WO2012073366A1 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012073366A1
WO2012073366A1 PCT/JP2010/071575 JP2010071575W WO2012073366A1 WO 2012073366 A1 WO2012073366 A1 WO 2012073366A1 JP 2010071575 W JP2010071575 W JP 2010071575W WO 2012073366 A1 WO2012073366 A1 WO 2012073366A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve
failure
internal combustion
combustion engine
exhaust valve
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/071575
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴志 錦織
中川 徳久
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to CN201080070392.9A priority Critical patent/CN103228891B/zh
Priority to PCT/JP2010/071575 priority patent/WO2012073366A1/ja
Priority to US13/878,128 priority patent/US8826891B2/en
Priority to EP10860268.1A priority patent/EP2647812B1/en
Priority to JP2012546634A priority patent/JP5397554B2/ja
Publication of WO2012073366A1 publication Critical patent/WO2012073366A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/06Cutting-out cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • F02D2041/0012Controlling intake air for engines with variable valve actuation with selective deactivation of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/21Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

 故障判定のための専用のセンサを備える必要なしに、排気弁の停止動作についての故障の有無を良好に判定することのできる内燃機関の制御装置を提供する。 吸気弁(58)および排気弁(60)のそれぞれの動作状態を、弁稼動状態と閉弁停止状態との間で切り替え可能な弁停止機構を備える吸気可変動弁装置(62)および排気可変動弁装置(64)を備える。弁稼動状態から閉弁停止状態への吸気弁(58)の停止動作に故障が生じていないと判定された場合において、吸気弁(58)および排気弁(60)のそれぞれの動作状態を弁稼動状態から閉弁停止状態に切り替える弁停止要求を伴うフューエルカットの実行要求が出された際の内燃機関(12)の負トルクの大きさに基づいて、弁稼動状態から閉弁停止状態への排気弁(60)の停止動作についての故障の有無を判定する。

Description

内燃機関の制御装置
 この発明は、内燃機関の制御装置に係り、特に、吸気弁および排気弁のそれぞれの動作状態を弁稼動状態と閉弁停止状態との間で切り替え可能な弁停止機構を備える内燃機関において、弁稼動状態から閉弁停止状態への排気弁の停止動作についての故障の有無を判定するうえで好適な内燃機関の制御装置に関する。
 従来、例えば特許文献1には、吸気弁および排気弁のそれぞれの動作状態を弁稼動状態と閉弁停止状態との間で切り替え可能な気筒休止機構を備える内燃機関の制御装置が開示されている。この従来の制御装置は、吸気弁および排気弁のリフト量を検出するリフトセンサを利用して、気筒休止機構の動作異常を検出し、異常状態に応じて適切な処置を実行するようにしている。
 尚、出願人は、本発明に関連するものとして、上記の文献を含めて、以下に記載する文献を認識している。
日本特開2004-100487号公報 日本特開平7-189757号公報 日本特開2004-100486号公報
 上記特許文献1に記載の構成が備えるリフト量センサのように、弁の動きを直接検出するセンサを備えることとすれば、排気弁の停止動作が正常に行われているか否かを容易に検出することができる。しかしながら、排気弁の停止動作の故障判定のために専用のセンサを備えるようにした場合には、当該センサ自体の故障判定が更に必要となり、また、コストの増加を招くこととになる。このため、内燃機関のための何らかの制御に用いるために備えられるセンサを利用して、排気弁の停止動作の故障判定が行えるようになっていることが望ましい。しかしながら、排気弁の停止動作がなされたことを検出することは、基本的に極めて困難なものである。
 この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、吸気弁および排気弁のそれぞれの動作状態を弁稼動状態と閉弁停止状態との間で切り替え可能な弁停止機構を備える内燃機関において、故障判定のための専用のセンサを備える必要なしに、排気弁の停止動作についての故障の有無を良好に判定することのできる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
 第1の発明は、内燃機関の制御装置であって、
 吸気弁および排気弁のそれぞれの動作状態を、弁稼動状態と閉弁停止状態との間で切り替え可能な弁停止機構と、
 前記弁稼動状態から前記閉弁停止状態への前記吸気弁の停止動作についての故障の有無を判定する吸気弁故障判定手段と、
 内燃機関の負トルクを取得する負トルク取得手段と、
 前記吸気弁の停止動作に故障が生じていないと判定された場合において、前記吸気弁および前記排気弁のそれぞれの動作状態を前記弁稼動状態から前記閉弁停止状態に切り替える弁停止要求を伴うフューエルカットの実行要求が出された際の前記負トルクの大きさに基づいて、前記弁稼動状態から前記閉弁停止状態への前記排気弁の停止動作についての故障の有無を判定する排気弁故障判定手段と、
 を備えることを特徴とする。
 また、第2の発明は、第1の発明において、
 前記排気弁故障判定手段は、前記弁稼動状態から前記閉弁停止状態への前記吸気弁および前記排気弁のそれぞれの停止動作が正常に行われた場合の前記内燃機関の負トルクに対する現在の負トルクのトルク偏差がマイナスの値であり、かつ当該トルク偏差の絶対値が所定の第1判定値以上である場合に、前記排気弁の前記停止動作についての故障が生じていると判定することを特徴とする。
 また、第3の発明は、第2の発明において、
 前記内燃機関の制御装置は、前記内燃機関のエンジン回転数変動またはトルク変動を取得するエンジン変動取得手段を更に備え、
 前記排気弁故障判定手段は、前記トルク偏差がマイナスの値であり、かつ当該トルク偏差の絶対値が前記第1判定値よりも小さい場合において、前記エンジン回転数変動または前記トルク変動が所定の第2判定値よりも大きい場合に、前記排気弁の前記停止動作についての故障が生じていると判定することを特徴とする。
 また、第4の発明は、第3の発明において、
 前記内燃機関の制御装置は、エンジン回転加速度を取得する回転加速度取得手段を更に備え、
 前記排気弁故障判定手段は、前記エンジン回転加速度の絶対値が所定の第3判定値よりも小さい場合に、前記排気弁の前記停止動作についての故障の有無の判定を実行することを特徴とする。
 また、第5の発明は、第1乃至第4の発明の何れかにおいて、
 前記排気弁故障判定手段は、前記トルク偏差がマイナス側に大きい場合には、当該トルク偏差がマイナス側に小さい場合と比較して、前記排気弁の前記停止動作についての故障が生じている気筒数が多いと判定することを特徴とする。
 吸気弁の停止動作が正常に行われている状況下において、排気弁の停止動作が正常に行われている気筒では、作動ガスの流動損失が無くなるのでクランクシャフトが非常に回り易い状態となる。一方、排気弁の停止故障が生じている気筒では、排気弁を介した作動ガスの流動の存在によってクランクシャフトが回りにくい状態となり、内燃機関の負トルクが、吸気弁および排気弁の停止動作が正常に行われた場合と比べて大きくなる。本発明によれば、このような傾向を有する内燃機関の負トルクを利用して、故障判定のための専用のセンサを備える必要なしに、排気弁の停止動作についての故障の有無を良好に判定することができる。
 複数の気筒において排気弁の停止故障が生じた場合には、上記トルク偏差がマイナス側に大きな値となる。第2の発明によれば、そのような場合において、当該トルク偏差のみを利用して、排気弁の停止故障が生じていることを判定することができる。
 第3の発明によれば、停止故障の発生気筒が少ないために上記トルク偏差のみでは停止故障の判定が困難な場合には、エンジン回転数変動またはトルク変動をも故障判定項目に加えることにより、排気弁の停止故障を良好に判定することが可能となる。
 第4の発明によれば、エンジン回転数変動やトルク変動に重畳するノイズが少ない運転領域において、排気弁の停止故障の上記判定が行われるようにすることができるので、停止故障の誤判定を防止することができる。
 第5の発明によれば、排気弁の停止故障の発生気筒数を判定することができる。
本発明が適用されたハイブリッド車両の駆動システムの概略構成を示す図である。 図1に示す内燃機関のシステム構成を説明するための図である。 フューエルカット実行中のP-V線図である。 吸排気弁の停止動作が行われた場合とそうでない場合とで、内燃機関の負トルクとエンジン回転数との関係を表した図である。 排気弁の停止故障が生じている場合の内燃機関のトルク挙動を表した図である。 排気弁の停止故障の態様に応じて、トルク偏差とエンジン回転数変動(NE変動)とをそれぞれ表した図である。 吸排気弁の停止要求を伴うフューエルカットが実行される場合における内燃機関を備えるハイブリッド車両の動作を表した図である。 本発明の実施の形態1における実行される排気弁の故障判定処理のルーチンを示すフローチャートである。
実施の形態1.
[HVシステムの構成]
 図1は、本発明が適用されたハイブリッド車両の駆動システム10の概略構成を示す図である。この駆動システム10は、内燃機関12とともに、車両の第2の動力源として、車両駆動用モータ(以下、単に「モータ」)14を備えている。また、駆動システム10は、駆動力の供給を受けて電力を発生する発電機16も備えている。内燃機関12、モータ14、および発電機16は、遊星歯車式の動力分割機構18を介して相互に連結されている。動力分割機構18につながるモータ14の回転軸には、減速機20が接続されている。減速機20は、モータ14の回転軸と駆動輪22につながる駆動軸24とを連結している。動力分割機構18は、内燃機関12の駆動力を発電機16側と減速機20側とに分割する装置である。動力分割機構18による駆動力の配分は、任意に変更することができる。
 駆動システム10には、更に、インバータ26、コンバータ28、および高圧バッテリ30が含まれている。インバータ26は、発電機16およびモータ14に接続されているとともに、コンバータ28を介して高圧バッテリ30にも接続されている。発電機16で発電された電力は、インバータ26を介してモータ14に供給することもできるし、インバータ26およびコンバータ28を介して高圧バッテリ30に充電することもできる。また、高圧バッテリ30に充電されている電力は、コンバータ28およびインバータ26を介してモータ14に供給することができる。
 以上説明した駆動システム10によれば、所定の条件に基づいて、モータ14を停止させた状態で、内燃機関12の駆動力のみによって駆動輪22を回転させることもできるし、逆に、内燃機関12を停止させた状態で、モータ14の駆動力のみによって駆動輪22を回転させることもできる。また、モータ14と内燃機関12の双方を作動させ、双方の駆動力によって駆動輪22を回転させることもできる。更に、発電機16をスタータとして機能させて内燃機関12を駆動することで、内燃機関12の始動を制御することもできる。
 本実施形態の駆動システム10は、ECU(Electronic Control Unit)40によって制御されている。ECU40は、内燃機関12、モータ14、発電機16、動力分割機構18、インバータ26、およびコンバータ28等を含む駆動システム10の全体を総合的に制御している。
[内燃機関のシステム構成]
 図2は、図1に示す内燃機関12のシステム構成を説明するための図である。ここでは、内燃機関12は、4つの気筒(#1~#4)を有し、#1→#3→#4→#2の順(一例)で等間隔に爆発行程が行われる直列4気筒型のエンジンであるものとする。内燃機関12の筒内には、ピストン42が設けられている。内燃機関12の筒内には、ピストン42の頂部側に燃焼室44が形成されている。燃焼室44には、吸気通路46および排気通路48が連通している。
 吸気通路46の入口近傍には、吸気通路46に吸入される空気の流量に応じた信号を出力するエアフローメータ50が設けられている。エアフローメータ50の下流には、スロットルバルブ52が設けられている。スロットルバルブ52は、アクセル開度と独立してスロットル開度を制御することのできる電子制御式スロットルバルブである。
 また、スロットルバルブ52の下流には、内燃機関12の吸気ポートに燃料を噴射するための燃料噴射弁54が配置されている。また、内燃機関12が備えるシリンダヘッドには、燃焼室44の頂部から燃焼室44内に突出するように点火プラグ56が取り付けられている。吸気ポートおよび排気ポートには、それぞれ、燃焼室44と吸気通路46、或いは燃焼室44と排気通路48を導通状態または遮断状態とするための吸気弁58および排気弁60が設けられている。
 吸気弁58および排気弁60は、それぞれ吸気可変動弁装置62および排気可変動弁装置64により駆動される。吸気可変動弁装置62は、弁稼動状態と閉弁停止状態との間で吸気弁58の動作状態を気筒単位で変更可能な弁停止機構(図示省略)を有し、同様に、排気可変動弁装置64は、弁稼動状態と閉弁停止状態との間で排気弁60の動作状態を気筒単位で変更可能な弁停止機構(図示省略)を有しているものとする。上記弁停止機構を実現する具体的な構成は、特に限定されるものではなく、例えば、カムの作用力をバルブに伝達するロッカーアームの揺動動作を切換ピンを用いて休止可能な構成によって実現することができる。
 また、排気通路48には、排気ガスを浄化するための触媒66が配置されている。また、上述したECU40の入力には、上述したエアフローメータ50とともに、エンジン回転数(クランク角速度)を検出するためのクランク角センサ68、内燃機関12のトルクを検出するためのトルクセンサ70、および、吸気圧力を検出するための吸気圧力センサ72等の内燃機関12の運転状態を検出するための各種センサが接続されている。また、ECU40の出力には、上述したスロットルバルブ52、燃料噴射弁54、点火プラグ56、吸気可変動弁装置62および排気可変動弁装置64とともに、内燃機関12を制御するための各種のアクチュエータが接続されている。ECU40は、それらのセンサ出力に基づいて、内燃機関12の運転状態を制御することができる。
 排気通路48に配置される触媒66が高温状態にある場合に、酸素濃度の高い新気が触媒66に供給されると、触媒66に劣化が生ずることが懸念される。触媒66の劣化を抑制するためには、触媒66への酸素の流入を防ぐことが有効である。上述した可変動弁装置62、64を備える本実施形態のシステムによれば、減速時または高エンジン回転時等においてフューエルカット(F/C)の実行要求が出された場合に、フューエルカットと同期して、全気筒の吸気弁58および排気弁60のうちの少なくとも一方の動作状態を弁稼動状態から閉弁停止状態に切り替えることで、フューエルカット中に触媒66に酸素が流入するのを防止することができる。これにより、触媒66の劣化抑制を図ることができる。
[排気弁の停止故障の判定手法]
 以下、図3乃至図7を参照して、弁稼動状態から閉弁停止状態に切り替える排気弁60の停止動作についての故障の有無の判定手法について説明する。より具体的には、本実施形態では、弁稼動状態から閉弁停止状態に切り替える吸気弁58および排気弁60の停止要求を伴うフューエルカットの実行要求が出された場合に、弁稼動状態から閉弁停止状態に切り替える排気弁60の停止動作についての故障、すなわち、フューエルカットと同期した閉弁停止状態への排気弁60の動作状態の正常な切り替えが行われないという故障(以下、単に「排気弁60の停止故障」と称する場合がある)の有無の判定が行われる。
 図3は、フューエルカット実行中のP-V線図である。より具体的には、図3(A)は、吸排気弁58、60の両弁の停止動作が正常に行われている状況下でのフューエルカット実行中のP-V線図であり、図3(B)は、吸気弁58のみの停止動作が正常に行われている状況下でのフューエルカット実行中のP-V線図である。また、図4は、吸排気弁58、60の停止動作が行われた場合とそうでない場合とで、内燃機関12の負トルクとエンジン回転数との関係を表した図である。
 図3(A)に示すように、吸排気弁58、60の両弁の停止動作が正常に行われている場合には、停止動作後のサイクル数の経過によって筒内圧力の値自体の変化は見られるが、筒内の作動ガスの流動損失が無い状態となる。このため、この場合には、クランクシャフト74が非常に回り易い状態となり、図4にも示すように、内燃機関12(クランクシャフト74)の負トルクが小さな値となる。
 一方、図3(B)に示すように、吸気弁58のみの停止動作が正常に行われている場合には、排気行程において排気弁60が開かれるので、負の仕事が発生していることが判る。すなわち、吸気弁58のみの停止動作が正常に行われている場合には、弁稼動状態にある排気弁60を介した作動ガスの流動が存在する。このため、クランクシャフト74は、両弁の停止動作時と比べて回りにくい状態となり、図4にも示すように、内燃機関12の負トルクは、吸排気弁58、60の両弁の停止動作が正常に行われた場合と比べて大きくなり、また、吸排気弁58、60の停止動作を行われない通常のフューエルカット時の負トルク(図4中に「通常F/C」と付して示す値)と同等の値となる。
 従って、以上説明した理由により、吸排気弁58、60の停止要求が出された場合において、吸気弁58のみの停止動作が正常に行われ、排気弁60の停止動作に故障が生じている場合には、内燃機関12の負トルクが、排気弁60の停止動作が正常に行われた場合と比べて増加することになる。また、排気弁60の停止動作に故障が生じた気筒の数が多いほど、負トルクが増大することになる。
 図5は、排気弁60の停止故障が生じている場合の内燃機関12のトルク挙動を表した図である。より具体的には、図5(A)は、内燃機関12の全気筒の排気弁60に対して停止故障が発生した場合の内燃機関12のトルク挙動を示し、図5(B)は、#3および#4気筒の排気弁60に対して停止故障が発生した場合の内燃機関12のトルク挙動を示し、図5(C)は、#1~#4気筒のうちの何れか1つの気筒の排気弁60に対して単独で停止故障が発生した場合の内燃機関12のトルク挙動を示している。尚、図5に示す例は、#2気筒から順に吸排気弁58、60の停止動作を伴うフューエルカットが実行された場合のものである。また、図5においては、吸気弁58の停止動作が正常に行われているものとする。
 先ず、図5(A)に示す例について説明する。図5(A)中に「正常」と付して示すように、吸排気弁58、60の停止動作が正常に行われている場合には、既述したように負の仕事が発生しないため、内燃機関12のトルクは、停止動作の開始直後にマイナス側に大きく変化した後に、ゼロ近傍の値をマイナス側で推移するようになる。また、図5(A)中に示すように、排気弁60の停止動作が1サイクルもしくは2サイクル分遅れた場合には、内燃機関12のトルクは、正常時に対する遅れが生じた後に、ゼロ近傍の値をマイナス側で推移するようになる。これに対し、図5(A)中に「不停止」と付して示すように、排気弁60の停止動作が正常に行われない状態が続いた場合には、内燃機関12のトルクが正常時のトルクに対してマイナス側で大きくなる、すなわち、負トルクが増大する。
 次に、図5(B)に示す例について説明する。図5(B)は、爆発順序が連続する2つの気筒(ここでは、#3および#4気筒)の排気弁60に停止故障が生じている場合のものである。このように、この場合には、排気弁60の停止故障が生じている気筒数が図5(A)に示すケースよりも少ない。このため、図5(B)中の「不停止」のケースと図5(A)中の「不停止」のケースとを比べて判るように、全気筒の排気弁60に停止故障が生じている図5(A)のケースと比べ、正常時の負トルクに対する内燃機関12の負トルクの差が小さくなる、すなわち、負トルクが小さくなる。
 更に、図5(C)に示す例について説明する。図5(C)は、#1~#4気筒のうちの何れか1つの気筒の排気弁60の停止故障が単独で生じている場合のものである。この場合には、図5(B)に示す例と比べ、正常時の負トルクに対する内燃機関12の負トルクの差が更に小さくなる、すなわち、負トルクが更に小さくなる。
 そこで、本実施形態では、吸排気弁58、60の双方の停止要求を伴うフューエルカットの実行要求が出されている場合に、内燃機関12の負トルクの大きさに基づいて、排気弁60の停止故障の有無を判定するようにした。より具体的には、吸排気弁58、60の双方の停止要求を伴うフューエルカットの実行要求が出されている場合に、吸排気弁58、60の停止動作が正常である場合の負トルクに対する現在の負トルクのトルク偏差(ここでは、現在のトルク値から正常時のトルク値を引いて得た値)がマイナスの値であり、かつ当該トルク偏差の絶対値が所定値以上である場合に、排気弁60の停止故障が生じていると判定するようにした。
 図6は、排気弁60の停止故障の態様に応じて、トルク偏差とエンジン回転数変動(NE変動)とをそれぞれ表した図である。尚、図4(A)において(図4(B)も同様)、「単独」と付して示す値は、#1気筒単独で排気弁60の停止故障が生じている場合のものである。その右隣において「連続」と付して示す値は、爆発順序が連続する#1および#2気筒の排気弁60の停止故障が生じている場合のものである。また、その右隣において「対抗」と付して示す値は、爆発順序が等間隔となる#1および#4気筒の排気弁60の停止故障が生じている場合のものである。更に、その右隣において「連続」と付して示す値は、爆発順序が連続する#1、#2および#3気筒の排気弁60の停止故障が生じている場合のものである。また、その右隣において「連続」と付して示す値は、全気筒の排気弁60の停止故障が生じている場合のものである。
 図6(A)に示すように、上記トルク偏差は、排気弁60の停止故障の発生気筒数が多いほど、マイナス側に大きくなる。そこで、本実施形態では、当該トルク偏差がマイナスの値であり、かつ当該トルク偏差の絶対値が所定値β(例えば、5Nm)以上である場合には、3つもしくは4つの気筒において排気弁60の停止故障が生じていると判定するようにした。
 一方、図6(A)からも判るように、排気弁60の停止故障の発生気筒数が少なくなると、マイナスの値である上記トルク偏差の絶対値が小さくなる。そこで、本実施形態では、上記トルク偏差の絶対値が所定値βよりも小さい場合には、単数もしくは2つの気筒において排気弁60の停止故障が生じるケースを検出できるようにするために、エンジン回転数変動(NE変動)を停止故障の判定項目として追加的に用いるようにした。
 一部の気筒において排気弁60の停止故障が生じた場合には、気筒間のトルクバランスが乱れるようになる。この気筒間のトルクバランスの乱れの影響が、図6(B)に示すように、エンジン回転数変動に表れるようになる。図6(B)に示すように、爆発順序が連続する#1および#2気筒が故障発生気筒である場合に、エンジン回転数変動が最も大きくなり、次いで、#1気筒が単独で故障発生気筒である場合に、エンジン回転数変動が大きくなる。尚、2つの気筒において排気弁60の停止故障が生ずる場合には、爆発順序が等間隔となる#1および#4気筒が故障発生気筒である場合よりも爆発順序が連続する#1および#2気筒が故障発生気筒である場合の方が、トルクバランスの乱れがより大きくなるため、エンジン回転数変動が大きくなる。
 そこで、本実施形態では、上記トルク偏差がマイナスの値であり、かつ、当該トルク偏差の絶対値が上記所定値βよりも小さく、かつ所定値α(例えば、3Nm)以上である場合において、エンジン回転数変動(より具体的には、エンジン回転数の変化量ΔNEの絶対値の積算値)が所定値ζ(例えば、30rpm)よりも大きい場合に、単数もしくは2つの気筒において排気弁60の停止故障が生じていると判定するようにした。
 図7は、吸排気弁58、60の停止要求を伴うフューエルカットが実行される場合における内燃機関12を備えるハイブリッド車両の動作を表した図である。尚、図7(D)におけるNE変化(エンジン回転加速度)は、ここでは、エンジン回転数の変化量ΔNEの積算値として算出される値であるものとする。
 図7に示すように、吸排気弁58、60の停止動作の開始直後や車両のブレーキ時のように、エンジン回転加速度がプラス側もしくはマイナス側に大きく変化する場合(エンジン回転数が急上昇もしくは急低下している場合)には、本実施形態において排気弁60の停止故障の判定に用いるエンジン回転数変動に重畳するノイズが大きくなる。そこで、本実施形態では、エンジン回転加速度の絶対値が所定値γよりも小さい場合に限って、排気弁60の停止故障の判定処理を行うようにし、エンジン回転加速度が上記所定値γ以上である場合には、排気弁60の停止故障の判定処理を禁止するようにした。
[実施の形態1における具体的処理]
 図8は、本発明の実施の形態1における排気弁60の故障判定処理のルーチンを示すフローチャートである。尚、本ルーチンは、所定時間毎に繰り返し実行されるものとする。
 図8に示すルーチンでは、先ず、クランク角センサ68の出力に基づいてクランクシャフト74が回転中であるか否かが判定される(ステップ100)。本実施形態の内燃機関12は、車両走行中に内燃機関12の運転を停止可能なハイブリッド車両に搭載されている。このため、本ステップ100の処理により、排気弁60の停止故障の判定に先立って、内燃機関12の運転が停止状態でないことが確認される。
 上記ステップ100においてクランクシャフト74の回転中であると判定された場合には、吸排気弁58、60の停止要求を伴うフューエルカットの実行要求の発令中であるか否かが判定される(ステップ102)。その結果、本ステップ102の判定が成立する場合には、本実施形態の排気弁60の停止故障の判定の前提条件の成立の有無、具体的には、クランク角センサ68の出力を利用して算出されるエンジン回転加速度の絶対値が所定値γよりも小さいか否かが判定される(ステップ104)。尚、上記前提条件の成立の有無を判定する場合には、エンジン回転加速度についての上記判定に加え、エンジン冷却水温度が所定の暖機温度以上であるか等の条件を加えてもよい。
 上記ステップ104における判定が成立する場合には、吸気弁58の停止故障の有無が判定される(ステップ106)。全気筒に対して吸気弁58の停止要求が出された際に、全気筒の吸気弁58が正常に停止している場合には、吸気圧力が大気圧力に向けて上昇する。従って、例えば、吸気圧力センサ72により検出される吸気圧力がフューエルカットの実行中に大気圧力になるか否かに基づいて、吸気弁58の停止故障の有無を判定することができる。
 上記ステップ106において吸気弁58の停止故障が生じていないと判定された場合には、上述したトルク偏差がマイナスの値であり、かつ当該トルク偏差の絶対値が上記所定値βよりも小さいか否かが判定される(ステップ108)。本ステップ108では、トルク偏差の算出のために、エンジン回転数NEとの関係で吸排気弁58、60の停止動作時の負トルクを定めたマップ(上記図4のような関係)を利用して、正常時の負トルク値が取得される。そして、現在の負トルク値から上記マップより取得した負トルク値を引くことにより、上記トルク偏差が算出される。このような算出手法によれば、排気弁60の停止故障が生じて負トルクが大きい場合には、トルク偏差は、マイナス側に大きな値として算出されることになる。また、上記所定値βは、上記図6(A)に示すように、内燃機関12の3つもしくは4つの気筒において排気弁60の停止故障が生じていることを判定可能な値として予め設定された閾値である。
 このため、本ルーチンでは、本ステップ108の判定が不成立である場合、つまり、正常時の負トルクに対する現在の負トルクの偏差がマイナスの値であり、かつ当該トルク偏差の絶対値が所定値β以上であると判定された場合には、3つもしくは4つの気筒において排気弁60の停止故障が生じていると判定される(ステップ110)。
 一方、上記ステップ108の判定が成立する場合、つまり、トルク偏差がマイナスの値であり、かつ当該トルク偏差の絶対値が所定値βよりも小さいと判定された場合には、次いで、トルク偏差がマイナスの値であり、かつ、当該トルク偏差の絶対値が上記所定値αよりも小さいか否かが判定される(ステップ112)。本ステップ112における所定値αは、上記所定値βよりも大きな値として設定されている。また、所定値αは、全気筒の排気弁60の停止動作が正常な状態ではなく、単数もしくは2の気筒において排気弁60の停止故障が生じていることを判定可能な値として予め設定された閾値である。
 上記ステップ112の判定が不成立である場合、つまり、トルク偏差がマイナスの値であり、かつ当該トルク偏差の絶対値が所定値α以上である(α≦トルク偏差<β)と判定された場合には、更に、エンジン回転数NE変動が所定値ζよりも大きいか否かが判定される(ステップ114)。本ステップ114における所定値ζは、上記図6(B)に示すように、内燃機関12の単数もしくは2つの気筒において排気弁60の停止故障が生じていることを判定可能な値として予め設定された閾値である。このため、本ステップ114においてエンジン回転数NE変動が所定値ζよりも大きいと判定された場合には、単数もしくは2つの気筒において排気弁60の停止故障が生じていると判定される(ステップ116)。
 一方、上記ステップ112の判定が成立する場合、つまり、トルク偏差がマイナスの値であり、かつ当該トルク偏差の絶対値が所定値αよりも小さいと判定された場合には、全気筒の排気弁60の停止動作が正常であると判定される(ステップ118)。
 以上説明した図8に示すルーチンによれば、吸排気弁58、60の停止要求を伴うフューエルカットの実行要求が出された場合に、吸気弁58の停止故障が生じていない場合の内燃機関12の負トルクの大きさに基づいて、排気弁60の停止故障の有無が判定される。既述したように、各気筒の吸気弁58の停止動作が正常に行われている状況下において、排気弁60の停止動作が正常に行われている気筒では、作動ガスの流動損失が無くなるのでクランクシャフト74が非常に回り易い状態となる。一方、排気弁60の停止故障が生じている気筒では、排気弁60を介した作動ガスの流動の存在によってクランクシャフト74が回りにくい状態となり、内燃機関12の負トルクが、吸排気弁58、60の両弁の停止動作が正常に行われた場合と比べて大きくなる。このため、上記ルーチンの処理によれば、このような傾向を有する負トルクを利用して、故障判定のための専用のセンサを備える必要なしに、排気弁60の停止動作についての故障の有無を良好に判定することができる。
 また、上記ルーチンによれば、正常時の負トルクに対する現在の負トルクのトルク偏差がマイナスの値であり、かつ当該トルク偏差の絶対値が所定値β以上である場合には、当該トルク偏差のみを利用して、複数の気筒(本実施形態では、3つもしくは4つの気筒)において排気弁60の停止故障が生じていることを判定することができる。
 また、上記ルーチンによれば、上記トルク偏差がマイナスの値であり、かつ当該トルク偏差の絶対値が所定値βよりも小さい場合、すなわち、トルク偏差のみでは停止故障の判定が困難な場合には、エンジン回転数変動をも故障判定項目に加えることにより、停止故障の発生気筒が少ない場合(本実施形態では、停止故障の発生気筒が単数もしくは2つである場合)において、排気弁60の停止故障を良好に判定することが可能となる。
 また、上記ルーチンでは、エンジン回転加速度の絶対値が所定値γよりも小さい場合にのみ、排気弁60の停止故障についての上記判定を行うようにしている。これにより、エンジン回転数変動に重畳するノイズが少ない運転領域において、排気弁の停止故障の上記判定が行われるようにすることができるので、停止故障の誤判定を防止することができる。
 また、上記ルーチンによれば、上記所定値βおよびαを用いたトルク偏差の判定を行うことにより、トルク偏差がマイナス側に大きい場合には、当該トルク偏差がマイナス側に小さい場合と比較して、排気弁60の停止動作についての故障が生じている気筒数が多いと判定されることになる。このように、上記ルーチンの処理によれば、排気弁60の停止故障の発生気筒数を判定することができる。
 ところで、上述した実施の形態1においては、正常時の負トルクに対する現在の負トルクのトルク偏差がマイナスの値であり、かつ当該トルク偏差の絶対値が所定値よりも小さい場合、すなわち、トルク偏差のみでは停止故障の検出が困難な場合には、エンジン回転数変動をも故障判定項目に加えるようにしている。しかしながら、本発明は、これに限定されるものではなく、例えば、エンジン回転数変動に代え、内燃機関のトルク変動(例えば、トルクセンサ70を用いて取得可能)をこの場合の故障判定項目として加えるようにしてもよい。そして、トルク変動が所定の第2判定値よりも大きい場合に、排気弁の停止動作についての故障が生じていると判定してもよい。また、本発明を応用し、クランク角度との関係でエンジン回転数変動またはトルク変動のパターンを判定することとすれば、排気弁60の停止故障が生じている気筒を特定することも可能となる。
 また、上述した実施の形態1においては、トルクセンサ70の出力を利用して内燃機関12の負トルクを取得するようにしている。しかしながら、本発明の負トルク取得手段はこれに限定されるものではなく、例えば、クランク角センサ68を用いて検出されるエンジン回転数またはエンジン回転加速度等に基づいて負トルクもしくは負トルクの相関値を取得(算出)するものであってもよい。
 また、上述した実施の形態1においては、弁停止機構を備える内燃機関12がハイブリッド車両に搭載されているシステムを例に挙げて、本発明における排気弁の故障判定手法について説明した。しかしながら、本発明は、弁停止機構を備える内燃機関がハイブリッド車両に搭載されているシステムへの適用に限定されるものではなく、弁停止機構を備える内燃機関のみを動力源として駆動される車両に対しても同様に適用可能である。
 また、上述した実施の形態1においては、直列4気筒型の内燃機関12を例に挙げて説明を行った。しかしながら、本発明の対象となる内燃機関は、直列4気筒型に限定されるものではない。すなわち、本発明は、故障判定処理に用いるトルク偏差、更にはエンジン回転数変動もしくはトルク変動の判定値を適宜変更することにより他の形式の内燃機関に対しても適用することができる。
 尚、上述した実施の形態1においては、ECU40が、上記ステップ106の処理を実行することにより前記第1の発明における「吸気弁故障判定手段」が、トルクセンサ70の出力を利用して内燃機関12の負トルクを取得することにより前記第1の発明における「負トルク取得手段」が、上記図8に示すルーチンの一連の処理を実行することにより前記第1の発明における「排気弁故障判定手段」が、それぞれ実現されている。
 また、上述した実施の形態1においては、所定値βが前記第2の発明における「第1判定値」に相当している。
 また、上述した実施の形態1においては、ECU40が上記ステップ114の処理を実行することにより前記第3の発明における「エンジン変動取得手段」が実現されている。また、所定値ζが前記第3の発明における「第2判定値」に相当している。
 また、上述した実施の形態1においては、ECU40が上記ステップ104の処理を実行することにより前記第4の発明における「回転加速度取得手段」が実現されている。また、所定値αが前記第4の発明における「第3判定値」に相当している。
10 駆動システム
12 内燃機関
14 モータ
40 ECU(Electronic Control Unit)
42 ピストン
46 吸気通路
48 排気通路
54 燃料噴射弁
58 吸気弁
60 排気弁
62 吸気可変動弁装置
64 排気可変動弁装置
68 クランク角センサ
70 トルクセンサ
72 吸気圧力センサ
74 クランクシャフト

Claims (5)

  1.  吸気弁および排気弁のそれぞれの動作状態を、弁稼動状態と閉弁停止状態との間で切り替え可能な弁停止機構と、
     前記弁稼動状態から前記閉弁停止状態への前記吸気弁の停止動作についての故障の有無を判定する吸気弁故障判定手段と、
     内燃機関の負トルクを取得する負トルク取得手段と、
     前記吸気弁の停止動作に故障が生じていないと判定された場合において、前記吸気弁および前記排気弁のそれぞれの動作状態を前記弁稼動状態から前記閉弁停止状態に切り替える弁停止要求を伴うフューエルカットの実行要求が出された際の前記負トルクの大きさに基づいて、前記弁稼動状態から前記閉弁停止状態への前記排気弁の停止動作についての故障の有無を判定する排気弁故障判定手段と、
     を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2.  前記排気弁故障判定手段は、前記弁稼動状態から前記閉弁停止状態への前記吸気弁および前記排気弁のそれぞれの停止動作が正常に行われた場合の前記内燃機関の負トルクに対する現在の負トルクのトルク偏差がマイナスの値であり、かつ当該トルク偏差の絶対値が所定の第1判定値以上である場合に、前記排気弁の前記停止動作についての故障が生じていると判定することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  3.  前記内燃機関の制御装置は、前記内燃機関のエンジン回転数変動またはトルク変動を取得するエンジン変動取得手段を更に備え、
     前記排気弁故障判定手段は、前記トルク偏差がマイナスの値であり、かつ当該トルク偏差の絶対値が前記第1判定値よりも小さい場合において、前記エンジン回転数変動または前記トルク変動が所定の第2判定値よりも大きい場合に、前記排気弁の前記停止動作についての故障が生じていると判定することを特徴とする請求項2記載の内燃機関の制御装置。
  4.  前記内燃機関の制御装置は、エンジン回転加速度を取得する回転加速度取得手段を更に備え、
     前記排気弁故障判定手段は、前記エンジン回転加速度の絶対値が所定の第3判定値よりも小さい場合に、前記排気弁の前記停止動作についての故障の有無の判定を実行することを特徴とする請求項3記載の内燃機関の制御装置。
  5.  前記排気弁故障判定手段は、前記トルク偏差がマイナス側に大きい場合には、当該トルク偏差がマイナス側に小さい場合と比較して、前記排気弁の前記停止動作についての故障が生じている気筒数が多いと判定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載の内燃機関の制御装置。
PCT/JP2010/071575 2010-12-02 2010-12-02 内燃機関の制御装置 WO2012073366A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080070392.9A CN103228891B (zh) 2010-12-02 2010-12-02 内燃机的控制装置
PCT/JP2010/071575 WO2012073366A1 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 内燃機関の制御装置
US13/878,128 US8826891B2 (en) 2010-12-02 2010-12-02 Control apparatus for internal combustion engine
EP10860268.1A EP2647812B1 (en) 2010-12-02 2010-12-02 Internal combustion engine control apparatus
JP2012546634A JP5397554B2 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/071575 WO2012073366A1 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012073366A1 true WO2012073366A1 (ja) 2012-06-07

Family

ID=46171350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/071575 WO2012073366A1 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8826891B2 (ja)
EP (1) EP2647812B1 (ja)
JP (1) JP5397554B2 (ja)
CN (1) CN103228891B (ja)
WO (1) WO2012073366A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024780A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
JP2015194128A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP2016532058A (ja) * 2013-09-18 2016-10-13 トゥラ テクノロジー インコーポレイテッドTula Technology,Inc. ダイナミックスキップファイアリングエンジンにおける安全な弁活動化のためのシステムおよび方法
JP2017031873A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 富士重工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2018162680A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
CN110857631A (zh) * 2018-08-22 2020-03-03 舍弗勒技术股份两合公司 用于可变气门机构的调节设备上的传感器组件

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9222419B2 (en) * 2009-10-27 2015-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine including valve stop mechanism
US9562470B2 (en) 2013-03-15 2017-02-07 Tula Technology, Inc. Valve fault detection
US9581097B2 (en) 2014-01-08 2017-02-28 Tula Technology, Inc. Determination of a high pressure exhaust spring in a cylinder of an internal combustion engine
US9890732B2 (en) 2013-03-15 2018-02-13 Tula Technology, Inc. Valve fault detection
US9399963B2 (en) 2013-03-15 2016-07-26 Tula Technology, Inc. Misfire detection system
CN108049977B (zh) 2013-03-15 2019-03-12 图拉技术公司 在具有跳过点火控制情况下的发动机诊断
US9784644B2 (en) 2014-10-16 2017-10-10 Tula Technology, Inc. Engine error detection system
US10088388B2 (en) 2014-10-16 2018-10-02 Tula Technology, Inc. Engine error detection system
US10746108B2 (en) * 2014-10-20 2020-08-18 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for reactivating engine cylinders
US9995652B1 (en) 2014-10-23 2018-06-12 Tula Technology, Inc. Induction diagnostics for skip fire engines
DE112015004816T5 (de) 2014-10-23 2017-07-06 Tula Technology, Inc. Ansaugdiagnose für Zündaussetzmotor
US9863332B2 (en) * 2015-05-12 2018-01-09 GM Global Technology Operations LLC System and method for determining an oil contamination level of an engine based on a switching period of a valve lift actuator to improve engine startups
DE102015006365B4 (de) * 2015-05-20 2021-09-30 Deutz Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit mindestens einem Elektromotor
US10253706B2 (en) 2015-10-21 2019-04-09 Tula Technology, Inc. Air charge estimation for use in engine control
KR102394549B1 (ko) 2016-12-09 2022-05-04 현대자동차 주식회사 엔진 시스템의 진단 방법 및 장치
US10823093B2 (en) * 2019-03-26 2020-11-03 Ford Global Technologies, Llc Method and system for variable displacement engines
US20230011920A1 (en) * 2019-12-20 2023-01-12 Volvo Truck Corporation Method for diagnosing a part of a powertrain system
DE112022000592T5 (de) 2021-01-11 2023-11-02 Tula Technology, Inc. Diagnose und management von auslassventilfehlern

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189757A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Mitsubishi Electric Corp 休筒機構付きエンジンの燃料制御装置
JP2004100487A (ja) 2002-09-05 2004-04-02 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置
JP2004100486A (ja) 2002-09-05 2004-04-02 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置
JP2004225561A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変気筒システム
WO2006098133A1 (ja) * 2005-02-23 2006-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の動弁装置
JP2007303292A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2008291850A (ja) * 2008-08-07 2008-12-04 Toyota Motor Corp 可変動弁機構を有する内燃機関
JP2009270492A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Denso Corp 気筒休止システムの故障診断装置。
JP2010174857A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010223012A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3701592B2 (ja) * 2001-09-14 2005-09-28 本田技研工業株式会社 減速休筒エンジン車両における故障検知装置
JP3673201B2 (ja) * 2001-09-14 2005-07-20 本田技研工業株式会社 減速休筒エンジン車両におけるモータ制御装置
JP3706335B2 (ja) * 2001-12-12 2005-10-12 本田技研工業株式会社 内燃機関の故障判定装置
US7028650B2 (en) 2004-03-19 2006-04-18 Ford Global Technologies, Llc Electromechanical valve operating conditions by control method
US7204132B2 (en) 2005-04-28 2007-04-17 Ford Global Technologies, Llc Method for determining valve degradation
US7305300B2 (en) * 2006-02-13 2007-12-04 Ford Global Technologies, Llc Closed pedal deceleration control
US7707977B2 (en) * 2006-10-18 2010-05-04 Caterpillar Inc. Variable valve performance detection strategy for internal combustion engine
DE102006056326A1 (de) * 2006-11-29 2008-06-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung eines fehlerhaften Betriebszustandes bei einer Zylinderabschaltung einer Brennkraftmaschine
US7314034B1 (en) * 2007-01-23 2008-01-01 Delphi Technologies, Inc. System for verifying cylinder deactivation status in a multi-cylinder engine
US7353795B1 (en) * 2007-02-28 2008-04-08 Detroit Diesel Corporation Method for cylinder diagnostic test in an internal combustion engine
US20090007877A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Raiford Gregory L Systems and Methods to Control Torsional Vibration in an Internal Combustion Engine with Cylinder Deactivation
US7762237B2 (en) * 2007-09-07 2010-07-27 Ford Global Technologies, Llc Method for determining valve degradation
US7900509B2 (en) * 2008-08-06 2011-03-08 Ford Global Technologies, Llc Methods for variable displacement engine diagnostics
US7908913B2 (en) * 2008-12-18 2011-03-22 GM Global Technology Operations LLC Solenoid diagnostic systems for cylinder deactivation control
US7921709B2 (en) * 2009-01-13 2011-04-12 Ford Global Technologies, Llc Variable displacement engine diagnostics
DE102009001817A1 (de) * 2009-03-24 2010-09-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose eines variablen Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
US9222419B2 (en) * 2009-10-27 2015-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine including valve stop mechanism
US8006670B2 (en) * 2010-03-11 2011-08-30 Ford Global Technologies, Llc Engine control with valve deactivation monitoring using exhaust pressure
US8249796B2 (en) * 2010-09-08 2012-08-21 Ford Global Technologies, Llc Engine control with valve operation monitoring using camshaft position sensing

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189757A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Mitsubishi Electric Corp 休筒機構付きエンジンの燃料制御装置
JP2004100487A (ja) 2002-09-05 2004-04-02 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置
JP2004100486A (ja) 2002-09-05 2004-04-02 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置
JP2004225561A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変気筒システム
WO2006098133A1 (ja) * 2005-02-23 2006-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の動弁装置
JP2007303292A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009270492A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Denso Corp 気筒休止システムの故障診断装置。
JP2008291850A (ja) * 2008-08-07 2008-12-04 Toyota Motor Corp 可変動弁機構を有する内燃機関
JP2010174857A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010223012A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2647812A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024780A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
JP2016532058A (ja) * 2013-09-18 2016-10-13 トゥラ テクノロジー インコーポレイテッドTula Technology,Inc. ダイナミックスキップファイアリングエンジンにおける安全な弁活動化のためのシステムおよび方法
JP2015194128A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP2017031873A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 富士重工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2018162680A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
CN110857631A (zh) * 2018-08-22 2020-03-03 舍弗勒技术股份两合公司 用于可变气门机构的调节设备上的传感器组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP5397554B2 (ja) 2014-01-22
EP2647812A1 (en) 2013-10-09
US8826891B2 (en) 2014-09-09
CN103228891B (zh) 2014-05-28
CN103228891A (zh) 2013-07-31
EP2647812B1 (en) 2015-03-18
JPWO2012073366A1 (ja) 2014-05-19
US20130239917A1 (en) 2013-09-19
EP2647812A4 (en) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5397554B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5565471B2 (ja) 内燃機関の制御装置
RU2501966C2 (ru) Способ управления двигателем (варианты)
RU2717171C2 (ru) Способ определения неисправного топливного инжектора в двигателе с отключаемыми цилиндрами
JP5177300B2 (ja) 弁停止機構を備える内燃機関の制御装置
WO2014112201A1 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP6168087B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5716771B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9284894B2 (en) Reduced torque variation for engines with active fuel management
JP2009047099A (ja) 車両制御方法および車両制御装置
WO2013065400A1 (ja) ノックセンサの故障診断装置及び故障診断方法
JP6889580B2 (ja) エンジン制御装置
JP5341957B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004332660A (ja) 可変気筒式内燃機関の制御装置
JP2008280916A (ja) 内燃機関制御装置
WO2018051513A1 (ja) エンジンの制御方法および制御装置
JP6573221B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP5678908B2 (ja) スロットル制御システム、スロットルバルブ制御装置、スロットル装置、およびスロットルバルブ制御方法
JP2014224494A (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2012255398A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009162172A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007170198A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP2010180830A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011236843A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004270586A (ja) 内燃機関の制御装置及び動力出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10860268

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012546634

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010860268

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13878128

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE