WO2012029098A1 - レンズ制御装置、カメラシステム - Google Patents

レンズ制御装置、カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2012029098A1
WO2012029098A1 PCT/JP2010/007555 JP2010007555W WO2012029098A1 WO 2012029098 A1 WO2012029098 A1 WO 2012029098A1 JP 2010007555 W JP2010007555 W JP 2010007555W WO 2012029098 A1 WO2012029098 A1 WO 2012029098A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical
lens
wobbling
image
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/007555
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岸田 直高
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2012531563A priority Critical patent/JPWO2012029098A1/ja
Priority to US13/819,759 priority patent/US20130155263A1/en
Publication of WO2012029098A1 publication Critical patent/WO2012029098A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Definitions

  • the present invention relates to a lens control device and a camera system, and more particularly to a lens control device and a camera system for controlling a plurality of driving lenses.
  • the electronic zoom change circuit changes the imaging magnification according to a magnification control signal that adjusts the position of the focus lens according to the wobbling operation and cancels the magnification of the focus lens. .
  • the image magnification change of the subject image due to the wobbling operation is kept constant.
  • Patent Document 1 does not consider such a situation, and therefore, the change in image magnification caused by the wobbling operation cannot be canceled according to the shooting situation, which may cause inconvenience.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and provides an easy-to-use lens control device or camera system that can execute an operation for canceling a change in image magnification caused by a wobbling operation in accordance with a shooting situation. With the goal.
  • a lens control device controls a plurality of drive lenses that can be driven independently of each other along an optical axis.
  • the lens control device is formed through a wobbling control unit that executes a wobbling operation that causes a predetermined driving lens of a plurality of driving lenses to slightly advance and retreat along the optical axis, and a predetermined driving lens that can be generated in association with the wobbling operation.
  • An optical relaxation control unit that performs an optical canceling operation that slightly advances and retracts another drive lens different from the predetermined drive lens along the optical axis so as to reduce a change in image magnification of the subject image to be detected, and a predetermined condition is satisfied.
  • an interchangeable lens comprising a plurality of drive lenses that can be driven independently from each other along the optical axis, and the lens control device described above.
  • an imaging apparatus in a third aspect, includes an imaging unit that captures a subject image formed through a predetermined driving lens and outputs image data, and the lens control device.
  • a camera system in a fourth aspect, includes an interchangeable lens and a camera body to which the interchangeable lens can be attached.
  • the interchangeable lens has a plurality of drive lenses that can be driven independently along the optical axis, and a wobbling control that executes a wobbling operation that causes a predetermined drive lens of the plurality of drive lenses to advance and retract along the optical axis.
  • other drive lenses different from the predetermined drive lens along the optical axis so that the change in image magnification of the subject image formed through the predetermined drive lens, which may occur due to the wobbling operation, is reduced.
  • an optical relaxation control unit that executes an optical canceling operation for advancing and retreating.
  • the camera body executes an optical canceling operation for changing the image magnification accompanying the wobbling operation when the predetermined condition is not satisfied, and executes an optical canceling operation for changing the image magnification accompanying the wobbling operation when the predetermined condition is satisfied.
  • a control unit that controls the optical relaxation control unit is provided.
  • the present invention it is possible to execute a canceling operation according to the photographing situation of the image magnification change caused by the wobbling operation, and it is possible to provide a user-friendly lens control device or camera system.
  • Embodiment 1 Hereinafter, the configuration and operation of the digital camera 1 according to Embodiment 1 will be described with reference to the drawings.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a digital camera 1.
  • the digital camera 1 (an example of an imaging apparatus) is an interchangeable lens type digital camera, and includes a camera body 3 and an interchangeable lens 2 that is detachably attached to the camera body 3.
  • the interchangeable lens 2 is attached to a body mount 4 provided on the front surface of the camera body 3 via a lens mount 95.
  • the lens side communication unit 91 and the body side communication unit 5 enable communication between the lens microcomputer 40 and the body microcomputer 10.
  • the interchangeable lens 2 has an objective lens group G1 (not shown), a correction lens group G3 (not shown), and a plurality of focus lens groups G2, G4, G5.
  • the photographing distance (object distance) is changed by moving the focus lens groups G2, G4, and G5 in the optical axis direction.
  • the focus lens groups G2, G4, and G5 can be moved by focus motors 63, 64, and 65, respectively, and can be independently driven via the focus lens drive control unit 41 in accordance with instructions from the lens microcomputer 40. By simultaneously independently driving the focus lens groups G2, G4, and G5, the AF operation can be speeded up. In addition, by adopting such a three-axis focusing configuration, it is possible to shorten the overall lens length.
  • the camera body 3 includes a body mount 4 and a body side communication unit 5 that performs communication with the interchangeable lens 2.
  • the camera body 3 includes a body microcomputer 10, an image processing engine 100, an imaging sensor drive control unit 12, an imaging sensor 35, an image display control unit 21, a display unit 20, a card slot 37 in which a memory card 130 can be mounted, and a built-in microphone. 120, a still image shooting operation button 30, a moving image shooting operation button 110, and a menu operation button 39.
  • the body side communication unit 5 and the lens side communication unit 91 can communicate data with each other.
  • the communication data includes, for example, lens specific data (image magnification change information), a focus drive control signal, an exposure synchronization signal, information indicating whether or not moving image recording is being performed, and information indicating whether or not silent priority is set.
  • the body microcomputer 10 can generate various control signals by acquiring these communication data via the body side communication unit 5 and the lens side communication unit 91.
  • the body microcomputer 10 can generate a control signal for causing the focus lens to perform a wobbling operation by acquiring the image magnification change information from the lens microcomputer 40.
  • the imaging sensor 35 is a sensor that generates an image data by converting an optical image formed through the optical system of the interchangeable lens 2 into an electrical signal.
  • the imaging sensor 35 is driven and controlled by a timing signal generated by the imaging sensor drive control unit 12.
  • the image data generated by the imaging sensor 35 is supplied to the image processing engine 100, and various image processing is performed.
  • the image processing engine 100 detects YC conversion processing, white balance correction processing, gamma correction processing, image enlargement / reduction processing, image compression / reduction processing, and contrast value for the image data supplied from the image sensor 35. Various image processing such as in-focus determination processing can be executed.
  • the image data processed by the image processing engine 100 is recorded on the memory card 130 or displayed on the image display unit 20 via the image display control unit 21.
  • the image display unit 20 reproduces and displays a live monitor image, an image recorded on a memory card, and the like based on a command from the image display control unit 21.
  • the built-in microphone 120 converts sound into an electrical signal when shooting a movie.
  • the digital camera 1 can also be connected to an external microphone.
  • the external microphone is excellent in directivity, and is configured so that it is difficult to record noise generated by the drive unit of the interchangeable lens 2 and noise generated by the camera body 3. Therefore, when an external microphone is connected, the built-in microphone 120 may not be used but an external microphone may be used.
  • the body microcomputer 10 multiplexes the moving image data picked up by the image sensor 35 and the sound data collected by the built-in microphone 120 and digitally converted into a predetermined format, thereby moving the moving image. It is recorded on the memory card 130 as an image file.
  • the memory card 130 stores still image data and moving image data generated by the image sensor 35.
  • the body microcomputer 10 can execute various data storage processing to the memory card 130 via the card slot 37.
  • a still image shooting operation button (shutter button) 30 and a moving image shooting operation button 110 are provided, and each shooting mode is executed by button operation.
  • the still image shooting operation button 30 can take a half-pressed state that is pressed lightly by the user and a fully-pressed state that is pressed deeply.
  • the body microcomputer 10 performs autofocus control of the focus lens so that the subject is focused.
  • still image data generated according to the press timing is recorded in the memory card 130.
  • the body microcomputer 10 When the full pressing operation by the user of the moving image shooting operation button 110 is received, the body microcomputer 10 starts generation of audio data by the built-in microphone 120 and generation of moving image data for recording by the imaging sensor 35 to generate the data.
  • the recorded moving image file is recorded on the memory card 130. That is, when the operation of the moving image shooting operation button 110 by the user is accepted, the body microcomputer 10 executes various operations for moving image recording.
  • the menu operation button 39 allows various camera setting operations by the user's operation.
  • the body microcomputer 10 is a control device that controls the center of the camera body 3, and detects that the still image shooting operation button (shutter button) 30, the moving image shooting operation button 24, and the menu operation button 39 are operated.
  • the body microcomputer 10 has a function of detecting that the interchangeable lens 2 is attached to the camera body 3 or information necessary for controlling the digital camera 1 such as image magnification change information and focal length information from the interchangeable lens 2. It has the function to acquire. Furthermore, the body microcomputer 10 transmits a control signal for controlling the focus lens groups G2, G4, and G5 to the lens microcomputer 40.
  • a contrast detection method using image data generated by the image sensor 35 is employed as the autofocus method.
  • the contrast detection method highly accurate focus adjustment can be realized.
  • wobbling drive As a method for always performing focus adjustment.
  • the body microcomputer 10 determines the in-focus position direction by driving the focus lens back and forth in the optical axis direction and detecting contrast at both ends of the focus lens.
  • the body microcomputer 10 confirms the in-focus position, and when the in-focus position is shifted, drives the focus lens in the in-focus position direction. Since wobbling is a focus method that is conventionally mounted on video cameras and the like, detailed description thereof is omitted.
  • the focus lens position is adjusted near the in-focus position by determining the in-focus position by wobbling driving in advance so that still image shooting can be performed instantaneously. Is done.
  • the focus lens position is in the vicinity of the in-focus position, so the body microcomputer 10 does not need to largely realign the focus lens position. Therefore, it is possible to shoot still images with little time lag.
  • the moving image data generated by the imaging sensor 35 is affected by a slight change in image magnification due to the zoom component of the driving lens by performing the wobbling driving that causes the focus lens to be slightly advanced and retracted.
  • the wobbling driving focus adjustment with a small time lag can be obtained, but due to the effect of image magnification change, the image becomes a moving image that looks as if the enlargement and reduction are repeated in small increments.
  • another lens is driven with respect to the lens to be driven by wobbling to optically cancel a change in image magnification that may be caused by wobbling.
  • the focus lens group G4 is used as a lens that is driven by wobbling
  • the focus lens group G5 is used as a lens that is optically canceled.
  • the focus lens group G4 and the focus lens group G5 each have a focus motor independently and can be driven independently.
  • the focus lens group G4 is referred to as a “wobbling lens”
  • the focus lens group G5 is referred to as a “cancelling lens”.
  • An operation for optically canceling a change in image magnification that may occur due to wobbling is referred to as “optical canceling”.
  • FIG. 2 is an image diagram for explaining the optical canceling operation accompanying the wobbling operation.
  • the canceling lens is driven in the opposite direction to the minute advance / retreat driving direction of the wobbling lens.
  • the wobbling lens and the canceling lens have different refracting power polarities (positive and negative)
  • the canceling lens is driven in the same direction with respect to the minute advance / retreat driving direction of the wobbling lens.
  • the wobbling lens and the canceling lens have different refractive power
  • FIG. 3 is a diagram for explaining relaxation of image magnification change due to an optical canceling operation.
  • the wobbling lens and the canceling lens have the same refractive power polarity (positive or negative)
  • the wobbling lens and the canceling lens are driven in opposite phases.
  • the change in image magnification is reduced by optical canceling driving. Note that exposure is performed at the timing of peaks and valleys.
  • the change in image magnification with respect to the wobbling amplitude will be described with reference to FIG.
  • the wobbling amplitude is the amplitude of the lens when the lens is driven back and forth along the optical axis in the wobbling operation.
  • 4A is a diagram for explaining the rate of change in image magnification with respect to wobbling amplitude when optical canceling is not performed
  • FIG. 4B is an image with respect to wobbling amplitude when optical canceling is performed. It is a figure explaining a magnification change rate.
  • the wobbling amplitude in the figure represents the distance of wobbling pp (peak at one end to peak at the other end).
  • the change in the image magnification is 0.3% at the maximum as shown in FIG.
  • the change in image magnification can be relaxed to a maximum of 0.15%.
  • the focus speed if the change in image magnification is 0.15% or less, the image is less uncomfortable due to repeated repeated enlargement and reduction. Therefore, an image with less discomfort can be obtained by the optical canceling of the present embodiment.
  • image magnification change information information showing the relationship between the wobbling amplitude and the change in multiplication factor as shown in FIGS. 4A and 4B differs depending on the optical design for each interchangeable lens. It becomes data. For this reason, the image magnification change information is recorded in the ROM in the lens microcomputer 40 of the interchangeable lens 2.
  • the image magnification change information is transmitted to the body microcomputer 10 via the lens side communication unit 91 and the body side communication unit 4 and recognized by the body microcomputer 10 when the interchangeable lens 2 is attached to the camera body 3. .
  • the body microcomputer 10 sets the wobbling amplitude based on the image magnification change information when the optical canceling drive is not performed (information indicating the relationship shown in FIG.
  • the body microcomputer 10 sets the wobbling amplitude based on image magnification change information (information indicating the relationship of FIG. 4B) when optical canceling driving is performed. .
  • the digital camera 1 can set the wobbling amplitude based on the image magnification change accompanying the optical canceling operation / non-operation. That is, in a situation where the change in image magnification can be kept low by the optical canceling operation, it is possible to control to increase the wobbling amplitude.
  • the lens group G2, the lens group G4, and the lens group G5 are examples of drive lenses.
  • the lens group G4 is an example of a predetermined lens.
  • the lens microcomputer 40 is an example of a wobbling control unit.
  • the lens group G5 is an example of a drive lens different from the predetermined lens.
  • the lens microcomputer 40 is an example of an optical relaxation control unit.
  • the lens microcomputer 40 is an example of a control unit.
  • the imaging sensor 35 is an example of an imaging unit.
  • the image processing engine 100 is an example of an electronic relaxation control unit.
  • the digital camera 1 is an example of a lens control device.
  • the interchangeable lens 2 is an example of an interchangeable lens.
  • the camera body 3 is an example of a camera body.
  • FIG. 5 is a flowchart showing processing for determining whether optical canceling operation is possible.
  • the lens microcomputer 40 determines whether or not optical canceling is possible according to the wobbling amplitude.
  • the body microcomputer 10 determines the in-focus position direction by driving the wobbling lens forward / backward in the optical axis direction and detecting the contrast at both ends of the wobbling lens in the forward / backward direction (S500). If the in-focus position direction is unknown (YES in step S501), the contrast detection area is widened to enable more accurate detection of the in-focus position. Therefore, the body microcomputer 10 increases the wobbling amplitude (S502).
  • the body microcomputer 10 refers to the information (information shown in FIGS. 4A and 4B) obtained from the interchangeable lens 2 and indicating the relationship between the wobbling amplitude and the change in multiplication factor. Determine the value. Specifically, the body microcomputer 10 refers to the multiplication factor change information (information shown in FIG. 4A) when the lens microcomputer 40 is not driving canceling and when it is not driving optical canceling. The wobbling amplitude is determined so that the change in multiplication factor does not exceed a predetermined value. On the other hand, when the lens microcomputer 40 is driven to cancel, the body microcomputer 10 refers to the gain change information (information shown in FIG. 4B) when the lens microcomputer 40 is driven to cancel the optical gain. The wobbling amplitude is determined so that does not exceed a predetermined value. The body microcomputer 10 periodically receives information from the lens microcomputer 40 indicating whether or not the lens microcomputer 40 is driving optical canceling.
  • the body microcomputer 10 refers to the multiplication factor change information shown in FIG. According to the example shown in FIG. 4A, the next wobbling amplitude of 40 ⁇ m is 60 ⁇ m.
  • the gain change with respect to the wobbling amplitude of 60 ⁇ m is 0.225%, which exceeds the predetermined value of 0.20%. For this reason, the body microcomputer 10 determines the wobbling amplitude so as not to exceed the predetermined value 0.20%. For example, by performing linear interpolation based on the value shown in FIG.
  • a wobbling amplitude of 53 ⁇ m at which the multiplication factor change is 0.20% is obtained.
  • the body microcomputer 10 refers to the multiplication factor change information shown in FIG.
  • the next wobbling amplitude of 40 ⁇ m is 60 ⁇ m, and its gain change is 0.1125%, which does not exceed a predetermined value (0.20%). Therefore, the body microcomputer 10 increases the wobbling amplitude from 40 ⁇ m to 60 ⁇ m.
  • the lens microcomputer 40 determines whether or not the set wobbling amplitude is larger than a threshold value (S504).
  • This threshold value is determined based on the change in multiplication factor. That is, as the wobbling amplitude increases, the multiplication factor change caused by the wobbling operation increases. That is, if the wobbling amplitude is large, repeated repetition of enlargement / reduction of the recorded image becomes remarkable, and the appearance is deteriorated. Therefore, a reference value for the multiplication factor change is determined, and an amplitude value corresponding to the reference value is set as a threshold value. The lens microcomputer 40 determines whether or not the wobbling amplitude is larger than a threshold value.
  • the threshold value of the wobbling amplitude is 40 ⁇ m.
  • the lens microcomputer 40 If the wobbling amplitude is smaller than the threshold value, the lens microcomputer 40 does not perform optical canceling driving on the canceling lens (S505). On the contrary, if the wobbling amplitude is larger than the predetermined value, the lens microcomputer 40 drives the canceling lens to perform optical canceling (S506). Thereby, the multiplication factor change resulting from the wobbling operation can be canceled. Then, it returns to step S500 and repeats each said step.
  • the body microcomputer 10 decreases the wobbling amplitude (S503). And the process after step S504 mentioned above is performed.
  • the lens microcomputer 40 optically cancels the image magnification change accompanying the wobbling operation.
  • the lens microcomputer 40 is controlled so as to perform the optical canceling operation of the image magnification change accompanying the wobbling operation.
  • FIG. 6A is a flowchart for determining whether or not optical canceling is possible according to the presence / absence of the moving image recording operation.
  • the lens microcomputer 40 determines whether or not optical canceling is performed according to the presence or absence of the moving image recording operation.
  • the process illustrated in FIG. 6A is executed by being inserted instead of step S506 in the flowchart illustrated in FIG. 5, for example.
  • the body microcomputer 10 receives the pressing of the moving image shooting operation button 110 by the user, starts moving image recording, and then receives the pressing operation of the moving image shooting operation button 110 by the user again. Stop.
  • the lens microcomputer 40 determines whether or not a moving image is being recorded (S600). If it is not during moving image recording (No in step S600), the lens microcomputer 40 does not perform optical canceling driving on the canceling lens (S601). On the other hand, if it is during moving image recording (Yes in step S600), the lens microcomputer 40 performs optical canceling driving (S602). Then, the determination flow returns to step S600, and the steps are repeated.
  • the lens microcomputer 40 does not execute the optical canceling operation for changing the image magnification accompanying the wobbling operation when not recording the moving image, and executes the optical canceling operation when recording the moving image.
  • the lens microcomputer 40 is controlled so as to make it.
  • the image magnification change easily occurs due to the wobbling operation, so that the user can present a moving image that does not feel uncomfortable by the optical canceling operation.
  • the influence of the image magnification change due to the wobbling operation is considered to be low, so there is no problem even if the optical canceling operation is stopped.
  • This example is effective in terms of power saving because the optical canceling operation is executed only when necessary.
  • an optical canceling operation is executed when not recording a moving image (S611), and the optical canceling is performed when recording the moving image.
  • the operation may not be executed (S612).
  • Driving sound is generated by driving the canceling lens by the optical canceling operation. If this driving sound is loud, it may be recorded as noise during moving image recording, which may be undesirable.
  • Which process in FIGS. 6A and 6B is to be adopted may be determined as appropriate depending on the characteristics of the lens and whether power saving or noise reduction is important.
  • FIG. 7 is a flowchart for determining whether or not optical canceling is possible based on silent priority during moving image recording.
  • the lens microcomputer 40 determines whether or not the optical canceling is possible in accordance with the silent priority during moving image recording.
  • the processing according to the flowchart of FIG. 7 is executed by being inserted instead of step S602 in the flowchart shown in FIG.
  • the lens microcomputer 40 determines whether or not the silence is prioritized (S700). Here, the determination of silent priority will be described.
  • the lens microcomputer 10 is set to silent priority. Specifically, when the built-in microphone 120 collects environmental sound and the body microcomputer 10 recognizes the collected environmental sound and determines that it is in a quiet state, it indicates that it is in a quiet state. Information shown is transmitted to the lens microcomputer 40. In response to this, the lens microcomputer 40 is set to silent priority.
  • the driving sound may be loud when the canceling lens is driven.
  • control may be performed so as to set silent priority and avoid the generation of driving sound. That is, when an interchangeable lens having a large driving sound is attached, the lens microcomputer 40 can control so as not to perform optical canceling driving.
  • the user can operate the menu operation button 39 to select and set the silent priority and cancel the silent priority.
  • the user can set whether or not to record audio when recording a moving image by operating the menu operation button 39. If it is set not to record audio during moving image recording, the silent priority may be canceled. At this time, since no sound is recorded even during moving image recording, it is not necessary to consider the generation of drive sound, and the lens microcomputer 40 can drive the canceling lens to cancel. For this reason, priority can be given to repeated reduction of output image enlargement / reduction.
  • the lens microcomputer 40 When silent priority is set (Yes in step S700), the lens microcomputer 40 does not drive the canceling lens to perform optical canceling (S701). At this time, in order to improve the image quality as much as possible during moving image recording, the image processing engine 100 cancels electronically (S702).
  • the electronic cancellation is a process for relaxing the image magnification change by electronically enlarging and reducing the image by the image processing engine 100 of the camera body 3. However, it is preferable to perform image trimming in advance in consideration of image quality deterioration and enlargement / reduction due to enlargement / reduction by image processing.
  • optical canceling is not driven in order to avoid the generation of drive sound, but the output image is enlarged or reduced in small increments by electronic cancellation without sound generation. It is possible.
  • step S700 when silent priority is not set (No in step S700), the lens microcomputer 40 sets image quality priority. At this time, the lens microcomputer 40 drives the canceling lens to execute optical cancellation (S703). For this reason, priority can be given to repeated reduction of output image enlargement / reduction. Thereafter, the process flow returns to step S700, and the above steps are repeated.
  • the digital camera 1 can be controlled so as not to perform the optical canceling operation in order to avoid the generation of the lens driving sound when giving priority to the silent sound of the recorded moving image at the time of moving image recording.
  • the optical canceling operation can be controlled in order to emphasize the appearance of the image to be recorded as a moving image. 7 may be executed by being inserted instead of step S505 in the flowchart shown in FIG.
  • the digital camera 1 is the digital camera 1 including the interchangeable lens 2 and the camera body 3 to which the interchangeable lens 2 can be attached and detached.
  • the interchangeable lens 2 slightly advances and retracts a plurality of lens groups G2, G4, and G5 that can be driven independently along the optical axis and a predetermined lens group G4 among the plurality of lens groups along the optical axis.
  • a lens group G5, which is different from the lens group G4, is connected to the lens microcomputer 40 for executing the wobbling operation and the lens group G5, which is different from the lens group G4, so that the change in image magnification of the subject image formed through the lens group G4, And a lens microcomputer 40 that executes an optical canceling operation for making a slight advance and retreat along the axis.
  • the camera body 3 executes an optical canceling operation for changing the image magnification accompanying the wobbling operation when a predetermined condition (for example, wobbling amplitude ⁇ threshold) is not satisfied. When the predetermined condition is satisfied, the camera body 3 performs wobbling.
  • a lens microcomputer 40 is provided for controlling so as not to execute an optical canceling operation for changing the image magnification accompanying the operation.
  • the digital camera 1 can execute a cancel operation according to the shooting state of the wobbling operation.
  • the lens microcomputer 40 when the amplitude or movement amount of the wobbling operation is smaller than a predetermined value, the lens microcomputer 40 does not perform the optical canceling operation, and the wobbling operation amplitude exceeds the predetermined width. Is larger, the lens microcomputer 40 is controlled to execute the optical canceling operation.
  • the amplitude or amount of movement of the wobbling operation is smaller than the predetermined width, the change in image magnification can be tolerated. Therefore, emphasis is placed on avoiding the generation of lens driving sound, and control is performed so as not to perform the optical canceling operation. Can do.
  • the optical canceling operation is controlled. can do.
  • the lens microcomputer 40 controls the execution of the optical canceling operation depending on whether or not the moving image recording operation is being performed. For example, the lens microcomputer 40 controls the lens microcomputer 40 not to perform an optical canceling operation when not recording a moving image and to perform an optical canceling operation when recording a moving image. As a result, when not recording a movie, it is possible to control not to perform an optical canceling operation with an emphasis on power saving. When recording a movie, optical canceling is used to emphasize the appearance of the image to be recorded. It can be controlled to operate.
  • the body microcomputer 10 does not execute the optical canceling operation when recording a moving image and giving priority to the silent sound of the recorded moving image, and when recording the moving image and not giving priority to the silent sound of the recorded moving image.
  • the lens microcomputer 40 is controlled to execute the optical canceling operation.
  • the lens canceling sound can be avoided by not performing the optical canceling operation, while giving priority to the image quality of the recorded image during movie recording.
  • the appearance of the recorded image can be improved by executing the optical canceling operation.
  • the body microcomputer 10 minutely changes the output range of the image data of the image sensor 35 that captures the subject image formed via the lens group G4 and outputs the image data, thereby changing the subject image associated with the wobbling operation.
  • the image processing engine 100 is controlled to execute an electronic canceling operation that alleviates a change in image magnification.
  • the body microcomputer 10 controls the image processing engine 100 to execute the electronic canceling operation when recording moving images and giving priority to the quietness of the recorded moving images.
  • the lens microcomputer 40 when the optical canceling operation is not performed, the lens microcomputer 40 is based on the first information regarding the image magnification change when the optical canceling operation is not performed.
  • the wobbling operation amplitude or movement amount is set, and when the optical canceling operation is being executed, the wobbling operation amplitude or the wobbling operation based on the second information regarding the change in image magnification when the optical canceling operation is executed. Set the amount of movement.
  • the digital camera 1 can set the wobbling amplitude based on the image magnification change accompanying the optical canceling operation / non-operation. That is, in a situation where the change in image magnification can be kept low by the optical canceling operation, it is possible to control to increase the wobbling amplitude.
  • Embodiments of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the spirit of the present invention.
  • the above-described embodiments are essentially preferable examples, and are not intended to limit the scope of the present invention, its application, or its use.
  • the lens microcomputer 40 is exemplified as the control unit, but the present invention is not limited to this.
  • the function of the control unit may be realized by the body microcomputer 10.
  • the focus lens (G5) is used as a canceling lens, but a zoom lens may be used as a canceling lens.
  • the present invention is not limited to this.
  • a real-time video imaged by the imaging sensor 35 is output to an external display device such as a television receiver
  • the screen of the television receiver is larger than the display unit 20 of the digital camera 1, so that the image magnification change As a result, the repeated repetition of enlargement / reduction of the output image is noticeable.
  • the canceling lens may be driven to cancel even when not recording a moving image. Good. Thereby, it is possible to provide a good-looking image even for a person who is watching a real-time video on a large screen.
  • the optical cancel drive may be performed when a real-time video is being output to the display unit 20.
  • the present invention is not limited to this. For example, when shifting the position of the wobbling center of the focus lens in order to adjust to the in-focus state, the amount of movement that combines the shift amount and the wobbling amplitude is compared with a predetermined width (threshold value) and compared. Based on the result, it may be determined whether or not an optical canceling operation is performed.
  • the optical canceling operation for changing the image magnification accompanying the wobbling operation is not performed, and when the moving width of the wobbling operation is larger than the predetermined width, the optical canceling operation is performed. It is also possible to prevent the image magnification change caused by the wobbling operation. As a result, even if the wobbling amplitude is smaller than the predetermined width, the output accompanying the change in the image magnification is required when the movement amount of the wobbling amplitude and the shift amount of the wobbling center position is larger than the predetermined width. It is possible to reduce repeated repetition of enlargement / reduction of an image.
  • the digital camera 1 including the interchangeable lens 2 and the camera body 3 to which the interchangeable lens 2 can be attached and detached has been described, but the configuration of the apparatus is not limited to this.
  • a plurality of lens groups that can be driven forward / backward independently from each other along the optical axis are provided, and a predetermined wobbling operation is performed for a predetermined lens group in the plurality of lens groups that slightly advances / retreats along the optical axis.
  • the lens group different from the predetermined lens group is slightly advanced and retracted along the optical axis so that the change in image magnification of the subject image formed through the predetermined lens group due to the microcomputer and the wobbling operation is reduced.
  • the idea of the first embodiment can be applied to any lens control apparatus including a microcomputer that controls the optical canceling operation. That is, as long as it has the above-described configuration, the idea of the first embodiment can be applied to an interchangeable lens or a lens-integrated camera.
  • the present invention is not limited to application to a digital camera or an interchangeable lens, but can be applied to an imaging apparatus such as a camcorder or a camera-equipped mobile phone or an electronic apparatus capable of capturing an image via a lens.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

レンズ制御装置は、複数の駆動レンズのうちの所定の駆動レンズを光軸に沿って微小進退させるウォブリング動作を実行させるウォブリング制御部と、ウォブリング動作に伴い生じ得る、所定の駆動レンズを介して形成される被写体像の像倍率変化を緩和するように、所定の駆動レンズと異なる他の駆動レンズを光軸に沿って微小進退させる光学キャンセリング動作を実行する光学緩和制御部と、所定条件が満たされないときは、ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作を実行させ、所定条件が満たされるときは、ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作を実行させないよう光学緩和制御部を制御する制御部と、を備える。

Description

レンズ制御装置、カメラシステム
 本発明は、レンズ制御装置およびカメラシステムに関し、特に複数の駆動レンズを制御するレンズ制御装置およびカメラシステムに関する。
 フォーカスレンズを光軸に沿って微小進退(ウォブリング)させながら、被写体像の合焦位置に導くオートフォーカス制御技術が知られている。フォーカスレンズはズーム成分を有している。このため、フォーカスレンズをウォブリング動作させると、被写体画像の像倍率がわずかに変化する。このような問題を解消するため、撮影者がリアルタイムの撮影画像をモニターしながら画角等の調整を行うときに、ウォブリング動作に伴う被写体画像の像倍率変化を一定に保持するように制御する技術が知られている。
 例えば、特許文献1の撮像装置は、ウォブリング動作に応じてフォーカスレンズの位置を調節し、フォーカスレンズの変倍率をキャンセルするような倍率制御信号に従って、電子ズーム変更回路が撮像倍率を変更している。これにより、ウォブリング動作に起因する被写体画像の像倍率変化を一定に保持している。
特開平11-136562号公報
 しかしながら、撮影状況によっては、ウォブリング動作に起因する像倍率変化のキャンセル動作を常に行う必要がない場合や、像倍率変化のキャンセル動作を行わない方がよい場合も想定される。特許文献1は、そのような事情を考慮しておらず、そのため、ウォブリング動作に起因する像倍率変化を撮影状況に応じてキャンセルさせることができず、不都合が生じる場合がある。
 本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、ウォブリング動作に起因する像倍率変化のキャンセル動作を撮影状況に応じて実行することができ、使い勝手のよいレンズ制御装置又はカメラシステムを提供することを目的とする。
 第1の態様において、光軸に沿って互いに独立して駆動可能な複数の駆動レンズを制御するレンズ制御装置が提供される。レンズ制御装置は、複数の駆動レンズのうちの所定の駆動レンズを光軸に沿って微小進退させるウォブリング動作を実行させるウォブリング制御部と、ウォブリング動作に伴い生じ得る、所定の駆動レンズを介して形成される被写体像の像倍率変化を緩和するように、所定の駆動レンズと異なる他の駆動レンズを光軸に沿って微小進退させる光学キャンセリング動作を実行する光学緩和制御部と、所定条件が満たされないときは、ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作を実行させ、所定条件が満たされるときは、ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作を実行させないよう光学緩和制御部を制御する制御部と、を備えた。
 第2の態様において、光軸に沿って互いに独立して駆動可能な複数の駆動レンズと、上記のレンズ制御装置とを備えた交換レンズが提供される。
 第3の態様において、所定の駆動レンズを介して形成される被写体像を撮像して画像データを出力する撮像部と、上記のレンズ制御装置とを備えた撮像装置が提供される。
 第4の態様において、交換レンズと、交換レンズを装着可能なカメラボディとから構成されるカメラシステムが提供される。交換レンズは、光軸に沿って互いに独立して駆動可能な複数の駆動レンズと、複数の駆動レンズのうちの所定の駆動レンズを、光軸に沿って微小進退させるウォブリング動作を実行させるウォブリング制御部と、ウォブリング動作に伴い生じ得る、所定の駆動レンズを介して形成される被写体像の像倍率変化が緩和するように、所定の駆動レンズとは異なる他の駆動レンズを光軸に沿って微小進退させる光学キャンセリング動作を実行する光学緩和制御部と、を備える。カメラボディは、所定条件が満たされないときは、ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作を実行させ、所定条件が満たされるときは、ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作を実行させないよう光学緩和制御部を制御する制御部を備える。
 本発明によれば、ウォブリング動作に起因する像倍率変化の撮影状況に応じたキャンセル動作を実行することができ、使い勝手のよいレンズ制御装置又はカメラシステムを提供することができる。
デジタルカメラの概略構成図 ウォブリング動作に伴う光学キャンセリング動作を説明した図 光学キャンセリング動作による像倍率変化の緩和を説明する図 ウォブリング振幅に対する像倍率変化率を説明する図 ウォブリング振幅に応じた光学キャンセリング可否の判断フローチャート 動画記録動作に応じた光学キャンセリング可否の判断フローチャート 動画記録中の静音優先に基づく光学キャンセリング可否の判断フローチャート
1.実施の形態1
 以下、図を用いて実施の形態1に係るデジタルカメラ1の構成および動作について説明する。
 1-1.構成
 以下、デジタルカメラ1の構成について説明する。図1はデジタルカメラ1の概略構成図である。デジタルカメラ1(撮像装置の一例)は交換レンズ式のデジタルカメラであり、カメラボディ3と、カメラボディ3に取り外し可能に装着された交換レンズ2とを備えている。
  1-1-1.交換レンズの構成
 交換レンズ2の概略構成について説明する。交換レンズ2は、レンズマウント95を介して、カメラボディ3の前面に設けられたボディマウント4に装着されている。レンズ側通信部91とボディ側通信部5により、レンズマイコン40とボディマイコン10との通信が可能となっている。交換レンズ2は、対物レンズ群G1(図示せず)、補正レンズ群G3(図示せず)、複数のフォーカスレンズ群G2,G4,G5を有している。フォーカスレンズ群G2,G4,G5を光軸方向にそれぞれ移動することで撮影距離(物体距離)が変更される。フォーカスレンズ群G2,G4,G5は、それぞれフォーカスモータ63、64、65により移動可能であり、レンズマイコン40の指示にしたがいフォーカスレンズ駆動制御部41を介してそれぞれ独立駆動が可能となっている。フォーカスレンズ群G2,G4,G5のそれぞれを同時に独立駆動することにより、AF動作の高速化が可能となる。またこのような3軸フォーカス構成にすることで、レンズ全長を短くすることが可能となる。
  1-1-2.カメラボディの構成
 カメラボディ3の概略構成について説明する。カメラボディ3は、ボディマウント4と、交換レンズ2との通信をおこなうボディ側通信部5とを有している。また、カメラボディ3は、ボディマイコン10、画像処理エンジン100、撮像センサ駆動制御部12、撮像センサ35、画像表示制御部21、表示部20、メモリカード130を装着可能なカードスロット37、内蔵マイク120、静止画撮影操作ボタン30、動画撮影操作ボタン110、メニュー操作ボタン39とを有する。
 ボディ側通信部5とレンズ側通信部91は互いにデータの通信が可能である。通信データは、例えば、レンズ固有データ(像倍率変化情報)、フォーカス駆動制御信号、露光同期信号、動画記録中であるか否かを示す情報、静音優先が設定されているか否かを示す情報を含む。ボディマイコン10は、ボディ側通信部5およびレンズ側通信部91を介してこれらの通信データを取得することにより、各種制御信号を生成することができる。例えば、ボディマイコン10は、像倍率変化情報をレンズマイコン40から取得することにより、フォーカスレンズをウォブリング動作させるための制御信号を生成することができる。
 撮像センサ35は、交換レンズ2の光学系を介して形成される光学的な像を電気的な信号に変換して画像データを生成するセンサである。撮像センサ35は、撮像センサ駆動制御部12が発生するタイミング信号により駆動制御される。撮像センサ35が生成した画像データは、画像処理エンジン100へ供給され、様々な画像処理が行われる。
 画像処理エンジン100は、撮像センサ35から供給された画像データに対して、YC変換処理、ホワイトバランス補正処理、ガンマ補正処理、画像拡大・縮小処理、画像の圧縮・縮小処理、コントラスト値を検出することによる合焦判定処理等の様々な画像処理を実行可能である。画像処理エンジン100により処理された画像データは、メモリカード130に記録されたり、画像表示制御部21を介して画像表示部20に表示されたりする。
 画像表示部20は、画像表示制御部21からの命令に基づいて、ライブモニタ画像や、メモリカード記録された画像などを再生表示する。
 内蔵マイク120は、動画撮影時に音を電気的な信号に変換するものである。図には記載していないが、デジタルカメラ1は、外部マイクも接続可能となっている。外部マイクは指向性に優れ、交換レンズ2の駆動部が発する騒音や、カメラボディ3が発する騒音を録画され難いような構成となっている。その為、外部マイクが接続された際には、内蔵マイク120は使用せず、外部マイクを使用してもよい。動画撮影時においては、ボディマイコン10は、撮像センサ35により撮像された動画像データおよび、内蔵マイク120により集音されデジタル変換された音声データとを所定のフォーマット形式により多重化処理を行い、動画像ファイルとしてメモリカード130に記録する。
 メモリカード130は、撮像センサ35により生成された静止画像データや動画像データを保存する。ボディマイコン10は、カードスロット37を介してメモリカード130へ各種データの保存処理を実行可能である。
 カメラボディ3の上面には、静止画撮影操作ボタン(シャッターボタン)30や、動画撮影操作ボタン110が設けられており、ボタン操作により各撮影モードが実行される。静止画撮影操作ボタン30は、使用者により浅く押下された半押し状態と、深く押下された全押し状態をとり得る。静止画撮影操作ボタン30の使用者による半押し操作を受け付けると、ボディマイコン10は、被写体に合焦するようにフォーカスレンズをオートフォーカス制御する。そして、全押し操作を受け付けると、押下のタイミングに応じて生成された静止画像データをメモリカード130に記録する。また、動画撮影操作ボタン110の使用者による全押し操作を受け付けると、ボディマイコン10は、内蔵マイク120による音声データの生成と、撮像センサ35による記録用動画像データの生成を開始して、生成された動画像ファイルをメモリカード130に記録する。すなわち、使用者による動画撮影操作ボタン110の操作を受けつけると、ボディマイコン10は、動画記録のための各種動作を実行する。
 メニュー操作ボタン39は使用者の操作により、様々なカメラ設定操作が可能である。
 ボディマイコン10は、カメラボディ3の中枢を司る制御装置であり、静止画撮影操作ボタン(シャッターボタン)30や、動画撮影操作ボタン24や、メニュー操作ボタン39が操作されたことを検知する。また、ボディマイコン10は、交換レンズ2がカメラボディ3に装着されたことを検知する機能、あるいは交換レンズ2から像倍率変化情報や焦点距離情報などのデジタルカメラ1を制御する上で必要な情報を取得する機能を有している。更にボディマイコン10は、レンズマイコン40に対して、フォーカスレンズ群G2、G4、G5を制御するための制御信号を送信する。
 なお、本実施形態では、オートフォーカス方式として、撮像センサ35で生成された画像データを利用するコントラスト検出方式が採用されている。コントラスト検出方式を用いることにより、高精度なフォーカス調節を実現することができる。
 また、常時フォーカス調整をおこなう方法としてウォブリング駆動がある。ウォブリング駆動において、ボディマイコン10は、フォーカスレンズを光軸方向に前後に微小進退駆動させて、フォーカスレンズの微小進退の両端におけるコントラストを検出することにより合焦位置方向を判定する。このように、ボディマイコン10は、合焦位置を確認し、合焦位置がずれた際にはフォーカスレンズを合焦位置方向に駆動する。ウォブリングは従来からビデオカメラなどに搭載されているフォーカス方式であるため詳細の説明は省略する。また、静止画撮影操作ボタン30を受け付けたときに、瞬時に静止画撮影を可能にする為に、予めウォブリング駆動により合焦位置を判定しておくことでフォーカスレンズ位置は合焦位置付近に調整される。このように、静止画撮影が開始されたときには、フォーカスレンズ位置は合焦位置付近にあるので、ボディマイコン10は、大きくフォーカスレンズ位置を合わせ直す必要がない。そのため、タイムラグの少ない静止画撮影が可能となる。
 しかし、フォーカスレンズを微小進退駆動させるウォブリング駆動をすることにより、撮像センサ35により生成される動画像データは、駆動レンズのズーム成分による多少の像倍率変化の影響を受けてしまう。つまり、ウォブリング駆動することで、タイムラグの少ないフォーカス調整が得られるが、像倍率変化の影響により、画像が拡大および縮小を小刻みに繰り返したような見栄えの動画像になってしまう。
 そこで、本実施の形態では、ウォブリング駆動させるレンズに対して、他のレンズを駆動して、ウォブリングに起因して生じ得る像倍率変化を光学的にキャンセルする。本実施の形態においては、ウォブリング駆動されるレンズとして、フォーカスレンズ群G4を使用し、光学的にキャンセルするレンズとして、フォーカスレンズ群G5を使用することとする。フォーカスレンズ群G4およびフォーカスレンズ群G5は、それぞれ独立してフォーカスモータを有しており、それぞれ独立して駆動可能である。なお、以下の説明において、フォーカスレンズ群G4を「ウォブリングレンズ」と称し、フォーカスレンズ群G5を「キャンセリングレンズ」と称する。また、ウォブリングに起因して生じ得る像倍率変化を光学的にキャンセルするための動作を「光学キャンセリング」と称する。
 図2は、ウォブリング動作に伴う光学キャンセリング動作を説明するイメージ図である。ウォブリングレンズとキャンセリングレンズそれぞれの屈折力の極性(正負)が同じ場合である場合、キャンセリングレンズを、ウォブリングレンズの微小進退の駆動方向に対して逆方向に駆動させる。これにより、撮影される像倍率変化を小さくすることが可能となる。ウォブリングレンズとキャンセリングレンズそれぞれの屈折力の極性(正負)が異なる場合、キャンセリングレンズを、ウォブリングレンズの微小進退の駆動方向に対して同方向に駆動させる。これにより、撮影される像倍率変化を小さくすることが可能となる。以下では、ウォブリングレンズとキャンセリングレンズが同じ極性の屈折力を有する場合について説明する。
 図3は、光学キャンセリング動作による像倍率変化の緩和を説明する図である。図3では、ウォブリングレンズとキャンセリングレンズそれぞれの屈折力の極性(正負)が同じであるため、ウォブリングレンズとキャンセリングレンズが逆位相で駆動されている。図3に示すように、光学キャンセリング駆動をすることにより、像倍率変化が小さくなる。なお、露光は山と谷のタイミングでなされる。
 図4を用いて、ウォブリング振幅に対する像倍率変化について説明する。ウォブリング振幅は、ウォブリング動作においてレンズを光軸に沿って前後に駆動する際のレンズの振幅である。図4(a)は、光学キャンセリングを行わない場合の、ウォブリング振幅に対する像倍率変化率を説明する図であり、図4(b)は、光学キャンセリングを行った場合の、ウォブリング振幅に対する像倍率変化率を説明する図である。図中のウォブリング振幅は、ウォブリングのp-p(一端のピークから他端のピーク)の距離を示す。例えば、光学キャンセリング駆動させずに、像面で80μmのウォブリング振幅で微小進退駆動した場合には、図4(a)に示すように像倍率変化は最大0.3%となってしまう。これに対して、光学キャンセリング駆動させることで、図4(b)に示すように像倍率変化を最大0.15%に緩和することができる。フォーカス速度に依存するが、像倍率変化が0.15%以下であれば、拡大および縮小の小刻みな繰り返しに起因する違和感が少ない画像となる。よって、本実施形態の光学キャンセリングにより違和感が少ない画像が得られる。
 また、図4(a)、(b)に示すようなウォブリング振幅と増倍率変化の関係を示した情報(以下「像倍率変化情報」という)は、光学設計に応じて交換レンズ毎に異なったデータとなる。このため、像倍率変化情報は、交換レンズ2のレンズマイコン40内のROMに記録されている。像倍率変化情報は、カメラボディ3に交換レンズ2が装着された際に、レンズ側通信部91とボディ側通信部4を経由して、ボディマイコン10に送信され、ボディマイコン10で認識される。ボディマイコン10は、光学キャンセリング駆動をおこなわない場合には、光学キャンセリング駆動をしない場合の像倍率変化情報(図4(a)の関係を示す情報)をもとに、ウォブリング振幅の設定をおこなう。光学キャンセリング駆動をおこなう場合には、ボディマイコン10は、光学キャンセリング駆動をした場合の像倍率変化情報(図4(b)の関係を示す情報)をもとに、ウォブリング振幅の設定をおこなう。これにより、デジタルカメラ1は、光学キャンセリング動作/非動作に伴う像倍率変化に基づいて、ウォブリング振幅を設定することができる。すなわち、光学キャンセリング動作により、像倍率変化が低く抑えられるような状況においては、ウォブリング振幅を大きくするような制御が可能となる。
  1-1-3.用語の対応
 レンズ群G2、レンズ群G4、レンズ群G5は、駆動レンズの一例である。レンズ群G4は所定のレンズの一例である。レンズマイコン40は、ウォブリング制御部の一例である。レンズ群G5は、所定レンズとは異なる駆動レンズの一例である。レンズマイコン40は、光学緩和制御部の一例である。レンズマイコン40は、制御部の一例である。撮像センサ35は、撮像部の一例である。画像処理エンジン100は、電子緩和制御部の一例である。デジタルカメラ1は、レンズ制御装置の一例である。交換レンズ2は、交換レンズの一例である。カメラボディ3は、カメラボディの一例である。
 1-2.動作
 以下、デジタルカメラ1の動作について説明する。
 1-2-1 光学キャンセリング動作の可否の判断
 図5は、光学キャンセリング動作の可否の判断処理を示すフローチャートである。レンズマイコン40は、図5の例では、ウォブリング振幅に応じて光学キャンセリングの可否を判断する。
 まず、ボディマイコン10は、ウォブリングレンズを光軸方向に前後に微小進退駆動させて、ウォブリングレンズの微小進退の両端におけるコントラストを検出することにより合焦位置方向を判定する(S500)。合焦位置方向が不明な場合は(ステップS501におけるYES)、合焦位置のより正確な検出を可能とするために、コントラスト検出する領域を広くする。このため、ボディマイコン10はウォブリング振幅を大きくする(S502)。
 その際、ボディマイコン10は、交換レンズ2から取得した、ウォブリング振幅と増倍率変化の関係を示す情報(図4(a)、(b)に示す情報)を参照して、大きくするウォブリング振幅の値を決定する。具体的には、ボディマイコン10は、レンズマイコン40がキャンセリング駆動していない場合、光学キャンセリング駆動していない場合の増倍率変化情報(図4(a)に示す情報)を参照して、増倍率変化が所定値を超えないようにウォブリング振幅を決定する。一方、レンズマイコン40がキャンセリング駆動している場合、ボディマイコン10は、光学キャンセリング駆動されている場合の増倍率変化情報(図4(b)に示す情報)を参照して、増倍率変化が所定値を超えないようにウォブリング振幅を決定する。なお、ボディマイコン10は、レンズマイコン40から、周期的に、レンズマイコン40が光学キャンセリング駆動しているか否かを示す情報を受信している。
 例えば、現在のウォブリング振幅が40μmであり、増倍率変化の所定値が0.20%であるときを検討する。この場合、レンズマイコン40が光学キャンセリング駆動していない場合、ボディマイコン10は、図4(a)に示す増倍率変化情報を参照する。図4(a)に示す例によれば、40μmの次のウォブリング振幅は60μmである。60μmのウォブリング振幅に対する増倍率変化は0.225%となり、所定値0.20%を超える。このため、ボディマイコン10は、所定値0.20%を超えないようにウォブリング振幅を決定する。例えば、図4(a)に示す値に基づき線形補間することで、増倍率変化が0.20%となるウォブリング振幅53μmが求められる。一方、レンズマイコン40がキャンセル駆動している場合、ボディマイコン10は、図4(b)に示す増倍率変化情報を参照する。このとき、40μmの次のウォブリング振幅は60μmであり、その増倍率変化は0.1125%となり、所定値(0.20%)を超えない。よって、ボディマイコン10は、ウォブリング振幅を40μmから60μmに増大させる。
 次に、レンズマイコン40は、設定されたウォブリング振幅がしきい値よりも大きいか否かを判断する(S504)。このしきい値は増倍率変化に基づいて決定される。すなわち、ウォブリング振幅が大きくなると、ウォブリング動作に起因して生ずる増倍率変化が大きくなる。つまり、ウォブリング振幅が大きいと、記録される画像の拡大・縮小の小刻みな繰り返しが顕著になり、見栄えが悪くなる。このため、増倍率変化の基準値を定め、その基準値に対応する振幅値をしきい値に設定する。レンズマイコン40は、ウォブリング振幅がしきい値よりも大きいか否かを判断している。
 例えば、図4(a)に示す光学キャンセリング駆動していない例にて、ウォブリング振幅の増倍率変化の基準値を0.15%としたとき、ウォブリング振幅のしきい値は40μmとなる。
 レンズマイコン40は、ウォブリング振幅がしきい値より小さければ、キャンセリングレンズに対して光学キャンセリング駆動をしない(S505)。逆に、レンズマイコン40は、ウォブリング振幅が所定値より大きければ、キャンセリングレンズに対して光学キャンセリング駆動させる(S506)。これにより、ウォブリング動作に起因する増倍率変化をキャンセルすることができる。その後、ステップS500に戻り、上記各ステップを繰り返す。
 一方、合焦位置方向の判断において、合焦位置方向を認識できる場合は(ステップS501においてNO)、ボディマイコン10は、ウォブリング振幅を小さくする(S503)。そして、上述したステップS504以降の処理を行う。
 以上のように、実施の形態1に係るデジタルカメラ1において、レンズマイコン40は、ウォブリング動作の振幅(または移動量)が所定値よりも小さいときは、ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作をさせず、ウォブリング動作の振幅(または移動量)が所定値よりも大きいときは、ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作をさせるようレンズマイコン40を制御する。
 また、ウォブリング動作に起因する像倍率変化を光学的にキャンセルすることにより、電子的にキャンセル(電子的に画像を縮小、拡大)する場合に比べて画質の劣化を防止できる。  
 1-2-3 動画記録動作の有無に応じた光学キャンセリング動作
 図6(a)は、動画記録動作の有無に応じた光学キャンセリング可否の判断フローチャートである。レンズマイコン40は、動画記録動作の有無に応じて、光学キャンセリングするか否かを判断する。図6(a)に示す処理は、例えば、図5に示すフローチャートにおいてステップS506の代わりに挿入されて、実行される。
 上述したとおり、ボディマイコン10は、使用者による動画撮影操作ボタン110の押下を受け付けて、動画記録を開始し、その後、再び使用者による動画撮影操作ボタン110の押下操作を受け付けると、動画記録を停止する。
 まず、レンズマイコン40は動画記録時か否かの判断をおこなう(S600)。動画記録時でない場合(ステップS600におけるNo)、レンズマイコン40は、キャンセリングレンズに対して光学キャンセリング駆動を行わない(S601)。一方、動画記録時である場合(ステップS600におけるYes)、レンズマイコン40は、光学キャンセリング駆動を行う(S602)。そして、判断フローはステップS600に戻り、ステップを繰り返す。
 以上のように、デジタルカメラ1において、レンズマイコン40は、動画記録時でないときは、ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作を実行させず、動画記録時は、光学キャンセリング動作を実行させるようレンズマイコン40を制御する。動画記録時では、ウォブリング動作による像倍率変化が生じやすいことから、光学キャンセリング動作により、使用者に違和感のない動画を提示できる。一方、動画記録時でない場合、ウォブリング動作による像倍率変化の影響は低いと考えられるため、光学キャンセリング動作を停止させても問題はない。本例は、必要なときだけ光学キャンセリング動作を実行させるので、省電力化の点において有効である。
 なお、図6(a)の処理とは逆に、図6(b)のフローチャートに示すように、動画記録時でない場合に、光学キャンセリング動作を実行し(S611)、動画記録時に光学キャンセリング動作を実行させないようにしてもよい(S612)。光学キャンセリング動作によるキャンセリングレンズの駆動により駆動音が発生する。この駆動音が大きい場合は、動画記録時にノイズとして記録されてしまい、好ましくない場合もある。図6(a)、図6(b)のいずれの処理を採用するかは、レンズの特性、及び省電力と静音化のいずれを重視するかの点によって適宜決定すればよい。
 1-2-4 静音優先に基づく光学キャンセリング動作
 図7は、動画記録中の静音優先に基づく光学キャンセリング可否の判断フローチャートである。レンズマイコン40は動画記録中の静音優先に伴い、光学キャンセリングの可否を判断する。図7のフローチャートによる処理は、図6(a)に示すフローチャートにおいてステップS602の代わりに挿入されて、実行される。
 まず、レンズマイコン40は静音優先か否かの判断を行う(S700)。ここで、静音優先の判断について説明する。
 例えば、静かな環境で撮影される場合、交換レンズ2のキャンセル駆動の際の駆動音が集音される環境音よりも目立ってしまう。また、さらに環境音が静かな場合にはマイクのAGC(オートゲインコントロール)により、録音レベルが上がってしまう。従って、周囲の状況が静かな状態であると判断した場合には、キャンセリング動作に伴う駆動音が記録されてしまわないようすることが好ましい。よって、このような場合、レンズマイコン10は静音優先に設定される。具体的には、内蔵マイク120にて環境音を集音し、ボディマイコン10が、集音した環境音を認識し、静かな状態であると判断した場合には、静かな状態であることを示す情報をレンズマイコン40に送信する。レンズマイコン40は、これを受けて静音優先に設定される。尚、外部マイクが接続された場合は、交換レンズ2のキャンセル駆動の際の駆動音が記録され難いので、静音優先を解除するようにしてもよい。つまり、外部マイクが接続されたときには、駆動音を回避する必要性が低くなるため、キャンセリングレンズに対して、キャンセル駆動させることができる。そのため、外部マイクが接続された場合には、出力画像の拡大・縮小の小刻みな繰り返しの低減を優先させることができる。
 また、他の静音優先の例として、交換レンズによっては、キャンセリングレンズを駆動させた場合、駆動音が大きい場合もある。そのような場合には、静音優先に設定し、駆動音の発生を回避するように制御してもよい。すなわち、駆動音が大きい交換レンズが装着された場合には、レンズマイコン40は、光学キャンセリング駆動をしないように制御することができる。更に、使用者はメニュー操作ボタン39を操作することにより、静音優先の選択設定および静音優先の解除が可能である。また、使用者は、メニュー操作ボタン39を操作することにより、動画記録時に音声記録するか否かを設定することができる。動画記録時に音声記録されないように設定されている場合には、静音優先が解除されるように構成してもよい。このとき、動画記録中であっても音声は記録されないため、駆動音の発生を考慮する必要がなく、レンズマイコン40は、キャンセリングレンズに対して、キャンセル駆動させることができる。そのため、出力画像の拡大・縮小の小刻みな繰り返しの低減を優先させることができる。
 静音優先が設定された場合(ステップS700におけるYes)、レンズマイコン40は、キャンセリングレンズに対して、光学キャンセリング駆動させない(S701)。このとき、動画記録時は可能な限り画質を向上させたい為、画像処理エンジン100において電子的にキャンセルをおこなう(S702)。電子キャンセルは、カメラボディ3の画像処理エンジン100により電子的に画像を拡大、縮小をおこなうことにより、像倍率変化を緩和させる処理である。ただし、画像処理による拡大・縮小による画質劣化や拡大・縮小を考慮し、予め画像トリミング処理をおこなうことが好ましい。静音優先が設定されているときは、駆動音の発生を回避するために光学キャンセリングを駆動させないが、音の発生しない電子キャンセリングにより出力画像の拡大・縮小の小刻みな繰り返しの低減を実行することが可能である。
 次に静音優先が設定されていない場合(ステップS700におけるNo)、レンズマイコン40は、画質優先を設定する。このとき、レンズマイコン40は、キャンセリングレンズを駆動して光学キャンセルを実行する(S703)。そのため、出力画像の拡大・縮小の小刻みな繰り返しの低減を優先させることができる。その後、処理フローはステップS700に戻り、上記ステップを繰り返す。
 以上のように、デジタルカメラ1は、動画記録時において、記録動画の静音を優先するときは、レンズ駆動音の発生を回避するために、光学キャンセリング動作をしないように制御することができ、一方、静音よりも記録画像の画質を優先するときは、動画記録する画像の見栄えを重視するために、光学キャンセリング動作するように制御することができる。なお、図7のフローチャートによる処理は、図5に示すフローチャートにおいてステップS505の代わりに挿入されて、実行されてもよい。
  1-3.まとめ
 以上説明したように、実施の形態1に係るデジタルカメラ1は、交換レンズ2と、交換レンズ2を着脱可能なカメラボディ3とから構成されるデジタルカメラ1である。交換レンズ2は、光軸に沿って互いに独立して駆動可能な複数のレンズ群G2、G4、G5と、複数のレンズ群のうちの所定のレンズ群G4を、光軸に沿って微小進退させるウォブリング動作を実行させるレンズマイコン40と、ウォブリング動作に伴い生じ得る、レンズ群G4を介して形成される被写体像の像倍率変化が緩和するように、レンズ群G4とは異なるレンズ群G5を、光軸に沿って微小進退させる光学キャンセリング動作を実行させるレンズマイコン40とを備える。また、カメラボディ3は、所定条件(例えば、ウォブリング振幅<しきい値)が満たされないときは、ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作を実行させ、所定条件が満たされるときは、ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作を実行させないよう制御するレンズマイコン40を備える。
 以上の構成により、デジタルカメラ1は、ウォブリング動作の撮影状況に応じたキャンセル動作を実行することが可能となる。
 また、実施の形態1に係るデジタルカメラ1において、レンズマイコン40は、ウォブリング動作の振幅または移動量が所定値よりも小さいときは、光学キャンセリング動作をさせず、ウォブリング動作の振幅が所定幅よりも大きいときは、光学キャンセリング動作を実行させるようレンズマイコン40を制御する。この構成により、ウォブリング動作の振幅または移動量が所定幅よりも小さいときは、像倍率変化が許容できるため、レンズ駆動音の発生の回避を重視し、光学キャンセリング動作をしないように制御することができる。一方、ウォブリング動作の振幅または移動量が所定幅よりも大きいときは、像倍率変化が顕著となってくるため、動画記録する画像の見栄えを重視するために、光学キャンセリング動作をするように制御することができる。
 また、実施の形態1に係るデジタルカメラ1において、レンズマイコン40は、動画記録動作を実行しているか否かに応じて、光学キャンセリング動作の実行を制御する。例えば、レンズマイコン40は、動画記録時でないときは、光学キャンセリング動作をさせず、動画記録時は、光学キャンセリング動作をさせるようレンズマイコン40を制御する。これにより、動画記録時でないときは、省電力を重視して光学キャンセリング動作をしないように制御することができ、動画記録時は、動画記録する画像の見栄えを重視するために、光学キャンセリング動作をするように制御することができる。
 また、ボディマイコン10は、動画記録時であって記録動画の静音を優先するときは、光学キャンセリング動作を実行させず、動画記録時であってかつ記録動画の静音を優先しないとき、すなわち画質を優先するときは、光学キャンセリング動作を実行させるようレンズマイコン40を制御する。動画記録時であって記録動画の静音を優先するときは、光学キャンセリング動作を実行させないことで、レンズ駆動音の発生を回避でき、一方、動画記録時であって記録画像の画質を優先するときは、光学キャンセリング動作を実行することで、記録画像の見栄えをよくできる。
 また、ボディマイコン10は、レンズ群G4を介して形成される被写体像を撮像して画像データを出力する撮像センサ35の画像データの出力範囲を微小変更することにより、ウォブリング動作に伴う被写体像の像倍率変化を緩和する電子キャンセリング動作を実行させるように、画像処理エンジン100を制御する。ボディマイコン10は、動画記録時であって記録動画の静音を優先するときは、電子キャンセリング動作を実行するよう画像処理エンジン100を制御する。
 また、上記実施の形態1に係るデジタルカメラ1において、レンズマイコン40は、光学キャンセリング動作が実行されていないときは、光学キャンセリング動作を実行しない場合の像倍率変化に関する第1の情報に基づいて、ウォブリング動作の振幅または移動量を設定し、光学キャンセリング動作が実行されているときには、光学キャンセリング動作を実行した場合の像倍率変化に関する第2の情報に基づいて、ウォブリング動作の振幅または移動量を設定する。これにより、デジタルカメラ1は、光学キャンセリング動作/非動作に伴う像倍率変化に基づいて、ウォブリング振幅を設定することができる。すなわち、光学キャンセリング動作により、像倍率変化が低く抑えられるような状況においては、ウォブリング振幅を大きくするような制御が可能となる。
2.他の実施形態
 本発明の実施形態は、前述の実施形態に限られず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の修正および変更が可能である。また、前述の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
 実施の形態1では、制御部としてレンズマイコン40を例示したが、本発明はこれに限定されない。制御部の機能をボディマイコン10で実現してもよい。
 実施の形態1では、フォーカスレンズ(G5)をキャンセリングレンズとして用いたが、ズームレンズをキャンセリングレンズとして用いてもよい。
 実施の形態1では、動画記録時か否かにより、光学キャンセリング駆動させるか否かを判断する場合を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、撮像センサ35が撮像しているリアルタイム映像をテレビジョン受像機のような外部表示装置に出力する場合、テレビジョン受像機の画面はデジタルカメラ1の表示部20よりも大きいため、像倍率変化に伴う出力画像の拡大・縮小の小刻みな繰り返しが顕著に視認されてしまう。そのため、リアルタイム映像を大画面(像倍率変化が顕著に視認される画面サイズ)に出力するような場合には、動画記録時でないときにおいても、キャンセリングレンズに対してキャンセル駆動させるようにしてもよい。これにより、大画面にてリアルタイム映像を鑑賞している人にとっても、見栄えのよい画像を提供することができる。
 また、デジタルカメラ1の背面に配置されるような小型の表示部であっても、像倍率変化に伴う出力画像の拡大・縮小の小刻みな繰り返しが気になる使用者のために、動画記録時以外であって、リアルタイム映像を表示部20に出力しているときにおいて、光学キャンセル駆動させるようにしてもよい。
 上記実施の形態1では、ウォブリング振幅が所定幅(しきい値)よりも大きいか否かにより、光学キャンセリング動作するか否かを判断する場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、合焦状態に調節するために、フォーカスレンズのウォブリング中心の位置をシフトさせる場合には、そのシフト量とウォブリング振幅とを合わせた移動量を所定幅(しきい値)と比較し、比較結果に基づき、光学キャンセリング動作するか否かを判断するようにしてもよい。すなわち、ウォブリング動作の移動量が所定幅よりも小さいときは、ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作をさせず、ウォブリング動作の移動幅が所定幅よりも大きいときは、光学キャンセリング動作をさせ、ウォブリング動作に伴う像倍率変化を防止するようにしてもよい。これにより、ウォブリングの振幅が所定幅よりも小さい場合であっても、ウォブリングの振幅とウォブリング中心位置のシフト量とを合わせた移動量が所定幅よりも大きい場合には、像倍率変化に伴う出力画像の拡大・縮小の小刻みな繰り返しを低減させることが可能となる。
 上記実施の形態では、交換レンズ2と、交換レンズ2を着脱可能なカメラボディ3とから構成されるデジタルカメラ1について説明したが、装置の構成はこれに限定されない。すなわち、光軸に沿って互いに独立して進退駆動可能なレンズ群を複数有し、複数のレンズ群の中の所定のレンズ群に対して、光軸に沿って微小進退するウォブリング動作を実行させるマイコンと、ウォブリング動作に伴う、所定のレンズ群を介して形成される被写体像の像倍率変化が緩和するように、所定のレンズ群とは異なるレンズ群に対して、光軸に沿って微小進退する光学キャンセリング動作を実行させるマイコンと、第一の条件のときは、ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作をさせず、第二の条件のときは、ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作をさせるよう制御するマイコンを備えるレンズ制御装置であれば、実施の形態1の思想は適用できる。すなわち、上記の構成を有するものであれば、交換レンズであっても、レンズ一体型カメラであっても、実施の形態1の思想は適用できる。
 本発明は、デジタルカメラや交換レンズへの適用に限定されず、カムコーダ、カメラ付き携帯電話のような撮像装置やレンズを介して画像を撮像可能な電子機器に適用可能である。
 1 デジタルカメラ
 2 交換レンズ
 3 カメラボディ
 4 ボディマウント
 5 ボディ側通信部
 10 ボディマイコン
 12 撮像センサ駆動制御部
 20 表示部
 21 画像表示制御部
 30 静止画撮影操作ボタン
 35 撮像センサ(撮像素子の一例)
 39 メニュー操作ボタン
100 画像処理エンジン
110 動画撮影操作ボタン
120 内蔵マイク
130 メモリカード
 40 レンズマイコン
 41 フォーカスレンズ駆動制御部
 63 第1フォーカスモータ(フォーカスアクチュエータの一例)
 64 第2フォーカスモータ(フォーカスアクチュエータの一例)
 65 第3フォーカスモータ(フォーカスアクチュエータの一例)
 91 レンズ側通信部
 95 レンズマウント
 G2 第2レンズ群
 G4 第4レンズ群
 G5 第5レンズ群

Claims (14)

  1.  光軸に沿って互いに独立して駆動可能な複数の駆動レンズを制御するレンズ制御装置であって、
     前記複数の駆動レンズのうちの所定の駆動レンズを光軸に沿って微小進退させるウォブリング動作を実行させるウォブリング制御部と、
     前記ウォブリング動作に伴い生じ得る、前記所定の駆動レンズを介して形成される被写体像の像倍率変化を緩和するように、前記所定の駆動レンズと異なる他の駆動レンズを光軸に沿って微小進退させる光学キャンセリング動作を実行する光学緩和制御部と、
     所定条件が満たされないときは、前記ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作を実行させ、前記所定条件が満たされるときは、前記ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作を実行させないよう前記光学緩和制御部を制御する制御部と、
    を備えた、
     レンズ制御装置。
  2.  前記制御部は、ウォブリング動作における前記所定の駆動レンズの移動量が所定値よりも小さいときは、前記光学キャンセリング動作を実行させず、前記移動量が前記所定値よりも大きいときは、前記光学キャンセリング動作を実行させるよう前記光学緩和制御部を制御する、
     請求項1に記載のレンズ制御装置。
  3.  前記制御部は、動画記録動作を実行しているか否かに応じて、前記光学キャンセリング動作の実行を制御する、
     請求項1に記載のレンズ制御装置。
  4.  前記制御部は、動画記録時であってかつ記録動画の静音を優先するときは、前記光学キャンセリング動作を実行させず、動画記録時でなくかつ記録動画の静音を優先しないときは、前記光学キャンセリング動作を実行させるよう前記光学緩和制御部を制御する、
     請求項1に記載のレンズ制御装置。
  5.  前記所定の駆動レンズを介して形成される被写体像を撮像して画像データを出力する撮像部の画像データの出力範囲を変更することにより、前記ウォブリング動作に伴う被写体像の像倍率変化を緩和する電子キャンセリング動作を実行する電子緩和制御部をさらに備え、
     前記制御部は、動画記録時において、記録動画の静音を優先するときは、前記電子キャンセリング動作を実行するよう前記電子緩和制御部を制御する、
     請求項4に記載のレンズ制御装置。
  6.  前記ウォブリング制御部は、前記光学キャンセリング動作が実行されていないときは、前記光学キャンセリング動作を実行しない場合の像倍率変化に関する第1の情報に基づいて、ウォブリング動作における前記所定の駆動レンズの移動量を設定し、
     前記光学キャンセリング動作が実行されているときは、前記光学キャンセリング動作を実行した場合の像倍率変化に関する第2の情報に基づいて、前記移動量を設定する、
     請求項1から請求項5のいずれか1つに記載のレンズ制御装置。
  7.  光軸に沿って互いに独立して駆動可能な複数の駆動レンズと、
     請求項1から請求項5のいずれか1つに記載のレンズ制御装置と
    を備えた交換レンズ。
  8.  前記所定の駆動レンズを介して形成される被写体像を撮像して画像データを出力する撮像部と、
     請求項1から請求項5のいずれか1つに記載のレンズ制御装置と
    を備えた撮像装置。
  9.  交換レンズと、前記交換レンズを装着可能なカメラボディとから構成されるカメラシステムであって、
     前記交換レンズは、
      光軸に沿って互いに独立して駆動可能な複数の駆動レンズと、
      前記複数の駆動レンズのうちの所定の駆動レンズを、光軸に沿って微小進退させるウォブリング動作を実行させるウォブリング制御部と、
      前記ウォブリング動作に伴い生じ得る、前記所定の駆動レンズを介して形成される被写体像の像倍率変化が緩和するように、前記所定の駆動レンズとは異なる他の駆動レンズを光軸に沿って微小進退させる光学キャンセリング動作を実行する光学緩和制御部と、を備え、
     前記カメラボディは、
      所定条件が満たされないときは、前記ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作を実行させ、前記所定条件が満たされるときは、前記ウォブリング動作に伴う像倍率変化の光学キャンセリング動作を実行させないよう前記光学緩和制御部を制御する制御部を備える、
     カメラシステム。
  10.  前記制御部は、ウォブリング動作における前記所定の駆動レンズの移動量が所定値よりも小さいときは、前記光学キャンセリング動作を実行させず、前記移動量が前記所定値よりも大きいときは、前記光学キャンセリング動作を実行させるよう前記光学緩和制御部を制御する、
     請求項9に記載のカメラシステム。
  11.  前記制御部は、動画記録動作を実行しているか否かに応じて、前記光学キャンセリング動作の実行を制御する、
     請求項9に記載のカメラシステム。
  12.  前記制御部は、動画記録時であってかつ記録動画の静音を優先するときは、前記光学キャンセリング動作を実行させず、動画記録時でなくかつ静音を優先しないときは、前記光学キャンセリング動作を実行させるよう前記光学緩和制御部を制御する、
     請求項9に記載のカメラシステム。
  13.  前記所定の駆動レンズを介して形成される被写体像を撮像して画像データを出力する撮像部の画像データの出力範囲を変更することにより、前記ウォブリング動作に伴う被写体像の像倍率変化を緩和する電子キャンセリング動作を実行する電子緩和制御部をさらに備え、
     前記制御部は、動画記録時であってかつ記録動画の静音を優先するときは、前記電子キャンセリング動作を実行するよう前記電子緩和制御部を制御する、
     請求項12に記載のカメラシステム。
  14.  前記ウォブリング制御部は、前記光学キャンセリング動作が実行されていないときは、前記光学キャンセリング動作を実行しない場合の像倍率変化に関する第1の情報に基づいて、ウォブリング動作における前記所定の駆動レンズの移動量を設定し、
     前記光学キャンセリング動作が実行されているときは、前記光学キャンセリング動作を実行した場合の像倍率変化に関する第2の情報に基づいて、前記移動量を設定する、
     請求項9から請求項13のいずれか1つに記載のカメラシステム。
PCT/JP2010/007555 2010-09-01 2010-12-27 レンズ制御装置、カメラシステム WO2012029098A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012531563A JPWO2012029098A1 (ja) 2010-09-01 2010-12-27 レンズ制御装置、カメラシステム
US13/819,759 US20130155263A1 (en) 2010-09-01 2010-12-27 Lens control device and camera system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010195306 2010-09-01
JP2010-195306 2010-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012029098A1 true WO2012029098A1 (ja) 2012-03-08

Family

ID=45772240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/007555 WO2012029098A1 (ja) 2010-09-01 2010-12-27 レンズ制御装置、カメラシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130155263A1 (ja)
JP (1) JPWO2012029098A1 (ja)
WO (1) WO2012029098A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015152817A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 キヤノン株式会社 撮像装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014022902A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Funai Electric Co Ltd 記録再生装置
JP6133151B2 (ja) * 2013-07-09 2017-05-24 オリンパス株式会社 焦点調節装置
JP7144664B1 (ja) * 2022-02-28 2022-09-30 進一 塚本 包装体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06205267A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Canon Inc 自動合焦装置
JP2005080250A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ及び動画撮影方法
JP2006343496A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Hitachi Maxell Ltd 自動合焦装置
JP2010160323A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236431B1 (en) * 1993-05-27 2001-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Video camera apparatus with distance measurement area adjusted based on electronic magnification
JP2007127704A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Fujinon Corp レンズシステム
JP2008170508A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Elmo Co Ltd 撮像装置
US8169535B2 (en) * 2008-05-16 2012-05-01 Panasonic Corporation Interchangeable lens, camera body and camera system
JP5896763B2 (ja) * 2012-02-02 2016-03-30 キヤノン株式会社 光学機器および自動焦点調節を行う方法
JP5559242B2 (ja) * 2012-05-15 2014-07-23 キヤノン株式会社 交換レンズ、カメラ及びカメラシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06205267A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Canon Inc 自動合焦装置
JP2005080250A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ及び動画撮影方法
JP2006343496A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Hitachi Maxell Ltd 自動合焦装置
JP2010160323A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015152817A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012029098A1 (ja) 2013-10-28
US20130155263A1 (en) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8682152B2 (en) Camera body, interchangeable lens, and intermediate lens
US8947579B2 (en) Imaging apparatus, imaging system, and imaging apparatus control method and program for setting a range of lens positions
JP5518362B2 (ja) カメラ本体、交換レンズ、及び撮像装置
US8982246B2 (en) Imaging apparatus and camera body having optical zoom function and digital zoom function
JP2007033543A (ja) 撮影装置
JP2007150903A (ja) 撮像装置
US20100315528A1 (en) Digital photographing apparatus, method of controlling the same, and computer readable storage medium having recorded thereon program for executing the method
JP2010026120A (ja) カメラシステム及びアダプタ
WO2012029098A1 (ja) レンズ制御装置、カメラシステム
US9064487B2 (en) Imaging device superimposing wideband noise on output sound signal
JP2010200253A (ja) 撮像装置
JP5688547B2 (ja) 音声処理装置、収音装置及び撮像装置
JP2014230018A (ja) 撮影装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2013174635A (ja) 焦点調節装置及び光学機器
JP2003241066A (ja) カメラ
JP6069853B2 (ja) 焦点検出装置
JP6341250B2 (ja) 交換レンズおよびカメラ
WO2013146893A1 (ja) デジタルカメラ
JP2007108217A (ja) デジタルカメラ
JP2015177420A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP5759127B2 (ja) 焦点調節装置及び焦点調節方法
JP6019625B2 (ja) 焦点調節装置
JP4756005B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2005250127A (ja) オートフォーカスシステム
JP4952634B2 (ja) 録音装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10856653

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012531563

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13819759

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10856653

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1