WO2012032897A1 - 車両用ブレーキ装置及び車両用ブレーキ装置の制御方法 - Google Patents

車両用ブレーキ装置及び車両用ブレーキ装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012032897A1
WO2012032897A1 PCT/JP2011/068434 JP2011068434W WO2012032897A1 WO 2012032897 A1 WO2012032897 A1 WO 2012032897A1 JP 2011068434 W JP2011068434 W JP 2011068434W WO 2012032897 A1 WO2012032897 A1 WO 2012032897A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brake
braking force
force
regenerative
hydraulic
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/068434
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
求 吐合
良保 高崎
Original Assignee
ボッシュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボッシュ株式会社 filed Critical ボッシュ株式会社
Priority to US13/703,924 priority Critical patent/US9061672B2/en
Priority to EP11823376.6A priority patent/EP2615004B1/en
Priority to JP2012532915A priority patent/JP5386042B2/ja
Publication of WO2012032897A1 publication Critical patent/WO2012032897A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/585Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
    • B60T13/586Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders the retarders being of the electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/02Dynamic electric resistor braking
    • B60L7/04Dynamic electric resistor braking for vehicles propelled by dc motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • B60W10/188Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes hydraulic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/04Pedal travel sensor, stroke sensor; Sensing brake request
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/604Merging friction therewith; Adjusting their repartition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • B60W2510/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/89Repartition of braking force, e.g. friction braking versus regenerative braking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle brake device and a control method thereof, and more particularly, to a regenerative cooperative brake device including a hydraulic brake means and a regenerative brake means and a control method thereof.
  • a so-called regenerative cooperative brake device that applies a braking force to a vehicle by a hydraulic brake force generated according to a driver's brake pedal operation and a regenerative brake force by the regenerative brake device is known.
  • the purpose of regenerative braking is to convert wheel kinetic energy during braking to electrical energy and to make effective use of energy.
  • the maximum regenerative braking force is limited by the vehicle speed during braking and the state of charge of the battery. .
  • a so-called brake-by-wire control system in which a hydraulic circuit and a brake pedal are mechanically separated is employed.
  • the brake-by-wire control system is more complicated and expensive than an existing in-line control system in which a hydraulic circuit and a brake pedal are fluidly connected.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-96218 provides a loss stroke in the brake pedal at the initial stage of braking to increase the regeneration efficiency, and raises the regenerative braking force to the maximum regenerative brake value during the loss stroke And then generating a hydraulic pressure.
  • an operating force transmission mechanism is provided in the operating rod of the brake pedal so as not to transmit the brake pedal operating force to the master cylinder during a predetermined state from the start of depression of the brake pedal. That is, the second operating rod attached to the first piston of the master cylinder is slidably engaged in the cylindrical portion of the first operating rod attached to the brake pedal.
  • the stroke from the start of depression of the brake pedal to a predetermined state is a loss stroke in which the pedaling force is not transmitted from the first operating rod to the second operating rod, and only the regenerative braking force is applied.
  • the pump for the ABS control system is driven to forcibly generate hydraulic pressure in the wheel cylinder. .
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2006-96218 does not improve the brake feel sufficiently.
  • the relationship between the pressure in the wheel cylinder and the brake pedal stroke is not a perfect proportional relationship.
  • the required brake pedal stroke decreases (the hydraulic pressure increases with a small stroke). )It is known.
  • the hydraulic pressure in the wheel cylinder is almost zero when a predetermined state is reached from the start of depression of the brake pedal. .
  • JP-T 2007-500104 uses a motor pump unit that is electrically controlled to release brake fluid into the low-pressure accumulator during braking by regenerative braking and increase the hydraulic pressure as a means of obtaining a comfortable brake feel. It describes that the brake fluid is pumped from the accumulator.
  • the discharge valve is opened in a state where the hydraulic pressure exists in the wheel cylinder. Since the discharge valve is normally controlled to be turned on and off, when the valve is opened under pressure, significant vibration and intense noise are generated.
  • a brake device and its control method are realized.
  • the hydraulic brake means for generating the hydraulic brake force and the regenerative brake means for generating the regenerative brake force are provided, and the hydraulic brake force and the regenerative force with respect to the driver's required brake force are provided.
  • a brake device for a vehicle that distributes brake force wherein the hydraulic brake means includes a pressure reducing valve for reducing the hydraulic pressure of the wheel cylinder, and the driver's required brake force is only regenerative brake force.
  • a hydraulic brake control means is provided for maintaining the pressure reducing valve in an open state while being covered. The hydraulic brake control means opens the pressure reducing valve when hydraulic pressure is present in the wheel cylinder.
  • a vehicle brake device is provided.
  • the vehicle brake device includes the hydraulic brake control unit that maintains the pressure reducing valve in the open state while the driver's required braking force is covered only by the regenerative braking force. Even when the braking force can be sufficiently covered by the regenerative braking force, the brake fluid can move through the hydraulic circuit according to the pedal operation, and the driver can operate the brake pedal well by the natural depression of the brake pedal. A feeling can be obtained. Therefore, it is possible to ensure a good brake pedal feeling while using the regenerative braking force to the maximum. Further, the hydraulic brake control means does not open the pressure reducing valve when the hydraulic pressure is present in the wheel cylinder, so that there is no significant vibration / noise problem when the valve opens under pressure.
  • the hydraulic brake means includes an accumulator communicating with the pressure reducing valve, and the pressure reducing valve is in an open state.
  • a brake device for a vehicle is provided, in which brake fluid is stored in the accumulator.
  • the vehicle brake device according to the first or second aspect, wherein the booster and the regeneration that stops generation of the regenerative braking force in association with the jump-in characteristic of the booster. It is possible to provide a vehicular brake device including a brake control unit. According to this configuration, since the stop of the generation of the regenerative braking force is associated with the jump-in characteristic of the booster, for example, the regenerative braking force is made substantially zero at the time when the jump-in region ends. Thus, the reaction force from the master cylinder side can be prevented from being affected by the change in the regenerative braking force, and a good pedal feeling can be maintained.
  • the driver's required braking force is only the hydraulic braking force. It is possible to provide a vehicular brake device characterized by being covered by According to this configuration, since the driver's required braking force is covered only by the hydraulic braking force at the time when the jump-in region ends, the value of the regenerative braking force is substantially zero. The reaction force from the master cylinder side can be prevented from being affected by the change in the regenerative braking force, and a good pedal feeling can be maintained.
  • the value of the regenerative braking force is made substantially zero when the jump-in region of the booster is finished.
  • a vehicular brake device can be provided. According to this configuration, since the value of the regenerative braking force is substantially zeroed at the time when the jump-in region ends, the reaction force from the master cylinder side is prevented from being affected by the change in the regenerative braking force. Can maintain a good pedal feeling.
  • the regenerative brake control means stops the generation of the regenerative braking force based on the operation amount of the brake pedal.
  • a vehicle brake device is provided.
  • the regenerative brake control means stops the generation of the regenerative brake force based on the amount of operation of the brake pedal, so that, for example, the regenerative brake should not be used during infrequent high deceleration (high pedal force) braking.
  • the reaction force from the master cylinder side can be prevented from being affected by the change in the regenerative braking force, and a good brake pedal feeling can be maintained.
  • the hydraulic brake means for generating the hydraulic brake force and the regenerative brake means for generating the regenerative brake force are provided.
  • a vehicle brake device control method in which regenerative braking force is distributed wherein the hydraulic brake means includes a pressure reducing valve for reducing the hydraulic pressure of the wheel cylinder, and the driver's required braking force Is provided with a regenerative braking force, and the pressure reducing valve is maintained in an open state, and the pressure reducing valve does not open when hydraulic pressure is present in the wheel cylinder.
  • the pressure reducing valve since the pressure reducing valve is maintained in the open state while the driver's required brake force is provided only by the regenerative brake force, even if the required brake force can be sufficiently provided by the regenerative brake force, The brake fluid can move in the hydraulic circuit in response to the pedal operation, and the driver can obtain a good feeling of operation of the brake pedal by natural depression of the brake pedal. Therefore, it is possible to ensure a good brake pedal feeling while using the regenerative braking force to the maximum. Further, since the pressure reducing valve does not open when the wheel cylinder has a hydraulic pressure, there is no significant vibration / noise problem when the valve opens under pressure.
  • the pressure reducing valve communicates with an accumulator, and when the pressure reducing valve is in an open state, the brake fluid is contained in the accumulator. Is done.
  • the pressure reducing valve when the pressure reducing valve is in the open state, the brake fluid is accommodated in the accumulator. Therefore, the excess brake fluid in the wheel cylinder when the required brake force can be sufficiently covered by the regenerative brake force is supplied to the accumulator. Can be stored temporarily.
  • the brake device includes a booster, and the generation of the regenerative brake force is associated with the jump-in characteristic of the booster. Is stopped.
  • the stop of the generation of the regenerative braking force is associated with the jump-in characteristic of the booster, for example, by setting the regenerative braking force to substantially zero at the end of the jump-in region, the master The reaction force from the cylinder side can be prevented from being affected by the change in the regenerative braking force, and a good pedal feeling can be maintained.
  • the driver's required braking force is covered only by the hydraulic braking force.
  • the value of the regenerative braking force is substantially zero, and accordingly, the master braking force is The reaction force from the cylinder side can be prevented from being affected by the change in the regenerative braking force, and a good pedal feeling can be maintained.
  • the value of the regenerative braking force is substantially zero when the jump-in region ends. According to this configuration, since the value of the regenerative braking force is substantially zero at the time when the jump-in region ends, the reaction force from the master cylinder side is prevented from being affected by the change in the regenerative braking force. Can maintain a good pedal feeling.
  • the generation of the regenerative braking force is stopped based on the operation amount of the brake pedal.
  • the reaction force from the master cylinder side is prevented from being affected by the change in the regenerative braking force. Can be maintained and a good brake pedal feeling can be maintained.
  • an existing in-line system can be used to effectively utilize regenerative braking force and realize a comfortable brake pedal feeling, and further to prevent noise caused by valve operation during braking.
  • a brake device and a control method thereof can be provided.
  • FIG. 1 shows an example of a hydraulic circuit 10 constituting hydraulic brake means in a vehicle brake device to which the present invention is applied.
  • this embodiment includes two brake systems, and each system brakes one front wheel and a rear wheel that is diagonally positioned as a pair, so-called X-type piping hydraulic pressure.
  • the hydraulic circuit to which the present invention is applied is not limited to the X-type piping system, and may be, for example, a so-called II-type piping system that brakes separately on the front wheel side and the rear wheel side.
  • the present invention can be widely applied to vehicles including not only four-wheeled vehicles but also two-wheeled vehicles.
  • the present invention is applied to a vehicle brake device that includes regenerative brake means and hydraulic brake means, and distributes the hydraulic brake force and the regenerative brake force to the driver's required brake force. Therefore, although not shown, the vehicle to be controlled is equipped with a wheel driving motor that functions as a wheel drive source during traveling and functions as a generator during braking to generate regenerative braking force.
  • a motor controller for controlling and a brake controller are electrically connected. The brake controller controls the regenerative brake force by giving a regenerative brake command value to the motor controller, and the motor controller outputs the maximum value of the regenerative brake force that can be output at this time to the brake controller.
  • the brake controller further includes the speed of each wheel (RF, LR, LF, RR). An input from a wheel speed sensor (not shown) or the like is given.
  • the wheel cylinder hydraulic pressure sensor for detecting the hydraulic pressure in each wheel cylinder is unnecessary and is not provided. Therefore, the vehicle brake device to which the present invention is applied may not include the wheel cylinder hydraulic pressure sensor.
  • the pedaling force applied to the brake pedal 1 is amplified by the booster 3 and transmitted to the master cylinder 4 as a hydraulic pressure generation source.
  • the master cylinder 4 two pressurizing chambers defined by a primary piston and a secondary piston (not shown) are formed. Each piston is pressed in accordance with the operation of the brake pedal, and the brake fluid is moved into the hydraulic circuit 10 via the hydraulic ports P1 and P2 communicating with the pressurizing chambers.
  • the booster 3 is a conventional pneumatic booster, which is connected to the brake pedal 1 via an input rod (not shown), and the amplified pedaling force is a push rod connected to the primary piston. (Not shown) is transmitted to the master cylinder 4.
  • the booster 3 has a so-called jump-in characteristic until the input rod of the booster 3 is mechanically connected to the push rod of the master cylinder 4.
  • a predetermined gap (in other words, a jump-in region) is provided between the input rod and the reaction disk attached to the push rod so as to form a region where the reaction force becomes extremely small.
  • Brake lines MC1 and MC2 extend from the hydraulic ports P1 and P2 of the master cylinder 4 toward the wheel cylinders of the respective wheels (RF, LR, LF, and RR).
  • the hydraulic circuit in the brake device of the present embodiment is an X-type piping system.
  • a brake pipe is used for the right front wheel (RF) and left rear wheel (LR) wheel brakes.
  • the brake fluid is supplied through the road MC2, and the hydraulic circuit 10 is configured so that the brake fluid is supplied to the wheel brakes of the left front wheel (LF) and the right rear wheel (RR) through the brake pipe MC1.
  • the hydraulic circuit of each system includes a normally open type linearly controllable circuit control valve 11, a normally closed type on / off controlled intake valve 12, and a normally open type linearly controllable pressure increase valve 13 as electromagnetic valves. And a pressure reducing valve 14 that is normally closed and on / off controlled, and further includes a pump 16 driven by a pump motor 15 and a low-pressure accumulator 17.
  • the circuit control valve 11 is arranged to communicate and block between the pressure increasing valve 13 and the master cylinder 4, and the suction valve 12 communicates and blocks between the master cylinder 4 and the suction side of the pump 16. It is arranged. Since these are the same as the components for the conventional vehicle attitude control (ESC), detailed description is omitted. Further, the master cylinder hydraulic pressure sensor 5 described above is arranged in one brake pipe (the brake pipe MC1 in the example of FIG. 1).
  • the brake controller calculates a driver request brake force Fdrv indicating the target braking force. For this calculation, the brake controller stores a map A in which the correspondence relationship between the stroke sensor value s and the driver-requested braking force Fdrv as shown in FIG. Therefore, the brake controller calculates the driver required brake force Fdrv , which is the target braking force, from the stroke sensor value s and the map A (step 1). Then, as the target regenerative braking force to be distributed to the driver's demand braking force F drv, it calculates the driver required regenerative braking force F drv regen (Step 2).
  • Map B is obtained by setting the correspondence between the driver's required braking force F drv the driver required regenerative braking force F drv regen.
  • the driver-required regenerative braking force F drv regen with respect to the predetermined driver-required braking force F drv is set to zero. This feature will be described later.
  • step 3 it is determined whether or not the sensor value (hereinafter referred to as master cylinder sensor hydraulic pressure) Pmc of the master cylinder hydraulic pressure sensor 5 is positive. If it is determined that Pmc is not positive (NO), the maximum value of the regenerative braking force that can be output at the present time obtained from the motor controller is set as the maximum regenerative braking force F regen max (step 4). When it is determined that Pmc is positive (YES), the maximum value of the regenerative braking force that can be output from the motor controller at the present time is compared with the regenerative braking force F regen in the previous cycle, and the smaller value is obtained. Is set as the maximum regenerative braking force F regen max (step 5).
  • the object to be compared with Pmc may be the minute pressure Pmc0 that increases when the brake fluid is introduced into the low-pressure accumulator 17.
  • step 6 the maximum regenerative braking force F regen max set as described above is compared with the driver-required regenerative braking force F drv regen and the smaller value is output to the motor controller as the regenerative brake command value F regen. To do.
  • step 8 it is determined whether or not the calculated target circuit pressure P target is positive (step 8).
  • the pressure reducing valve 14 is opened (step 9), the pump motor 15 is deactivated (step 10), The cycle ends.
  • step 11 If it is determined that the target circuit pressure P target is positive (YES), the pressure reducing valve 14 is closed (step 11).
  • step 12 the actual caliper volume V (the current volume of the brake fluid in the wheel cylinder in the caliper) and the target caliper volume V target (the wheel cylinder in the caliper necessary to obtain the target circuit pressure P target). are calculated based on the master cylinder sensor hydraulic pressure Pmc and the target circuit pressure P target , respectively. For this calculation, the brake controller stores a map C in which the relationship between the pressure P and the caliper volume V as shown in FIG.
  • Step 13 a difference ⁇ V between the target caliper volume V target and the actual caliper volume V is calculated (step 13), and it is determined whether or not ⁇ V is positive. (Step 14). If it is determined that ⁇ V is positive (YES), the rotational speed of the pump motor 15 is controlled to operate the motor 15 (step 15), and the cycle is completed. The rotational speed of the motor 15 at this time is determined based on the value of ⁇ V. If it is determined that ⁇ V is not positive (NO), the motor 15 is deactivated (step 16), and the cycle ends.
  • the above cycle is repeated every predetermined time. During this time, the pressure increasing valve 13 is always kept open.
  • the pressure reducing valve 14 is maintained in the open state while the driver-requested braking force Fdrv is covered only by the regenerative braking force.
  • the brake fluid corresponding to the operation amount of the brake pedal 1 is discharged to the accumulator 17 through the pressure increasing valve 13 and the pressure reducing valve 14, and the generation of the hydraulic braking force is prevented. Therefore, even when the driver's required braking force Fdrv can be sufficiently covered by the regenerative braking force, the brake fluid can move through the hydraulic circuit 10 in accordance with the pedal operation, and the driver can make the brake pedal 1 natural. A good operational feeling of the brake pedal 1 can be obtained by depressing the pedal.
  • the presence / absence of the wheel cylinder hydraulic pressure is determined before the regenerative brake command value F regen is determined.
  • the master cylinder hydraulic pressure and the wheel cylinder hydraulic pressure are substantially the same, and the master cylinder sensor hydraulic pressure Pmc The wheel cylinder hydraulic pressure can be determined.
  • the driver-required regenerative braking force F drv regen is compared.
  • the maximum regenerative braking force is given priority over the regenerative braking force of the previous cycle while the hydraulic pressure is present in the wheel cylinder. It can be set as F regen max . Therefore, the pressure reducing valve 14 is not opened, and the problem of vibration and noise when the pressure reducing valve 14 is opened under pressure can be avoided.
  • the maximum value of the regenerative braking force that can be output at this time is set as the maximum regenerative braking force F regen max and compared with the driver-required regenerative braking force F drv regen.
  • the power can be used to the maximum and the regeneration efficiency can be increased.
  • a map B as shown in FIG. 3 (B)
  • the driver required braking force F drv reaches a predetermined value
  • the predetermined value of the driver required braking force Fdrv at this time is the end point of the jump-in area of the booster 3 (in other words, the push rod in which the input rod of the booster 3 presses the piston of the master cylinder 4)
  • the time of mechanical connection thereby, it can prevent that the reaction force from the master cylinder 4 side which acts on the brake pedal 1 receives the influence of the change of regenerative braking force, and can maintain favorable pedal feeling.
  • FIG. 4 to 6 are timing charts showing examples of control according to the present invention, and show examples of braking force during braking, the amount of brake fluid in the low-pressure accumulator 17, the operation of the pressure reducing valve 14 and the pump 16.
  • FIG. 4 to 6 are timing charts showing examples of control according to the present invention, and show examples of braking force during braking, the amount of brake fluid in the low-pressure accumulator 17, the operation of the pressure reducing valve 14 and the pump 16.
  • the “maximum regenerative braking force” is the maximum regenerative braking force that can be output at the present time, which is input from the motor controller to the brake controller. Mean value. As described above, the maximum regenerative braking force may change during braking depending on the vehicle speed, the state of charge of the battery, and the like.
  • FIG. 4 is an example of a timing chart when the maximum regenerative brake force is constant.
  • the driver request brake force Fdrv , the hydraulic brake force, and the regenerative brake force (corresponding to the regenerative brake command value F regen ) are indicated by a broken line, a one-dot chain line, and a solid line, respectively.
  • the pressure reducing valve 14 is opened (in other words, turned on). Specifically, in the region A at the initial stage of braking, the driver-requested braking force Fdrv due to depression of the brake pedal 1 increases in a state where the hydraulic braking force is zero (that is, the wheel cylinder hydraulic pressure is zero). Based on B, the driver-required regenerative braking force F drv regen also increases.
  • the pressure reducing valve 14 is maintained in an open state. During this time, the brake fluid corresponding to the pedal operation amount is discharged and held in the low-pressure accumulator 17.
  • the maximum regenerative braking force and the driver-required regenerative braking force F drv regen are again obtained. Is compared. While the driver-requested braking force F drv is covered only by the regenerative braking force (the target circuit pressure P target is not positive), the pressure reducing valve 14 is kept open.
  • the regenerative brake force is not related to the increase of the driver request brake force Fdrv. , Reduced to zero.
  • the time when the regenerative braking force becomes zero corresponds to the value of the driver-requested braking force Fdrv at the end point of the jump-in area of the booster 3.
  • the map B for performing such control is, for example, as shown in FIG.
  • the time when the driver required regenerative braking force F drv regen becomes zero is made to correspond to the value of the driver required braking force F drv at the end of the jump-in region.
  • the point at which the decrease is started (the value of the driver-requested braking force Fdrv ) is not limited to that shown in FIG. From the viewpoint of regeneration efficiency, it is desirable that the decrease starts at a later time (closer to the end of the jump-in area), but if it is too late, the hydraulic braking force is rapidly increased toward the end of the jump-in area. There is a need. In this case, it is necessary to operate the pump motor 15 at a high rotational speed, and the pedal feeling is also affected. On the other hand, if the reduction of the regenerative braking force is started at an early point, deterioration of the load of the motor 15 and the pedal feeling can be avoided, but the regenerative efficiency is lowered.
  • FIG. 5 is an example of a timing chart when the maximum regenerative braking force decreases during braking.
  • the driver required brake force F drv , the hydraulic brake force, and the regenerative brake force are indicated by a broken line, a one-dot chain line, and a solid line, respectively.
  • the pressure reducing valve 14 is opened. Specifically, in the region A in the initial stage of braking, the driver-requested braking force Fdrv due to the depression of the brake pedal 1 increases in a state where the hydraulic braking force is zero. At this time, the driver-requested regenerative braking is performed based on the map B. The force F drv regen also increases. Until the driver-required regenerative braking force F drv regen becomes larger than the maximum regenerative braking force and the target circuit pressure P target becomes positive, the pressure reducing valve 14 is maintained in the open state. During this time, the brake corresponding to the pedal operation amount is maintained. The liquid is discharged and held in the low pressure accumulator 17.
  • the driver-required brake force Fdrv increases while the maximum regenerative brake force decreases, so that the required hydraulic brake force increases greatly.
  • the driver-required brake force increases.
  • the driver-required regenerative force is compared by comparing the maximum regenerative brake force with the driver-required regenerative brake force Fdrv regen.
  • the maximum regenerative braking force smaller than the braking force F drv regen is output as the regenerative braking command value F regen .
  • the driver's required brake force F drv increases while the maximum regenerative brake force decreases, so that the required hydraulic brake force increases greatly.
  • FIG. 6 is an example of a timing chart when the maximum regenerative brake force increases during braking. Similar to FIGS. 4 and 5, the driver requested brake force F drv , the hydraulic brake force, and the regenerative brake force (corresponding to the regenerative brake command value F regen ) are indicated by a broken line, a one-dot chain line, and a solid line, respectively. .
  • the pressure reducing valve 14 is opened. Specifically, in the region A in the initial stage of braking, the driver-requested braking force Fdrv due to the depression of the pedal increases with the hydraulic brake force being zero, and at this time, the driver-requested regenerative braking force F based on the map B drv regen also increases.
  • the maximum regenerative braking force starts to increase in this state (area D), but the master cylinder sensor hydraulic pressure Pmc is positive, so that the maximum regenerative braking force and the regenerative braking force F regen of the previous cycle are In comparison, the regenerative brake force F regen of the previous cycle, which is smaller than the maximum regenerative brake force, is preferentially set as the maximum regenerative brake force F regen max . Therefore, the target circuit pressure P target remains positive, and the pressure reducing valve 14 is not opened. Thus, according to the present invention, even if the maximum value of the regenerative braking force that can be output during braking increases, the pressure reducing valve 14 is not opened, so the pressure reducing valve is opened under pressure. The problem of vibration and noise can be avoided.
  • the driver request regenerative brake force Fdrv regen is decreased to zero.
  • the point in time when the driver-required regenerative braking force F drv regen becomes zero corresponds to the end of the jump-in area of the booster 3. Thereby, it can prevent that the reaction force from the master cylinder 4 side which acts on the brake pedal 1 receives the influence of the change of regenerative braking force, and can maintain favorable pedal feeling.
  • the regenerative braking force is decreased with respect to the increase in the driver required braking force Fdrv.
  • the pressure reducing valve 14 to be controlled in the above control example may be at least one pressure reducing valve in each system of the hydraulic circuit.
  • the present invention is widely applied to vehicles including not only four-wheeled vehicles but also two-wheeled vehicles, and in particular, can be widely applied to vehicle brake devices including so-called regenerative cooperative brake means.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

本発明の目的は、既存のインライン型システムを用いて、回生ブレーキ力を有効活用し且つ快適なブレーキペダルフィーリングを実現することができ、さらに制動時の弁操作による騒音を防止できる、車両用ブレーキ装置及びその制御方法を実現することである。本発明の車両用ブレーキ装置は、液圧ブレーキ力を発生させる液圧ブレーキ手段と、回生ブレーキ力を発生させる回生ブレーキ手段とを備え、運転者の要求ブレーキ力に対して液圧ブレーキ力と回生ブレーキ力の分配を行う車両用ブレーキ装置であって、前記液圧ブレーキ手段は、ホイールシリンダの液圧を減圧するための減圧弁を備えており、運転者の要求ブレーキ力が回生ブレーキ力のみで賄われる間、前記減圧弁を開弁状態に維持する、液圧ブレーキ制御手段を備えており、前記液圧ブレーキ制御手段は、前記ホイールシリンダに液圧が存在する時、前記減圧弁を開弁しない、車両用ブレーキ装置である。

Description

車両用ブレーキ装置及び車両用ブレーキ装置の制御方法
 本発明は、車両用ブレーキ装置及びその制御方法に関し、特に、液圧ブレーキ手段と回生ブレーキ手段とを備える回生協調ブレーキ装置及びその制御方法に関する。
 従来、車両用ブレーキ装置として、運転者のブレーキペダル操作に応じて発生する液圧ブレーキ力と、回生ブレーキ装置による回生ブレーキ力とによって車両に制動力を作用させる、いわゆる回生協調ブレーキ装置が知られている。回生ブレーキの目的は、制動時の車輪の運動エネルギを電気エネルギに変換し、エネルギの有効利用を図ることにあるが、最大回生ブレーキ力は、制動時の車速やバッテリーの充電状態により限界がある。
 このような回生協調ブレーキ装置として、例えば、液圧回路とブレーキペダルとを機械的に分離した、いわゆるブレーキ・バイ・ワイヤ型の制御システムが採用されている。しかし、ブレーキ・バイ・ワイヤ型の制御システムは、液圧回路とブレーキペダルを流体連結させた既存のインライン型制御システムと比べると構成が複雑であり高価である。
 インライン型の回生協調ブレーキ装置に関し、特開2006-96218号は、回生効率を上げるために制動初期のブレーキペダルにロス・ストロークを設け、ロス・ストローク中に回生ブレーキ力を最大回生ブレーキ値まで上昇させ、その後液圧を発生させることを提案している。具体的には、ブレーキペダルのオペレーティングロッドに、ブレーキペダルの踏み込み開始から所定状態の間はブレーキペダル操作力をマスタシリンダに伝達させないための操作力伝達機構が設けられている。即ち、ブレーキペダルに取り付けられた第1オペレーティングロッドの筒状部内に、マスタシリンダの第1ピストンに取り付けられた第2オペレーティングロッドが摺動可能に係合されている。これにより、ブレーキペダルの踏み込み開始から所定状態までの間のストロークを、第1オペレーティングロッドから第2オペレーティングロッドに踏力が伝達されないロス・ストロークとし、回生ブレーキ力のみを作用させるようにしている。そして、ブレーキペダルの踏み込み開始から所定状態までの間に回生ブレーキ力が不足している場合は、ABS制御システム用のポンプを駆動して、強制的にホイールシリンダ内に液圧を発生させている。
 しかし、特開2006-96218号の構成では、ブレーキフィールの改善が十分でない。一般に、ホイールシリンダ内の圧力と、ブレーキペダルストロークとの関係は完全な比例関係ではなく、ホイールシリンダ内の圧力が大きくなるに従って、必要なブレーキペダルストロークは小さくなる(小さいストロークで液圧が増加する)ことが知られている。特開2006-96218号の構成では、制動時の初期段階において十分な回生ブレーキ力が得られる場合、ブレーキペダルの踏み込み開始から所定状態に達したとき、ホイールシリンダ内の液圧はほぼゼロである。しかし、回生ブレーキ力が不足している場合には、上記したように、ポンプ駆動によってホイールシリンダ内に強制的に液圧が発生させられる。このため、ブレーキペダルの踏み込み開始から所定状態に達したとき、ホイールシリンダは既に液圧が存在している状態にある。従って、制動時の初期段階において、回生ブレーキ力が十分である場合と回生ブレーキ力が不足している場合とでは、所定状態後のブレーキペダルの操作感にばらつきが生じる。
 また、特開2006-96218号では、最大回生ブレーキ力が一定であることが前提とされている。しかし、実際には、最大回生ブレーキ力は、車速やバッテリ状態等によって変化するものであり、従って、ロス・ストローク後に、即ち、マスタシリンダとリザーバとが連通していない状態で、回生ブレーキ力が変化したときのペダルフィーリングの問題は依然として改善されていない。
 さらに、特開2006-96218号では、ブレーキオペレーティングロッドにロス・ストロークを設けているため、ABS制御システムが失陥した場合、制動初期に回生ブレーキ力が不十分な場合でも液圧を発生させることができず、その結果、制動力を全く発生することができない事態が生じる虞がある。また、ブレーキペダルとマスタシリンダとの間に配置される倍力装置が失陥した場合は、制動力が効きにくくなるにもかかわらずロス・ストロークの分だけ液圧の発生が遅れ、制動力がさらに効きにくくなる。
 特表2007-500104号は、快適なブレーキフィールを得る手段として、回生ブレーキによる制動の際にブレーキ液を低圧アキュムレータ内へ逃がし、液圧を高める際には、電気制御されるモータポンプユニットを用いてアキュムレータからブレーキ液を圧送することを記載している。しかし、特表2007-500104号では、ブレーキ液を低圧アキュムレータに逃がす際、ホイールシリンダ内に液圧が存在する状態で排出弁が開かれる。排出弁は、通常オンオフ制御されるため、圧力下で開弁すると、著しい振動と激音が発生する。
特開2006-96218号 特表2007-500104号
 本発明の目的は、既存のインライン型システムを用いて、回生ブレーキ力を有効活用し且つ快適なブレーキペダルフィーリングを実現することができ、さらに制動時の弁操作による騒音を防止できる、車両用ブレーキ装置及びその制御方法を実現することである。
 請求項1の発明によれば、液圧ブレーキ力を発生させる液圧ブレーキ手段と、回生ブレーキ力を発生させる回生ブレーキ手段とを備え、運転者の要求ブレーキ力に対して液圧ブレーキ力と回生ブレーキ力の分配を行う車両用ブレーキ装置であって、前記液圧ブレーキ手段は、ホイールシリンダの液圧を減圧するための減圧弁を備えており、運転者の要求ブレーキ力が回生ブレーキ力のみで賄われる間、前記減圧弁を開弁状態に維持する、液圧ブレーキ制御手段を備えており、前記液圧ブレーキ制御手段は、前記ホイールシリンダに液圧が存在する時、前記減圧弁を開弁しない、車両用ブレーキ装置が提供される。この構成によれば、車両用ブレーキ装置は、運転者の要求ブレーキ力が回生ブレーキ力のみで賄われる間、減圧弁を開弁状態に維持する、液圧ブレーキ制御手段を備えているので、要求ブレーキ力が回生ブレーキ力で十分賄える場合であっても、ペダル操作に応じてブレーキ液が液圧回路を移動することができ、運転者は、ブレーキペダルの自然な踏み込みによって良好なブレーキペダルの操作感を得ることができる。従って、回生ブレーキ力を最大限に利用すると同時に良好なブレーキペダルフィーリングを確保することができる。また、液圧ブレーキ制御手段は、ホイールシリンダに液圧が存在する時、減圧弁を開弁しないので、圧力下で弁が開弁する際の著しい振動・騒音の問題が生じない。
 請求項2の発明によれば、請求項1に記載の車両用ブレーキ装置であって、前記液圧ブレーキ手段は、前記減圧弁に連通するアキュムレータを備えており、前記減圧弁が開弁状態にある時、ブレーキ液が前記アキュムレータに収容されることを特徴とする、車両用ブレーキ装置が提供される。この構成によれば、減圧弁が開弁状態にある時、ブレーキ液がアキュムレータに収容されるので、要求ブレーキ力が回生ブレーキ力で十分賄える場合のホイールシリンダ内の余分なブレーキ液を、アキュムレータに一時的に蓄えておくことができる。
 請求項3の発明によれば、請求項1又は2に記載の車両用ブレーキ装置であって、倍力装置と、回生ブレーキ力の発生を前記倍力装置のジャンプイン特性と関連付けて停止させる回生ブレーキ制御手段を備えることを特徴とする、車両用ブレーキ装置を提供することができる。この構成によれば、回生ブレーキ力の発生の停止が、倍力装置のジャンプイン特性と関連付けられているので、例えば、ジャンプイン領域が終了する時点で回生ブレーキ力を実質的にゼロとすることによって、マスタシリンダ側からの反力が回生ブレーキ力の変化の影響を受けることを防止することができ、良好なペダルフィーリングを維持することができる。
 請求項4の発明によれば、請求項3に記載の車両用ブレーキ装置であって、前記倍力装置のジャンプイン領域が終了する時点で、運転者の要求ブレーキ力が、液圧ブレーキ力のみで賄われていることを特徴とする、車両用ブレーキ装置を提供することができる。この構成によれば、ジャンプイン領域が終了する時点で、運転者の要求ブレーキ力が、液圧ブレーキ力のみで賄われているので、回生ブレーキ力の値は実質的にゼロであり、従って、マスタシリンダ側からの反力が回生ブレーキ力の変化の影響を受けることを防止することができ、良好なペダルフィーリングを維持することができる。
 請求項5の発明によれば、請求項3に記載の車両用ブレーキ装置であって、前記倍力装置のジャンプイン領域が終了する時点で、回生ブレーキ力の値が実質的にゼロにされることを特徴とする、車両用ブレーキ装置を提供することができる。この構成によれば、ジャンプイン領域が終了する時点で、回生ブレーキ力の値が実質的にゼロにされるので、マスタシリンダ側からの反力が回生ブレーキ力の変化の影響を受けることを防止することができ、良好なペダルフィーリングを維持することができる。
 請求項6の発明によれば、請求項3に記載の車両用ブレーキ装置であって、前記回生ブレーキ制御手段は、ブレーキペダルの操作量に基づいて回生ブレーキ力の発生を停止させることを特徴とする、車両用ブレーキ装置が提供される。この構成によれば、回生ブレーキ制御手段は、ブレーキペダルの操作量に基づいて回生ブレーキ力の発生を停止させるので、例えば、頻度の低い高減速度(高踏力)ブレーキ時に回生ブレーキを使用しないことにより、マスタシリンダ側からの反力が回生ブレーキ力の変化の影響を受けることを防止することができ、良好なブレーキペダルフィーリングを維持することができる。
 請求項7の発明によれば、液圧ブレーキ力を発生させる液圧ブレーキ手段と、回生ブレーキ力を発生させる回生ブレーキ手段とを備え、運転者の要求ブレーキ力に対して、液圧ブレーキ力と回生ブレーキ力の分配が行われる、車両用ブレーキ装置の制御方法であって、前記液圧ブレーキ手段は、ホイールシリンダの液圧を減圧するための減圧弁を備えており、運転者の要求ブレーキ力が回生ブレーキ力のみで賄われる間、前記減圧弁が開弁状態に維持され、前記減圧弁は、前記ホイールシリンダに液圧が存在する時、開弁しない、制御方法が提供される。この構成によれば、運転者の要求ブレーキ力が回生ブレーキ力のみで賄われる間、減圧弁が開弁状態に維持されるので、要求ブレーキ力が回生ブレーキ力で十分賄える場合であっても、ペダル操作に応じてブレーキ液が液圧回路を移動することができ、運転者は、ブレーキペダルの自然な踏み込みによって良好なブレーキペダルの操作感を得ることができる。従って、回生ブレーキ力を最大限に利用すると同時に良好なブレーキペダルフィーリングを確保することができる。また、減圧弁は、ホイールシリンダに液圧が存在する時、開弁しないので、圧力下で弁が開弁する際の著しい振動・騒音の問題が生じない。
 請求項8の発明によれば、請求項7に記載の制御方法であって、前記減圧弁は、アキュムレータに連通しており、前記減圧弁が開弁状態にある時、ブレーキ液がアキュムレータに収容される。この構成によれば、減圧弁が開弁状態にある時、ブレーキ液がアキュムレータに収容されるので、要求ブレーキ力が回生ブレーキ力で十分賄える場合のホイールシリンダ内の余分なブレーキ液を、アキュムレータに一時的に蓄えておくことができる。
 請求項9の発明によれば、請求項7又は8に記載の制御方法であって、ブレーキ装置が倍力装置を備えており、回生ブレーキ力の発生が、倍力装置のジャンプイン特性と関連付けられて停止させられる。この構成によれば、回生ブレーキ力の発生の停止が、倍力装置のジャンプイン特性と関連付けられているため、例えば、ジャンプイン領域終了時に回生ブレーキ力を実質的にゼロとすることによって、マスタシリンダ側からの反力が回生ブレーキ力の変化の影響を受けることを防止することができ、良好なペダルフィーリングを維持することができる。
 請求項10の発明によれば、請求項9に記載の制御方法であって、ジャンプイン領域が終了する時点で、運転者の要求ブレーキ力が、液圧ブレーキ力のみで賄われている。この構成によれば、ジャンプイン領域が終了する時点で、運転者の要求ブレーキ力が液圧ブレーキ力のみで賄われているので、回生ブレーキ力の値は実質的にゼロであり、従って、マスタシリンダ側からの反力が回生ブレーキ力の変化の影響を受けることを防止することができ、良好なペダルフィーリングを維持することができる。
 請求項11の発明によれば、請求項9に記載の制御方法であって、ジャンプイン領域が終了する時点で、回生ブレーキ力の値が実質的にゼロである。この構成によれば、ジャンプイン領域が終了する時点で、回生ブレーキ力の値が実質的にゼロであるため、マスタシリンダ側からの反力が回生ブレーキ力の変化の影響を受けることを防止することができ、良好なペダルフィーリングを維持することができる。
 請求項12の発明によれば、請求項9に記載の制御方法であって、ブレーキペダルの操作量に基づいて、回生ブレーキ力の発生が停止される。この構成によれば、例えば、頻度の低い高減速度(高踏力)ブレーキ時に回生ブレーキを使用しないことにより、マスタシリンダ側からの反力が回生ブレーキ力の変化の影響を受けることを防止することができ、良好なブレーキペダルフィーリングを維持することができる。
 本発明によれば、既存のインライン型システムを用いて、回生ブレーキ力を有効活用し且つ快適なブレーキペダルフィーリングを実現することができ、さらに制動時の弁操作による騒音を防止できる、車両用ブレーキ装置及びその制御方法を提供することができる。
本発明の一実施形態による、車両用ブレーキ装置の液圧回路の一例を示す図である。 ブレーキコントローラ内の処理の一例を示すフローチャートである。 図2の処理で用いられるマップの例を示す図である。 最大回生ブレーキ力が一定である場合の、本発明による制御例を示すタイミングチャートである。 最大回生ブレーキ力が減少する場合の、本発明による制御例を示すタイミングチャートである。 最大回生ブレーキ力が増加する場合の、本発明による制御例を示すタイミングチャートである。
 以下、図1乃至図6に参照して、本発明の実施形態を説明する。
 図1は、本発明が適用される車両用ブレーキ装置における、液圧ブレーキ手段を構成する液圧回路10の例を示す。図1に示すように、本実施形態は、2つのブレーキ系統を備え、各系統で1つの前輪およびそれと対角の位置にある後輪を1組として制動する、いわゆるX型配管方式の液圧回路に適用されるが、本発明が適用される液圧回路は、X型配管方式に限られず、例えば前輪側と後輪側に分けて制動する、いわゆるII型配管方式等であってもよい。また、本発明は、四輪車のみに限らず、二輪車も含む車両に広く適用することができる。
 本発明は、回生ブレーキ手段と液圧ブレーキ手段とを備え、運転者の要求ブレーキ力に対して、液圧ブレーキ力と回生ブレーキ力の分配が行われる車両用ブレーキ装置に適用される。従って、制御対象である車両には、図示されないが、走行時に車輪駆動源として機能し、制動時には発電機として機能して回生ブレーキ力を生じさせる車輪駆動用モータが搭載されており、このモータを制御するためのモータコントローラとブレーキコントローラとが電気的に接続されている。ブレーキコントローラは、モータコントローラに回生ブレーキ指令値を与えることにより回生ブレーキ力を制御し、モータコントローラは、ブレーキコントローラに対し、現時点で出力可能な回生ブレーキ力の最大値を出力する。
 ブレーキコントローラには、さらに、ブレーキペダル1に取り付けられたストロークセンサ2及びマスタシリンダ4内の液圧を検出するマスタシリンダ液圧センサ5の他、各車輪(RF、LR、LF、RR)の速度を示す車輪速センサ(図示せず)等からの入力が与えられる。尚、本実施形態では、各ホイールシリンダ内の液圧を検出するホイールシリンダ液圧センサは不要であり、設けられていない。従って、本発明が適用される車両用ブレーキ装置は、ホイールシリンダ液圧センサを含んでいなくてもよい。
 図1に示される液圧回路10において、ブレーキペダル1に加えられた踏力は、倍力装置3により増幅されて、液圧発生源としてのマスタシリンダ4に伝達される。マスタシリンダ4内には、図示されないプライマリーピストン及びセカンダリーピストンにより画定される2つの加圧室が形成されている。ブレーキペダル操作に応じて各ピストンが押圧され、各加圧室に連通する液圧ポートP1、P2を介してブレーキ液が液圧回路10内へ移動するようになされている。尚、倍力装置3は、従来の気圧式倍力装置であり、入力ロッド(図示せず)を介してブレーキペダル1側に接続され、増幅された踏力は、プライマリーピストンに連結されたプッシュロッド(図示せず)を介して、マスタシリンダ4に伝達される。また、従来の倍力装置と同様に、倍力装置3は、所謂ジャンプイン特性を有しており、倍力装置3の入力ロッドがマスタシリンダ4のプッシュロッドに機械的に連結されるまでの間に反力が極小さくなる領域を形成するように、入力ロッドと、プッシュロッドに取り付けられるリアクションディスクとの間には、所定の隙間(換言すれば、ジャンプイン領域)が設けられている。
 マスタシリンダ4の液圧ポートP1、P2からは、それぞれ、各車輪(RF、LR、LF、RR)のホイールシリンダに向けてブレーキ管路MC1、MC2が延びている。上記したように、本実施形態のブレーキ装置における液圧回路は、X型配管方式であり、図1の例では、右前輪(RF)と左後輪(LR)のホイールブレーキには、ブレーキ管路MC2を通してブレーキ液が供給され、左前輪(LF)と右後輪(RR)のホイールブレーキには、ブレーキ管路MC1を通してブレーキ液が供給されるように液圧回路10が構成されている。
 各系統の液圧回路は、電磁弁として、常開型でリニア制御可能な回路制御弁11と、常閉型でオンオフ制御される吸入弁12と、常開型でリニア制御可能な増圧弁13と、常閉型でオンオフ制御される減圧弁14とを含み、さらに、ポンプモータ15により駆動されるポンプ16、及び低圧アキュムレータ17を備える。回路制御弁11は、増圧弁13とマスタシリンダ4との間を連通、遮断するように配設され、吸入弁12は、マスタシリンダ4とポンプ16の吸引側との間を連通、遮断させるように配設されている。これらは、従来の車両姿勢制御(ESC)のための構成要素と同様であるので、詳しい説明は省略する。また、一方のブレーキ管路(図1の例ではブレーキ管路MC1)には、上記したマスタシリンダ液圧センサ5が配置されている。
 上記車両用ブレーキ装置におけるブレーキコントローラによる処理の例を図2のフローチャートに示す。
 まず、ブレーキペダル1に取り付けられたストロークセンサ2のストロークセンサ値sに基づいて、ブレーキコントローラは、目標制動力を示す運転者要求ブレーキ力Fdrvを演算する。この演算のために、ブレーキコントローラには、図3(A)に示すようなストロークセンサ値sと運転者要求ブレーキ力Fdrvとの対応関係を予め設定したマップAが記憶されている。従って、ブレーキコントローラは、ストロークセンサ値sとマップAから、目標制動力である運転者要求ブレーキ力Fdrvを演算する(ステップ1)。次に、運転者要求ブレーキ力Fdrvに対して配分されるべき目標回生制動力としての、運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenを演算する(ステップ2)。この演算のため、ブレーキコントローラには、例えば、図3(B)に示すようなマップBが記憶されている。マップBは、運転者要求ブレーキ力Fdrvと運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenとの対応関係を設定したものである。本実施形態では、図3(B)に示すように、所定の運転者要求ブレーキ力Fdrvに対する運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenがゼロに設定されているが、この特徴については後述する。
 ステップ3では、マスタシリンダ液圧センサ5のセンサ値(以下、マスタシリンダセンサ液圧)Pmcが正であるか否かを判定する。Pmcが正ではない(NO)と判断されると、モータコントローラから得られる現時点での出力可能な回生ブレーキ力の最大値を最大回生ブレーキ力Fregen maxとして設定する(ステップ4)。Pmcが正である(YES)と判断されると、モータコントローラから得られる現時点での出力可能な回生ブレーキ力の最大値と前サイクルにおける回生ブレーキ力Fregenとを比較して、小さい方の値を最大回生ブレーキ力Fregen maxとして設定する(ステップ5)。実際には、低圧アキュムレータ17にブレーキ液が導入される場合に低圧アキュムレータ17の反力を受けるため、Pmcの値がゼロとなることは稀である。従って、Pmcとの比較対象は低圧アキュムレータ17にブレーキ液が導入された場合に上昇する微小圧力Pmc0としてもよい。
 ステップ6では、上記のように設定された最大回生ブレーキ力Fregen maxと運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenとを比較し、小さい方の値を回生ブレーキ指令値Fregenとして、モータコントローラに出力する。
 ステップ7では、ブレーキコントローラは、運転者要求ブレーキ力Fdrvに対して配分すべき液圧ブレーキ力を得るように、所定の演算Ptarget=α(Fdrv-Fregen)に基づき、目標回路圧力Ptargetを決定する。尚、αは、ブレーキ力を圧力へ変換するための定数である。
 次に、算出された目標回路圧力Ptargetが正であるか否かが判定される(ステップ8)。目標回路圧力Ptargetが正ではない(NO)と判断されると、減圧弁14が開弁状態とされ(ステップ9)、ポンプモータ15は非作動とされ(ステップ10)、
サイクルは終了する。
 目標回路圧力Ptargetが正である(YES)と判断されると、減圧弁14は閉弁状態とされる(ステップ11)。次に、ステップ12で、実キャリパ容積V(現時点でのキャリパ内のホイールシリンダのブレーキ液の体積)と目標キャリパ容積Vtarget(目標回路圧力Ptargetを得るために必要な、キャリパ内のホイールシリンダのブレーキ液の体積)が、それぞれ、マスタシリンダセンサ液圧Pmcと目標回路圧力Ptargetに基づいて、演算される。この演算のために、ブレーキコントローラには、図3(C)に示すような圧力Pとキャリパ容積Vとの関係を設定したマップCが記憶されている。
 次に、所定の演算ΔV=Vtarget―Vに基づいて、目標キャリパ容積Vtargetと実キャリパ容積Vとの差ΔVが算出され(ステップ13)、ΔVが正であるか否かが判断される(ステップ14)。ΔVが正である(YES)と判断されると、ポンプモータ15の回転数を制御して、モータ15を作動させ(ステップ15)、サイクルが終了する。このときのモータ15の回転数は、ΔVの値に基づき決定される。ΔVが正でない(NO)と判断されると、モータ15は非作動状態にされ(ステップ16)、サイクルが終了する。
 上記のサイクルが所定時間ごとに繰り返される。この間、増圧弁13は常に開弁状態に維持されている。
 上記制御により、本発明では、運転者要求ブレーキ力Fdrvが回生ブレーキ力のみで賄われる間は、減圧弁14が開状態に維持される。これにより、ブレーキペダル1の操作量に対応するブレーキ液が、増圧弁13及び減圧弁14を通ってアキュムレータ17に排出され、液圧ブレーキ力の発生が阻止される。従って、運転者要求ブレーキ力Fdrvが回生ブレーキ力で十分賄える場合であってもペダル操作に応じてブレーキ液が液圧回路10を移動することができ、運転者は、ブレーキペダル1の自然な踏み込みによって良好なブレーキペダル1の操作感を得ることができる。このように、本発明では、回生ブレーキ力を最大限に利用すると同時に良好なペダルフィーリングを確保することができる。
 さらに、本発明では、減圧弁14が圧力下で開弁された場合の振動・騒音の問題を解決するために、回生ブレーキ指令値Fregenを決定する前に、ホイールシリンダ液圧の有無を判定するようにしている。尚、本実施形態では、回路制御弁11と増圧弁13とが共に常開であるため、マスタシリンダ液圧とホイールシリンダ液圧とは実質的に同圧であり、マスタシリンダセンサ液圧Pmcによって、ホイールシリンダ液圧を判定することができる。これにより、Pmcが正であるときは、現時点での出力可能な回生ブレーキ力の最大値と前サイクルにおける回生ブレーキ力Fregenのうち小さい方の値を最大回生ブレーキ力Fregen maxとして設定し、運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenと比較するようにしている。これにより、例えば、制動中に出力可能な回生ブレーキ力の最大値が増加しても、ホイールシリンダに液圧が存在している間は、前サイクルの回生ブレーキ力を優先して最大回生ブレーキ力Fregen maxとして設定することができる。従って、減圧弁14は開弁されることがなく、減圧弁14が圧力下で開弁した場合の振動・騒音の問題を回避することができる。
 一方、Pmcが正でないときは、現時点での出力可能な回生ブレーキ力の最大値を最大回生ブレーキ力Fregen maxとして設定し、運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenと比較するので、常に回生ブレーキ力を最大限に利用することができ、回生効率を高めることができる。
 さらに、本発明では、例えば、図3(B)に示すようなマップBにより、運転者要求ブレーキ力Fdrvが所定の値に達すると、運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenをゼロにするように設定することができる。このときの運転者要求ブレーキ力Fdrvの所定値は、倍力装置3のジャンプイン領域の終了時点(換言すれば、倍力装置3の入力ロッドがマスタシリンダ4のピストンを押圧するプッシュロッドと機械的に連結される時点)と対応させられている。これにより、ブレーキペダル1に作用するマスタシリンダ4側からの反力が、回生ブレーキ力の変化の影響を受けることを防止することができ、良好なペダルフィーリングを維持することができる。
 図4乃至図6は、本発明による制御例を示すタイミングチャートであり、制動時におけるブレーキ力、低圧アキュムレータ17内のブレーキ液量、減圧弁14及びポンプ16の作動例を示す。
 尚、図4乃至図6及び以下の説明において、特に断りのない限り、「最大回生ブレーキ力」とは、モータコントローラからブレーキコントローラに対して入力される、現時点で出力可能な回生ブレーキ力の最大値を意味する。上記したように、制動中、車速やバッテリの充電状態等によって、最大回生ブレーキ力は変化する場合がある。
 (1)最大回生ブレーキ力が一定である場合
 図4は、最大回生ブレーキ力が一定である場合のタイミングチャートの例である。運転者要求ブレーキ力Fdrv、液圧ブレーキ力、回生ブレーキ力(回生ブレーキ指令値Fregenに対応)は、それぞれ、破線、一点鎖線、実線で示されている。
 図4に示すように、運転者要求ブレーキ力Fdrvが回生ブレーキ力のみで賄える間(領域A、E~G)は、減圧弁14は開弁状態(換言すればON状態)にされる。具体的には、制動初期の領域Aでは、液圧ブレーキ力ゼロ(即ち、ホイールシリンダ液圧ゼロ)の状態でブレーキペダル1の踏み込みによる運転者要求ブレーキ力Fdrvが増加し、このとき、マップBに基づき運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenも増加する。運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenが最大回生ブレーキ力より大きくなり(即ち、最大回生ブレーキ力が回生ブレーキ指令値Fregenに設定され)、目標回路圧力Ptargetが正になるまでは、減圧弁14は開弁状態を維持され、この間、ペダル操作量に対応するブレーキ液は、低圧アキュムレータ17に排出・保持される。
 運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenが最大回生ブレーキ力より大きくなり、運転者要求ブレーキ力Fdrvが回生ブレーキ力のみで賄えなくなると(目標回路圧力Ptargetが正)、減圧弁14が閉じられて、ペダル操作量に対応する液圧ブレーキ力が発生する。液圧ブレーキ力が存在する間、最大回生ブレーキ力と、前サイクルの回生ブレーキ力Fregenのいずれか小さい方が運転者要求ブレーキ力Fdrv regenと比較されるが、目標回路圧力Ptargetは正のままであるので、減圧弁14は閉じられたままである。
 運転者がブレーキペダル1の踏み込みを緩め、ブレーキペダル1の戻りによってホイールシリンダ内の液圧が実質的にゼロになった後は、再び、最大回生ブレーキ力と運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenとの比較が行われる。運転者要求ブレーキ力Fdrvが回生ブレーキ力のみで賄われる(目標回路圧力Ptargetが正でない)間、減圧弁14は開弁状態に維持される。
 再びブレーキペダル1が踏み込まれることにより運転者要求ブレーキ力Fdrvが増加し、運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenが最大回生ブレーキ力より大きくなり、目標回路圧力Ptargetが正になると、減圧弁14が閉じられる。
 運転者要求ブレーキ力Fdrvが、例えば、図3(B)に示されるようなマップBで決められた所定値に達すると、回生ブレーキ力は、運転者要求ブレーキ力Fdrvの増大に係らず、ゼロまで減少させられる。この時、回生ブレーキ力がゼロになる時点は、倍力装置3のジャンプイン領域の終了点における運転者要求ブレーキ力Fdrvの値に対応している。
 上記したように、このような制御を行うためのマップBは、例えば、図3(B)に示されるものである。上記したように、マップBにおいて、運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenがゼロになる時点は、ジャンプイン領域の終了時の運転者要求ブレーキ力Fdrvの値に対応させられている。これにより、ブレーキペダル1に作用するマスタシリンダ4側からの反力が、回生ブレーキ力の変化の影響を受けることを防止することができ、良好なペダルフィーリングを維持することができる。
 このように、回生ブレーキ力を強制的に減少させると、ホイールシリンダ液圧を、ブレーキペダル操作量に対して急速に上昇させる必要があるが、ブレーキコントローラでは、所定の演算ΔV=Vtarget―Vを行っており、ΔVが正であると判断された場合は、ΔVの値に基づく回転数でポンプモータ15を制御し、ペダル操作量に対して液圧ブレーキ力を大きく増加させることができる。
 尚、どの時点(運転者要求ブレーキ力Fdrvの値)で減少を開始させるかは、図3(B)に示されるものには限られない。回生効率の観点からは、より遅い時点(ジャンプイン領域終了により近い時点)で減少が始まることが望ましいが、遅すぎると、ジャンプイン領域の終了点に向けて急速に液圧ブレーキ力を増加させる必要がある。この場合、ポンプモータ15を高い回転数で作動させる必要があり、また、ペダルフィーリングにも影響がある。一方、早い時点で回生ブレーキ力の減少を開始させると、モータ15の負荷やペダルフィーリングの悪化は避けられるが、回生効率が低くなる。
(2)最大回生ブレーキ力が減少する場合
 図5は、制動中に最大回生ブレーキ力が減少する場合のタイミングチャートの例である。図4と同様に、運転者要求ブレーキ力Fdrv、液圧ブレーキ力、回生ブレーキ力(回生ブレーキ指令値Fregenに対応)は、それぞれ、破線、一点鎖線、実線で示されている。
 図5に示すように、運転者要求ブレーキ力Fdrvが回生ブレーキ力のみで賄える間(領域A、E~G)は、減圧弁14は開弁状態にされる。具体的には、制動初期の領域Aでは、液圧ブレーキ力ゼロの状態でブレーキペダル1の踏み込みによる運転者要求ブレーキ力Fdrvが増加し、このとき、マップBに基づいて運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenも増加する。運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenが最大回生ブレーキ力より大きくなり、目標回路圧力Ptargetが正になるまでは、減圧弁14は開弁状態を維持され、この間、ペダル操作量に対応するブレーキ液は、低圧アキュムレータ17に排出・保持される。
 運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenが最大回生ブレーキ力より大きくなり、運転者要求ブレーキ力Fdrvが回生ブレーキ力のみで賄えなくなると(目標回路圧力Ptargetが正)、減圧弁14が閉じられて、ペダル操作量に対応する液圧ブレーキ力が発生する。液圧ブレーキ力が存在する間、最大回生ブレーキ力と、前サイクルの回生ブレーキ力Fregenのいずれか小さい方が運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenと比較されるが、目標回路圧力Ptargetは正のままであるので、減圧弁14は閉じられたままである。
 尚、図5の例では、減圧弁14が閉弁直後、運転者要求ブレーキ力Fdrvが増加する一方で最大回生ブレーキ力が減少するため、必要な液圧ブレーキ力が大きく増加しているが、ブレーキコントローラでは、所定の演算ΔV=Vtarget―Vを行っており、ΔVが正であると判断された場合は、ΔVの値に基づく回転数でポンプモータ15を制御し、ペダル操作量に対して液圧ブレーキ力を大きく増加させることができる。
 運転者がブレーキペダル1の踏み込みを緩め、ブレーキペダル1の戻りによってホイールシリンダ内の液圧が実質的にゼロになった後は、最大回生ブレーキ力と運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenとの比較が行われる。運転者要求ブレーキ力Fdrvが回生ブレーキ力のみで賄われる(目標回路圧力Ptargetが正でない)間、減圧弁14は開弁状態に維持される。
 再びブレーキペダル1が踏み込まれることにより運転者要求ブレーキ力Fdrvが増加し、運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenが最大回生ブレーキ力より大きくなり、目標回路圧力Ptargetが正になると、減圧弁14が閉じられる。
 減圧弁14が閉弁後、運転者要求ブレーキ力は増加し、一方、最大回生ブレーキ力が減少すると、最大回生ブレーキ力と運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenとの比較により、運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenよりも小さい最大回生ブレーキ力が、回生ブレーキ指令値Fregenとして出力される。
 運転者要求ブレーキ力Fdrvが増加する一方で最大回生ブレーキ力が減少するため、必要な液圧ブレーキ力が大きく増加するが、所定の演算ΔV=Vtarget―Vに基づいて、ポンプモータ15を作動させ、ホイールシリンダ液圧を、ブレーキペダル操作量に対して急速に上昇させることができる。
(3)最大回生ブレーキ力が増加する場合
 図6は、制動中に最大回生ブレーキ力が増加する場合のタイミングチャートの例である。図4及び図5と同様に、運転者要求ブレーキ力Fdrv、液圧ブレーキ力、回生ブレーキ力(回生ブレーキ指令値Fregenに対応)は、それぞれ、破線、一点鎖線、実線で示されている。
 図6に示すように、運転者要求ブレーキ力Fdrvが回生ブレーキ力のみで賄える間(領域A)は、減圧弁14は開弁状態にされる。具体的には、制動初期の領域Aでは、液圧ブレーキ力ゼロの状態でペダルの踏み込みによる運転者要求ブレーキ力Fdrvが増加し、このとき、マップBに基づいて運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenも増加する。運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenが最大回生ブレーキ力より大きくなり、目標回路圧力Ptargetが正になるまでは、減圧弁14は開弁状態を維持され、ペダル操作量に対応するブレーキ液は、低圧アキュムレータ17に排出・保持される。
 運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenが最大回生ブレーキ力より大きくなり、運転者要求ブレーキ力Fdrvが回生ブレーキ力のみで賄えなくなると(目標回路圧力Ptargetが正)、減圧弁14が閉じられて、ペダル操作量に対応する液圧ブレーキ力が発生する。
 図6の例では、この状態で最大回生ブレーキ力が増加し始めるが(領域D)、マスタシリンダセンサ液圧Pmcが正であるので、最大回生ブレーキ力と前サイクルの回生ブレーキ力Fregenとが比較され、最大回生ブレーキ力よりも小さい、前サイクルの回生ブレーキ力Fregenが優先して最大回生ブレーキ力Fregen maxとして設定される。従って、目標回路圧力Ptargetは正のままであり、減圧弁14は開弁されることがない。このように、本発明によれば、制動中に出力可能な回生ブレーキ力の最大値が増加しても、減圧弁14は開弁されることがないので、減圧弁が圧力下で開弁した場合の振動・騒音の問題を回避できる。
 ブレーキペダル1がさらに踏み込まれ、所定の運転者要求ブレーキ力Fdrvが演算されると、運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenがゼロまで減少させられる。運転者要求回生ブレーキ力Fdrv regenがゼロになる時点は、倍力装置3のジャンプイン領域終了時点に対応している。これにより、ブレーキペダル1に作用するマスタシリンダ4側からの反力が、回生ブレーキ力の変化の影響を受けることを防止することができ、良好なペダルフィーリングを維持することができる。この時、運転者要求ブレーキ力Fdrvの増加に対して回生ブレーキ力が減少させられるが、所定の演算ΔV=Vtarget―Vに基づいて、ポンプモータ15が作動されるので、液圧ブレーキ力をペダル操作量に対して急速に増加させることができる。
 尚、本発明では、上記制御例の制御対象となる減圧弁14は、液圧回路の各系統における少なくとも1つの減圧弁であればよい。
 本発明は、四輪車のみに限らず、二輪車も含む車両に広く適用され、特に、いわゆる回生協調ブレーキ手段を備える車両用ブレーキ装置に広く適用することができる。
1 ブレーキペダル
2 ストロークセンサ
3 倍力装置
4 マスタシリンダ
P1、P2 液圧ポート
MC1、MC2 ブレーキ管路
5 マスタシリンダ液圧センサ
10 液圧回路
11 回路制御弁
12 吸入弁
13 増圧弁
14 減圧弁
15 ポンプモータ
16 ポンプ
17 低圧アキュムレータ

Claims (12)

  1.  液圧ブレーキ力を発生させる液圧ブレーキ手段と、回生ブレーキ力を発生させる回生ブレーキ手段とを備え、運転者の要求ブレーキ力に対して液圧ブレーキ力と回生ブレーキ力の分配を行う車両用ブレーキ装置であって、前記液圧ブレーキ手段は、ホイールシリンダの液圧を減圧するための減圧弁を備えており、
     運転者の要求ブレーキ力が回生ブレーキ力のみで賄われる間、前記減圧弁を開弁状態に維持する、液圧ブレーキ制御手段を備えており、
     前記液圧ブレーキ制御手段は、前記ホイールシリンダに液圧が存在する時、前記減圧弁を開弁しない、車両用ブレーキ装置。
  2.  請求項1に記載の車両用ブレーキ装置であって、前記液圧ブレーキ手段は、前記減圧弁に連通するアキュムレータを備えており、前記減圧弁が開弁状態にある時、ブレーキ液が前記アキュムレータに収容されることを特徴とする、車両用ブレーキ装置。
  3.  請求項1又は2に記載の車両用ブレーキ装置であって、倍力装置と、回生ブレーキ力の発生を前記倍力装置のジャンプイン特性と関連付けて停止させる回生ブレーキ制御手段を備えることを特徴とする、車両用ブレーキ装置。
  4.  請求項3に記載の車両用ブレーキ装置であって、前記倍力装置のジャンプイン領域が終了する時点で、運転者の要求ブレーキ力が、液圧ブレーキ力のみで賄われていることを特徴とする、車両用ブレーキ装置。
  5.  請求項3に記載の車両用ブレーキ装置であって、前記倍力装置のジャンプイン領域が終了する時点で、回生ブレーキ力の値が実質的にゼロにされることを特徴とする、車両用ブレーキ装置。
  6.  請求項3に記載の車両用ブレーキ装置であって、前記回生ブレーキ制御手段は、ブレーキペダルの操作量に基づいて回生ブレーキ力の発生を停止させることを特徴とする、車両用ブレーキ装置。
  7.  液圧ブレーキ力を発生させる液圧ブレーキ手段と、回生ブレーキ力を発生させる回生ブレーキ手段とを備え、運転者の要求ブレーキ力に対して、液圧ブレーキ力と回生ブレーキ力の分配が行われる、車両用ブレーキ装置の制御方法であって、
     前記液圧ブレーキ手段は、ホイールシリンダの液圧を減圧するための減圧弁を備えており、
     運転者の要求ブレーキ力が回生ブレーキ力のみで賄われる間、前記減圧弁が開弁状態に維持され、
     前記減圧弁は、前記ホイールシリンダに液圧が存在する時、開弁しない、制御方法。
  8.  請求項7に記載の制御方法であって、前記減圧弁は、アキュムレータに連通しており、前記減圧弁が開弁状態にある時、ブレーキ液が前記アキュムレータに収容されることを特徴とする、制御方法。
  9.  請求項7又は8に記載の制御方法であって、前記ブレーキ装置が倍力装置を備えており、回生ブレーキ力の発生が、前記倍力装置のジャンプイン特性と関連付けられて停止させられることを特徴とする、制御方法。
  10.  請求項9に記載の制御方法であって、前記倍力装置のジャンプイン領域が終了する時点で、運転者の要求ブレーキ力が、液圧ブレーキ力のみで賄われていることを特徴とする、
    制御方法。
  11.  請求項9に記載の制御方法であって、前記倍力装置のジャンプイン領域が終了する時点で、回生ブレーキ力の値が実質的にゼロにされることを特徴とする、制御方法。
  12.  請求項9に記載の制御方法であって、ブレーキペダルの操作量に基づいて、回生ブレーキ力の発生が停止されることを特徴とする、制御方法。
PCT/JP2011/068434 2010-09-09 2011-08-12 車両用ブレーキ装置及び車両用ブレーキ装置の制御方法 WO2012032897A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/703,924 US9061672B2 (en) 2010-09-09 2011-08-12 Vehicle brake device and method of controlling vehicle brake device
EP11823376.6A EP2615004B1 (en) 2010-09-09 2011-08-12 Vehicle brake device and method of controlling vehicle brake device
JP2012532915A JP5386042B2 (ja) 2010-09-09 2011-08-12 車両用ブレーキ装置及び車両用ブレーキ装置の制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010201986 2010-09-09
JP2010-201986 2010-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012032897A1 true WO2012032897A1 (ja) 2012-03-15

Family

ID=45810500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/068434 WO2012032897A1 (ja) 2010-09-09 2011-08-12 車両用ブレーキ装置及び車両用ブレーキ装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9061672B2 (ja)
EP (1) EP2615004B1 (ja)
JP (1) JP5386042B2 (ja)
WO (1) WO2012032897A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115166A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 ボッシュ株式会社 車両用ブレーキ装置及びその制御方法
US20140062176A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Brake Control Apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2657093B1 (en) * 2010-12-20 2017-02-08 Bosch Corporation Vehicle brake device and method of controlling the same
JP6063824B2 (ja) * 2013-06-21 2017-01-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
CN105109350B (zh) * 2015-08-20 2017-09-12 奇瑞汽车股份有限公司 车辆的制动控制方法和装置
JP6623960B2 (ja) * 2016-02-26 2019-12-25 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
GB201616170D0 (en) * 2016-09-22 2016-11-09 Horiba Mira Limited A brake system controller, a brake system, a vehicle, and a method
US11007991B2 (en) * 2017-09-11 2021-05-18 Robert Bosch Gmbh Device for controlling a solenoid valve
JP6539321B2 (ja) * 2017-09-25 2019-07-03 株式会社Subaru 車両の制御システム及び車両の制御方法
JP7146165B2 (ja) * 2018-02-09 2022-10-04 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
KR102440010B1 (ko) * 2018-03-21 2022-09-05 현대모비스 주식회사 차량용 압력조절밸브
WO2019221554A1 (ko) * 2018-05-17 2019-11-21 주식회사 만도 브레이크 시스템
DE102019113757A1 (de) * 2019-05-23 2020-11-26 Zf Active Safety Gmbh Verfahren zur Steuerung eines hydraulischen Bremssystems bei einem regenerativen Bremsvorgang, hydraulisches Bremssystem, Computerprogrammprodukt, Steuereinheit und Kraftfahrzeug
CN113060008B (zh) * 2021-05-12 2022-12-02 中国第一汽车股份有限公司 一种电动车制动控制方法及电动车

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096218A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Advics:Kk 車両用ブレーキ装置
JP2006137221A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Honda Motor Co Ltd 車両のブレーキ液圧制御装置
JP2007500104A (ja) 2003-05-13 2007-01-11 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車のブレーキシステムをコントロールするための方法
JP2009286170A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Advics Co Ltd 車両用ブレーキ制御装置
JP2010111167A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Toyota Motor Corp 制動装置および制動装置の制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19604134B4 (de) 1996-02-06 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage von Kraftfahrzeugen mit elektrischem Antrieb
WO2000044007A1 (fr) * 1999-01-20 2000-07-27 Unisia Jecs Corporation Appareil de commande a robinet electromagnetique et appareil de commande de frein
JP4742778B2 (ja) 2004-12-22 2011-08-10 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ制御装置
JP2007030631A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Advics:Kk 車両用ブレーキ制御装置
US20070108838A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Ford Global Technologies, Llc Regenerative braking control system and method
KR100721060B1 (ko) * 2005-12-07 2007-05-22 주식회사 만도 차량의 제동시스템 및 그 제동방법
US8366210B2 (en) * 2006-04-03 2013-02-05 Advics Co., Ltd. Braking apparatus for vehicle
JP4441544B2 (ja) * 2007-03-15 2010-03-31 本田技研工業株式会社 車両の回生協調制動装置
DE102008032257A1 (de) * 2008-07-09 2010-01-14 Lucas Automotive Gmbh Bremskraftverstärker für eine Kraftfahrzeugbremsanlage und entsprechende Kraftfahrzeugbremsanlage
EP2428416B1 (en) * 2009-05-07 2017-05-17 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle braking device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500104A (ja) 2003-05-13 2007-01-11 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車のブレーキシステムをコントロールするための方法
JP2006096218A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Advics:Kk 車両用ブレーキ装置
JP2006137221A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Honda Motor Co Ltd 車両のブレーキ液圧制御装置
JP2009286170A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Advics Co Ltd 車両用ブレーキ制御装置
JP2010111167A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Toyota Motor Corp 制動装置および制動装置の制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115166A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 ボッシュ株式会社 車両用ブレーキ装置及びその制御方法
US9352655B2 (en) 2012-01-30 2016-05-31 Bosch Corporation Brake device for vehicle and control method thereof
US20140062176A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Brake Control Apparatus
JP2014043195A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Hitachi Automotive Systems Ltd ブレーキ制御装置
CN103661328A (zh) * 2012-08-28 2014-03-26 日立汽车系统株式会社 制动控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9061672B2 (en) 2015-06-23
JP5386042B2 (ja) 2014-01-15
US20130134767A1 (en) 2013-05-30
EP2615004A1 (en) 2013-07-17
EP2615004A4 (en) 2014-06-18
EP2615004B1 (en) 2017-12-06
JPWO2012032897A1 (ja) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386042B2 (ja) 車両用ブレーキ装置及び車両用ブレーキ装置の制御方法
CN109153376B (zh) 用于车辆的制动系统和用于运行车辆的制动系统的方法
US9499143B2 (en) Brake system for a vehicle and method for operating a brake system of a vehicle
US9586486B2 (en) Control unit for a recuperative brake system of a vehicle and method for braking a vehicle
JP5107075B2 (ja) 制動装置
CN103180188B (zh) 用于运行配有电驱动装置和/或发电机装置的制动系统的方法和控制设备
KR102082307B1 (ko) 차량 제동 시스템을 작동시키기 위한 방법 및 차량 제동 시스템용 제어 장치
JP5632974B2 (ja) 液圧式車両ブレーキシステム
CN101484341A (zh) 用于操作组合式车辆制动系统的方法
US20100174430A1 (en) Automotive braking control apparatus and method thereof
JP2007500104A (ja) 自動車のブレーキシステムをコントロールするための方法
JPH09215107A (ja) 電気自動車の制動装置
JP5386043B2 (ja) 車両用ブレーキ装置及びその制御方法
WO2013047598A1 (ja) 車両用制動制御装置
US20080017425A1 (en) Process For Operating A Brake Actuation Unit Of A Motor Vehicle Brake System
JP5746773B2 (ja) 車両用ブレーキ装置及びその制御方法
JP5566873B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2007276683A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP2009067268A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP7313141B2 (ja) 車両用ブレーキ装置及び車両用ブレーキ装置の制御方法
JP7264726B2 (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11823376

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012532915

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011823376

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13703924

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE