WO2012073704A1 - アンテナ装置、及び、通信装置 - Google Patents

アンテナ装置、及び、通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012073704A1
WO2012073704A1 PCT/JP2011/076455 JP2011076455W WO2012073704A1 WO 2012073704 A1 WO2012073704 A1 WO 2012073704A1 JP 2011076455 W JP2011076455 W JP 2011076455W WO 2012073704 A1 WO2012073704 A1 WO 2012073704A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna coil
inductance
antenna
temperature
magnetic sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/076455
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悟 杉田
敏昭 横田
芳美 高橋
折原 勝久
Original Assignee
ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 filed Critical ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社
Priority to CN201180031241.7A priority Critical patent/CN102971908B/zh
Priority to US13/807,068 priority patent/US9082545B2/en
Priority to KR1020127033690A priority patent/KR20130141346A/ko
Publication of WO2012073704A1 publication Critical patent/WO2012073704A1/ja
Priority to HK13106381.9A priority patent/HK1179419A1/zh

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/002Protection against seismic waves, thermal radiation or other disturbances, e.g. nuclear explosion; Arrangements for improving the power handling capability of an antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device that performs information communication by electromagnetic field coupling between a pair of opposed electrodes, and a communication device in which this antenna device is incorporated.
  • non-contact communication technology that sends and receives signals by electromagnetic induction has been established, and its use as traffic tickets and electronic money is expanding.
  • a non-contact communication function tends to be installed in a mobile phone and is expected to develop further in the future.
  • IC tags that can be read and written at a distance of several meters are also commercialized in logistics.
  • non-contact communication technology not only enables non-contact communication but also enables power transmission at the same time, so that it can be mounted on an IC card that does not have a power source such as a battery.
  • antenna module for RFID (Radio Frequency Identification) to which such non-contact communication technology is applied have been conventionally used.
  • a coil pattern is formed on a plane using an FPC (Flexible Printed Circuit) or a rigid substrate.
  • FPC Flexible Printed Circuit
  • antenna module in which a coil is manufactured by winding a round wire.
  • antenna module in which an FPC, FFC (Flexible Flat Cable) or the like is used as a harness, and the harness is formed in a ring shape to form a coil.
  • the above-described antenna module is appropriately selected by a design that takes into account the arrangement and shape of components, and is used by being incorporated in an electronic device.
  • the magnetic flux oscillated from the reader / writer could not be efficiently drawn into the antenna coil due to the influence of the metal used in the metal casing and internal parts of the electronic device.
  • a magnetic sheet made of ferrite having a relatively high magnetic permeability and a small loss coefficient is attached to the antenna module around the antenna.
  • the inductance of the antenna coil alone the inductance of the antenna coil in which the metal body is brought close, and the inductance of the antenna coil when the magnetic sheet is disposed between the antenna coil and the metal body are shown. Each is shown.
  • a magnetic sheet made of ferrite with good magnetic properties is placed so as to overlap the antenna module, so that the magnetic field enters the metal placed around the antenna module and becomes an eddy current. To prevent it from changing.
  • the ferrite magnetic sheet has been optimized in shape, combination, etc. so as to obtain good communication performance.
  • the antenna module be as thin as possible while being bonded to a magnetic sheet made of ferrite.
  • L and C determined by the characteristics of the loop antenna and the resonance capacitor have some fluctuation factors and are not necessarily assumed values.
  • the resonance circuit of the antenna module is affected by the above fluctuation factors from the viewpoint of reliability. Is required to be pressed down so that the resonance frequency of the frequency becomes approximately 13.56 [MHz] ⁇ 200 [KHz].
  • the loop antenna is made of a copper foil pattern due to low cost, and the value of L changes due to a pattern width shift or the like.
  • the variation of L with respect to C is about 100 times in terms of level. is there.
  • the resonance frequency is shifted by 70 KHz, so it is desirable that the L value does not vary as much as possible.
  • Patent Document 1 in order to prevent the resonance frequency from fluctuating due to a temperature change as described above, the resonance is tuned by the tuning unit according to the temperature detected by the temperature detection unit and the temperature detection. A communication device with a frequency shift for shifting the frequency is described.
  • the temperature characteristic of the inductance of the antenna coil varies depending on the composition of the magnetic sheet disposed in the vicinity of the substrate on which the antenna coil is manufactured.
  • FIG. 13 shows the temperature characteristics of the inductance of each antenna module in which magnetic sheets made of two ferrite magnetic materials KM11 and KM21 having different compositions are bonded to a printed circuit board on which an antenna coil is manufactured.
  • the horizontal axis is temperature
  • the vertical axis is set as an example of the design center.
  • the communication device described in Patent Document 1 described above is incorporated in an electronic device that requires a small space, such as a mobile phone, in order to perform frequency correction processing as a circuit measure. It was difficult.
  • An object of the present invention is to provide an antenna device that can be used, and a communication device in which the antenna device is incorporated.
  • an antenna device includes an antenna coil that receives a magnetic field transmitted from a transmitter at a predetermined oscillation frequency, and a capacitor that is electrically connected to the antenna coil. And a resonance circuit that is inductively coupled to the transmitter to enable communication, and a magnetic sheet that is formed at a position overlapping the antenna coil and changes the inductance of the antenna coil.
  • the inductance of the antenna coil changes due to temperature changes.
  • the magnetic sheet changes the inductance of the antenna coil so that the magnetic sheet has a characteristic opposite to that of the inductance of the antenna coil accompanying a change in temperature in a predetermined operating temperature range. It is characterized by being made of a magnetic material having a temperature characteristic in which the resonance frequency substantially matches the oscillation frequency.
  • the communication device includes an antenna coil that receives a magnetic field transmitted from a transmitter at a predetermined oscillation frequency, and a capacitor that is electrically connected to the antenna coil, and is inductively coupled to the transmitter.
  • a communication circuit that communicates with a resonance circuit that enables communication, a magnetic sheet that is formed at a position that overlaps with the antenna coil, and that changes the inductance of the antenna coil, and is driven by a current flowing through the resonance circuit.
  • the antenna coil has a temperature characteristic in which the inductance changes according to a temperature change
  • the magnetic sheet has an antenna coil characteristic that is opposite to the change in the inductance of the antenna coil due to the temperature change in a predetermined use temperature range.
  • the temperature characteristics of the resonant circuit so that the resonant frequency of the resonant circuit is approximately the same as the oscillation frequency in the operating temperature range. Characterized by comprising the sexual material.
  • the inductance of the antenna coil is changed so as to be opposite to the change of the inductance of the antenna coil accompanying the temperature change in the use temperature region, and the resonance frequency of the resonance circuit is made to substantially coincide with the oscillation frequency in the use temperature region.
  • a magnetic sheet having temperature characteristics is formed so as to be superimposed on the antenna coil.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a wireless communication system.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a circuit configuration according to the wireless communication system.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining temperature characteristics of a magnetic sheet made of ferrite.
  • 4A and 4B are diagrams for explaining the outer shape of the antenna module 1 according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing a value of the ratio of the difference of the inductance Lx accompanying the temperature change with respect to the inductance L20 (Lx ⁇ L20) ⁇ 100 / L20 when the horizontal axis is temperature and the vertical axis is 20 ° C. which is the design center. is there.
  • FIGS. 6A and 6B are diagrams for explaining the measurement of the magnetic properties of a magnetic sheet using a ring processed into a toroidal ring shape.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining magnetic characteristics of a ferrite containing Sb oxide and Co oxide in a Ni—Zn—Cu based magnetic material.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the temperature characteristics of the inductance of the antenna coil according to the present embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining a cross-sectional shape of the antenna module according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a change in inductance when the thickness of the ADH sheet is changed.
  • FIG. 11A to 11C are diagrams for explaining the temperature characteristics of the inductance of the antenna coil in accordance with the change in the total thickness of the flexible printed circuit board and the ADH sheet.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining the function of the magnetic sheet disposed close to the antenna coil.
  • FIG. 13 shows the ratio of the difference of the inductance Lx accompanying the temperature change with respect to the inductance L20 at 20 ° C. with the horizontal axis as temperature and the vertical axis as an example of the design center (Lx ⁇ L20) ⁇ 100 / L20.
  • An antenna module to which the present invention is applied is an antenna device that is in a communicable state by electromagnetic induction generated with a transmitter that transmits electromagnetic waves.
  • an RFID Radio Frequency Identification
  • the wireless communication system 100 is used by being incorporated.
  • the wireless communication system 100 includes an antenna module 1 to which the present invention is applied and a reader / writer 2 that accesses the antenna module 1.
  • the reader / writer 2 functions as a transmitter that transmits a magnetic field to the antenna module 1, and specifically, an antenna 2a that transmits a magnetic field toward the antenna module 1, and an antenna that is inductively coupled via the antenna 2a.
  • a control board 2b that communicates with the module 1 is provided.
  • the reader / writer 2 is provided with a control board 2b electrically connected to the antenna 2a.
  • a control circuit composed of electronic components such as one or a plurality of integrated circuit chips is mounted on the control board 2b.
  • the control circuit executes various processes based on the data received from the antenna module 1. For example, when writing data to the antenna module 1, the control circuit encodes the data, modulates a carrier wave of a predetermined frequency (for example, 13.56 MHz) based on the encoded data, and amplifies the modulated modulation signal Then, the antenna 2a is driven by the amplified modulation signal.
  • a predetermined frequency for example, 13.56 MHz
  • the control circuit when reading data from the antenna module 1, the control circuit amplifies the modulation signal of the data received by the antenna 2a, demodulates the modulation signal of the amplified data, and decodes the demodulated data.
  • a coding system and a modulation system used in a general reader / writer are used. For example, a Manchester coding system or an ASK (Amplitude Shift Keying) modulation system is used.
  • the antenna module 1 incorporated in the housing 3 of the electronic device draws a magnetic field into the antenna coil 11a and the antenna circuit 11 on which the antenna coil 11a that can communicate with the reader / writer 2 that is inductively coupled is mounted.
  • the magnetic sheet 12 formed in the position which overlaps with the antenna coil 11a, and the communication processing part 13 which drives with the electric current which flows through the antenna circuit 11, and communicates with the reader / writer 2 are provided.
  • the antenna circuit 11 is a circuit corresponding to a resonance circuit according to the present invention, and includes an antenna coil 11a and a capacitor 11b electrically connected to the antenna coil 11a.
  • the antenna circuit 11 When the antenna circuit 11 receives a magnetic field transmitted from the reader / writer 2 by the antenna coil 11a, the antenna circuit 11 is magnetically coupled to the reader / writer 2 by inductive coupling, receives the modulated electromagnetic wave, and transmits the received signal to the communication processing unit 13. To supply.
  • the magnetic sheet 12 draws the magnetic field transmitted from the reader / writer 2 into the antenna coil 11a, the magnetic sheet 12 is formed at a position overlapping the antenna coil 11a, and the inductance of the antenna coil 11a is increased as compared with the case without the magnetic sheet 12.
  • the magnetic sheet 12 is provided with a magnetic field in order to prevent a metal component provided inside the housing 3 of the portable electronic device from repelling a magnetic field transmitted from the reader / writer 2 or generating an eddy current.
  • the structure is pasted on the opposite side of the direction from which the light is emitted.
  • the communication processing unit 13 is driven by a current flowing through the electrically connected antenna circuit 11 and communicates with the reader / writer 2. Specifically, the communication processing unit 13 demodulates the received modulation signal, decodes the demodulated data, and writes the decoded data in a memory 133 described later. The communication processing unit 13 reads data to be transmitted to the reader / writer 2 from the memory 133, encodes the read data, modulates a carrier wave based on the encoded data, and is magnetically coupled by inductive coupling. The radio wave modulated through the circuit 11 is transmitted to the reader / writer 2.
  • the antenna circuit 11 includes the antenna coil 11a and the capacitor 11b.
  • the antenna coil 11a is formed in a rectangular shape, for example, and generates a counter electromotive force according to a change in magnetic flux interlinked with the antenna coil 11a among magnetic fluxes radiated from the antenna 2a of the reader / writer 2.
  • the capacitor 11b is connected to the antenna coil 11a to form a resonance circuit.
  • a resonance frequency represented by / (2 ⁇ (LC) 1/2 ) is set.
  • the communication processing unit 13 is configured by a microcomputer including a modulation / demodulation circuit 131, a CPU 132, and a memory 133.
  • the modem circuit 131 performs a modulation process for generating a modulated wave in which data transmitted from the antenna circuit 11 to the reader / writer 2 is superimposed on a carrier. Further, the modem circuit 131 performs a demodulation process for extracting data from the modulated wave output from the reader / writer 2.
  • the CPU 132 controls the modulation / demodulation circuit 131 so as to send the data read from the memory 133 to the reader / writer 2, and performs processing for writing the data demodulated by the modulation / demodulation circuit 131 into the memory 133.
  • the antenna 2a includes the antenna coil 21 and the capacitor 22, and the control board 2b includes the modulation / demodulation circuit 23, the CPU 24, and the memory 25.
  • the antenna coil 21 is formed in a rectangular shape, for example, and is magnetically coupled to the antenna coil 11 a on the antenna module 1 side to transmit and receive various data such as commands and write data, and further use the antenna module 1. Supply power.
  • the capacitor 22 is connected to the antenna coil 21 to form a resonance circuit.
  • the modem circuit 23 performs a modulation process for generating a modulated wave in which data transmitted from the reader / writer 2 to the antenna module 1 is superimposed on a carrier. Further, the modem circuit 23 performs a demodulation process for extracting data from the modulated wave transmitted from the antenna module 1.
  • the CPU 24 controls the modulation / demodulation circuit 23 so as to send the data read from the memory 25 to the antenna module 1, and performs processing for writing the data demodulated by the modulation / demodulation circuit 23 into the memory 25.
  • the antenna circuit 11 of the antenna module 1 has the inductance L of the antenna coil 11a and the capacitor 11b so that the resonance frequency of the antenna circuit 11 matches the oscillation frequency of the reader / writer 2. Capacitance C is adjusted.
  • the antenna module 1 having the above-described configuration can be obtained by expanding and contracting the conductive material according to the temperature change.
  • the magnetic sheet 12 has the following characteristics.
  • the magnetic sheet 12 changes the inductance of the antenna coil 11a so as to be opposite to the change in the inductance of the antenna coil 11a due to the temperature change in the use temperature range, and the resonance frequency of the antenna circuit 11 is changed in the use temperature range. It is made of a magnetic material having a temperature characteristic that substantially matches the oscillation frequency of the reader / writer 2.
  • the antenna coil 11 a has 3 to 10 windings and has a characteristic that the change in inductance at the resonance frequency of the antenna circuit 11 at 13.56 MHz monotonously increases.
  • the magnetic sheet 12 has a characteristic that the inductance of the antenna coil 11a monotonously decreases with a temperature change at 20 ° C. ⁇ 5 ° C. or more.
  • the magnetic sheet 12 is arranged so as to be close to the antenna coil 11a so that the joining distance is 10 ⁇ m to 255 ⁇ m, so that the monotonous increase in the inductance of the antenna coil 11a according to the temperature change can be achieved. 12 is offset by a change in inductance of the antenna coil 11a according to the temperature characteristics of the antenna 12a.
  • the magnetic sheet 12 may be any magnetic material that achieves temperature compensation as described above, but when a ferrite having a relatively high ⁇ ′ is used as the magnetic material, the inductance of the antenna coil 11a is as shown in FIG. , And has a temperature characteristic that changes so that two peaks appear as the temperature changes.
  • the magnetic sheet 12 has a second peak value (hereinafter referred to as a secondary peak) at ⁇ 20 ° C. to 20 ° C.
  • a secondary peak a second peak value at ⁇ 20 ° C. to 20 ° C.
  • the magnetic sheet 12 is a ferrite containing an Sb oxide and a Co oxide in a Ni—Zn—Cu based magnetic material, and further satisfies the following conditions.
  • the magnetic sheet 12 is composed of 0.7% to 1.25% by weight of Sb oxide in terms of Sb 2 O 3 and 0 to 0.2% by weight of Co oxide in terms of CoO. Containing.
  • the antenna module 1 cancels the change in the resonance frequency due to the change in the inductance of the antenna coil 11a according to the temperature change by the change in the inductance of the antenna coil 11a according to the temperature characteristic of the magnetic sheet 12. Therefore, since the antenna module 1 does not perform frequency correction processing as a circuit measure, the resonance frequency can be reduced even if the temperature changes in a preset operating temperature range without increasing the space of the entire device. It is possible to maintain a constant communication stably.
  • the antenna coil 11a is produced by patterning on a flexible printed board 11c having an outer shape of 36 [mm] ⁇ 29 [mm] and a thickness of 0.09 [mm] as shown in FIG. 4A. Things were used.
  • the flexible printed circuit board 11c on which the antenna coil 11a is manufactured and the magnetic sheet 12 are bonded as an adhesive via an acrylic ADH sheet having a thickness of 0.3 mm.
  • the inductances of all three types of antenna coils 11a monotonously increase according to temperature changes.
  • the inductance of the antenna module having a large number of turns is relatively large with respect to temperature.
  • the linear expansion coefficient ⁇ of Cu which is the conductor of the antenna coil 11a
  • the pattern length changes with temperature, so that the area S of the antenna coil 11a changes.
  • A is a proportional coefficient
  • N indicates the number of windings.
  • the magnetic material of the magnetic sheet 12 has an inner diameter of 3 mm ⁇ 0.03 mm, an outer diameter of 7 mm ⁇ 0.03 mm, and a thickness of 0 as shown in FIG. 6A.
  • ferrite containing Sb oxide and Co oxide in a Ni—Zn—Cu based magnetic material is used as an example.
  • a magnetic material having temperature characteristics as shown in FIG. 7 is used.
  • ferrite containing 1.2% by weight of Sb oxide in terms of Sb 2 O 3 and 0.2% of Co oxide in terms of CoO was used. This contains 0.7% to 1.25% by weight of Sb oxide in terms of Sb 2 O 3 and 0 to 0.2% by weight of Co oxide in terms of CoO. It is an example that satisfies the condition. That is, as shown in FIG.
  • FIG. 7 shows the temperature characteristic of the inductance of the antenna coil 11a in which the number of windings is 10 in the flexible printed board 11c alone, and the scale ratio of the vertical axis is 1/10 with respect to this temperature characteristic.
  • the temperature characteristic of the inductance which measured magnetic material KM30 represented by toroidal ring is shown.
  • an antenna coil 11a having the above-described number of windings of 10 is manufactured from a magnetic sheet 12 made of such a magnetic material KM30 through an ADH sheet having a thickness of 0.3 mm.
  • the inductance of the antenna coil 11a can be kept constant at least in the temperature range of ⁇ 10 ° C. to 40 ° C. as shown in FIG.
  • FIG. 8 shows the actual measurement value (KM30) and the following two calculation values as the calculation values substantially coincident with the actual measurement value (KM30). That is, these calculated values are calculated values obtained by weighting and adding 13% and 11.5% of the calculated values, which are characteristic values using the toroidal ring shown in FIG. It is.
  • the magnetic sheet 12 affects the temperature characteristics of the inductance of the antenna coil 11a by about 11.5% to 13%.
  • the characteristic value using the toroidal ring the degree of temperature compensation with respect to the inductance of the antenna coil 11a is evaluated, and a design in which the temperature characteristics of the inductance substantially match is easily realized. can do.
  • the secondary peak is about ⁇ 20 ° C.
  • the ferrite magnetic sheet 12 having a temperature characteristic that the inductance monotonously decreases to around 60 ° C. at a temperature higher than the secondary peak is the above-described Ni—Zn—Cu-based one. Since the magnetic material contains Sb oxide and Co oxide under predetermined conditions, the inductance of the antenna coil 11a can be kept constant in the temperature range of ⁇ 20 ° C. to 60 ° C.
  • FIG. 9 is a diagram showing a cross-sectional shape of the antenna module 1, where a is the total thickness of the flexible printed circuit board 11c and the ADH sheet 11d, and b is the thickness of the ADH sheet 11d.
  • FIG. 10 is a diagram showing a change in inductance when the thickness b of the ADH sheet 11d is changed.
  • the inductance is increased.
  • the magnetic flux generated by the antenna coil 11a is strongly influenced by the magnetic sheet 12, and the inductance increases.
  • the thickness b is a variable x
  • the square R 2 of the correlation coefficient R is 0.9938.
  • FIG. 11A shows the temperature characteristics of the inductance of each antenna coil 11a in which the total value a is 255 ⁇ m, 155 ⁇ m, and 55 ⁇ m.
  • the temperature variation characteristic of the inductance tends to increase as the distance between the magnetic sheet 12 and the antenna coil 11a decreases.
  • the antenna module 1 can adjust the change due to the temperature characteristics of the inductance that is allowed by the upper and lower limits of the operating temperature range by adjusting the distance between the magnetic sheet 12 and the antenna coil 11a.
  • the temperature change characteristic of the inductance using the magnetic sheet 12 made of the magnetic material KM30 according to this example and the magnetic property as shown in FIG. FIG. 11B shows the temperature change characteristic of the inductance using the magnetic sheet made of the material KM11.
  • the temperature change characteristic of the inductance using the magnetic sheet 12 made of the magnetic material KM30 according to the present example and the magnetic property as shown in FIG. FIG. 11C shows the temperature change characteristic of the inductance using the magnetic sheet made of the material KM11.
  • the antenna module 1 according to the present embodiment is separated from the magnetic sheet 12 and the antenna coil 11a in comparison with the conventional example using the magnetic sheet made of the magnetic material KM11. It is possible to suppress the temperature change characteristic of the inductance that tends to increase due to the shorter distance.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

 本発明は、装置全体のスペースを大きくさせることなく、温度が変化しても共振周波数を略一定に維持することによって安定して通信を行うことが可能なアンテナ装置を提供する。リーダライタ(2)から所定の発振周波数で発信される磁界を受けるアンテナコイル(11a)と、アンテナコイル(11a)と電気的に接続されたコンデンサ(11b)とを有し、リーダライタ(2)と誘導結合されて通信可能となるアンテナ回路(11)と、アンテナコイル(11a)と重畳する位置に形成され、アンテナコイル(11a)のインダクタンスを変化させる磁性シート(12)とを備え、アンテナコイル(11a)は、温度変化によりインダクタンスが変化する温度特性を有し、磁性シート(12)は、所定の使用温度領域の温度変化に伴うアンテナコイル(11a)のインダクタンスの変化と逆特性となるようにアンテナコイル(11a)のインダクタンスを変化させて、使用温度領域でアンテナ回路(11)の共振周波数を発振周波数と略一致させる温度特性の磁性材料からなる。

Description

アンテナ装置、及び、通信装置
 本発明は、対向する一対の電極間での電磁界結合により情報通信を行うアンテナ装置、及び、このアンテナ装置が組み込まれた通信装置に関する。
 本出願は、日本国において2010年12月1日に出願された日本特許出願番号特願2010-268395を基礎として優先権を主張するものであり、これらの出願は参照されることにより、本出願に援用される。
 近年、電磁誘導により信号を授受する非接触通信技術が確立し、交通系乗車券や電子マネーとして利用が拡大している。また、このような非接触通信機能は、携帯電話機にも搭載される傾向にあり、今後益々発展するものと期待されている。電磁誘導による近接通信のみでなく物流においては数mの距離を隔てて読み書きが可能なICタグも商品化されている。また、このような非接触通信技術は、非接触で通信を可能にするだけでなく、さらに電力伝送も同時にできるため、自らは電池などの電源を持たないICカードにも実装が可能である。
 このような非接触通信技術を適用したRFID(Radio Frequency Identification)用のアンテナモジュールとして、次のような数種類のものが従来から用いられている。第1に、FPC(Flexible Printed Circuit)やリジット基板を用いてコイルパターンを平面上に作製したアンテナモジュールがある。第2に、丸線を巻き線にしてコイルを作製したアンテナモジュールがある。第3に、FPCやFFC(Flexible Flat Cable)などをハーネスにして、そのハーネスをリング状にしてコイルを形成したアンテナモジュールがある。
 上述したアンテナモジュールは、部品の配置、形状を考慮した設計により、適宜選択されて、電子機器に組み込まれて使用されている。
 電子機器内にアンテナモジュールを配置する場合、電子機器の金属製筐体や内部部品に使用されている金属の影響により、リーダライタから発振された磁束を効率よくアンテナコイルに引き込むことができなかった。このような金属の影響を受けないようにするため、アンテナモジュールには、透磁率が比較的高く、損失係数が小さいフェライト製の磁性シートをアンテナの周辺に取り付けている。
 例えば図12では、左から順に、アンテナコイル単体のインダクタンスと、金属体を近接させたアンテナコイルのインダクタンスと、アンテナコイルと金属体との間に磁性シートを配置したときのアンテナコイルのインダクタンスとをそれぞれ示している。
 このようにして、磁気特性が良好なフェライト製の磁性シートは、アンテナモジュールに重畳するように配置することによって、磁界がアンテナモジュールの周囲に配置されている金属内に入り渦電流となって熱に変わることを防ぐ。また、フェライト製の磁性シートは、良好な通信性能が得られるように、形状や組合せ等の最適化が行われている。また、携帯電話機などの携帯型電子機器の薄型化を図るため、アンテナモジュールは、フェライト製の磁性シートと貼り合わされた状態で、できるだけ薄くなるようにすることが望まれる。
 また、このような非接触通信が適用された通信システムでは、リーダライタと非接触データキャリアとの間で非接触の通信と電力伝送を行うためループアンテナに共振用コンデンサを接続し、f=1/(2π(LC)1/2)で表される共振周波数をシステムの規定周波数に合わせることでリーダライタと非接触データキャリアの安定な通信を行い通信距離を最大にしている。ループアンテナと共振用コンデンサの特性によって決定するL、Cはいくつかの変動要因を持っており必ずしも想定した値にはならない。例えば、13.56[MHz]を規定周波数とし、交通系乗車券や電子マネーの用途とした通信システムでは、信頼性の観点から、上記の変動要因の影響を受けても、アンテナモジュールの共振回路の共振周波数が、13.56[MHz]±200[KHz]程度となるように、押さえ込むことを要求している。
 ここで、非接触データキャリアでは低コストのためにループアンテナは銅箔パターンで作られておりパターン幅のずれなどによりLの値は変化する。一般的なチップコンデンサーの特性によって決定されるCと、アンテナコイルの特性によって決定されるLのそれぞれの温度変化率を見ると、Cに対してLのバラツキがレベル的に100倍程度ある場合がある。例えば、Lの値が2.5[μH]で1%が変位した場合、共振周波数は70KHzずれるため、L値の温度に対してできるだけ変動しないことが望まれる。
 特許文献1には、上述したような、温度変化に起因して共振周波数が変動するのを防止するため、温度検出部と、その温度検出で検出された温度に応じて同調部で同調させる共振周波数をシフトさせる周波数シフトを備えた通信装置が記載されている。
特開2007-104092号公報
 また、アンテナコイルのインダクタンスの温度特性は、アンテナコイルが作製された基板と近接した位置に配置される磁性シートの組成によっても変化する。ここで、組成が異なる2つのフェライトの磁性材料KM11、KM21からなる各磁性シートを、アンテナコイルが作製されたプリント基板に張り合わせた各アンテナモジュールのインダクタンスの温度特性を図13に示す。この図13では、横軸を温度とし、縦軸を設計中心の一例として設定した20℃のときのインダクタンスL20に対する温度変化に伴うインダクタンスLxの差分の比率(Lx-L20)×100/L20の値を示している。
 図13を見ると、各磁性シートでは、-20℃乃至60℃の温度領域において、設計中心の20℃のときのインダクタンスL20に対して、それぞれ最大で1.0%、2.0%程度ずれてしまい、結果として共振周波数が大きくずれてしまうという問題がある。
 このような温度特性に対して、上述した特許文献1に記載された通信装置は、周波数補正処理を回路的な対策で行うため、例えば携帯電話機などの小スペースが要求される電子機器に内蔵することが困難であった。
 本発明は、このような実情に鑑みて提案されたものであり、装置全体のスペースを大きくさせることなく、温度が変化しても共振周波数を略一定に維持することによって安定して通信を行うことが可能なアンテナ装置、及び、このアンテナ装置が組み込まれた通信装置を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決するための手段として、本発明に係るアンテナ装置は、発信器から所定の発振周波数で発信される磁界を受けるアンテナコイルと、アンテナコイルと電気的に接続されたコンデンサとを有し、発信器と誘導結合されて通信可能となる共振回路と、アンテナコイルと重畳する位置に形成され、アンテナコイルのインダクタンスを変化させる磁性シートとを備え、アンテナコイルは、温度変化によりインダクタンスが変化する温度特性を有し、磁性シートは、所定の使用温度領域の温度変化に伴うアンテナコイルのインダクタンスの変化と逆特性となるようにアンテナコイルのインダクタンスを変化させて、使用温度領域で共振回路の共振周波数を発振周波数と略一致させる温度特性の磁性材料からなることを特徴とする。
 また、本発明に係る通信装置は、発信器から所定の発振周波数で発信される磁界を受けるアンテナコイルと、アンテナコイルと電気的に接続されたコンデンサとを有し、発信器と誘導結合されて通信可能となる共振回路と、アンテナコイルと重畳する位置に形成され、アンテナコイルのインダクタンスを変化させる磁性シートと、共振回路に流れる電流により駆動し、発信器との間で通信を行う通信処理部とを備え、アンテナコイルは、温度変化によりインダクタンスが変化する温度特性を有し、磁性シートは、所定の使用温度領域の温度変化に伴うアンテナコイルのインダクタンスの変化と逆特性となるようにアンテナコイルのインダクタンスを変化させて、使用温度領域で共振回路の共振周波数を発振周波数と略一致させる温度特性の磁性材料からなることを特徴とする。
 本発明は、使用温度領域の温度変化に伴うアンテナコイルのインダクタンスの変化と逆特性となるようにアンテナコイルのインダクタンスを変化させて、使用温度領域で共振回路の共振周波数を発振周波数と略一致させる温度特性を有する磁性シートを、アンテナコイルに重畳するように形成する。このようにして、本発明は、温度変化に応じたアンテナコイルのインダクタンスの変化による共振周波数の変化を、磁性シートの温度特性に応じたアンテナコイルのインダクタンスの変化により相殺させる。よって、本発明は、周波数補正処理を回路的な対策で行うことがないため、装置全体のスペースを大きくさせることなく、予め設定された使用温度領域において温度が変化しても共振周波数を略一定に維持し、安定して通信を行うことができる。
図1は、無線通信システムの全体構成を示す図である。 図2は、無線通信システムに係る回路構成を示す図である。 図3は、フェライト製の磁性シートの温度特性について説明するための図である。 図4A及び図4Bは、実施例に係るアンテナモジュール1の外形形状について説明するための図である。 図5は、横軸を温度とし、縦軸を設計中心である20℃のときのインダクタンスL20に対する温度変化に伴うインダクタンスLxの差分の比率(Lx-L20)×100/L20の値を示す図である。 図6A及び図6Bは、トロイダルリング状に加工したリングを用いた磁性シートの磁気特性の測定について説明するための図である。 図7は、Ni-Zn-Cu系の磁性材料に、Sb酸化物とCo酸化物とを含有したフェライトの磁気特性について説明するための図である。 図8は、本実施形態に係るアンテナコイルのインダクタンスの温度特性について説明するための図である。 図9は、実施例に係るアンテナモジュールの断面形状について説明するための図である。 図10は、ADHシートの厚みを変化させたときのインダクタンスの変化を示す図である。 図11A乃至図11Cは、フレキシブルプリント基板とADHシートとの厚みの合計値の変化に応じてアンテナコイルのインダクタンスの温度特性について説明するための図である。 図12は、アンテナコイルに近接して配置される磁性シートの機能について説明するための図である。 図13は、横軸を温度とし、縦軸を設計中心の一例として設定した20℃のときのインダクタンスL20に対する温度変化に伴うインダクタンスLxの差分の比率(Lx-L20)×100/L20の値を示す図である。
 以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が可能であることは勿論である。
 <全体構成>
 本発明が適用されたアンテナモジュールは、電磁波を発信する発信器との間で発生する電磁誘導により通信可能状態となるアンテナ装置であって、例えば図1に示すようなRFID(Radio Frequency Identification)用の無線通信システム100に組み込まれて使用される。
 無線通信システム100は、本発明が適用されたアンテナモジュール1と、アンテナモジュール1に対するアクセスを行うリーダライタ2とからなる。
 リーダライタ2は、アンテナモジュール1に対して磁界を発信する発信器として機能し、具体的には、アンテナモジュール1に向けて磁界を発信するアンテナ2aと、アンテナ2aを介して誘導結合されたアンテナモジュール1と通信を行う制御基板2bとを備える。
 すなわち、リーダライタ2は、アンテナ2aと電気的に接続された制御基板2bが配設されている。この制御基板2bには、一又は複数の集積回路チップ等の電子部品からなる制御回路が実装されている。この制御回路は、アンテナモジュール1から受信されたデータに基づいて、各種の処理を実行する。例えば、制御回路は、アンテナモジュール1にデータを書き込む場合、データを符号化し、符号化したデータに基づいて、所定の周波数(例えば、13.56MHz)の搬送波を変調し、変調した変調信号を増幅し、増幅した変調信号でアンテナ2aを駆動する。また、制御回路は、アンテナモジュール1からデータを読み出す場合、アンテナ2aで受信されたデータの変調信号を増幅し、増幅したデータの変調信号を復調し、復調したデータを復号する。なお、制御回路では、一般的なリーダライタで用いられる符号化方式及び変調方式が用いられ、例えば、マンチェスタ符号化方式やASK(Amplitude Shift Keying)変調方式が用いられている。
 電子機器の筐体3内部に組み込まれるアンテナモジュール1は、誘導結合されたリーダライタ2との間で通信可能となるアンテナコイル11aが実装されたアンテナ回路11と、磁界をアンテナコイル11aに引き込むためアンテナコイル11aと重畳する位置に形成された磁性シート12と、アンテナ回路11に流れる電流により駆動してリーダライタ2との間で通信を行う通信処理部13とを備える。
 アンテナ回路11は、本発明に係る共振回路に相当する回路であって、アンテナコイル11aと、アンテナコイル11aと電気的に接続されたコンデンサ11bとを備える。
 アンテナ回路11は、リーダライタ2から発信される磁界をアンテナコイル11aで受けると、リーダライタ2と誘導結合によって磁気的に結合され、変調された電磁波を受信して、受信信号を通信処理部13に供給する。
 磁性シート12は、リーダライタ2から発信される磁界をアンテナコイル11aに引き込むため、アンテナコイル11aと重畳する位置に形成され、当該磁性シート12がない場合に比べて、アンテナコイル11aのインダクタンスが増加するように変化させる。具体的に、磁性シート12は、携帯型電子機器の筐体3内部に設けられた金属部品がリーダライタ2から発信される磁界を跳ね返したり、渦電流が発生するのを抑制するために、磁界が放射されてくる方向の反対側に貼り付けた構造をとる。
 通信処理部13は、電気的に接続されたアンテナ回路11に流れる電流により駆動し、リーダライタ2との間で通信を行う。具体的に、通信処理部13は、受信された変調信号を復調し、復調したデータを復号して、復号したデータを、後述するメモリ133に書き込む。また、通信処理部13は、リーダライタ2に送信するデータをメモリ133から読み出し、読み出したデータを符号化し、符号化したデータに基づいて搬送波を変調し、誘導結合によって磁気的に結合されたアンテナ回路11を介して変調された電波をリーダライタ2に送信する。
 以上のような構成からなる無線通信システム100において、アンテナモジュール1のアンテナ回路11の具体的な回路構成について、図2を参照して説明する。
 上述したように、アンテナ回路11は、アンテナコイル11aと、コンデンサ11bとを備える。
 アンテナコイル11aは、例えば矩形状に形成されており、リーダライタ2のアンテナ2aより放射された磁束のうち、アンテナコイル11aと鎖交する磁束の変化に応じて逆起電力を発生させる。コンデンサ11bは、アンテナコイル11aと接続されて共振回路を構成している。
 このように、アンテナ回路11は、アンテナコイル11aとコンデンサ11bとが電気的に接続され、共振回路を構成しており、アンテナコイル11aのインダクタンスL、および、コンデンサ11bのキャパシタンスCによって、f=1/(2π(LC)1/2)で表される共振周波数が設定される。
 通信処理部13は、変復調回路131と、CPU132と、メモリ133とを備えたマイクロコンピュータにより構成されている。
 変復調回路131は、アンテナ回路11からリーダライタ2へ送出するデータをキャリアに重畳させた変調波を生成する変調処理を行う。また、変復調回路131は、リーダライタ2から出力された変調波からデータを抽出する復調処理を行う。
 CPU132は、メモリ133から読み出したデータをリーダライタ2に送出するように変復調回路131を制御し、また、変復調回路131で復調されたデータをメモリ133に書き込む処理を行う。
 上記の構成を有するアンテナモジュール1と通信を行うリーダライタ2では、アンテナ2aが、アンテナコイル21とコンデンサ22とを備え、制御基板2bが、変復調回路23とCPU24とメモリ25とを備える。
 アンテナコイル21は、例えば矩形状に形成されており、アンテナモジュール1側のアンテナコイル11aと磁気的に結合することで、コマンドや書込みデータなどの各種データを送受信し、さらにアンテナモジュール1で使用する電力を供給する。
 コンデンサ22は、アンテナコイル21と接続されて共振回路を構成している。変復調回路23は、リーダライタ2からアンテナモジュール1へ送出するデータをキャリアに重畳させた変調波を生成するための変調処理を行う。また、変復調回路23は、アンテナモジュール1から送出された変調波からデータを抽出する復調処理を行う。
 CPU24は、メモリ25から読み出したデータをアンテナモジュール1に送出するように変復調回路23を制御し、また、変復調回路23で復調されたデータをメモリ25に書き込む処理を行う。
 アンテナモジュール1のアンテナ回路11は、安定した通信を実現する観点から、アンテナ回路11の共振周波数が、リーダライタ2の発振周波数と一致するように、アンテナコイル11aのインダクタンスL、および、コンデンサ11bのキャパシタンスCが調整されている。
 <温度補償>
 以上のような構成からなるアンテナモジュール1は、使用温度領域の温度変化に伴って、アンテナ回路11の共振周波数がズレるのを防止する観点から、温度変化に応じた導電性材料の伸縮によってコイルの大きさが変化することで、アンテナコイル11aのインダクタンスLが変化する特性に注目し、磁性シート12が次のような特性を有している。
 すなわち、磁性シート12は、使用温度領域の温度変化に伴うアンテナコイル11aのインダクタンスの変化と逆特性となるようにアンテナコイル11aのインダクタンスを変化させて、使用温度領域でアンテナ回路11の共振周波数をリーダライタ2の発振周波数と略一致させる温度特性の磁性材料からなる。
 具体例として、本実施形態において、アンテナコイル11aは、その巻線数が3乃至10で、アンテナ回路11の共振周波数である13.56MHzでのインダクタンスの変化が単調増加する特性を有するものとする。このようなアンテナコイル11aの温度特性に対し、磁性シート12は、20℃±5℃以上でアンテナコイル11aのインダクタンスが温度変化に伴って単調減少させる特性を有するものとする。そして、磁性シート12は、このようなアンテナコイル11aと、接合距離が10μmから255μmとなるように近接させて配置することで、温度変化に応じたアンテナコイル11aのインダクタンスの単調増加を、磁性シート12の温度特性に応じたアンテナコイル11aのインダクタンスの変化により相殺させる。
 磁性シート12は、上記のような温度補償を実現する磁性材料であればよいが、磁性材料として比較的μ’が高いフェライトを用いた場合、アンテナコイル11aのインダクタンスを、図3に示すように、温度変化に伴って2つのピークが現れるように変化させる温度特性を有する。
 例えば、使用温度領域を-20℃乃至60℃とした場合、磁性シート12は、第2番目に現れるピーク値(以下、二次ピークという。)の温度を-20℃乃至20℃として、この二次ピークより温度の高い領域で、温度変化に応じたアンテナコイル11aのインダクタンスが単調増加する特性を打ち消すようにするため、次のような組成からなるものを用いることが好ましい。
 すなわち、磁性シート12は、Ni-Zn-Cu系の磁性材料に、Sb酸化物とCo酸化物とを含有したフェライトであって、更に次のような条件を満たす。ここで、磁性シート12は、Sbに換算して0.7重量%乃至1.25重量%のSb酸化物と、CoOに換算して0乃至0.2重量%のCo酸化物とを含有する。
 このようにして、アンテナモジュール1は、温度変化に応じたアンテナコイル11aのインダクタンスの変化による共振周波数の変化を、磁性シート12の温度特性に応じたアンテナコイル11aのインダクタンスの変化により相殺させる。よって、アンテナモジュール1は、周波数補正処理を回路的な対策で行うことがないため、装置全体のスペースを大きくさせることなく、予め設定された使用温度領域において温度が変化しても共振周波数を略一定に維持し、安定して通信を行うことができる。
 携帯電話機などに組み込まれるアンテナモジュールの具体例として次のようなものを用いた。すなわち、アンテナコイル11aは、図4Aに示すような、外形状が36[mm]×29[mm]であって、厚みが0.09[mm]のフレキシブルプリント基板11cにパターンニング処理により作製したものを用いた。また、磁性シート12は、図4Bに示すような、外形状が36[mm]×29[mm]であって、13.56MHzの周波数でμ’=119、μ”=1.33のフェライトを用いた。また、アンテナコイル11aが作製されたフレキシブルプリント基板11cと磁性シート12とは、粘着剤として、厚さが0.3mmのアクリル系ADHシートを介して接合しているものとする。
 まず、磁性シート12が接合していないフレキシブルプリント基板11c単体であって、巻回数をそれぞれ3、5、10とし、Cuを導線としたときの、各アンテナコイル11aのインダクタンスの温度特性を測定した結果を図5に示す。この図5では、縦軸を温度とし、横軸を設計中心である20℃のときのインダクタンスL20に対する温度変化に伴うインダクタンスLxの差分の比率(Lx-L20)×100/L20の値を示している。なお、図5の凡例の「3t」、「5t」、「10t」は、それぞれアンテナコイル11aの巻線数が3、5、10であることを示している。
 図5に示すように、3種類すべてのアンテナコイル11aのインダクタンスは、温度変化に応じて単調増加する。特に3種類すべてのアンテナコイル11aのうち、巻数が多いアンテナモジュールのインダクタンスは、温度に対する変化が比較的大きい。これは、アンテナコイル11aの導線であるCuの線膨張係数αが16.5と比較的大きく、温度に対してパターン長が変化することによって、アンテナコイル11aの面積Sが変化することで、L=ANSで表されるインダクタンスLが変化するからである。ここでAは比例係数で、Nは巻線数を示している。
 次に、磁性シート12は、単体でインダクタンスが測定できないので、例えば、磁性シート12の磁性材料を図6Aに示すような、内径3mm±0.03mm、外径7mm±0.03mm、厚さ0.1mm±0.01のトロイダルリング状に加工したリング4を作製し、図6Bに示すように、このリング4に導線5を巻回して、導線に13.56MHzの信号を流したときのインダクタンスを測定するものとする。このようにして測定されるインダクタンスは、磁性材料の特性値として評価することができる。
 このようなトロイダルリングを用いた測定を利用して、アンテナコイル11aのインダクタンスを温度補償するため、Ni-Zn-Cu系の磁性材料に、Sb酸化物とCo酸化物とを含有したフェライトの具体例として図7に示すような温度特性の磁性材料を用いることとする。本実施例に係る磁性シートでは、Sbに換算して1.2重量%のSb酸化物と、CoOに換算して0.2%のCo酸化物とを含有したフェライトを用いた。これは、上述したSbに換算して0.7重量%乃至1.25重量%のSb酸化物と、CoOに換算して0乃至0.2重量%のCo酸化物とを含有するという条件を満たす一例である。すなわち、図7に示すような、-10℃付近に二次ピークがあり、それ以上の温度変化でインダクタンスが単調減少する温度特性を有する磁性材料KM30を用いることとする。ここで、図7では、上述したフレキシブルプリント基板11c単体で巻線数を10としたアンテナコイル11aのインダクタンスの温度特性を示しており、この温度特性に対して縦軸の縮尺比を1/10にして表した磁性材料KM30をトロイダルリングにより測定したインダクタンスの温度特性を示している。
 当該実施例に係るアンテナモジュール1は、このような磁性材料KM30からなる磁性シート12を、厚さが0.3mmのADHシートを介して、上述した巻線数を10としたアンテナコイル11aが作製されたフレキシブルプリント基板11cと接合することで、図8に示すように、少なくとも-10℃乃至40℃の温度領域において、アンテナコイル11aのインダクタンスを一定に保つことができる。
 図8では、実測値(KM30)と、実測値(KM30)と略一致する計算値として次のような2つの計算値とを示している。すなわち、これらの計算値とは、図7で示したトロイダルリングを用いた特性値である計算値を、FPC(単体)の実測値に対する寄与率として13%、11.5%重み付け加算した計算値である。この図8から明らかなように、磁性シート12は、約11.5%~13%程度アンテナコイル11aのインダクタンスの温度特性に影響を与えている。この結果から明らかなように、トロイダルリングを用いた特性値を用いることで、アンテナコイル11aのインダクタンスに対する温度補償の度合いを評価して、インダクタンスの温度特性が略一致するような設計を容易に実現することができる。
 なお、二次ピークは-20℃程度であり、この二次ピーク以上の温度で60℃付近までインダクタンスが単調減少する温度特性を有するフェライトの磁性シート12は、上述したNi-Zn-Cu系の磁性材料に、Sb酸化物とCo酸化物とを所定の条件で含有することで実現するので、-20℃乃至60℃の温度領域において、アンテナコイル11aのインダクタンスを一定に保つことができる。
 ここで、図9に示すように、ADHシート11dの厚みを変えることで、磁性シート12とアンテナコイル11aとの接合距離を変化させたときのインダクタンスの変化について説明する。この図9は、アンテナモジュール1の断面形状を示す図であって、フレキシブルプリント基板11cとADHシート11dとの厚みの合計値をaとし、ADHシート11dの厚みをbとしている。
 図10は、ADHシート11dの厚みbを変化させたときのインダクタンスの変化を示す図であり、この図10から明らかなように、磁性シート12とアンテナコイル11aとの接合距離が長くなると、インダクタンスが単調減少し、反対にこの接合距離が短いとアンテナコイル11aが発生する磁束が磁性シート12の影響を強く受けることでインダクタンスが高くなる。具体的には、厚みbを変数xとすると、インダクタンスの近似関数yは、y=-0.0015x+3.1622で表される。このとき、相関係数Rの二乗Rは0.9938である。
 また、少なくとも-10℃乃至40℃の温度領域において、アンテナコイル11aのインダクタンスを一定に保つように、磁性シート12とフレキシブルプリント基板と接合した状態で、フレキシブルプリント基板11cとADHシート11dとの厚みの合計値aを255μm、155μm、55μmとした各アンテナコイル11aのインダクタンスの温度特性を図11Aに示す。
 この図11Aから明らかなように、磁性シート12とアンテナコイル11aとの離間距離が短いほど、インダクタンスの温度変化特性が大きくなる傾向にある。
 このように、アンテナモジュール1は、磁性シート12とアンテナコイル11aとの離間距離を調整することで、使用温度領域の上下限値で許容されるインダクタンスの温度特性による変化を調整することができる。
 また、上述した厚みの合計値aを255μmとした条件下において、本実施例に係る磁性材料KM30からなる磁性シート12を用いたインダクタンスの温度変化特性と、比較例として図13に示すような磁性材料KM11からなる磁性シートを用いたインダクタンスの温度変化特性とを、図11Bに示す。
 さらに、上述した厚みの合計値aを55μmとした条件下において、本実施例に係る磁性材料KM30からなる磁性シート12を用いたインダクタンスの温度変化特性と、比較例として図13に示すような磁性材料KM11からなる磁性シートを用いたインダクタンスの温度変化特性とを、図11Cに示す。
 これら図11B及び図11Cから明らかなように、例えば、磁性材料KM11からなる磁性シートを用いた従来例に対して、本実施例に係るアンテナモジュール1は、磁性シート12とアンテナコイル11aとの離間距離が短くなることに起因して大きくなる傾向にあるインダクタンスの温度変化特性を抑制することができる。

Claims (5)

  1.  発信器から所定の発振周波数で発信される磁界を受けるアンテナコイルと、該アンテナコイルと電気的に接続されたコンデンサとを有し、該発信器と誘導結合されて通信可能となる共振回路と、
     上記アンテナコイルと重畳する位置に形成され、該アンテナコイルのインダクタンスを変化させる磁性シートとを備え、
     上記アンテナコイルは、温度変化によりインダクタンスが変化する温度特性を有し、
     上記磁性シートは、所定の使用温度領域の温度変化に伴う上記アンテナコイルのインダクタンスの変化と逆特性となるように該アンテナコイルのインダクタンスを変化させて、該使用温度領域で上記共振回路の共振周波数を上記発振周波数と略一致させる温度特性の磁性材料からなることを特徴とするアンテナ装置。
  2.  上記アンテナコイルは、上記使用温度領域における温度変化に伴ってインダクタンスが単調増加する温度特性を有し、
     上記磁性シートは、上記使用温度領域における温度変化に伴って、上記アンテナコイルのインダクタンスを単調減少する温度特性を有すること特徴とする請求項1記載のアンテナ装置。
  3.  上記磁性シートは、Ni-Zn-Cu系の磁性材料に、Sb酸化物とCo酸化物とを含有したフェライトであることを特徴とする請求項2記載のアンテナ装置。
  4.  上記磁性シートは、上記磁性材料に、Sbに換算して0.7重量%乃至1.25重量%の上記Sb酸化物と、CoOに換算して0乃至0.2重量%の上記Co酸化物とを含有したフェライトであることを特徴とする請求項3記載のアンテナ装置。
  5.  発信器から所定の発振周波数で発信される磁界を受けるアンテナコイルと、該アンテナコイルと電気的に接続されたコンデンサとを有し、該発信器と誘導結合されて通信可能となる共振回路と、
     上記アンテナコイルと重畳する位置に形成され、該アンテナコイルのインダクタンスを変化させる磁性シートと、
     上記共振回路に流れる電流により駆動し、上記発信器との間で通信を行う通信処理部とを備え、
     上記アンテナコイルは、温度変化によりインダクタンスが変化する温度特性を有し、
     上記磁性シートは、所定の使用温度領域の温度変化に伴う上記アンテナコイルのインダクタンスの変化と逆特性となるように該アンテナコイルのインダクタンスを変化させて、該使用温度領域で上記共振回路の共振周波数を上記発振周波数と略一致させる温度特性の磁性材料からなることを特徴とする通信装置。
PCT/JP2011/076455 2010-12-01 2011-11-16 アンテナ装置、及び、通信装置 WO2012073704A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180031241.7A CN102971908B (zh) 2010-12-01 2011-11-16 天线装置以及通信装置
US13/807,068 US9082545B2 (en) 2010-12-01 2011-11-16 Antenna device and communication device
KR1020127033690A KR20130141346A (ko) 2010-12-01 2011-11-16 안테나 장치 및 통신 장치
HK13106381.9A HK1179419A1 (zh) 2010-12-01 2013-05-29 天線裝置以及通信裝置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-268395 2010-12-01
JP2010268395A JP5162648B2 (ja) 2010-12-01 2010-12-01 アンテナ装置、及び、通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012073704A1 true WO2012073704A1 (ja) 2012-06-07

Family

ID=46171650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/076455 WO2012073704A1 (ja) 2010-12-01 2011-11-16 アンテナ装置、及び、通信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9082545B2 (ja)
JP (1) JP5162648B2 (ja)
KR (1) KR20130141346A (ja)
CN (1) CN102971908B (ja)
HK (1) HK1179419A1 (ja)
TW (1) TWI523335B (ja)
WO (1) WO2012073704A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014166963A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-16 Bombardier Transportation Gmbh Receiving device for receiving a magnetic field and for producing electric energy by magnetic induction
US9899845B2 (en) 2013-04-09 2018-02-20 Bombardier Transportation Gmbh Receiving device with coil of electric line for receiving a magnetic field and for producing electric energy by magnetic induction and with magnetizable material

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI604480B (zh) 2012-03-23 2017-11-01 Lg伊諾特股份有限公司 無線功率接收器以及包含有其之可攜式終端裝置
JP6313744B2 (ja) * 2012-03-23 2018-04-18 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 無線電力受信機
US20140145826A1 (en) * 2012-11-26 2014-05-29 Jacob Conner Analysis of stimulus by rfid
US9274564B2 (en) * 2013-11-28 2016-03-01 Google Inc. Antenna in or below keyboard
EP2930470B1 (en) * 2014-04-11 2017-11-22 Thomson Licensing Electrical activity sensor device for detecting electrical activity and electrical activity monitoring apparatus
JP6131915B2 (ja) * 2014-06-11 2017-05-24 トヨタ自動車株式会社 送電装置および受電装置
JP2016051961A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 通信用電子装置
KR20170008617A (ko) * 2015-07-14 2017-01-24 삼성전기주식회사 무선 전력 수신 장치 및 그 제조방법
CN105067141A (zh) * 2015-09-10 2015-11-18 京东方科技集团股份有限公司 测温探头及测温装置
JP6966882B2 (ja) * 2016-07-05 2021-11-17 太平洋セメント株式会社 センサおよび腐食検知方法
JP6586447B2 (ja) 2017-11-02 2019-10-02 株式会社エスケーエレクトロニクス Lc共振アンテナ
WO2019138444A1 (ja) * 2018-01-09 2019-07-18 株式会社Tsクリエーション インレイ及びインレイロール
WO2019139142A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 株式会社NejiLaw 受電型情報発信装置及び情報発信システム
US20190340481A1 (en) 2018-05-02 2019-11-07 Capital One Services, Llc Secure contactless payment method and device with active electronic circuitry

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284315A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Tdk Corp 酸化物磁性材料およびインダクタンス素子
JP2007304910A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Daido Steel Co Ltd 無線通信媒体用磁性シート
WO2008105477A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Kyocera Corporation 携帯電子機器及び磁界アンテナ回路
WO2011013662A1 (ja) * 2009-07-28 2011-02-03 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 アンテナ装置、及び、通信装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2391563A (en) * 1943-05-18 1945-12-25 Super Electric Products Corp High frequency coil
US2882527A (en) * 1953-08-05 1959-04-14 Zenith Radio Corp Antenna structure
US3049711A (en) * 1958-11-12 1962-08-14 Packard Bell Electronics Corp Omni-directional portable antenna
BE627249A (ja) * 1962-01-19
US3495264A (en) * 1966-12-09 1970-02-10 Continental Electronics Mfg Loop antenna comprising plural helical coils on closed magnetic core
US7023395B2 (en) * 2003-08-05 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna and communication system using the same
JP4042702B2 (ja) * 2004-01-30 2008-02-06 ソニー株式会社 携帯型情報処理端末装置
JP2005340759A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Sony Corp アンテナモジュール用磁芯部材、アンテナモジュールおよびこれを備えた携帯情報端末
CN100573748C (zh) * 2004-10-29 2009-12-23 Tdk株式会社 铁氧体烧结磁体
JP2007104092A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Rfid装置及びリーダ・ライタ装置
CN101897081B (zh) * 2007-12-18 2013-02-13 株式会社村田制作所 磁性体天线以及天线装置
US20120206307A1 (en) * 2009-07-28 2012-08-16 Sony Chemical & Information Device Corporation Antenna device and communication device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284315A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Tdk Corp 酸化物磁性材料およびインダクタンス素子
JP2007304910A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Daido Steel Co Ltd 無線通信媒体用磁性シート
WO2008105477A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Kyocera Corporation 携帯電子機器及び磁界アンテナ回路
WO2011013662A1 (ja) * 2009-07-28 2011-02-03 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 アンテナ装置、及び、通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014166963A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-16 Bombardier Transportation Gmbh Receiving device for receiving a magnetic field and for producing electric energy by magnetic induction
US9806540B2 (en) 2013-04-09 2017-10-31 Bombardier Transportation Gmbh Receiving device for receiving a magnetic field and for producing electric energy by magnetic induction
US9899845B2 (en) 2013-04-09 2018-02-20 Bombardier Transportation Gmbh Receiving device with coil of electric line for receiving a magnetic field and for producing electric energy by magnetic induction and with magnetizable material

Also Published As

Publication number Publication date
TWI523335B (zh) 2016-02-21
CN102971908B (zh) 2016-03-23
JP5162648B2 (ja) 2013-03-13
US9082545B2 (en) 2015-07-14
KR20130141346A (ko) 2013-12-26
TW201228121A (en) 2012-07-01
US20130169398A1 (en) 2013-07-04
JP2012119974A (ja) 2012-06-21
CN102971908A (zh) 2013-03-13
HK1179419A1 (zh) 2013-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162648B2 (ja) アンテナ装置、及び、通信装置
JP5216920B2 (ja) アンテナ装置、及び、通信装置
US10547111B2 (en) Method for manufacturing antenna device, and antenna device
JP5216919B2 (ja) アンテナ装置の製造方法
US20150249282A1 (en) Antenna device and electronic apparatus
US20160198028A1 (en) Antenna device and electronic apparatus
JP2011066759A (ja) アンテナ装置、及び、通信装置
US10224596B2 (en) Antenna device and electronic apparatus
US9954283B2 (en) Antenna device and electronic apparatus
WO2010131683A1 (ja) アンテナ装置
WO2015146298A1 (ja) アンテナ装置、電子機器及びアンテナ装置のインダクタンス調整方法
CN109075431B (zh) 天线装置
JP5808999B2 (ja) アンテナ装置、通信装置
JP5508724B2 (ja) アンテナ構造体、通信用機器、及び、アンテナ構造体の製造方法
JP5484720B2 (ja) アンテナモジュール、及び、その製造方法
JP2015192385A (ja) アンテナ装置、及びアンテナ装置のインダクタンス調整方法
JP2013125981A (ja) アンテナ装置、通信装置
JP2011066760A (ja) アンテナ装置、及び、通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180031241.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11846016

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127033690

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13807068

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11846016

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1