WO2012056981A1 - 電気泳動表示装置 - Google Patents

電気泳動表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012056981A1
WO2012056981A1 PCT/JP2011/074121 JP2011074121W WO2012056981A1 WO 2012056981 A1 WO2012056981 A1 WO 2012056981A1 JP 2011074121 W JP2011074121 W JP 2011074121W WO 2012056981 A1 WO2012056981 A1 WO 2012056981A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
cell
display device
charged particles
electrophoretic display
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/074121
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
井上 浩
智規 吉次
Original Assignee
株式会社サクラクレパス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サクラクレパス filed Critical 株式会社サクラクレパス
Priority to CN201180050499.1A priority Critical patent/CN103180782B/zh
Priority to KR1020137013298A priority patent/KR20130140747A/ko
Priority to EP11836117.9A priority patent/EP2634620A4/en
Priority to US13/881,247 priority patent/US20130208346A1/en
Publication of WO2012056981A1 publication Critical patent/WO2012056981A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F2001/1678Constructional details characterised by the composition or particle type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/34Colour display without the use of colour mosaic filters

Definitions

  • the present invention relates to an electrophoretic display device.
  • an electrophoretic display device (so-called electronic paper) using electrophoresis of charged particles is considered to be the optimum technology for next-generation display devices.
  • an electrophoretic display device for example, as proposed in Patent Document 1, a device that displays a full-color image using microencapsulated charged particles is widely known.
  • This electrophoretic display device has a plurality of microcapsules provided with electrodes on the front and back surfaces, and in each microcapsule, positively charged white charged particles and negatively charged colored charged particles ( For example, cyan, magenta, or yellow) is filled.
  • the electrophoretic display device for example, when it is desired to display blue in a certain range of the screen, in this range, in the microcapsule filled with cyan colored charged particles, the colored charged particles are moved to the surface side, In other microcapsules, white charged particles are moved to the surface side. In other words, in a microcapsule filled with colored charged particles other than cyan, the colored charged particles are not used for color display, and blue and white are mixed on the screen, so the color of the image becomes light and accurate. There was a problem that a color image could not be displayed.
  • an object of the present invention is to provide an electrophoretic display device capable of displaying a highly accurate color image.
  • An electrophoretic display device has been made to solve the above-described problem, and has at least three layers of cells containing charged particles, and is arranged in a matrix to display a plurality of pixels.
  • the cells are colored in different colors.
  • each display unit is provided for each pixel, and each display unit includes at least three layers of cells. Since each cell contains charged particles colored in different colors, it is possible to display various colors in one pixel by applying a voltage to the first and second electrodes. There is no useless pixel in the image range, and a highly accurate color image can be displayed.
  • the “color different for each cell” is not particularly limited, and examples thereof include cyan, magenta, and yellow, red, green, and blue.
  • the “side edge portion of the cell” means an upper surface edge portion, a lower surface edge portion, and a side surface of the cell.
  • one of the first and second electrodes is provided outside the cell and the other is provided inside the cell. According to this configuration, since the first electrode and the second electrode are separated by the cell, for example, even when the display unit is pressed by a finger, a touch pen, or the like and the cell is deformed, the first electrode And the second electrode are not in contact with each other, and it is possible to prevent a short circuit from occurring between the first electrode and the second electrode.
  • both the first and second electrodes may be provided outside the cell, and the second electrode may be located on the side surface of the cell. According to this configuration, even when the cell is deformed radially inward, since at least the side wall portion of the cell is interposed between the first electrode and the second electrode, the first electrode and the second electrode Are not in contact with each other, and a short circuit can be prevented from occurring between the first electrode and the second electrode.
  • the second electrode can be provided over the entire side edge of each cell. According to this configuration, charged particles that are not used for pixel color display can be reliably accumulated on the side surface of the cell, so that a more accurate color image can be displayed.
  • the electrophoretic display device may further include a shielding unit that is provided so as to cover a peripheral portion of the upper surface of each display unit and shields charged particles accumulated on the second electrode. According to this configuration, it is possible to reliably prevent the charged particles that are not used for the color display of the pixels from being visually recognized, and thus it is possible to display a more accurate color image.
  • the electrophoretic display device may further include a reflection plate that is provided below each display unit and reflects light that has passed through the cell.
  • the charged particles may be electret particles having a negative charge made of a material containing fluorine. According to this configuration, charged particles can be regularly and rapidly electrophoresed.
  • a highly accurate color image can be displayed.
  • FIG. 1 is a schematic front sectional view of an electrophoretic display device according to an embodiment of the present invention. It is a perspective view which shows operation
  • the electrophoretic display device 1 includes a plurality of display units 2, and the display unit 2 includes first to third cells 5a to 5c. Inside, a first electrode 3 and a second electrode 4 are provided.
  • Each display unit 2 is provided for each pixel constituting an image, and includes first to third cells 5a to 5c stacked in the height direction as shown in FIG.
  • the first to third cells 5a to 5c are formed of, for example, a transparent synthetic resin such as glass or polyethylene terephthalate so that light can be transmitted.
  • a base 7 for supporting the second electrode 4 is provided on the lower surface. Examples of the material of the substrate 7 include transparent synthetic resins such as glass and polyethylene terephthalate, but are not particularly limited as long as the resin or metal can support the first electrode 3 and the second electrode 4. .
  • a reflection plate for reflecting the light transmitted through the display unit 2 and a white plate or a black plate as a background color of the image may be provided below the third cell 5c.
  • first to third charged particles 6a to 6c are accumulated on the second electrode 4 at the peripheral edge of the upper surface of the first cell 5a.
  • Shielding means may be provided so that it can be shielded.
  • This shielding means is, for example, a black matrix made of a material satisfying a light shielding property, corrosion resistance, etc., or a colored resin on the peripheral edge of the upper surface of the first cell 5a. Etc., or by directly coloring the peripheral edge of the upper surface of the first cell 5a with a color (for example, black) that can shield the first to third charged particles 6a to 6c.
  • the area of the shielding means is not particularly limited, but is preferably 0.5 to 40% with respect to the area of the upper surface of the first cell 5a.
  • a first electrode 3 and a second electrode for collecting first to third charged particles 6a to 6c described later are collected. 4 is provided.
  • the second electrode 4 is disposed over the entire inner surface of each of the first to third cells 5a to 5c.
  • the first electrode 3 is disposed on the bottom surface of the first to third cells 5a to 5c so as not to be short-circuited with the second electrode 4 inside the second electrode 4.
  • the first electrode 3 can have various shapes such as a plate shape, a stripe shape, a lattice shape, and a dot shape.
  • the first electrode 3 and the second electrode 4 are not particularly limited.
  • a highly conductive metal such as copper or silver, a transparent conductive resin, an ITO (indium tin oxide) film, or the like. Can be used.
  • the first charged particles 6a colored cyan in the first cell 5a, the second charged particles 6b colored magenta in the second cell 5b, the second The third charged particle 6c colored yellow is accommodated in the third cell 5c.
  • the first to third cells 5a to 5c are filled with an electrophoretic medium for causing the first to third charged particles 6a to 6c to be electrophoresed.
  • the electrophoretic medium in addition to air, for example, ethylene glycol (EG), propylene glycol (PG), silicone oil such as glycerin and dimethyl silicone oil, fluorine oil such as perfluoropolyether oil, or petroleum oil
  • the liquid medium include silicone oil.
  • the first to third charged particles 6a to 6c are made of a material containing fluorine and are electret particles that are negatively charged.
  • the average particle diameter of the first to third charged particles 6a to 6c is not particularly limited, but is 0.01 to 20 ⁇ m for a small display, and usually 0.5 for a large display. -3 mm, preferably 1-2 mm.
  • the first to third charged particles 6a to 6c for a small display include, for example, a liquid fluorine-containing compound (non-polymerizable) or a fluorine-containing polymerizable compound in a liquid in which they are not compatible with each other under normal pressure or pressure.
  • the emulsion particles can be produced by irradiating the emulsion particles with an electron beam or radiation in a suspended state or in a state of being redispersed in an electrophoretic medium.
  • the irradiation conditions of the electron beam or the radiation are not limited as long as the particles can be electretized.
  • an electron beam accelerator may be used to irradiate about 10 to 50 kGy.
  • Irradiation with gamma rays of about 15 kGy is sufficient.
  • fluorine-containing compound and fluorine-containing polymerizable compound that are liquid under pressure those that are liquid at a temperature of about 0 to 100 ° C. and a pressure of about 5 to 30 bar can be suitably used.
  • Prepare emulsified particles When using a fluorine-containing polymerizable compound, the emulsified particles are cured by heating or ultraviolet irradiation. In the case of heat curing, for example, it may be cured by heating at about 80 ° C. for 1 hour. In the case of irradiation with ultraviolet rays, it may be cured by irradiating with ultraviolet rays having a wavelength of 365 nm of about 1 to 2 J / cm 2 .
  • fluorine-containing compound known fluorine resins, fluorine oils, fluorine adhesives and the like can be widely used.
  • fluorine resin include ethylene tetrafluoride resin.
  • fluorinated oil include perfluoropolyether oil and low ethylene trifluoride chloride polymer.
  • specific examples include perfluoropolyether oil (trade name “DEMNUM” manufactured by Daikin Industries), ethylene trifluoride chloride low polymer (trade name “DAIFLOY” manufactured by Daikin Industries), and the like.
  • fluorine-based adhesive include an ultraviolet curable fluorinated epoxy adhesive. Specific examples include trade name “Optodyne” (manufactured by Daikin Industries).
  • fluorine-containing polymerizable compound known fluorine-based elastomers, fluorine paint varnishes, polymerizable fluorine resins and the like can be widely used.
  • fluorine-based elastomer used as the fluorine-containing polymerizable compound include linear fluoropolyether compounds. Specific examples include trade names “SIFEL3590-N”, “SIFEL2610”, “SIFEL8470” (all manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), and the like.
  • fluorine paint varnish include an ethylene tetrafluoride / vinyl monomer copolymer (trade name “Zeffle” manufactured by Daikin Industries).
  • polymerizable fluororesin include a polymerizable amorphous fluororesin (trade name “CYTOP” manufactured by Asahi Glass).
  • the liquid in which the fluorine-containing compound and the fluorine-containing polymerizable compound are not compatible is not limited, and examples thereof include water, ethylene glycol (EG), propylene glycol (PG), glycerin, and silicone oil. From these, it selects suitably according to the fluorine-containing compound or fluorine-containing polymeric compound to be used.
  • a so-called electrophoresis medium may be used for the liquid in which the fluorine-containing compound and the fluorine-containing polymerizable compound are not compatible.
  • the electrophoresis medium include silicone oils such as ethylene glycol (EG), propylene glycol (PG), glycerin and dimethyl silicone oil, fluorine oils such as perfluoropolyether oil, and petroleum oils.
  • the emulsifier used for emulsification examples include polyvinyl alcohol and ethylene maleic anhydride.
  • the content of the emulsifier is preferably about 1 to 10% by weight in a liquid in which the fluorine-containing compound and the fluorine-containing polymerizable compound are incompatible.
  • these components can be prepared by putting them into a known mixer such as a stirrer, mixer, homogenizer and the like and mixing them uniformly. In this case, it is preferable to mix while heating.
  • the first to third charged particles 6a to 6c for a large display are, for example, formed into an electret by irradiating a fluorine-containing resin sheet with an electron beam or radiation, and then the fluorine-containing resin sheet is converted into a known plastic film crusher or the like. Can be produced by crushing.
  • the irradiation conditions of the electron beam or radiation are not limited as long as the fluorine-containing resin sheet can be electretized, but it is preferable to irradiate the entire sheet simultaneously and uniformly from the vertical direction.
  • an electron beam accelerator may be used to irradiate an electron beam of about 10 to 2000 kGy or a gamma ray of about 1 to 15 kGy.
  • the fluorine-containing resin sheet is not particularly limited as long as it functions as an electron trap.
  • a tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer sheet (FEP), a tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer sheet (PFA) Polytetrafluoroethylene sheet (PTFE), Tetrafluoroethylene-ethylene copolymer sheet (ETFE), Polyvinylidene fluoride sheet (PVDF), Polychlorotrifluoroethylene sheet (PCTFE), Chlorotrifluoroethylene-ethylene copolymer A sheet (ECTFE) etc.
  • FEP tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer sheet
  • PFA tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer sheet
  • PTFE Polytetrafluoroethylene sheet
  • ETFE Tetrafluoroethylene-ethylene copolymer sheet
  • a pigment is blended in advance in the fluorine-containing compound, fluorine-containing polymerizable compound, and fluorine-containing resin sheet as described above.
  • the pigment is not particularly limited, but ⁇ -naphthol, naphthol AS, acetoacetate, arylamide, pyrazolone, acetoacetate arylamide, pyrazolone, ⁇ -naphthol, ⁇ -oxy Examples thereof include naphthoic acid-based (BON acid-based), naphthol AS-based, and acetoacetate allylide-based azo pigments.
  • phthalocyanine anthraquinone (slen), perylene / perinone, indigo / thioindigo, quinacridone, dioxazine, isoindolinone, quinophthalone, metal complex pigment, methine / azomethine, diketopyrrolo
  • polycyclic pigments such as pyrrole.
  • Other examples include azine pigments, daylight fluorescent pigments (dye resin solid solutions), hollow resin pigments, nitroso pigments, nitro pigments, and natural pigments.
  • Specific commercial products include Symuler® fast® yellow® 4GO, Fasdtogen® super®magenta® RG, Fasdtogen® blue® TGR manufactured by DIC Corp., Fuji® fast® red® 7R3300E, Fuji® fast® carmine® 527 manufactured by Fuji Dye Co., Ltd., and the like.
  • the particle diameter of these pigments is preferably about 0.02 to 20 ⁇ m, more preferably about 0.02 to 3 ⁇ m.
  • the operation of the above-described electrophoretic display device 1 will be described with reference to FIGS.
  • the first to third cells 5a to 5c are collectively indicated as a cell 5, and the first to third charged particles are generally indicated as a charged particle 6.
  • the first electrode 3 becomes the positive electrode in the first cell 5 a in which the first charged particles 6 a colored cyan are accommodated.
  • a voltage is applied to the first electrode 3 and the second electrode 4 so that the second electrode 4 becomes a negative electrode, the first charged particles 6a are attracted to the first electrode 3 and the first cell It is arrange
  • voltage is applied to the first electrode 3 and the second electrode 4 so that the first electrode 3 becomes a negative electrode and the second electrode 4 becomes a positive electrode.
  • the second and third charged particles 6b, 6c are attracted to the second electrode 4 and arranged on the inner side surfaces of the second and third cells 5a, 5b.
  • FIG. 2B When the display unit 2 is confirmed from above in this state, only the color (cyan) of the first charged particle 6a is visually recognized, and the color (magenta) of the second charged particle 6b and the third Since the color (yellow) of the charged particle 6c cannot be seen behind the second and third cells 5b, 5c, the second electrode 4 or the shielding means, blue is displayed on the pixel (FIG. 3 ( a)).
  • the second charged particle 6b is placed on the bottom surface of the second cell 5b with the first electrode 3 as the positive electrode and the second electrode 4 as the negative electrode in the second cell 5b.
  • the first electrode 3 is used as a negative electrode
  • the second electrode 4 is used as a positive electrode
  • the first and third charged particles 6a are moved (FIG. 2A).
  • 6c are moved to the inner surfaces of the first and third cells 5a, 5c (FIG. 2B).
  • the third electrode 5c is the positive electrode
  • the second electrode 4 is the negative electrode
  • the third charged particle 6c is the bottom surface of the third cell 5c in the third cell 5c.
  • FIG. 2A in the first and second cells 5a and 5b, the first and second charged particles 6a with the first electrode 3 as the negative electrode and the second electrode 4 as the positive electrode. , 6b are moved to the inner surfaces of the first and second cells 5a, 5b (FIG. 2B).
  • the magnitude of the voltage applied to the first electrode 3 and the second electrode 4 in the first to third cells 5a to 5c is adjusted, and the first to second cells are adjusted.
  • 3 charged particles 6a to 6c are dispersed (FIG. 3D).
  • the electrophoretic display device 1 of the present embodiment has a configuration in which each display unit 2 corresponding to each pixel is stacked with the first to third cells 5a to 5c.
  • each display unit 2 corresponding to each pixel is stacked with the first to third cells 5a to 5c.
  • the first to third cells 5a to 5c are formed in a rectangular shape, but are not particularly limited to this, and may have various shapes such as a cylindrical shape and a polygonal column shape.
  • the display unit 2 is composed of three layers of cells. However, the display unit 2 only needs to have at least three layers of cells.
  • the display unit is composed of four or more layers of cells, cyan A cell containing charged particles colored in colors other than magenta and yellow (for example, white, black, or intermediate color) can be provided.
  • the display unit 2 includes the first cell 5a containing the first charged particles 6a (cyan), the second cell 5b containing the second charged particles 6b (magenta), and Although the third cells 5c containing the third charged particles (yellow) are stacked in order, the stacking order of these cells can be changed.
  • the first to third charged particles 6a to 6c are colored cyan, magenta, and yellow, respectively, but the color of the charged particles can be selected as appropriate, for example, red , Green, blue and the like.
  • the first to third charged particles 6a to 6c are negatively charged electret particles, but are not particularly limited as long as they are particles that can be electrophoresed in the cell. Instead, it may be positively charged or not electretized.
  • the 2nd electrode 4 was provided over the inner surface whole periphery of each cell, what is necessary is just to be able to collect charged particles on the side surface of a cell, for example, on one side surface of a cell. May be provided.
  • FIG. 8 At least one of the first and second electrodes can be provided outside the cell.
  • the second electrode when the first electrode 3 is provided on the inner bottom surface of the cell 5, the second electrode is formed on the upper surface side end or the lower surface side end outside the cell 5.
  • An electrode 4 can be provided.
  • the second electrode 4 may be integrally formed in the adjacent cells 5.
  • the first electrode 3 and the second electrode 4 are separated from the ceiling portion 51 or the bottom portion 52 of the cell 5, so that the display unit of the electrophoretic display device is pressed with, for example, a finger or a touch pen.
  • the first electrode 3 and the second electrode 4 are not in contact with each other, and a short circuit can be prevented from occurring.
  • the first electrode 3 may be provided on the inner bottom surface of the cell 5 and the second electrode 4 may be provided on the outer side surface of the cell 5.
  • the side wall 53 of the cell 5 is interposed between the first electrode 3 and the second electrode 4, and a short circuit occurs between the first electrode 3 and the second electrode 4. Can be prevented.
  • a partition portion 8 is provided between the adjacent cells 5 as shown in FIG. It is preferable.
  • the material of the partition portion 8 is not particularly limited.
  • an insulator such as a thermosetting resin such as phenol, epoxy, melamine, urea, or polyurethane, or a general-purpose plastic such as polyethylene, polypropylene, or acrylic resin is used.
  • a thermosetting resin such as phenol, epoxy, melamine, urea, or polyurethane
  • a general-purpose plastic such as polyethylene, polypropylene, or acrylic resin.
  • the first electrode 3 is provided on the bottom surface of the cell 5, but may be provided on the top surface of the cell 5.
  • the first electrode 3 when the second electrode 4 is provided on the inner surface of the cell 5, the first electrode 3 can be provided on the outer upper surface or the outer lower surface of the cell 5. .
  • the first electrodes 3 in the plurality of cells 5 may be integrally formed. Thereby, the ceiling part 51 or the bottom part 52 of the cell 5 is interposed between the first electrode 3 and the second electrode 4, and a short circuit is caused between the first electrode 3 and the second electrode 4. It can be prevented from occurring.
  • the first electrode 3 can be provided on the lower surface of the cell 5 and the second electrode 4 can be provided on the upper surface of the cell 5.
  • the ceiling part 51 and the bottom part 52 of the cell 5 are interposed between the first electrode 3 and the second electrode 4, between the first electrode 3 and the second electrode 4. A short circuit can be prevented from occurring.
  • the first electrode 3 when the first electrode 3 is provided on the lower surface of the cell 5 and the second electrode 4 is provided on the side surface of the cell 5 outside the cell 5, the first electrode Since the side wall 53 and the bottom 52 of the cell 5 are interposed between the first electrode 3 and the second electrode 4, even if the cell 5 is deformed radially inward, the first electrode 3 and the second electrode 4 It is possible to prevent a short circuit from occurring.
  • the first electrode 3 is provided on the bottom surface of the cell 5, but may be provided on the top surface of the cell 5.
  • Electrophoretic display apparatus 2 Display part 3 1st electrode 4 2nd electrode 5a-5c 1st-3rd cell 6a-6c 1st-3rd charged particle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

高精度のカラー画像を表示可能な電気泳動表示装置を提供する。 荷電粒子を収容する少なくとも3層のセルを有し、マトリクス状に配置されて各画素を表示する複数の表示部と、各セルの上面又は下面に設けられた第1の電極と、各セルの側端部に設けられた第2の電極と、を備え、荷電粒子は、各表示部においてセル毎に異なる色に着色されている、電気泳動表示装置。

Description

電気泳動表示装置
 本発明は、電気泳動表示装置に関するものである。
 近年、荷電粒子の電気泳動による電気泳動表示装置(いわゆる電子ペーパー)が、次世代表示装置の最適技術と考えられている。このような電気泳動表示装置としては、例えば、特許文献1に提案されているように、マイクロカプセル化された荷電粒子を用いてフルカラーの画像を表示するものが広く知られている。この電気泳動表示装置は、表面及び背面に電極が設けられた複数のマイクロカプセルを有しており、各マイクロカプセル内には正に帯電させた白色荷電粒子と負に帯電させた着色荷電粒子(例えば、シアン、マゼンタ、又はイエロー)とが充填されている。この装置において、マイクロカプセルの表面の電極が負極且つ背面の電極が正極となるよう電極に電圧を印加すると、白色荷電粒子がマイクロカプセルの表面側に、着色荷電粒子がマイクロカプセルの背面側に向かって移動するため、画面には白色が表示される。一方、マイクロカプセルの表面の電極が正極且つ背面の電極が負極となるよう電極に電圧を印加したときは、着色荷電粒子がマイクロカプセルの表面側に、白色荷電粒子が背面側に向かって移動するため、画面には着色荷電粒子の色が表示される。
特開2005-241784号公報
 上述したような電気泳動表示装置は、例えば、画面のある範囲に青色を表示したい場合、この範囲内において、シアンの着色荷電粒子が充填されたマイクロカプセルでは着色荷電粒子を表面側に移動させ、他のマイクロカプセルでは白色荷電粒子を表面側に移動させる。すなわち、シアン以外の着色荷電粒子が充填されたマイクロカプセルでは着色荷電粒子が色表示には用いられず、画面では青色と白色とが混在することになるため、画像の色が薄くなり、精度よくカラー画像を表示することができないという問題があった。
 そこで、本発明は、高精度のカラー画像を表示可能な電気泳動表示装置を提供することを課題とする。
 本発明に係る電気泳動表示装置は、上記課題を解決するためになされたものであり、荷電粒子を収容する少なくとも3層のセルを有し、マトリクス状に配置されて各画素を表示する複数の表示部と、前記各セルの上面又は下面に設けられた第1の電極と、前記各セルの側端部に設けられた第2の電極と、を備え、前記荷電粒子は、前記各表示部において前記セル毎に異なる色に着色されている。
 上記電気泳動表示装置は、画素毎に表示部が設置されており、各表示部は少なくとも3層のセルから構成されている。この各セルには異なる色に着色された荷電粒子が収容されているため、第1及び第2の電極に電圧を印加することによって1つの画素においてさまざまな色を表示することが可能であり、画像範囲内に無駄な画素が存在することがなく、高精度のカラー画像を表示することができる。なお、本発明において、「セル毎に異なる色」とは、特に限定されるものではないが、例えば、シアン、マゼンタ、及びイエローや、レッド、グリーン、及びブルー等である。なお、本発明において、「セルの側端部」とは、セルの上面縁部、下面縁部、及び側面を意味している。
 上記電気泳動表示装置は、第1及び第2の電極の一方がセルの外側に設けられるとともに他方がセルの内側に設けられていることが好ましい。この構成によれば、第1の電極と第2の電極とがセルによって隔てられることとなるため、例えば、指やタッチペン等で表示部が押圧されてセルが変形した場合でも、第1の電極と第2の電極とが接触することがなく、第1の電極と第2の電極との間で短絡が生じるのを防止することができる。
 また、上記電気泳動表示装置は、第1及び第2の電極の双方がセルの外側に設けられ、第2の電極がセルの側面に位置していてもよい。この構成によれば、セルが径方向内側に変形した場合でも、第1の電極と第2の電極との間に少なくともセルの側壁部が介在するため、第1の電極と第2の電極とが接触することがなく、第1の電極と第2の電極との間で短絡が生じるのを防止することができる。
 また、上記電気泳動表示装置において、第2の電極は各セルの側端部全周に亘って設けることができる。この構成によれば、画素の色表示に使用しない荷電粒子を確実にセルの側面に集積させることができるため、より高精度のカラー画像を表示することができる。
 また、上記電気泳動表示装置は、各表示部の上面の周縁部を覆うように設けられ、第2の電極に集積する荷電粒子を遮蔽するための遮蔽手段をさらに備えていてもよい。この構成によれば、画素の色表示に使用しない荷電粒子を確実に視認できないようにすることができるため、より高精度のカラー画像を表示することができる。
 また、上記電気泳動表示装置は、各表示部の下方に設けられ、セルを通過した光を反射させるための反射板をさらに備えていてもよい。
 また、上記電気泳動表示装置において、荷電粒子は、フッ素を含有する材料から成り、負電荷を有するエレクトレット性粒子とすることができる。この構成によれば、荷電粒子を規則的且つ高速に電気泳動させることができる。
 本発明によれば、高精度のカラー画像を表示することができる。
本発明の一実施形態に係る電気泳動表示装置の正面断面概略図である。 本発明の一実施形態に係る電気泳動表示装置における荷電粒子の動作を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る電気泳動表示装置の動作を示す正面断面概略図である。 上記実施形態の変形例に係る電気泳動表示装置におけるセルの正面断面概略図である。 上記実施形態の変形例に係る電気泳動表示装置の正面断面概略図である。 上記実施形態の変形例に係る電気泳動表示装置におけるセルの正面断面概略図である。 上記実施形態の変形例に係る電気泳動表示装置の正面断面概略図である。 上記実施形態の変形例に係る電気泳動表示装置におけるセルの正面断面概略図である。
 以下、本発明に係る電気泳動表示装置の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
 本実施形態に係る電気泳動表示装置1は、図1に示すように、複数の表示部2を備え、この表示部2は第1~第3のセル5a~5cを有しており、各セル内には第1の電極3及び第2の電極4が設けられている。
 各表示部2は、画像を構成する画素毎に設けられており、図1に示すように、高さ方向に積層された第1~第3のセル5a~5cから構成されている。この第1~第3のセル5a~5cは、光を透過させることが可能なよう、例えば、ガラスやポリエチレンテレフタラートといった透明性合成樹脂等で形成されており、後述する第1の電極3及び第2の電極4を支持するための基盤7が下面に設けられている。この基盤7の材質としては、例えば、ガラスやポリエチレンテレフタラートといった透明性合成樹脂等が挙げられるが、第1の電極3及び第2の電極4を支持可能な樹脂又は金属であれば特に限定されない。なお、第3のセル5cの下方には、表示部2を透過してきた光を反射させるための反射板や、画像の背景色となる白色板又は黒色板が設けられていてもよい。また、第1のセル5aの上面周縁部には、後述する第1~第3の荷電粒子6a~6cが第2の電極4に集積したときにこの第1~第3の荷電粒子6a~6cを遮蔽することができるよう、遮蔽手段を設けてもよい。この遮蔽手段は、例えば、第1のセル5aの上面周縁部に例えば、金属クロム膜や酸化クロム膜、その他、遮光性、耐腐食性等を満たす材料で作製されたブラックマトリックスや、着色した樹脂等を配置したり、第1~第3の荷電粒子6a~6cを遮蔽可能な色(例えば黒色)で第1のセル5aの上面周縁部を直接着色したりすることによって形成することができる。遮蔽手段の面積は、特に限定されるものではないが、第1のセル5a上面の面積に対して0.5~40%であることが好ましい。
 第1~第3のセル5a~5cの内部には、図1に示すように、後述する第1~第3の荷電粒子6a~6cを収集するための第1の電極3及び第2の電極4が設けられている。第2の電極4は、第1~第3のセル5a~5cそれぞれの内側面全周に亘って配置されている。第1の電極3は、第2の電極4の内側において、この第2の電極4と短絡しないように第1~第3のセル5a~5cの底面に配置されている。この第1の電極3は、例えば、板状やストライプ状、格子状、ドット状等、種々の形状とすることができる。第1の電極3及び第2の電極4としては、特に限定されるものではないが、例えば、銅や銀といった導電性のよい金属、透明な導電性樹脂、又はITO(酸化インジウムスズ)膜等を使用することができる。
 また、図1に示すように、第1のセル5a内にはシアンに着色された第1の荷電粒子6a、第2のセル5b内にはマゼンタに着色された第2の荷電粒子6b、第3のセル5c内にはイエローに着色された第3の荷電粒子6cが収容されている。また、第1~第3のセル5a~5c内には、第1~第3の荷電粒子6a~6cを電気泳動させるための電気泳動媒体が充填されている。電気泳動媒体としては、空気の他、例えば、エチレングリコール(EG)、プロピレングリコール(PG)、グリセリン、ジメチルシリコーンオイル等のシリコーンオイル、パーフルオロポリエーテルオイル等のフッ素系オイル、又は石油系オイルといった液体媒体が挙げられ、液体媒体の中では特にシリコーンオイルが好ましい。
 第1~第3の荷電粒子6a~6cは、フッ素を含有する材料から成り、負帯電性のエレクトレット性粒子である。この第1~第3の荷電粒子6a~6cの平均粒子径は、特に限定されるものではないが、小型ディスプレイの場合は0.01~20μmであり、大型ディスプレイの場合は、通常0.5~3mm、好ましくは1~2mmである。
 小型ディスプレイ用の第1~第3の荷電粒子6a~6cは、例えば、常圧又は加圧下で液状の含フッ素化合物(非重合性)又は含フッ素重合性化合物を、これらが相溶しない液体中で乳化することにより乳化粒子とし、乳化粒子を懸濁状態のまま又は電気泳動媒体に再分散させた状態でこの乳化粒子に電子線又は放射線を照射することで製造することができる。電子線又は放射線の照射条件は粒子をエレクトレット化できる限り限定されないが、電子線については、例えば、電子線加速器を用いて10~50kGy程度のものを照射すればよく、放射線については、例えば、1~15kGy程度のガンマ線を照射すればよい。なお、加圧下で液状の含フッ素化合物及び含フッ素重合性化合物は、温度0~100℃程度、圧力5~30bar程度で液体のものが好適に利用でき、その場合には液体となる条件下において乳化粒子を調製する。また、含フッ素重合性化合物を用いる場合は、この乳化粒子を加熱又は紫外線照射等により硬化させる。加熱硬化の場合には、例えば、80℃程度で1時間加熱して硬化させればよい。また、紫外線照射による場合は、波長365nmの紫外線を1~2J/cm程度照射して硬化させればよい。
 含フッ素化合物としては、公知のフッ素系樹脂、フッ素系オイル、フッ素系接着剤等を広く利用することができる。フッ素系樹脂としては、四フッ化エチレン樹脂等が挙げられる。具体例としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)「FRC=R R=F又はH、R=F又はH又はCl又は任意」等が挙げられる。フッ素系オイルとしては、パーフルオロポリエーテルオイル、三フッ化塩化エチレン低重合体等が挙げられる。具体例としては、パーフルオロポリエーテルオイル(商品名「デムナム」ダイキン工業製)、三フッ化塩化エチレン低重合体(商品名「ダイフロイル」ダイキン工業製)等が挙げられる。フッ素系接着剤としては、紫外線硬化型フッ素化エポキシ接着剤等が挙げられる。具体例としては、商品名「オプトダイン」(ダイキン工業製)等が挙げられる。
 含フッ素重合性化合物としては、公知のフッ素系エラストマー、フッ素塗料ワニス、重合性フッ素樹脂等を広く利用することができる。含フッ素重合性化合物として用いられるフッ素系エラストマーとしては、直鎖状フルオロポリエーテル化合物が挙げられる。具体例としては、商品名「SIFEL3590-N」、「SIFEL2610」、「SIFEL8470」(いずれも信越化学工業製)等が挙げられる。フッ素塗料ワニスとしては、四フッ化エチレン/ビニルモノマー共重合体(商品名「ゼッフル」ダイキン工業製)等が挙げられる。重合性フッ素樹脂としては、重合性アモルファスフッ素樹脂(商品名「CYTOP」旭硝子製)等が挙げられる。
 含フッ素化合物及び含フッ素重合性化合物が相溶しない液体としては限定的ではないが、例えば、水、エチレングリコール(EG)、プロピレングリコール(PG)、グリセリン、シリコーンオイル等が挙げられる。これらの中から、用いる含フッ素化合物又は含フッ素重合性化合物に応じて適宜選択する。含フッ素化合物及び含フッ素重合性化合物が相溶しない液体は、いわゆる電気泳動媒体を用いてもよい。電気泳動媒体としては、例えば、エチレングリコール(EG)、プロピレングリコール(PG)、グリセリン、ジメチルシリコーンオイル等のシリコーンオイル、パーフルオロポリエーテルオイル等フッ素系オイル、石油系オイル等が挙げられる。
 乳化に用いる乳化剤としては、ポリビニルアルコール、エチレン無水マレイン酸等が挙げられる。乳化剤の含有量は、含フッ素化合物及び含フッ素重合性化合物が相溶しない液体中に1~10重量%程度とすることが好ましい。乳化粒子を調製する際は、これらの成分を攪拌機、ミキサー、ホモジナイザー等の公知の混合機に投入し、均一に混合することによって調製することができる。この場合、加熱しながら混合することが好ましい。
 大型ディスプレイ用の第1~第3の荷電粒子6a~6cは、例えば、フッ素含有樹脂シートに電子線又は放射線を照射してエレクトレット化した後、このフッ素含有樹脂シートを公知のプラスチックフィルム粉砕装置等で破砕することによって製造することができる。電子線又は放射線の照射条件はフッ素含有樹脂シートをエレクトレット化できる限り限定されないが、垂直方向からシート全体に同時且つ均一に電子線又は放射線を照射することが好ましい。電子線又は放射線の照射量については、例えば、電子線加速器を用いて10~2000kGy程度の電子線、あるいは1~15kGy程度のガンマ線を照射すればよい。
 フッ素含有樹脂シートとしては、電子トラップとして機能する限り特に限定されず、例えば、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体シート(FEP)、テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体シート(PFA)、ポリテトラフルオロエチレンシート(PTFE)、テトラフルオロエチレン-エチレン共重合体シート(ETFE)、ポリビニリデンフルオライドシート(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレンシート(PCTFE)、クロロトリフルオエチレン-エチレン共重合体シート
(ECTFE)等が挙げられる。これらのフッ素含有樹脂シートの中でも、特にFEPシート、PFAシート及びPTFEシートの少なくとも1種が好ましい。
 上述したような含フッ素化合物、含フッ素重合性化合物、及びフッ素含有樹脂シートには予め顔料が配合されている。この顔料としては、特に限定されるものではないが、β-ナフトール系、ナフトールAS系、アセト酢酸、アリールアミド系、ピラゾロン系、アセト酢酸アリールアミド系、ピラゾロン系、β-ナフトール系、β-オキシナフトエ酸系(BON酸系)、ナフトールAS系、アセト酢酸アリリド系のアゾ顔料等が挙げられる。また、フタロシアニン系、アントラキノン系(スレン系)、ペリレン系・ペリノン系、インジゴ系・チオインジゴ系、キナクリドン系、ジオキサジン系、イソインドリノン系、キノフタロン系、金属錯体顔料、メチン・アゾメチン系、ジケトピロロピロール等の多環状顔料が挙げられる。その他、アジン顔料、昼光蛍光顔料(染料樹脂固溶体)、中空樹脂顔料、ニトロソ顔料、ニトロ顔料、天然顔料等が挙げられる。具体的な市販品としては、DIC(株)製のSymuler fast yellow 4GO、Fasdtogen super magenta RG、Fasdtogen blue TGRや、富士色素(株)製のFuji fast red 7R3300E、Fuji fast carmine 527等が挙げられる。これらの顔料の粒子径としては、0.02~20μm程度が好ましく、0.02~3μm程度がより好ましい。
 次に、上述した電気泳動表示装置1の作動について、図2及び図3も参照しつつ説明する。なお、図2においては、第1~第3のセル5a~5cを総括的にセル5、第1~第3の荷電粒子を総括的に荷電粒子6として示している。
 上記電気泳動表示装置1により、ある画素に青色を表示したい場合、シアンに着色された第1の荷電粒子6aが収容されている第1のセル5a内において、第1の電極3が正極となるとともに第2の電極4が負極となるよう、第1の電極3及び第2の電極4に電圧を印加すると、第1の荷電粒子6aが、第1の電極3に引き寄せられ、第1のセル5aの底面に配置される(図2(a))。一方、第2及び第3のセル5a、5b内においては、第1の電極3が負極となるとともに第2の電極4が正極となるよう、第1の電極3及び第2の電極4に電圧を印加すると、第2及び第3の荷電粒子6b、6cが、第2の電極4に引き寄せられ、第2及び第3のセル5a、5bの内側面に配置される。(図2(b))この状態で表示部2を上方から確認すると、第1の荷電粒子6aの色(シアン)のみが視認され、第2の荷電粒子6bの色(マゼンタ)及び第3の荷電粒子6cの色(イエロー)は第2及び第3のセル5b、5c、第2の電極4又は遮蔽手段に隠れて視認することができないため、画素には青色が表示される(図3(a))。
 また、ある画素に赤色を表示したい場合、第2のセル5b内において第1の電極3を正極、第2の電極4を負極として、第2の荷電粒子6bを第2のセル5bの底面に移動させ(図2(a))、第1及び第3のセル5a、5c内においては、第1の電極3を負極、第2の電極4を正極として、第1及び第3の荷電粒子6a、6cを第1及び第3のセル5a、5cの内側面に移動させる(図2(b))。この状態で表示部2を上方から確認すると、第2の荷電粒子6bの色(マゼンタ)のみが視認され、第1の荷電粒子6aの色(シアン)及び第3の荷電粒子6cの色(イエロー)は第1及び第3のセル5a、5c、第2の電極4又は遮蔽手段に隠れて視認することができないため、画素には赤色が表示される(図3(b))。
 同様に、ある画素に黄色を表示したい場合、第3のセル5c内において第1の電極3を正極、第2の電極4を負極として、第3の荷電粒子6cを第3のセル5cの底面に移動させ(図2(a))、第1及び第2のセル5a、5bにおいては、第1の電極3を負極、第2の電極4を正極として、第1及び第2の荷電粒子6a、6bを第1及び第2のセル5a、5bの内側面に移動させる(図2(b))。この状態で表示部2を上方から確認すると、第3の荷電粒子6cの色(イエロー)のみが視認され、第1の荷電粒子6aの色(シアン)及び第2の荷電粒子6bの色(マゼンタ)は第1及び第2のセル5a、5b、第2の電極4又は遮蔽手段に隠れて視認することができないため、画素には黄色が表示される(図3(c))。
 また、ある画素に黒色を表示する場合、第1~第3のセル5a~5c内において、第1の電極3及び第2の電極4に印加する電圧の大きさを調整し、第1~第3の荷電粒子6a~6cを分散させる(図3(d))。この状態で表示部2を上方から確認すると、第1~第3の荷電粒子6a~6cの色が混合した状態で見えるため、画素の色は黒色となる。
 以上のように、本実施形態の電気泳動表示装置1は、画素毎に対応した各表示部2が第1~第3のセル5a~5cを積層した構成となっており、この第1~第3のセル5a~5c内における第1~第3の荷電粒子6a~6cを移動させることにより、1つの画素でさまざまな色を表示することができる。このため、画像範囲内において、画像表示に寄与しない無駄な画素が存在することがなく、結果として高精度のカラー画像を表示することができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。例えば、第1~第3のセル5a~5cは、矩形状に形成されていたが、特にこれに限定されるものではなく、例えば、円柱状、多角柱状等種々の形状とすることができる。
 また、上記実施形態においては、表示部2は3層のセルから構成されていたが、少なくとも3層のセルを有していればよく、表示部を4層以上のセルで構成した場合、シアン、マゼンタ、及びイエロー以外の色(例えば、白色、黒色、又は中間色等)に着色された荷電粒子を収容したセルを設けることができる。
 また、上記実施形態においては、表示部2は、第1の荷電粒子6a(シアン)を収容した第1のセル5a、第2の荷電粒子6b(マゼンタ)を収容した第2のセル5b、及び第3の荷電粒子(イエロー)を収容した第3のセル5cを順に積層した構成となっていたが、これらのセルの積層順を入れ替えることもできる。
 また、上記実施形態においては、第1~第3の荷電粒子6a~6cは、各々シアン、マゼンタ、イエローに着色されていたが、荷電粒子の色については適宜選択することができ、例えば、レッド、グリーン、及びブルー等に着色されていてもよい。
 また、上記実施形態においては、第1~第3の荷電粒子6a~6cは、負帯電性のエレクトレット性粒子であったが、セル内において電気泳動が可能な粒子であれば特にこれに限定されず、正に帯電していてもよいし、エレクトレット化されていなくてもよい。
 また、上記実施形態において、第2の電極4は各セルの内側面全周に亘って設けられていたが、荷電粒子をセルの側面に収集することができればよく、例えば、セルの一側面にのみ設けられていてもよい。
 また、上記実施形態において、第1の電極3及び第2の電極4は各セル内に設けられていたが、セル内の荷電粒子をセルの底面又は側面に収集することができればよく、図4~図8に示すように、第1及び第2の電極の少なくとも一方をセルの外側に設けることができる。
 図4(a)及び図4(b)に示すように、第1の電極3をセル5の内側底面に設けた場合、セル5の外側における上面側端部又は下面側端部に第2の電極4を設けることができる。なお、図5(a)及び図5(b)に示すように、この第2の電極4は隣り合うセル5において一体的に形成されてもよい。これにより、第1の電極3と第2の電極4とはセル5の天井部51又は底部52に隔てられることとなるため、例えば、指やタッチペン等で電気泳動表示装置の表示部が押圧されることによりセル5が変形したとしても、第1の電極3と第2の電極4とが接触することがなく、短絡が生じるのを防止することができる。
 図4(c)に示すように、セル5の内側底面に第1の電極3を設けるとともに、セル5の外側側面に第2の電極4を設けてもよい。これにより、第1の電極3と第2の電極4との間にセル5の側壁部53が介在することとなり、第1の電極3と第2の電極4との間で短絡が生じるのを防止することができる。ただし、この場合、隣り合うセル5における第2の電極4同士が接触するのを防止するため、図5(c)に示すように、隣り合うセル5間には仕切り部8が設けられていることが好ましい。この仕切り部8の材質としては、特に限定されるものではないが、例えば、フェノール、エポキシ、メラミン、尿素、ポリウレタンといった熱硬化性樹脂や、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル樹脂といった汎用プラスチック等の絶縁体を挙げることができる。なお、図4及び図5において、第1の電極3は、セル5の底面に設けられているが、セル5の上面に設けられていてもよい。
 図6(a)及び図6(b)に示すように、第2の電極4をセル5の内側面に設ける場合、セル5の外側上面又は外側下面に第1の電極3を設けることができる。なお、この場合、図7(a)及び図7(b)に示すように、複数のセル5における第1の電極3を一体的に形成してもよい。これにより、第1の電極3と第2の電極4との間にセル5の天井部51又は底部52が介在することとなり、第1の電極3と第2の電極4との間で短絡が生じるのを防止することができる。
 図8(a)に示すように、セル5の外側において、第1の電極3をセル5の下面に設けるとともに第2の電極4をセル5の上面に設けることもできる。この場合、第1の電極3と第2の電極4との間にセル5の天井部51及び底部52が介在することとなるため、第1の電極3と第2の電極4との間で短絡が生じるのを防止することができる。
 また、図8(b)に示すように、セル5の外側において、第1の電極3をセル5の下面に設けるとともに第2の電極4をセル5の側面に設けた場合、第1の電極3と第2の電極4との間にセル5の側壁部53及び底部52が介在するため、セル5が径方向内側に変形したとしても、第1の電極3と第2の電極4との間で短絡が生じるのを防止することができる。なお、図8において、第1の電極3は、セル5の底面に設けられているが、セル5の上面に設けられていてもよい。
1            電気泳動表示装置
2            表示部
3            第1の電極
4            第2の電極
5a~5c    第1~第3のセル
6a~6c    第1~第3の荷電粒子

Claims (10)

  1.  荷電粒子を収容する少なくとも3層のセルを有し、マトリクス状に配置されて各画素を表示する複数の表示部と、
     前記各セルの上面又は下面に設けられた第1の電極と、
     前記各セルの側端部に設けられた第2の電極と、
    を備え、
     前記荷電粒子は、前記各表示部において前記セル毎に異なる色に着色されている、電気泳動表示装置。
  2.  前記荷電粒子は、フッ素を含有する材料から成り、負電荷を有するエレクトレット性粒子である、請求項1に記載の電気泳動表示装置。
  3.  前記荷電粒子は、含フッ素化合物と相溶しない液体中で乳化され電子線又は放射線が照射された含フッ素化合物である、請求項2に記載の電気泳動表示装置。
  4.  前記含フッ素化合物は、電気泳動媒体に再分散された状態で前記電子線又は放射線が照射される、請求項3に記載の電気泳動表示装置。
  5.  前記荷電粒子は、電子線又は放射線が照射されたフッ素含有樹脂シートの破砕片である、請求項2に記載の電気泳動表示装置。
  6.  前記第1及び第2の電極は、一方が前記セルの外側に設けられるとともに、他方が前記セルの内側に設けられている、請求項1~5のいずれかに記載の電気泳動表示装置。
  7.  前記第1及び第2の電極は、前記セルの外側に設けられ、
     前記第2の電極は、前記セルの側面に位置している、請求項1~5のいずれかに記載の電気泳動表示装置。
  8.  前記第2の電極は、前記各セルの側端部全周に亘って設けられている、請求項1~7のいずれかに記載の電気泳動装置。
  9.  前記各表示部の上面の周縁部を覆うように設けられ、前記第2の電極に集積する前記荷電粒子を遮蔽するための遮蔽手段をさらに備える、請求項1~8のいずれかに記載の電気泳動表示装置。
  10.  前記各表示部の下方に設けられ、前記セルを通過した光を反射させるための反射板をさらに備える、請求項1~9のいずれかに記載の電気泳動表示装置。
PCT/JP2011/074121 2010-10-27 2011-10-20 電気泳動表示装置 WO2012056981A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180050499.1A CN103180782B (zh) 2010-10-27 2011-10-20 电泳显示设备
KR1020137013298A KR20130140747A (ko) 2010-10-27 2011-10-20 전기 영동 표시 장치
EP11836117.9A EP2634620A4 (en) 2010-10-27 2011-10-20 ELECTROPHORETIC DISPLAY DEVICE
US13/881,247 US20130208346A1 (en) 2010-10-27 2011-10-20 Electrophoretic display device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-240711 2010-10-27
JP2010240711 2010-10-27
JP2010278846A JP4882020B1 (ja) 2010-10-27 2010-12-15 電気泳動表示装置
JP2010-278846 2010-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012056981A1 true WO2012056981A1 (ja) 2012-05-03

Family

ID=45851236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/074121 WO2012056981A1 (ja) 2010-10-27 2011-10-20 電気泳動表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130208346A1 (ja)
EP (1) EP2634620A4 (ja)
JP (1) JP4882020B1 (ja)
KR (1) KR20130140747A (ja)
CN (1) CN103180782B (ja)
TW (1) TWI531850B (ja)
WO (1) WO2012056981A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4882031B1 (ja) * 2011-04-26 2012-02-22 株式会社サクラクレパス 電気泳動表示装置
JP2013195824A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Sakura Color Products Corp エレクトレット性微粒子及びその製造方法
JP2014077984A (ja) * 2012-09-18 2014-05-01 Ricoh Co Ltd 記録媒体、画像記録装置、及び画像記録セット
KR102229488B1 (ko) 2014-09-26 2021-03-17 이 잉크 코포레이션 반사형 컬러 디스플레이들에서의 저 해상도 디더링을 위한 컬러 세트들
TWI746193B (zh) * 2018-05-17 2021-11-11 美商伊英克加利福尼亞有限責任公司 電光顯示器
US10879812B2 (en) * 2019-04-09 2020-12-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Semiconductor switch

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333643A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Konica Corp 電気泳動型カラー表示装置
JP2005031189A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Bridgestone Corp 画像表示装置用粉体及び画像表示装置
JP2005241784A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Sharp Corp 電気泳動表示装置、および、それに用いるマイクロカプセルならびに分散液

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1388024A1 (en) * 2001-04-25 2004-02-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic color display device
US6727873B2 (en) * 2001-05-18 2004-04-27 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with stacked color cells
JP2004004173A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Canon Inc 電気泳動表示用分散液および電気泳動表示装置
JP2004271610A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Canon Inc カラー電気泳動表示装置
JP3621700B1 (ja) * 2003-07-22 2005-02-16 東邦化成株式会社 耐熱性エレクトレット用材料、それを用いた耐熱性エレクトレットおよびその製造方法、並びに静電型音響センサー
JP4284220B2 (ja) * 2004-03-26 2009-06-24 株式会社東芝 電気泳動表示装置
WO2006016302A2 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic color display panel
JP2007086729A (ja) * 2005-06-20 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体、それを用いた表示素子及び表示方法
JP4755885B2 (ja) * 2005-10-05 2011-08-24 株式会社サクラクレパス 電気泳動表示素子、電気泳動表示装置、着色泳動微粒子、絶縁性液体及び電気泳動表示素子の駆動方法
JP4557891B2 (ja) * 2006-01-06 2010-10-06 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法
JP2007249080A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd エレクトレット粒子の製造方法
JP2008015161A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Isao Ota 表示装置
JP2008019493A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 貴金属粒子分散液、その製造方法、表示方法及び表示素子
EE05070B1 (et) * 2006-09-08 2008-08-15 Liiv Jüri Meetod elektreetemulsioonil p?hineva aktiivelemendi materjali valmistamiseks
CN100520553C (zh) * 2007-11-20 2009-07-29 北京派瑞根科技开发有限公司 改良电泳显示器及其制备方法
JP4820891B2 (ja) * 2009-07-06 2011-11-24 株式会社サクラクレパス エレクトレット性微粒子の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333643A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Konica Corp 電気泳動型カラー表示装置
JP2005031189A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Bridgestone Corp 画像表示装置用粉体及び画像表示装置
JP2005241784A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Sharp Corp 電気泳動表示装置、および、それに用いるマイクロカプセルならびに分散液

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2634620A4

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130140747A (ko) 2013-12-24
TW201241534A (en) 2012-10-16
CN103180782B (zh) 2016-06-15
EP2634620A4 (en) 2015-08-05
JP4882020B1 (ja) 2012-02-22
TWI531850B (zh) 2016-05-01
CN103180782A (zh) 2013-06-26
US20130208346A1 (en) 2013-08-15
EP2634620A1 (en) 2013-09-04
JP2012108442A (ja) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882031B1 (ja) 電気泳動表示装置
JP4882020B1 (ja) 電気泳動表示装置
US7907327B2 (en) Electrophoretic display device and operating method of the same
JP4903907B1 (ja) エレクトレット性微粒子及びその製造方法
JP2009251215A (ja) 電気泳動表示装置
US20070103428A1 (en) Display device
US9074060B2 (en) Processes for manufacturing electret fine particles or coarse powder
EP2425295A1 (en) Reflective colour display device
WO2013141270A1 (ja) エレクトレット性微粒子及びその製造方法
JP6035885B2 (ja) 電気泳動材料、電気泳動表示装置、及び電子機器
EP2362265B1 (en) Process for producing electret coarse powder
JP5381662B2 (ja) 表示装置
JP6133653B2 (ja) エレクトレット性微粒子及びその製造方法
JP2010139886A (ja) 表示素子、表示素子積層体及び表示装置
JP2016057326A (ja) プロジェクタ投影用積層体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11836117

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011836117

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011836117

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13881247

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137013298

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A