WO2012029636A1 - 化合物の製造方法 - Google Patents

化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012029636A1
WO2012029636A1 PCT/JP2011/069217 JP2011069217W WO2012029636A1 WO 2012029636 A1 WO2012029636 A1 WO 2012029636A1 JP 2011069217 W JP2011069217 W JP 2011069217W WO 2012029636 A1 WO2012029636 A1 WO 2012029636A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reaction
compound
zinc
group
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/069217
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
憲彦 池田
Original Assignee
Jsr株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jsr株式会社 filed Critical Jsr株式会社
Priority to JP2012531829A priority Critical patent/JPWO2012029636A1/ja
Publication of WO2012029636A1 publication Critical patent/WO2012029636A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/14Preparation of carboxylic acid esters from carboxylic acid halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/31Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/63Halogen-containing esters of saturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/675Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids of saturated hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a compound.
  • the acrylic polymer suitably used in the radiation-sensitive resin composition is a copolymer of (meth) acrylic acid ester monomer, and this acrylic acid ester monomer is usually a hydroxyl group-containing compound and (meth) acrylic. It can be obtained by reacting an acid or a derivative thereof.
  • a method for producing the hydroxyl group-containing compound a reaction between an organic halide and a carbonyl compound is used. Among them, a stoichiometric amount of zinc atom is used to react an ⁇ -bromoacetate with a carbonyl compound. Reformasky reaction is often used (see Non-Patent Document 1).
  • Such a reaction is also applied to the production of a compound having a fluorine atom at the ⁇ -position of an ester (see Patent Document 2). Furthermore, as a method for improving these reactions, a method using a zinc-copper couple (see Non-Patent Document 3), a method using zinc activated with metallic potassium called Rieke zinc (see Non-Patent Document 4). It has been known.
  • the present invention has been made on the basis of the circumstances as described above, and an object of the present invention is to provide an organic halide, a carbonyl compound, and an organic halide that can be easily controlled in an industrial scale and can be produced in a high yield. It is to provide a method for producing a compound using a reaction for producing a hydroxyl group-containing compound from a zinc atom.
  • the invention made to solve the above problems is A method for producing a compound using a reaction for producing a hydroxyl group-containing compound from an organic halide, a carbonyl compound and a zinc atom, (1) A step of dispersing zinc particles together with an oxide film removing agent in a reaction solvent; and (2) a step of adding the organic halide and carbonyl compound to the reaction solvent to carry out the reaction.
  • the zinc particles are mixed with the oxide film removing agent in advance before adding the organic halide and the carbonyl compound. It is considered that the activity on the surface of the zinc particles can be effectively made uniform by dispersing in, and as a result, the reaction control can be facilitated even on an industrial scale, and the yield is high. Manufacturing with this becomes possible.
  • the temperature of the reaction solvent when starting to add the organic halide in the step is preferably 30 ° C. or less.
  • the reaction solvent temperature can be kept below the above-mentioned value, and the reaction rate can be moderately suppressed to increase the safety of the reaction. it can.
  • reaction control can be facilitated even on an industrial scale, and production with higher yield is possible.
  • reaction control becomes still easier and it can be set as a still higher yield.
  • the zinc particles preferably have an average particle diameter of 1 mm or less.
  • step (2) (2-1) adding an organic halide in a reaction solvent and reacting with zinc atoms in zinc particles to produce a zinc halide compound; (2-2) After step (2-1), the step of removing residual zinc particles from the reaction solvent, and (2-3) after step (2-2), a carbonyl compound is added to the reaction solvent, It is preferable to have the process of making it react with a zinc halide compound and producing
  • the step includes the above steps, the reaction between the zinc halide compound and the carbonyl compound can be performed in a state in which the presence of extra zinc particles is reduced, and as a result, the reaction control is further facilitated. And a higher yield can be obtained.
  • step (2) (2-1 ') a step of adding a carbonyl compound in the reaction solvent, and (2-2') after the step (2-1 '), a step of adding the organic halide to the reaction solvent and performing the above reaction. Is preferred.
  • a yield can be further improved because a process has said each process.
  • the organic halide is preferably represented by the following formula (1)
  • the carbonyl compound is preferably represented by the following formula (3).
  • R 1 is a monovalent hydrocarbon group.
  • R 2 is a divalent hydrocarbon group, provided that a part or all of the hydrogen atoms of these hydrocarbon groups are In addition, R 1 and R 2 may be bonded to each other to form a ring structure together with the ester group to which these are bonded.
  • R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom or a monovalent hydrocarbon group. However, one part or all part of the hydrogen atom which this hydrocarbon group has may be substituted. R 3 and R 4 may be bonded to each other to form a ring structure together with the carbon atom to which they are bonded.
  • this reaction can be carried out at a more appropriate reaction rate, and the reaction control is further facilitated even on an industrial scale. And a higher yield can be obtained.
  • the oxide film removing agent is preferably at least one compound selected from the group consisting of dihalogenated hydrocarbons and halogenated silanes.
  • step (3) The hydroxyl group-containing compound obtained in the step (2) is reacted with at least one compound selected from the group consisting of (meth) acrylic acid and derivatives thereof to produce a (meth) acrylic acid ester compound. It is preferable to further include a step of:
  • the method for producing the compound further includes the step (3), whereby the (meth) acrylic acid ester compound that is suitably used as a raw material for the polymer component of the radiation-sensitive resin composition can be easily obtained even on an industrial scale.
  • the reaction can be controlled with high yield.
  • the production of a compound using a reaction for producing a hydroxyl group-containing compound from an organic halide, a carbonyl compound and a zinc atom is carried out at a high yield while easily controlling the reaction even on an industrial scale. be able to.
  • the method for producing the compound of the present invention comprises: A method for producing a compound using a reaction for producing a hydroxyl group-containing compound from an organic halide, a carbonyl compound and a zinc atom, (1) A step of dispersing zinc particles together with an oxide film removing agent in a reaction solvent; and (2) a step of adding the organic halide and carbonyl compound to the reaction solvent to carry out the reaction.
  • the manufacturing method of the said compound is (3)
  • the hydroxyl group-containing compound obtained in the step (2) is reacted with at least one compound selected from the group consisting of (meth) acrylic acid and derivatives thereof to produce a (meth) acrylic acid ester compound. You may have further the process to do.
  • reaction scheme for producing a hydroxyl group-containing compound from an organic halide, a carbonyl compound and a zinc atom in the method for producing the compound is represented, for example, by the following formula.
  • an organic halide represented by the following formula (1) (hereinafter also referred to as “compound (1)”) reacts with a stoichiometric amount of zinc atom.
  • a zinc halide compound represented by the following formula (2) (hereinafter also referred to as “compound (2)”) is formed as an intermediate (this reaction is also referred to as “reaction (1)”).
  • this compound (2) is obtained by reacting, for example, a carbonyl compound represented by the following formula (3) (hereinafter also referred to as “compound (3)”).
  • a compound represented by the following formula (4) (hereinafter also referred to as “compound (4)”) is obtained as a hydroxyl group-containing compound (this reaction).
  • reaction (2) Also referred to as “reaction (2)”.
  • Compounds (1) to (4) will be described later.
  • step (1) zinc particles are dispersed in a reaction solvent together with an oxide film removing agent.
  • the activity of the surface of the zinc particles can be made uniform by dispersing the zinc particles together with the oxide film removing agent in the reaction solvent before adding the organic halide and the carbonyl compound.
  • reaction control can be facilitated even on an industrial scale, and production with high yield becomes possible.
  • Zinc particles are usually used for the reaction by activating zinc in the air by washing with dilute hydrochloric acid, etc., but when washed in the air, the zinc particles gradually react with moisture, oxygen, etc. in the air. A thin oxide film is formed.
  • the degree of zinc oxide film formation in the reaction system is not constant, and the activity variation on the surface of the zinc particles increases, making reaction control difficult. It is considered to be. However, by performing the step (1), the activity of the zinc particle surface can be effectively made uniform.
  • the particle diameter of the zinc particles is usually 10 mm or less, preferably 3 mm or less, more preferably 1 mm or less, and even more preferably 200 ⁇ m or less from the viewpoint of dispersibility in the reaction solvent.
  • the particle size of the zinc particles are easy to disperse in the reaction solvent and are difficult to settle, so that the runaway of this reaction, which is an exothermic reaction, can be prevented, and as a result, reaction control is easy And the yield can be increased. Since this reaction is a solid-liquid reaction between zinc and the raw material compound solution, the reaction occurs on the surface of the zinc particles.
  • zinc metal has a specific gravity of 7.14, and has a considerably large specific gravity with respect to other raw materials, so that it is difficult to disperse it in the reaction solvent.
  • stirring is performed using a stirring blade in order to make the reaction system more homogeneous, but this stirring blade is installed so as not to contact the reaction kettle. It is considered that zinc settles and excessive heat is generated at the bottom of the reaction vessel, leading to a runaway reaction. However, such a thing can be prevented by making the particle diameter of zinc into the said specific range.
  • the particle diameter of the zinc particles is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 200 ⁇ m or more, and further preferably 400 ⁇ m or more, particularly from the viewpoint of handling of zinc particles on an industrial scale and ease of separation from the product.
  • the particle diameter of zinc particles is a value measured by a laser diffraction method.
  • the average particle diameter of the zinc particles is preferably 1 mm or less, more preferably 0.9 mm or less, further preferably 0.8 mm or less, and particularly preferably 0.6 mm or less.
  • the average particle diameter of a zinc particle means a median diameter.
  • the shape of the zinc particles is granular, powder from the viewpoint that the reaction between the zinc particles and the organic halide in the step (2) proceeds rapidly and stably and the surface area of the zinc particles in the reaction system is increased. Shape, granule shape, flake shape, and sand shape are preferable, and granular shape and powder shape are more preferable.
  • the amount of zinc particles used is usually 1 to 10 moles of zinc atoms, preferably 1 to 5 moles, more preferably 1 to 3 moles, and more preferably 1 to 1 moles per mole of organic halide. More preferred is 5 moles.
  • the oxide film removing agent is not particularly limited as long as it can remove the oxide film on the surface of the zinc particles and does not affect the subsequent reaction.
  • the oxide film removing agent include dihalogenated hydrocarbons such as 1,2-diiodoethane, 1,2-dibromoethane, and 1,2-dichloroethane; chlorotrimethylsilane, dichlorodimethylsilane, trichloromethylsilane, tetrachlorosilane, and the like.
  • halogenated silanes include hydrogen chloride, diethyl ether solution of hydrogen chloride, boron trifluoride / diethyl ether complex, boron trifluoride / dibutyl ether complex, and diethylaluminum chloride.
  • dihalogenated hydrocarbons and halogenated silanes are preferable, and 1,2-diiodoethane, 1,2-dibromoethane, 1,2-dichloroethane, and chlorotrimethylsilane are more preferable. More preferred is silane.
  • the amount of the oxide film remover used is usually 0.2 mol or less, preferably 0.0001 mol to 0.1 mol, more preferably 0.01 mol to 0.08 mol, relative to 1 mol of zinc atoms. Preferably, 0.03 mol to 0.05 mol is more preferable.
  • an organic solvent is usually used as the reaction solvent.
  • the organic solvent is not particularly limited as long as it does not affect the reaction.
  • Aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene; Aliphatic hydrocarbons such as hexane, pentane, heptane; Ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, t-butyl methyl ether, tetrahydrofuran (THF), dioxane, 1,2-dimethoxyethane, bis (2-methoxyethyl) ether; Aliphatic halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, chloroform, dichloroethane; Aromatic halogenated hydrocarbons such as chlorobenzene, dichlorobenzene and benzotrifluoride; Alcohols such as methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-butanol, 2-methyl-1-prop
  • ethers, alcohols and aprotic polar solvents are preferable, ethers are more preferable, and THF is more preferable.
  • These organic solvents may be used as a mixed solvent in which one kind or two or more kinds are mixed in an appropriate ratio.
  • a mixed solvent is preferably a mixed solvent of ethers and alcohols, a mixed solvent of ethers and aprotic polar solvents, more preferably a mixed solvent of ethers and alcohols, THF and ethanol.
  • a mixed solvent of THF and methanol are more preferable.
  • the temperature of the reaction solvent in the step (1) is usually ⁇ 80 ° C. to 100 ° C., preferably ⁇ 10 ° C. to 70 ° C., more preferably 10 ° C. to 40 ° C., and further preferably 20 ° C. to 30 ° C.
  • the time for the step (1) is usually 1 minute to 5 hours, preferably 5 minutes to 2 hours, more preferably 10 minutes to 1 hour, and even more preferably 20 minutes to 40 minutes.
  • step (2) an organic halide and a carbonyl compound are added to the reaction solvent to carry out the reaction.
  • the order in which the organic halide and carbonyl compound are added in the step (2) is not particularly limited.
  • the organic halide and carbonyl compound may be simultaneously added to the reaction vessel.
  • the compound may be added to the reaction solvent to react with the zinc atoms in the zinc particles, and then the carbonyl compound may be added.
  • the carbonyl compound may be added, and then the organic halide may be added.
  • Step (b) it is preferable to react the organic halide with zinc particles and then remove excess zinc particles and then add the carbonyl compound to react. That is, (2) Step (2-1) adding an organic halide to the reaction solvent and reacting with zinc atoms in the zinc particles to produce a zinc halide compound; (2-2) After step (2-1), the step of removing residual zinc particles from the reaction solvent, and (2-3) after step (2-2), a carbonyl compound is added to the reaction solvent, It is preferable to have the process of making it react with a zinc halide compound and producing
  • reaction 1 is performed between the zinc atom in the zinc particles and the organic halide without adding a carbonyl compound as a raw material in advance, and extra zinc particles are obtained from the reaction product of reaction 1
  • Reaction 2 is carried out by adding a carbonyl compound to the product from which is removed.
  • the reaction control can be further facilitated and the yield can be further increased by performing the reaction 2 in a state where extra zinc particles are reduced. it can.
  • Examples of the method for removing zinc particles from the reaction product solution of Reaction 1 include a method of separating and removing zinc particles from the reaction product solution by filtration separation, sedimentation separation, and the like.
  • the temperature of the reaction solvent when starting to add the organic halide in the step is preferably 30 ° C. or less.
  • the reaction solvent temperature can be kept below the above-mentioned value, and the reaction rate can be moderately suppressed to increase the safety of the reaction. it can.
  • reaction runaway or the like can be prevented even on an industrial scale, reaction control can be facilitated, and production with higher yield becomes possible.
  • an inert gas in the reaction solvent in each of the steps (1) and (2).
  • the zinc particles cannot be sufficiently dispersed only by stirring with a stirring blade, such as when a compound having a relatively large particle size is used, such as production of a compound on an industrial scale, the zinc particles are contained in the reaction vessel. In this case, it is possible to prevent sedimentation, and as a result, the reaction control is further facilitated, and the yield can be further increased.
  • This bubbling may be performed in either step (1) or (2), but is preferably performed in step (2), and is performed in both steps (1) and (2). More preferably.
  • As the inert gas argon gas and nitrogen gas are preferable.
  • the inert gas may be continuously or intermittently vented as long as it achieves the purpose of preventing the precipitation of zinc.
  • the zinc particles are substantially removed by the method (b) above, and then the reaction 2 is performed while dispersing the zinc particles that have not been removed by bubbling with an inert gas. You may carry out in combination with the bubbling of an inert gas.
  • the amount of the carbonyl compound used in the step (2) is usually 0.3 mol to 3.0 mol, preferably 0.5 mol to 2.0 mol, relative to 1 mol of the organic halide used. 0.7 to 1.2 mol is more preferable, and 0.7 to 0.9 mol is more preferable.
  • the reaction temperature in the step (2) is usually ⁇ 80 ° C. to 150 ° C., preferably ⁇ 10 ° C. to 70 ° C., more preferably 10 ° C. to 70 ° C., and further preferably 20 ° C. to 40 ° C.
  • the reaction time in step (2) is usually 1 minute to 20 hours, preferably 20 minutes to 5 hours, and more preferably 30 minutes to 3 hours.
  • step (2) dilute hydrochloric acid or the like is added to the obtained reaction solution, and then purified by extraction, washing, distillation, etc., so as to contain a hydroxy group, which is a product from an organic halide and a carbonyl compound.
  • a compound can be obtained.
  • the organic halide is preferably compound (1)
  • the carbonyl compound is preferably compound (3).
  • R 1 is a monovalent hydrocarbon group.
  • R 2 is a divalent hydrocarbon group.
  • R 1 and R 2 may be bonded to each other to form a ring structure together with the ester group to which these are bonded.
  • R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom or a monovalent hydrocarbon group. However, one part or all part of the hydrogen atom which this hydrocarbon group has may be substituted.
  • R 3 and R 4 may be bonded to each other to form a ring structure together with the carbon atom to which they are bonded.
  • Examples of the monovalent hydrocarbon group represented by R 1 , R 3 and R 4 include, for example, Methyl group, ethyl group, 1-propyl group, 2-propyl group, 1-butyl group, 2-butyl group, t-butyl group, 1-pentyl group, 2-pentyl group, 3-pentyl group, 1- (2 -Methylbutyl) group, 1- (3-methylbutyl) group, 2- (2-methylbutyl) group, 2- (3-methylbutyl) group, neopentyl group, 1-hexyl group, 2-hexyl group, 3-hexyl group, 1- (2-methylpentyl) group, 1- (3-methylpentyl) group, 1- (4-methylpentyl) group, 2- (2-methylpentyl) group, 2- (3-methylpentyl) group, Chain hydrocarbon groups such as 2- (4-methylpentyl) group, 3- (2-methylpentyl) group, 3- (3-methylpenty
  • Examples of the divalent hydrocarbon group represented by R 2 include groups in which one hydrogen atom has been removed from the monovalent hydrocarbon groups exemplified as R 1 , R 3 and R 4 above.
  • Examples of the substituent that the hydrocarbon group may have include a hydroxyl group, a carboxyl group, a carbonyl group, a nitro group, an amino group, a silyl group, a fluorine atom, and a thienyl group.
  • Examples of the ring structure that may be formed together with the ester group to which R 1 and R 2 are bonded to each other include a lactone structure.
  • Examples of the ring structure that R 3 and R 4 may be bonded to each other and formed together with the carbon atom to which they are bonded include, for example, alicyclic structure; lactone structure, cyclic carbonate structure, cyclic ether structure, sulfur Examples thereof include heterocyclic structures such as a containing cyclic structure.
  • step (3) the hydroxyl group-containing compound obtained in the step (2) is reacted with at least one compound selected from the group consisting of (meth) acrylic acid and derivatives thereof, and a (meth) acrylic ester.
  • a compound is produced.
  • (Meth) acrylic acid ester suitably used as a raw material for the acrylic resin used as the base resin of the radiation-sensitive resin composition by performing the step (3) following the steps (1) and (2). Even on an industrial scale, the compound can be produced in high yield while easily controlling the reaction.
  • Examples of the hydroxyl group-containing compound include the compound (4).
  • Examples of the derivatives of (meth) acrylic acid include (meth) acrylic acid halides such as (meth) acrylic acid chloride; (meth) acrylic anhydride; (meth) acrylic acid methyl ester, (meth) acrylic acid Examples include (meth) acrylic acid ester compounds such as ethyl ester. Among these, (meth) acrylic acid chloride is preferable.
  • reaction of the compound obtained in the step with (meth) acrylic acid and / or this derivative is, for example, an organic solvent such as methylene chloride or chloroform, a base such as an amine used as necessary, an antioxidant, etc. Done in the presence of
  • the reaction temperature in the step (3) is usually ⁇ 80 ° C. to 150 ° C., preferably ⁇ 10 ° C. to 100 ° C., more preferably 0 ° C. to 80 ° C., further preferably 20 ° C. to 70 ° C., more preferably 40 ° C. to 60 ° C. is particularly preferred.
  • the reaction time in the step (3) is usually 1 minute to 20 hours, preferably 30 minutes to 10 hours, more preferably 1 hour to 6 hours.
  • a (meth) acrylic acid ester compound can be obtained by purifying the obtained reaction solution by extraction, washing, distillation or the like.
  • Example 1 Activation of zinc A 1 L three-necked reactor equipped with a dropping funnel and a condenser was charged with 6.54 g (100 mmol) of zinc powder (Aldrich particle size of 150 ⁇ m or less), and the reaction solvent was changed to an argon atmosphere. While adding 200 mL of THF and stirring with a magnetic stirrer, 1.3 mL (10 mmol) of chlorotrimethylsilane was added and stirred at 20 ° C. to 25 ° C. for 10 minutes to obtain a zinc powder suspension.
  • Example 2 A zinc powder suspension was prepared in the same manner as in (1) of Example 1, and then a solution of 12.1 g (100 mmol) of allyl bromide and 6.71 g (50 mmol) of 3-phenylpropionaldehyde dissolved in 50 mL of THF was prepared. The temperature of the reaction solvent at the start of dropping was 25 ° C., and the mixture was added dropwise over 1 hour, followed by stirring at room temperature (25 ° C.) ° C. for 2 hours. After confirming the completion of the reaction by gas chromatography, the reaction was completed by bathing in an ice bath and dropwise addition of 1.0 M dilute hydrochloric acid.
  • Example 3 Under a nitrogen atmosphere, add 2,616 g (40 mol) of granular zinc (Aldrich 10 mesh to 50 mesh (particle diameter: about 2.5 mm to 0.5 mm)) and THF 20 L as a reaction solvent to a 50 L reaction kettle. At this time, it was confirmed that most of the granular zinc was dispersed in the reaction solvent, but a part of the granular zinc was retained at the bottom of the reaction kettle. Nitrogen gas was injected from the bottom of the reactor at a pressure of 0.1 MPa and bubbled, and it was confirmed that the zinc retained at the bottom of the reaction kettle was dispersed in the reaction solvent by gas bubbling.
  • Example 4 In a nitrogen atmosphere, zinc powder (Aldrich 30 mesh to 100 mesh (particle diameter: about 0.84 mm to 0.25 mm)) 2,616 g (40 mol) and THF 15 L as a reaction solvent were added to a 50 L reaction kettle, and a stirring blade And stirred at a speed of 20 rpm. At this time, it was confirmed that the zinc powder was dispersed in the reaction solvent and did not stay at the bottom of the reaction kettle. While continuing stirring, 253 mL (2.0 mol) of chlorotrimethylsilane was added, and the mixture was stirred at 25 ° C. for 30 minutes.
  • Example 5 In a nitrogen atmosphere, zinc powder (Aldrich 30 mesh to 100 mesh (particle diameter: about 0.84 mm to 0.25 mm)) 1,635 g (25 mol) and THF 15 L as a reaction solvent were added to a 50 L reaction kettle and a stirring blade And stirred at a speed of 20 rpm. At this time, it was confirmed that the zinc powder was dispersed in the reaction solvent and did not stay at the bottom of the reaction kettle. While continuing stirring, 253 mL (2.0 mol) of chlorotrimethylsilane was added, and the mixture was stirred at 25 ° C. for 30 minutes.
  • Example 6 In a nitrogen atmosphere, zinc powder (Aldrich 30 mesh to 100 mesh (particle diameter: about 0.84 mm to 0.25 mm)) 2,616 g (40 mol) and THF 15 L as a reaction solvent were added to a 50 L reaction kettle, and a stirring blade And stirred at a speed of 20 rpm. At this time, it was confirmed that the zinc powder was dispersed in the reaction solvent and did not stay at the bottom of the reaction kettle. While continuing stirring, 253 mL (2.0 mol) of chlorotrimethylsilane was added, and the mixture was stirred at 25 ° C. for 30 minutes.
  • Example 7 In a 50 L reaction kettle, 1,822 g (10 mol) of 2,2-difluoro-3-hydroxy-pentanoic acid ethyl ester prepared in Example 4, 8,000 g of chloroform, “Nonflex MBP” as an antioxidant (Seiko) Chemical) 12 g, methacrylic acid chloride 1,254 g (12 mol) and triethylamine 1,518 g (15 mol) were added and stirred at 55 ° C. for 4 hours. Thereafter, 12,200 g of water was added, and extraction was performed 3 times with chloroform.
  • the reaction temperature was 25 ° C. at the start of dropping, and no exotherm was observed, but when the solution was dropped for 10 minutes, the temperature of the reaction solution rose to 66 ° C.
  • dropping was continued at the dropping speed as it was, the reaction solution was scattered from the reaction vessel after 15 minutes.
  • the production of a compound using a reaction for producing a hydroxyl group-containing compound from an organic halide, a carbonyl compound and a zinc atom is carried out at a high yield while easily controlling the reaction even on an industrial scale. be able to. Therefore, this invention is suitable for manufacturing the raw material etc. of the polymer component used for a radiation sensitive resin composition on an industrial scale etc., for example.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 本発明は、有機ハロゲン化物、カルボニル化合物及び亜鉛原子からヒドロキシル基含有化合物を生成する反応を用いる化合物の製造方法であって、(1)亜鉛粒子を酸化被膜除去剤と共に反応溶媒中に分散させる工程、並びに(2)上記反応溶媒中に有機ハロゲン化物及びカルボニル化合物を加えて上記反応を行う工程を有することを特徴とする。(2)工程における有機ハロゲン化物を加え始める時の反応溶媒の温度が、30℃以下であることが好ましい。

Description

化合物の製造方法
 本発明は、化合物の製造方法に関する。
 集積回路素子の製造に代表される微細加工の分野においては、より高い集積度を得るために、最近ではKrFエキシマレーザー光、ArFエキシマレーザー光、Fエキシマレーザー光、EUV(極紫外線)等の遠紫外線、シンクロトロン放射線等のX線、電子線等の荷電粒子線などの放射線を用いた100nm程度以下の微細加工が可能なリソグラフィー技術が必要とされている。かかる放射線に適した感放射線性樹脂組成物として、例えばアクリル系重合体を重合体成分とする感放射線性樹脂組成物が知られている(特許文献1参照)。
 上記感放射線性樹脂組成物に好適に用いられるアクリル系重合体は、(メタ)アクリル酸エステルモノマーの共重合体であり、このアクリル酸エステルモノマーは、通常、ヒドロキシル基含有化合物と(メタ)アクリル酸又はこの誘導体とを反応させて得られる。上記ヒドロキシル基含有化合物を製造する方法としては、有機ハロゲン化物とカルボニル化合物との反応が用いられ、その中でも、化学量論量の亜鉛原子を用いてα-ブロモ酢酸エステルとカルボニル化合物とを反応させるリフォーマスキー反応がよく用いられている(非特許文献1参照)。また、このような反応は、エステルのα位にフッ素原子を有する化合物の製造にも適用されている(特許文献2参照)。さらに、これらの反応の改良法として、亜鉛-銅カップルを用いる方法や(非特許文献3参照)、Rieke亜鉛と呼ばれる金属カリウムを用いて活性化した亜鉛を使用する方法(非特許文献4参照)が知られている。
 しかしながら、このような有機ハロゲン化物、カルボニル化合物及び亜鉛原子からヒドロキシル基含有化合物を生成する反応は、固体の亜鉛を用いるため、反応の制御が困難であることが知られており、特に工業的なスケールで化合物を製造しようとする場合には、反応の制御はさらに困難となるという不都合がある。また、反応の制御が困難であることに起因してか、生成物の収率を向上させることも難しくなっている。これに対し、上述の改良法を用いても、反応性は高くなるものの、その高い反応性のために反応の制御は一層困難となる。
特開2002-201232号公報 特開2009-29802号公報
Reformatsky,S.,Ber.1887,20,1210 M.S.Newman and F.J.Evans,Jr.,J.Am.Chem.Soc.,77,946(1955) E.Santaniello and A.Manzocchi,Synthesis,1977,698 R.D.Rieke and S.J.Uhm,Synthesis,1975,452
 本発明は以上のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、工業的なスケールにおいても反応制御が容易で、かつ高収率での製造が可能な有機ハロゲン化物、カルボニル化合物及び亜鉛原子からヒドロキシル基含有化合物を生成する反応を用いる化合物の製造方法を提供することである。
 上記課題を解決するためになされた発明は、
 有機ハロゲン化物、カルボニル化合物及び亜鉛原子からヒドロキシル基含有化合物を生成する反応を用いる化合物の製造方法であって、
 (1)亜鉛粒子を酸化被膜除去剤と共に反応溶媒中に分散させる工程、並びに
 (2)上記反応溶媒中に有機ハロゲン化物及びカルボニル化合物を加えて上記反応を行う工程
を有することを特徴とする。
 当該化合物の製造方法によれば、有機ハロゲン化物、カルボニル化合物及び亜鉛原子からヒドロキシル基含有化合物を生成する反応において、有機ハロゲン化物及びカルボニル化合物を加える前に予め亜鉛粒子を酸化被膜除去剤と共に反応溶媒中に分散させることで、亜鉛粒子表面の活性度を効果的に均一にすることができると考えられ、その結果、工業的なスケールにおいても反応制御を容易にすることができ、かつ高収率での製造が可能になる。
 (2)工程における有機ハロゲン化物を加え始める時の反応溶媒の温度が、30℃以下であることが好ましい。このように、特に反応熱の発生が不安定となり易い有機ハロゲン化物の加え始め時において、反応溶媒の温度を上記所定値以下とし、反応速度を適度に抑えることで反応の安全性を高めることができる。その結果、工業的なスケールにおいても反応制御をより容易にすることができ、かつより高収率での製造が可能になる。
 上記各工程において、反応溶媒中で不活性ガスをバブリングさせることが好ましい。このようにすることで、亜鉛粒子が反応容器の底部に沈降することを防止することができ、その結果、反応制御がさらに容易になり、かつさらに高収率とすることができる。
 上記亜鉛粒子は、平均粒子径が1mm以下であることが好ましい。亜鉛粒子の平均粒子径を上記範囲とすることで、亜鉛粒子中の亜鉛原子と有機ハロゲン化物との反応を迅速かつ安定に進行させることができ、また、亜鉛粒子を反応容器の底部に沈降し難くできるため、結果として、反応制御がさらに容易になり、かつさらに高収率とすることができる。
 上記(2)工程は、
 (2-1)反応溶媒中に有機ハロゲン化物を加え、亜鉛粒子中の亜鉛原子と反応させ、ハロゲン化亜鉛化合物を生成する工程、
 (2-2)(2-1)工程後、反応溶媒から残存する亜鉛粒子を除去する工程、及び
 (2-3)(2-2)工程後、反応溶媒中にカルボニル化合物を加え、上記ハロゲン化亜鉛化合物と反応させ、ヒドロキシル基含有化合物を生成する工程
を有することが好ましい。
 (2)工程が上記各工程を有することで、余分な亜鉛粒子の存在が低減された状態でハロゲン化亜鉛化合物とカルボニル化合物との反応を行うことができ、その結果、反応制御がさらに容易になり、かつさらに高収率とすることができる。
 上記(2)工程が、
 (2-1’)反応溶媒中にカルボニル化合物を加える工程、及び
 (2-2’)(2-1’)工程後、反応溶媒中に有機ハロゲン化物を加えて上記反応を行う工程
を有することが好ましい。
 (2)工程が上記各工程を有することで、収率をさらに向上させることができる。
 上記有機ハロゲン化物は下記式(1)で表され、上記カルボニル化合物は下記式(3)で表されることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式(1)中、Rは、1価の炭化水素基である。Rは、2価の炭化水素基である。但し、これらの炭化水素基が有する水素原子の一部又は全部は、置換されていてもよい。また、RとRとが互いに結合して、これらが結合するエステル基と共に環構造を形成していてもよい。
 式(3)中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は1価の炭化水素基である。但し、この炭化水素基が有する水素原子の一部又は全部は置換されていてもよい。また、RとRとが互いに結合して、これらが結合する炭素原子と共に環構造を形成していてもよい。)
 原料化合物である有機ハロゲン化物及びカルボニル化合物として、上記特定構造を有する化合物をそれぞれ用いることで、この反応をより適度な反応速度で行うことができ、工業的なスケールにおいても、反応制御がさらに容易になり、かつさらに高収率とすることができる。
 上記酸化被膜除去剤が、ジハロゲン化炭化水素及びハロゲン化シランからなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物であることが好ましい。酸化被膜除去剤として上記特定の化合物を用いることで、亜鉛粒子表面の活性度を適度に高めることができ、その結果、工業的なスケールにおいても、反応制御がさらに容易になり、かつさらに高収率とすることができる。
 (3)上記(2)工程で得られるヒドロキシル基含有化合物と、(メタ)アクリル酸及びこの誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物とを反応させ、(メタ)アクリル酸エステル化合物を生成する工程
をさらに有することが好ましい。
 当該化合物の製造方法は、(3)工程をさらに有することで、感放射線性樹脂組成物の重合体成分の原料として好適に用いられる(メタ)アクリル酸エステル化合物を、工業的なスケールでも、容易に反応制御しつつ、かつ高収率で製造することができる。
 本発明によれば、有機ハロゲン化物、カルボニル化合物及び亜鉛原子からヒドロキシル基含有化合物を生成する反応を用いる化合物の製造を、工業的なスケールにおいても容易に反応制御しつつ、かつ高収率で行うことができる。
<化合物の製造方法>
 本発明の化合物の製造方法は、
 有機ハロゲン化物、カルボニル化合物及び亜鉛原子からヒドロキシル基含有化合物を生成する反応を用いる化合物の製造方法であって、
 (1)亜鉛粒子を酸化被膜除去剤と共に反応溶媒中に分散させる工程、並びに
 (2)上記反応溶媒中に有機ハロゲン化物及びカルボニル化合物を加えて上記反応を行う工程
を有することを特徴とする。
 また、当該化合物の製造方法は、
 (3)上記(2)工程で得られるヒドロキシル基含有化合物と、(メタ)アクリル酸及びこの誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物とを反応させ、(メタ)アクリル酸エステル化合物を生成する工程
をさらに有してもよい。
 当該化合物の製造方法における有機ハロゲン化物、カルボニル化合物及び亜鉛原子からヒドロキシル基含有化合物を生成する反応のスキームは、例えば、下記式で表される。まず、上段の反応式で表されるように、例えば下記式(1)で表される有機ハロゲン化物(以下、「化合物(1)」ともいう)と、化学量論量の亜鉛原子とが反応して、下記式(2)で表されるハロゲン化亜鉛化合物(以下、「化合物(2)」ともいう)が中間体として生成する(この反応を「反応(1)」ともいう)。次いで、下段の反応式で表されるように、この化合物(2)と、例えば下記式(3)で表されるカルボニル化合物(以下、「化合物(3)」ともいう)とが反応して得られる生成物を、酸を加える等して処理することにより、ヒドロキシル基含有化合物として、下記式(4)で表される化合物(以下、「化合物(4)」ともいう)が得られる(この反応を「反応(2)」ともいう)。化合物(1)~(4)については後述する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 以下、当該化合物の製造方法の各工程について詳述する。
[(1)工程]
 (1)工程では、亜鉛粒子を酸化被膜除去剤と共に反応溶媒中に分散させる。(1)工程において、有機ハロゲン化物及びカルボニル化合物を加える前に予め亜鉛粒子を酸化被膜除去剤と共に反応溶媒中に分散させることで、亜鉛粒子表面の活性度を均一にすることができると考えられ、工業的なスケールにおいても反応制御を容易にすることができ、かつ高収率での製造が可能になる。亜鉛粒子は通常、空気中で亜鉛を希塩酸で洗浄すること等により活性化させて反応に使用されるが、このように空気中で洗浄した場合、徐々に空気中の水分、酸素等と反応し、薄い酸化被膜を形成する。反応スケールが大きく、使用する亜鉛の量が多い場合、反応系中に存在する亜鉛の酸化被膜の形成度合いは一定ではなくなり、亜鉛粒子表面の活性度のバラつきが大きくなるため、反応制御が困難になると考えられる。しかし、(1)工程を行うことにより、亜鉛粒子表面の活性度を効果的に均一にすることができる。
 上記亜鉛粒子の粒子径として、反応溶媒中での分散性の観点からは、通常10mm以下であり、3mm以下が好ましく、1mm以下がより好ましく、200μm以下がさらに好ましい。亜鉛粒子の粒子径を上記上限以下とすることで、亜鉛粒子が反応溶媒に容易で分散し沈降し難くなるため、発熱反応である本反応の暴走が防止でき、その結果、反応制御が容易になり、かつ収率を高めることができる。本反応は、亜鉛と原料化合物溶液との固体-液体系の反応であるため、反応は亜鉛粒子の表面で起こる。一方、亜鉛金属は比重7.14であり、他の原料に対してかなり比重が大きいため、反応溶媒中に分散させることが困難である。一般に反応スケールを大きくする場合には、反応系中をより均質にさせるため、攪拌翼を用いて攪拌するが、この攪拌翼は反応釜と接することがないように設置されているため、過剰な亜鉛が沈降してしまい、反応容器の底部で過剰な発熱が起こり、反応の暴走等に繋がると考えられる。しかし、亜鉛の粒子径を上記特定範囲とすることで、このようなことを防止することができる。また、亜鉛粒子の粒子径として、特に工業的なスケールにおける亜鉛粒子の取扱性及び生成物との分離容易性の観点からは、1μm以上が好ましく、200μm以上がより好ましく、400μm以上がさらに好ましい。なお、亜鉛粒子の粒子径とは、レーザー回折法により測定した値である。
 また、上記亜鉛粒子の平均粒子径としては、1mm以下が好ましく、0.9mm以下がより好ましく、0.8mm以下がさらに好ましく、0.6mm以下が特に好ましい。亜鉛粒子の平均粒子径を上記上限以下とすることで、亜鉛粒子と有機ハロゲン化物との反応を迅速かつ安定に進行させることができ、また、亜鉛粒子が反応容器の底部に沈降し難くなる。その結果、反応制御が容易になり、かつ高収率とすることができる。なお、亜鉛粒子の平均粒子径とは、メディアン径をいう。
 また、亜鉛粒子の形状としては、(2)工程における亜鉛粒子と有機ハロゲン化物との反応が迅速かつ安定に進行すると共に、反応系中での亜鉛粒子の表面積が大きくする観点から、粒状、粉末状、顆粒状、フレーク状、砂状が好ましく、粒状、粉末状がより好ましい。亜鉛粒子の使用量としては、有機ハロゲン化物1モルに対して、通常、亜鉛原子1モル~10モルであり、1モル~5モルが好ましく、1モル~3モルがより好ましく、1モル~1.5モルがさらに好ましい。
 上記酸化被膜除去剤としては、亜鉛粒子表面の酸化被膜を除去することができ、その後の反応へ影響を及ぼさないものであれば特に限定されない。酸化被膜除去剤としては、例えば、1,2-ジヨードエタン、1,2-ジブロモエタン、1,2-ジクロロエタン等のジハロゲン化炭化水素;クロロトリメチルシラン、ジクロロジメチルシラン、トリクロロメチルシラン、テトラクロロシラン等のハロゲン化シラン;塩化水素、塩化水素のジエチルエーテル溶液、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテル錯体、三フッ化ホウ素・ジブチルエーテル錯体、ジエチルアルミニウムクロリド等が挙げられる。これらの中でも、取り扱い容易性の観点から、ジハロゲン化炭化水素及びハロゲン化シランが好ましく、1,2-ジヨードエタン、1,2-ジブロモエタン、1,2-ジクロロエタン、クロロトリメチルシランがより好ましく、クロロトリメチルシランがさらに好ましい。酸化被膜除去剤の使用量としては、亜鉛原子1モルに対して、通常0.2モル以下であり、0.0001モル~0.1モルが好ましく、0.01モル~0.08モルがより好ましく、0.03モル~0.05モルがより好ましい。
 上記反応溶媒としては、通常、有機溶媒が用いられる。この有機溶媒としては、反応に影響を及ぼさない限り特に限定されないが、例えば、
 ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;
 ヘキサン、ペンタン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;
 ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t-ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、ビス(2-メトキシエチル)エーテル等のエーテル類;
 塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類;
 クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ベンゾトリフルオリド等の芳香族ハロゲン化炭化水素類;
 メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、2-メチル-1-プロパノール等のアルコール類;
 アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒類等が挙げられる。
 これらの中で、エーテル類、アルコール類、非プロトン性極性溶媒類が好ましく、エーテル類がより好ましく、THFがさらに好ましい。これらの有機溶媒は1種又は2種以上を適宜の割合で混合した混合溶媒として用いてもよい。このような混合溶媒としては、エーテル類とアルコール類との混合溶媒、エーテル類と非プロトン性極性溶媒類との混合溶媒が好ましく、エーテル類とアルコール類との混合溶媒がより好ましく、THFとエタノールとの混合溶媒、THFとメタノールとの混合溶媒がさらに好ましい。また、エーテル類を反応溶媒とする反応系にアルコール類を加えていくことが好ましく、THFを反応溶媒とする反応系にメタノール又はエタノールを加えていくことがより好ましい。上記有機溶媒中の水分は少ないほどよく、0.005質量%以下が好ましい。
 (1)工程における反応溶媒の温度としては、通常-80℃~100℃であり、-10℃~70℃が好ましく、10℃~40℃がより好ましく、20℃~30℃がさらに好ましい。(1)工程の時間としては、通常1分~5時間であり、5分~2時間が好ましく、10分~1時間がより好ましく、20分~40分がさらに好ましい。
[(2)工程]
 (2)工程では、上記反応溶媒に有機ハロゲン化物及びカルボニル化合物を加えて上記反応を行う。
 (2)工程における有機ハロゲン化物及びカルボニル化合物を加える順序としては特に限定されず、例えば、(a)有機ハロゲン化物及びカルボニル化合物を同時に反応容器中へ加えてもよく、(b)まず、有機ハロゲン化物を反応溶媒中に加えて亜鉛粒子中の亜鉛原子と反応させ、その後カルボニル化合物を加えてもよく、(c)まず、カルボニル化合物を加え、その後、有機ハロゲン化物を加えてもよい。
 上記(b)の場合においては、有機ハロゲン化物を亜鉛粒子と反応させた後、余分な亜鉛粒子を除去してから、カルボニル化合物を加えて反応させることが好ましい。すなわち
 (2)工程は、
 (2-1)反応溶媒に、有機ハロゲン化物を加え、亜鉛粒子中の亜鉛原子と反応させ、ハロゲン化亜鉛化合物を生成する工程、
 (2-2)(2-1)工程後、反応溶媒から残存する亜鉛粒子を除去する工程、及び
 (2-3)(2-2)工程後、反応溶媒中にカルボニル化合物を加え、上記ハロゲン化亜鉛化合物と反応させ、ヒドロキシル基含有化合物を生成する工程
を有することが好ましい。
 上記工程によれば、原料物質としてのカルボニル化合物を予め添加せずに、亜鉛粒子中の亜鉛原子と有機ハロゲン化物との間で反応1を行い、この反応1の反応生成液から余分な亜鉛粒子を除去したものにカルボニル化合物を加えて反応2を行う。このように反応1と反応2を分けて行うことに加え、余分な亜鉛粒子が低減された状態で反応2を行うことで、反応制御がさらに容易になり、かつさらに高収率とすることができる。反応1の反応生成液から亜鉛粒子を除去する方法としては、例えば、ろ過分離、沈降分離等により亜鉛粒子を反応生成液から分離して除去する方法等が挙げられる。
 また、上記(c)の場合、
 (2)工程は、
 (2-1’)反応溶媒中にカルボニル化合物を加える工程、及び
 (2-2’)(2-1)工程後、反応溶媒中に、有機ハロゲン化物を加えて上記反応を行う工程
を有する。
 これら(a)~(c)の中で、原料物質を全て一括で仕込むことができ、反応容器を移動させたり内容物を移し変えたりする必要が無く、時間的、物理的な無駄が少ない観点からは(a)及び(c)の方法が好ましく、その中でも、より高収率となる観点からは(c)がより好ましい。
 (2)工程における有機ハロゲン化物を加え始める時の反応溶媒の温度が、30℃以下であることが好ましい。このように、特に反応熱の発生が不安定となり易い有機ハロゲン化物の加え始め時において、反応溶媒の温度を上記所定値以下とし、反応速度を適度に抑えることで反応の安全性を高めることができる。その結果、工業的なスケールにおいても、反応の暴走等を防止することができ、反応制御をより容易にすることができ、かつより高収率での製造が可能になる。
 また、(1)工程及び(2)工程の各工程において、反応溶媒中に不活性ガスをバブリングさせることが好ましい。特に、工業スケールでの化合物の製造等、亜鉛粒子の粒子径が比較的大きいものを用いる場合等、攪拌翼での攪拌のみでは十分に亜鉛粒子を分散できない場合等に、亜鉛粒子が反応容器中で沈降することを防止することができ、その結果、反応制御がさらに容易になり、かつさらに高収率とすることができる。このバブリングは、(1)工程又は(2)工程のどちらか一方の工程において行ってもよいが、(2)工程において行うことがより好ましく、(1)工程及び(2)工程の両方において行うことがさらに好ましい。不活性ガスとしては、アルゴンガス、窒素ガスが好ましい。不活性ガスは亜鉛の沈降を防ぐ目的を達するものであれば、連続的又は断続的に通気してもよい。なお、例えば、反応1の終了後に上記(b)の方法で亜鉛粒子をほぼ取り除き、その後、除けなかった亜鉛粒子を、不活性ガスのバブリングにより分散させながら反応2を行う等、(b)と不活性ガスのバブリングとを組み合わせて行ってもよい。
 (2)工程におけるカルボニル化合物の使用量としては、有機ハロゲン化物の使用量1モルに対して、通常0.3モル~3.0モルであり、0.5モル~2.0モルが好ましく、0.7~1.2モルがより好ましく、0.7モル~0.9モルがさらに好ましい。 
 (2)工程における反応温度としては、通常-80℃~150℃であり、-10℃~70℃が好ましく、10℃~70℃がより好ましく、20℃~40℃がさらに好ましい。また、(2)工程における反応時間としては、通常1分~20時間であり、20分~5時間が好ましく、30分~3時間がより好ましい。
 なお、(2)工程において、得られた反応液に希塩酸等を加え、次いで、抽出、洗浄、蒸留等により精製を行うことで、有機ハロゲン化物とカルボニル化合物とからの生成物であるヒドロキシ基含有化合物を得ることができる。
 当該化合物の製造方法における有機ハロゲン化物、カルボニル化合物及び亜鉛原子からヒドロキシル基含有化合物を生成する反応においては、有機ハロゲン化物としては化合物(1)が好ましく、カルボニル化合物としては化合物(3)が好ましい。原料化合物である有機ハロゲン化物及びカルボニル化合物として、上記特定構造を有する化合物をそれぞれ用いることで、本反応をより適度な反応速度で進行させることができ、工業的なスケールにおいても、反応制御がさらに容易になり、かつさらに高収率とすることができる。
 上記式(1)~(4)中、Rは、1価の炭化水素基である。Rは、2価の炭化水素基である。但し、これらの炭化水素基が有する水素原子の一部又は全部は、置換されていてもよい。また、RとRとが互いに結合してこれらが結合するエステル基と共に環構造を形成していてもよい。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は1価の炭化水素基である。但し、この炭化水素基が有する水素原子の一部又は全部は置換されていてもよい。また、RとRとが互いに結合して、これらが結合している炭素原子と共に環構造を形成していていてもよい。
 上記R、R及びRで表される1価の炭化水素基としては、例えば、
 メチル基、エチル基、1-プロピル基、2-プロピル基、1-ブチル基、2-ブチル基、t-ブチル基、1-ペンチル基、2-ペンチル基、3-ペンチル基、1-(2-メチルブチル)基、1-(3-メチルブチル)基、2-(2-メチルブチル)基、2-(3-メチルブチル)基、ネオペンチル基、1-ヘキシル基、2-ヘキシル基、3-ヘキシル基、1-(2-メチルペンチル)基、1-(3-メチルペンチル)基、1-(4-メチルペンチル)基、2-(2-メチルペンチル)基、2-(3-メチルペンチル)基、2-(4-メチルペンチル)基、3-(2-メチルペンチル)基、3-(3-メチルペンチル)基等の鎖状炭化水素基;
 シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、2-ノルボルニル基、1-アダマンチル基、2-アダマンチル基等の脂環式炭化水素基;
 1-メチルシクロペンチル基、1-エチルシクロペンチル基、1-i-プロピルシクロペンチル基、1-メチルアダマンチル基、1-エチルアダマンチル基、1-i-プロピルアダマンチル基、2-(2-アダマンチル)プロピル基等の脂環骨格含有炭化水素基等が挙げられる。
 Rで表される2価の炭化水素基としては、例えば、上記R、R及びRとして例示した1価の炭化水素基から1個の水素原子を除いた基等が挙げられる。
 上記炭化水素基が有していてもよい置換基としては、例えば、ヒドロキシル基、カルボキシル基、カルボニル基、ニトロ基、アミノ基、シリル基、フッ素原子、チエニル基等が挙げられる。
 上記RとRとが互いに結合してこれらが結合するエステル基と共に形成していてもよい環構造としては、例えば、ラクトン構造等が挙げられる。RとRとが互いに結合してこれらが結合している炭素原子と共に形成していてもよい環構造としては、例えば、脂環式構造;ラクトン構造、環状カーボネート構造、環状エーテル構造、硫黄含有環状構造等のヘテロ環構造等が挙げられる。
[(3)工程]
 (3)工程では、上記(2)工程で得られるヒドロキシル基含有化合物と、(メタ)アクリル酸及びこの誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物とを反応させ、(メタ)アクリル酸エステル化合物を生成する。上記(1)工程及び(2)工程に続いて、(3)工程を行うことにより、感放射線性樹脂組成物のベース樹脂として用いられるアクリル樹脂の原料として好適に用いられる(メタ)アクリル酸エステル化合物を工業的なスケールでも、容易に反応制御しつつ、かつ高収率で製造することができる。
 上記ヒドロキシル基含有化合物としては、例えば、上記化合物(4)等が挙げられる。
 上記(メタ)アクリル酸の誘導体としては、例えば、(メタ)アクリル酸クロリド等の(メタ)アクリル酸ハロゲン化物;(メタ)アクリル酸無水物;(メタ)アクリル酸メチルエステル、(メタ)アクリル酸エチルエステル等の(メタ)アクリル酸エステル化合物等が挙げられる。これらの中でも、(メタ)アクリル酸クロリドが好ましい。
 (2)工程で得られる化合物と(メタ)アクリル酸及び/又はこの誘導体との反応は、例えば、塩化メチレン、クロロホルム等の有機溶媒中、必要に応じて用いるアミン等の塩基、酸化防止剤等の存在下で行われる。
 (3)工程における反応温度としては、通常-80℃~150℃であり、-10℃~100℃が好ましく、0℃~80℃がより好ましく、20℃~70℃がさらに好ましく、40℃~60℃が特に好ましい。(3)工程における反応時間としては、通常1分~20時間であり、30分~10時間が好ましく、1時間~6時間がより好ましい。
 なお、(3)工程において、得られた反応液を、抽出、洗浄、蒸留等により精製することにより、(メタ)アクリル酸エステル化合物を得ることができる。
 以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<化合物の製造>
[実施例1]
(1)亜鉛の活性化
 滴下漏斗及びコンデンサーを備え乾燥させた1Lの三口反応器に、亜鉛粉末(Aldrich製 粒子径150μm以下)6.54g(100mmol)を仕込み、アルゴン雰囲気にした後、反応溶媒としてのTHF200mLを加えマグネチックスターラーで攪拌しながら、クロロトリメチルシラン1.3mL(10mmol)を加え、20℃~25℃で10分間撹拌し、亜鉛粉末懸濁液を得た。
(2)2,2-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-ペンタン酸エチルエステルの製造
 次いで、上記(1)で得られた亜鉛粉末懸濁液に、ブロモ-ジフルオロ酢酸エチル20g(98.5mmol)をTHF40mLに溶解させた溶液と、プロピオンアルデヒド5.87g(101mmol)をTHF40mLに溶解させた溶液とを同時に滴下した。滴下開始時の反応溶媒の温度は25℃であり、滴下終了後、室温(25℃)で2時間攪拌した。ガスクロマトグラフィーにより反応終了を確認した後、水及びジイソプロピルエーテルを加えて分液し、得られた有機層を希塩酸及び水で順次洗浄した。有機層を乾燥し、減圧濃縮した後に減圧蒸留を行い、淡褐色油状物として下記式で表される2,2-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-ペンタン酸エチルエステル11g(収率60%、純度98%)を得た。
 H-NMR(測定溶媒:重クロロホルム,基準物質:テトラメチルシラン);δ4.33(t,J=7.6Hz,2H;O-CHCHのCH),3.89(m,1H;CHOHのCH),2.06(d,J=7.2Hz,1H;CH-OHのOH),1.74(m,1H;C-CHCHのCH),1.54(m,1H;C-CHCHのCH),1.32(t,J=7.6Hz,3H;C-CHCHのCH),1.02(t,J=7.6Hz,3H;O-CHCHのCH
 19F-NMR(測定溶媒:重クロロホルム,基準物質:トリクロロフルオロメタン);δ-115.33(d,J=265Hz,1F),-122.88(d,J=265Hz,1F)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
[実施例2]
 実施例1の(1)と同様にして亜鉛粉末懸濁液を調製し、次いで、アリルブロミド12.1g(100mmol)及び3-フェニルプロピオンアルデヒド6.71g(50mmol)をTHF50mLに溶解させた溶液を、滴下開始時の反応溶媒の温度を25℃とし、1時間かけて滴下した後、室温(25℃)℃で2時間攪拌した。ガスクロマトグラフィーにより反応終了を確認した後、氷浴し、1.0Mの希塩酸を滴下し、反応を終了させた。その後、酢酸エチルを加えて分液し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し、減圧濃縮した後に減圧蒸留を行い、透明油状物として下記式で表される1-フェニル-5-ヘキセン-3-オール5.42g(収率62%、純度99%)を得た。
 H-NMR(測定溶媒:重クロロホルム,基準物質:テトラメチルシラン);δ7.32-7.18
(m,5H,Aryl),5.83(dddd,J=16.0,10.0,7.6,6.0Hz,1H,5.18-5.13(m,2H),3.71-3.65(m,1H),2.83(dt,J=13.6,7.6Hz,1H),2.66(dt,J=13.6,8.4Hz,1H),2.33(dtt,J=14.0,5.2,1.2Hz,1H),2.20(dtt,J=14.0,8.0,0.8Hz,1H),1.82-1.72(m,2H),1.73(br,1H)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
[実施例3]
 窒素雰囲気下、50Lの反応釜に粒状亜鉛(Aldrich製 10メッシュ~50メッシュ(粒子径:約2.5mm~0.5mm)2,616g(40mol)及び反応溶媒としてのTHF20Lを加え、攪拌翼で40rpmの速度で攪拌した。このとき大部分の粒状亜鉛は反応溶媒中に分散していることが確認できたが、一部の粒状亜鉛は反応釜の底部に滞留していた。そこで、反応釜の底部から、窒素ガスを0.1MPaの圧力で注入し、バブリングさせた。すると反応釜の底部に滞留している亜鉛がガスのバブリングによって反応溶媒中に分散することを確認できた。次いで、攪拌及び窒素ガスのバブリングを続けたまま、クロロトリメチルシラン253mL(2.0mol)を加え、25℃で30分撹拌した。その後、ブロモ-ジフルオロ酢酸エチル4,060g(20mol)をTHF15Lに溶解させた溶液を25℃で加え始め、25℃~35℃を保つように滴下を行った後、31℃~35℃で30分撹拌を継続し、その後25℃まで自然冷却した。続いて、亜鉛を沈降させてから上澄み液を分離し、約0.57Mのブロモ亜鉛ジフルオロ酢酸エチルのTHF溶液を33L得た。
 次いで、アルゴン雰囲気下、0℃~5℃で、上記得られたブロモ亜鉛ジフルオロ酢酸エチルのTHF溶液500mL(ブロモ亜鉛ジフルオロ酢酸エチル285mmol相当)に、プロピオンアルデヒド58.7g(250mmol)をTHF100mLに溶解させた溶液を滴下した。滴下後、25℃~45℃で2時間攪拌した。ガスクロマトグラフィーにより反応終了を確認した後、25℃以下まで冷却した。そこへ1M塩酸水溶液を滴下した後、酢酸エチルで希釈し、20℃~25℃で30分撹拌して分液して、得られた有機層を水で1回、飽和重曹水で2回及び飽和食塩水で1回順次洗浄した。その後、有機層を乾燥し、減圧濃縮した後、減圧蒸留を行い、淡褐色油状物として2,2-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-ペンタン酸エチルエステル33.2g(収率73%、純度98%)を得た。
[実施例4]
 窒素雰囲気下、50Lの反応釜に亜鉛粉末(Aldrich製 30メッシュ~100メッシュ(粒子径:約0.84mm~0.25mm))2,616g(40mol)及び反応溶媒としてのTHF15Lを加え、攪拌翼で20rpmの速度で攪拌した。このとき亜鉛粉末は反応溶媒中に分散しており、反応釜の底部には滞留していないことを確認した。攪拌を続けたまま、クロロトリメチルシラン253mL(2.0mol)を加え、25℃で30分撹拌した。その後、ブロモ-ジフルオロ酢酸エチル4,060g(20mol)及びプロピオンアルデヒド929g(16mol)をTHF20Lに溶解させた溶液を25℃で加え始め、25℃~40℃を保つように滴下した。滴下終了後2時間撹拌し、ガスクロマトグラフィーにより反応終了を確認した後、15℃以下に冷却した。反応液を移送して亜鉛と分離した後、反応液に水及びジイソプロピルエーテルを加えて分液した。得られた有機層を希塩酸及び水で順次洗浄し、乾燥し、減圧濃縮した。その後減圧蒸留を行い、淡褐色油状物として2,2-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-ペンタン酸エチルエステル2,273g(収率78%、純度98%)を得た。
[実施例5]
 窒素雰囲気下、50Lの反応釜に亜鉛粉末(Aldrich製 30メッシュ~100メッシュ(粒子径:約0.84mm~0.25mm))1,635g(25mol)及び反応溶媒としてのTHF15Lを加え、攪拌翼で20rpmの速度で攪拌した。このとき亜鉛粉末は反応溶媒中に分散しており、反応釜の底部には滞留していないことを確認した。攪拌を続けたまま、クロロトリメチルシラン253mL(2.0mol)を加え、25℃で30分撹拌した。その後、プロピオンアルデヒド929g(16mol)をTHF5Lに溶解させた溶液を添加した。そこへブロモ-ジフルオロ酢酸エチル4,060g(20mol)をTHF15Lに溶解させた溶液を、反応液の温度が25℃の時加え始め、30℃~66℃を保つように滴下を行った。滴下終了後、2時間撹拌し、ガスクロマトグラフィーにより反応終了を確認した後、15℃以下に冷却した。反応液を移送して亜鉛を分離した後、反応液に水及びジイソプロピルエーテルを加えて分液した。得られた有機層を希塩酸及び水で順次洗浄し、乾燥し、減圧濃縮した。その後減圧蒸留を行い、淡褐色油状物として2,2-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-ペンタン酸エチルエステル2,273g(収率78%、純度98%)を得た。
[実施例6]
 窒素雰囲気下、50Lの反応釜に亜鉛粉末(Aldrich製 30メッシュ~100メッシュ(粒子径:約0.84mm~0.25mm))2,616g(40mol)及び反応溶媒としてのTHF15Lを加え、攪拌翼で20rpmの速度で攪拌した。このとき亜鉛粉末は反応溶媒中に分散しており、反応釜の底部には滞留していないことを確認した。攪拌を続けたまま、クロロトリメチルシラン253mL(2.0mol)を加え、25℃で30分撹拌した。その後、アリルブロミド2,420g(20mol)及び3-フェニルプロピオンアルデヒド2,147g(16mol)をTHF20Lに溶解させた混合溶液を25℃で加え始め、30℃~40℃を保つように滴下した。滴下終了後30分撹拌し、ガスクロマトグラフィーにより反応終了を確認した後、20℃以下に冷却した。反応液を移送して亜鉛を分離した後、反応液に1.0Mの希塩酸を滴下し、反応を終了させた。その後、酢酸エチルを加えて分液し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、有機層を乾燥し、減圧濃縮した。その後減圧蒸留を行い、透明油状物として1-フェニル-5-ヘキセン-3-オール2,143g(収率76%、純度99%)を得た。
[実施例7]
 50Lの反応釜に、実施例4で製造した2,2-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-ペンタン酸エチルエステル1,822g(10mol)、クロロホルム8,000g、酸化防止剤としての「ノンフレックスMBP」(精工化学製)12g、メタクリル酸クロリド1,254g(12mol)及びトリエチルアミン1,518g(15mol)を加え、55℃で4時間攪拌した。その後、水12,200gを加え、クロロホルムで3回抽出を行った。得られた有機層を希塩酸及び水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで水分を除去してから、ろ過を行った後、クロロホルムを留去した。その後減圧蒸留を行い、下記式で表される1-エトキシカルボニル-1,1-ジフルオロ-2-ブチルメタクリレート1,526g(収率61%、純度99%)を得た。
 H-NMR(測定溶媒:重クロロホルム,基準物質:テトラメチルシラン);δ6.14(s,1H;methylene),5.62(s,1H;methylene),5.35(m,1H;CH-O),4.27(m,2H;CH-O),1.93(s,3H;CH),1.81(m,2H;CH),1.28(t,J=7.2Hz,3H;CH),0.95(t,J=7.6Hz,3H;CH
 19F-NMR(測定溶媒:重クロロホルム,基準物質:基準物質:トリクロロフルオロメタン);δ-113.63(d,J=264Hz,1F),-119.57(d,J=264Hz,1F)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[比較例1]
 亜鉛粉末3,000gを分取し、0.1mol/Lの塩酸水溶液2Lを加え、5分間攪拌してからろ過することにより亜鉛粉末の洗浄を行った。続いて、この洗浄した亜鉛粉末に、蒸留水1Lを加え攪拌してからろ過することにより洗浄を行った。次いで、アセトン1Lを加え攪拌してからろ過することにより洗浄を行った。さらに、ジエチルエーテルを加え攪拌してからろ過することにより洗浄を行った。このように洗浄した亜鉛粉末を、減圧下で1時間乾燥させた。このように処理した亜鉛粉末を1週間空気中で保管した。
 窒素雰囲気下、還流冷却器、滴下漏斗、温度計を備えた5Lの反応釜に上記処理した亜鉛粉末261.6g(4mol)及び反応溶媒としてのTHF1.5Lを加え、攪拌翼で20rpmの速度で、25℃で10分間攪拌した。このとき亜鉛粉末は反応溶媒中に分散しており、反応釜の底部には滞留していないことを確認した。攪拌を続けたまま、アリルブロミド242.0g(2mol)及び3-フェニルプロピオンアルデヒド214.7g(1.6mol)をTHF2Lに溶解させた溶液を0.5L/hの速度で滴下した。このとき滴下開始時は反応温度25℃であり、発熱は見られなかったが、上記溶液を10分滴下した時点で、反応液の温度が、66℃まで上昇した。このままの滴下速度で滴下を続けたところ、15分後に反応液が反応容器から飛散した。
[比較例2]
 上記比較例1と同様の方法で処理した亜鉛粉末を空気中で6ヶ月保管した後、比較例1と同様にして反応を行ったところ、滴下開始時の反応溶媒の温度は25℃であったが、溶液を30分滴下した時点での反応温度は28℃であった。そのまま滴下を続け、滴下終了後30分撹拌した。このとき、反応液の温度は26℃であった。反応液の一部を抜き出し、ガスクロマトグラフィーにて分析したところ、原料の3-フェニルプロピオンアルデヒドは62%残存していた、さらに3時間攪拌を続けたところ、3時間後の反応温度は25℃であった。再度反応液を一部抜き出し、ガスクロマトグラフィーにて分析したところ、原料の3-フェニルプロピオンアルデヒドは58%残存し、完全に消費されなかった。
 本発明によれば、有機ハロゲン化物、カルボニル化合物及び亜鉛原子からヒドロキシル基含有化合物を生成する反応を用いる化合物の製造を、工業的なスケールにおいても容易に反応制御しつつ、かつ高収率で行うことができる。従って、本発明は、感放射線性樹脂組成物に用いられる重合体成分の原料等を例えば、工業的なスケール等で製造するのに好適である。

Claims (9)

  1.  有機ハロゲン化物、カルボニル化合物及び亜鉛原子からヒドロキシル基含有化合物を生成する反応を用いる化合物の製造方法であって、
     (1)亜鉛粒子を酸化被膜除去剤と共に反応溶媒中に分散させる工程、並びに
     (2)上記反応溶媒中に有機ハロゲン化物及びカルボニル化合物を加えて上記反応を行う工程
    を有することを特徴とする化合物の製造方法。
  2.  (2)工程における有機ハロゲン化物を加え始める時の反応溶媒の温度が、30℃以下である請求項1に記載の化合物の製造方法。
  3.  上記各工程において、反応溶媒中に不活性ガスをバブリングさせる請求項1に記載の化合物の製造方法。
  4.  上記亜鉛粒子の平均粒子径が、1mm以下である請求項1に記載の化合物の製造方法。
  5.  上記(2)工程が、
     (2-1)反応溶媒中に有機ハロゲン化物を加え、亜鉛粒子中の亜鉛原子と反応させ、ハロゲン化亜鉛化合物を生成する工程、
     (2-2)(2-1)工程後、反応溶媒から残存する亜鉛粒子を除去する工程、及び
     (2-3)(2-2)工程後、反応溶媒中にカルボニル化合物を加え、上記ハロゲン化亜鉛化合物と反応させ、ヒドロキシル基含有化合物を生成する工程
    を有する請求項1に記載の化合物の製造方法。
  6.  上記(2)工程が、
     (2-1’)反応溶媒中にカルボニル化合物を加える工程、及び
     (2-2’)(2-1’)工程後、反応溶媒中に有機ハロゲン化物を加えて上記反応を行う工程
    を有する請求項1に記載の化合物の製造方法。
  7.  上記有機ハロゲン化物が下記式(1)で表され、上記カルボニル化合物が下記式(3)で表される請求項1に記載の化合物の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(1)中、Rは、1価の炭化水素基である。Rは、2価の炭化水素基である。但し、これらの炭化水素基が有する水素原子の一部又は全部は、置換されていてもよい。また、RとRとが互いに結合して、これらが結合するエステル基と共に環構造を形成していてもよい。
     式(3)中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は1価の炭化水素基である。但し、この炭化水素基が有する水素原子の一部又は全部は置換されていてもよい。また、RとRとが互いに結合して、これらが結合する炭素原子と共に環構造を形成していてもよい。)
  8.  上記酸化被膜除去剤が、ジハロゲン化炭化水素及びハロゲン化シランからなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物である請求項1に記載の化合物の製造方法。
  9.  (3)上記(2)工程で得られるヒドロキシル基含有化合物と、(メタ)アクリル酸及びこの誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物とを反応させ、(メタ)アクリル酸エステル化合物を生成する工程
    をさらに有する請求項1に記載の化合物の製造方法。
PCT/JP2011/069217 2010-09-01 2011-08-25 化合物の製造方法 WO2012029636A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012531829A JPWO2012029636A1 (ja) 2010-09-01 2011-08-25 化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-196247 2010-09-01
JP2010196247 2010-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012029636A1 true WO2012029636A1 (ja) 2012-03-08

Family

ID=45772728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/069217 WO2012029636A1 (ja) 2010-09-01 2011-08-25 化合物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2012029636A1 (ja)
WO (1) WO2012029636A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168899A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 大日本住友製薬株式会社 ベンズイミダゾール誘導体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10296093A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Fuji Electric Co Ltd 触媒製造装置及びその装置を用いて製造された微粒子触媒
JP2003112045A (ja) * 2001-10-03 2003-04-15 Sumika Fine Chemicals Co Ltd 活性化亜鉛およびその用途、製造方法、ならびにこれを用いた3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸エチルの製造方法
JP2004161726A (ja) * 2002-01-10 2004-06-10 Takeda Chem Ind Ltd 縮合イミダゾール化合物の製造方法、ならびに安定な形態のリフォルマツキー試薬およびその製造方法
JP2009029802A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Central Glass Co Ltd 含フッ素化合物、含フッ素高分子化合物、ネガ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002088023A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Yoshio Ishino ハロゲン化炭化水素類から有機亜鉛化合物を経てアルコール類及び/又は炭化水素類を製造する方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10296093A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Fuji Electric Co Ltd 触媒製造装置及びその装置を用いて製造された微粒子触媒
JP2003112045A (ja) * 2001-10-03 2003-04-15 Sumika Fine Chemicals Co Ltd 活性化亜鉛およびその用途、製造方法、ならびにこれを用いた3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸エチルの製造方法
JP2004161726A (ja) * 2002-01-10 2004-06-10 Takeda Chem Ind Ltd 縮合イミダゾール化合物の製造方法、ならびに安定な形態のリフォルマツキー試薬およびその製造方法
JP2009029802A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Central Glass Co Ltd 含フッ素化合物、含フッ素高分子化合物、ネガ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168899A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 大日本住友製薬株式会社 ベンズイミダゾール誘導体の製造方法
US11242332B2 (en) 2017-03-15 2022-02-08 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Method for producing benzimidazole derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012029636A1 (ja) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100577630C (zh) 金刚烷衍生物及其制备方法
JP2017048197A (ja) アルコール化合物の製造方法、(メタ)アクリル酸エステルの製造方法、重合体の製造方法、レジスト組成物の製造方法、パターンが形成された基板の製造方法、化合物および重合体
WO2012029636A1 (ja) 化合物の製造方法
JP2005314383A (ja) アダマンタン誘導体及びその製造方法
JP7322716B2 (ja) アルコール化合物の製造方法及び(メタ)アクリレート化合物の製造方法
JP4163400B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2009286721A (ja) α−置換アクリル酸エステル誘導体及びその製造方法
JP5262623B2 (ja) スルホンアミド化合物の製造方法
KR20060043217A (ko) (메타)아크릴레이트 및 이의 제조방법
JP5124915B2 (ja) 2−アルキル−2−アダマンチルアクリレート類の製造方法
JP4522628B2 (ja) 新規なエステル化合物
JP4362270B2 (ja) トリオルガノシリル不飽和カルボキシレートの製造法
JP2018008899A (ja) 磁性ナノ粒子固定化炭酸水素イミダゾリウム
JP2002332289A (ja) 嵩高い置換基を有するシリル(メタ)アクリレート化合物及びその製造方法
JP2004315464A (ja) アダマンチルアクリレート類の製造方法
JP2013189380A (ja) イミダート化合物の製造方法
JP5391562B2 (ja) 新規化合物
JP2006104171A (ja) 新規なジ(メタ)アクリレート類
JP2016069299A (ja) 2−トリフルオロメチル安息香酸エステルの製造方法
CN115594621A (zh) 一种二硒醚类化合物的球磨机械化学合成方法
JP5375288B2 (ja) ピラゾリン誘導体の製造方法
JP2004244381A (ja) 9,9−ジメチルキサンテンジカルボン酸の製造方法
JP2014111550A (ja) 重合性単量体の製造方法
JP4265898B2 (ja) 含フッ素アリルエーテル化合物
JP2009108045A (ja) β位がアルキル化されたピロール類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11821653

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012531829

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11821653

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1