WO2012020740A1 - 冷媒圧縮機 - Google Patents

冷媒圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
WO2012020740A1
WO2012020740A1 PCT/JP2011/068092 JP2011068092W WO2012020740A1 WO 2012020740 A1 WO2012020740 A1 WO 2012020740A1 JP 2011068092 W JP2011068092 W JP 2011068092W WO 2012020740 A1 WO2012020740 A1 WO 2012020740A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant compressor
coating
hard
hard coating
hardness
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/068092
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕子 高妻
松永 睦憲
功一 今田
柳瀬 裕一
Original Assignee
日立アプライアンス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立アプライアンス株式会社 filed Critical 日立アプライアンス株式会社
Priority to CN201180038961.6A priority Critical patent/CN103069166B/zh
Priority to US13/815,000 priority patent/US20130195707A1/en
Publication of WO2012020740A1 publication Critical patent/WO2012020740A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0094Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00 crankshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/005Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • F04C29/0071Couplings between rotors and input or output shafts acting by interengaging or mating parts, i.e. positive coupling of rotor and shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/043Sliding surface consisting mainly of ceramics, cermets or hard carbon, e.g. diamond like carbon [DLC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/90Improving properties of machine parts
    • F04C2230/91Coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/50Bearings
    • F04C2240/54Hydrostatic or hydrodynamic bearing assemblies specially adapted for rotary positive displacement pumps or compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/16Wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0436Iron
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/10Hardness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/12Coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/20Resin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics

Definitions

  • the present invention relates to a refrigerant compressor for refrigeration and air conditioning, and more particularly to improvement of a bearing sliding portion of the refrigerant compressor.
  • APF energy consumption efficiency
  • An object of the present invention is to obtain a highly reliable refrigerant compressor that can suppress the occurrence of galling and seizure in a bearing sliding portion and can also improve wear resistance.
  • the present invention comprises a compression mechanism section that compresses a refrigerant and a rotation shaft that drives the compression mechanism section, and an engagement section between the rotation shaft and the compression mechanism section, or the rotation.
  • the slide bearing is configured using a lead-free resin impregnated material having a foreign matter burying property for burying the wear particles
  • the rotating shaft is made of an iron-based material, and a hard coating having a hardness of 1000 Hv or more is provided on a portion of the rotating shaft that slides with the slide bearing.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a first embodiment of a refrigerant compressor according to the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of a plain bearing portion in FIG. 1.
  • the graph which shows the relationship between the hardness of the hard film coat
  • the year-round energy consumption efficiency (APF) in an air conditioner is the efficiency of the air conditioner according to the state of use, and importance is placed on the efficiency in a load region lower than the rated point. For this reason, the refrigerant compressor is often operated at a low speed. However, when the refrigerant compressor is operated at a low speed, as described above, the oil film thickness at the bearing cannot be ensured sufficiently at the low speed operation, and the transition to the boundary lubrication region is likely. As a result, metal contact is induced and problems such as galling, seizure, and wear are easily caused, and the performance and quality of the refrigerant compressor are deteriorated.
  • a resin material such as PTFE, which is an impregnation material, is also used as a bearing for a refrigerant compressor.
  • a resin material includes wear particles (foreign matter) such as metal particles. ) Is embedded in the resin material, and has an effect of reducing galling and wear due to wear particles.
  • wear particles foreign matter
  • the metal particles (wear particles) embedded in the resin material and the rotating shaft cause metal contact, which causes galling and seizure. It has been found that there is a problem of developing. Specific examples for solving this problem will be described below with reference to the drawings.
  • the fixed scroll 100 is also provided with a suction port 103 and a discharge port 104.
  • the rotating shaft 300 is supported by a slide bearing (main bearing) 401 provided on the frame 400 at the upper part of the electric motor and a sub bearing 801 provided on the lower frame 800 at the lower part of the electric motor.
  • the frame 400 and the lower frame 800 are fixed to a sealed container 700.
  • a crankpin (eccentric shaft) 301 made of an iron-based material is provided at the tip of the rotary shaft 300, and the crankpin 301 is inserted into a boss portion 203 protruding below the base plate 201 of the orbiting scroll 200. Has been engaged.
  • a slewing plain bearing 210 is provided in the boss portion 203 and is configured to slide with the crank pin 301.
  • an Oldham joint 500 is disposed on the back surface of the base plate 201 of the orbiting scroll 200, and the orbiting scroll 200 is orbited by the Oldham joint 500 without rotating with respect to the fixed scroll 100.
  • the rotation causes the crank pin 301 provided at the tip of the rotary shaft 300 to rotate eccentrically, and the orbiting scroll 200 is provided with a rotation prevention mechanism for the Oldham coupling 500.
  • a turning motion is performed without rotating about the fixed scroll 100.
  • the gas is sucked into the sealed chamber formed by the spiral wraps 102 and 202 through the suction pipe 711 and the suction port 103, and the sealed chamber moves toward the central portion side with the swirling motion.
  • the volume is reduced while the gas is compressed, and the compressed gas is discharged from the discharge port 104 to the discharge chamber 710.
  • the gas discharged into the discharge chamber 710 circulates around the compression mechanism section and the electric motor section, and is then discharged from the discharge pipe 701 to the outside of the compressor.
  • a bearing housing 802 that accommodates the auxiliary bearing 801 is attached to the lower frame 800, and a pump unit 900 is provided at the lower end of the bearing housing 802.
  • the pump unit 900 is driven via a pump joint 310 attached to the lower end of the rotating shaft 300.
  • the oil in the oil reservoir 730 is sucked up by the pump unit 900 and reaches the upper portion of the crank pin 301 from the pump unit 900 via an oil passage 311 formed in the rotating shaft.
  • the oil lubricates the swivel slide bearing 210 and then flows to the slide bearing 401.
  • the oil lubricated the slide bearing 401 passes through the oil drain pipe 408 and returns to the oil reservoir 730.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the slewing slide bearing 210 and the slide bearing (main bearing) 401 shown in FIG. 1, and the portions denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1 are the same portions.
  • a lead-impregnated resin-impregnated material is used for the sliding bearings such as the swivel sliding bearing 210 and the sliding bearing 401, and the surface (outer peripheral surface) of the rotating shaft 300 that slides on the sliding bearing (main bearing) 401.
  • a hard coating 1000 having a hardness of 1000 Hv or more (preferably 1500 Hv or more) is provided on the surface (outer peripheral surface) of the crank pin 301 that slides with the orbiting slide bearing 210.
  • a resin material having a foreign substance burying property such as PTFE (polytetrafluoroethylene) is used.
  • POM polyacetal
  • PBT polybutylene terephthalate
  • PPS polyphenylene sulfide
  • PEEK polyetheretherketone
  • the surface (outer peripheral surface) of the rotary shaft 300 and the crank pin 301 that slides with the slide bearing 401 or the swing slide bearing 210 has a hardness of 1000 Hv or more (preferably 1500 Hv or more). Since the hard coating 1000 is provided, it is possible to significantly reduce the wear of the rotating shaft and the crankpin due to the wear particles and the occurrence of galling and linear scratches. That is, since the hardness of the wear particles embedded in the lead-free resin-impregnated bearing in the refrigerant compressor is almost less than 1000 Hv, the rotating shaft 300 (including the crank pin) is worn by the wear particles, or is galling or linear. It has been found that the occurrence of scratches can be greatly reduced, and in particular, by using a hard coating of 1500 Hv or higher, the shaft galling, seizure, and wear hardly proceed.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between the hardness of the hard coating coated on the rotating shaft and the amount of bearing wear of the lead-free resin-impregnated bearing. This graph confirms a refrigerant compressor (scroll compressor) by performing a severe sliding test in a boundary lubrication region where it is difficult to form an oil film at low speed.
  • the horizontal axis indicates the type of hard coating on the surface of the rotating shaft ( Hardness of hard coating), non-coating (A) uses S45C as an iron-based material, the sliding part is hardened to a hardness of about 600 Hv by hardening, DLC (B) is iron-based
  • the rotating shaft surface is a rotating shaft with a DLC coating (hard carbon coating) having a hardness of 3000 Hv, and DLC (C) is a rotating shaft with a DLC coating having a hardness of 4000 Hv on the rotating shaft surface of a ferrous material. .
  • the vertical axis is based on the amount of wear of a lead-free resin-impregnated bearing with a foreign substance burying property that slides when a non-coated (A) rotating shaft is used, and has another hard coating.
  • the bearing wear amount (specific wear amount) of the lead-free resin-impregnated bearing having a foreign substance burying property that slides with the rotating shafts DLC (B) and DLC (C) is shown.
  • the bearing wear amount of the lead-free resin-impregnated bearing that slides on the non-coated (A) rotating shaft is determined as follows. It is lower than when used. Further, the damaged state of the rotating shaft and the bearing after sliding was good, and neither the rotating shaft nor the bearing was found to have a linear scratch.
  • the rotating shaft with a hard coating having a hardness of 1000 Hv or more is used in order to keep the rotating shaft in a good state without causing galling or seizure even when it comes into contact with wear particles such as metal particles. It is preferable to use it. Therefore, in the present embodiment, by applying a hard coating with a hardness in the range of 1000 Hv to 3000 Hv (preferably 1500 to 3000 Hv), bearing sliding such as the slewing slide bearing 210, the slide bearing 401, the rotating shaft 300 and the crank pin 301 is performed. The occurrence of galling and seizure in the section can be suppressed, and wear can be reduced, so that a highly reliable refrigerant compressor that can improve wear resistance can be obtained.
  • a hard film having a hardness of 1000 Hv or more (preferably 1500 Hv or more) formed by vapor deposition or the like on the outer peripheral surface of the cylindrical member 302 made of an iron-based material is manufactured in advance, and the cylindrical member 302 is turned into a swivel slide bearing 210.
  • the sliding shaft 401 and the rotating shaft 300 and the crank pin 301 are configured to be fitted to the sliding bearing 401.
  • the productivity is about 5 to about 5 to that of the example shown in FIG. It becomes possible to improve 10 times, and as a result, the cost of the refrigerant compressor can be reduced.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration of the base material (rotating shaft 300 and cylindrical member 302) and the hard coating 1000 shown in FIG. 2 and FIG.
  • the base material for forming a hard coating on the surface is a rotating shaft (including a crankpin) 300 shown in FIG. 2, or a cylindrical member 302 fitted to the rotating shaft as shown in FIG. is there.
  • a hard coating 1000 having a hardness of, for example, 1500 Hv is formed on the surface of the substrate.
  • the hard coating 1000 includes a chromium-based (Cr-based) coating (for example, CrN), a titanium-based (Ti-based) coating (for example, TiN), a hard carbon-based coating (DLC), and a Si-containing hard carbon-based coating (Si: DLC).
  • Cr-based chromium-based
  • Ti-based titanium-based
  • DLC hard carbon-based coating
  • Si Si-containing hard carbon-based coating
  • DLC Diamond-Like Carbon
  • SP 3 bonds that make up diamond
  • SP 2 bonds that have a graphite structure
  • each of the hard coatings described above can improve the smoothness of the surface, physical wear and friction are hardly caused, and a hard coating having a hardness of 1500 Hv or more can be easily obtained. Therefore, by providing any of the hard coatings described above on the surface of the rotating shaft that slides with the slide bearing, a refrigerant compressor that can suppress the occurrence of galling and seizure at the sliding portion of the bearing and can also improve wear resistance. Obtainable.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view for explaining another example in which a hard coating is provided on a base material, and the portions denoted by the same reference numerals as those in FIG.
  • a hard coating is provided on a base material, and the portions denoted by the same reference numerals as those in FIG.
  • the hardness of the iron-based material (base material) constituting the rotary shaft 300 is low
  • a hard coating with high hardness for example, a DLC coating with high hardness
  • the hard coating 1000 may be peeled off due to deformation of the sliding portion or the like.
  • the example shown in FIG. 6 explains a method for forming a hard coating on a substrate that is effective in preventing the hard coating 1000 from peeling off.
  • an intermediate layer 1001 having intermediate hardness between the base material and the hard film is provided between the hard film 1000 and the base material (the rotary shaft 300 or the cylindrical member 302). That is, the rotating shaft 300 and the cylindrical member 302 made of an iron-based material are used as a base material, and an intermediate layer 1001 made of a Cr-based film having a hardness of about 1000 to 1500 Hv is first formed on the base material.
  • a hard coating 1000 made of a DLC coating having a hardness of about 2000 to 3000 Hv is formed thereon.
  • the intermediate layer 1001 has good adhesion to the iron-based substrate.
  • the Cr-based coating is provided, a highly reliable refrigerant compressor that can prevent the peeling of the hard coating can be obtained.
  • the intermediate layer 1001 and the hard coating 1000 can be formed using a vapor deposition method or the like.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view for explaining still another example in which a hard coating is provided on a base material, and the portions denoted by the same reference numerals as those in FIG. 5 indicate the same or corresponding portions.
  • the example shown in FIG. 7 is the same as the example shown in FIG. 5 in that the rotating shaft 300 and the cylindrical member 302 made of an iron-based material are used as the base material, and the hard coating 1000 is formed on the base material.
  • the hard coating 1000 is characterized in that it is an inclined film whose hardness gradually increases from the base material side to the sliding surface side.
  • a Si-containing carbon-based coating (Si: DLC) is used as the hard coating 1000, and the gradient film gradually reduces the Si amount (Si concentration) of the coating from the substrate surface side to the sliding surface side.
  • the hardness of the hard coating 1000 on the substrate side is about 1000 Hv, and the hardness on the sliding surface side is 1500 Hv or more.
  • a hard film made of such a gradient film can also be formed on the surface of the substrate by vapor deposition or the like.
  • the base material (the rotating shaft 300 or the cylindrical member 302) is placed in a vacuum chamber having a vacuum degree of 10 ⁇ 3 to 10 ⁇ 5 Pa, and a negative bias is applied thereto.
  • the ionized raw material for producing the hard coating is electrically accelerated and collides with the substrate to form the hard coating on the substrate surface.
  • a hydrocarbon-based gas such as C 6 H 6 or C 2 H 2 is introduced for the formation of DLC, and silane such as tetramethylsilane is used as a raw material for Si as an additive.
  • System gas is introduced.
  • the Si amount of the hard coating 1000 near the substrate is approximately 20 at.% From the viewpoint of adhesion to the substrate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

 軸受摺動部におけるかじりや焼付きの発生を抑制でき、耐摩耗性も向上できる冷媒圧縮機を得る。 冷媒圧縮機は、固定スクロール100と旋回スクロール200とを噛み合わせ冷媒を圧縮する圧縮機構部と、該圧縮機構部を駆動する回転軸300とを備え、前記回転軸と前記圧縮機構部との係合部、或いは前記回転軸を支持する回転支持部の少なくとも何れかにはすべり軸受210,401を備えている。前記すべり軸受は摩耗粒子を埋収させる異物埋収性を有する無鉛樹脂含浸材を用いて構成され、前記回転軸は鉄系材料で構成されると共に、この回転軸の前記すべり軸受と摺動する部分には硬さが1000Hv以上の硬質被膜1000が設けられている。

Description

冷媒圧縮機
 本発明は冷凍、空調用の冷媒圧縮機に関し、特に冷媒圧縮機の軸受摺動部の改良に関する。
 冷媒圧縮機においては、機械部品が相互に摺動する摺動部である軸受の焼きつきや摩耗を防ぐため、表面材質を調整した軸受材料が開発されている。例えば、RoHs指令(電気、電気機器に含まれる特定有害物質の使用制限に関する欧州議会及び理事会指令)に従い、PTFEを主成分とし鉛を含まない摺動材料が軸受材料として使用され、良好な摺動特性を得るようにしている。 
 このPTFEを主成分とし鉛を含まない摺動材料の従来技術としては、特許文献1に記載されたものなどが挙げられる。
特開2002-53673号公報
 近年、エネルギーの削減に向けた関心が高まり、種々の産業において効率向上が求められている。特に、住環境に密接した空気調和機においては、世論の注目度が高いことから、より低コスト化、高効率化を達成できる製品の開発が求められている。
 空気調和機においては、2006年の省エネ法改訂以降、効率を示す基準に、通年エネルギー消費効率(APF)が使用されている。APFは使用状態に沿った空気調和機の効率であり、定格条件より低い負荷領域での効率が重視されているため、冷媒圧縮機において低速回転域の運転頻度が増している。
 しかし、冷媒圧縮機を低速で運転すると、摺動部である軸受は油膜厚さを十分確保できず、境界潤滑領域に移行し易い。更に、冷媒は冷凍機油に溶け込むため、油の粘度が低下する。その結果、金属接触を誘発し、かじりや焼付き、或いは摩耗といった問題を引き起こし易く、冷媒圧縮機の性能や品質が低下する課題がある。
 本発明の目的は、軸受摺動部におけるかじりや焼付きの発生を抑制でき、耐摩耗性も向上できる信頼性の高い冷媒圧縮機を得ることにある。
 上記目的を達成するため、本発明は、冷媒を圧縮する圧縮機構部と、該圧縮機構部を駆動する回転軸とを備え、前記回転軸と前記圧縮機構部との係合部、或いは前記回転軸を支持する回転支持部の少なくとも何れかにすべり軸受を備えている冷媒圧縮機において、前記すべり軸受は摩耗粒子を埋収させる異物埋収性を有する無鉛樹脂含浸材を用いて構成され、前記回転軸は鉄系材料で構成されると共に、この回転軸の前記すべり軸受と摺動する部分には硬さが1000Hv以上の硬質被膜が設けられていることを特徴とする。
 本発明によれば、軸受摺動部におけるかじりや焼付きの発生を抑制でき、耐摩耗性も向上できる信頼性の高い冷媒圧縮機を得ることができる効果がある。
本発明の冷媒圧縮機の実施例1を示す縦断面図。 図1のすべり軸受部付近の拡大断面図。 回転軸に被覆した硬質被膜の硬度と軸受摩耗量との関係を示すグラフ。 図2の変形例を説明する図で、図2に相当する拡大断面図。 基材に硬質被膜を設ける一例を説明する拡大断面図。 基材に硬質被膜を設ける他の例を説明する拡大断面図。 基材に硬質被膜を設ける更に他の例を説明する拡大断面図。
 空気調和機における通年エネルギー消費効率(APF)は、使用状態に沿った空気調和機の効率であり、定格点よりも低い負荷領域での効率が重視されている。このため冷媒圧縮機は低速回転で運転されることが多くなってきている。 
 しかし、冷媒圧縮機を低速で運転すると、前述した通り、低速運転では軸受での油膜厚さを十分確保できず、境界潤滑領域に移行し易い。その結果、金属接触を誘発し、かじりや焼付き、或いは摩耗といった問題を引き起こし易く、冷媒圧縮機の性能、品質が低下する。
 冷媒圧縮機の軸受としては、特許文献1にも記載されているように含浸材料であるPTFE等の樹脂材料なども使用されており、このような樹脂材料は、金属粒子などの摩耗粒子(異物)を当該樹脂材料の中に埋収させる異物埋収性を有するので、摩耗粒子によるかじりや摩耗を低減できる効果がある。しかし、低速運転で極度に軸受潤滑油の油膜厚さが低下する状況下では、樹脂材料の中に埋収された金属粒子(摩耗粒子)と回転軸とが金属接触を生じ、かじりや焼付きに発展するという課題があることがわかった。 
 この課題解決のための具体的実施例を、以下図面に基づき説明する。
 図1は、本発明の冷媒圧縮機の実施例1を示す縦断面図で、冷媒圧縮機としてスクロール圧縮機に本発明を適用した例である。
  密閉容器700内には、上方に圧縮機構部、中央に電動機600、下方に油溜り730が配設されており、鉄系材料で構成された回転軸300を介して前記圧縮機構部と電動機600が接続されている。前記圧縮機構部は、台板101に渦巻き状のラップ102を直立した固定スクロール100と、台板201に渦巻き状のラップ202を直立した旋回スクロール200とを、ラップを互いに噛み合わせて形成されている。前記固定スクロール100には吸入口103及び吐出口104も設けられている。前記回転軸300は、電動機上部のフレーム400に設けられたすべり軸受(主軸受)401と、電動機下部の下フレーム800に設けられた副軸受801により支持されている。前記フレーム400及び前記下フレーム800は密閉容器700に固定されている。前記回転軸300の先端には鉄系材料で構成されたクランクピン(偏心軸)301が設けられ、該クランクピン301は前記旋回スクロール200の台板201の下方に突設したボス部203に挿入されて係合されている。ボス部203内には旋回すべり軸受210が設けられており、前記クランクピン301と摺動するように構成されている。また、前記旋回スクロール200の台板201の背面にはオルダム継手500が配設され、該オルダム継手500により、旋回スクロール200は、固定スクロール100に対して自転することなく旋回運動される。
 前記電動機600によりそのロータに連結された回転軸300が回転すると、その回転により、回転軸300の先端に設けられたクランクピン301が偏心回転し、旋回スクロール200は、オルダム継手500の自転防止機構により、固定スクロール100に対して自転せずに旋回運動を行う。これにより、ガスは、吸入管711及び吸入口103を介して、前記渦巻状のラップ102及び202で形成される密閉室に吸入され、前記旋回運動と共に、前記密閉室は中心部側へ移動しながらその容積を減少してガスを圧縮し、圧縮されたガスを吐出口104から吐出室710に吐出する。吐出室710に吐出されたガスは、圧縮機構部や電動機部の周囲を循環したのち吐出管701から圧縮機外へ放出される。
 次に給油経路について説明する。下フレーム800には副軸受801を収容する軸受ハウジング802が取り付けられており、その軸受ハウジング802の下端にはポンプ部900が設けられている。このポンプ部900は前記回転軸300の下端部に取り付けたポンプ継ぎ手310を介して駆動される。回転軸300が回転すると、ポンプ部900により前記油溜り730の油が吸い上げられ、ポンプ部900から回転軸内に形成された油通路311を介して前記クランクピン301の上部に到達する。このクランクピンの上部から、油は前記旋回すべり軸受210を潤滑した後、すべり軸受401へ流れ、すべり軸受401を潤滑した油は排油パイプ408を通り、前記油溜り730に戻る。
 なお、前記旋回すべり軸受210を潤滑した後の油の一部は、旋回スクロールの前記ボス部203下面と前記フレーム400との間に設けたシール部402を通過して前記旋回スクロールの台板201の背面に流入し、ここから旋回スクロール台板201に形成した給油路220を介して、固定スクロール100と旋回スクロール200との摺動部及びラップ102,202の間を潤滑し、圧縮ガスと共に吐出室710に吐出される。吐出室710に吐出された油はその後密閉容器700下部の油溜り730に戻る。
 図2は図1に示す旋回すべり軸受210及びすべり軸受(主軸受)401付近の拡大断面図で、図1と同一符号を付した部分は同一部分である。
 本実施例では、前記旋回すべり軸受210やすべり軸受401などのすべり軸受には無鉛樹脂含浸材を用いと共に、前記すべり軸受(主軸受)401と摺動する前記回転軸300の表面(外周面)、及び前記旋回すべり軸受210と摺動する前記クランクピン301の表面(外周面)には、1000Hv以上(好ましくは1500Hv以上)の硬度を有する硬質被膜1000を設けている。
 前記無鉛樹脂含浸材としては、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)などの異物埋収性を有する樹脂材料を使用している。異物埋収性を有する樹脂材料としては、他に、POM(ポリアセタール)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PPS(ポリフェニレンスルファイド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)なども使用可能である。このような異物埋収性を有する樹脂材料を使用することにより、金属粒子などの摩耗粒子(異物)を当該樹脂材料中に埋収させることができるので、前記摩耗粒子によるすべり軸受のかじりや摩耗を低減することができる。
 しかし、冷媒圧縮機を低速運転で運転した場合、極度に軸受潤滑油の油膜厚さが低下する状況下では油膜切れを生じることがある。このような場合、異物埋収性の高い無鉛樹脂含浸軸受では、埋集された金属粒子(摩耗粒子)と回転軸(クランクピンも含む)とが金属接触を生じ、かじりや焼付きに発展する恐れがある。
 この課題に対し、本実施例では、すべり軸受401や旋回すべり軸受210と摺動する前記回転軸300や前記クランクピン301の表面(外周面)に、1000Hv以上(好ましくは1500Hv以上)の硬度を有する硬質被膜1000を設けているので、前記回転軸やクランクピンが前記摩耗粒子によって摩耗したり、かじりや線状傷が発生するのを著しく低減できる。即ち、冷媒圧縮機において前記無鉛樹脂含浸軸受に埋収される摩耗粒子の硬度はほとんどが1000Hv未満であるため、回転軸300(クランクピン含む)が前記摩耗粒子により摩耗したり、かじりや線状傷が生じることを大幅に低減でき、特に1500Hv以上の硬質被膜とすることで、回転軸のかじりや焼付き、及び摩耗がほとんど進行しないことがわかった。
 しかし、前記硬質被膜の硬度を更に高くした場合、回転軸の摩耗や線状傷に対する効果はほぼ同等であるものの、硬度を高くし過ぎると、例えば3000Hvを大きく超えるような硬度、例えば4000Hvの硬度を有する硬質被膜を使用すると、回転軸表面の粗さやうねりの影響、硬質被膜の剥離による軸表面の凹凸などにより、これと摺動する前記無鉛樹脂含浸軸受の摩耗が進行し易くなり、好ましくない。
 図3は、回転軸に被覆した硬質被膜の硬度と前記無鉛樹脂含浸軸受の軸受摩耗量との関係を示すグラフである。このグラフは、冷媒圧縮機(スクロール圧縮機)を、低速で油膜を形成し難い境界潤滑域で、過酷摺動試験を行い確認したもので、横軸は、回転軸表面の硬質被膜の種類(硬質被膜の硬度)であり、ノンコート(A)は鉄系材料としてS45Cを用い、摺動部に焼入れ処理を施して約600Hvの硬度とした硬質被膜のない回転軸、DLC(B)は鉄系材料の回転軸表面に硬度が3000HvのDLC被膜(硬質炭素系被膜)を施した回転軸、DLC(C)は鉄系材料の回転軸表面に硬度が4000HvのDLC被膜を施した回転軸である。また、縦軸は、ノンコート(A)の回転軸を使用した場合にこれと摺動する異物埋収性のある無鉛樹脂含浸軸受の軸受摩耗量を基準(100)とし、他の硬質被膜を有する回転軸DLC(B),DLC(C)を使用した場合にこれと摺動する異物埋収性のある無鉛樹脂含浸軸受の軸受摩耗量(比摩耗量)を示している。
 この図3から、硬度が3000HvのDLC被膜を施した回転軸を使用した場合にはこれと摺動する異物埋収性のある無鉛樹脂含浸軸受の軸受摩耗量はノンコート(A)の回転軸を使用した場合よりも低下している。また、摺動後の回転軸及び軸受の損傷状態は良好で、回転軸及び軸受の双方共、線条傷は見られなかった。
 一方、硬度が4000HvのDLC被膜を施した回転軸を使用した場合には、軸受摩耗量はノンコート(A)の回転軸を使用した場合よりも増大している。また、摺動後の軸受には線条傷が生じていることを確認した。
 この図3に示す結果から、硬度が3000Hv以下の硬質被膜を施した回転軸を使用することにより、異物埋収性のある無鉛樹脂含浸軸受の軸受摩耗量を減少させ且つ線状傷の発生も防止できることがわかった。
 また、回転軸が金属粒子などの摩耗粒子と接触してもかじりや焼付きを生じず、良好な状態に保つには、前述したように、硬度が1000Hv以上の硬質被膜を施した回転軸を使用することが好ましい。従って、本実施例では、硬度が1000Hv~3000Hv(好ましくは1500~3000Hv)の範囲の硬質被膜を施すことで、旋回すべり軸受210、すべり軸受401、回転軸300及びクランクピン301などの軸受摺動部におけるかじりや焼付きの発生を抑制でき、摩耗も低減できるから耐摩耗性の向上も図れる高い信頼性の冷媒圧縮機を得ることができる。
 図4は図2の変形例を示すもので、図2と同一符号を付した部分は同一または相当する部分を示している。図2に示した例では、回転軸(クランクピン含む)300の外周面に直接、硬質被膜1000の層を蒸着などにより形成するものであるが、図4に示す例では、旋回すべり軸受210及びすべり軸受401と摺動する回転軸300及びクランクピン301の表面に、硬質被膜1000を備えた鉄系材料からなる円筒部材302を嵌合することで、硬質被膜を設けたものである。即ち、鉄系材料の円筒部材302の外周面に硬度が1000Hv以上(好ましくは1500Hv以上)の硬質被膜を蒸着などにより形成したものを予め製作しておき、この円筒部材302を、旋回すべり軸受210及びすべり軸受401と摺動する回転軸300及びクランクピン301の部分に嵌合して構成したもので、この例によれば、図2に示した例と比較して、生産性を約5~10倍向上することが可能となり、その結果冷媒圧縮機のコストダウンを図ることができるものである。
 図5は、図2や図4に示した基材(回転軸300や円筒部材302)と硬質被膜1000の部分の構成を示す図である。 
 図5において、表面に硬質被膜を形成する基材となるものは、図2に示す回転軸(クランクピンを含む)300、或いは図4に示すように回転軸に嵌合される円筒部材302である。この基材の表面には、硬度が例えば1500Hvの硬質被膜1000が形成されている。この硬質被膜1000としては、クロム系(Cr系)被膜(例えばCrN)、チタン系(Ti系)被膜(例えばTiN)、硬質炭素系被膜(DLC)、Si含有硬質炭素系被膜(Si:DLC)などを使用でき、これらの硬質被膜1000は、蒸着法などにより基材に被膜することで、基材表面に硬質被膜を形成することができる。また、前述した硬質被膜は、何れも耐腐食性が高く、高硬度で低摩擦係数を示すものであり、すべり軸受と摺動する摺動材として好適なものである。特に、硬質炭素系被膜であるDLC(Diamond-like Carbon)は、ダイヤモンドを構成するSP結合と、グラファイト構造を有するSP結合が混合しており、その硬度はコーティング条件の調整により結合比を種々変えることで調整することでができる。
 前述した各硬質被膜は表面の平滑性を高めることができるため、物理的な摩耗や摩擦も引き起こしにくく、また1500Hv以上の硬度の硬質被膜を容易に得ることができる。従って、前述した何れかの硬質被膜を、すべり軸受と摺動する回転軸表面に設けることにより、軸受摺動部におけるかじりや焼付きの発生を抑制でき、耐摩耗性も向上できる冷媒圧縮機を得ることができる。
 図6は基材に硬質被膜を設ける他の例を説明する拡大断面図で、図5と同一符号を付した部分は同一或いは相当する部分を示す。図5の例では、回転軸300を構成する鉄系材料(基材)の硬度が低い場合、硬度の高い硬質被膜、例えば硬度の高いDLC被膜を形成すると、それらの硬度差が大きくなり、冷媒圧縮機の運転時に、摺動部の変形等により、硬質被膜1000の剥離を生じる可能性がある。図6に示す例は、硬質被膜1000の剥離防止に効果がある基材への硬質被膜の形成方法について説明するものである。
 この例は、硬質被膜1000と基材(回転軸300や円筒部材302)の間に、基材と硬質被膜の間の中間的な硬度を有する中間層1001を設けたものである。即ち、鉄系材料からなる回転軸300や円筒部材302を基材とし、まずこの基材の上に硬度が1000~1500Hv程度のCr系被膜からなる中間層1001を形成し、この中間層1001の上に、硬度が2000~3000Hv程度のDLC被膜からなる硬質被膜1000を形成したものである。この例によれば、より硬度の高い硬質被膜を摺動面に形成できるので、軸受摺動部の摩耗や焼付きを防止できると共に、前記中間層1001に鉄系の基材と密着性の良いCr系被膜を設けているから、硬質被膜の剥離も防止できる信頼性のより高い冷媒圧縮機を得ることができる。なお、この例においても、前記中間層1001や硬質被膜1000は、蒸着法などを用いて形成することができる。
 図7は基材に硬質被膜を設ける更に他の例を説明する拡大断面図で、図5と同一符号を付した部分は同一或いは相当する部分を示す。この図7に示す例は、鉄系材料からなる回転軸300や円筒部材302を基材とし、この基材の上に硬質被膜1000を形成する点では図5に示した例と同じであるが、前記硬質被膜1000は、基材側から摺動面側にかけて硬度が次第に高くなる傾斜膜とした点に特徴がある。この例では、硬質被膜1000として、Si含有炭素系被膜(Si:DLC)を使用し、この被膜のSi量(Si濃度)を、基材表面側から摺動面側にかけて除々に減少させる傾斜膜とし、硬質被膜1000の基材側の硬度は1000Hv程度とし、摺動面側の硬度は1500Hv以上となるように構成したものである。このような傾斜膜からなる硬質被膜も蒸着法などにより基材表面に形成することができる。
 前記硬質被膜1000において、その下層(基材側)と上層(摺動面側)で組成の完全な境界を作らず、摺動面側から基材側にかけてDLCからDLC:Siへと緩やかに変化する傾斜膜に形成する方法としては、イオンプレーティング(IP)法、イオン蒸着法、スパッタリング法などがある。これら以外の形成方法であっても、目的とする硬度範囲を満たす被膜硬度が得られるものであれば使用可能である。
 ここでは、前記IP法の一種であるアークイオンプレーティング(AIP)法を用いて前記DLC:Si傾斜膜を形成する方法について説明する。AIP法では、10-3~10-5Paの真空度を持つ真空チャンバ内に前記基材(回転軸300や円筒部材302)を配置し、これに負のバイアスを印加する。一方、硬質被膜を作るためのイオン化された原料を電気的に加速させ、前記基材に衝突させることで硬質被膜を基材表面に形成する。
 DLC:Siの硬質被膜を形成する場合、DLCの形成にはCやCなどの炭化水素系ガスを導入し、添加材であるSiの原料としてはテトラメチルシラン等のシラン系ガスを導入する。
 AIP法による蒸着開始時には、前記炭化水素系ガス及び前記シラン系ガスの両方を真空チャンバ内に導入することで、基材の表面にはまずシラン系ガスの導入量に応じたDLC:Siの被膜が形成される。その後、徐々にシラン系ガスの導入量を低下させていくことで、基材側から摺動面側にかけてSi濃度が徐々に低くなる傾斜膜を形成することができる。DLC:Si被膜では、Si濃度が高いほど硬度は低くなり、またSi濃度が低くなるほど硬度は高くなるので、基材側については基材に近い硬度(例えば硬度が1000Hv)とし、摺動面側に近づくほど硬度が高くなるようにして、摺動面では硬度が2000~3000Hvとなるようにすることができる。
 このように構成することにより、初期摺動時の金属接触状態でも高い摺動特性が得られると共に、基材に向けて緩やかにSi量が増加するため、硬質被膜と基材との密着性が良くなり、硬質被膜の剥離も生じにくくなる。従って、この例によれば、信頼性を更に向上できる冷媒圧縮機が得られる効果がある。なお、基材付近の硬質被膜1000のSi量は、基材との密着性の観点から概ね20at.%とすることが望ましい。
 以上説明した本実施例によれば、すべり軸受は摩耗粒子を埋収させる異物埋収性を有する無鉛樹脂含浸材を用いて構成され、回転軸は鉄系材料で構成されると共に、この回転軸の前記すべり軸受と摺動する部分には硬さが1000Hv以上の硬質被膜が設けられているので、冷媒圧縮機が低速回転で運転されてすべり軸受部の油膜厚さが低下した場合でも、回転軸と無鉛樹脂含浸軸受との摺動面にかじりや焼付きが発生するのを防止できる信頼性の高い冷媒圧縮機を得ることができる。
 即ち、異物埋収性を有する無鉛樹脂含浸材を用いたことにより、摩耗粒子が無縁樹脂含浸材に埋収されるから、回転軸やすべり軸受にかじりや摩耗が発生するのを低減できるだけでなく、低速運転により油膜厚さを確保できず境界潤滑領域に移行し、前記埋収された摩耗粒子と回転軸とが金属接触を生じた場合でも、回転軸表面には摩耗粒子よりも硬度が高く摺動性も良い硬質被膜を設けているので、回転軸のかじりや焼付きを抑制して良好な摺動性を確保することができる。従って、本実施例によれば、冷媒圧縮機の低速運転時にも、軸受摺動部におけるかじりや焼付きの発生を抑制して、良好な摺動性が得られ、且つ耐摩耗性も向上できる信頼性の高い冷媒圧縮機を得ることができる。
100 固定スクロール(101:台板、102:ラップ、103:吸入口、104:吐出口)
200 旋回スクロール(201:台板、202:ラップ、203:ボス部、210:旋回すべり軸受、220:給油路)
300 回転軸(301:クランクピン、302:円筒部材、310:ポンプ継ぎ手、311:油通路)
400 フレーム(401:すべり軸受、402:シール部、408:排油パイプ)
500 オルダム継手
600 電動機
700 密閉容器(701:吐出管、710:吐出室、711:吸入管、730:油溜り)
800 下フレーム(801:副軸受、802:軸受ハウジング)
900 ポンプ部
1000 硬質被膜
1001 中間層。

Claims (7)

  1.  冷媒を圧縮する圧縮機構部と、該圧縮機構部を駆動する回転軸とを備え、前記回転軸と前記圧縮機構部との係合部、或いは前記回転軸を支持する回転支持部の少なくとも何れかにすべり軸受を備えている冷媒圧縮機において、
     前記すべり軸受は摩耗粒子を埋収させる異物埋収性を有する無鉛樹脂含浸材を用いて構成され、
     前記回転軸は鉄系材料で構成されると共に、この回転軸の前記すべり軸受と摺動する部分には硬さが1000Hv以上の硬質被膜が設けられていることを特徴とする冷媒圧縮機。
  2.  請求項1に記載の冷媒圧縮機において、前記硬質被膜の硬度は1500~3000Hvであることを特徴とする冷媒圧縮機。
  3.  請求項1に記載の冷媒圧縮機において、前記回転軸に設けた前記硬質被膜は、鉄系材料で構成された円筒部材の外周面に硬質被膜を形成し、この硬質被膜を形成した円筒部材を前記回転軸に嵌合することで設けられていることを特徴とする冷媒圧縮機。
  4.  請求項1に記載の冷媒圧縮機において、前記硬質被膜は、クロム系被膜、チタン系被膜、硬質炭素系被膜、Si含有硬質炭素系被膜の少なくとも何れかであることを特徴とする冷媒圧縮機。
  5.  請求項4に記載の冷媒圧縮機において、前記硬質被膜は、前記回転軸を構成する鉄系材料の基材表面にクロム系被膜を形成し、このクロム系被膜の上に、該クロム系被膜より硬度の高い硬質炭素系被膜を形成して構成されていることを特徴とする冷媒圧縮機。
  6.  請求項4に記載の冷媒圧縮機において、前記硬質皮膜はSi含有硬質炭素系被膜であって、このSi含有硬質炭素系被膜は、前記回転軸を構成する鉄系材料の基材表面から摺動面にかけて、そのSi濃度が減少する傾斜膜に形成されていることを特徴とする冷媒圧縮機。
  7.  請求項1に記載の冷媒圧縮機において、前記圧縮機構部は、台板に渦巻状のラップを有する固定スクロールと旋回スクロールを互いに組み合わせて構成されたスクロール圧縮機であることを特徴とする冷媒圧縮機。
PCT/JP2011/068092 2010-08-11 2011-08-08 冷媒圧縮機 WO2012020740A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180038961.6A CN103069166B (zh) 2010-08-11 2011-08-08 制冷剂压缩机
US13/815,000 US20130195707A1 (en) 2010-08-11 2011-08-08 Refrigerant Compressor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010180275A JP5385873B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 冷媒圧縮機
JP2010-180275 2010-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012020740A1 true WO2012020740A1 (ja) 2012-02-16

Family

ID=45567704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/068092 WO2012020740A1 (ja) 2010-08-11 2011-08-08 冷媒圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130195707A1 (ja)
JP (1) JP5385873B2 (ja)
CN (1) CN103069166B (ja)
WO (1) WO2012020740A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103671122A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 Lg电子株式会社 合成树脂轴承以及具有该轴承的涡旋式压缩机
CN103671106A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 Lg电子株式会社 具有轴承的涡旋式压缩机

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014196680A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 株式会社日立製作所 冷媒圧縮機
CN105604933A (zh) * 2014-10-31 2016-05-25 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 涡旋压缩机及空调器
CN107567543A (zh) * 2015-03-30 2018-01-09 海客尔技术公司 压缩机
WO2016169349A1 (zh) * 2015-04-23 2016-10-27 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 涡旋压缩机以及用于涡旋压缩机的驱动轴和卸载衬套
CN105257545A (zh) * 2015-11-04 2016-01-20 安徽美芝精密制造有限公司 旋转式压缩机
EP3543529B1 (en) * 2016-11-18 2021-01-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Refrigerant compressor and freezer including same
JP6920641B2 (ja) 2016-11-18 2021-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷媒圧縮機及びそれを備えた冷凍装置
CN111480014B (zh) * 2017-12-15 2022-04-29 千住金属工业株式会社 滑动构件和轴承
US10995753B2 (en) 2018-05-17 2021-05-04 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor having capacity modulation assembly
WO2020095903A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 パナソニック株式会社 冷媒圧縮機及びこれを用いた冷凍装置
US11655813B2 (en) 2021-07-29 2023-05-23 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor modulation system with multi-way valve
US11846287B1 (en) 2022-08-11 2023-12-19 Copeland Lp Scroll compressor with center hub

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487893A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Hitachi Ltd Compressor
JPH0563162U (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 水平偏向の直線性補正回路
JP2003245485A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Brother Ind Ltd ミシン
JP2005127226A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Hitachi Industries Co Ltd 排水ポンプ及び水中軸受装置
JP2006016992A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Daikin Ind Ltd 流体機械

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115998A (ja) * 1984-06-29 1986-01-24 Toshiba Corp 圧縮機等の摺動部品
JPS6371591A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Daikin Ind Ltd ロ−タリ−圧縮機の軸受構造
JPH0712624U (ja) * 1993-05-31 1995-03-03 エヌティエヌ株式会社 球面滑り軸受
JPH07293468A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Toshiba Corp 密閉形コンプレッサ
JPH1082390A (ja) * 1996-07-18 1998-03-31 Sanyo Electric Co Ltd 摺動部材、圧縮機及び回転圧縮機
JP2001225412A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Token Thermotec:Kk 保護膜被覆部材
JP3571623B2 (ja) * 2000-08-07 2004-09-29 大同メタル工業株式会社 摺動材料
JP2002098052A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電動圧縮機およびその製造方法
JP2002147354A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
DE10201405A1 (de) * 2002-01-15 2003-07-24 Siemens Ag Pumpe
JP2004269973A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 摺動部品の製造方法およびその摺動部品を設けた圧縮機
CN1896555A (zh) * 2005-07-15 2007-01-17 乐金电子(天津)电器有限公司 旋转式压缩机的曲轴制作方法
JP2009287483A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Appliances Inc 冷媒圧縮機
CN101724741A (zh) * 2008-10-20 2010-06-09 乐金电子(天津)电器有限公司 压缩机曲轴的制造方法
JP2014196680A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社日立製作所 冷媒圧縮機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487893A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Hitachi Ltd Compressor
JPH0563162U (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 水平偏向の直線性補正回路
JP2003245485A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Brother Ind Ltd ミシン
JP2005127226A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Hitachi Industries Co Ltd 排水ポンプ及び水中軸受装置
JP2006016992A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Daikin Ind Ltd 流体機械

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103671122A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 Lg电子株式会社 合成树脂轴承以及具有该轴承的涡旋式压缩机
CN103671106A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 Lg电子株式会社 具有轴承的涡旋式压缩机
US20140086777A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Jinsung Park Synthetic resin bearing and scroll compressor having the same
US9217433B2 (en) * 2012-09-24 2015-12-22 Lg Electronics Inc. Synthetic resin bearing and scroll compressor having the same
US9644629B2 (en) 2012-09-24 2017-05-09 Lg Electronics Inc. Scroll compressor having a bearing lubricating layer
CN103671106B (zh) * 2012-09-24 2017-06-13 Lg电子株式会社 具有轴承的涡旋式压缩机
EP2711554A3 (en) * 2012-09-24 2017-06-14 LG Electronics, Inc. Scroll compressor with bearing
EP2711553A3 (en) * 2012-09-24 2017-06-14 LG Electronics, Inc. Scroll compressor having a synthetic resin bearing
EP3456970A1 (en) * 2012-09-24 2019-03-20 LG Electronics Inc. Synthetic resin bearing and scroll compressor having the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN103069166A (zh) 2013-04-24
JP2012036878A (ja) 2012-02-23
CN103069166B (zh) 2016-01-27
JP5385873B2 (ja) 2014-01-08
US20130195707A1 (en) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385873B2 (ja) 冷媒圧縮機
AU2006223991B2 (en) Composition for sliding element, sliding element and fluid machine
EP2784322A1 (en) Refrigerant compressor
WO2005068840A1 (ja) 流体機械
JP2006283706A (ja) 摺動部材用組成物、摺動部材及び流体機械
JP2013015092A (ja) 圧縮機
JP6214954B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2001115959A (ja) 圧縮機
JP5442102B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2008261261A (ja) 摺動部材及びそれを用いたスクロール型電動圧縮機
WO1992018772A1 (en) Rotary compressor
CN101027486A (zh) 摩擦部件及流体机械
CN106151029A (zh) 涡旋压缩机以及用于涡旋压缩机的驱动轴和卸载衬套
JP2009287483A (ja) 冷媒圧縮機
JP2005325842A (ja) 流体機械
JP4967513B2 (ja) 圧縮機の摺動部材用組成物、圧縮機の摺動部材及び圧縮機
CN218760434U (zh) 一种转子式压缩机
JP5217233B2 (ja) 摺動部材用組成物、摺動部材及び流体機械
JP7433829B2 (ja) 絶縁転がり軸受
JP2012237211A (ja) スクロール型圧縮機
JP2021014811A (ja) スクロール型流体機械
JPH08247052A (ja) スクロール型圧縮機及び可動スクロール部材
JP2007211255A5 (ja)
JP2020165314A (ja) 圧縮機
JP2007218408A (ja) 回転式流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180038961.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11816404

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13815000

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11816404

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1