WO2012035396A1 - コンバータ回路 - Google Patents

コンバータ回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2012035396A1
WO2012035396A1 PCT/IB2011/002101 IB2011002101W WO2012035396A1 WO 2012035396 A1 WO2012035396 A1 WO 2012035396A1 IB 2011002101 W IB2011002101 W IB 2011002101W WO 2012035396 A1 WO2012035396 A1 WO 2012035396A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit
converter
oscillation circuit
power supply
switch element
Prior art date
Application number
PCT/IB2011/002101
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭 村山
悟 田舎片
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to EP11824647.9A priority Critical patent/EP2592744A4/en
Priority to CN201180039261.9A priority patent/CN103081323B/zh
Priority to US13/814,587 priority patent/US9112421B2/en
Publication of WO2012035396A1 publication Critical patent/WO2012035396A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current

Definitions

  • the present invention relates to a hybrid power converter circuit (DC / DC converter) composed of, for example, a solar battery and a backup secondary battery.
  • DC / DC converter a hybrid power converter circuit
  • the electric power generated by the solar cell depends on weather conditions and the like, and the voltage fluctuates due to a temperature change of the solar cell itself. Therefore, backup is performed with a secondary battery, and when the amount of power generated by the solar battery is small, the secondary battery is discharged to stabilize the power supplied to the load.
  • the voltage of the secondary battery is set to be slightly lower than the voltage when the power generation of the solar battery is stable, and is charged from the solar battery when the power consumption by the load is small.
  • the voltage of the solar battery and the rated voltage of the secondary battery and the load are different, so the voltage is stepped up and down using a DC / DC converter.
  • FIG. 12 shows a specific circuit configuration of a DC / DC converter 50 using a general MOSFET as a switch element.
  • the primary side of the transformer 53 is provided with a first primary winding N51 and a second primary winding N52 corresponding to the first DC power supply 51 and the second DC power supply 52, and the secondary side is 1 corresponding to the load 57.
  • Two secondary windings N53 are provided.
  • the first primary winding N51 is connected to a first oscillation circuit 54 having a full bridge structure including four switch elements Q51 to Q54.
  • the second primary winding N52 is connected to a second oscillation circuit 55 having a full bridge structure composed of four switch elements Q55 to Q58.
  • a rectifier circuit 56 is connected to the secondary winding N53.
  • the first DC power supply 51 is a solar battery
  • the second DC power supply 52 is a secondary battery.
  • the voltage of the solar cell is VDC1
  • the standard value of the solar cell voltage is Vref1
  • the voltage of the secondary battery is VDC2
  • the standard value of the secondary battery voltage is Vref2
  • the winding ratio n2 / n1 of N52 is preferably set.
  • the winding ratio n2 / n1 of the primary windings N51 and N52 is set so that Vref1 ⁇ n2 / n1> Vref2.
  • Vref1 ⁇ n2 / n1 Vref2.
  • 5 shows a state in which the switch elements Q55 to Q58 are turned off, the switch elements Q51 and Q54 and the switch elements Q52 and Q53 are alternately turned on, and power is supplied from the first DC power supply 51 to the load 57. In FIG. 13, it is assumed that the switch elements Q51 and Q54 are turned on.
  • the MOSFET has a body diode (parasitic diode)
  • a reverse current flows through the second DC power supply 52 due to the electromotive force generated in the primary winding N52 via the body diodes of the switch elements Q55 and Q58.
  • the switch elements Q52 and Q53 are on. Since this reverse current becomes a charging current for the secondary battery, the first DC power supply 51 substantially charges the secondary battery while supplying power to the load 57, and the first DC power supply 51 side Current flowing in the first oscillation circuit 54 increases. Along with this, losses due to the switch elements Q51 to Q54 constituting the first oscillation circuit 54 also increase, and the power supply efficiency of the first DC power supply 51 also decreases.
  • the secondary battery is charged via the body diodes of the switch elements Q55 to Q58, and there is a problem that it cannot be charged at an arbitrary timing (it is charged arbitrarily even when it is not desired to be charged). To do.
  • a reverse current flows through the first DC power supply 51 when power is output from the second DC power supply 52 under the condition of VDC1 ⁇ n2 / n1 ⁇ VDC2. That is, in the configuration of FIG. 13, when the voltages of the first DC power supply 51 and the second DC power supply 52 fluctuate and VDC1 ⁇ n2 / n1 ⁇ VDC2, there is a problem that the efficiency deteriorates.
  • FIG. 13 when the voltages of the first DC power supply 51 and the second DC power supply 52 fluctuate and VDC1 ⁇ n2 / n1 ⁇ VDC2, there is a problem that the efficiency deteriorates.
  • FIG. 13 when the voltages of the first DC power supply 51 and the second DC power supply 52 fluctuate and VDC1 ⁇
  • each switch element Q51 to Q58 is provided with a backflow prevention diode D51 to D58, respectively.
  • the diode is connected in series in the opposite direction (see Non-Patent Document 1). However, when a current flows through these backflow prevention diodes in the forward direction, the loss due to the diodes increases, and the power supply efficiency from the first DC power supply 51 or the second DC power supply 52 decreases.
  • the present invention provides a converter circuit for a hybrid power source in which a transformer and a rectifier circuit are shared, and when supplying power from one DC power source to a load, the reverse current does not flow to the other DC power source, thereby improving the power supply efficiency. Reduce the loss without reducing it. Further, if necessary, the secondary battery can be charged via the DC / DC converter.
  • a converter circuit according to an embodiment of the present invention includes a transformer having a plurality of primary windings and at least one secondary winding, a rectifier circuit connected to the secondary windings, and connected to the plurality of primary windings.
  • the plurality of oscillation circuits are configured by switch elements each having no body diode.
  • a converter circuit includes a transformer having a first primary winding and a second primary winding and a secondary winding, a rectifier circuit connected between the secondary winding and a load, A first oscillation circuit connected to the first DC power supply and the first primary winding; a second oscillation circuit connected to the second DC power supply and the second primary winding; the first oscillation circuit; A control circuit for controlling two oscillation circuits is provided, wherein each of the first oscillation circuit and the second oscillation circuit is configured by a switch element having no body diode.
  • the switch element having no body diode may be a switch element having a lateral transistor structure using GaN / AlGaN.
  • the switch element not having the body diode may be a bidirectional switch element.
  • each of the first oscillation circuit and the second oscillation circuit may be configured as a full bridge circuit by four pairs of the switch elements.
  • each of the first oscillation circuit and the second oscillation circuit may be configured as a half bridge circuit by two pairs of the switch elements.
  • each of the first oscillation circuit and the second oscillation circuit may be constituted by a single switch element.
  • the transformer may be a flyback transformer.
  • the number of windings of at least one of the first primary winding and the second primary winding may be variable. According to the present invention, because of the use of switching elements having no body diode as a switching element constituting the oscillating circuit, when the switching element is not turned on, the reverse current does not flow through the oscillation circuit .
  • one DC power supply is a secondary battery, and the voltage of the other one DC power supply is set higher than the voltage of the secondary battery. Can be charged.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a circuit configuration of the DC / DC converter 1.
  • the first DC power source 11 and the second DC power source 12 are provided will be described, but the number of power sources is not limited to two.
  • the DC / DC converter 1 is a DC / DC converter for a hybrid power source for supplying power supplied from a plurality of DC power sources including a first DC power source 11 and a second DC power source 12 to a load 57.
  • the DC / DC converter 1 functions as a DC / DC converter that supplies power from the first DC power supply 11 to the load 57 and also functions as a DC / DC converter that supplies power from the second DC power supply 12 to the load 57.
  • the DC / DC converter 1 can be regarded as two DC / DC converters that share the transformer 13, the rectifier circuit 16, and the control circuit 17.
  • a first primary winding N1 and a first primary winding N2 are provided on the primary side of the transformer 13, and one secondary winding N3 is provided on the secondary side.
  • a first oscillation circuit 14 is connected to the first primary winding N 1, and a first DC power supply 11 is connected to the first oscillation circuit 14.
  • a second oscillation circuit 15 is connected to the second primary winding N ⁇ b> 2, and a second DC power supply 12 is connected to the second oscillation circuit 15.
  • a rectifier circuit 16 is connected to the secondary winding N3, and a load 57 is connected to the rectifier circuit 16.
  • the first oscillation circuit 14 and the second oscillation circuit 15 have basically the same configuration.
  • the first oscillation circuit 14 is a full bridge circuit composed of four bidirectional switch elements Q1 to Q4.
  • the second oscillation circuit 15 is a full bridge circuit composed of four bidirectional switch elements Q5 to Q8.
  • the connection between the gates of the bidirectional switch elements Q1 to Q8 and the control circuit 17 is omitted.
  • one secondary winding N3 is provided on the secondary side of the transformer 13.
  • the present invention is not limited to this, and two or more secondary windings may be provided.
  • the control circuit 17 includes a set of bidirectional switch elements Q1 and Q4 of the first oscillation circuit 14 and Q2. The set of Q3 is turned on and off alternately.
  • the control circuit 17 turns off all the bidirectional switch elements Q5 to Q8 of the second oscillation circuit 15.
  • the control circuit 17 is configured to set the bidirectional switch elements Q5 and Q8 of the second oscillation circuit 15 as shown in FIG. The pair of Q6 and Q7 is turned on and off alternately.
  • the control circuit 17 turns off all the bidirectional switch elements Q1 to Q4 of the first oscillation circuit 14.
  • a set of bidirectional switch elements Q1 and Q4, Q2 and Q3 The set, the set of Q5 and Q8, and the set of Q6 and Q7 are turned on and off in order.
  • the voltage of the solar cell is VDC1
  • the voltage of the secondary battery is VDC2
  • the number of windings of the first primary winding N1 and the second primary winding N2 is n1 and n2, respectively.
  • the switch elements Q55 to Q58 of the second oscillation circuit 55 are turned off, an electromotive force is generated in the second primary winding N2, and the body diode (parasitic diode) of the switch element is generated.
  • the bidirectional switch elements Q1 to Q8 have much lower loss than the MOSFET because there is no body diode, the loss due to the bidirectional switch elements Q1 to Q4 is small, and the power supply efficiency of the first DC power supply 11 is reduced. Is improved as compared with the conventional example.
  • the control circuit 17 turns on the bidirectional switch elements Q5 to Q8 of the second oscillation circuit 15 in synchronization with the on / off of the bidirectional switch elements Q1 to Q4 of the first oscillation circuit 14. / Turn off. Since the loss due to the bidirectional switch elements Q5 to Q8 is small, a larger current can be passed as the charging current, and the charging efficiency is higher than in the conventional example.
  • FIG. 2 shows a modification of the DC / DC converter 1.
  • the number of windings of the second primary winding N2 of the transformer 13 is variable.
  • a non-contact switch with little loss can be configured by using a bidirectional switch element similar to the above. As shown in FIG.
  • the voltage of the second DC power supply 12 is the same as that of the first DC power supply 11. It is preferable to boost the output level.
  • the 2nd DC power supply 12 which is a secondary battery, it is necessary to make the voltage of the electromotive force generated in the 2nd primary winding N2 higher than the voltage of the 2nd DC power supply 12.
  • N1 is constant.
  • the second primary winding N ⁇ b> 2 may have other number of windings according to the voltage fluctuation of the first DC power supply 11.
  • n2 may be constant and n1 may be variable, or both n1 and n2 may be variable.
  • FIG. 4 is a plan view showing the configuration of the bidirectional switch element 100
  • FIG. 5 is an enlarged view of a range A
  • FIG. 6 is a sectional view taken along VI-VI. Note that this bidirectional switch element 100 is called a single gate type in which only one gate G is provided between the two electrodes D1 and D2.
  • the substrate 101 of the bidirectional switch element 100 includes a conductor layer 101a and a GaN layer 101b and an AlGaN layer 101c stacked on the conductor layer 101a.
  • a two-dimensional electron gas layer generated at the AlGaN / GaN hetero interface is used as the channel layer.
  • a first electrode D1 and a second electrode D2 connected in series with the DC power source 11 or 12 and the winding N1 or N2, respectively, and a first electrode D1.
  • an intermediate potential portion S that is an intermediate potential with respect to the potential of the second electrode D2.
  • a control electrode (gate) G is stacked on the intermediate potential portion S.
  • the control electrode G for example, a Schottky electrode is used.
  • the first electrode D1 and the second electrode D2 are comb teeth having a plurality of electrode portions 111, 112, 113... And 121, 122, 123.
  • the electrode parts arranged in the are arranged so as to face each other.
  • the intermediate potential portion S and the control electrode G are respectively disposed between the electrode portions 111, 112, 113... And 121, 122, 123. It has a shape (substantially fish spine shape) similar to the planar shape of the space to be formed.
  • a lateral transistor structure constituting the bidirectional switch element 100 will be described. As shown in FIG. 5, the electrode part 111 of the first electrode D1 and the electrode part 121 of the second electrode D2 are arranged so that their center lines in the width direction are located on the same line. Further, the intermediate potential portion S and the control electrode G are provided in parallel to the arrangement of the electrode portion 111 of the first electrode D1 and the electrode portion 121 of the second electrode D2, respectively.
  • the distance between the electrode portion 111 of the first electrode D1, the electrode portion 121 of the second electrode D2, the intermediate potential portion S, and the control electrode G in the width direction is set to a distance that can maintain a predetermined withstand voltage.
  • these relationships are the same also about the other electrode parts 112 and 122, 113, 123 .... That is, the intermediate potential portion S and the control electrode G are arranged at positions where a predetermined withstand voltage can be maintained with respect to the first electrode D1 and the second electrode D2.
  • the bidirectional switch element 100 when the first electrode D1 is on the high potential side and the second electrode D2 is on the low potential side, when the bidirectional switch element 100 is off, at least between the first electrode D1, the control electrode G, and the intermediate potential portion S. Thus, the current is reliably interrupted (the current is blocked immediately below the control electrode (gate) G).
  • the bidirectional switch element 100 when the bidirectional switch element 100 is on, that is, when a signal having a voltage equal to or higher than a predetermined threshold is applied to the control electrode G, the first electrode D1 (electrode portion 111... -), A current flows through the path of the intermediate potential portion S and the second electrode D2 (electrode portion 121 ). The same applies to the reverse case.
  • the bidirectional switch element 100 can be reliably turned on / off, and a low on-resistance can be realized.
  • the electrode portions 111, 112, 113... Of the first electrode D1 and the electrode portions 121, 122, 123... Of the second electrode D2 can be arranged in a comb shape, A large current can be taken out without increasing the chip size.
  • 7 and 8 show the configuration of another bidirectional switch element 300 having a lateral transistor structure using GaN / AlGaN.
  • FIG. 7 is a plan view showing the configuration of the bidirectional switch element 300
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line VIII-VIII.
  • This bidirectional switch element 300 is called a dual gate type because two gates G1 and G2 are provided between two electrodes D1 and D2.
  • the main switch element 300 having a horizontal dual-gate transistor structure is a structure that realizes a bidirectional element with a small loss, with one place for maintaining the breakdown voltage. That is, the drain electrodes D1 and D2 are each formed to reach the GaN layer, and the gate electrodes G1 and G2 are respectively formed on the AlGaN layer. In a state where no voltage is applied to the gate electrodes G1 and G2, a blank zone of electrons is generated in the two-dimensional electron gas layer generated at the AlGaN / GaN heterointerface immediately below the gate electrodes G1 and G2, and no current flows.
  • the drain electrode D1 and the gate electrode G1, and the drain electrode D2 and the gate electrode G2 may overlap via the insulating layer In.
  • FIG. 9 shows another modification of the DC / DC converter 1.
  • the first oscillation circuit 14 and the second oscillation circuit 15 each have a half bridge circuit.
  • the first oscillation circuit 14 includes a series circuit of a pair of bidirectional switch elements Q11 and Q12 connected in series and capacitors C11 and C12 connected in parallel to the series circuit of the bidirectional switch elements Q11 and Q12. .
  • the first primary winding N1 is connected between the midpoint of the series circuit of bidirectional switch elements Q11 and Q12 and the midpoint of the series circuit of capacitors C11 and C12.
  • the second oscillation circuit 15 includes a series circuit of a pair of bidirectional switch elements Q13 and Q14 connected in series and capacitors C13 and C14 connected in parallel to the series circuit of the bidirectional switch elements Q13 and Q14.
  • the second primary winding N2 is connected between the midpoint of the series circuit of bidirectional switch elements Q13 and Q14 and the midpoint of the series circuit of capacitors C13 and C14.
  • FIG. 10 shows still another modification of the DC / DC converter 1.
  • a forward converter using only one bidirectional switch element Q21 and Q22 is configured as the first oscillation circuit 14 and the second oscillation circuit 15, respectively.
  • the bidirectional switch elements Q21 and Q22 are provided with reset circuits R21 and R22 for preventing the magnetization of the core.
  • the control circuit 17 controls the bidirectional switch element Q21 or Q22 to repeat ON and OFF at a predetermined frequency.
  • FIG. 11 shows still another modification of the DC / DC converter 1.
  • a flyback converter using a flyback transformer as the transformer 13 is configured.
  • the first oscillation circuit 14 and the second oscillation circuit 15 each use only one bidirectional switch element Q31 and Q32.
  • the control circuit 17 controls the bidirectional switch element Q31 or Q32 to repeat ON and OFF at a predetermined frequency.
  • the bidirectional switch element Q31 or Q32 When the bidirectional switch element Q31 or Q32 is on, a current flows through the first primary winding N1 or the second primary winding N2 of the transformer 13, and the core of the transformer 13 is magnetized. On the other hand, when the bidirectional switch element Q31 or Q32 is on, no current flows through the secondary winding N3 of the transformer 13. When the bidirectional switch element Q31 or Q32 is turned off, a current flows through the secondary winding N3 of the transformer 13 so as to release magnetic energy from the core. In this way, by configuring the flyback converter using the flyback transformer, the configuration of the first oscillation circuit 14, the second oscillation circuit 15, and the rectifier circuit 16 can be simplified.
  • a hybrid power source composed of a plurality of DC power sources such as a solar cell and its backup secondary battery shares a transformer and a rectifier circuit and has a plurality of low losses. It is possible to provide a DC / DC converter including the oscillation circuit. Since a bidirectional switching element having no body diode is used as a switching element constituting the oscillation circuit, when power is supplied from one DC power supply to the load, the bidirectional switch of the oscillation circuit connected to the other DC power supply If is turned off, no reverse current flows to other DC power supplies.
  • one DC power supply is a secondary battery, and the voltage of the other one DC power supply is made higher than the voltage of the secondary battery.
  • the battery can be charged.
  • other DC power sources such as a fuel cell may be used in addition to the solar cell and the secondary battery.
  • a bidirectional switch that does not have a body diode is exemplified as a switch element that constitutes a DC / DC converter, but any element that does not have a body diode may be used. A combination of two one-way switches may be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

 複数の一次巻き線と少なくとも1つの二次巻き線を有するトランスと、前記二次巻き線に接続された整流回路と、前記複数の一次巻き線に接続された複数の発振回路とを備え、発振回路は、それぞれボディダイオードを有しない双方向スイッチ素子で構成されているコンバータ回路を提供する。

Description

コンバータ回路
 本発明は、例えば太陽電池とそのバックアップ用二次電池などで構成されたハイブリッド電源用コンバータ回路(DC/DCコンバータ)に関する。
 太陽光発電システムにおいては、太陽電池により発電される電力が気象条件などによって左右されると共に、太陽電池自体の温度変化などによって電圧が変動する。そのため、二次電池でバックアップを行い、太陽電池の発電量が少ない場合に二次電池から放電して、負荷に供給される電力を安定させるようにしている。二次電池の電圧は、太陽電池の発電が安定しているときの電圧よりも若干低くなるように設定されており、負荷による消費電力が少ないときに太陽電池から充電される。
 このように太陽電池とそのバックアップ用二次電池などで構成されたハイブリッド電源においては、太陽電池の電圧及び二次電池と負荷の定格電圧が異なるため、DC/DCコンバータを用いて電圧を昇降圧したうえで、負荷に電力が供給される。ところで、回路構成上、太陽電池と二次電池のそれぞれについてDC/DCコンバータを設けるのが一般的である。DC/DCコンバータを設計するにあたり、DC/DCコンバータの小型化と高効率化の両立が重要な課題であり、複数の直流電源に対してトランスと整流回路を共通化することが提案されている(例えば特許文献1参照)。
 上記特許文献1はDC/DCコンバータの具体的な回路構成を示していないが、図12は、一般的なMOSFETをスイッチ素子として用いたDC/DCコンバータ50の具体的な回路構成を示す。トランス53の一次側には、第1直流電源51及び第2直流電源52に対応した第1一次巻き線N51及び第2一次巻き線N52が設けられ、二次側には負荷57に対応した1つの二次巻き線N53が設けられている。第1一次巻き線N51には、4つのスイッチ素子Q51~Q54で構成されたフルブリッジ構造の第1発振回路54が接続されている。また、第2一次巻き線N52には、4つのスイッチ素子Q55~Q58で構成されたフルブリッジ構造の第2発振回路55が接続されている。二次巻き線N53には整流回路56が接続されている。
 第1直流電源51を太陽電池とし、第2直流電源52を二次電池とする。太陽電池の電圧をVDC1、太陽電池電圧の標準値をVref1、二次電池の電圧をVDC2、二次電池電圧の標準値をVref2とし、第1一次巻き線N51及び第2一次巻き線N52の巻き線数をそれぞれn1及びn2として、太陽電池発電、および二次電池からの放電による負荷の出力電圧を一定にすることを考慮すると、Vref1×n2/n1=Vref2となるように、一次巻き線N51とN52の巻き線比n2/n1が設定されていることが好ましい。一方、太陽電池から二次電池への充電を考慮すると、Vref1×n2/n1>Vref2となるように、一次巻き線N51とN52の巻き線比n2/n1が設定されていることが好ましい。実際には、負荷57に印加される電圧は一定ではなく、若干の誤差が許容されるため、Vref1×n2/n1>Vref2とする。しかしながら、本発明における課題の本質を説明しやすくするため、巻き線比Vref1×n2/n1=Vref2を前提にして以下の通り課題点を説明する。
 図13は、VDC1×n2/n1>VDC2の場合、例えば太陽電池の電圧が変動して標準値Vref1よりも大きく、二次電池電圧が標準値Vref2である条件(VDC1>Vref1,VDC2=Vref2)において、スイッチ素子Q55~Q58をオフし、スイッチ素子Q51とQ54及びスイッチ素子Q52とQ53を交互にオンして、第1直流電源51から負荷57に電力を供給している状態を示す。図13では、スイッチ素子Q51とQ54がオンしているものとする。第1直流電源51と第2直流電源52の両方から負荷57に電力を供給する場合は、Q51とQ54、Q52とQ53、Q55とQ58、Q56とQ57の順に各スイッチ素子を時分割にオンさせればよい。
 VDC1>Vref1,VDC2=Vref2の条件から、一次巻き線N51からN52へ発生する誘導起電力により、一次巻き線N52の電圧VN52=VDC1×n2/n1=VDC1×Vref2/Vref1>VDC2となり、一次巻き線N52の電圧がVDC2よりも大きくなる。MOSFETはボディダイオード(寄生ダイオード)を有しているので、スイッチ素子Q55とQ58のボディダイオードを介して、一次巻き線N52に発生した起電力により、第2直流電源52に逆電流が流れる。スイッチ素子Q52及びQ53がオンしているときも同様である。この逆電流は二次電池への充電電流となるので、実質的に、第1直流電源51は、負荷57に電力を供給しながら二次電池を充電することになり、第1直流電源51側の第1発振回路54に流れる電流が増加する。それに伴って、第1発振回路54を構成するスイッチ素子Q51~Q54による損失も増加し、第1直流電源51の電力供給効率も低下する。さらに、スイッチ素子Q55~Q58のボディダイオードを介して二次電池が充電されることになり、任意のタイミングで充電できない(充電したくないときにも、勝手に充電してしまう)という問題が発生する。同様に、VDC1×n2/n1<VDC2の条件では、第2直流電源52から電力が出力されているときに、第1直流電源51に逆電流が流れる。すなわち、図13の構成では、第1直流電源51と第2直流電源52の電圧が変動して、VDC1×n2/n1≠VDC2となった場合に効率が劣化する問題が発生する。
 図14に示す他の従来例は、第1直流電源51又は第2直流電源52に逆電流が流れないようにするため、各スイッチ素子Q51~Q58に、それぞれ逆流防止ダイオードD51~D58を、ボディダイオードとは逆向きに直列接続している(非特許文献1参照)。しかしながら、これら逆流防止ダイオードに電流が順方向に流れるとき、ダイオードによる損失が増加し、第1直流電源51又は第2直流電源52からの電力供給効率が低下する。また、発振回路54及び55にチョークコイルC51,C52や逆流防止ダイオードD51~D58を追加する必要があり、トランス53及び整流回路56を共通化することによるDC/DCコンバータ50の小型化のメリットが小さくなる。さらに、逆流防止ダイオードにより第2直流電源52に逆電流が流れないので、このDC/DCコンバータを用いて二次電池を充電することはできない。
日本特開2005−229729号公報(図15) Y.−M.Chen,Y.−C.Liu,F.−Y.Wu,and T.−F.Wu"Multi−InputDC/DC Converter Based on the Flux Additivity"IEEE IAS,Vol.3,Oct.2001,pp.1866−1873
 本発明は、トランス及び整流回路を共通化したハイブリッド電源用コンバータ回路において、一つの直流電源から負荷に電力を供給する際、他の直流電源に逆電流が流れないようにして、電力供給効率を低下させず、損失を低減する。また、必要に応じて、このDC/DCコンバータを介して、二次電池に充電可能とする。
 本発明の一実施形態によるコンバータ回路は、複数の一次巻き線と少なくとも1つの二次巻き線を有するトランスと、前記二次巻き線に接続された整流回路と、前記複数の一次巻き線に接続された複数の発振回路を備え、前記複数の発振回路は、それぞれボディダイオードを有しないスイッチ素子で構成されていることを特徴とする。
 本発明の他の実施形態によるコンバータ回路は、第1一次巻き線及び第2一次巻き線と二次巻き線を有するトランスと、前記二次巻き線と負荷の間に接続された整流回路と、第1直流電源と前記第1一次巻き線に接続された第1発振回路と、第2直流電源と前記第2一次巻き線に接続された第2発振回路と、前記第1発振回路及び前記第2発振回路を制御する制御回路を備え、前記第1発振回路及び前記第2発振回路は、それぞれボディダイオードを有しないスイッチ素子で構成されていることを特徴とする。
 前記ボディダイオードを有しないスイッチ素子は、GaN/AlGaNを用いた横型トランジスタ構造を有するスイッチ素子であってもよい。
 また、前記ボディダイオードを有しないスイッチ素子は、双方向性を有するスイッチ素子であってもよい。
 また、前記第1発振回路及び前記第2発振回路は、それぞれ4対の前記スイッチ素子によってフルブリッジ回路が構成されていてもよい。
 または、前記第1発振回路及び前記第2発振回路は、それぞれ2対の前記スイッチ素子によってハーフブリッジ回路が構成されていてもよい。
 または、前記第1発振回路及び前記第2発振回路は、それぞれ単一の前記スイッチ素子によって構成されていてもよい。
 または、前記トランスはフライバックトランスであってもよい。
 また、前記第1一次巻き線及び前記第2一次巻き線の少なくとも一方はその巻き線数が可変であってもよい。
発明の効果
 本発明によれば、発振回路を構成するスイッチ素子としてボディダイオードを有しないスイッチ素子を用いているので、スイッチ素子がオンしていないときは、その発振回路には逆電流は流れない。従って、一つの直流電源から負荷に電力を供給する際、他の直流電源に接続された発振回路のスイッチ素子をオフしておけば、他の直流電源に逆電流が流れず、電力供給効率は低下せず、また、ボディダイオードによる損失も生じない。また、必要に応じて、1つの直流電源を二次電池とし、他の1つの直流電源の電圧を二次電池の電圧よりも高くしておけば、このコンバータ回路を介して、二次電池に充電することができる。
 本発明の目的及び特徴は以下のような添付図面を参照する以後の好ましい実施例の説明により明確になる。
本発明の一実施形態によるDC/DCコンバータの回路構成を示す図。 上記一実施形態によるDC/DCコンバータの変形例を示す図。 上記DC/DCコンバータを駆動するための、双方向スイッチのゲート信号の波形を示すタイムチャート。 双方向スイッチ素子(シングルゲート)の構成を示す平面図。 図4における範囲Aの拡大図。 図4におけるVI−VI断面図。 双方向スイッチ素子(デュアルゲート)の構成を示す平面図。 図7におけるVIII−VIII断面図。 上記一実施形態によるDC/DCコンバータの他の変形例を示す図。 上記一実施形態によるDC/DCコンバータのさらに他の変形例を示す図。 上記一実施形態によるDC/DCコンバータのさらに他の変形例を示す図。 MOSFETをスイッチ素子として用いた従来のDC/DCコンバータの回路構成を示す図。 上記従来のDC/DCコンバータにおいて、第1直流電源から負荷に電力を供給している状態を示す図。 MOSFETに逆流防止用ダイオードを接続した従来のDC/DCコンバータの回路構成を示す図。
 以下、本発明の実施形態を本明細書の一部を成す添付図面を参照してより詳細に説明する。図面全体において同一又は類似する部分については同一参照符号を付して説明を省略する。
 本発明の一実施形態に係るコンバータ回路(DC/DCコンバータ)について説明する。図1は、DC/DCコンバータ1の回路構成を示す図である。なお、説明を簡単にするために、第1直流電源11と第2直流電源12の2つの電源を有する場合について説明するが、電源数は2つに限定されない。
 DC/DCコンバータ1は、第1直流電源11及び第2直流電源12を含む複数の直流電源から供給される電力を負荷57に供給するためのハイブリッド電源用DC/DCコンバータである。DC/DCコンバータ1は、第1直流電源11から負荷57に電力を供給するDC/DCコンバータとして機能すると共に、第2直流電源12から負荷57に電力を供給するDC/DCコンバータとしても機能する。DC/DCコンバータ1は、トランス13、整流回路16及び制御回路17を共有する2つのDC/DCコンバータと看なすことができる。
 トランス13の一次側には、第1一次巻き線N1及び第1一次巻き線N2が設けられており、二次側には、1つの二次巻き線N3が設けられている。第1一次巻き線N1には第1発振回路14が接続され、さらに、第1発振回路14には第1直流電源11が接続されている。同様に、第2一次巻き線N2には第2発振回路15が接続され、さらに、第2発振回路15には第2直流電源12が接続されている。二次巻き線N3には整流回路16が接続されており、さらに、整流回路16には負荷57が接続される。第1発振回路14と第2発振回路15は、基本的に同一構成である。第1発振回路14は、4つの双方向スイッチ素子Q1~Q4によるフルブリッジ回路が構成されている。同様に、第2発振回路15は、4つの双方向スイッチ素子Q5~Q8によるフルブリッジ回路が構成されている。なお、図1では、双方向スイッチ素子Q1~Q8の各ゲートと制御回路17を結ぶ結線を省略している。また、本実施形態ではトランス13の2次側に1個の二次巻き線N3を設けているが、これに限定されるのではなく、2個以上の二次巻き線を設けてもよい。
 例えば第1直流電源11を太陽電池とし、第2直流電源12を二次電池と仮定する。第1直流電源11のみから負荷57に電力を供給する場合は、図3(a)に示すように、制御回路17は、第1発振回路14の双方向スイッチ素子Q1とQ4の組とQ2とQ3の組を交互にオン及びオフさせる。その間、制御回路17は、第2発振回路15の双方向スイッチ素子Q5~Q8を全てオフさせる。一方、第2直流電源12のみから負荷57に電力を供給する場合は、図3(b)に示すように、制御回路17は、第2発振回路15の双方向スイッチ素子Q5とQ8の組とQ6とQ7の組を交互にオン及びオフさせる。その間、制御回路17は、第1発振回路14の双方向スイッチ素子Q1~Q4を全てオフさせる。また、第1直流電源11と第2直流電源12から負荷57に交互に電力を供給する場合は、図3(c)に示すように、双方向スイッチ素子Q1とQ4の組、Q2とQ3の組、Q5とQ8の組及びQ6とQ7の組を順にオン及びオフさせる。
 ここで、太陽電池の電圧をVDC1、二次電池の電圧をVDC2とし、第1一次巻き線N1及び第2一次巻き線N2の巻き線数をそれぞれn1及びn2として、VDC1×n2/n1>VDC2の場合を仮定する。図12及び13に示す従来例では、第2発振回路55のスイッチ素子Q55~Q58をオフしていても、第2一次巻き線N2に起電力が発生してスイッチ素子のボディダイオード(寄生ダイオード)に電流が流れる。それによって、スイッチ素子Q55~Q58を介して第2直流電源52に逆電流が流れる。それに対して、後述するように、この双方向スイッチ素子Q1~Q8はボディダイオードを有していないので、逆電流が流れない。すなわち、図1に示す本実施形態のDC/DCコンバータ1の構成によれば、VDC1×n2/n1>VDC2の場合であっても、第2直流電源12には逆電流は流れない。第1直流電源11は、負荷57に電力を供給しながら二次電池を充電することはなく、第1直流電源11側の第1発振回路14に流れる電流も増加しない。さらに、双方向スイッチ素子Q1~Q8は、ボディダイオードがない分、MOSFETに比べてはるかに低損失であるため、双方向スイッチ素子Q1~Q4による損失も少なく、第1直流電源11の電力供給効率は、上記従来例に比べて向上する。
 二次電池を充電する場合、制御回路17は、第1発振回路14の双方向スイッチ素子Q1~Q4のオン/オフに同期させて、第2発振回路15の双方向スイッチ素子Q5~Q8をオン/オフさせる。双方向スイッチ素子Q5~Q8による損失は小さいので、充電電流としてより大きな電流を流すことができ、充電効率は従来例よりも高くなる。なお、第2直流電源12から電力が出力されているときに、上記と同じ原理により、第1直流電源11には逆電流は流れない。そのため、第2直流電源12から電力を供給する際の電力供給効率も、上記従来例に比べて向上する。
 図2は、DC/DCコンバータ1の変形例を示す。この変形例では、トランス13の第2一次巻き線N2の巻き線数を可変としている。図2では、巻き線数切換スイッチの詳細は描いていないが、上記と同様の双方向スイッチ素子を用いて、損失の少ない無接点スイッチを構成することができる。
 図3(c)に示すように、第1直流電源11と第2直流電源12から負荷57に対して交互に電力を出力する場合、第2直流電源12の電圧を第1直流電源11と同じレベルに昇圧して出力することが好ましい。一方、二次電池である第2直流電源12を充電する場合、第2一次巻き線N2に発生される起電力の電圧を第2直流電源12の電圧よりも高くする必要がある。そのため、第2一次巻き線N2は、少なくともVref1×n2/n1=Vref2となる巻き線比n2/n1と、Vref1×n2/n1>Vref2となる巻き線比n2/n1の2種類の巻き線数を有している(n1は一定)。さらに、第2一次巻き線N2は、第1直流電源11の電圧変動に応じて、その他の巻き線数を有していてもよい。ここで、前記巻き線比が設定される条件を満足させるために、n2は一定にしてn1は可変にしてもよく、n1およびn2両方とも可変してもよい。
 次に、双方向スイッチQ1~Q8の具体例として、GaN/AlGaNを用いた横型トランジスタ構造を有する双方向スイッチ素子100の詳細について説明する。図4は双方向スイッチ素子100の構成を示す平面図であり、図5は範囲Aの拡大図、図6はVI−VI断面図である。なお、この双方向スイッチ素子100は、2つの電極D1及びD2間にゲートGが1つだけ設けられており、シングルゲート型と呼ばれている。
 図6に示すように、双方向スイッチ素子100の基板101は、導体層101aと、導体層101aの上に積層されたGaN層101b及びAlGaN層101cで構成されている。この実施形態では、チャネル層としてAlGaN/GaNヘテロ界面に生じる2次元電子ガス層を利用している。図4に示すように、基板101の表面101dには、直流電源11または12及び巻き線N1またはN2に対してそれぞれ直列に接続された第1電極D1及び第2電極D2と、第1電極D1の電位及び第2電極D2の電位に対して中間電位となる中間電位部Sが形成されている。さらに、中間電位部Sの上には、制御電極(ゲート)Gが積層形成されている。制御電極Gとして、例えばショットキ電極を用いる。第1電極D1及び第2電極D2は、それぞれ互いに平行に配列された複数の電極部111,112,113・・・及び121,122,123・・・を有する櫛歯状であり、櫛歯状に配列された電極部同士が互いに対向するように配置されている。中間電位部S及び制御電極Gは、櫛歯状に配列された電極部111,112,113・・・及び121,122,123・・・の間にそれぞれ配置されており、電極部の間に形成される空間の平面形状に相似した形状(略魚背骨状)を有している。
 次に、双方向スイッチ素子100を構成する横型のトランジスタ構造について説明する。図5に示すように、第1電極D1の電極部111と第2電極D2の電極部121は、それらの幅方向における中心線が同一線上に位置するように配列されている。また、中間電位部S及び制御電極Gは、それぞれ第1電極D1の電極部111及び第2電極D2の電極部121の配列に対して平行に設けられている。上記幅方向における第1電極D1の電極部111と第2電極D2の電極部121と中間電位部S及び制御電極Gの距離は、所定の耐電圧を維持しうる距離に設定されている。上記幅方向に直交する方向、すなわち第1電極D1の電極部111と第2電極D2の電極部121の長手方向においても同様である。また、これらの関係は、その他の電極部112及び122,113及び123・・・についても同様である。すなわち、中間電位部S及び制御電極Gは、第1電極D1及び第2電極D2に対して所定の耐電圧を維持しうる位置に配置されている。
 そのため、第1電極D1が高電位側、第2電極D2が低電位側である場合、双方向スイッチ素子100がオフのとき、少なくとも第1電極D1と、制御電極G及び中間電位部Sの間で、電流は確実に遮断される(制御電極(ゲート)Gの直下で電流が阻止される)。
一方、双方向スイッチ素子100がオンのとき、すなわち制御電極Gに所定の閾値以上の電圧の信号が印加されたときは、図中矢印で示すように、第1電極D1(電極部111・・・)、中間電位部S、第2電極D2(電極部121・・・)の経路で電流が流れる。逆の場合も同様である。その結果、制御電極Gに印加する信号の閾値電圧を必要最低限のレベルまで低下させても、双方向スイッチ素子100を確実にオン/オフさせることができ、低オン抵抗を実現することができる。また、第1電極D1の電極部111,112,113・・・及び第2電極D2の電極部121,122,123・・・を櫛歯状に配列することができ、双方向スイッチ素子100のチップサイズを大きくすることなく、大電流を取り出すことができる。
 図7及び8は、GaN/AlGaNを用いた横型トランジスタ構造を有する他の双方向スイッチ素子300の構成を示す。図7は双方向スイッチ素子300の構成を示す平面図であり、図8はVIII−VIII断面図である。なお、この双方向スイッチ素子300は、2つの電極D1及びD2間に2つのゲートG1及びG2が設けられているので、デュアルゲート型と呼ばれている。
 図7及び8に示すように、横型のデュアルゲートトランジスタ構造の主スイッチ素子300は、耐圧を維持する箇所を1箇所とした損失の少ない双方向素子を実現する構造である。すなわち、ドレイン電極D1及びD2はそれぞれGaN層に達するように形成され、ゲート電極G1及びG2はそれぞれAlGaN層の上に形成されている。ゲート電極G1,G2に電圧が印加されていない状態では、ゲート電極G1,G2の直下のAlGaN/GaNヘテロ界面に生じる2次元電子ガス層に電子の空白地帯が生じ、電流は流れない。
 一方、ゲート電極G1,G2に電圧が印加されると、ドレイン電極D1からD2に向かって(又はその逆に)AlGaN/GaNヘテロ界面に電流が流れる。ゲート電極G1とG2の間は、耐電圧を必要とし、一定の距離を設ける必要があるが、ドレイン電極D1とゲート電極G1の間及びドレイン電極D2とゲート電極G2の間は耐電圧を必要としない。そのため、ドレイン電極D1とゲート電極G1及びドレイン電極D2とゲート電極G2とが、絶縁層Inを介して重複していてもよい。なお、この構成の素子はドレイン電極D1,D2の電圧を基準として制御する必要があり、2つのゲート電極G1,G2にそれぞれ駆動信号を入力する必要がある(そのため、デュアルゲートトランジスタ構造と呼ぶ)。
 図9は、DC/DCコンバータ1の他の変形例を示す。この変形例では、第1発振回路14及び第2発振回路15が、それぞれハーフブリッジ回路を有している。第1発振回路14は、直列接続された一対の双方向スイッチ素子Q11及びQ12と、この双方向スイッチ素子Q11及びQ12の直列回路に並列接続されたコンデンサC11及びC12の直列回路で構成されている。第1一次巻き線N1は、双方向スイッチ素子Q11及びQ12の直列回路の中間点とコンデンサC11及びC12の直列回路の中間点の間に接続されている。同様に、第2発振回路15は、直列接続された一対の双方向スイッチ素子Q13及びQ14と、この双方向スイッチ素子Q13及びQ14の直列回路に並列接続されたコンデンサC13及びC14の直列回路で構成されている。第2一次巻き線N2は、双方向スイッチ素子Q13及びQ14の直列回路の中間点とコンデンサC13及びC14の直列回路の中間点の間に接続されている。双方向スイッチ素子Q11がオンし、双方向スイッチ素子Q12がオフのとき、コンデンサC11にチャージされた電荷により、双方向スイッチ素子Q11、トランス13の第1一次巻き線N1に電流が流れる。また、双方向スイッチ素子Q12がオンし、双方向スイッチ素子Q11がオフのとき、コンデンサC12にチャージされた電荷により、双方向スイッチ素子Q12、トランス13の第1一次巻き線N1に逆向きに電流が流れる。これを繰り返して、トランス13の第1一次巻き線N1に向きの異なる電流が交互に流れる。第2発振回路15についても同様である。この変形例の場合、図1に示す第1発振回路14及び第2発振回路15がフルブリッジ回路である場合に比べると、トランス13の第1一次巻き線N1及び第2一次巻き線N2に印加される電圧が第1直流電源11及び第2直流電源12の電圧の1/2となる。しかしながら、第1発振回路14及び第2発振回路15の構造及び制御が容易になるという利点を有する。
 図10は、DC/DCコンバータ1のさらに他の変形例を示す。この変形例では、第1発振回路14及び第2発振回路15として、それぞれ双方向スイッチ素子Q21及びQ22を1つだけ用いたフォワードコンバータを構成している。また、双方向スイッチ素子Q21及びQ22には、コアの磁化を防止するためのリセット回路R21,R22が設けられている。制御回路17は、双方向スイッチ素子Q21又はQ22を所定の周波数でオン及びオフを繰り返させるように制御する。双方向スイッチ素子Q21又はQ22がオンしているとき、トランス13の第1一次巻き線N1又は第2一次巻き線N2に電流が流れ、トランス13の二次巻き線N3には起電力が発生し、電流が流れる。このように、フォワードコンバータを構成することにより、第1発振回路14、第2発振回路15及び整流回路16の構成をシンプルにすることができる。
 図11は、DC/DCコンバータ1のさらに他の変形例を示す。この変形例では、トランス13としてフライバックトランスを用いたフライバックコンバータを構成している。第1発振回路14及び第2発振回路15は、それぞれ双方向スイッチ素子Q31及びQ32を1つだけ用いている。制御回路17は、双方向スイッチ素子Q31又はQ32を所定の周波数でオン及びオフを繰り返させるように制御する。双方向スイッチ素子Q31又はQ32がオンしているとき、トランス13の第1一次巻き線N1又は第2一次巻き線N2に電流が流れ、トランス13のコアが磁化される。一方、双方向スイッチ素子Q31又はQ32がオンしているとき、トランス13の二次巻き線N3には電流は流れない。双方向スイッチ素子Q31又はQ32がオフすると、コアから磁気エネルギーを解放するようにトランス13の二次巻き線N3に電流が流れる。このように、フライバックトランスを用いてフライバックコンバータを構成することにより、第1発振回路14、第2発振回路15及び整流回路16の構成をシンプルにすることができる。なお、フライバックコンバータの場合、上記フォワードコンバータと比較して、トランス13の二次巻き線N3に流れる電流の向きが反転する。
 以上説明したように、本発明によれば、太陽電池とそのバックアップ用二次電池など複数の直流電源で構成されたハイブリッド電源に対して、トランスと整流回路を共有し、かつ、複数の低損失の発振回路を備えたDC/DCコンバータを提供することができる。発振回路を構成するスイッチ素子としてボディダイオードを有しない双方向スイッチ素子を用いているので、一つの直流電源から負荷に電力を供給する際、他の直流電源に接続された発振回路の双方向スイッチをオフしておけば、他の直流電源に逆電流は流れない。そのため、電力を供給している直流電源の電力供給効率は低下せず、ボディダイオードによる損失も生じない。また、必要に応じて、1つの直流電源を二次電池とし、他の1つの直流電源の電圧を二次電池の電圧よりも高くしておけば、このDC/DCコンバータを介して、二次電池に充電することができる。さらに、直流電源としては、上記太陽電池及び二次電池の他、燃料電池などその他の直流電源であってもよい。さらに、上記実施形態の説明では、DC/DCコンバータを構成するスイッチ素子として、ボディダイオードを有していない双方向スイッチを例示したが、ボディダイオードを有していない素子であればよく、例えば2つの一方向スイッチを組み合わせて使用してもよい。
 以上、本発明の好ましい実施形態が説明されたが、本発明はこれらの特定実施形態に限定されず、後続する請求範囲の範疇を超えず、多様な変更及び修正が行われることが可能であり、それも本発明の範疇に属すると言える。

Claims (9)

  1.  複数の一次巻き線と少なくとも1つの二次巻き線を有するトランスと、前記二次巻き線に接続された整流回路と、前記複数の一次巻き線に接続された複数の発振回路を備え、前記複数の発振回路は、それぞれボディダイオードを有しないスイッチ素子で構成されていることを特徴とするコンバータ回路。
  2.  第1一次巻き線及び第2一次巻き線と二次巻き線を有するトランスと、前記二次巻き線と負荷の間に接続された整流回路と、第1直流電源と前記第1一次巻き線に接続された第1発振回路と、第2直流電源と前記第2一次巻き線に接続された第2発振回路と、前記第1発振回路及び前記第2発振回路を制御する制御回路を備え、前記第1発振回路及び前記第2発振回路は、それぞれボディダイオードを有しないスイッチ素子で構成されていることを特徴とするコンバータ回路。
  3.  前記ボディダイオードを有しないスイッチ素子は、GaN/AlGaNを用いた横型トランジスタ構造を有するスイッチ素子であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコンバータ回路。
  4.  前記ボディダイオードを有しないスイッチ素子は、双方向性を有するスイッチ素子であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のコンバータ回路。
  5.  前記第1発振回路及び前記第2発振回路は、それぞれ2対の前記スイッチ素子によってフルブリッジ回路が構成されていることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか一項に記載のコンバータ回路。
  6.  前記第1発振回路及び前記第2発振回路は、それぞれ1対の前記スイッチ素子によってハーフブリッジ回路が構成されていることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか一項に記載のコンバータ回路。
  7.  前記第1発振回路及び前記第2発振回路は、それぞれ単一の前記スイッチ素子によって構成されていることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか一項に記載のコンバータ回路。
  8.  前記トランスはフライバックトランスであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のコンバータ回路。
  9.  前記第1一次巻き線及び前記第2一次巻き線の少なくとも一方はその巻き線数が可変であることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のコンバータ回路。
PCT/IB2011/002101 2010-09-15 2011-09-09 コンバータ回路 WO2012035396A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11824647.9A EP2592744A4 (en) 2010-09-15 2011-09-09 Converter circuit
CN201180039261.9A CN103081323B (zh) 2010-09-15 2011-09-09 转换器电路
US13/814,587 US9112421B2 (en) 2010-09-15 2011-09-09 Converter circuit including switch element unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-207257 2010-09-15
JP2010207257A JP2012065443A (ja) 2010-09-15 2010-09-15 コンバータ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012035396A1 true WO2012035396A1 (ja) 2012-03-22

Family

ID=45831062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2011/002101 WO2012035396A1 (ja) 2010-09-15 2011-09-09 コンバータ回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9112421B2 (ja)
EP (1) EP2592744A4 (ja)
JP (1) JP2012065443A (ja)
CN (1) CN103081323B (ja)
WO (1) WO2012035396A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102843038A (zh) * 2012-08-29 2012-12-26 江苏兆伏新能源有限公司 Dc/dc变换装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012219365A1 (de) * 2012-10-23 2014-04-24 Schmidhauser Ag Gleichspannungswandler
US20140146576A1 (en) * 2012-11-27 2014-05-29 System General Corp. Dual gate drive circuit for reducing emi of power converters and control method thereof
DE102015207607A1 (de) * 2015-04-24 2016-10-27 Schmidhauser Ag Bidirektionaler Gleichspannungswandler
DE102016202922A1 (de) * 2016-02-25 2017-08-31 Robert Bosch Gmbh Energieübertrager und Verfahren zum Betreiben eines Energieübertragers
JP6789654B2 (ja) * 2016-04-04 2020-11-25 東芝キヤリア株式会社 電源装置
JP7183919B2 (ja) * 2019-03-29 2022-12-06 Tdk株式会社 スイッチング電源装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998544A (ja) * 1995-07-27 1997-04-08 Keishin Cho 二重/多重電圧レベル入力切替電源供給装置
JPH11215818A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Nippon Electric Ind Co Ltd 異種電源を選択して供給するフォワード・コンバータ
JP2000172350A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Hitachi Ltd 無停電電源装置及びその制御方法
JP2001258255A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Funai Electric Co Ltd スイッチング電源
JP2005229729A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 直流電力配電システムおよび直流電力の配電方法ならびに多入力連系電力変換装置
JP2005287230A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nipron Co Ltd 電源回路
JP2005309203A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体の駆動装置
JP2010119169A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2010166692A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625539A (en) * 1994-05-30 1997-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling a DC to AC inverter system by a plurality of pulse-width modulated pulse trains
US6198178B1 (en) * 1999-12-21 2001-03-06 International Power Systems, Inc. Step wave power converter
US6538909B2 (en) * 2001-12-13 2003-03-25 Enova Systems Universal high efficiency power converter
US7187563B1 (en) * 2004-06-23 2007-03-06 Cisco Technology, Inc. DC/DC converter with multiple mutually-isolated power sources
US20070230222A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Drabing Richard B Power circuitry for high-frequency applications
WO2008062800A1 (fr) 2006-11-20 2008-05-29 Panasonic Corporation Dispositif à semi-conducteur et son procédé d'entraînement
ES2340074T3 (es) * 2007-02-08 2010-05-28 Sma Solar Technology Ag Dispositivo para la alimentacion de energia electrica proveniente de una fuente de energia.
JP5262101B2 (ja) * 2007-12-17 2013-08-14 パナソニック株式会社 電力変換回路
US8076699B2 (en) * 2008-04-02 2011-12-13 The Hong Kong Univ. Of Science And Technology Integrated HEMT and lateral field-effect rectifier combinations, methods, and systems
JP4401418B2 (ja) * 2008-04-18 2010-01-20 シャープ株式会社 双方向dc/dcコンバータおよびパワーコンディショナ
EP2144359A2 (de) * 2008-07-09 2010-01-13 SMA Solar Technology AG DC/DC- Wandler
US8847563B2 (en) * 2010-07-15 2014-09-30 Cree, Inc. Power converter circuits including high electron mobility transistors for switching and rectifcation
JP5857212B2 (ja) * 2010-09-15 2016-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 Dc/dcコンバータ
EP2632039A4 (en) * 2010-10-19 2017-12-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power supply apparatus
JP5828093B2 (ja) * 2010-10-25 2015-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998544A (ja) * 1995-07-27 1997-04-08 Keishin Cho 二重/多重電圧レベル入力切替電源供給装置
JPH11215818A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Nippon Electric Ind Co Ltd 異種電源を選択して供給するフォワード・コンバータ
JP2000172350A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Hitachi Ltd 無停電電源装置及びその制御方法
JP2001258255A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Funai Electric Co Ltd スイッチング電源
JP2005229729A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 直流電力配電システムおよび直流電力の配電方法ならびに多入力連系電力変換装置
JP2005287230A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nipron Co Ltd 電源回路
JP2005309203A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体の駆動装置
JP2010119169A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2010166692A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2592744A4
Y. -M. CHEN; Y. -C. LIU; F. -Y. WU; T. -F. WU: "Multi-Input DC/DC Converter Based on the Flux Additivity", IEEE IAS, vol. 3, October 2001 (2001-10-01), pages 1866 - 1873, XP010561943, DOI: doi:10.1109/IAS.2001.955785

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102843038A (zh) * 2012-08-29 2012-12-26 江苏兆伏新能源有限公司 Dc/dc变换装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012065443A (ja) 2012-03-29
EP2592744A1 (en) 2013-05-15
CN103081323A (zh) 2013-05-01
US9112421B2 (en) 2015-08-18
US20130135904A1 (en) 2013-05-30
EP2592744A4 (en) 2018-01-10
CN103081323B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012035396A1 (ja) コンバータ回路
JP6722353B2 (ja) Dc/dcコンバータ
US20180175726A1 (en) Hybrid DCDC Power Converter with Increased Efficiency
US7796408B2 (en) Half-bridge LLC resonant converter with self-driven synchronous rectifiers
JP4553881B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御方法
JP5592738B2 (ja) 共振型双方向コンバータ回路
JP6019519B2 (ja) 電池のセルの平衡用コンバーター
US7915879B2 (en) Switching converter including a rectifier element with nonlinear capacitance
WO2012035386A1 (ja) Dc/dcコンバータ
US9236764B2 (en) DC power supply system
US8901839B2 (en) Two-switch flyback power supply device
CN111869076B (zh) 直流电压变换电路以及电源装置
JP5389505B2 (ja) 電力変換システム
KR100874809B1 (ko) 영전압-영전류 스위칭을 이용한 3레벨 직류-직류 컨버터
JP4337376B2 (ja) 直流変換装置
KR100729840B1 (ko) 절연형 벅-부스트 컨버터
Jin et al. A new interleaved forward converter with inherent demagnetizing feature
TWI439034B (zh) Zero voltage switching power converter
KR101137494B1 (ko) 입력 전류-더블러 및 출력 전압-더블러를 갖는 양방향 충방전기 회로
Ko et al. High Efficiency Asymmetric Dual Active Clamp Forward Converter with Phase-Shift Control for Small Conduction Loss
TW201401746A (zh) 低電壓應力直流轉換器
KR102537358B1 (ko) 절연형 스위칭 전원
JP2007295745A (ja) 直流変換装置
Pushpavalli et al. Comparison of interleaved two &three stages buck converter
US20090310392A1 (en) power converter

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180039261.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11824647

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13814587

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011824647

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE