WO2012046449A1 - ズームレンズおよび撮像装置 - Google Patents

ズームレンズおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012046449A1
WO2012046449A1 PCT/JP2011/005622 JP2011005622W WO2012046449A1 WO 2012046449 A1 WO2012046449 A1 WO 2012046449A1 JP 2011005622 W JP2011005622 W JP 2011005622W WO 2012046449 A1 WO2012046449 A1 WO 2012046449A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
group
refractive power
zoom
conditional expression
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/005622
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大樹 河村
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to CN201180048696.XA priority Critical patent/CN103154799B/zh
Priority to JP2012537593A priority patent/JP5718351B2/ja
Publication of WO2012046449A1 publication Critical patent/WO2012046449A1/ja
Priority to US13/858,430 priority patent/US9069155B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group

Definitions

  • the present invention relates to a zoom lens having four lens groups and an image pickup apparatus equipped with the zoom lens.
  • a zoom lens mounted on an imaging apparatus such as a consumer video camera or a surveillance camera
  • a first lens group having a positive refractive power and a second lens having a negative refractive power in order from the object side.
  • a third lens group having a positive refractive power and a fourth lens group having a positive refractive power.
  • the fourth lens group is moved while moving the second lens group in the optical axis direction.
  • a four-group configuration is widely known that moves and corrects and focuses the image plane position associated with the magnification change.
  • a zoom lens having a five-group configuration in which a fifth lens group is further added is also known.
  • a zoom lens having a very small size is known as a zoom lens having a large zoom ratio (see Patent Documents 1 and 2).
  • the zoom lens described in Patent Document 1 (hereinafter also referred to as the zoom lens of Conventional Example 1) has a very small size while having a zoom ratio of about 34 times.
  • the second lens group includes three negative lenses arranged in order from the object side, and one negative lens among them has a refractive index exceeding 2.0.
  • the zoom lens of Patent Document 2 (hereinafter also referred to as the zoom lens of Conventional Example 2) is very small in size with a small number of lenses while having a zoom ratio of about 39 times.
  • miniaturization is realized by disposing a material having a refractive index of more than 2.0 on the most object side lens of the second lens group.
  • a zoom lens having a large zoom ratio of about 19 times while being small is known (see Patent Documents 3 and 4).
  • the zoom lens described in Patent Document 3 is also referred to as the zoom lens of Conventional Example 3
  • the zoom lens described in Patent Document 4 is also referred to as the zoom lens of Conventional Example 4.
  • Each first lens group in the zoom lenses of the above-described conventional examples 3 and 4 having a four-group configuration and a five-group configuration has a similar configuration, and a cemented lens of a negative lens and a positive lens is disposed closest to the object side. In addition, one or two positive lenses are arranged.
  • a zoom lens (hereinafter also referred to as the zoom lens of Conventional Example 5) in which a material having an Abbe number exceeding 30 is used for the negative lens of the first lens group even when the zoom ratio is about 10 times is also known. (See Patent Document 5).
  • the zoom lenses of the conventional examples 1 and 2 are examples in which a high zoom ratio is realized while being limited to a very small size, but are small or slightly specialized in high zoom ratio. You might also say that.
  • the performance of the second lens group may be devised.
  • a zoom lens using a high refractive index material for the second lens group is advantageous for downsizing, but such a material has a large dispersion and is disadvantageous from the viewpoint of correcting lateral chromatic aberration.
  • a configuration in which three negative lenses are arranged on the object side of the second group as in the zoom lens of Conventional Example 2 is advantageous for downsizing, but the amount of aberration increases.
  • the zoom lens is configured so that the amount of movement of the second lens group at the time of zooming does not become too large while selecting a material having a small dispersion. It is required to do.
  • the second lens group is arranged in order of the negative lens, the negative lens, and the positive lens from the object side, and a high refractive index material is used for the negative lens closest to the object side.
  • this material is often used until now, with a refractive index of 1.8 to 1.9 and an Abbe number of 40 to 45, specifically, S-LAH58 and S-LAH55 manufactured by OHARA, Alternatively, if the Abbe number is about 30, the dispersion is slightly increased.
  • a material equivalent to TAFD25 made by HOYA is used, the moving amount of the lens unit at the time of zooming can be made not so large. It is thought that the balance between performance and size can be distributed so that the performance is more important.
  • the lens material having a refractive index of 2.0 or more when the lens material having a refractive index of 2.0 or more is replaced with the above-mentioned material having an Abbe number of about 30 to 45, the movement amount of the lens group at the time of zooming is increased. Will have to do. Furthermore, if the power is increased in order to reduce the amount of movement, the amount of aberration increases.
  • an aspheric lens on the image plane side of the zoom lens of Conventional Example 2.
  • the amount of aberration that increases because the negative lens arranged on the object side in the second lens group has a strong power can be suppressed by the aspheric lens, and the second lens group at the time of zooming can be suppressed.
  • the optical performance can be improved while suppressing the movement amount.
  • the thickness of the second lens group in the optical axis direction increases, and therefore, it is required to configure the lens as thin as possible.
  • the zoom lens of Conventional Example 2 is also a zoom lens in which the third lens group is composed of one positive lens, and the size and cost are reduced with a small number of lenses.
  • the zoom lens according to the second conventional example in which the third lens group is configured by one positive lens the third lens group and the fourth lens arranged on the image plane side with respect to the stop in order to reduce the size.
  • Group composition and power placement become very important.
  • zoom ratio exceeds 15 to 20 times as in the zoom lenses of Conventional Examples 3 and 4
  • correction of axial chromatic aberration in the zoom range near the telephoto end becomes a problem.
  • a material having an Abbe number of about 18 to 26 is used for the negative lens of the first lens group.
  • short wavelength chromatic aberration becomes more conspicuous.
  • the Abbe number is 31.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a zoom lens capable of forming a high-quality optical image while having a small size and a high zoom ratio, and an imaging device equipped with the zoom lens. It is intended to do.
  • the first zoom lens of the present invention has, in order from the object side, a first lens group having a positive refractive power and fixed at the time of zooming, a negative refractive power, and along the optical axis at the time of zooming.
  • a zoom lens having a fourth lens group for focusing wherein the first lens group has, in order from the object side, a first lens having a negative refractive power, a first lens having a positive refractive power, and a positive refractive power.
  • the first lens unit has a second lens unit, a first lens unit third lens having a positive refractive power, and a first lens unit fourth lens having a positive refractive power.
  • the focal length of the entire lens system at the telephoto end is ft.
  • the second zoom lens of the present invention has, in order from the object side, a first lens group having a positive refractive power and fixed at the time of zooming, a negative refractive power, and along the optical axis at the time of zooming.
  • a zoom lens having a fourth lens group for focusing wherein the first lens group has, in order from the object side, a first lens having a negative refractive power, a first lens having a positive refractive power, and a positive refractive power.
  • the first lens unit has a second lens unit, a first lens unit third lens having a positive refractive power, and a first lens unit fourth lens having a positive refractive power.
  • Second group first lens having negative refractive power Second group second lens having negative refractive power
  • Second group having positive refractive power The third lens group has a positive refractive power, the third lens group first lens having at least one aspherical surface, and the third lens group second lens having a negative refractive power.
  • the focal length of the entire lens system at the telephoto end is ft
  • the distance on the optical axis from the object side lens surface of the eleventh lens to the imaging plane is TL
  • the focal length of the third lens group is f3.
  • Conditional expression (3) 0.62 ⁇ TL / ft ⁇ 0.88, (4): 4.2 ⁇ f3 / fw ⁇ 8.0, where fw is the focal length of the entire lens system at the wide angle end. It is characterized by being comprised so that it may satisfy simultaneously.
  • the third zoom lens of the present invention has, in order from the object side, a first lens group having a positive refractive power and fixed at the time of zooming, a negative refractive power, and along the optical axis at the time of zooming.
  • a zoom lens having a fourth lens group for focusing wherein the first lens group has, in order from the object side, a first lens having a negative refractive power, a first lens having a positive refractive power, and a positive refractive power.
  • the first lens unit has a second lens unit, a first lens unit third lens having a positive refractive power, and a first lens unit fourth lens having a positive refractive power.
  • Second group first lens having negative refractive power, Second group second lens having negative refractive power, Second group having positive refractive power It has three lenses, the focal length of the entire lens system at the telephoto end is ft, the amount of movement of the second lens unit when zooming from the wide-angle end to the telephoto end, M2, and the d-line of the first lens unit first lens
  • the Abbe number with respect to ⁇ d11 and the Abbe number with respect to the d-line of the second group first lens is ⁇ d21
  • (6): 17 ⁇ d11 ⁇ 27, (7): 30 ⁇ d21 ⁇ 48 is satisfied at the same time.
  • the first zoom lens and the second zoom lens may satisfy the conditional expression (8): 17 ⁇ d11 ⁇ 27 when the Abbe number of the first lens group first lens with respect to the d-line is ⁇ d11. desirable.
  • the first zoom lens and the second zoom lens may satisfy the conditional expression (9): 30 ⁇ d21 ⁇ 48 when the Abbe number of the second lens group first lens with respect to the d-line is ⁇ d21. desirable.
  • conditional expression (10) 0.17 ⁇ It is desirable to satisfy M2 / ft ⁇ 0.32.
  • the zoom lens satisfies conditional expression (11): 4.2 ⁇ f3 / fw ⁇ 8.0, where fw is the focal length of the entire lens system at the wide angle end and f3 is the focal length of the third lens group. It is desirable to do.
  • the zoom lens has conditional expression (12): 0.62 ⁇ TL / ft ⁇ 0..., Where TL is the distance on the optical axis from the object-side lens surface of the first lens unit first lens to the imaging surface. It is desirable to satisfy 88.
  • the third lens group includes a third lens group first lens having positive refractive power and at least one aspheric surface, and a third lens group second lens having negative refractive power. It is desirable to make it.
  • the second lens group has a second group fourth lens having at least one aspheric surface on the image plane side of the second group third lens.
  • the second lens group includes a second group fourth lens having at least one aspheric surface on the image plane side of the second group third lens
  • the second group fourth lens is an object-side lens surface. Is an aspherical surface, and the intersection of this optical axis with the perpendicular drawn from the position of the outermost edge of the effective area on the lens surface on the object side to the optical axis is the difference between the lens surface on the object side and the optical axis. It is desirable to be located on the image plane side with respect to the intersection.
  • the second group fourth lens may be a plastic lens. it can.
  • the second group fourth lens is the second group fourth lens.
  • the focal length of the four lenses is f24 and the focal length of the second lens group is f2, it is desirable that conditional expression (13): 10.0 ⁇
  • the first lens group fourth lens has conditional expression (14): 1.70 ⁇ Nd14, (15) where the refractive index of the first lens group fourth lens with respect to the d-line is Nd14 and the Abbe number is ⁇ d14. It is desirable to satisfy 42 ⁇ d14 ⁇ 58 at the same time.
  • the first lens group satisfies the conditional expression (16): 75 ⁇ d1m when the Abbe number with respect to the d-line of at least one positive lens included in the first lens group is ⁇ d1m.
  • the zoom lens preferably satisfies conditional expression (17): 0.25 ⁇ f1 / ft ⁇ 0.50 when the focal length of the first lens unit is f1.
  • the second lens group is formed by joining a second lens group second lens and a second lens group third lens.
  • conditional expression (18) It is desirable to satisfy 1.89 ⁇ Nd22.
  • the zoom lens preferably satisfies the conditional expression (20): 1.30 ⁇ fw / IH ⁇ 1.75 when the focal length of the entire lens system at the wide-angle end is fw and the maximum image height is IH. .
  • An image pickup apparatus includes the zoom lens.
  • the number of lenses when a cemented lens is included is counted assuming that a cemented lens composed of n lenses is composed of n lenses.
  • the unevenness of the lens surface, the positive / negative of the refractive power of the lens surface, the radius of curvature of the lens surface, etc. shall be specified in the paraxial region.
  • the sign of the radius of curvature is positive when convex on the object side and negative when convex on the image side.
  • the outermost edge of the effective area on the lens surface means a part farthest from the optical axis of the zoom lens within the effective area of the lens surface.
  • the effective area is an area in the lens surface through which light rays used for forming an optical image on the imaging surface through the zoom lens pass.
  • the imaging surface is an area where an optical image can be captured.
  • the first zoom lens and the imaging apparatus of the present invention in order from the object side, the first lens group having a positive refractive power and fixed at the time of zooming, having a negative refractive power, and at the time of zooming Second lens group moved along the optical axis, stop, third lens group having positive refractive power and fixed during zooming, image plane position moved along the optical axis during zooming and accompanying zooming
  • Second group first lens, second group second lens having negative refractive power, second group third lens having positive refractive power, positive or positive It is assumed that it has a second lens group fourth lens having negative refractive power and at least one surface being an aspherical surface, the focal length of the entire lens system at the telephoto end is ft, and the object side lens surface of the first lens group first lens
  • Conditional Expression (2) Since 30 ⁇ d21 ⁇ 48 is satisfied at the same time, a high-quality optical image can be formed while being compact and having a high zoom ratio.
  • conditional expression (1) defines the relationship between the optical total length and the focal length of the entire system at the telephoto end.
  • the first zoom lens is reduced in size so as to fall below the lower limit of the conditional expression (1), it is difficult to correct the curvature of field.
  • the power of each lens becomes too strong, and it becomes sensitive to performance deterioration due to manufacturing errors and assembly errors (sensitivity increases), and the difficulty of manufacturing becomes very high. Furthermore, there arises a problem that aberration fluctuations during zooming and focusing increase.
  • the first zoom lens is configured to exceed the upper limit of the conditional expression (1), it is advantageous for aberration correction, but there is a problem that the lens system becomes large.
  • Conditional expression (2) defines the Abbe number of the material constituting the second lens group first lens.
  • the first zoom lens is configured to be out of the range of the conditional expression (2), there arises a problem that it is difficult to correct lateral chromatic aberration, particularly lateral chromatic aberration near the wide-angle end in a balanced manner. .
  • the refractive index generally decreases as the value of ⁇ d21 increases beyond the upper limit of the conditional expression (2).
  • the second lens group has negative refractive power in order from the object side.
  • the third lens group includes a third lens group first lens having positive refractive power and at least one aspherical surface, and a third lens group second lens having negative refractive power.
  • the focal length of the entire lens system at the telephoto end is ft
  • the distance on the optical axis from the object side lens surface of the eleventh lens to the imaging plane is TL
  • the focal length of the third lens group is f3
  • the total lens length at the wide angle end is
  • conditional expression (3) is the same conditional expression as the conditional expression (1), and the conditional expression (3) is the same as that of the conditional expression (1). It defines the relationship with the focal length.
  • the second zoom lens is reduced in size so as to fall below the lower limit of the conditional expression (3), it becomes difficult to correct curvature of field.
  • the power of each lens becomes too strong, and it becomes sensitive to performance deterioration due to manufacturing errors and assembly errors (sensitivity increases), resulting in a problem that manufacturing difficulty is very high.
  • the second zoom lens is configured to exceed the upper limit of the conditional expression (3), it is advantageous for aberration correction, but there is a problem that the lens system becomes large.
  • Conditional expression (4) defines the relationship between the focal length of the third lens group and the focal length of the entire lens system at the wide angle end.
  • the second zoom lens is configured to fall below the lower limit of the conditional expression (4), there arises a problem that it becomes difficult to correct spherical aberration near the wide-angle end.
  • the second zoom lens is configured to exceed the upper limit of the conditional expression (4), the power of the third lens group becomes weak and advantageous in terms of aberration correction, but the total lens length is large. This is disadvantageous for miniaturization.
  • the power of the fourth lens group is increased too much, there arises a problem that aberration fluctuations at the time of zooming increase.
  • the height of light incident on the fourth lens group is increased, and the entire lens system is enlarged.
  • the focal length of the entire lens system at the telephoto end is ft
  • the amount of movement of the second lens unit when zooming from the wide angle end to the telephoto end is M2
  • the Abbe number of the first lens unit with respect to the d-line is ⁇ d11.
  • conditional expression (5) defines the relationship between the amount of movement of the second lens group and the focal length of the entire lens system at the telephoto end when zooming from the wide-angle end to the telephoto end.
  • the third zoom lens is configured so as to fall below the lower limit of the conditional expression (5), the power of the second lens group becomes strong and the movement amount of the second lens group becomes small, but the field curvature is corrected. The problem becomes difficult.
  • Conditional expression (6) defines the Abbe number of the first lens unit first lens.
  • the lens can be configured to be thin.
  • chromatic aberration particularly, short-axis axial chromatic aberration near the telephoto end increases. The problem arises.
  • the third zoom lens is configured so as to exceed the upper limit of the conditional expression (6), the curvatures of the first lens group first lens and the first lens group second lens are increased, and the necessary cover is required.
  • the Petzval sum increases in the negative direction.
  • conditional expression (7) is the same conditional expression as the conditional expression (2), and the conditional expression (7) constitutes the second lens group first lens as in the case of the conditional expression (2). Specifies the Abbe number of the material.
  • the third zoom lens is configured so as to be out of the range of the conditional expression (7), there arises a problem that it is difficult to correct lateral chromatic aberration, particularly lateral chromatic aberration near the wide-angle end in a balanced manner for each wavelength. .
  • the refractive index generally decreases as the value of ⁇ d21 increases beyond the upper limit of conditional expression (7).
  • Sectional drawing which shows schematic structure of the imaging device carrying the zoom lens of this invention Sectional drawing which compares and shows the state which set the zoom setting to the wide-angle end and the telephoto end about the zoom lens of Example 1 Sectional drawing which compares and shows the state which set the zoom setting to the wide-angle end and the telephoto end about the zoom lens of Example 2 Sectional drawing which compares and shows the state which set the zoom setting to the wide-angle end and the telephoto end about the zoom lens of Example 3 Sectional drawing which compares and shows the state which set the zoom setting to the wide-angle end and the telephoto end about the zoom lens of Example 4 Sectional drawing which compares and shows the state which set the zoom setting to the wide angle end and the telephoto end about the zoom lens of Example 5 Sectional drawing which compares and shows the state which set the zoom setting to the wide angle end and the telephoto end about the zoom lens of Example 6 Sectional drawing which compares and shows the state which set the zoom setting to the wide-angle end and the telephoto end about the zoom lens of Example 7
  • FIG. 5 is a diagram illustrating various aberrations of the zoom lens of Example 1.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating various aberrations of the zoom lens of Example 2.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating various aberrations of the zoom lens of Example 3.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating various aberrations of the zoom lens according to Example 4;
  • FIG. 6 is a diagram illustrating various aberrations of the zoom lens of Example 5.
  • FIG. 6 shows various aberrations of the zoom lens of Example 6.
  • FIG. 10 shows various aberrations of the zoom lens of Example 7.
  • FIG. 10 shows various aberrations of the zoom lens of Example 8.
  • FIG. 10 shows various aberrations of the zoom lens of Example 9.
  • FIG. 10 shows various aberrations of the zoom lens of Example 10.
  • FIG. 10 shows various aberrations of the zoom lens of Example 11.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an image pickup apparatus of the present invention equipped with a zoom lens of the present invention.
  • FIG. 1 shows an optical path passing on the optical axis of the zoom lens and an optical path passing off the axis.
  • FIG. 1 shows an imaging apparatus 300A according to the first embodiment in which the zoom lens 100A according to the first embodiment of the present invention is mounted, and a second lens in which the zoom lens 100B according to the second embodiment of the present invention is mounted.
  • the image pickup apparatus 300B according to the third embodiment and the image pickup apparatus 300C according to the third embodiment mounted with the zoom lens 100C according to the third embodiment of the present invention are shown in common.
  • the imaging apparatus 300A is an imaging in which a zoom lens 100A and a large number of light receiving pixels for imaging the optical image 1K of the subject 1 imaged through the zoom lens 100A are arranged. And an imaging device 200 having a surface 210.
  • the imaging apparatus 300B is an imaging device in which a zoom lens 100B and a large number of light receiving pixels for imaging the optical image 1K of the subject 1 formed through the zoom lens 100B are arranged. And an imaging device 200 having a surface 210.
  • An imaging apparatus 300C is an imaging device in which a large number of light receiving pixels are arranged to capture a zoom lens 100C and an optical image 1K of the subject 1 formed through the zoom lens 100C. And an imaging device 200 having a surface 210.
  • the zoom lens 100A according to the first embodiment of the present invention, the zoom lens 100B according to the second embodiment of the present invention, and the zoom lens 100C according to the third embodiment of the present invention are described in each embodiment.
  • an embodiment that satisfies all the configurations in the first to third embodiments will be described, and then each embodiment will be described individually.
  • a zoom lens that satisfies all the configurations of the zoom lenses 100A, 100B, and 100C according to the first to third embodiments of the present invention is referred to as a zoom lens 100.
  • An imaging apparatus that satisfies all the configurations of the imaging apparatuses 300A, 300B, and 300C according to the first to third embodiments of the present invention is referred to as an imaging apparatus 300.
  • FIG. 1 is a diagram showing the zoom lens 100 in addition to the zoom lenses 100A, 100B, and 100C. Also. FIG. 1 is a diagram illustrating the imaging device 300 in addition to the imaging devices 300A, 300B, and 300C.
  • the image pickup apparatus 300 shown in FIG. 1 has the zoom lens 100 and the above image pickup in which a large number of light receiving pixels are arranged for picking up an optical image 1K of the subject 1 formed on the image pickup surface 210 through the zoom lens 100. And an imaging device 200 having a surface 210.
  • the zoom lens 100 has, in order from the object side, a first lens group G1 that has a positive refractive power and is fixed during zooming, has a negative refractive power, and is moved along the optical axis Z1 during zooming.
  • the fourth lens group G4 for correcting and focusing the fluctuation is arranged.
  • the zoom lens 100 can be further provided with a filter Lf.
  • the filter Lf is a filter composed of parallel plates for blocking unnecessary light incident on the imaging surface 210, and a filter having functions such as a low-pass filter and an infrared cut filter can be employed.
  • the first lens group G1 includes, in order from the object side, a first group first lens L11 having a negative refractive power, a first group second lens L12 having a positive refractive power, and a first group having a positive refractive power.
  • the third lens L13 includes a first lens group fourth lens L14 having a positive refractive power.
  • the second lens group G2 includes, in order from the object side, a second group first lens L21 having a negative refractive power, a second group second lens L22 having a negative refractive power, and a second group having a positive refractive power.
  • the third lens L23 includes a second group fourth lens L24 having positive or negative refractive power and at least one surface being an aspherical surface.
  • the second group second lens L22 and the second group third lens L23 are cemented.
  • the second group fourth lens L24 has an aspheric lens surface on the object side, and the outermost edge of the effective area which is the position farthest from the optical axis Z1 in the effective area of the aspheric surface is relative to the optical axis Z1.
  • This is a plastic lens formed such that the intersection of the perpendicular line and the optical axis Z1 is located closer to the image plane than the intersection of the aspherical surface and the optical axis Z1.
  • the third lens group G3 includes a third group first lens L31 having positive refractive power and at least one aspheric surface, and a third group second lens L32 having negative refractive power. is there.
  • This zoom lens 100 satisfies the conditional expressions (A) to (M).
  • conditional expression (A): 0.62 ⁇ TL / ft ⁇ 0.88 corresponds to the conditional expressions (1), (3), and (12) described above.
  • Conditional expression (B): 30 ⁇ d21 ⁇ 48 corresponds to the conditional expressions (2), (7), and (9) described above.
  • Conditional expression (C): 4.2 ⁇ f3 / fw ⁇ 8.0 corresponds to the above-described conditional expressions (4) and (11).
  • Conditional expression (D): 0.17 ⁇ M2 / ft ⁇ 0.32 corresponds to the conditional expressions (5) and (10) described above.
  • Conditional expression (E): 17 ⁇ d11 ⁇ 27 corresponds to the conditional expressions (6) and (8) described above.
  • corresponds to the above-described conditional expression (13).
  • Conditional expression (G): 1.70 ⁇ Nd14 corresponds to the conditional expression (14) described above.
  • conditional expression (H): 42 ⁇ d14 ⁇ 58 corresponds to the conditional expression (15) described above.
  • Conditional expression (I): 75 ⁇ d1m corresponds to the conditional expression (16) described above.
  • Conditional expression (J): 0.25 ⁇ f1 / ft ⁇ 0.50 corresponds to the conditional expression (17) described above.
  • conditional expression (K): 1.89 ⁇ Nd22 corresponds to the conditional expression (18) described above.
  • / (fw ⁇ ft) 1/2 ⁇ 0.38 corresponds to the above-described conditional expression (19).
  • conditional expression (M): 1.30 ⁇ fw / IH ⁇ 1.75 corresponds to the conditional expression (20) described above.
  • the optical total length TL which is the “distance on the optical axis from the lens surface closest to the object side of the first lens unit to the imaging surface”, is the imaging surface from the object side lens surface of the first lens unit L11. This corresponds to the distance on the optical axis Z1 to (imaging surface 210). This distance is an actual distance (actual length) and not an air-converted distance.
  • Conditional expression (A): 0.62 ⁇ TL / ft ⁇ 0.88 defines the relationship between the optical total length TL and the focal length of the entire lens system at the telephoto end.
  • the zoom lens 100 is configured to be smaller than the lower limit of the conditional expression (A) and is reduced in size, it becomes difficult to correct curvature of field.
  • the power of each lens becomes too strong, and it becomes sensitive to performance deterioration due to manufacturing errors and assembly errors (sensitivity increases), and the difficulty of manufacturing becomes very high. Furthermore, there arises a problem that aberration fluctuations during zooming and focusing increase.
  • the zoom lens 100 is configured to exceed the upper limit of the conditional expression (A), it is advantageous for aberration correction, but there is a problem that the lens system becomes large.
  • conditional expression (A) is more preferably limited to the range of conditional expression (A ′): 0.64 ⁇ TL / ft ⁇ 0.86, and conditional expression (A ′′): 0.67 ⁇ TL / It is further desirable to limit the range to ft ⁇ 0.86.
  • Conditional formula (B): 30 ⁇ d21 ⁇ 48 defines the Abbe number of the material constituting the second lens group first lens L21.
  • the zoom lens 100 is configured to be out of the range of the conditional expression (B), there arises a problem that it is difficult to correct lateral chromatic aberration, particularly lateral chromatic aberration near the wide-angle end, in a balanced manner for each wavelength.
  • the zoom lens 100 is configured to exceed the upper limit of the conditional expression (B)
  • the refractive index generally decreases as the value of ⁇ d21 increases beyond the upper limit of the conditional expression (B).
  • first lens L21 is given a strong power to reduce its size
  • the curvature of the lens increases, and the entire thickness of the second lens group G2 increases. Increases, and the amount of aberration fluctuation also increases.
  • conditional expression (B) is more preferably limited to the range of conditional expression (B ′): 30 ⁇ d21 ⁇ 46.
  • Conditional expression (C): 4.2 ⁇ f3 / fw ⁇ 8.0 defines the relationship between the focal length of the third lens group G3 and the focal length of the entire lens system at the wide angle end.
  • the zoom lens 100 is configured to fall below the lower limit value of the conditional expression (C), there arises a problem that it becomes difficult to correct spherical aberration in the vicinity of the wide angle end.
  • the zoom lens 100 is configured to exceed the upper limit of the conditional expression (C)
  • the power of the third lens group G3 becomes weak and advantageous in terms of aberration correction, but the total lens length becomes large. It is disadvantageous for downsizing.
  • the power of the fourth lens group G4 is made too strong, there arises a problem that aberration fluctuation at the time of zooming becomes large. Further, the height of incident light on the fourth lens group G4 increases, and the entire lens system becomes large.
  • conditional expression (C) is more preferably limited to the conditional expression (C ′): 4.3 ⁇ f3 / fw ⁇ 7.8.
  • Conditional expression (D): 0.17 ⁇ M2 / ft ⁇ 0.32 is the amount of movement of the second lens group G2 and the focal point of the entire lens system at the telephoto end when zooming from the wide-angle end to the telephoto end. It defines the relationship with distance.
  • the zoom lens 100 is configured so as to fall below the lower limit of the conditional expression (D), the power of the second lens group G2 becomes strong and the movement amount of the second lens group G2 becomes small, but it is difficult to correct the field curvature. The problem of becoming.
  • conditional expression (D) is more preferably limited to the conditional expression (D ′): 0.18 ⁇ M2 / ft ⁇ 0.28.
  • Conditional expression (E): 17 ⁇ d11 ⁇ 27 defines the Abbe number of the first lens unit first lens L11.
  • the zoom lens 100 is configured so as to fall below the lower limit of the conditional expression (E), the lens can be made thin.
  • chromatic aberration in particular, short wavelength axial chromatic aberration near the telephoto end increases. Occurs.
  • the zoom lens 100 is configured to exceed the upper limit of the conditional expression (E)
  • the curvatures of the first lens group first lens L11 and the first lens group second lens L12 increase, and the necessary edge ( The center thickness of the lens for securing the rim is increased, and the first lens group G1 is increased in size.
  • the Petzval sum increases in the negative direction.
  • conditional expression (E) is more preferably limited to the range of the conditional expression (E ′): 18 ⁇ d11 ⁇ 26, and is preferably limited to the range of the conditional expression (E ′′): 19 ⁇ d11 ⁇ 25. More desirable.
  • defines the relationship between the focal length of the second lens group fourth lens L24 and the focal length of the second lens group G2.
  • the zoom lens 100 By configuring the zoom lens 100 so as to satisfy the conditional expression (F), even when the second lens group fourth lens L24 is configured by a plastic lens, performance and optical characteristics change due to temperature changes are reduced. Can be suppressed.
  • conditional expression (G): 1.70 ⁇ Nd14 defines the refractive index of the fourteenth lens.
  • the zoom lens 100 is configured to fall below the lower limit of the conditional expression (G), there arises a problem that the spherical aberration at the telephoto end is excessively corrected.
  • conditional expression (G) is more preferably limited to the conditional expression (G ′): 1.71 ⁇ Nd14.
  • conditional expression (H): 42 ⁇ d14 ⁇ 58 defines the Abbe number of the first lens unit fourth lens L14.
  • the zoom lens 100 is configured to be out of the range of the conditional expression (H), it is difficult to correct axial chromatic aberration near the telephoto end. Further, there arises a problem that it becomes difficult to maintain a good balance with the lateral chromatic aberration near the wide-angle end.
  • conditional expression (H) is more preferably limited to the conditional expression (H ′): 42 ⁇ d14 ⁇ 56.
  • conditional expression (I): 75 ⁇ d1m defines the Abbe number of the positive lens arranged in the first lens group G1.
  • first group second lens L12 For example, three positive lenses (first group second lens L12, first group third lens L13, first lens group) arranged in the first lens group G1 so that the zoom lens 100 falls below the lower limit of the conditional expression (I). If all the first group fourth lenses L14) are configured to fall below the lower limit of the conditional expression (I), there arises a problem that the longitudinal chromatic aberration in the vicinity of the telephoto end becomes too large.
  • conditional expression (I) is more preferably limited to the range of conditional expression (I ′): 78 ⁇ d1m.
  • Conditional expression (J): 0.25 ⁇ f1 / ft ⁇ 0.50 defines the relationship between the focal length of the first lens group G1 and the focal length of the entire lens system at the telephoto end.
  • the zoom lens 100 is configured to be less than the lower limit of the conditional expression (J), it is advantageous for downsizing, but the burden on the first lens group G1 increases, and correction of chromatic aberration and spherical aberration near the telephoto end is increased. The problem becomes difficult.
  • conditional expression (J) is more preferably limited to the conditional expression (J ′): 0.28 ⁇ f1 / ft ⁇ 0.45.
  • conditional expression (K): 1.89 ⁇ Nd22 defines the refractive index of the second lens unit L22.
  • the second lens group G2 can be thinned by configuring the zoom lens 100 so as to satisfy the conditional expression (K).
  • conditional expression (K) is more preferably limited to the conditional expression (K ′): 1.89 ⁇ Nd22 ⁇ 1.95.
  • the zoom lens 100 is configured to exceed the upper limit of the conditional expression (K ′), for example, the dispersion of the second lens group second lens L22 becomes high, so that it is difficult to correct the lateral chromatic aberration near the wide-angle end. May be.
  • / (fw ⁇ ft) 1/2 ⁇ 0.38 is the relationship between the focal length of the second lens group G2 and the entire lens system at the wide-angle end and the telephoto end. It defines the relationship with the focal length.
  • the zoom lens 100 is configured so as to fall below the lower limit of the conditional expression (L), the power of the second lens group G2 becomes strong, and the amount of movement during zooming of the second lens group G2 becomes small, but the field curvature There arises a problem that it becomes difficult to correct.
  • conditional expression (L) is more preferably limited to the conditional expression (L ′): 0.26 ⁇
  • conditional expression (M): 1.30 ⁇ fw / IH ⁇ 1.75 defines the relationship between the focal length at the wide angle end and the maximum image height.
  • the zoom lens 100 is configured so as to fall below the lower limit of the conditional expression (M), there are problems that it is difficult to reduce the front lens diameter and that correction of distortion is difficult.
  • conditional expression (M) is more preferably limited to the conditional expression (M ′): 1.35 ⁇ fw / IH ⁇ 1.70.
  • the zoom lens 100A has, in order from the object side, a first lens group G1 that has a positive refractive power and is fixed during zooming, has a negative refractive power, and is moved along the optical axis Z1 during zooming.
  • the fourth lens group G4 and the filter Lf for correcting and changing the fluctuations are arranged.
  • the first lens group G1 includes, in order from the object side, a first group first lens L11 having a negative refractive power, a first group second lens L12 having a positive refractive power, and a first group having a positive refractive power. 3 lens L13 and the 1st group 4th lens L14 which has positive refractive power.
  • the second lens group G2 includes, in order from the object side, a second group first lens L21 having a negative refractive power, a second group second lens L22 having a negative refractive power, and a second group having a positive refractive power.
  • the third lens L23 includes a second group fourth lens L24 having positive or negative refractive power and at least one surface being an aspherical surface.
  • the zoom lens 100A is configured to satisfy the conditional expression (A) and the conditional expression (B) at the same time.
  • the above configuration is an essential configuration in the zoom lens 100A.
  • the zoom lens 100A preferably satisfies the conditional expression (E), and more preferably satisfies the conditional expression (E ′).
  • the zoom lens 100A desirably satisfies the conditional expression (D), and more desirably satisfies the conditional expression (D ′).
  • the zoom lens 100A desirably satisfies the conditional expression (C), and more desirably satisfies the conditional expression (C ′).
  • the third lens group G3 includes a third lens group first lens L31 having positive refractive power and at least one aspheric surface, and a third lens group second lens L32 having negative refractive power. It is desirable to do.
  • the second lens group G2 has a second group fourth lens L24 having at least one aspheric surface on the image surface side of the second group third lens L23.
  • the second lens group G2 includes a second group fourth lens L24 having at least one aspheric surface on the image surface side of the second group third lens L23
  • the second group fourth lens L24 is on the object side.
  • the lens surface of the object side is an aspheric surface
  • the intersection of the optical axis Z1 and the perpendicular drawn from the outermost edge of the effective area of the lens surface on the object side to the optical axis is the lens surface on the object side and the optical axis Z1. It is desirable to be located on the image plane side from the intersection of
  • the second lens group G2 includes a second group fourth lens L24 having at least one aspheric surface on the image plane side of the second group third lens L23
  • the second group fourth lens L24 is a plastic lens. It is desirable to do.
  • the zoom lens 100A is configured to satisfy the conditional expression (F ) Is preferable, and it is more preferable that the conditional expression (F ′) is satisfied.
  • the zoom lens 100A preferably satisfies the conditional expression (G) and the conditional expression (H) simultaneously, and more preferably satisfies the conditional expression (G ′) and the conditional expression (H ′) at the same time. desirable.
  • the zoom lens 100A desirably satisfies the conditional expression (I), and more desirably satisfies the conditional expression (I ′).
  • the zoom lens 100A desirably satisfies the conditional expression (J), and more desirably satisfies the conditional expression (J ′).
  • the second group second lens L22 and the second group third lens L23 are cemented, and it is desirable to satisfy the conditional expression (K), and the conditional expression (K It is more desirable to satisfy ′).
  • the zoom lens 100A desirably satisfies the conditional expression (L), and more desirably satisfies the conditional expression (L ′).
  • the zoom lens 100A preferably satisfies the conditional expression (M), and more preferably satisfies the conditional expression (M ′).
  • the zoom lens 100B has, in order from the object side, a first lens group G1 that has a positive refractive power and is fixed during zooming, has a negative refractive power, and is moved along the optical axis Z1 during zooming.
  • the fourth lens group G4 and the filter Lf for correcting and changing the fluctuations are arranged.
  • the first lens group G1 includes, in order from the object side, a first group first lens L11 having a negative refractive power, a first group second lens L12 having a positive refractive power, and a first group having a positive refractive power. 3 lens L13 and the 1st group 4th lens L14 which has positive refractive power.
  • the second lens group G2 includes, in order from the object side, a second group first lens L21 having a negative refractive power, a second group second lens L22 having a negative refractive power, and a second group having a positive refractive power.
  • Three lenses L23 are provided.
  • the third lens group G3 includes a third group first lens L31 having positive refractive power and at least one aspheric surface, and a third group second lens L32 having negative refractive power. Yes.
  • the zoom lens 100B is configured to satisfy the conditional expression (A) and the conditional expression (C) at the same time.
  • the above configuration is an essential configuration in the zoom lens 100B.
  • This zoom lens 100B preferably satisfies the conditional expression (E), and more preferably satisfies the conditional expression (E ′).
  • the zoom lens 100B it is desirable for the zoom lens 100B to satisfy the conditional expression (B), and it is more desirable to satisfy the conditional expression (B ′).
  • the zoom lens 100B it is desirable for the zoom lens 100B to satisfy the conditional expression (D), and it is more desirable to satisfy the conditional expression (D ′).
  • the third lens group G3 includes a third lens group first lens L31 having positive refractive power and at least one aspheric surface, and a third lens group second lens L32 having negative refractive power. It is desirable to do.
  • the second lens group G2 has a second group fourth lens L24 having at least one aspheric surface on the image surface side of the second group third lens L23.
  • the second lens group G2 includes a second group fourth lens L24 having at least one aspheric surface on the image surface side of the second group third lens L23
  • the second group fourth lens L24 is on the object side.
  • the lens surface of the object side is an aspheric surface
  • the intersection of the optical axis Z1 and the perpendicular drawn from the outermost edge of the effective area of the lens surface on the object side to the optical axis is the lens surface on the object side and the optical axis Z1. It is desirable to be located on the image plane side from the intersection of
  • the second lens group G2 includes a second group fourth lens L24 having at least one aspheric surface on the image plane side of the second group third lens L23
  • the second group fourth lens L24 is a plastic lens. It is desirable to do.
  • the zoom lens 100B includes the conditional expression (F ) Is preferable, and it is more preferable that the conditional expression (F ′) is satisfied.
  • the zoom lens 100B desirably satisfies the conditional expression (G) and the conditional expression (H) at the same time, and more preferably satisfies the conditional expression (G ′) and the conditional expression (H ′) at the same time. desirable.
  • the zoom lens 100B it is desirable for the zoom lens 100B to satisfy the conditional expression (I), and it is more desirable to satisfy the conditional expression (I ′).
  • the zoom lens 100B it is desirable for the zoom lens 100B to satisfy the conditional expression (J), and it is more desirable to satisfy the conditional expression (J ′).
  • the second group second lens L22 and the second group third lens L23 are cemented, and it is desirable that the conditional expression (K) is satisfied, and the conditional expression (K It is more desirable to satisfy ′).
  • the zoom lens 100B satisfies the conditional expression (L), and it is more desirable to satisfy the conditional expression (L ′).
  • the zoom lens 100B it is desirable for the zoom lens 100B to satisfy the conditional expression (M), and it is more desirable to satisfy the conditional expression (M ′).
  • the zoom lens 100C has, in order from the object side, a first lens group G1 that has a positive refractive power and is fixed during zooming, has a negative refractive power, and is moved along the optical axis Z1 during zooming.
  • a fourth lens group G4 and a filter Lf for correcting and focusing the fluctuation are arranged.
  • the first lens group G1 includes, in order from the object side, a first group first lens L11 having a negative refractive power, a first group second lens L12 having a positive refractive power, and a first group having a positive refractive power. 3 lens L13 and the 1st group 4th lens L14 which has positive refractive power.
  • the second lens group G2 includes, in order from the object side, a second group first lens L21 having a negative refractive power, a second group second lens L22 having a negative refractive power, and a second group having a positive refractive power.
  • Three lenses L23 are provided.
  • the zoom lens 100C is configured to satisfy the conditional expression (B), the conditional expression (D), and the conditional expression (E) at the same time.
  • the above configuration is an essential configuration in the zoom lens 100C.
  • the zoom lens 100C preferably satisfies the conditional expression (C), and more preferably satisfies the conditional expression (C ′).
  • the zoom lens 100C preferably satisfies the conditional expression (A), and more preferably satisfies the conditional expression (A ′).
  • the third lens group G3 includes a third lens group first lens L31 having positive refractive power and at least one aspheric surface, and a third lens group second lens L32 having negative refractive power. It is desirable to do.
  • the second lens group G2 has a second group fourth lens L24 having at least one aspheric surface on the image surface side of the second group third lens L23.
  • the second lens group G2 includes a second group fourth lens L24 having at least one aspheric surface on the image surface side of the second group third lens L23
  • the second group fourth lens L24 is on the object side. Is an aspherical surface, and the intersection of the perpendicular to the optical axis from the outermost edge of the effective area of the lens surface on the object side and the optical axis Z1 is the lens surface on the object side and the optical axis Z1. It is desirable to be located on the image plane side from the intersection of
  • the second lens group G2 includes a second group fourth lens L24 having at least one aspheric surface on the image surface side of the second group third lens L23
  • the second group fourth lens L24 is a plastic lens. It is desirable to do.
  • the zoom lens 100C includes the conditional expression (F ) Is preferable, and it is more preferable that the conditional expression (F ′) is satisfied.
  • the zoom lens 100C desirably satisfies the conditional expression (G) and the conditional expression (H) simultaneously, and more preferably satisfies the conditional expression (G ′) and the conditional expression (H ′) at the same time. desirable.
  • the zoom lens 100C satisfies the conditional expression (I), and more desirably satisfies the conditional expression (I ′).
  • the zoom lens 100C preferably satisfies the conditional expression (J), and more preferably satisfies the conditional expression (J ′).
  • the second group second lens L22 and the second group third lens L23 are cemented, and it is desirable to satisfy the conditional expression (K), and the conditional expression (K It is more desirable to satisfy ′).
  • the zoom lens 100C it is desirable for the zoom lens 100C to satisfy the conditional expression (L), and it is more desirable to satisfy the conditional expression (L ′).
  • the zoom lens 100C satisfies the conditional expression (M), and more desirably satisfies the conditional expression (M ′).
  • FIGS. 2 to 12 are sectional views showing schematic configurations of the zoom lenses of Examples 1 to 11, respectively.
  • the zoom setting is set to the wide-angle end and the telephoto end. It is a figure which compares and shows a state.
  • FIGS. 2 to 12 show the state where the zoom setting is set at the wide-angle end, and the lower part of FIGS. 2 to 11 shows the zoom setting. It is a figure which shows the state defined to the telephoto end.
  • Examples that satisfy the essential configuration of the zoom lens 100A according to the first embodiment are Examples 1 to 7 and Examples 9 to 11, except Example 8.
  • Examples that satisfy the essential configuration of the zoom lens 100B according to the second embodiment are also Examples 1 to 7 and Examples 9 to 11, and Example 8 is excluded.
  • Examples that satisfy the essential configuration of the zoom lens 100C according to the third embodiment are Examples 1 to 11 (all examples).
  • the symbols L11, L12,... Indicate the lenses in each lens group, and correspond to the order of the lenses arranged in order from the object side.
  • Tables 1 to 11 are diagrams showing basic data of the zoom lenses of Examples 1 to 11, respectively.
  • Lens data is shown in the upper left part (indicated by symbol (a) in the figure) in each table of Tables 1 to 11, and the shape of the lens surface (aspherical shape) in the upper right part (indicated by symbol (b) in the figure)
  • Each coefficient of the aspheric expression is shown.
  • each value at the wide angle end and the telephoto end more specifically, f: focal length (unit) of the entire lens system mm) value, Fno: F-number value, 2 ⁇ : full angle of view value, D7, D14, D19, D25, etc .: distance values between lens groups.
  • the filter Lf may be composed of two parallel flat plates.
  • * is attached to the surface number when the lens surface is aspherical.
  • the surface spacing on the optical axis Z1 with the second surface is shown.
  • the value of the radius of curvature of the aspherical surface with the surface number marked with * indicates the paraxial radius of curvature.
  • the Abbe number based on the d-line of the optical element is shown.
  • the unit of curvature radius and surface interval is mm, and the curvature radius is positive when convex on the object side and negative when convex on the image side.
  • Each aspheric surface is defined by the following aspheric expression.
  • Table 12 shows values calculated by the mathematical formulas described in the inequality of each of the conditional expressions (A) to (M) for the zoom lenses of Examples 1 to 11.
  • FIGS. 13 to 23 are graphs showing various aberrations of the zoom lenses of Examples 1 to 11.
  • the aberration diagrams corresponding to the reference numerals (A) to (D) shown in FIGS. 13 to 23 are those at the wide-angle end, and include spherical aberration (A), astigmatism (B), distortion (distortion). Aberration) (C) and chromatic aberration of magnification (chromatic aberration of magnification) (D) are shown.
  • each aberration diagram corresponding to the reference numerals (E) to (H) shown in each figure is at the telephoto end, and spherical aberration (E), astigmatism (F), distortion (distortion aberration) (G). , Chromatic aberration of magnification (chromatic aberration of magnification) (H) is shown.
  • the distortion diagram shows the amount of deviation from the ideal image height f ⁇ tan ⁇ using the focal length f and half angle of view ⁇ (variable treatment, 0 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ) of the entire lens system.
  • the zoom lens of the present invention can form a high-quality optical image while being compact and having a high zoom ratio.
  • this invention is not limited to said each Example, A various deformation
  • the radius of curvature, the surface interval, and the refractive index of each lens are not limited to the numerical values shown in the above tables, and may take other values.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

ズームレンズにおいて、小型、高変倍比でありながら、高品質の光学像を結像させることができるようにする。物体側より順に、変倍時に固定の正の第1レンズ群(G1)、変倍時に移動させる負の第2レンズ群(G2)、絞り(St)、変倍時に固定の正の第3レンズ群(G3)、変倍時に移動させその変倍に伴う像面位置の変動を補正し合焦させる第4レンズ群(G4)を配置し、第1レンズ群(G1)を、物体側より順に、負、正、正、正の4枚のレンズ(L11)、( L12)、( L13)、( L14)を有するものとし、第2レンズ群(G2)を、物体側より順に、負、負、正、正または負の4枚のレンズ(L21)、(L22)、(L23)、(L24)を有するものとし、望遠端におけるレンズ全系の焦点距離をft、光学全長をTL、第2群第1レンズ(L21)のd線に対するアッベ数をνd21としたときに、条件式(1):0.62<TL/ft<0.88、(2):30<νd21<48を同時に満足するように構成する。

Description

ズームレンズおよび撮像装置
 本発明は、4つのレンズ群を備えたズームレンズおよびそのズームレンズを搭載した撮像装置に関するものである。
 従来より、民生用ビデオカメラや監視カメラ等の撮像装置に搭載される一般的なズームレンズとして、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群から構成され、変倍に際しては、第2レンズ群を光軸方向に移動させつつ、第4レンズ群を移動させてその変倍に伴う像面位置の補正および合焦を行う4群構成のものが広く知られている。また、固定レンズ群として、さらに第5レンズ群を追加した5群構成のズームレンズも知られている。
 例えば、変倍比の大きなズームレンズとして、非常に小型に構成されたズームレンズが知られている(特許文献1、2参照)。
 特許文献1に記載のズームレンズ(以後、従来例1のズームレンズともいう)は、変倍比が約34倍もありながら、非常に小型に構成されている。この従来例1のズームレンズにおいては、第2レンズ群を、3枚の負レンズを物体側より順に配置したものとし、さらに、その中の1枚の負レンズに屈折率2.0を超える材料を配置することによって、第2群のパワーを強くし、前玉径を小さくしたり、変倍時の第2群の移動量を小さくして小型化を図っている。
 特許文献2のズームレンズ(以後、従来例2のズームレンズともいう)においても、変倍比が約39倍もありながら、少ないレンズ枚数で、非常に小型化されている。この従来例2のズームレンズは、第2レンズ群の最も物体側のレンズに屈折率2.0を超える材料を配置することで小型化を実現している。
 さらに、例えば、小型でありながら、変倍比が約19倍と大きなズームレンズが知られている(特許文献3、4参照)。以後、特許文献3に記載のズームレンズを従来例3のズームレンズ、特許文献4に記載のズームレンズを従来例4のズームレンズともいう。
 4群構成、5群構成である上記従来例3、4のズームレンズにおける各第1レンズ群は、類似の構成を有しており、最も物体側に負レンズと正レンズの接合レンズを配置し、さらに、加えて1枚ないし2枚の正レンズを配置してなるものである。
 さらに、変倍比が10倍程度であっても、第1レンズ群の負レンズにアッベ数が30を超える材料が用いられているズームレンズ(以後、従来例5のズームレンズともいう)も知られている(特許文献5参照)。
特開2007-148340号公報 特開2009-192598号公報 特開2008-158418号公報 特開2008-164725号公報 特開2003-98434号公報
 ところで、そのようなズームレンズを搭載した撮像装置において、現行程度の装置サイズを維持したまま、あるいは、さらに小型化した上で、従来よりも高い変倍比にすることが強く求められている。例えば、監視用途などでは、撮像装置を、特定の規格サイズに収まるように構成しつつ、高スペック化しなければならない場合がある。また、変倍比などのスペックを高めたときに、やや光学性能を犠牲にせざるを得ない場合もあるが、光学性能の中でも特に優先すべきものと、ある程度の性能低下を許容できるものとを見極めて、適切な性能が得られるように各構成要素を組み合わせることが重要である。
 従来例1、2のズームレンズは、非常に小さいサイズに制限される中で、高変倍比を実現している例であるが、小型、あるいは、高変倍にやや特化した設計であるとも考えられる。従来例1、2のズームレンズよりも性能と大きさのバランスを、やや性能の方を重視して振り分けるように考えたとき、第2レンズ群の構成を工夫することが考えられる。
 例えば第2レンズ群に高屈折率材料を用いたズームレンズは、小型化には有利になるが、そのような材料は、分散が大きくなり、倍率色収差の補正の観点からは不利になる。また、従来例2のズームレンズのように、第2群の物体側に3枚の負レンズを並べる構成は、小型化には有利に働くが、収差量が大きくなってしまう。
 そこで、上記高屈折率材料より屈折率が小さくなったとしても、分散が少しでも小さい材料を選択しつつ、変倍時の第2レンズ群の移動量が大きくなりすぎないようにズームレンズを構成することが求められる。
 従来例2のズームレンズでは、第2レンズ群を物体側より順に、負レンズ、負レンズ、正レンズの順に配置しており、最も物体側の負レンズに高屈折率材料が用いられている。
例えば、この材料を、従来まで良く用いられてきた、屈折率が1.8~1.9で、アッベ数が40~45、具体的には、OHARA社製のS-LAH58やS-LAH55、あるいは、アッベ数が30程度と、やや分散が大きくはなるが、HOYA製のTAFD25相当の材料を用いながら、変倍時のレンズ群の移動量もあまり大きくならないような構成にすることができれば、性能と大きさのバランスを、やや性能の方を重視するように振り分けることができると考えられる。
 従来例1、2のズームレンズにおいて、屈折率が2.0以上のレンズの材料を、上記のアッベ数が30~45程度の材料に置き換えた場合、変倍時のレンズ群の移動量を大きくしなければならなくなる。さらに、その移動量を小さくするためにパワーを強くしようとすると、収差量が大きくなってしまう。
 そこで、例えば、非球面レンズを従来例2のズームレンズの像面側に配置することが考えられる。それにより、第2レンズ群中の物体側に配置された負レンズに強いパワーを持たせたために増大する収差量をその非球面レンズによって抑制することができ、変倍時の第2レンズ群の移動量を抑えつつ、光学性能を高めることができると考えられる。しかしながら、レンズ枚数が増えると、第2レンズ群の光軸方向の厚みが大きくなってしまうため、できる限り、薄いレンズで構成することが求められる。
 また、上記従来例2のズームレンズは、第3レンズ群を1枚の正レンズで構成し、少ないレンズ枚数で小型化と低コスト化を実現しているズームレンズでもある。
 このように第3レンズ群を1枚の正レンズで構成してなる従来例2のズームレンズでは、小型化のために、絞りよりも像面側に配置された第3レンズ群や第4レンズ群の構成やパワー配置が非常に重要になる。
 従来例2のズームレンズの第3レンズ群のパワーが弱い場合、収差補正上は有利になるが、レンズ全長が大きくなり、小型化には不利となる。それを避けようとして、第4レンズ群のパワーを強くし過ぎると、変倍時の収差変動が大きくなってしまうという問題がある。また、そのようにすると第4レンズ群への光線入射高が大きくなり、レンズ全系が大型化するという問題がある。このように、第3レンズ群のパワーや構成を最適に設定することによりズームレンズを小型化することも考えられる。
 また、従来例3、4のズームレンズのように変倍比が15倍ないし20倍を超えてくると、望遠端近傍のズーム域における軸上色収差の補正が問題となってくる。さらに、変倍比が約30倍以上となる従来例1、2のズームレンズを含む多くのズームレンズでは、第1レンズ群の負レンズにアッベ数が18~26程度の材料が用いられているが、変倍比が高くなるにつれて、短波長の色収差が目立つようになってくる。
 この短波長の色収差を低減するためには、第1レンズ群の負レンズにアッベ数が少しでも大きい材料を用いることが有効であり、従来例3、4のズームレンズにおいては、アッベ数が31程度のものを用いて短波長の色収差を補正しているものの、さらに高品質の光学像を結像させることができる小型、高変倍比のズームレンズが求められている。
 また、従来例5のズームレンズのようにアッベ数が30を超えるようなレンズの材料を用いたときに、第1レンズ群中の接合レンズを構成する負レンズの曲率と正レンズの曲率とが両方共に大きくなり、レンズが大型化するという問題があるため、必要な光学性能とサイズとのバランスを考える必要がある。また、やや短波長側の色収差が大きくても、UVカットフィルタとの併用で、短波長側の光強度を低下させて色収差を目立たなくするような方法もある。そのため、変倍比が大きい場合に、必ずしも、分散の小さな材料が用いられているとは限らない。このようなことを踏まえて、さらに、小型、高変倍比でありながら、高品質の光学像を結像可能なズームレンズが求められている。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、小型、高変倍比でありながら、高品質の光学像を結像させることができるズームレンズおよびそのズームレンズを搭載した撮像装置を提供することを目的とするものである。
 本発明の第1のズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第1レンズ群、負の屈折力を有し、変倍時に光軸に沿って移動させる第2レンズ群、絞り、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第3レンズ群、変倍時に光軸に沿って移動させ変倍に伴う像面位置の変動の補正および合焦を行うための第4レンズ群を配置してなるズームレンズであって、第1レンズ群は、物体側より順に、負の屈折力を有する第1群第1レンズ、正の屈折力を有する第1群第2レンズ、正の屈折力を有する第1群第3レンズ、正の屈折力を有する第1群第4レンズを有するものであり、第2レンズ群は、物体側より順に、負の屈折力を有する第2群第1レンズ、負の屈折力を有する第2群第2レンズ、正の屈折力を有する第2群第3レンズ、正または負の屈折力を有し、少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズを有するものであり、望遠端におけるレンズ全系の焦点距離をft、第1群第1レンズの物体側レンズ面から結像面までの光軸上の距離をTL、第2群第1レンズのd線に対するアッベ数をνd21としたときに、条件式(1):0.62<TL/ft<0.88、(2):30<νd21<48を同時に満足するように構成されたことを特徴とするものである。
 本発明の第2のズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第1レンズ群、負の屈折力を有し、変倍時に光軸に沿って移動させる第2レンズ群、絞り、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第3レンズ群、変倍時に光軸に沿って移動させ変倍に伴う像面位置の変動の補正および合焦を行うための第4レンズ群を配置してなるズームレンズであって、第1レンズ群は、物体側より順に、負の屈折力を有する第1群第1レンズ、正の屈折力を有する第1群第2レンズ、正の屈折力を有する第1群第3レンズ、正の屈折力を有する第1群第4レンズを有するものであり、第2レンズ群は、物体側より順に、負の屈折力を有する第2群第1レンズ、負の屈折力を有する第2群第2レンズ、正の屈折力を有する第2群第3レンズを有するものであり、第3レンズ群は、正の屈折力を有し、少なくとも1面が非球面である第3群第1レンズと、負の屈折力を有する第3群第2レンズとを有するものであり、望遠端におけるレンズ全系の焦点距離をft、第11レンズの物体側レンズ面から結像面までの光軸上の距離をTL、第3レンズ群の焦点距離をf3、広角端におけるレンズ全系の焦点距離をfwとしたときに、条件式(3):0.62<TL/ft<0.88、(4):4.2<f3/fw<8.0を同時に満足するように構成されたことを特徴とするものである。
 本発明の第3のズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第1レンズ群、負の屈折力を有し、変倍時に光軸に沿って移動させる第2レンズ群、絞り、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第3レンズ群、変倍時に光軸に沿って移動させ変倍に伴う像面位置の変動の補正および合焦を行うための第4レンズ群を配置してなるズームレンズであって、第1レンズ群は、物体側より順に、負の屈折力を有する第1群第1レンズ、正の屈折力を有する第1群第2レンズ、正の屈折力を有する第1群第3レンズ、正の屈折力を有する第1群第4レンズを有するものであり、第2レンズ群は、物体側より順に、負の屈折力を有する第2群第1レンズ、負の屈折力を有する第2群第2レンズ、正の屈折力を有する第2群第3レンズを有するものであり、望遠端におけるレンズ全系の焦点距離をft、広角端から望遠端まで変倍するときの第2レンズ群の移動量をM2、第1群第1レンズのd線に対するアッベ数をνd11、第2群第1レンズのd線に対するアッベ数をνd21としたときに、以下の条件式(5):0.17<M2/ft<0.32、(6):17<νd11<27、(7):30<νd21<48を同時に満足するように構成されたことを特徴とするものである。
 前記第1のズームレンズ、および第2のズームレンズは、第1群第1レンズのd線に対するアッベ数をνd11としたときに、条件式(8):17<νd11<27を満足することが望ましい。
 前記第1のズームレンズ、および第2のズームレンズは、第2群第1レンズのd線に対するアッベ数をνd21としたときに、条件式(9):30<νd21<48を満足することが望ましい。
 前記第1のズームレンズ、および第2のズームレンズは、広角端から望遠端まで変倍するときの第2レンズ群の移動量をM2としたときに、条件式(10):0.17<M2/ft<0.32を満足することが望ましい。
 前記ズームレンズは、広角端におけるレンズ全系の焦点距離をfw、第3レンズ群の焦点距離をf3としたときに、条件式(11):4.2<f3/fw<8.0を満足することが望ましい。
 前記ズームレンズは、第1群第1レンズの物体側レンズ面から結像面までの光軸上の距離をTLとしたときに、条件式(12):0.62<TL/ft<0.88を満足することが望ましい。
 前記ズームレンズは、第3レンズ群が、正の屈折力を有し、少なくとも1面が非球面である第3群第1レンズと、負の屈折力を有する第3群第2レンズとを有するものとすることが望ましい。
 前記第2レンズ群は、第2群第3レンズの像面側に、少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズを有するものとすることが望ましい。
 前記第2レンズ群が第2群第3レンズの像面側に少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズを有する場合に、前記第2群第4レンズは、物体側のレンズ面が非球面であり、その物体側のレンズ面における有効領域の最外縁の位置から光軸に対して降ろした垂線とこの光軸との交点が、その物体側のレンズ面とその光軸との交点よりも像面側に位置するものとすることが望ましい。
 前記第2レンズ群が第2群第3レンズの像面側に少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズを有する場合に、前記第2群第4レンズはプラスチックレンズとすることができる。
 前記第2レンズ群が第2群第3レンズの像面側に少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズを有する場合に、前記第2群第4レンズは、この第2群第4レンズの焦点距離をf24、第2レンズ群の焦点距離をf2としたときに、条件式(13):10.0<|f24/f2|を満足するものとすることが望ましい。
 前記第1群第4レンズは、この第1群第4レンズのd線に対する屈折率をNd14、アッベ数をνd14としたときに、条件式(14):1.70<Nd14、(15):42<νd14<58を同時に満足するものとすることが望ましい。
 前記第1レンズ群は、この第1レンズ群の有する少なくとも1枚の正レンズのd線に対するアッベ数をνd1mとしたときに、条件式(16):75<νd1mを満足することが望ましい。
 前記ズームレンズは、第1レンズ群の焦点距離をf1としたときに、条件式(17):0.25<f1/ft<0.50を満足することが望ましい。
 前記第2レンズ群は、第2群第2レンズと第2群第3レンズとが接合されたものであり、第2群第2レンズの屈折率をNd22としたときに、条件式(18):1.89<Nd22を満足するものとすることが望ましい。
 前記ズームレンズは、第2レンズ群の焦点距離をf2、広角端におけるレンズ全系の焦点距離をfwとしたときに、条件式(19):0.25<|f2|/(fw・ft)1/2<0.38を満足することが望ましい。
 前記ズームレンズは、広角端におけるレンズ全系の焦点距離をfw、最大像高をIHとしたときに、条件式(20):1.30<fw/IH<1.75を満足することが望ましい。
 本発明の撮像装置は、前記ズームレンズを備えたことを特徴とするものである。
 接合レンズを含む場合のレンズ枚数については、n枚のレンズを接合してなる接合レンズはn枚のレンズからなるものとしてそのレンズ枚数をカウントする。
 レンズ面が非球面の場合、レンズ面の凹凸、レンズ面の屈折力の正負、レンズ面の曲率半径等は近軸領域で規定するものとする。なお、曲率半径の符号は物体側に凸の場合を正、像側に凸の場合を負としている。
 前記レンズ面における有効領域の最外縁は、レンズ面の有効領域内においてズームレンズの光軸から最も離れた部位を意味する。なお、有効領域は、ズームレンズを通して撮像面上へ光学像を結像させるのに用いられる光線が通るレンズ面中の領域である。なお、撮像面は光学像を撮像可能な領域である。
 本発明の第1のズームレンズおよび撮像装置によれば、物体側より順に、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第1レンズ群、負の屈折力を有し、変倍時に光軸に沿って移動させる第2レンズ群、絞り、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第3レンズ群、変倍時に光軸に沿って移動させ変倍に伴う像面位置の変動を補正し合焦させる第4レンズ群を配置し、第1レンズ群を、物体側より順に、負の屈折力を有する第1群第1レンズ、正の屈折力を有する第1群第2レンズ、正の屈折力を有する第1群第3レンズ、正の屈折力を有する第1群第4レンズを有するものとし、第2レンズ群を、物体側より順に、負の屈折力を有する第2群第1レンズ、負の屈折力を有する第2群第2レンズ、正の屈折力を有する第2群第3レンズ、正または負の屈折力を有し、少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズを有するものとし、望遠端におけるレンズ全系の焦点距離をft、第1群第1レンズの物体側レンズ面から結像面までの光軸上の距離をTL、前記第2群第1レンズのd線に対するアッベ数をνd21としたときに、条件式(1):0.62<TL/ft<0.88、条件式(2):30<νd21<48を同時に満足するように構成したので、小型、高変倍比でありながら、高品質の光学像を結像させることができる。
 ここで、条件式(1)は、光学全長と望遠端における全系の焦点距離との関係を規定している。
 第1のズームレンズを、この条件式(1)の下限を下回るまで小型化するように構成すると、像面湾曲の補正が困難になる。また、各レンズのパワーが強くなりすぎて、製造誤差や組立誤差に対する性能劣化に対して敏感になり(敏感度が高くなり)、製造の難易度が非常に高くなってしまうという問題が生じる。さらに、ズーム時やフォーカス時の収差変動が大きくなるという問題も生じる。
 これとは逆に、第1のズームレンズを、条件式(1)の上限を上回るように構成すると、収差補正には有利であるが、レンズ系が大型化してしまうという問題が生じる。
 また、条件式(2)は、第2群第1レンズを構成する材料のアッベ数を規定している。
 第1のズームレンズを、この条件式(2)の範囲を外れるように構成すると、倍率色収差、特に、広角端近傍における倍率色収差を波長ごとにバランスよく補正することが困難になるという問題が生じる。
 また、第1のズームレンズを、条件式(2)の上限を上回るように構成すると、この条件式(2)の上限を超えてνd21の値が大きくなるほど、一般に、屈折率が低くなるが、第2群第1レンズに対しそのような材料を適用し、この第2群第1レンズに強いパワーを持たせて小型化しようとすると、レンズの曲率が大きくなり、第2レンズ群全体の厚みが大きくなるとともに、収差変動量も大きくなるという問題が生じる。
 本発明の第2のズームレンズおよび撮像装置によれば、物体側より順に、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第1レンズ群、負の屈折力を有し、変倍時に光軸に沿って移動させる第2レンズ群、絞り、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第3レンズ群、変倍時に光軸に沿って移動させ変倍に伴う像面位置の変動を補正し合焦させる第4レンズ群を配置し、第1レンズ群を、物体側より順に、負の屈折力を有する第1群第1レンズ、正の屈折力を有する第1群第2レンズ、正の屈折力を有する第1群第3レンズ、正の屈折力を有する第1群第4レンズを有するものとし、第2レンズ群を、物体側より順に、負の屈折力を有する第2群第1レンズ、負の屈折力を有する第2群第2レンズ、正の屈折力を有する第2群第3レンズを有するものとし、第3レンズ群を、正の屈折力を有し、少なくとも1面が非球面である第3群第1レンズと、負の屈折力を有する第3群第2レンズとを有するものとし、望遠端におけるレンズ全系の焦点距離をft、第11レンズの物体側レンズ面から結像面までの光軸上の距離をTL、第3レンズ群の焦点距離をf3、広角端におけるレンズ全系の焦点距離をfwとしたときに、条件式(3):0.62<TL/ft<0.88、条件式(4):4.2<f3/fw<8.0を同時に満足するように構成したので、小型、高変倍比でありながら、高品質の光学像を結像させることができる。
 ここで、条件式(3)は、上記条件式(1)と同じ条件式であり、条件式(3)は、条件式(1)の場合と同様に、光学全長と望遠端における全系の焦点距離との関係を規定している。
 第2のズームレンズを、この条件式(3)の下限を下回るまで小型化するように構成すると、像面湾曲の補正が困難になる。また、各レンズのパワーが強くなりすぎて、製造誤差や組立誤差に対する性能劣化に対して敏感になり(敏感度が高くなり)、製造の難易度が非常に高くなという問題が生じる。さらに、ズーム時やフォーカス時の収差変動が大きくなるという問題も生じる。
 これとは逆に、第2のズームレンズを、条件式(3)の上限を上回るように構成すると、収差補正には有利であるが、レンズ系が大型化してしまうという問題が生じる。
 また、条件式(4)は、第3レンズ群の焦点距離と広角端におけるレンズ全系の焦点距離との関係を規定している。
 第2のズームレンズを、この条件式(4)の下限を下回るように構成すると、広角端近傍での球面収差の補正が困難になるという問題が生じる。
 これとは逆に、第2のズームレンズを、条件式(4)の上限を上回るように構成すると、第3レンズ群のパワーが弱くなり、収差補正上は有利になるが、レンズ全長が大きくなり、小型化には不利となる。それを避けるために、第4レンズ群のパワーを強くし過ぎると、変倍時の収差変動が大きくなるという問題が生じる。また、第4レンズ群への光線入射高が大きくなり、レンズ全系が大型化するという問題も生じる。
 本発明の第3のズームレンズおよび撮像装置によれば、物体側より順に、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第1レンズ群、負の屈折力を有し、変倍時に光軸に沿って移動させる第2レンズ群、絞り、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第3レンズ群、変倍時に光軸に沿って移動させ変倍に伴う像面位置の変動を補正し合焦させる第4レンズ群を配置し、第1レンズ群を、物体側より順に、負の屈折力を有する第1群第1レンズ、正の屈折力を有する第1群第2レンズ、正の屈折力を有する第1群第3レンズ、正の屈折力を有する第1群第4レンズを有するものとし、第2レンズ群を、物体側より順に、負の屈折力を有する第2群第1レンズ、負の屈折力を有する第2群第2レンズ、正の屈折力を有する第2群第3レンズを有するものとし、望遠端におけるレンズ全系の焦点距離をft、広角端から望遠端まで変倍するときの第2レンズ群の移動量をM2、第1群第1レンズのd線に対するアッベ数をνd11、第2群第1レンズのd線に対するアッベ数をνd21としたときに、条件式(5):0.17<M2/ft<0.32、条件式(6):17<νd11<27、条件式(7):30<νd21<48を同時に満足するように構成したので、小型、高変倍比でありながら、高品質の光学像を結像させることができる。
 ここで、条件式(5)は、広角端から望遠端まで変倍する際の、第2レンズ群の移動量と望遠端でのレンズ全系の焦点距離との関係を規定している。
 第3のズームレンズを、この条件式(5)の下限を下回るように構成すると、第2レンズ群のパワーが強くなり、第2レンズ群の移動量は小さくなるが、像面湾曲の補正が困難になるという問題が生じる。
 これとは逆に、第3のズームレンズを、条件式(5)の上限を上回るように構成すると、レンズ全長が長くなるという問題が生じる。
 また、条件式(6)は、第1群第1レンズのアッベ数を規定している。
 第3のズームレンズを、この条件式(6)の下限を下回るように構成すると、レンズを薄く構成することができるが、色収差、特に、望遠端近傍での短波長の軸上色収差が大きくなるという問題が生じる。
 これとは逆に、第3のズームレンズを、条件式(6)の上限を上回るように構成すると、第1群第1レンズおよび第1群第2レンズの曲率が大きくなって、必要なコバ(縁肉)を確保するためのレンズ中心厚が厚くなり、第1レンズ群が大型化するという問題が生じる。また、ペッツバール和が負の方向に大きくなってしまうという問題も生じる。
 また、条件式(7)は、上記条件式(2)と同じ条件式であり、この条件式(7)は、条件式(2)の場合と同様に、第2群第1レンズを構成する材料のアッベ数を規定している。
 第3のズームレンズを、この条件式(7)の範囲を外れるように構成すると、倍率色収差、特に、広角端近傍における倍率色収差を波長ごとにバランスよく補正することが困難になるという問題が生じる。
 また、第3のズームレンズを、条件式(7)の上限を上回るように構成すると、この条件式(7)の上限を超えてνd21の値が大きくなるほど、一般に、屈折率が低くなるが、第2群第1レンズに対しそのような材料を適用し、この第2群第1レンズに強いパワーを持たせて小型化しようとすると、レンズの曲率が大きくなり、第2レンズ群全体の厚みが大きくなるとともに、収差変動量も大きくなるという問題が生じる。
本発明のズームレンズを搭載した撮像装置の概略構成を示す断面図 実施例1のズームレンズについてズーム設定を広角端と望遠端とに定めた状態とを比較して示す断面図 実施例2のズームレンズについてズーム設定を広角端と望遠端とに定めた状態とを比較して示す断面図 実施例3のズームレンズについてズーム設定を広角端と望遠端とに定めた状態とを比較して示す断面図 実施例4のズームレンズについてズーム設定を広角端と望遠端とに定めた状態とを比較して示す断面図 実施例5のズームレンズについてズーム設定を広角端と望遠端とに定めた状態とを比較して示す断面図 実施例6のズームレンズについてズーム設定を広角端と望遠端とに定めた状態とを比較して示す断面図 実施例7のズームレンズについてズーム設定を広角端と望遠端とに定めた状態とを比較して示す断面図 実施例8のズームレンズについてズーム設定を広角端と望遠端とに定めた状態とを比較して示す断面図 実施例9のズームレンズについてズーム設定を広角端と望遠端とに定めた状態とを比較して示す断面図 実施例10のズームレンズについてズーム設定を広角端と望遠端とに定めた状態とを比較して示す断面図 実施例11のズームレンズについてズーム設定を広角端と望遠端とに定めた状態とを比較して示す断面図 実施例1のズームレンズの諸収差を示す図 実施例2のズームレンズの諸収差を示す図 実施例3のズームレンズの諸収差を示す図 実施例4のズームレンズの諸収差を示す図 実施例5のズームレンズの諸収差を示す図 実施例6のズームレンズの諸収差を示す図 実施例7のズームレンズの諸収差を示す図 実施例8のズームレンズの諸収差を示す図 実施例9のズームレンズの諸収差を示す図 実施例10のズームレンズの諸収差を示す図 実施例11のズームレンズの諸収差を示す図
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。図1は本発明のズームレンズを搭載した本発明の撮像装置の概略構成を示す断面図である。なお、図1にはズームレンズの光軸上を通る光路と軸外を通る光路とを示す。
 この図1は、本発明の第1の実施の形態のズームレンズ100Aを搭載した第1の実施の形態の撮像装置300A、本発明の第2の実施の形態のズームレンズ100Bを搭載した第2の実施の形態の撮像装置300B、および本発明の第3の実施の形態のズームレンズ100Cを搭載した第3の実施の形態の撮像装置300Cを共通に示すものである。
 本発明の第1の実施の形態の撮像装置300Aは、ズームレンズ100Aと、このズームレンズ100Aを通して結像される被写体1の光学像1Kを撮像するための、多数の受光画素が配列された撮像面210を有する撮像素子200とを備えている。
 本発明の第2の実施の形態の撮像装置300Bは、ズームレンズ100Bと、このズームレンズ100Bを通して結像される被写体1の光学像1Kを撮像するための、多数の受光画素が配列された撮像面210を有する撮像素子200とを備えている。
 本発明の第3の実施の形態の撮像装置300Cは、ズームレンズ100Cと、このズームレンズ100Cを通して結像される被写体1の光学像1Kを撮像するための、多数の受光画素が配列された撮像面210を有する撮像素子200とを備えている。
 本発明の第1の実施の形態のズームレンズ100Aと、本発明の第2の実施の形態のズームレンズ100Bと、本発明の第3の実施の形態のズームレンズ100Cとは、各実施の形態毎に構成が異なるが、以下の説明では、はじめに、上記第1から第3の各実施の形態における構成を全て満足する実施の形態について説明し、その後、各実施の形態について個別に説明する。
<各実施の形態における構成を全て満足する実施の形態について>
 はじめに、各実施の形態における構成を全て満足する実施の形態のズームレンズとそのズームレンズを搭載した撮像装置について説明する。
 上記本発明の第1~第3の実施の形態のズームレンズ100A、100B、100Cの構成を全て満足するズームレンズをズームレンズ100と称する。また、本発明の第1~第3の実施の形態の撮像装置300A、300B、300Cの構成を全て満足する撮像装置を撮像装置300と称する。
 なお、図1は、ズームレンズ100A、100B、100Cの他に上記ズームレンズ100をも示す図である。また。この図1は、撮像装置300A、300B、300Cの他に上記撮像装置300をも示す図である。
 図1に示す撮像装置300は、ズームレンズ100と、このズームレンズ100を通して撮像面210上に結像される被写体1の光学像1Kを撮像するための、多数の受光画素が配列された上記撮像面210を有する撮像素子200とを備えている。
 ズームレンズ100は、物体側より順に、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第1レンズ群G1、負の屈折力を有し、変倍時に光軸Z1に沿って移動させられる第2レンズ群G2、開口絞りSt、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第3レンズ群G3、変倍時に光軸Z1に沿って移動させ、その変倍に伴う像面位置の変動を補正するとともに合焦させる第4レンズ群G4を配置してなるものである。
 ズームレンズ100には、さらにフィルタLfを設けることができる。このフィルタLfは、撮像面210に入射する不要な光を遮断するための平行平板からなるフィルタであり、ローパスフィルタや赤外線カットフィルタ等の機能を有するものを採用することができる。
 第1レンズ群G1は、物体側より順に、負の屈折力を有する第1群第1レンズL11、正の屈折力を有する第1群第2レンズL12、正の屈折力を有する第1群第3レンズL13、正の屈折力を有する第1群第4レンズL14を備えてなるものである。
 第2レンズ群G2は、物体側より順に、負の屈折力を有する第2群第1レンズL21、負の屈折力を有する第2群第2レンズL22、正の屈折力を有する第2群第3レンズL23、正または負の屈折力を有し、少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズL24を備えてなるものである。なお、第2群第2レンズL22と第2群第3レンズL23とは接合されている。
 第2群第4レンズL24は、物体側のレンズ面が非球面であり、この非球面における有効領域内の最も光軸Z1から離れた位置である有効領域の最外縁からこの光軸Z1に対して降ろした垂線と光軸Z1との交点が、その非球面と光軸Z1との交点よりも像面側に位置するように形成されたプラスチックレンズである。
 第3レンズ群G3は、正の屈折力を有し、少なくとも1面が非球面である第3群第1レンズL31と、負の屈折力を有する第3群第2レンズL32とを有するものである。
 このズームレンズ100は、条件式(A)~(M)を満足するものである。
 ここで、条件式(A):0.62<TL/ft<0.88は、上述の条件式(1)、(3)、(12)に対応するものである。
 また、条件式(B):30<νd21<48は、上述の条件式(2)、(7)、(9)に対応するものである。
 また、条件式(C):4.2<f3/fw<8.0は、上述の条件式(4)、(11)に対応するものである。
 また、条件式(D):0.17<M2/ft<0.32は、上述の条件式(5)、(10)に対応するものである。
 また、条件式(E):17<νd11<27は、上述の条件式(6)、(8)に対応するものである。
 また、条件式(F):10.0<|f24/f2|は、上述の条件式(13)に対応するものである。
 また、条件式(G):1.70<Nd14は、上述の条件式(14)に対応するものである。
 また、条件式(H):42<νd14<58は、上述の条件式(15)に対応するものである。
 また、条件式(I):75<νd1mは、上述の条件式(16)に対応するものである。
 また、条件式(J):0.25<f1/ft<0.50は、上述の条件式(17)に対応するものである。
 また、条件式(K):1.89<Nd22は、上述の条件式(18)に対応するものである。
 また、条件式(L):0.25<|f2|/(fw・ft)1/2<0.38は、上述の条件式(19)に対応するものである。
 また、条件式(M):1.30<fw/IH<1.75は、上述の条件式(20)に対応するものである。
 なお、条件式(A)~(M)中の各符号の意味を以下に示す。
ft:望遠端におけるレンズ全系の焦点距離
TL:第1群第1レンズの物体側レンズ面から結像面までの光軸上の距離
νd21:第2群第1レンズのd線に対するアッベ数
f3:第3レンズ群の焦点距離
fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離
M2:広角端から望遠端まで変倍するときの第2レンズ群の移動量
νd11:第1群第1レンズのd線に対するアッベ数、
νd21:第2群第1レンズのd線に対するアッベ数
f24:前記第2群第4レンズの焦点距離
f2:第2レンズ群の焦点距離
Nd14:第1群第4レンズのd線に対する屈折率
νd14:第1群第4レンズのd線に対するアッベ数
νd1m:第1レンズ群の有する少なくとも1枚の正レンズのd線に対するアッベ数
f1:第1レンズ群の焦点距離
Nd22:第2群第2レンズの屈折率
IH:最大像高
 なお、最大像高IHは、撮像面に結像される光学像中の光軸Z1から最も離れた位置までの距離であり、ここでは「撮像面に結像される光学像」は、ズームレンズ100を通して撮像面210上に結像され撮像される被写体1の光学像1Kである。
 また、上記「第1レンズ群の最も物体側のレンズ面から結像面までの光軸上の距離」である光学全長TLは、第1群第1レンズL11の物体側レンズ面から結像面(撮像面210)までの光軸Z1上における距離に対応するものである。なお、この距離は、実際の距離(実長)であり空気換算した距離ではない。
 上記条件式(A):0.62<TL/ft<0.88は、光学全長TLと望遠端におけるレンズ全系の焦点距離との関係を規定している。
 ズームレンズ100を、この条件式(A)の下限を下回るように構成して小型化すると、像面湾曲の補正が困難になる。また、各レンズのパワーが強くなりすぎて、製造誤差や組立誤差に対する性能劣化に対して敏感になり(敏感度が高くなり)、製造の難易度が非常に高くなってしまうという問題が生じる。さらに、ズーム時やフォーカス時の収差変動が大きくなるという問題も生じる。
 これとは逆に、ズームレンズ100を条件式(A)の上限を上回るように構成すると、収差補正には有利であるが、レンズ系が大型化してしまうという問題が生じる。
 なお、条件式(A)は、条件式(A′):0.64<TL/ft<0.86の範囲に限定することがより望ましく、条件式(A″):0.67<TL/ft<0.86の範囲に限定することがさらに望ましい。
 上記条件式(B):30<νd21<48は、第2群第1レンズL21を構成する材料のアッベ数を規定している。
 ズームレンズ100をこの条件式(B)の範囲を外れるように構成すると、倍率色収差、特に、広角端近傍における倍率色収差を波長ごとにバランスよく補正することが困難になるという問題が生じる。
 また、ズームレンズ100を条件式(B)の上限を上回るように構成すると、この条件式(B)の上限を超えてνd21の値が大きくなるほど、一般に、屈折率が低くなるが、第2群第1レンズL21に対しそのような材料を適用し、この第2群第1レンズL21に強いパワーを持たせて小型化しようとすると、レンズの曲率が大きくなり、第2レンズ群G2全体の厚みが大きくなるとともに、収差変動量も大きくなるという問題が生じる。
 なお、条件式(B)は、条件式(B′):30<νd21<46の範囲に限定することがより望ましい。
 上記条件式(C):4.2<f3/fw<8.0は、第3レンズ群G3の焦点距離と広角端におけるレンズ全系の焦点距離との関係を規定している。
 ズームレンズ100をこの条件式(C)の下限値を下回るように構成すると、広角端近傍での球面収差の補正が困難になるという問題が生じる。
 これとは逆に、ズームレンズ100を条件式(C)の上限を上回るように構成すると、第3レンズ群G3のパワーが弱くなり、収差補正上は有利になるが、レンズ全長が大きくなり、小型化には不利となる。それを避けるために、第4レンズ群G4のパワーを強くし過ぎると、変倍時の収差変動が大きくなるという問題が生じる。また、第4レンズ群G4への光線入射高が大きくなり、レンズ全系が大型化するという問題も生じる。
 なお、条件式(C)は、条件式(C′):4.3<f3/fw<7.8の範囲に限定することがより望ましい。
 上記条件式(D):0.17<M2/ft<0.32は、広角端から望遠端まで変倍する際の、第2レンズ群G2の移動量と望遠端でのレンズ全系の焦点距離との関係を規定している。
 ズームレンズ100をこの条件式(D)の下限を下回るように構成すると、第2レンズ群G2のパワーが強くなり、第2レンズ群G2の移動量は小さくなるが、像面湾曲の補正が困難になるという問題が生じる。
 これとは逆に、ズームレンズ100を条件式(D)の上限を超えるように構成すると、レンズ全長が長くなるという問題が生じる。
 なお、条件式(D)は、条件式(D′):0.18<M2/ft<0.28の範囲に限定することがより望ましい。
 上記条件式(E):17<νd11<27は、第1群第1レンズL11のアッベ数を規定している。
 ズームレンズ100を、この条件式(E)の下限を下回るように構成すると、レンズを薄く構成することができるが、色収差、特に、望遠端近傍での短波長の軸上色収差が大きくなるという問題が生じる。
 これとは逆に、ズームレンズ100を条件式(E)の上限を上回るように構成すると、第1群第1レンズL11および第1群第2レンズL12の曲率が大きくなって、必要なコバ(縁肉)を確保するためのレンズ中心厚が厚くなり、第1レンズ群G1が大型化するという問題が生じる。また、ペッツバール和が負の方向に大きくなってしまうという問題も生じる。
 なお、条件式(E)は、条件式(E′):18<νd11<26の範囲に限定することがより望ましく、条件式(E″):19<νd11<25の範囲に限定することがさらに望ましい。
 上記条件式(F):10.0<|f24/f2|は、第2群第4レンズL24の焦点距離と第2レンズ群G2の焦点距離との関係を規定している。
 ズームレンズ100を条件式(F)を満足するように構成することにより、第2群第4レンズL24をプラスチックレンズで構成した場合であっても、温度変化に伴う性能や光学特性の変動を小さく抑えることができる。
 これに対して、ズームレンズ100をこの条件式(F)の下限を下回るように構成すると、望遠端における非点収差が大きくなるという問題が生じる。
 上記条件式(G):1.70<Nd14は、第14レンズの屈折率を規定している。
 ズームレンズ100を条件式(G)の下限を下回るように構成すると、望遠端での球面収差が補正過剰となるという問題が生じる。
 なお、条件式(G)は、条件式(G′):1.71<Nd14の範囲に限定することがより望ましい。
 上記条件式(H):42<νd14<58は第1群第4レンズL14のアッベ数を規定している。
 ズームレンズ100を条件式(H)の範囲を外れるように構成すると、望遠端近傍での軸上色収差の補正が困難になる。また、広角端近傍での倍率色収差とのバランスを良好に保つことが困難になるという問題が生じる。
 なお、条件式(H)は、条件式(H′):42<νd14<56の範囲に限定することがより望ましい。
 上記条件式(I):75<νd1mは、第1レンズ群G1に配置された正レンズのアッベ数を規定している。
 ズームレンズ100を、条件式(I)の下限を下回るように、例えば第1レンズ群G1に配置された3枚の正レンズ(第1群第2レンズL12、第1群第3レンズL13、第1群第4レンズL14)全てが条件式(I)の下限を下回るように構成すると、望遠端近傍での軸上色収差が大きくなりすぎるという問題が生じる。
 なお、条件式(I)は、条件式(I′):78<νd1mの範囲に限定することがより望ましい。
 上記条件式(J):0.25<f1/ft<0.50は、第1レンズ群G1の焦点距離と望遠端でのレンズ全系の焦点距離との関係を規定している。
 ズームレンズ100を、条件式(J)の下限を下回るように構成すると、小型化には有利になるが、第1レンズ群G1の負担が大きくなり、望遠端近傍の色収差や球面収差の補正が困難になるという問題が生じる。
 これとは逆に、ズームレンズ100を、条件式(J)の上限を上回るように構成すると、全長が大きくなるという問題が生じる。
 なお、条件式(J)は、条件式(J′):0.28<f1/ft<0.45の範囲に限定することがより望ましい。
 上記条件式(K):1.89<Nd22は、第2群第2レンズL22の屈折率を規定している。
 ズームレンズ100を、条件式(K)を満足するように構成することにより、第2レンズ群G2を薄型化できる。
 なお、条件式(K)は、条件式(K′):1.89<Nd22<1.95の範囲に限定することがより望ましい。ここで、ズームレンズ100を、条件式(K′)の上限を上回るように構成すると、例えば、第2群第2レンズL22の分散が高くなるため、広角端近傍での倍率色収差の補正が難しくなることがある。
 上記条件式(L):0.25<|f2|/(fw・ft)1/2<0.38は、第2レンズ群G2の焦点距離と、広角端および望遠端でのレンズ全系の焦点距離との関係を規定している。
 ズームレンズ100を、条件式(L)の下限を下回るように構成すると、第2レンズ群G2のパワーが強くなり、第2レンズ群G2の変倍時の移動量は小さくなるが、像面湾曲の補正が困難になるという問題が生じる。
 これとは逆に、ズームレンズ100を、条件式(L)の上限を上回るように構成すると、レンズ全長が長くなるという問題が生じる。
 なお、条件式(L)は、条件式(L′):0.26<|f2|/(fw・ft)1/2<0.36の範囲に限定することがより望ましい。
 上記条件式(M):1.30<fw/IH<1.75は、広角端での焦点距離と最大像高との関係を規定している。
 ズームレンズ100を、条件式(M)の下限を下回るように構成すると、前玉径を小型化することが困難になるという問題や、歪曲収差の補正が困難になるという問題が生じる。
 これとは逆に、ズームレンズ100を、条件式(M)の上限を上回るように構成すると、レンズ全長が大きくなるという問題が生じる。
 なお、条件式(M)は、条件式(M′):1.35<fw/IH<1.70の範囲に限定することがより望ましい。
<第1~第3の各実施の形態に関する個別の構成について>
 以下、各実施の形態それぞれの構成について個別に説明する。
 はじめに、本発明の第1の実施の形態のズームレンズ100Aに係る個別の構成について以下に説明する。
 ズームレンズ100Aは、物体側より順に、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第1レンズ群G1、負の屈折力を有し、変倍時に光軸Z1に沿って移動させられる第2レンズ群G2、開口絞りSt、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第3レンズ群G3、変倍時に光軸Z1に沿って移動させ、その変倍に伴う像面位置の変動を補正するとともに合焦させる第4レンズ群G4、フィルタLfを配置してなるものである。
 第1レンズ群G1は、物体側より順に、負の屈折力を有する第1群第1レンズL11、正の屈折力を有する第1群第2レンズL12、正の屈折力を有する第1群第3レンズL13、正の屈折力を有する第1群第4レンズL14を有している。
 第2レンズ群G2は、物体側より順に、負の屈折力を有する第2群第1レンズL21、負の屈折力を有する第2群第2レンズL22、正の屈折力を有する第2群第3レンズL23、正または負の屈折力を有し、少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズL24を有している。
 さらに、このズームレンズ100Aは、上記条件式(A)および条件式(B)を同時に満するように構成されている。
 上記の構成がズームレンズ100Aにおける必須の構成である。
 以下にズームレンズ100Aの望ましい構成について説明する。
 このズームレンズ100Aは、上記条件式(E)を満足することが望ましく、上記条件式(E′)を満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Aは、上記条件式(D)を満足することが望ましく、上記条件式(D′)を満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Aは、上記条件式(C)を満足することが望ましく、上記条件式(C′)を満足することがより望ましい。
 第3レンズ群G3は、正の屈折力を有し、少なくとも1面が非球面である第3群第1レンズL31と、負の屈折力を有する第3群第2レンズL32とを有するものとすることが望ましい。
 第2レンズ群G2は、第2群第3レンズL23の像面側に、少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズL24を有するものとすることが望ましい。
 第2レンズ群G2は、第2群第3レンズL23の像面側に少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズL24を有する場合に、第2群第4レンズL24は、物体側のレンズ面が非球面であり、この物体側のレンズ面における有効領域の最外縁から光軸に対して降ろした垂線と光軸Z1との交点が、上記物体側のレンズ面と光軸Z1との交点よりも像面側に位置するものとすることが望ましい。
 第2レンズ群G2は、第2群第3レンズL23の像面側に少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズL24を有する場合に、第2群第4レンズL24をプラスチックレンズとすることが望ましい。
 また、第2レンズ群G2が第2群第3レンズL32の像面側に少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズL24を有する場合に、ズームレンズ100Aは、上記条件式(F)を満足することが望ましく、上記条件式(F′)を満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Aは、上記条件式(G)および上記条件式(H)を同時に満足することが望ましく、上記条件式(G′)および上記条件式(H′)を同時に満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Aは、上記条件式(I)を満足することが望ましく、上記条件式(I′)を満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Aは、上記条件式(J)を満足することが望ましく、上記条件式(J′)を満足することがより望ましい。
 なお、第2レンズ群G2は、第2群第2レンズL22と第2群第3レンズL23とが接合されたものとし、上記条件式(K)を満足することが望ましく、上記条件式(K′)を満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Aは、上記条件式(L)を満足することが望ましく、上記条件式(L′)を満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Aは、上記条件式(M)を満足することが望ましく、上記条件式(M′)を満足することがより望ましい。
 次に、本発明の第2の実施の形態のズームレンズ100Bに係る個別の構成について以下に説明する。
 ズームレンズ100Bは、物体側より順に、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第1レンズ群G1、負の屈折力を有し、変倍時に光軸Z1に沿って移動させられる第2レンズ群G2、開口絞りSt、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第3レンズ群G3、変倍時に光軸Z1に沿って移動させ、その変倍に伴う像面位置の変動を補正するとともに合焦させる第4レンズ群G4、フィルタLfを配置してなるものである。
 第1レンズ群G1は、物体側より順に、負の屈折力を有する第1群第1レンズL11、正の屈折力を有する第1群第2レンズL12、正の屈折力を有する第1群第3レンズL13、正の屈折力を有する第1群第4レンズL14を有している。
 第2レンズ群G2は、物体側より順に、負の屈折力を有する第2群第1レンズL21、負の屈折力を有する第2群第2レンズL22、正の屈折力を有する第2群第3レンズL23を有している。
 第3レンズ群G3は、正の屈折力を有し、少なくとも1面が非球面である第3群第1レンズL31と、負の屈折力を有する第3群第2レンズL32とを有している。
 さらに、このズームレンズ100Bは、上記条件式(A)および条件式(C)を同時に満するように構成されている。
 上記の構成がズームレンズ100Bにおける必須の構成である。
 以下にズームレンズ100Bの望ましい構成について説明する。
 このズームレンズ100Bは、上記条件式(E)を満足することが望ましく、上記条件式(E′)を満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Bは、上記条件式(B)を満足することが望ましく、上記条件式(B′)を満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Bは、上記条件式(D)を満足することが望ましく、上記条件式(D′)を満足することがより望ましい。
 第3レンズ群G3は、正の屈折力を有し、少なくとも1面が非球面である第3群第1レンズL31と、負の屈折力を有する第3群第2レンズL32とを有するものとすることが望ましい。
 第2レンズ群G2は、第2群第3レンズL23の像面側に、少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズL24を有するものとすることが望ましい。
 第2レンズ群G2は、第2群第3レンズL23の像面側に少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズL24を有する場合に、第2群第4レンズL24は、物体側のレンズ面が非球面であり、この物体側のレンズ面における有効領域の最外縁から光軸に対して降ろした垂線と光軸Z1との交点が、上記物体側のレンズ面と光軸Z1との交点よりも像面側に位置するものとすることが望ましい。
 第2レンズ群G2は、第2群第3レンズL23の像面側に少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズL24を有する場合に、第2群第4レンズL24をプラスチックレンズとすることが望ましい。
 また、第2レンズ群G2が第2群第3レンズL32の像面側に少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズL24を有する場合に、ズームレンズ100Bは、上記条件式(F)を満足することが望ましく、上記条件式(F′)を満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Bは、上記条件式(G)および上記条件式(H)を同時に満足することが望ましく、上記条件式(G′)および上記条件式(H′)を同時に満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Bは、上記条件式(I)を満足することが望ましく、上記条件式(I′)を満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Bは、上記条件式(J)を満足することが望ましく、上記条件式(J′)を満足することがより望ましい。
 なお、第2レンズ群G2は、第2群第2レンズL22と第2群第3レンズL23とが接合されたものとし、上記条件式(K)を満足することが望ましく、上記条件式(K′)を満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Bは、上記条件式(L)を満足することが望ましく、上記条件式(L′)を満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Bは、上記条件式(M)を満足することが望ましく、上記条件式(M′)を満足することがより望ましい。
 さらに、本発明の第3の実施の形態のズームレンズ100Cに係る個別の構成について以下に説明する。
 ズームレンズ100Cは、物体側より順に、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第1レンズ群G1、負の屈折力を有し、変倍時に光軸Z1に沿って移動させられる第2レンズ群G2、開口絞りSt、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第3レンズ群G3、変倍時に光軸Z1に沿って移動させ、その倍に伴う像面位置の変動を補正するとともに合焦させる第4レンズ群G4、フィルタLfを配置してなるものである。
 第1レンズ群G1は、物体側より順に、負の屈折力を有する第1群第1レンズL11、正の屈折力を有する第1群第2レンズL12、正の屈折力を有する第1群第3レンズL13、正の屈折力を有する第1群第4レンズL14を有している。
 第2レンズ群G2は、物体側より順に、負の屈折力を有する第2群第1レンズL21、負の屈折力を有する第2群第2レンズL22、正の屈折力を有する第2群第3レンズL23を有している。
 さらに、このズームレンズ100Cは、上記条件式(B)、条件式(D)および条件式(E)を同時に満するように構成されている。
 上記の構成がズームレンズ100Cにおける必須の構成である。
 以下にズームレンズ100Cの望ましい構成について説明する。
 このズームレンズ100Cは、上記条件式(C)を満足することが望ましく、上記条件式(C′)を満足することがより望ましい。
 このズームレンズ100Cは、上記条件式(A)を満足することが望ましく、上記条件式(A′)を満足することがより望ましい。
 第3レンズ群G3は、正の屈折力を有し、少なくとも1面が非球面である第3群第1レンズL31と、負の屈折力を有する第3群第2レンズL32とを有するものとすることが望ましい。
 第2レンズ群G2は、第2群第3レンズL23の像面側に、少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズL24を有するものとすることが望ましい。
 第2レンズ群G2は、第2群第3レンズL23の像面側に少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズL24を有する場合に、第2群第4レンズL24は、物体側のレンズ面が非球面であり、この物体側のレンズ面における有効領域の最外縁から光軸に対して降ろした垂線と光軸Z1との交点が、上記物体側のレンズ面と光軸Z1との交点よりも像面側に位置するものとすることが望ましい。
 第2レンズ群G2は、第2群第3レンズL23の像面側に少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズL24を有する場合に、第2群第4レンズL24をプラスチックレンズとすることが望ましい。
 また、第2レンズ群G2が第2群第3レンズL32の像面側に少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズL24を有する場合に、ズームレンズ100Cは、上記条件式(F)を満足することが望ましく、上記条件式(F′)を満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Cは、上記条件式(G)および上記条件式(H)を同時に満足することが望ましく、上記条件式(G′)および上記条件式(H′)を同時に満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Cは、上記条件式(I)を満足することが望ましく、上記条件式(I′)を満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Cは、上記条件式(J)を満足することが望ましく、上記条件式(J′)を満足することがより望ましい。
 なお、第2レンズ群G2は、第2群第2レンズL22と第2群第3レンズL23とが接合されたものとし、上記条件式(K)を満足することが望ましく、上記条件式(K′)を満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Cは、上記条件式(L)を満足することが望ましく、上記条件式(L′)を満足することがより望ましい。
 また、ズームレンズ100Cは、上記条件式(M)を満足することが望ましく、上記条件式(M′)を満足することがより望ましい。
<具体的な実施例>
 以下、図2~図23、表1~12等を参照し、本発明のズームレンズの実施例1~11それぞれの数値データ等についてまとめて説明する。
 図2~12は、実施例1~11のズームレンズそれぞれの概略構成を示す断面図であり、実施例1~11の各ズームレンズについてズーム設定を広角端に定めた状態と望遠端に定めた状態とを比較して示す図である。
 図2~図12中の上部に符号(W)で示す図はズーム設定を広角端に定めた状態を示す図、図2~図11中の下部に符号(T)で示す図はズーム設定を望遠端に定めた状態を示す図である。
 なお、上述のズームレンズ100を示す図1中の符号と一致する図2~図12中の符号は互に対応する構成を示している。
 なお、第1の実施の形態のズームレンズ100Aの必須の構成を満足する実施例は、実施例1~7、および実施例9~11であり、実施例8を除いたものである。
 また、第2の実施の形態のズームレンズ100Bの必須の構成を満足する実施例も、実施例1~7、および実施例9~11であり、実施例8を除いたものである。
 また、第3の実施の形態のズームレンズ100Cの必須の構成を満足する実施例は、実施例1~11(全ての実施例)である。
 また、図2~12の各図中に示すL11、L12、・・・の符号は、各レンズ群中のレンズを指す符号であり、物体側から順に並ぶレンズの順番に対応している。
 表1~11は、実施例1~11のズームレンズそれぞれの基本的なデータを示す図である。表1~11の各表中の左上部(図中符号(a)で示す)にレンズデータを、右上部(図中符号(b)で示す)にレンズ面の形状(非球面の形状)を表す非球面式の各係数を示す。さらに、表1~11の各表中の下部(図中符号(c)で示す)に、広角端と望遠端とにおける各値、より具体的には、f:レンズ全系の焦点距離(単位mm)の値、Fno:Fナンバーの値、2ω:全画角の値、D7、D14、D19、D25等:各レンズ群間の間隔の値を示す。
 なお、図中符号(a)で示すレンズデータ中の面間隔Di(i=1、2、3、・・・)を示す欄には数字が記載されている場合と、符号Dn(nは数値)が記載されている場合があるが、符号Dnが記載されているところはレンズ群間の面間隔(空気間隔)に対応しており、それらの面間隔(空気間隔)はズーム倍率の設定に応じて変化する。
 表1~11の各図中の符号(a)で示すレンズデータにおいて、レンズ等の光学部材の面番号を物体側から像側に向かうに従い順次増加するi番目(i=1、2、3、…)の面番号として示す。なお、これらのレンズデータには、開口絞りStの面番号(i=15)、および平行平面板であるフィルタLfの物体側の面と像側の面の面番号も含めて記載している。なお、フィルタLfは2枚の平行平面板で構成されている場合もある。
 なお、レンズ面が非球面をなすものについては面番号に*印を付している。
 曲率半径Riはi番目(i=1、2、3、・・・)の面の曲率半径を示し、面間隔Di(i=1、2、3、・・・)はi番目の面とi+1番目の面との光軸Z1上の面間隔を示す。レンズデータの符号Riおよび符号Diは、レンズ面等を示す符号Si(i=1、2、3、・・・)と対応している。
 なお、面番号に*印を付している非球面の曲率半径の値は近軸曲率半径を示している。
 また、面間隔Di(i=1、2、3、・・・)の欄には面間隔を示す数字が記載されている場合と、符号Dn(nは数値)が記載されている場合があるが、符号Dnが記載されているところはレンズ群間の面間隔(空気間隔)に対応しており、それらの面間隔(空気間隔)はズーム倍率の変更に伴い変化する。
 Ndjは物体側から像側に向かうに従い順次増加するj番目(j=1、2、3、・・・)の光学要素について波長587.6nm(d線)に対する屈折率を示し、νdjはj番目の光学要素のd線を基準としたアッベ数を示す。
 表1~11のレンズデータにおいて、曲率半径および面間隔の単位はmmであり、曲率半径は物体側に凸の場合を正、像側に凸の場合を負としている。
 なお、各非球面は下記非球面式により定義される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 また、表12は、実施例1~11の各ズームレンズに関し、条件式(A)~(M)それぞれの不等式中に記載されている数式によって算出される値を示すものである。
 なお、表1~12は「発明を実施するための形態」における説明の最後にまとめて示す。
 また、図13~23は、実施例1~実施例11の各ズームレンズの諸収差を示す図である。図中には、d線、g線、C線それぞれに対応する波長の各光に関する収差が示されている。
 上記図13~図23の各図中に示す符号(A)~(D)に対応する各収差図は広角端におけるものであり、球面収差(A)、非点収差(B)、ディストーション(歪曲収差)(C)、倍率色収差(倍率の色収差)(D)それぞれを示している。また、各図中に示す符号(E)~(H)に対応する各収差図は望遠端におけるものであり、球面収差(E)、非点収差(F)、ディストーション(歪曲収差)(G)、倍率色収差(倍率の色収差)(H)それぞれを示している。
 なお、ディストーションの図は、レンズ全系の焦点距離f、半画角θ(変数扱い、0≦θ≦ω)を用いて、理想像高をf×tanθとし、それからのずれ量を示す。
 実施例1~11に関する数値データおよび収差図等からわかるように、本発明のズームレンズは、小型、高変倍比でありながら、高品質の光学像を結像させることができる。
 なお、本発明は、上記各実施例に限定されず、発明の要旨を変更しない限りにおいて種々の変形実施が可能である。例えば、各レンズの曲率半径、面間隔および屈折率の値などは、上記各表中に示した数値に限定されず、他の値を取り得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012

Claims (20)

  1.  物体側より順に、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第1レンズ群、負の屈折力を有し、変倍時に光軸に沿って移動させる第2レンズ群、絞り、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第3レンズ群、変倍時に光軸に沿って移動させ前記変倍に伴う像面位置の変動を補正し合焦させる第4レンズ群を配置してなるズームレンズであって、
     前記第1レンズ群は、物体側より順に、負の屈折力を有する第1群第1レンズ、正の屈折力を有する第1群第2レンズ、正の屈折力を有する第1群第3レンズ、正の屈折力を有する第1群第4レンズを有するものであり、
     前記第2レンズ群は、物体側より順に、負の屈折力を有する第2群第1レンズ、負の屈折力を有する第2群第2レンズ、正の屈折力を有する第2群第3レンズ、正または負の屈折力を有し、少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズを有するものであり、
    以下の条件式(1)、(2)を同時に満足するように構成されたことを特徴とするズームレンズ。
       0.62<TL/ft<0.88 ・・・(1)
       30<νd21<48 ・・・(2)
    ただし、
    ft:望遠端におけるレンズ全系の焦点距離
    TL:第1群第1レンズの物体側レンズ面から結像面までの光軸上の距離
    νd21:第2群第1レンズのd線に対するアッベ数、
  2.  物体側より順に、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第1レンズ群、負の屈折力を有し、変倍時に光軸に沿って移動させる第2レンズ群、絞り、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第3レンズ群、変倍時に光軸に沿って移動させ前記変倍に伴う像面位置の変動を補正し合焦させる第4レンズ群を配置してなるズームレンズであって、
     前記第1レンズ群は、物体側より順に、負の屈折力を有する第1群第1レンズ、正の屈折力を有する第1群第2レンズ、正の屈折力を有する第1群第3レンズ、正の屈折力を有する第1群第4レンズを有するものであり、
     前記第2レンズ群は、物体側より順に、負の屈折力を有する第2群第1レンズ、負の屈折力を有する第2群第2レンズ、正の屈折力を有する第2群第3レンズを有するものであり、
     前記第3レンズ群は、正の屈折力を有し、少なくとも1面が非球面である第3群第1レンズと、負の屈折力を有する第3群第2レンズとを有するものであり、
     以下の条件式(3)、(4)を同時に満足するように構成されたことを特徴とするズームレンズ。
       0.62<TL/ft<0.88 ・・・(3)
       4.2<f3/fw<8.0 ・・・(4)
    ただし、
    ft:望遠端におけるレンズ全系の焦点距離
    TL:第1群第1レンズの物体側レンズ面から結像面までの光軸上の距離
    f3:第3レンズ群の焦点距離
    fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離
  3.  物体側より順に、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第1レンズ群、負の屈折力を有し、変倍時に光軸に沿って移動させる第2レンズ群、絞り、正の屈折力を有し、変倍時に固定される第3レンズ群、変倍時に光軸に沿って移動させ前記変倍に伴う像面位置の変動を補正し合焦させる第4レンズ群を配置してなるズームレンズであって、
     前記第1レンズ群は、物体側より順に、負の屈折力を有する第1群第1レンズ、正の屈折力を有する第1群第2レンズ、正の屈折力を有する第1群第3レンズ、正の屈折力を有する第1群第4レンズを有するものであり、
     前記第2レンズ群は、物体側より順に、負の屈折力を有する第2群第1レンズ、負の屈折力を有する第2群第2レンズ、正の屈折力を有する第2群第3レンズを有するものであり、
     以下の条件式(5)、(6)、(7)を同時に満足するように構成されたことを特徴とするズームレンズ。
       0.17<M2/ft<0.32 ・・・(5)
       17<νd11<27 ・・・(6)
       30<νd21<48 ・・・(7)
    ただし、
    ft:望遠端におけるレンズ全系の焦点距離、
    M2:広角端から望遠端まで変倍するときの第2レンズ群の移動量
    νd11:第1群第1レンズのd線に対するアッベ数、
    νd21:第2群第1レンズのd線に対するアッベ数
  4.  以下の条件式(8)を満足することを特徴とする請求項1または2記載のズームレンズ。
       17<νd11<27 ・・・(8)
    νd11:第1群第1レンズのd線に対するアッベ数
  5.  以下の条件式(9)を満足することを特徴とする請求項2、4のいずれか1項記載のズームレンズ。
       30<νd21<48 ・・・(9)
    ただし、
    νd21:第2群第1レンズのd線に対するアッベ数
  6.  以下の条件式(10)を満足することを特徴とする請求項1、2、4、5のいずれか1項記載のズームレンズ。
       0.17<M2/ft<0.32 ・・・(10)
    ただし、
    M2:広角端から望遠端まで変倍するときの第2レンズ群の移動量
  7.  以下の条件式(11)を満足することを特徴とする請求項1、3、4、5、6のいずれか1項記載のズームレンズ。
       4.2<f3/fw<8.0 ・・・(11)
    ただし、
    fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離
    f3:第3レンズ群の焦点距離
  8.  以下の条件式(12)を満足することを特徴とする請求項3から7のいずれか1項記載のズームレンズ。
       0.62<TL/ft<0.88 ・・・(12)
    ただし、
    TL:第1群第1レンズの物体側レンズ面から結像面までの光軸上の距離
  9.  前記第3レンズ群が、正の屈折力を有し、少なくとも1面が非球面である第3群第1レンズと、負の屈折力を有する第3群第2レンズとを有するものであることを特徴とする請求項1、または請求項3から8のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  10.  前記第2レンズ群が、前記第2群第3レンズの像面側に、少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズを有するものであることを特徴とする請求項2から9のいずれか1項記載のズームレンズ。
  11.  前記第2レンズ群が前記第2群第3レンズの像面側に少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズを有する場合に、前記第2群第4レンズは、物体側のレンズ面が非球面であり、該物体側のレンズ面における有効領域の最外縁から光軸に対して降ろした垂線と前記光軸との交点が、前記物体側のレンズ面と前記光軸との交点よりも像面側に位置するものであることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項記載のズームレンズ。
  12.  前記第2レンズ群が前記第2群第3レンズの像面側に少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズを有する場合に、前記第2群第4レンズがプラスチックレンズであることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項記載のズームレンズ。
  13.  前記第2レンズ群が前記第2群第3レンズの像面側に少なくとも1面が非球面である第2群第4レンズを有する場合に、前記第2群第4レンズが、以下の条件式(13)を満足することを特徴とする請求項1から12のいずれか1項記載のズームレンズ。
       10.0<|f24/f2| ・・・(13)
    ただし、
    f24:前記第2群第4レンズの焦点距離
    f2:第2レンズ群の焦点距離
  14.  前記第1群第4レンズが、以下の条件式(14)、(15)を同時に満足することを特徴とする請求項1から13のいずれか1項記載のズームレンズ。
       1.70<Nd14 ・・・(14)
       42<νd14<58 ・・・(15)
    ただし、
    Nd14:第1群第4レンズのd線に対する屈折率
    νd14:第1群第4レンズのd線に対するアッベ数
  15.  前記第1レンズ群が、以下の条件式(16)を満足することを特徴とする請求項1から14のいずれか1項記載のズームレンズ。
       75<νd1m ・・・(16)
    ただし、
    νd1m:第1レンズ群の有する少なくとも1枚の正レンズのd線に対するアッベ数
  16.  以下の条件式(17)を満足することを特徴とする請求項1から15のいずれか1項記載のズームレンズ。
       0.25<f1/ft<0.50 ・・・(17)
    ただし、
    f1:第1レンズ群の焦点距離
  17.  前記第2レンズ群が、前記第2群第2レンズと前記第2群第3レンズとが接合されたものであり、以下の条件式(18)を満足することを特徴とする請求項1から16のいずれか1項記載のズームレンズ。
       1.89<Nd22 ・・・(18)
    ただし、
    Nd22:第2群第2レンズの屈折率
  18.  以下の条件式(19)を満足することを特徴とする請求項1から17のいずれか1項記載のズームレンズ。
       0.25<|f2|/(fw・ft)1/2<0.38 ・・・(19)
    ただし、
    f2:第2レンズ群の焦点距離
    fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離
  19.  以下の条件式(20)を満足することを特徴とする請求項1から18のいずれか1項記載のズームレンズ。
       1.30<fw/IH<1.75 ・・・(20)
    ただし、
    fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離
    IH:最大像高
  20.  請求項1から19のいずれか1項記載のズームレンズを備えていることを特徴とする撮像装置。
PCT/JP2011/005622 2010-10-08 2011-10-05 ズームレンズおよび撮像装置 WO2012046449A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180048696.XA CN103154799B (zh) 2010-10-08 2011-10-05 变焦透镜和图像拾取设备
JP2012537593A JP5718351B2 (ja) 2010-10-08 2011-10-05 ズームレンズおよび撮像装置
US13/858,430 US9069155B2 (en) 2010-10-08 2013-04-08 Zoom lens and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-228161 2010-10-08
JP2010228161 2010-10-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/858,430 Continuation US9069155B2 (en) 2010-10-08 2013-04-08 Zoom lens and image pickup apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012046449A1 true WO2012046449A1 (ja) 2012-04-12

Family

ID=45927454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/005622 WO2012046449A1 (ja) 2010-10-08 2011-10-05 ズームレンズおよび撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9069155B2 (ja)
JP (1) JP5718351B2 (ja)
CN (1) CN103154799B (ja)
WO (1) WO2012046449A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103576298A (zh) * 2012-08-03 2014-02-12 三星泰科威株式会社 变焦镜头系统和包括该变焦镜头系统的拍摄设备
JP2014085497A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
US9709779B2 (en) 2012-10-23 2017-07-18 Nikon Corporation Variable magnification optical system, optical device, and method for producing variable magnification
CN107643591A (zh) * 2017-11-01 2018-01-30 河南中光学集团有限公司 一种反衰减透雾可见光镜头及实现方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6153310B2 (ja) * 2012-10-30 2017-06-28 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5907226B2 (ja) * 2014-09-17 2016-04-26 リコーイメージング株式会社 ズームレンズ系及びこれを備えた電子撮像装置
CN106842527B (zh) * 2016-11-10 2019-09-03 嘉兴中润光学科技有限公司 一种变焦距镜头
CN107329239B (zh) * 2017-08-28 2023-04-07 深圳市广恩德科技有限公司 一种长焦距变焦高清镜头
CN109633875B (zh) * 2019-01-14 2023-10-27 广东奥普特科技股份有限公司 一种可连续变倍的远心镜头
CN116724264A (zh) * 2021-04-01 2023-09-08 深圳市大疆创新科技有限公司 摄像头组件、拍摄装置和可移动平台

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169087A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
KR20100055950A (ko) * 2008-11-18 2010-05-27 삼성테크윈 주식회사 줌 렌즈
JP2010277082A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Samsung Techwin Co Ltd ズームレンズ
JP2011137875A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Samsung Techwin Co Ltd ズームレンズ及び撮像装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002529A (en) * 1993-03-16 1999-12-14 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system
JP4829445B2 (ja) 2001-09-25 2011-12-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP4366063B2 (ja) * 2002-09-19 2009-11-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有するカメラ
JP4919330B2 (ja) 2005-10-31 2012-04-18 富士フイルム株式会社 ズームレンズ
JP2008158418A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2008164725A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP5258317B2 (ja) 2008-02-12 2013-08-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8531778B2 (en) 2009-12-25 2013-09-10 Samsung Techwin Co., Ltd. Zoom lens and photographing apparatus including the same
CN103135209B (zh) * 2011-12-05 2017-08-15 韩华泰科株式会社 变焦镜头系统和拍摄设备
JP5893959B2 (ja) * 2012-02-28 2016-03-23 株式会社タムロン ズームレンズ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169087A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
KR20100055950A (ko) * 2008-11-18 2010-05-27 삼성테크윈 주식회사 줌 렌즈
JP2010277082A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Samsung Techwin Co Ltd ズームレンズ
JP2011137875A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Samsung Techwin Co Ltd ズームレンズ及び撮像装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103576298A (zh) * 2012-08-03 2014-02-12 三星泰科威株式会社 变焦镜头系统和包括该变焦镜头系统的拍摄设备
JP2014085497A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
US9709779B2 (en) 2012-10-23 2017-07-18 Nikon Corporation Variable magnification optical system, optical device, and method for producing variable magnification
US10948700B2 (en) 2012-10-23 2021-03-16 Nikon Corporation Variable magnification optical system, optical device, and method for producing variable magnification optical system
CN107643591A (zh) * 2017-11-01 2018-01-30 河南中光学集团有限公司 一种反衰减透雾可见光镜头及实现方法
CN107643591B (zh) * 2017-11-01 2023-08-15 河南中光学集团有限公司 一种反衰减透雾可见光镜头及实现方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5718351B2 (ja) 2015-05-13
US9069155B2 (en) 2015-06-30
CN103154799B (zh) 2015-06-10
US20130215317A1 (en) 2013-08-22
CN103154799A (zh) 2013-06-12
JPWO2012046449A1 (ja) 2014-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5718351B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP4881035B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7230772B2 (en) Wide-angle zoom lens system
JP5752702B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
US8553328B2 (en) Zoom lens system
JP5767335B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031180A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5787999B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
US8498057B2 (en) Zoom lens system and electronic imaging apparatus
JP5767330B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5647570B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2012176389A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
US9097882B2 (en) Zoom lens system
US9581794B2 (en) Zoom lens system
WO2013031184A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5767710B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031185A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031179A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031182A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031186A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031178A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031177A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5159941B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5766810B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031176A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180048696.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11830383

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012537593

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11830383

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1