2)) before passing through the passage opening (opening 35h), and the one beam (here, the second beam).
- the other beam (here, the first laser beam (resin cutting laser beam L1)) is applied to the condensing lens 57 more than the rate at which the laser beam (ceramic cutting laser beam L2) is absorbed by the condensing lens 57. The rate of absorption is greater.
- the first layer (silicone resin layer 105) is formed of a resin material (silicone resin), and the first laser beam (resin cutting laser beam L1) is the other beam.
- the other beam here, the first laser beam (resin cutting laser beam L1)
- the lens is condensed only by the reflection of the reflecting mirror 35).
- the apparatus 11 includes first generation means 31 for irradiating the resin cutting laser beam L1, second generation means 51 for irradiating the ceramic cutting laser beam L2, and observation means 71 for observing the processing status of the LED package 101.
- the first generation means 31 further includes a resin cutting laser beam generator 33 that generates a resin cutting laser beam L1, a third dichroic mirror 35t that reflects the resin cutting laser beam L1, and the reflected resin cutting laser beam L1.
- the third dichroic mirror 35t and the reflecting mirror 35w are driven by a mirror driving device 35v and a mirror driving device 37a, respectively.
- the resin cutting laser beam L1 generated by the resin cutting laser beam generator 33 travels along the X-axis direction, and is once reflected in the Z-axis direction (the direction away from the LED package 101) by the third dichroic mirror 35t, and further reflected. Reflected in the Z-axis direction (direction toward the LED package 101) by the mirror 35w.
- the resin cutting laser beam L1 focuses on the surface 101a of the silicone resin layer 105 (see FIG. 2) or the inside of the silicone resin layer 105.
- the resin-cutting laser beam L1 indicates a condensed light ring that opens in the center like a donut on the surface 101a of the silicone resin layer 105, and the ceramic-cutting laser beam L2 is from the outer periphery of the light ring. Also shows a spot of light collected in a small circle. This is because there is an opening (hole) in the center of the third dichroic mirror 35t and the reflecting mirror 35w, there is no laser beam along the center line, and the donut-shaped reflecting surface 35y of the reflecting mirror 35w is centered. This is because the light is not condensed at one point along the line.
- the ceramic cutting laser beam L2 is focused by the condenser lens 57 so that the surface 103a (see FIG.
- the ceramic substrate 103 or the inside of the ceramic substrate 103 has a minimum spot diameter.
- the ring of light that opens in the center like a donut shape on the surface 101 a of the silicone resin layer 105 of the resin-cutting laser beam L 1 is focused on a so-called one point even inside the silicone resin layer 105. is not. That is, even if the distance from the reflecting mirror 35w to the workpiece 101, which is called a so-called working distance, is increased, the laser beam reflected from a position near the center of the reflecting surface 35y of the reflecting mirror 35w is reflected by the reflecting mirror.
- the angle of the reflecting surface 35y is adjusted so that the laser beams reflected from the vicinity of the outer periphery of the 35w reflecting surface 35y intersect at one point at a position of a longer working distance than when the laser beams are reflected at one point. For this reason, the ceramic cutting laser beam L2 is concentrated exclusively at the center along the center line, and the silicone resin layer 105 (see FIG. 2) is removed by the surrounding donut-shaped resin cutting laser beam L1. Laser processing of ceramics is possible.
- the mirror drive device 35v of the third dichroic mirror 35t adjusts the third dichroic mirror 35t so as to reflect the laser beam L1 from the resin cutting laser beam generator 33 in parallel with the Z-axis direction.
- the lower diagram in FIG. 8A shows a so-called plan view of the reflecting mirror 35w as seen from the Z-axis direction (by arrow D).
- FIG 8B is a so-called plan view of the third dichroic mirror 35t as viewed from the Z-axis direction (by arrow B), and the second diagram from the top is perpendicular to the reflecting surface of the third dichroic mirror 35t.
- the figures seen from (by arrow C) are shown respectively.
- a concentric circle is drawn in the plan view at the center of the reflecting mirror 35w to have an opening 35x, and the ceramic cutting laser beam L2 that has passed through the condenser lens 57 is further passed therethrough.
- the third dichroic mirror 35t has an opening 35u that is substantially concentric in a plan view in the Z-axis direction, and similarly passes through the condenser lens 57 and further passes through the ceramic cutting laser beam L2 that has passed through the reflecting mirror 35w.
- the workpiece can be irradiated.
- the opening 35u is circular in the above plan view, the actual third dichroic mirror 35 has an elliptical shape, and opens in a similar elliptical shape therein. With such a configuration, adjustment of FIGS. 6A to 6C by driving the reflecting mirror 35w is expected to be easier.
- FIG. 9 shows a control configuration of the laser processing apparatus according to the embodiment of the present invention.
- the workpiece or apparatus is set up at a predetermined position, the initial value is input from the initial value input device 302 to the control device, and the command is issued to the control device 310 according to the operation of the external input device 306.
- a command is sent to the laser oscillation / drive device (laser oscillation device and drive device) 322, and a command is sent to the drive device 324 of various operating units including a drive device such as a reflecting mirror.
- a command is sent to the driving device 326 of the support stage that holds the workpiece, and the workpiece is appropriately processed.
- a monitor and a detection signal are input from a CCD camera or the like, whereby the control device 310 performs a laser oscillation / drive device 322, a drive device 324 such as a reflecting mirror, and a workpiece drive device 326 according to a predetermined program. To control.
- First generating means 33 Resin cutting laser beam generator 35 Reflector 35h Opening 35s Reflecting surface 37
- Second generating means 53
- Ceramic cutting laser beam generating apparatus 54
- Light guide cable 55
- Collimator 57
- Condensing lens 71
- Observation means 72
- CCD camera 73
- Imaging lens 74
- Band pass filter 75
- First dichroic mirror Observation illuminator
- Second dichroic mirror 91 injection nozzle 93 assist gas injection port 101 LED package 101a surface 101b back surface 103 ceramic substrate 103a surface 103d Dividing groove 105 Silicone resin layer 105d Dividing groove 201 Support stage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
表面を形成する第1層と、第1層の裏面側に存する第2層と、を含んでなる被加工物に、表面側からレーザビームを照射することで被加工物を加工するレーザ加工装置であって、被加工物を加工する軌跡(トラック)の形状に制限がなく、軌跡(トラック)として自由に種々の曲線を選択することができるレーザ加工装置を提供する。 レーザビームを照射する照射手段と、照射手段に対して被加工物を被加工物の表面に沿って相対的に移動させる移動手段と、を備えてなり、照射手段は、第2層の加工に適した第2レーザビームを第1層の表面の第2領域に照射する第2照射手段と、第1層の加工に適した第1レーザビームを、第2領域を取り囲む第1領域に照射する第1照射手段と、を有してなる、レーザ加工装置である。
Description
本発明は、レーザ加工に用いるレーザ加工装置に関し、より詳細には、表面を形成する第1層と、第1層の裏面側に存する第2層と、を含んでなる被加工物に、表面側からレーザビームを照射することで被加工物を加工するレーザ加工装置に関する。
表面を形成する第1層と、第1層の裏面側に存する第2層と、を含んでなる被加工物に、表面側からレーザビームを照射することで被加工物を加工するレーザ加工装置は既に知られている(例えば、特許文献1等)。
特許文献1には、「例えば銅および/またはエポキシからなる第1層(42、図2)と、成形化合物からなる第2層(44)とを有する」(特許文献1の発明の詳細な説明中、段落番号0013最後部分)被加工物を切断(加工)するレーザ加工装置が開示されている。
特許文献1には、「例えば銅および/またはエポキシからなる第1層(42、図2)と、成形化合物からなる第2層(44)とを有する」(特許文献1の発明の詳細な説明中、段落番号0013最後部分)被加工物を切断(加工)するレーザ加工装置が開示されている。
詳細には、特許文献1の発明の詳細な説明中、段落番号0014~0015において、次に引用するレーザ加工装置が開示されている。
「図3に、本発明の一実施形態の切断領域を示す。第1レーザ・ビーム(10)および第2レーザ・ビーム(20)は、X-Yステージ(30)によって支持されるICパッケージ(40)の同じ水平面を照射するように配置される。この特定の実現形態では、第1レーザ・ビーム(10)は、最大50kHzのパルス反復率を有する532nmの50W Nd:YAGレーザ源によって生成され、第2レーザ・ビーム(20)は、パルス持続時間7nsの1064nmのNd:YAGレーザによって生成される。ICパッケージ(40)は、X-Yステージ(30)に固定され、銅および/またはエポキシ材料を含む第1層(42)と、成形化合物を含む第2層(44)とを含む。第1ステップでは、第1レーザ・ビーム(10)は、基板上の第1層(42)上に位置する第1レーザ焦点に集束する。レーザ・ビーム(20)は、レーザ・ビーム(10)の近くに放射され、基板上の第2レーザ焦点上に集束する。この第2焦点は基板の動きの方向と反対の方向に第1焦点から偏位しており、第2層(44)上に位置する。X-Yステージは、所定の速度の下で所定のトラックに沿って(図では左から右に)移動するICパッケージ(40)を担持する。第1レーザ・ビーム(10)は、第1層(42)をトラックに沿ってスキャンし、第1層(42)の厚さ全体を貫通して第1切溝(142)を形成する。第2レーザ・ビーム(20)は、横方向に第1レーザ・ビームの下流側に偏位しており、(その時点で露出している)第2層(44)をトラックに沿ってスキャンし、第2層(44)の厚さ全体を貫通して第2切溝(144)を形成する。したがってICパッケージは、2つの切溝(142、144)によって分離される。」
(引用終わり)ここで、特許文献1の全体の開示は参照することにより本明細書に組み込まれる。
「図3に、本発明の一実施形態の切断領域を示す。第1レーザ・ビーム(10)および第2レーザ・ビーム(20)は、X-Yステージ(30)によって支持されるICパッケージ(40)の同じ水平面を照射するように配置される。この特定の実現形態では、第1レーザ・ビーム(10)は、最大50kHzのパルス反復率を有する532nmの50W Nd:YAGレーザ源によって生成され、第2レーザ・ビーム(20)は、パルス持続時間7nsの1064nmのNd:YAGレーザによって生成される。ICパッケージ(40)は、X-Yステージ(30)に固定され、銅および/またはエポキシ材料を含む第1層(42)と、成形化合物を含む第2層(44)とを含む。第1ステップでは、第1レーザ・ビーム(10)は、基板上の第1層(42)上に位置する第1レーザ焦点に集束する。レーザ・ビーム(20)は、レーザ・ビーム(10)の近くに放射され、基板上の第2レーザ焦点上に集束する。この第2焦点は基板の動きの方向と反対の方向に第1焦点から偏位しており、第2層(44)上に位置する。X-Yステージは、所定の速度の下で所定のトラックに沿って(図では左から右に)移動するICパッケージ(40)を担持する。第1レーザ・ビーム(10)は、第1層(42)をトラックに沿ってスキャンし、第1層(42)の厚さ全体を貫通して第1切溝(142)を形成する。第2レーザ・ビーム(20)は、横方向に第1レーザ・ビームの下流側に偏位しており、(その時点で露出している)第2層(44)をトラックに沿ってスキャンし、第2層(44)の厚さ全体を貫通して第2切溝(144)を形成する。したがってICパッケージは、2つの切溝(142、144)によって分離される。」
(引用終わり)ここで、特許文献1の全体の開示は参照することにより本明細書に組み込まれる。
また、本出願人に係る発明者の一部は、レーザビームを被加工物の表面に照射して該表面を加工するレーザ加工において該加工される表面に吹き付けるアシストガスを噴射するための噴射ノズルに関する発明について特許出願を行った(特許文献2)。
特許文献2には、「レーザビームを被加工物の表面に照射して該表面を加工するレーザ加工において該加工される表面に吹き付けるアシストガスを噴射するための噴射ノズルであって、該アシストガスが通過する該噴射ノズルの内部に形成された流路が、下流に行くにつれて断面積が減少する絞り部と、該絞り部を通過した該アシストガスを受け入れ下流に行くにつれて断面積が増加し先端部にて該アシストガスを噴射する拡張部と、を備えている、噴射ノズル」(特許文献2の発明の詳細な説明中、段落番号0009)が開示されている(なお、特許文献2に係る特許出願は特許第3789899号として特許された。)。ここで、特許文献2の全体の開示は参照することにより本明細書に組み込まれる。
特許文献2には、「レーザビームを被加工物の表面に照射して該表面を加工するレーザ加工において該加工される表面に吹き付けるアシストガスを噴射するための噴射ノズルであって、該アシストガスが通過する該噴射ノズルの内部に形成された流路が、下流に行くにつれて断面積が減少する絞り部と、該絞り部を通過した該アシストガスを受け入れ下流に行くにつれて断面積が増加し先端部にて該アシストガスを噴射する拡張部と、を備えている、噴射ノズル」(特許文献2の発明の詳細な説明中、段落番号0009)が開示されている(なお、特許文献2に係る特許出願は特許第3789899号として特許された。)。ここで、特許文献2の全体の開示は参照することにより本明細書に組み込まれる。
特許文献1開示のレーザ加工装置によれば、「第1レーザ・ビーム(10)は、第1層(42)をトラックに沿ってスキャンし、第1層(42)の厚さ全体を貫通して第1切溝(142)を形成する。第2レーザ・ビーム(20)は、横方向に第1レーザ・ビームの下流側に偏位しており、(その時点で露出している)第2層(44)をトラックに沿ってスキャンし、第2層(44)の厚さ全体を貫通して第2切溝(144)を形成する。したがってICパッケージは、2つの切溝(142、144)によって分離される。」(特許文献1の発明の詳細な説明中、段落番号0015)が、そのためには第1レーザ・ビーム(10)の軌跡(トラック)と一致するように第2レーザ・ビーム(20)を下流側でスキャンさせる必要があり、第1レーザ・ビーム(10)と第2レーザ・ビーム(20)とのいずれも所定のトラックに沿ってスキャンさせるには、切断する軌跡(トラック)形状の自由度が低下する問題があった(例えば、切断する軌跡(トラック)として自由に種々の曲線を選択することはできない)。
そこで、本発明では、表面を形成する第1層と、第1層の裏面側に存する第2層と、を含んでなる被加工物に、表面側からレーザビームを照射することで被加工物を加工するレーザ加工装置であって、被加工物を加工する軌跡(トラック)の形状に制限がなく、軌跡(トラック)として自由に種々の曲線を選択することができるレーザ加工装置を提供することを目的とする。
本発明のレーザ加工装置(以下、「本装置」という。)は、表面を形成する第1層と、第1層の裏面側に存する第2層と、を含んでなる被加工物に、表面側からレーザビームを照射することで被加工物を加工するレーザ加工装置であって、レーザビームを照射する照射手段と、照射手段に対して被加工物を被加工物の表面に沿って相対的に移動させる移動手段と、を備えてなり、照射手段は、第2層の加工に適した第2レーザビームを第1層の表面の第2領域に照射する第2照射手段と、第1層の加工に適した第1レーザビームを、第2領域を取り囲む第1領域に照射する第1照射手段と、を有してなる、レーザ加工装置である。
本装置は、表面を形成する第1層と、第1層の裏面側に存する第2層と、を含んでなる被加工物に、表面側からレーザビームを照射することで被加工物を加工するレーザ加工装置である。被加工物は、表面を有し、該表面側からレーザビームが照射される。被加工物は、第1層と、第1層の裏面側に存する第2層と、を含み、被加工物の該表面(レーザビームが照射される側の面)を第1層の表面が形成し、第1層の裏面(被加工物の該表面を構成する第1層の表面とは反対の面)側に第2層が存在する。また、加工とは、レーザビームを照射することで被加工物が融解や分解等することによって、被加工物の形状が変化することをいう。
本装置は、大まかには、照射手段と、移動手段と、を備えてなる。
照射手段は、被加工物の表面側からレーザビームを照射する。
移動手段は、照射手段に対して被加工物を被加工物の表面に沿って相対的に移動させる。ここに「照射手段に対して被加工物を相対的に移動」させるとは、照射手段に対して被加工物が相対的に移動すれば足り、絶対的位置としては、照射手段及び被加工物のうち照射手段のみが移動し被加工物は静止している場合、照射手段及び被加工物のうち被加工物のみが移動し照射手段は静止している場合、そして照射手段及び被加工物の両者とも移動する場合、の3つの場合のいずれであってもよい。
本装置は、大まかには、照射手段と、移動手段と、を備えてなる。
照射手段は、被加工物の表面側からレーザビームを照射する。
移動手段は、照射手段に対して被加工物を被加工物の表面に沿って相対的に移動させる。ここに「照射手段に対して被加工物を相対的に移動」させるとは、照射手段に対して被加工物が相対的に移動すれば足り、絶対的位置としては、照射手段及び被加工物のうち照射手段のみが移動し被加工物は静止している場合、照射手段及び被加工物のうち被加工物のみが移動し照射手段は静止している場合、そして照射手段及び被加工物の両者とも移動する場合、の3つの場合のいずれであってもよい。
そして、本装置においては、照射手段は、第2照射手段と、第1照射手段と、を有してなる。
第2照射手段は、第2層の加工に適した第2レーザビームを第1層の表面の第2領域に照射する。
第1照射手段は、第2領域を取り囲む第1層の第1領域に、第1層の加工に適した第1レーザビームを照射する。
即ち、第2層の加工に適した第2レーザビームが第2領域に照射されると共に、第1層の加工に適した第1レーザビームが第2領域を取り囲む第1領域に照射されるので、第2レーザビームが照射される第2領域を取り囲む第1領域においては第1レーザビームの照射によって第1層が融解や分解(以下、「融解等」という)され除去されることで第2層が露出する。
従って、第2レーザビームを第2領域に照射すると共に、第1レーザビームを第2領域を取り囲む第1領域に照射した状態で、移動手段が、照射手段に対して被加工物を被加工物の表面に沿って相対的に移動させれば、第1レーザビームの照射によって第1層が除去されることで露出した第2層に第2レーザビームが照射され、第2層が融解等され除去される。
第1領域は第2領域を取り囲むので、第2領域から見て、被加工物の表面に沿ったいずれの方向についても第1領域が存することにより、照射手段に対し被加工物が被加工物の表面に沿ったいずれの方向に相対的に移動されても、第2レーザビームが照射される第2領域において第2層が露出されることで第2層に第2レーザビームを照射し本装置による加工が実現される。
以上の通り、本装置においては、第2層の加工に適した第2レーザビームを照射する第2領域を取り囲む第1領域に第1レーザビームを照射することで、照射手段に対し被加工物が被加工物の表面に沿ったいずれの方向に相対的に移動されても、第2レーザビームが照射される第2領域においては第2層が露出することで第2層に第2レーザビームが照射され、第2レーザビームが被加工物を加工する軌跡(トラック)に沿ってスキャンするようにすることで被加工物を加工する軌跡(トラック)の形状に制限なく、軌跡(トラック)として自由に種々の曲線を選択し自由に加工することができる。
第2照射手段は、第2層の加工に適した第2レーザビームを第1層の表面の第2領域に照射する。
第1照射手段は、第2領域を取り囲む第1層の第1領域に、第1層の加工に適した第1レーザビームを照射する。
即ち、第2層の加工に適した第2レーザビームが第2領域に照射されると共に、第1層の加工に適した第1レーザビームが第2領域を取り囲む第1領域に照射されるので、第2レーザビームが照射される第2領域を取り囲む第1領域においては第1レーザビームの照射によって第1層が融解や分解(以下、「融解等」という)され除去されることで第2層が露出する。
従って、第2レーザビームを第2領域に照射すると共に、第1レーザビームを第2領域を取り囲む第1領域に照射した状態で、移動手段が、照射手段に対して被加工物を被加工物の表面に沿って相対的に移動させれば、第1レーザビームの照射によって第1層が除去されることで露出した第2層に第2レーザビームが照射され、第2層が融解等され除去される。
第1領域は第2領域を取り囲むので、第2領域から見て、被加工物の表面に沿ったいずれの方向についても第1領域が存することにより、照射手段に対し被加工物が被加工物の表面に沿ったいずれの方向に相対的に移動されても、第2レーザビームが照射される第2領域において第2層が露出されることで第2層に第2レーザビームを照射し本装置による加工が実現される。
以上の通り、本装置においては、第2層の加工に適した第2レーザビームを照射する第2領域を取り囲む第1領域に第1レーザビームを照射することで、照射手段に対し被加工物が被加工物の表面に沿ったいずれの方向に相対的に移動されても、第2レーザビームが照射される第2領域においては第2層が露出することで第2層に第2レーザビームが照射され、第2レーザビームが被加工物を加工する軌跡(トラック)に沿ってスキャンするようにすることで被加工物を加工する軌跡(トラック)の形状に制限なく、軌跡(トラック)として自由に種々の曲線を選択し自由に加工することができる。
本装置においては、第1領域のうち第2領域の外側に存する単独第1領域の幅が、被加工物の表面に沿ったいずれの方向についても略等しいもの(以下、「均等幅本装置」という。)であってもよい。
本装置では、第2領域から見て、被加工物の表面に沿ったいずれの方向についても第1領域が存することにより、照射手段に対し被加工物が被加工物の表面に沿ったいずれの方向に相対的に移動されても、第2レーザビームが照射される第2領域において第2層が露出されることで第2層に第2レーザビームを照射し本装置による加工が実現される。このため第1領域のうち第2領域の外側に存する単独第1領域の幅が、被加工物の表面に沿ったいずれの方向についても略等しいものとすることで、照射手段に対して被加工物を相対的に移動させる被加工物の表面に沿った方向に係わらず、第1レーザビームによる第1層の除去が同様に行われるので、照射手段に対する被加工物の相対的な移動方向を問わず、第1層から第2層にかけての加工を確実に行うことができる(移動方向を問わないので被加工物を加工する軌跡(トラック)の形状の自由度が高く、曲線加工も自由に行うことができる。)。
なお、第1領域のうち第2領域の外側に存する単独第1領域の幅とは、第2領域の重心位置を端点とする半直線(該重心位置から放射状に伸びる線)が単独第1領域を通過する距離をいい、単独第1領域の幅が被加工物の表面に沿ったいずれの方向についても略等しいとは、かかるいずれの半直線に関する該距離も略等しいことをいう。
本装置では、第2領域から見て、被加工物の表面に沿ったいずれの方向についても第1領域が存することにより、照射手段に対し被加工物が被加工物の表面に沿ったいずれの方向に相対的に移動されても、第2レーザビームが照射される第2領域において第2層が露出されることで第2層に第2レーザビームを照射し本装置による加工が実現される。このため第1領域のうち第2領域の外側に存する単独第1領域の幅が、被加工物の表面に沿ったいずれの方向についても略等しいものとすることで、照射手段に対して被加工物を相対的に移動させる被加工物の表面に沿った方向に係わらず、第1レーザビームによる第1層の除去が同様に行われるので、照射手段に対する被加工物の相対的な移動方向を問わず、第1層から第2層にかけての加工を確実に行うことができる(移動方向を問わないので被加工物を加工する軌跡(トラック)の形状の自由度が高く、曲線加工も自由に行うことができる。)。
なお、第1領域のうち第2領域の外側に存する単独第1領域の幅とは、第2領域の重心位置を端点とする半直線(該重心位置から放射状に伸びる線)が単独第1領域を通過する距離をいい、単独第1領域の幅が被加工物の表面に沿ったいずれの方向についても略等しいとは、かかるいずれの半直線に関する該距離も略等しいことをいう。
均等幅本装置の場合、第1領域の外縁線及び第2領域の外縁線が、第1層の表面に存する同じ点を中心とする同心円に形成され、両外縁線の間の全域に第1レーザビームが照射されるものであってもよい。
このように第1領域の外縁線及び第2領域の外縁線を同じ点を中心とする同心円に形成し、両外縁線(第1領域の外縁線と第2領域の外縁線)の間の全域に第1レーザビームを照射することで、照射手段に対する被加工物の相対的移動方向を問わず、第1レーザビームが照射される幅(同心円同士の半径差に同じ)を確実に常に同じにすることができ、第1レーザビームによる第1層の除去がいずれの相対的移動方向であっても同じように行われ、第1層から第2層にかけての加工を一層確実に行うことができる(移動方向を問わないので被加工物を加工する軌跡(トラック)の形状の自由度が高く、曲線加工も自由に行うことができる。)。
このように第1領域の外縁線及び第2領域の外縁線を同じ点を中心とする同心円に形成し、両外縁線(第1領域の外縁線と第2領域の外縁線)の間の全域に第1レーザビームを照射することで、照射手段に対する被加工物の相対的移動方向を問わず、第1レーザビームが照射される幅(同心円同士の半径差に同じ)を確実に常に同じにすることができ、第1レーザビームによる第1層の除去がいずれの相対的移動方向であっても同じように行われ、第1層から第2層にかけての加工を一層確実に行うことができる(移動方向を問わないので被加工物を加工する軌跡(トラック)の形状の自由度が高く、曲線加工も自由に行うことができる。)。
本装置においては、第1領域が第2領域の少なくとも一部に重なるものであってもよい。
第1レーザビームが照射される第1領域が、第2レーザビームが照射される第2領域の少なくとも一部(第2領域の一部又は全部)に重なることで、第2レーザビームが照射される第2領域の少なくとも一部(第2領域の一部又は全部)に第1レーザビームが照射される(なお、第1領域は第2領域を取り囲むので、第2領域の少なくとも一部(第2領域の一部又は全部)に重なる第1領域は、第1領域の一部である。)。このように第2領域の少なくとも一部(第2領域の一部又は全部)に第1レーザビームが照射されることで、第2レーザビームが照射される第2領域内に第1層を形成していたものが残留していても(例えば、第1レーザビームによる第1層の除去が不完全な場合や、第1レーザビームによって第1層を除去することで生じたスパッタ等の不要物が付着した場合等)、第2領域の少なくとも一部(第2領域の一部又は全部)に照射される第1レーザビームによってそのような残留物を除去できる場合があり、第2層の加工を確実ならしめる(なお、第2領域内に存する第1層を形成していた残留物を確実に除去することからは、第2領域の全部に第1レーザビームを照射するようにしてもよい。)。
第1レーザビームが照射される第1領域が、第2レーザビームが照射される第2領域の少なくとも一部(第2領域の一部又は全部)に重なることで、第2レーザビームが照射される第2領域の少なくとも一部(第2領域の一部又は全部)に第1レーザビームが照射される(なお、第1領域は第2領域を取り囲むので、第2領域の少なくとも一部(第2領域の一部又は全部)に重なる第1領域は、第1領域の一部である。)。このように第2領域の少なくとも一部(第2領域の一部又は全部)に第1レーザビームが照射されることで、第2レーザビームが照射される第2領域内に第1層を形成していたものが残留していても(例えば、第1レーザビームによる第1層の除去が不完全な場合や、第1レーザビームによって第1層を除去することで生じたスパッタ等の不要物が付着した場合等)、第2領域の少なくとも一部(第2領域の一部又は全部)に照射される第1レーザビームによってそのような残留物を除去できる場合があり、第2層の加工を確実ならしめる(なお、第2領域内に存する第1層を形成していた残留物を確実に除去することからは、第2領域の全部に第1レーザビームを照射するようにしてもよい。)。
本装置においては、被加工物に吹き付けるアシストガスを噴射するための噴射ノズルをさらに備えてなり、第1レーザビーム及び第2レーザビームが噴射ノズルのアシストガス噴射口を通過し被加工物に照射されるものであってもよい。
前述の特許文献2にも示される通り、レーザビームを被加工物の表面に照射して該表面を加工するレーザ加工においては、レーザビームの照射により被加工物が融解等されるので、このような被加工物の融解物を除去し加工を効果的に行うため被加工物にアシストガスを噴射するための噴射ノズルが配設されることが多い。この噴射ノズルは、被加工物にアシストガスを噴射するためのアシストガス噴射口が設けられるが、かかるアシストガス噴射口から第1レーザビーム及び第2レーザビームを被加工物に向けて照射するようにしてもよく、そうすれば、アシストガスの噴射ノズルと別個に、第1レーザビーム及び第2レーザビームの光路を確保する場合に比し、装置をコンパクトにできる。そして、第1レーザビーム及び第2レーザビームの加工によって生じる物(アウトガスやドロス等)を1のアシストガス噴射口から噴射されるアシストガスによって同時に効率よく吹き飛ばし除去できる。
前述の特許文献2にも示される通り、レーザビームを被加工物の表面に照射して該表面を加工するレーザ加工においては、レーザビームの照射により被加工物が融解等されるので、このような被加工物の融解物を除去し加工を効果的に行うため被加工物にアシストガスを噴射するための噴射ノズルが配設されることが多い。この噴射ノズルは、被加工物にアシストガスを噴射するためのアシストガス噴射口が設けられるが、かかるアシストガス噴射口から第1レーザビーム及び第2レーザビームを被加工物に向けて照射するようにしてもよく、そうすれば、アシストガスの噴射ノズルと別個に、第1レーザビーム及び第2レーザビームの光路を確保する場合に比し、装置をコンパクトにできる。そして、第1レーザビーム及び第2レーザビームの加工によって生じる物(アウトガスやドロス等)を1のアシストガス噴射口から噴射されるアシストガスによって同時に効率よく吹き飛ばし除去できる。
本装置においては、照射手段は、第1レーザビーム及び第2レーザビームを照射しつつ第2領域に対する第1領域の相対位置を変更可能なものであってもよい。
本装置では、第1領域に照射される第1レーザビームによって第1層が除去されることで第2レーザビームが照射される第2領域において第2層が露出され、第2レーザビームが第2層に照射され本装置による加工が実現される。このように本装置においては、第2レーザビームが照射される第2領域に被加工物が到達するまでに第1層がうまく除去されることが重要であり、そのためには第2領域に被加工物が到達するまでの第1レーザビームの照射時間を調整したり、第1レーザビームの出力を調節するようにしてもよい。そして、第2領域に被加工物が到達するまでの第1レーザビームの照射時間は、具体的には、移動手段が照射手段に対して被加工物を被加工物の表面に沿って相対的に移動させる移動速度を調節することや、第1レーザビーム及び第2レーザビームを照射しつつ第2領域に対する第1領域の相対位置を変更するようにしてもよい。例えば、第1領域のうち第2領域の外側に存する単独第1領域の幅のうち、第2領域に被加工物が到達するまでの第1レーザビームの照射部分の幅を増加させれば該照射時間を増加させ、該幅を減少させれば該照射時間を減少させることができる。
本装置では、第1領域に照射される第1レーザビームによって第1層が除去されることで第2レーザビームが照射される第2領域において第2層が露出され、第2レーザビームが第2層に照射され本装置による加工が実現される。このように本装置においては、第2レーザビームが照射される第2領域に被加工物が到達するまでに第1層がうまく除去されることが重要であり、そのためには第2領域に被加工物が到達するまでの第1レーザビームの照射時間を調整したり、第1レーザビームの出力を調節するようにしてもよい。そして、第2領域に被加工物が到達するまでの第1レーザビームの照射時間は、具体的には、移動手段が照射手段に対して被加工物を被加工物の表面に沿って相対的に移動させる移動速度を調節することや、第1レーザビーム及び第2レーザビームを照射しつつ第2領域に対する第1領域の相対位置を変更するようにしてもよい。例えば、第1領域のうち第2領域の外側に存する単独第1領域の幅のうち、第2領域に被加工物が到達するまでの第1レーザビームの照射部分の幅を増加させれば該照射時間を増加させ、該幅を減少させれば該照射時間を減少させることができる。
本装置においては、照射手段は、第1レーザビーム及び第2レーザビームのうち所定の光路に沿ったいずれか一方のビームを通過させる通過開口を有し、該光路とは異なる方向から入射するいずれか他方のビームを該光路に沿うように反射する反射鏡を有するもの(以下、「反射鏡本装置」という。)であってもよい。
このような反射鏡を用いることで、反射鏡が有する通過開口を、第1レーザビーム及び第2レーザビームのうち所定光路に沿ったいずれか一方のビームを通過させると共に、反射鏡の反射面(通過開口の周りにドーナツ状に形成される凹面にしてもよい)によって第1レーザビーム及び第2レーザビームのうち該所定光路とは異なる方向から入射するいずれか他方のビームを該所定光路に沿うように反射することで、該所定光路に沿った一方のビームと、該所定光路とは異なる方向から入射する他方のビームと、を該所定光路に沿ってうまく照射することができる。これにより、異なる波長の異なる発生源から発生される第1レーザビーム及び第2レーザビームを同一の光路に沿って被加工物にうまく照射することができる。
なお、通過開口を通過する該一方のビームが第1レーザビームである場合には、反射鏡の反射面によって反射される該他方のビームが第2レーザビームとなり、逆に、通過開口を通過する該一方のビームが第2レーザビームである場合には、反射鏡の反射面によって反射される該他方のビームが第1レーザビームとなる。
このような反射鏡を用いることで、反射鏡が有する通過開口を、第1レーザビーム及び第2レーザビームのうち所定光路に沿ったいずれか一方のビームを通過させると共に、反射鏡の反射面(通過開口の周りにドーナツ状に形成される凹面にしてもよい)によって第1レーザビーム及び第2レーザビームのうち該所定光路とは異なる方向から入射するいずれか他方のビームを該所定光路に沿うように反射することで、該所定光路に沿った一方のビームと、該所定光路とは異なる方向から入射する他方のビームと、を該所定光路に沿ってうまく照射することができる。これにより、異なる波長の異なる発生源から発生される第1レーザビーム及び第2レーザビームを同一の光路に沿って被加工物にうまく照射することができる。
なお、通過開口を通過する該一方のビームが第1レーザビームである場合には、反射鏡の反射面によって反射される該他方のビームが第2レーザビームとなり、逆に、通過開口を通過する該一方のビームが第2レーザビームである場合には、反射鏡の反射面によって反射される該他方のビームが第1レーザビームとなる。
反射鏡本装置の場合、第1レーザビームが前記他方のビームであり、前記光路に対し反射鏡の反射面を変位させることで、第1レーザビーム及び第2レーザビームを照射しつつ第2領域に対する第1領域の相対位置を変更可能なものであってもよい。
こうすることで、反射鏡の反射面によって反射される前記他方のビームを第1レーザビームとし、反射鏡の通過開口を前記所定光路に沿って通過する前記一方のビームを第2レーザビームとし、前記所定光路に対して反射鏡の反射面を変位させるという簡単な構成により、第1レーザビーム及び第2レーザビームを照射しつつ第2領域(通過開口を通過する第2レーザビーム)に対する第1領域(反射面により反射される第1レーザビーム)の相対位置をうまく変更することができる。
こうすることで、反射鏡の反射面によって反射される前記他方のビームを第1レーザビームとし、反射鏡の通過開口を前記所定光路に沿って通過する前記一方のビームを第2レーザビームとし、前記所定光路に対して反射鏡の反射面を変位させるという簡単な構成により、第1レーザビーム及び第2レーザビームを照射しつつ第2領域(通過開口を通過する第2レーザビーム)に対する第1領域(反射面により反射される第1レーザビーム)の相対位置をうまく変更することができる。
反射鏡本装置の場合、前記一方のビームを照射する一方ビーム発生手段が、前記通過開口を通過する以前の前記一方のビームを屈折させる集光レンズを有し、前記一方のビームが該集光レンズに吸収される割合よりも、前記他方のビームが該集光レンズに吸収される割合の方が大きいもの(以下、「レンズ吸収割合差本装置」という。)であってもよい。
レーザビームを被加工物に照射して被加工物を加工するには、通常、レーザビームを被加工物の表面近傍に集光することを要する。第1レーザビームと第2レーザビームとのうち、いずれかのビームは反射鏡本装置における反射鏡の反射面によって反射し集光することができるが、それ以外のビームは集光レンズ(反射鏡よりも該それ以外のビームの上流側に位置し、該それ以外のビームは集光レンズを通過した後に反射鏡の通過開口を通過する)によって集光することができる。このとき第1レーザビームと第2レーザビームとの集光レンズによる吸収率が異なる場合には、集光レンズに吸収されやすいビームを反射鏡の反射面によって所定光路に沿うように反射し集光する方(集光レンズに吸収されやすいビームが集光レンズを通過しないようにする)が集光レンズによる吸収損失を減少させることができる。即ち、第1レーザビームと第2レーザビームとのうち、集光レンズに吸収されやすいビームを前記他方のビーム(反射鏡の反射面によって反射され集光される)とし、集光レンズに吸収されにくいビームを前記一方のビーム(集光レンズによって集光され、反射鏡の前記通過開口を通過する)とするようにすればよい。この場合、前記一方のビームが該集光レンズに吸収される割合よりも、前記他方のビームが該集光レンズに吸収される割合の方が大きく、前記一方のビームを照射する一方ビーム発生手段が、前記通過開口を通過する以前の前記一方のビームを屈折させる集光レンズを有する。
なお、「ビームが集光レンズに吸収される割合」とは、ビームが集光レンズに入射する強度をI0とし、ビームが集光レンズを透過後(集光レンズから出射する強度)の強度をI1とすると、該割合は、(I0-I1)/I0にて示される。
レーザビームを被加工物に照射して被加工物を加工するには、通常、レーザビームを被加工物の表面近傍に集光することを要する。第1レーザビームと第2レーザビームとのうち、いずれかのビームは反射鏡本装置における反射鏡の反射面によって反射し集光することができるが、それ以外のビームは集光レンズ(反射鏡よりも該それ以外のビームの上流側に位置し、該それ以外のビームは集光レンズを通過した後に反射鏡の通過開口を通過する)によって集光することができる。このとき第1レーザビームと第2レーザビームとの集光レンズによる吸収率が異なる場合には、集光レンズに吸収されやすいビームを反射鏡の反射面によって所定光路に沿うように反射し集光する方(集光レンズに吸収されやすいビームが集光レンズを通過しないようにする)が集光レンズによる吸収損失を減少させることができる。即ち、第1レーザビームと第2レーザビームとのうち、集光レンズに吸収されやすいビームを前記他方のビーム(反射鏡の反射面によって反射され集光される)とし、集光レンズに吸収されにくいビームを前記一方のビーム(集光レンズによって集光され、反射鏡の前記通過開口を通過する)とするようにすればよい。この場合、前記一方のビームが該集光レンズに吸収される割合よりも、前記他方のビームが該集光レンズに吸収される割合の方が大きく、前記一方のビームを照射する一方ビーム発生手段が、前記通過開口を通過する以前の前記一方のビームを屈折させる集光レンズを有する。
なお、「ビームが集光レンズに吸収される割合」とは、ビームが集光レンズに入射する強度をI0とし、ビームが集光レンズを透過後(集光レンズから出射する強度)の強度をI1とすると、該割合は、(I0-I1)/I0にて示される。
レンズ吸収割合差本装置の場合、第1層が樹脂材料によって形成され、第1レーザビームが前記他方のビームであってもよい。
第1層が樹脂材料の場合、第1レーザビームは樹脂材料層(第1層)の加工に適したレーザビーム(樹脂材料に吸収され発熱する)が用いられる。かかる樹脂材料層の加工に適したレーザビームは、通常、集光レンズに吸収されやすいものであるので、前記他方のビーム(反射鏡の反射面によって反射され集光される)とされてもよい。
第1層が樹脂材料の場合、第1レーザビームは樹脂材料層(第1層)の加工に適したレーザビーム(樹脂材料に吸収され発熱する)が用いられる。かかる樹脂材料層の加工に適したレーザビームは、通常、集光レンズに吸収されやすいものであるので、前記他方のビーム(反射鏡の反射面によって反射され集光される)とされてもよい。
レンズ吸収割合差本装置の場合、前記他方のビームがレンズを通過しないものであってもよい。
レンズ吸収割合差本装置においては、レンズに吸収されやすいビームが前記他方のビームとされ、反射鏡の反射面によって反射され集光される。このとき前記他方のビームが反射鏡の反射面によって反射されるのみで集光されるようにすれば、レンズに吸収されやすいビームがレンズによって吸収され損失することを防止できる。
レンズ吸収割合差本装置においては、レンズに吸収されやすいビームが前記他方のビームとされ、反射鏡の反射面によって反射され集光される。このとき前記他方のビームが反射鏡の反射面によって反射されるのみで集光されるようにすれば、レンズに吸収されやすいビームがレンズによって吸収され損失することを防止できる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。しかしながら、これらによって本発明は何ら制限されるものではない。
図1は、本発明の一実施形態に係るレーザ加工装置(本装置)11を示す概念的な断面図であり、図2は本装置11が加工するLEDパッケージ101(被加工物)を示す断面図である。図1及び図2を参照して、本装置11について説明する。
ここでは被加工物たるLEDパッケージ101は、平板状のセラミックス基板103と、セラミックス基板103の表面103aに密接するように形成されたシリコーン樹脂層105と、を有してなり、LEDパッケージ101の裏面101bをセラミックス基板103の裏面が形成すると共に、LEDパッケージ101の表面101aをシリコーン樹脂層105の表面が形成している。セラミックス基板103の材質としては、例えば、アルミナ(Al2O3)、窒化アルミニウム(AlN)が挙げられる。
ここでは被加工物たるLEDパッケージ101は、平板状のセラミックス基板103と、セラミックス基板103の表面103aに密接するように形成されたシリコーン樹脂層105と、を有してなり、LEDパッケージ101の裏面101bをセラミックス基板103の裏面が形成すると共に、LEDパッケージ101の表面101aをシリコーン樹脂層105の表面が形成している。セラミックス基板103の材質としては、例えば、アルミナ(Al2O3)、窒化アルミニウム(AlN)が挙げられる。
また、ここでは図示していないが、LEDパッケージ101には、セラミックス基板103の表面103a上に規則的にLEDチップ(発光ダイオードチップ。図示せず)が配設されており、その個々のLEDチップはシリコーン樹脂層105によって密封(樹脂封止)されている。図1及び図2においては、LEDチップが存在しない断面を示している。本装置11は、例えば、LEDパッケージ101のような2層を有する複合部材を切断し分離するために使用される。なお、図2に示されたLEDパッケージ101が切断されることによって、1個又は複数個のLEDチップを有する個々のLEDデバイスが製造される。また、図2に示されたシリコーン樹脂層105の表面101aが平坦な態様の他に、シリコーン樹脂層105に凸レンズ等が形成された態様が存在する。
また、セラミックス基板103の厚さとシリコーン樹脂層105の厚さとについては、今後のLEDデバイスの開発によって様々な値が考えられる。例えば、セラミックス基板103の厚さは0.3~0.8mm程度、シリコーン樹脂層105の厚さは数mm以下、現実的には1mm以下であると考えられる。
LEDパッケージ101は、直交3軸であるX軸、Y軸及びZ軸に沿って自由に移動可能な支持ステージ201(いわゆる可動テーブルや移動ステージ等のようなものを含む)の上面に裏面101bが密接した状態で支持ステージ201に保持されるよう、図示しない治具によって支持ステージ201に着脱自在に取り付けられている。なお、図1中、X軸及びZ軸について矢印で示したが、Y軸は図1の面に対して垂直方向になっている。
このためX軸、Y軸及びZ軸に沿って支持ステージ201を移動させることで、LEDパッケージ101を自由に移動させることができる。
このためX軸、Y軸及びZ軸に沿って支持ステージ201を移動させることで、LEDパッケージ101を自由に移動させることができる。
本装置11は、大まかには、LEDパッケージ101のシリコーン樹脂層105の切断に適したレーザビームである樹脂切断レーザビームL1(具体的には、CO2レーザビーム)を照射する第1発生手段31(レーザビーム源を含んでよい)と、LEDパッケージ101のセラミックス基板103の切断に適したレーザビームであるセラミックス切断レーザビームL2(具体的には、ファイバーレーザビーム)を照射する第2発生手段51(レーザビーム源を含んでよい)と、LEDパッケージ101の加工(切断)状況を観察する観察手段71(検出器を含んでよい)と、を備えてなる。
第1発生手段31は、シリコーン樹脂層105の切断に適した樹脂切断レーザビームL1を発生する樹脂切断レーザビーム発生装置33と、樹脂切断レーザビーム発生装置33によって発生した樹脂切断レーザビームL1を反射する反射鏡35と、反射鏡35を駆動する鏡駆動装置37と、を有してなる。
樹脂切断レーザビーム発生装置33が発生する樹脂切断レーザビームL1は、具体的には、9~11μm程度の波長を有するCO2レーザビームである。樹脂切断レーザビームL1のスポット径とエネルギーとについては,加工条件や発振のモードによって大きく変わる。例えば、スポット径は20μm~1mm程度、エネルギーは数百W程度が考えられる。
樹脂切断レーザビーム発生装置33が発生する樹脂切断レーザビームL1は、ここではX軸方向に沿って進み、反射鏡35によってZ軸方向(LEDパッケージ101に向かう方向)に反射される。そして、樹脂切断レーザビームL1は、シリコーン樹脂層105の表面101a、又はシリコーン樹脂層105の内部に焦点を結ぶ。ここで、本出願書類において焦点を結ぶとは、被加工物における加工したい点において、樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2のスポット径をそれぞれ最小にすることをいう。なお、光学的な手段又は支持ステージ201の駆動によって、この焦点のZ軸方向の位置を適宜制御することができる。
図1において、反射鏡35を回動させる方向と、樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2の間の相対的な位置との関係は、次の通りである。図1において、鏡駆動装置を駆動して、反射鏡35の反射面35sが見える状態になる方向に反射鏡35を回動(即ち、手前側に反射鏡面を向けるように回動)させる。この場合には、LEDパッケージ101の表面101aにおいて、セラミックス切断レーザビームL2の中心に対して樹脂切断レーザビームL1の中心が-Y方向に移動する。図1において、鏡駆動装置を駆動して、反射鏡35の反射面35sに対する反対側の面が見える状態になる方向に反射鏡35を回動(即ち、奥側に反射鏡面を向けるように回動)させる。この場合には、LEDパッケージ101の表面101aにおいて、セラミックス切断レーザビームL2の中心に対して樹脂切断レーザビームL1の中心が+Y方向に移動する。
図1において、反射鏡35を回動させる方向と、樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2の間の相対的な位置との関係は、次の通りである。図1において、鏡駆動装置を駆動して、反射鏡35の反射面35sが見える状態になる方向に反射鏡35を回動(即ち、手前側に反射鏡面を向けるように回動)させる。この場合には、LEDパッケージ101の表面101aにおいて、セラミックス切断レーザビームL2の中心に対して樹脂切断レーザビームL1の中心が-Y方向に移動する。図1において、鏡駆動装置を駆動して、反射鏡35の反射面35sに対する反対側の面が見える状態になる方向に反射鏡35を回動(即ち、奥側に反射鏡面を向けるように回動)させる。この場合には、LEDパッケージ101の表面101aにおいて、セラミックス切断レーザビームL2の中心に対して樹脂切断レーザビームL1の中心が+Y方向に移動する。
LEDパッケージ101側からZ軸方向に沿って見ると、反射鏡35は、第1の円形に見える開口35hが形成された第2の円形(第1の円形と第2の円形との中心は略一致する)に見える反射面35s(凹面)を有しており、開口35hは後述のセラミックス切断レーザビームL2をLEDパッケージ101に向かう方向に通過させる。
鏡駆動装置37は、例えばモータを含んでなり、反射鏡35を自由に駆動することができる。図1には1軸によって反射鏡35を駆動する例が示されている。これに限らず、複数の軸によって反射鏡35を駆動することもできる。
鏡駆動装置37は、例えばモータを含んでなり、反射鏡35を自由に駆動することができる。図1には1軸によって反射鏡35を駆動する例が示されている。これに限らず、複数の軸によって反射鏡35を駆動することもできる。
第2発生手段51は、セラミックス基板103の切断に適したセラミックス切断レーザビームL2(例えば、ファイバーレーザビーム)を発生するセラミックス切断レーザビーム発生装置53と、セラミックス切断レーザビーム発生装置53によって発生したセラミックス切断レーザビームL2を導く導光ケーブル(光ファイバー)54と、導光ケーブル54により導かれたセラミックス切断レーザビームL2を光軸調整しつつ平行に放射するコリメータ55と、コリメータ55によって放射されたセラミックス切断レーザビームL2がLEDパッケージ101の表面101a近傍に焦点を結ぶよう屈折させる集光レンズ57と、を有してなる。ここで、ファイバーレーザとは、固体レーザの一種で、光ファイバーを媒質に用いたレーザの総称である。ファイバーレーザにはCW発振のものとパルス発振のものがあり。前者は高出力で切断や溶接に使われることが多く、後者は低出力で微細加工やマーキングに使われることが多い。一般的なファイバーレーザは希土類添加ファイバーを増幅器として用い、光路がすべて光ファイバーで構成されている。例えば、Ybファイバーレーザ、Nd系ファイバーレーザ等が好適に使用可能である。一般に、希土類添加ファイバーは波長3μm以下の様々な波長に遷移線を有するが、Ybファイバーレーザとしては波長約1μmのレーザビームを発生し得るものを例として挙げることができる。
なお、コリメータ55によって平行に放射されたセラミックス切断レーザビームL2は、集光レンズ57に到達する前に後述の第2ダイクロイックミラー77(セラミックス切断レーザビームL2を通過させる。)を通過する。
集光レンズ57によって屈折したセラミックス切断レーザビームL2は、前述の反射鏡35の開口35hを通過する。そして、セラミックス切断レーザビームL2は、セラミックス基板103の表面103a、又は、セラミックス基板103の内部に焦点を結ぶ。
集光レンズ57によって屈折したセラミックス切断レーザビームL2は、前述の反射鏡35の開口35hを通過する。そして、セラミックス切断レーザビームL2は、セラミックス基板103の表面103a、又は、セラミックス基板103の内部に焦点を結ぶ。
セラミックス切断レーザビームL2としては、ファイバーレーザビームの他に、例えば、YAGレーザビーム、YVO4レーザ等を使用することができる。ファイバーレーザビームについてパルス発振であるQ-SW発振を使用する場合には、スポット径は10~100μm程度、エネルギーは50μJ~1J/Pulseが考えられる。また、ファイバーレーザビームについて連続発振による連続波を使用することもできる。
検出器を含む観察手段71は、CCDカメラ72と、CCDカメラ72に結像させる結像レンズ73と、照明に適した特定の範囲の波長の光のみを透過させるバンドパスフィルター74と、LEDパッケージ101の表面101a(必要に応じてシリコーン樹脂層105の露出面、セラミックス基板103の表面103a・露出面等を含む。以下同じ。)を照らす観察用照明器76と、観察用照明器76からの照明光を反射すると共にCCDカメラ72への結像光を通過させる第1ダイクロイックミラー75と、可視光を反射すると共にセラミックス切断レーザビームL2を通過させる第2ダイクロイックミラー77と、を有してなる。
これによって観察用照明器76からの照明光は、第1ダイクロイックミラー75及び第2ダイクロイックミラー77により反射されることでLEDパッケージ101の表面101aを照らす。そして、この照明光により照らされた表面101aは、第2ダイクロイックミラー77による反射光が第1ダイクロイックミラー75とバンドパスフィルター74とを順次通過した後、結像レンズ73によりCCDカメラ72に結像し観察される。このようにしてCCDカメラ72を通じてLEDパッケージ101の表面101aを観察しつつレーザ加工ができる。
そして、LEDパッケージ101の表面101aに面する位置に、アシストガス(例えば、酸素ガスや空気等を例示できる。)を噴射するための噴射ノズル91が配設されている。噴射ノズル91は、アシストガス噴射口93からアシストガスを噴射するためのノズルであり、略中空の円錐台形状を有している。噴射されたアシストガスは、LEDパッケージ101に樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2を照射することによってLEDパッケージ101を切断する際にLEDパッケージ101から生じる不要物(例えば、LEDパッケージ101の融解物)を吹き飛ばす。かかる噴射ノズル91はレーザ加工装置に既によく用いられており、例えば、特許第3789899号公報の図2、図4及び図5等に記載されたようなノズルを用いることができる。
噴射ノズル91には、図示しないアシストガス配管が接続される。そして、加圧されたアシストガスが噴射ノズル91に供給されることで、アシストガス噴射口93からLEDパッケージ101の表面101aに向けてアシストガスが勢いよく吹き付けられる。
そして、アシストガス噴射口93は、樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2も通過させ、それによって樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2がLEDパッケージ101の表面101aに照射される。LEDパッケージ101の表面101aに向かって、樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2が照射されつつアシストガスが噴射されるので、効果的にレーザ加工(ここでは切断)を行うことができる。
そして、アシストガス噴射口93は、樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2も通過させ、それによって樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2がLEDパッケージ101の表面101aに照射される。LEDパッケージ101の表面101aに向かって、樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2が照射されつつアシストガスが噴射されるので、効果的にレーザ加工(ここでは切断)を行うことができる。
図3A-Cは、LEDパッケージ101の表面101a(ここでは図1中のZ軸に垂直な平面状をなす)に照射される樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2の照射状態を示す図であり、具体的には、図3Aは、LEDパッケージ101の表面101aに照射される樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2の実際の照射状態を示す図であり、図3Bは図3Aに示されたもののうち樹脂切断レーザビームL1のみの照射部分を示したものであり、そして図3Cは図3Aに示されたもののうちセラミックス切断レーザビームL2のみの照射部分を示したものである。図3A-Cを参照して、LEDパッケージ101の表面101aに照射される樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2の照射状態について説明する。なお、図3A-Cにおいては、樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2の照射状態が容易に理解できるように、それぞれの照射領域にハッチングを付している。
図3Bに示す通り、樹脂切断レーザビームL1は、表面101aに存する中心C1の半径r1の円における中心C2の半径r2の円を取り囲む領域(半径r1の円から半径r2の円を取り除いた形状の領域)に照射される。すなわち、樹脂切断レーザビームL1は、トーラスを平面視した形状(以下「円環」という。)の領域に照射される。そして、図3Cに示す通り、セラミックス切断レーザビームL2は、表面101aに存する中心C2の半径r2(但し、r2<r1)の円形状の領域に照射される。これら樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2は、表面101aに存する中心C1と中心C2とが一致し図3Aに示す1点である点Cとなるよう表面101aに同心に照射される。このため、セラミックス切断レーザビームL2照射領域の外側に存する樹脂切断レーザビームL1が照射されている領域Tの幅はいずれの方向についても同じ(具体的には、(r1-r2))になっている。なお、実際には、樹脂切断レーザビームL1は、半径r2の円の内側の領域においても小さな強度分布を有する。
ところで、反射鏡35の開口35hの径、反射面35sの曲率、反射面35sにおける樹脂切断レーザビームL1によって照射される領域の大きさ等を変更することができる。このことにより、セラミックス切断レーザビームL2照射領域の少なくとも一部に樹脂切断レーザビームL1が重なって照射されている状態にすることもできる。さらに、セラミックス切断レーザビームL2照射領域の全域に樹脂切断レーザビームL1が照射されている状態にすることもできる。
主に、LEDパッケージ101に照射される樹脂切断レーザビームL1はシリコーン樹脂層105を熱分解等させる。また、LEDパッケージ101に照射されるセラミックス切断レーザビームL2はセラミックス基板103を溶融等させる。そして、これらLEDパッケージ101の熱分解や溶融等から生じた物質は、噴射ノズル91のアシストガス噴射口93から表面101aに向けて噴射されるアシストガスにより吹き飛ばされ除去される。これらによって、LEDパッケージ101を切断加工することができる。
図4は、本装置11によってLEDパッケージ101を切断するところを示す平面図(噴射ノズル91のアシストガス噴射口93側から見たところを示す)であり、図5は図4のA-A断面図である。図4及び図5を参照し、本装置11によるLEDパッケージ101の切断工程について説明する。
図3Aに示した通り、樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2は、表面101aに向けて、同心状の円環及び円の領域にそれぞれ照射されている。そして、LEDパッケージ101は、樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2に対し、図4及び図5において矢印M方向に移動するように支持ステージ201が移動している。ここでは移動方向(矢印M)は上述のY軸と同じ方向である。
図3Aに示した通り、樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2は、表面101aに向けて、同心状の円環及び円の領域にそれぞれ照射されている。そして、LEDパッケージ101は、樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2に対し、図4及び図5において矢印M方向に移動するように支持ステージ201が移動している。ここでは移動方向(矢印M)は上述のY軸と同じ方向である。
LEDパッケージ101に表面101a側から樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2が照射される。まず、樹脂切断レーザビームL1によってシリコーン樹脂層105が熱分解等される。そして、噴射ノズル91のアシストガス噴射口93から表面101aに向けて噴射されるアシストガスによって、熱分解したシリコーン樹脂層105が吹き飛ばされる。これにより、シリコーン樹脂層105が除去される。そして、樹脂切断レーザビームL1によってシリコーン樹脂層105が除去されることでセラミックス基板103が露出する。
次に、露出したセラミックス基板103にセラミックス切断レーザビームL2が照射されることでセラミックス基板103を溶融等させる。そして、噴射ノズル91のアシストガス噴射口93から噴射されるアシストガスによって、セラミックス基板103が溶融することによって生成された物質が吹き飛ばされる。これにより、セラミックス基板103が除去される。
上述したように樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2によるシリコーン樹脂層105及びセラミックス基板103の除去が、樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2に対するLEDパッケージ101の矢印M方向への移動に伴い、セラミックス切断レーザビームL2がLEDパッケージ101に照射される軌跡(トラック)に沿って順次生じる。このことにより、樹脂切断レーザビームL1が形成するシリコーン樹脂層105の分断溝105dと、セラミックス切断レーザビームL2が形成するセラミックス基板103の分断溝103dと、が形成される。ここまでの工程によってLEDパッケージ101が切断される。
なお、図3Aの状態を保ちながら、X軸及びY軸に沿って支持ステージ201を適宜移動させることができる。これにより、平面視した場合における曲線に沿ってLEDパッケージ101を切断することができる。
そして、鏡駆動装置37(図1参照)は反射鏡35を所定の角度で正逆に回動させるものであり、それによって樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2を照射しつつセラミックス切断レーザビームL2の照射領域に対する樹脂切断レーザビームL1の照射領域の相対位置を変化させる。
図6A-Cは、鏡駆動装置37によるセラミックス切断レーザビームL2照射領域に対する樹脂切断レーザビームL1照射領域の相対位置変化について説明する図である(図3Aと同様の位置から見たところを示している)。図6Bは図3Aと同様の状態を示しており、具体的には、樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2は中心C1と中心C2とが同じ点Cとなるよう同心に照射されている。
図6Bの状態から、鏡駆動装置37を駆動し反射鏡35を正方向に回動させた状態を図6Aに示している。図6Bの状態に比し、セラミックス切断レーザビームL2の中心C2に比して樹脂切断レーザビームL1の中心C1は、LEDパッケージ101の移動方向(矢印M方向)に対して逆方向に移動している。このように両中心C1、C2を偏心させることで、図6Bの状態を固定して照射する場合に比し、セラミックス切断レーザビームL2照射領域にLEDパッケージ101が到達するまでの樹脂切断レーザビームL1の照射時間を増加させることができる。
図6Bの状態から、鏡駆動装置37を駆動し反射鏡35を逆方向(図6Aとは逆方向)に回動させた状態を図6Cに示している。図6Bの状態に比し、セラミックス切断レーザビームL2の中心C2に比して樹脂切断レーザビームL1の中心C1は、LEDパッケージ101の移動方向(矢印M方向)に対して同方向に移動している。このように両中心C1、C2を偏心させることで、図6Bの状態を固定して照射する場合に比し、セラミックス切断レーザビームL2照射領域にLEDパッケージ101が到達するまでの樹脂切断レーザビームL1の照射時間を短くすることができる。
図6B-図6A-図6B-図6C-図6Bの順に樹脂切断レーザビームL1の中心C1を移動させることによって、セラミックス切断レーザビームL2の照射領域において樹脂切断レーザビームL1をY軸方向に走査させることができる。この走査を繰り返すことによって、被加工物であるLEDパッケージ101に対して樹脂切断レーザビームL1を周期的に照射することが実質的に可能になる。したがって、樹脂切断レーザビームL1に関して、高エネルギーで短時間照射する方式に比べて低エネルギーで長時間LEDパッケージを照射することが可能になる。このことによって、樹脂切断レーザビームL1がセラミックス基板103に与えるダメージ(熱影響)を抑制することができる。したがって、切断された部分の品位を向上させることができる。なお、樹脂切断レーザビームL1を走査させる場合には、アシストガス噴射口93を走査方向に沿う長穴にすることもできる。
また、セラミックス切断レーザビームL2の照射領域において樹脂切断レーザビームL1を走査させる場合には、図1に示された支持ステージ201をθ方向に適宜回転(回動)させることが好ましい。このことにより、シリコーン樹脂層105が除去された部分の幅を一定に保つことができる。更に、平面視した場合における曲線に沿って被加工物を切断することもできる。この場合には、支持ステージ201をθ方向に適宜回転(回動)させることによって、被照射部分におけるその曲線の接線方向と樹脂切断レーザビームL1の走査方向とを一致させることが好ましい。このことにより、シリコーン樹脂層105が除去された部分の幅を一定に保つことができる。
また、図6Aの状態を固定してLEDパッケージ101を切断することもできる。これにより、ある被照射部分について考えると、セラミックス切断レーザビームL2によって照射される前に樹脂切断レーザビームL1によって照射される時間を長くすることができる。したがって、セラミックス切断レーザビームL2を照射する前にシリコーン樹脂層105をいっそう確実に除去することができる。これにより、切断された部分の品位を向上させることができる。
また、被加工物であるLEDパッケージ101を完全に切断する加工(フルカット)について説明した。これに限らず、被加工物において厚さ方向の途中(厚さの半分程度)まで溝を形成する加工(ハーフカット)を行う場合においても本発明を適用することができる。また、浅い溝を形成する加工、貫通穴を形成する加工、止り穴を形成する加工、長穴を形成する加工等にも、本発明を適用することができる。
ここでは被加工物として、平板状のセラミックス基板103と、セラミックス基板103の表面103a上に規則的に配列されたLEDチップ(不図示)と、セラミックス基板103の表面103aに密接するように形成され個々のLEDチップを密封(樹脂封止)するシリコーン樹脂層105と、を有してなるLEDパッケージ101を例にとって説明した。本装置11は、LEDパッケージ101を個々のLEDデバイスに切断するための装置として用いられるものである。このため本装置11においては、LEDパッケージ101に含まれるLEDチップ部分の盛り上がり(LEDデバイスのレンズ部分の高さ)に噴射ノズル91が干渉(当接)しないよう、アシストガスを噴射するための噴射ノズル91の先端(アシストガス噴射口93が開口する面)と被加工物(LEDパッケージ101)との間の距離(ノズル高さ)は、LEDパッケージ101に含まれるレンズ部分の高さ(例えば、1.0~1.5mm)よりも大きく(例えば、1.5mm超)設定できるようにされる。
そして、ここでは被加工物として上述のLEDパッケージ101を例にとって説明したが、LEDパッケージ101に限定されるものでないことは言うまでもなく、さらにここではセラミックス基板103とシリコーン樹脂層105との2層を有する被加工物であったが、このような2層に限定されるものではなく、2層、3層、4層、5層・・・・のように複数層を含む被加工物であればよい。
以上説明した通り、本装置11は、表面101aを形成する第1層(シリコーン樹脂層105)と、第1層(シリコーン樹脂層105)の裏面側に存する第2層(セラミックス基板103)と、を含んでなる被加工物(LEDパッケージ101)に、表面101a側からレーザビーム(樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2)を照射することで被加工物(LEDパッケージ101)を加工するレーザ加工装置であって、レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1及びセラミックス切断レーザビームL2)を照射する照射手段(樹脂切断レーザビームL1を照射する第1発生手段31と、セラミックス切断レーザビームL2を照射する第2発生手段51と、を含んでなる。)と、照射手段(第1発生手段31及び第2発生手段51)に対して被加工物(LEDパッケージ101)を被加工物(LEDパッケージ101)の表面101aに沿って相対的に移動させる移動手段(ここでは支持ステージ201)と、を備えてなり、照射手段(第1発生手段31及び第2発生手段51)は、第2層(セラミックス基板103)の加工に適した第2レーザビーム(セラミックス切断レーザビームL2)を第1層(シリコーン樹脂層105)の表面の第2領域(図3C)に照射する第2照射手段(第2発生手段51)と、第1層(シリコーン樹脂層105)の加工に適した第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1)を、第2領域(図3C)を取り囲む第1領域(図3B)に照射する第1照射手段(第1発生手段31)と、を有してなる、レーザ加工装置である。
なお、第1層(シリコーン樹脂層105)の溶融温度は、第2層(セラミックス基板103)の溶融温度よりも低い。そして、本装置11においては、第1レーザビームが第1層により吸収され、第2層に実質的に届かないような条件で加工されることが好ましい。第1レーザビームを第1層が吸収し切れずに第2層に届くと、第2層の不意の温度上昇をもたらし、第2層により第1層が加熱されることで第1層が融解や変質等して被加工物の加工精度低下や劣化を引き起こす場合がある。
なお、第1層(シリコーン樹脂層105)の溶融温度は、第2層(セラミックス基板103)の溶融温度よりも低い。そして、本装置11においては、第1レーザビームが第1層により吸収され、第2層に実質的に届かないような条件で加工されることが好ましい。第1レーザビームを第1層が吸収し切れずに第2層に届くと、第2層の不意の温度上昇をもたらし、第2層により第1層が加熱されることで第1層が融解や変質等して被加工物の加工精度低下や劣化を引き起こす場合がある。
本装置11においては、第1領域(図3B)のうち第2領域(図3C)の外側に存する単独第1領域(図3Aにおいて、樹脂切断レーザビームL1が照射される領域のうち、セラミックス切断レーザビームL2が照射される領域の外側に存するドーナツ状の部分)の幅が、被加工物(LEDパッケージ101)の表面101aに沿ったいずれの方向についても略等しい(ここでは(r1-r2))ものである。
本装置11においては、第1領域(図3B)の外縁線(中心C1の半径r1の円周)及び第2領域(図3C)の外縁線(中心C2の半径r2の円周)が、第1層(シリコーン樹脂層105)の表面に存する同じ点(図3Aの点C)を中心とする同心円に形成され、両外縁線(中心C1と中心C2とが点Cに一致する場合の中心C1の半径r1の円周と中心C2の半径r2の円周)の間の全域に第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1)が照射されるものである。
本装置11においては、第1領域(図3B)の外縁線(中心C1の半径r1の円周)及び第2領域(図3C)の外縁線(中心C2の半径r2の円周)が、第1層(シリコーン樹脂層105)の表面に存する同じ点(図3Aの点C)を中心とする同心円に形成され、両外縁線(中心C1と中心C2とが点Cに一致する場合の中心C1の半径r1の円周と中心C2の半径r2の円周)の間の全域に第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1)が照射されるものである。
本装置11においては、第1領域(図3B)が第2領域(図3C)の少なくとも一部に重なるようにしてもよい。
本装置11においては、被加工物(LEDパッケージ101)に吹き付けるアシストガスを噴射するための噴射ノズル91をさらに備えてなり、第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1)及び第2レーザビーム(セラミックス切断レーザビームL2)が噴射ノズル91のアシストガス噴射口93を通過し被加工物(LEDパッケージ101)に照射されるものである。
本装置11においては、照射手段(第1発生手段31及び第2発生手段51)は、第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1)及び第2レーザビーム(セラミックス切断レーザビームL2)を照射しつつ第2領域(図3C)に対する第1領域(図3B)の相対位置を変更可能(図6A、B、C)なものである。
本装置11においては、被加工物(LEDパッケージ101)に吹き付けるアシストガスを噴射するための噴射ノズル91をさらに備えてなり、第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1)及び第2レーザビーム(セラミックス切断レーザビームL2)が噴射ノズル91のアシストガス噴射口93を通過し被加工物(LEDパッケージ101)に照射されるものである。
本装置11においては、照射手段(第1発生手段31及び第2発生手段51)は、第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1)及び第2レーザビーム(セラミックス切断レーザビームL2)を照射しつつ第2領域(図3C)に対する第1領域(図3B)の相対位置を変更可能(図6A、B、C)なものである。
本装置11においては、照射手段(第1発生手段31及び第2発生手段51)は、第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1)及び第2レーザビーム(セラミックス切断レーザビームL2)のうち所定の光路(ここではZ方向に沿った光路)に沿ったいずれか一方のビーム(ここでは第2レーザビーム(セラミックス切断レーザビームL2))を通過させる通過開口(開口35h)を有し、該光路(ここではZ方向に沿った光路)とは異なる方向(ここではX方向)から入射するいずれか他方のビーム(ここでは第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1))を該光路(ここではZ方向に沿った光路)に沿うように反射する反射鏡35を有するものである。
本装置11においては、第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1)が前記他方のビームであり、前記光路(Z方向に沿った光路)に対し反射鏡35の反射面35sを変位させることで、第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1)及び第2レーザビーム(セラミックス切断レーザビームL2)を照射しつつ第2領域(セラミックス切断レーザビームL2の照射領域)に対する第1領域(樹脂切断レーザビームL1の照射領域)の相対位置を変更可能なものである(ここでは鏡駆動装置37が反射鏡35を駆動することによる)。
本装置11においては、第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1)が前記他方のビームであり、前記光路(Z方向に沿った光路)に対し反射鏡35の反射面35sを変位させることで、第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1)及び第2レーザビーム(セラミックス切断レーザビームL2)を照射しつつ第2領域(セラミックス切断レーザビームL2の照射領域)に対する第1領域(樹脂切断レーザビームL1の照射領域)の相対位置を変更可能なものである(ここでは鏡駆動装置37が反射鏡35を駆動することによる)。
本装置11においては、前記一方のビーム(ここでは第2レーザビーム(セラミックス切断レーザビームL2))を照射する一方ビーム発生手段(ここでは第2照射手段(第2発生手段51))が、前記通過開口(開口35h)を通過する以前の前記一方のビーム(ここでは第2レーザビーム(セラミックス切断レーザビームL2))を屈折させる集光レンズ57を有し、前記一方のビーム(ここでは第2レーザビーム(セラミックス切断レーザビームL2))が該集光レンズ57に吸収される割合よりも、前記他方のビーム(ここでは第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1))が該集光レンズ57に吸収される割合の方が大きいものである。
本装置11においては、第1層(シリコーン樹脂層105)が樹脂材料(シリコーン樹脂)によって形成され、第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1)が前記他方のビームである。
本装置11においては、前記他方のビーム(ここでは第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1))がレンズを通過していない(反射鏡35の反射のみによって集光される)。
本装置11においては、第1層(シリコーン樹脂層105)が樹脂材料(シリコーン樹脂)によって形成され、第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1)が前記他方のビームである。
本装置11においては、前記他方のビーム(ここでは第1レーザビーム(樹脂切断レーザビームL1))がレンズを通過していない(反射鏡35の反射のみによって集光される)。
図7、8A、及び8Bは、本発明の別の実施形態に係るレーザ加工装置(本装置)11を示す概念的な断面図である。図1等に示される一実施形態のレーザ加工装置11と基本的に同じ構成となっているので、被加工物に関するものを含め重複する記載は省略する。本装置11は、樹脂切断レーザビームL1を照射する第1発生手段31と、セラミックス切断レーザビームL2を照射する第2発生手段51と、LEDパッケージ101の加工状況を観察する観察手段71と、を備えてなる。第1発生手段31は、樹脂切断レーザビームL1を発生する樹脂切断レーザビーム発生装置33と、樹脂切断レーザビームL1を反射する第3ダイクロイックミラー35tと、この反射された樹脂切断レーザビームL1を更に反射・集光する反射鏡35wとを有し、これらの第3ダイクロイックミラー35t及び反射鏡35wはそれぞれのミラー駆動装置35v及び鏡駆動装置37aにより駆動される。
樹脂切断レーザビーム発生装置33が発生する樹脂切断レーザビームL1は、X軸方向に沿って進み、第3ダイクロイックミラー35tによってZ軸方向(LEDパッケージ101から遠ざかる方向)に一旦反射され、更に、反射鏡35wによってZ軸方向(LEDパッケージ101に向かう方向)に反射される。そして、樹脂切断レーザビームL1は、シリコーン樹脂層105(図2参照)の表面101a、又はシリコーン樹脂層105の内部に焦点を結ぶ。ここで、樹脂切断レーザビームL1は、シリコーン樹脂層105の表面101aにおいて、ドーナッツ状に中央に開口する集光された光の輪を示し、セラミックス切断レーザビームL2は、その光の輪の外周よりも小さい円形に集光された光のスポットを示す。これは、第3ダイクロイックミラー35t及び反射鏡35wの中央部に開口(孔)があり、中心線に沿ったレーザビームが存在しないこと、及び、反射鏡35wのドーナッツ状の反射面35yで、中心線に沿った一点に集光させていないことによる。セラミックス切断レーザビームL2は、集光レンズ57により、セラミックス基板103の表面103a(図2参照)又はそのセラミックス基板103の内部に最小のスポット径が得られるように焦点を結ばせる。この実施形態において、樹脂切断レーザビームL1のシリコーン樹脂層105の表面101aにおけるドーナッツ状に中央に開口する光の輪は、シリコーン樹脂層105の内部であっても所謂1点に焦点が結ばれるわけではない。即ち、所謂作動距離と呼ばれるような反射鏡35wから被加工物101との間の距離が長くなっても、反射鏡35wの反射面35yの中心に近いところから反射されるレーザビームは、反射鏡35wの反射面35yの外周に近いところから反射されるレーザビームが1点で交わろうとするよりも、より長い作動距離の位置で1点で交わるようにその反射面35yの角度が調整される。このため、中心線に沿った中心部は、もっぱらセラミックス切断レーザビームL2が集中し、周囲のドーナッツ状の樹脂切断レーザビームL1によりシリコーン樹脂層105(図2参照)が除去されたところに、効果的にセラミックスのレーザ加工ができる。
また、図1の一実施形態のレーザ加工装置と同様に、図6Aから6Cのような反射鏡の駆動が可能であり、反射鏡35wの鏡駆動装置37aが同様に用いられる。一方、第3ダイクロイックミラー35tのミラー駆動装置35vは、樹脂切断レーザビーム発生装置33からのレーザビームL1をZ軸方向に平行に反射するように第3ダイクロイックミラー35tを調整する。図8Aにおける下の図は、反射鏡35wをZ軸方向から(矢視Dにより)見た所謂平面図を示す。図8Bにおける上の図は第3ダイクロイックミラー35tをZ軸方向から(矢視Bにより)見た所謂平面図を、上から2番目の図は第3ダイクロイックミラー35tの反射面に向かって垂直方向から(矢視Cにより)見た図を、それぞれ示す。これらの図からわかるように、反射鏡35wの中央に平面図において同心円を描いて開口35xがあり、集光レンズ57を通ったセラミックス切断レーザビームL2を更に通過させる。また、第3ダイクロイックミラー35tには、Z軸方向の平面図でほぼ同心円状に開口35uがあり、同様に、集光レンズ57を通り、反射鏡35wを通過したセラミックス切断レーザビームL2を更に通過させ、被加工物を照射可能とする。この開口35uは、上記平面図では、円形であるが、実際の第3ダイクロイックミラー35は、楕円形をしており、その中に同様な楕円形に開いている。このような構成であると、反射鏡35wの駆動による、図6Aから6Cの調整はより容易であると期待される。
図9は、本発明の実施形態におけるレーザ加工装置の制御構成を示す。この図からわかるように、所定の位置に被加工物や装置がセットアップされ、初期値入力装置302から初期値が制御装置へ入力され、外部入力装置306の操作に従い、命令が制御装置310になされ、これに基づいて、レーザ発振・駆動装置(レーザ発振装置及び駆動装置)322に指令が行き、併せて反射鏡等の駆動装置を含む種々の作動部の駆動装置324へ指令が行き、更に、被加工物が保持された支持ステージの駆動装置326に指令が行き、被加工物が適宜加工される。更に、モニタ及び検出信号がCCDカメラ等から入力され、これにより、所定のプログラムに従って、制御装置310が、レーザ発振・駆動装置322、反射鏡等の駆動装置324、及び被加工物の駆動装置326を制御する。
11 本装置 31 第1発生手段
33 樹脂切断レーザビーム発生装置 35 反射鏡
35h 開口 35s 反射面 37 鏡駆動装置
51 第2発生手段 53 セラミックス切断レーザビーム発生装置
54 導光ケーブル 55 コリメータ 57 集光レンズ
71 観察手段 72 CCDカメラ 73 結像レンズ
74 バンドパスフィルター 75 第1ダイクロイックミラー
76 観察用照明器 77 第2ダイクロイックミラー
91 噴射ノズル 93 アシストガス噴射口
101 LEDパッケージ 101a 表面 101b 裏面
103 セラミックス基板 103a 表面
103d 分断溝 105 シリコーン樹脂層
105d 分断溝 201 支持ステージ
33 樹脂切断レーザビーム発生装置 35 反射鏡
35h 開口 35s 反射面 37 鏡駆動装置
51 第2発生手段 53 セラミックス切断レーザビーム発生装置
54 導光ケーブル 55 コリメータ 57 集光レンズ
71 観察手段 72 CCDカメラ 73 結像レンズ
74 バンドパスフィルター 75 第1ダイクロイックミラー
76 観察用照明器 77 第2ダイクロイックミラー
91 噴射ノズル 93 アシストガス噴射口
101 LEDパッケージ 101a 表面 101b 裏面
103 セラミックス基板 103a 表面
103d 分断溝 105 シリコーン樹脂層
105d 分断溝 201 支持ステージ
Claims (11)
- 表面を形成する第1層と、第1層の裏面側に存する第2層と、を含んでなる被加工物に、表面側からレーザビームを照射することで被加工物を加工するレーザ加工装置であって、
レーザビームを照射する照射手段と、
照射手段に対して被加工物を被加工物の表面に沿って相対的に移動させる移動手段と、を備えてなり、
照射手段は、
第2層の加工に適した第2レーザビームを第1層の表面の第2領域に照射する第2照射手段と、
第1層の加工に適した第1レーザビームを、第2領域を取り囲む第1領域に照射する第1照射手段と、
を有してなる、レーザ加工装置。 - 第1領域のうち第2領域の外側に存する単独第1領域の幅が、被加工物の表面に沿ったいずれの方向についても略等しいものである、請求項1に記載のレーザ加工装置。
- 第1領域の外縁線及び第2領域の外縁線が、第1層の表面に存する同じ点を中心とする同心円に形成され、両外縁線の間の全域に第1レーザビームが照射されるものである、請求項2に記載のレーザ加工装置。
- 第1領域が第2領域の少なくとも一部に重なるものである、請求項1乃至3のいずれか1に記載のレーザ加工装置。
- 被加工物に吹き付けるアシストガスを噴射するための噴射ノズルをさらに備えてなり、
第1レーザビーム及び第2レーザビームが噴射ノズルのアシストガス噴射口を通過し被加工物に照射されるものである、請求項1乃至4のいずれか1に記載のレーザ加工装置。 - 照射手段は、第1レーザビーム及び第2レーザビームを照射しつつ第2領域に対する第1領域の相対位置を変更可能なものである、請求項1乃至5のいずれか1に記載のレーザ加工装置。
- 照射手段は、第1レーザビーム及び第2レーザビームのうち所定の光路に沿ったいずれか一方のビームを通過させる通過開口を有し、該光路とは異なる方向から入射するいずれか他方のビームを該光路に沿うように反射する反射鏡を有するものである、請求項1乃至6のいずれか1に記載のレーザ加工装置。
- 第1レーザビームが前記他方のビームであり、
前記光路に対し反射鏡の反射面を変位させることで、第1レーザビーム及び第2レーザビームを照射しつつ第2領域に対する第1領域の相対位置を変更可能なものである、請求項7に記載のレーザ加工装置。 - 前記一方のビームを照射する一方ビーム発生手段が、前記通過開口を通過する以前の前記一方のビームを屈折させる集光レンズを有し、
前記一方のビームが該集光レンズに吸収される割合よりも、前記他方のビームが該集光レンズに吸収される割合の方が大きいものである、請求項7又は8に記載のレーザ加工装置。 - 第1層が樹脂材料によって形成され、第1レーザビームが前記他方のビームである、請求項9に記載のレーザ加工装置。
- 前記他方のビームがレンズを通過しないものである、請求項9又は10に記載のレーザ加工装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010265869A JP5558325B2 (ja) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | レーザ加工装置 |
JP2010-265869 | 2010-11-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2012073931A1 true WO2012073931A1 (ja) | 2012-06-07 |
Family
ID=46171861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/077478 WO2012073931A1 (ja) | 2010-11-30 | 2011-11-29 | レーザ加工装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5558325B2 (ja) |
TW (1) | TW201233475A (ja) |
WO (1) | WO2012073931A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014183198A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Denso Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2015020188A (ja) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | 株式会社デンソー | レーザ加工装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106158608B (zh) * | 2015-03-27 | 2019-09-17 | 上海微电子装备(集团)股份有限公司 | 一种具有能量补偿的激光退火装置及退火方法 |
JP6529610B2 (ja) | 2015-12-28 | 2019-06-12 | Dmg森精機株式会社 | 付加加工用ヘッドおよび加工機械 |
JP6808130B2 (ja) * | 2016-06-09 | 2021-01-06 | 福井県 | レーザ加工方法およびレーザ加工装置 |
TWI637805B (zh) * | 2016-10-25 | 2018-10-11 | 財團法人工業技術研究院 | 金屬表面之雷射加工系統及其方法 |
US11135772B2 (en) | 2017-05-16 | 2021-10-05 | Dmg Mori Co., Ltd. | Additive-manufacturing head and manufacturing machine |
JP7291527B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-06-15 | 株式会社アマダ | レーザ加工機及びレーザ加工方法 |
KR20230024273A (ko) * | 2020-06-11 | 2023-02-20 | 에이지씨 가부시키가이샤 | 적층체, 전자 디바이스용 부재를 구비하는 적층체, 전자 디바이스의 제조 방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63273587A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-10 | Toshiba Corp | レ−ザ加工方法 |
JPH01245992A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-10-02 | Ind Res Inst Japan | 多波長レーザー加工装置 |
JPH02284782A (ja) * | 1989-04-27 | 1990-11-22 | Komatsu Ltd | 波長の異なるレーザの集光方法 |
JPH0810970A (ja) * | 1994-06-22 | 1996-01-16 | Sony Corp | レーザ加工装置及び方法 |
JPH115184A (ja) * | 1997-06-11 | 1999-01-12 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 被覆鋼材のレーザ切断方法および装置 |
JP2002224876A (ja) * | 2000-12-13 | 2002-08-13 | L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procede S Georges Claude | 複流および二重集光切断ヘッドによるレーザー切断のための方法および装置 |
-
2010
- 2010-11-30 JP JP2010265869A patent/JP5558325B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-11-29 WO PCT/JP2011/077478 patent/WO2012073931A1/ja active Application Filing
- 2011-11-30 TW TW100144106A patent/TW201233475A/zh unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63273587A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-10 | Toshiba Corp | レ−ザ加工方法 |
JPH01245992A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-10-02 | Ind Res Inst Japan | 多波長レーザー加工装置 |
JPH02284782A (ja) * | 1989-04-27 | 1990-11-22 | Komatsu Ltd | 波長の異なるレーザの集光方法 |
JPH0810970A (ja) * | 1994-06-22 | 1996-01-16 | Sony Corp | レーザ加工装置及び方法 |
JPH115184A (ja) * | 1997-06-11 | 1999-01-12 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 被覆鋼材のレーザ切断方法および装置 |
JP2002224876A (ja) * | 2000-12-13 | 2002-08-13 | L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procede S Georges Claude | 複流および二重集光切断ヘッドによるレーザー切断のための方法および装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014183198A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Denso Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2015020188A (ja) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | 株式会社デンソー | レーザ加工装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012115854A (ja) | 2012-06-21 |
JP5558325B2 (ja) | 2014-07-23 |
TW201233475A (en) | 2012-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012073931A1 (ja) | レーザ加工装置 | |
JP5941113B2 (ja) | 集光径を拡大できるレーザ加工装置 | |
US10792759B2 (en) | Laser processing method and laser processing apparatus | |
KR101678707B1 (ko) | 레이저 절단 방법 및 레이저 절단 장치 | |
KR101718265B1 (ko) | 가공장치 및 가공방법 | |
KR101429926B1 (ko) | 레이저 빔을 환형 레이저 빔으로 변환하기 위한 광학 장치를 구비한 레이저 빔 용접 장치 및 이에 상응하는 레이저 빔 용접 방법 | |
JP5639046B2 (ja) | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 | |
CN102639280A (zh) | 激光加工及切割系统与方法 | |
KR20180114913A (ko) | 빔 정렬 및/또는 요동 이동을 제공하는 이중 이동가능한 거울을 갖춘 레이저 절삭 헤드 | |
JP6757877B2 (ja) | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 | |
KR20110112282A (ko) | 레이저 가공장치 | |
KR20150126603A (ko) | 테이퍼 제어를 위한 빔 각도 및 작업물 이동의 공조 | |
JP3871240B2 (ja) | ハイブリッド加工装置 | |
KR101798174B1 (ko) | 레이저 가공장치 | |
WO2017221931A1 (ja) | レーザ加工装置およびレーザ加工方法 | |
JP5642493B2 (ja) | レーザ切断装置及びレーザ切断方法 | |
JP4648044B2 (ja) | レーザー加工装置 | |
WO2012098930A1 (ja) | レーザ加工装置 | |
KR101195602B1 (ko) | 다층 구조의 가공 대상물을 절단할 수 있는 레이저 절단장치 | |
JPH10314973A (ja) | 複合レーザビームによるレーザ加工装置および加工法 | |
CN115551668A (zh) | 激光切割方法和激光切割设备 | |
JP6043773B2 (ja) | ダイレクトダイオードレーザ光による板金の加工方法及びこれを実行するダイレクトダイオードレーザ加工装置 | |
JP4584683B2 (ja) | レーザ溶接用集光ヘッド | |
JP2003266189A (ja) | 溶接装置、溶接方法、および溶接された被溶接物を有する物品の製造方法 | |
JP2014121718A (ja) | レーザー加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 11844480 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 11844480 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |