WO2012014276A1 - 貨幣処理装置および貨幣処理装置における貨幣収納部の装着位置を表示する方法 - Google Patents

貨幣処理装置および貨幣処理装置における貨幣収納部の装着位置を表示する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012014276A1
WO2012014276A1 PCT/JP2010/062582 JP2010062582W WO2012014276A1 WO 2012014276 A1 WO2012014276 A1 WO 2012014276A1 JP 2010062582 W JP2010062582 W JP 2010062582W WO 2012014276 A1 WO2012014276 A1 WO 2012014276A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
money
cassette
unit
storage unit
mounting
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/062582
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勇男 三木
Original Assignee
グローリー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー株式会社 filed Critical グローリー株式会社
Priority to PCT/JP2010/062582 priority Critical patent/WO2012014276A1/ja
Publication of WO2012014276A1 publication Critical patent/WO2012014276A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/201Accessories of ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/12Containers for valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/24Managing the stock of valuable papers
    • G07D11/245Replenishment

Definitions

  • the present invention relates to a money handling apparatus that processes money and a method for displaying a mounting position of a money storage unit in the money handling apparatus.
  • a money processing apparatus that performs processing such as depositing and withdrawing money has been widely used.
  • the deposited money thrown into the deposit port is fed into the apparatus, the fed banknote is identified, and stored in a cassette (storage) based on the identification result. Yes.
  • banknotes corresponding to the withdrawal amount are paid out from each cassette and are dispensed to the withdrawal port.
  • a plurality of cassettes are mounted on the money handling apparatus, the denominations to be stored are assigned to the cassettes, and the positions at which the cassettes are mounted are also set in advance.
  • the frequently used cassette is set at a position far from the deposit port and the withdrawal port. In such a case, there is a problem that the transport path to the deposit port and the withdrawal port becomes long, and the time for transporting money becomes long.
  • the position where the user installs the cassette is changed as appropriate, for example, a cassette that is frequently used to shorten the transport time is installed near the deposit port or the withdrawal port, In order to prevent wear of the transport mechanism, it is desirable to mount a cassette that is not used frequently at a position where a cassette that is used frequently is mounted.
  • an object of the present invention is to provide a money handling apparatus that allows a user to easily replace a cassette by displaying an appropriate mounting position of the target cassette.
  • a money handling apparatus that processes money, a plurality of mounting portions provided in a housing, a plurality of money storage portions detachable from the mounting portion, A transport path for transporting, a transport mechanism that is provided corresponding to each mounting section, transports money to the transport path, a storage section that stores a frequency of use for each money storage section or for each transport mechanism, and
  • a money processing apparatus comprising: a control unit that determines a mounting position for mounting the money storage unit to the mounting unit based on a use frequency; and a display unit that displays a result of the determination. is there.
  • the money handling apparatus further includes a transaction port for inputting or taking out money
  • the control unit includes the frequently used money storage unit in the ascending order of the transport distance from the transaction port. It may be determined to be worn.
  • control unit further includes a temporary storage unit for temporarily storing the inserted money or the money paid out from the money storage unit, and the control unit includes a frequently used money storage unit from the temporary storage unit. It may be determined to be mounted on the mounting portion in ascending order of the transport distance.
  • control unit may determine to attach one money storage unit to a mounting position where a money storage unit lower than the usage frequency of the money storage unit is mounted.
  • the storage unit stores at least one of denomination information of money stored in the money storage unit and identification information for distinguishing each of the money storage units, and the display unit is a result of the determination. May be displayed in association with either the denomination information or the identification information.
  • the present invention is provided corresponding to each of the plurality of money storage units for storing money, a plurality of mounting units for mounting the money storage unit, a transport path for transporting money, A storage mechanism that stores the frequency of use of each money storage unit or each transport mechanism, and a method for displaying a mounting position of a money storage unit in a money handling apparatus.
  • a money handling device in order to determine and display an appropriate mounting position of the money storage unit based on the usage frequency of each money storage unit or each transport mechanism, the user can It is possible to know an appropriate position, and replacement work is facilitated.
  • the money storage unit is determined to be mounted on the mounting unit in the order of the shortest transport distance from the transaction port or the temporary storage unit from the most frequently used one, the transport distance of the frequently used money storage unit is shortened. It is possible to improve the overall speed of withdrawal processing and deposit processing of the money handling apparatus.
  • the usage frequency in order to determine that one money storage unit is to be mounted at a mounting position where a money storage unit lower than the usage frequency of the money storage unit is mounted, the usage frequency It is possible to reduce the frequency of replacement of a transport mechanism, such as a roller or a belt, provided around the high money storage unit.
  • the determination result is displayed in correspondence with the denomination information and the cassette ID, the user can easily replace the money storage unit.
  • FIG. 1 is an external view of a banknote dispensing machine according to the present invention. It is side surface sectional drawing of the banknote dispensing machine which concerns on this invention. It is a front view of the banknote dispensing machine when the safe door of the banknote dispensing machine according to the present invention is opened. It is a control block diagram of the banknote dispensing machine according to the present invention. It is a flowchart figure which shows the payment operation
  • the first embodiment of the present invention will be described below by taking a banknote dispensing machine (a kind of money handling apparatus) as an example. Moreover, the banknote dispensing machine of this Embodiment shall be installed between two tellers who exist inside the counter of financial institutions, such as a bank, for example.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a banknote dispensing machine.
  • FIG. 2A is a side sectional view showing an outline of the banknote dispensing machine, and
  • FIG. 2B is a front view when a safe door provided on the front of the banknote dispensing machine is opened.
  • FIG. 3 is a control block diagram of the banknote dispensing machine.
  • the banknote dispensing machine 1 of the present embodiment is connected in a state in which it can communicate with the upper terminals 2 a and 2 b operated by the left and right tellers of the banknote dispensing machine 1.
  • the banknote dispensing machine 1 withdraws banknotes by operating the terminals 2a and 2b.
  • These upper terminals 2a and 2b may be used one by one or both at the same time.
  • the banknote dispensing machine 1 includes a casing 11 that covers the front, rear, left, and right, and is configured to be vertically long and long in the depth direction when the operation surface side operated by the teller is the casing front surface 11a.
  • the banknote dispensing machine 1 is provided with withdrawal ports 13a and 13b for dispensing banknotes as transaction ports above the housing side surfaces 11c and 11d, and the upper terminal 2a on the side operated by the teller.
  • stacked on the corresponding withdrawal opening 13a, 13b protrudes a little, and it is withdrawn by the teller pulling out a banknote. That is, the upper terminals 2a and 2b are assigned to the left and right tellers, respectively.
  • the banknotes are withdrawn from the right withdrawal port 13b, and when the left teller is operated, the banknotes are dispensed from the left withdrawal port 13a. Is done.
  • the banknote dispensing machine 1 includes an upper unit 21x having an upper transport path 24 for transporting banknotes to a temporary storage unit 23 described later, and a cassette 31 (cassette 31a for storing banknotes). And a lower unit 21y having a general name of 31f.
  • a safe door 15 of approximately the same size is provided on the back side of the front surface 11a of the housing. When the front surface 11a of the housing is opened, the safe door 15 appears. The unit 21y appears. When such a state is reached, the upper unit 21x and the lower unit 21y can be inserted and removed.
  • the upper unit 21x includes a temporary storage unit 23 for holding banknotes to be transported to the withdrawal openings 13a and 13b, an upper transport path 24 for transporting banknotes, and transport such as two-sheet feeding and skew feeding.
  • Reject part 25 in which the banknote etc. which became abnormal are stored
  • identification part 27 which identifies the money type of the banknote conveyed from lower unit 21y, a conveyance state, etc., and the banknote currently conveyed on upper conveyance way 24
  • Position detection sensors 29a and 29b for confirming the position and branch timing of
  • a reject unit 25, a temporary storage unit 23, and an identification unit 27 are provided in the upper unit 21x in this order from the housing front surface 11a toward the housing rear surface 11b.
  • the upper transport path 24 includes rollers, a belt, and the like.
  • the upper transport path 24a transports the banknotes transported from the lower unit 21y into the upper unit 21x, and the banknotes from the upper transport path 24a are temporarily reserved 23.
  • an upper conveyance path 24c that branches from the upper conveyance path 24b and conveys banknotes to the reject unit 25.
  • the position detection sensor 29a is provided on the upper conveyance path 24b, and the position detection sensor 29b is provided in the upper conveyance path 24b near the temporary holding unit 23.
  • the position detection sensor 29a counts the number of banknotes conveyed to the upper conveyance path 24b, and the position detection sensor 29b counts the number of banknotes conveyed to the temporary storage unit 23. .
  • the lower unit 21y stores banknotes and mounts money storage units that can be attached to and detached from the housing 11, that is, cassettes 31a to 31f, and these cassettes 31a to 31f in the vertical direction. And mounting portions 32a to 32f.
  • the lower unit 21y includes rollers, belts, and the like for transporting banknotes from the cassettes 31 provided in the respective mounting portions 32 (a general term for the mounting portions 32a to 32f).
  • Cassette transport paths 33a to 33f comprising a transport mechanism and a lower transport path 34 for transporting banknotes transported from the cassette transport paths 33a to 33f to the upper unit 21x are provided.
  • the cassettes 31a to 31f are provided with feeding mechanisms 35a to 35f including a plurality of rollers for feeding banknotes stored in the cassette 31, that is, feeding units 35, which are fed from the cassettes 31a to 31f, respectively.
  • the bills received are delivered to the respective cassette transport paths 33.
  • the banknote dispenser 1 is provided with an operation unit 39 such as a touch panel as shown in FIG. 2B when the safe door 15 is opened, and is used when the user performs operations such as maintenance and device settings.
  • the user means a bank employee or maintenance staff of a financial institution such as Teller.
  • the operation unit 39 may be configured by a switch or the like, and the setting may be switched by switching the switch. In that case, the operation unit 39 is provided on a substrate (not shown) provided on the side surface of the lower unit 21y. . The contents set by the operation unit 39 will be described later.
  • the banknote dispensing machine 1 includes a control unit 41 that controls the operation of each block of the upper unit 21 x and the lower unit 21 y.
  • the control unit 41 includes a calculation unit 43 and a determination unit 45.
  • the calculation unit 43 calculates the order of usage frequency of the cassettes 31a to 31f based on the total data stored in the total data storage unit 66 of the storage unit 61 described later.
  • the determination unit 45 determines the mounting position for mounting the cassettes 31a to 31f on the mounting units 32a to 32f based on the order of usage frequency of the cassettes 31a to 31f calculated by the calculation unit 43.
  • the use frequency here shows the number of the banknotes counted by the position detection sensor 29b.
  • control unit 41 is connected to the withdrawal unit 13, the temporary storage unit 23, the rejection unit 25, the identification unit 27, and the like, and controls to operate each of them.
  • a communication unit 49 is connected to the control unit 41, and the communication unit 49 transmits and receives signals to and from the control unit 41 and the upper terminals 2a and 2b.
  • an operation unit 39 is connected to the control unit 41. And the operation part 39 transmits the operation content to the control part 41 as a signal.
  • the operation unit 39 when performing maintenance, performing operation settings of the banknote dispensing machine 1, etc., changing various settings of the banknote dispensing machine 1, the memory 37 of the mounting unit 32 and the cassette 31.
  • the operation unit 39 is also provided with a display unit for displaying the setting contents of the banknote dispensing machine 1 and displays the recommended mounting position of the cassette 31 and various setting information.
  • the control unit 41 is connected to a transport unit 47 including a motor for driving the transport path.
  • the controller 47 receives a signal from the control unit 41 and receives an upper transport path 24 as a transport path and a cassette transport path. 33, the lower conveyance path 34 is operated.
  • a sensor unit 51 is connected to the control unit 41, and the sensor unit 51 is connected to a position detection sensor 29 (a general term for the position detection sensors 29a and 29b) provided in the upper unit 21x and the lower unit 21y. It consists of sensors 53, and these sensors perform operation detection and medium detection in the upper unit 21x and the lower unit 21y. More specifically, the position detection sensor 29a detects to which position on the upper transport path 24 of the upper unit 21x the banknote is transported, and whether the banknote being transported is the temporary storage unit 23 or the reject unit 25. The switching timing for branching to is taken. The position detection sensor 29b counts the number of banknotes held in the temporary storage unit 23, and the count data is stored in a count storage unit 64 of the storage unit 61 described later. .
  • the attachment / detachment detection sensor 53 is provided for each attachment unit 32 and detects whether or not the cassette 31 is attached to the attachment unit 32.
  • a storage unit 61 is connected to the control unit 41, and various setting contents in the banknote dispensing machine 1, banknote processing statuses, and the like are stored in the storage unit 61. More specifically, the storage unit 61 includes a cassette setting storage unit 62, a count storage unit 64, a cumulative data storage unit 66, and a basic information storage unit 68.
  • the cassette setting storage unit 62 stores, by the operation unit 39, ID information stored in the mounting unit 32 and a memory 37 of the cassette 31 (to be described later) and information relating the denominations of banknotes stored in the cassette 31. It has come to be.
  • the count storage unit 64 stores count data of denominations counted as withdrawal banknotes by the position detection sensor 29b.
  • the total data storage unit 66 stores the total data of the denomination type count data stored in the count storage unit 64 for each denomination.
  • the basic information storage unit 68 stores the amount of money in the machine for each cassette 31.
  • control unit 41 is connected to a feeding unit 35 including a plurality of rollers provided for each cassette 31 and a memory 37 in which ID information is stored for each cassette 31.
  • the ID information is read from the memory 37 by the control unit 41 when the operation unit 39 associates the denomination of the banknotes stored in the cassette 31 with the mounting unit 32.
  • the banknotes fed from the cassette 31 to the cassette conveyance path 33 are further conveyed from the lower conveyance path 34 to the upper conveyance path 24, and the denomination and conveyance state are identified by the identification unit 27.
  • the identification unit 27 determines that there is no abnormality (“No” in STEP 3)
  • bills conveyed to the temporary holding unit 23 are counted by the position detection sensor 29b, and the count storage unit 64 is counted. Is stored in the denomination.
  • the banknote is conveyed to the temporary storage unit 23 and temporarily stored (STEP 5).
  • the identification unit 27 determines that the banknote is of a denomination different from the denomination of the banknote to be dispensed or the delivery abnormality such as feeding or skewing of two sheets (“Yes” in STEP 3), as shown in STEP 6 These bills are conveyed to the reject unit 25 and stored. The above-described operation is performed until all banknotes satisfying the withdrawal amount are conveyed to the temporary storage unit 23 (“No” in STEP 7).
  • the count data of the money type stored in the count storage unit 64 is added to the total data of the money type stored in the total data storage unit 66 (STEP 9), and stored in the count storage unit 64 as shown in STEP 10. Delete the count data of the denominated money type.
  • the stock in the machine stored in the basic information storage unit 68 that is, the stock for each cassette 31 is updated. In this way, the normal dispensing operation in the banknote dispensing machine 1 is completed.
  • the calculation unit 43 calculates an order in which the cassettes 31 are used in descending order from the read accumulated data.
  • the order of the ID information of the cassette 31 is “cassette 3”, “cassette 2”, “cassette 4”, “cassette 5”, “cassette 6”, “cassette”. 1 ”. It is assumed that the current cassettes 31 are arranged from the cassette 1 in order from the top.
  • the determination unit 45 is loaded with the cassette 31 with the lowest order, in order from the cassette 31 with the highest use frequency, based on the above-described order calculated by the calculation unit 43. It is determined to be mounted on the mounting portion 32 that is present. Specifically, it is determined that “cassette 3” having the highest use frequency is to be attached to the attachment portion 32 where “cassette 2” is attached, and “cassette 2” is changed to “cassette 4”, “cassette 4”. To “cassette 5”, “cassette 5” to “cassette 6”, “cassette 6” to “cassette 1”, and “cassette 1” to “cassette 3”.
  • control unit 41 displays a determination result as shown in FIG. 7 on the screen of the operation unit 39.
  • the money type of the banknote accommodated in the cassette 31 may be sufficient.
  • each cassette 31 is mounted on each mounting unit 32 according to the result determined by the determination unit 45 as shown in STEP 25.
  • the control unit 41 reads the ID information from the memory 37 of the cassette 31 mounted on each mounting unit 32 and collates it with the determination of the determination unit 45.
  • the process returns to STEP 27 and the abnormality continues to be displayed on the screen of the operation unit 39.
  • the ID of the mounting unit 32 and each cassette 31 is displayed on the operation unit 39 as shown in STEP 26.
  • the correspondence relationship with the information is updated, and the information is stored in the cassette setting storage unit 62 of the storage unit 61. In this way, the replacement operation of the cassette 31 in accordance with the display related to the mounting position of the cassette 31 recommended based on the use frequency in the banknote dispenser 1 is completed.
  • timing of updating the correspondence between the ID information of the mounting unit 32 and each cassette 31 may be after all the cassettes 31 are mounted as determined by the determination unit 45.
  • the mounting positions of the cassettes 31 are sequentially mounted from the cassette 31 with the highest usage frequency to the mounting portion 32 where the one lower-ranked cassette 31 is mounted.
  • the determination is not limited, and the determination may be made as follows.
  • a frequently used cassette is mounted at the position of one low cassette, and is lowered and replaced one by one in order, and the lowest cassette is mounted at the position of the highest cassette. You may make it replace two and the two cassettes with the least frequency of use.
  • the present embodiment is different from the banknote dispensing machine (a kind of money handling apparatus) of the first embodiment in that the basic information storage unit 68 of the storage unit 61 includes each mounting unit 32 to the temporary storage unit 23.
  • the transport distance information is further stored.
  • the content stored in the basic information storage unit 68 is not limited to this, and may be transport distance information from each mounting unit 32 to the withdrawal port 13 as a transaction port.
  • the control unit 41 when “2. Display of recommended cassette position” of the operation unit 39 as shown in FIG. 5 is selected, the control unit 41, as shown in STEP21 of FIG.
  • the total data indicating the usage frequency of each cassette 31 is read from 66. More specifically, cumulative data indicating the number of denominations of banknotes stored in each cassette 31 is read. For example, as shown in FIG. 9, “$ 1” is assigned to the cumulative data having the cassette 31 ID information “cassette 1”, and the cumulative data is “200”. ing. “$ 5” is assigned to the cassette 31 whose ID information is “cassette 2”, and the accumulated data is “230 sheets”. “$ 10” is assigned to the cassette 31 whose ID information is “cassette 3”, and the accumulated data is “300 sheets”.
  • the calculation unit 43 calculates an order in which the cassettes 31 are used in descending order from the read accumulated data.
  • the order of the ID information of the cassette 31 is “cassette 5”, “cassette 3”, “cassette 4”, “cassette 2”, “cassette 1”, “cassette” 6 ”. It is assumed that the current cassettes 31 are arranged from the cassette 1 in order from the top.
  • the time for transporting the banknotes fed from each cassette 31 to the temporary storage unit 23 becomes longer as the transport distance is longer. For this reason, when the cassette 31 storing a denomination with a larger number of withdrawals is attached to the attachment portion 32 on the side closer to the temporary storage portion 23 (upper side in FIG. 2B), the transport time is shortened.
  • the determination unit 45 is based on the above-described order calculated by the calculation unit 43 and the transport distance information for each mounting unit 32 stored in the basic information storage unit 68.
  • the mounting position of each cassette 31 is determined in order from the shortest transport distance to the temporary storage unit 23 in order from the most frequently used cassette 31.
  • the control unit 41 displays a determination result as shown in FIG. 10 on the screen of the operation unit 39.
  • the display on the screen of the operation unit 39 may display the denomination of the banknote stored in the cassette 31 in addition to the cassette ID number.
  • all cassettes are targeted for replacement, but only some of the cassettes 31 may be replaced.
  • the third cassette from the most frequently used cassette is designated, and the cassettes are exchanged among them.
  • the number of banknotes denominated by the position detection sensor 29b is used as the usage frequency.
  • the number of banknotes is not limited to this, and the banknote gold counted by the identification unit 27 is not limited thereto.
  • the number of types may be accumulated data, or a sensor for detecting banknotes fed out from the cassettes 31 may be provided near the outlet of each cassette 31, and the count value of this sensor may be accumulated data.
  • the banknote dispensing machine 1 is provided with a device for notifying which one of the left and right users is operating the banknote dispensing machine, that is, whether the operation occupation side is the left or right.
  • a sound generation device may be installed in the banknote dispensing machine so that a predetermined sound is generated on the operation occupation side.
  • a light-emitting device may be installed on the left and right side surfaces of the banknote dispenser so that the light-emitting device on the operation occupation side emits light. In this way, the user can easily recognize which of the left and right occupies the authority for operation.
  • each cassette in the first embodiment and the second embodiment stores ID information, which is information for distinguishing the denomination, number of sheets, and cassette stored in the cassette.
  • ID information which is information for distinguishing the denomination, number of sheets, and cassette stored in the cassette.
  • the usage frequency was made into the number of money type of a banknote, it is not limited to this,
  • the roller of the feeding part provided in each cassette Cumulative data for each cassette with the total number of rotations may be used as the frequency of use, or cumulative data for each mounting unit with the number of rotations of rollers, belts, etc. in the cassette conveyance path provided for each mounting unit being used. It is good. Further, it may be accumulated data for each motor obtained by accumulating the rotational speeds of the motors for driving the rollers and belts of the respective feeding units or the respective cassette conveyance paths.
  • the frequency of use is the sum of the time during which the rollers and belts of the cassette conveyance path provided corresponding to each mounting unit are operated, and the motors for driving the rollers and belts of each feeding unit or each cassette conveyance path. It may be the total operating time.
  • each cassette is changed while checking the frequency of use of each feeding section, each roller and belt of each cassette conveyance path, or a motor provided to drive these. Can do.
  • a cassette provided corresponding to a mounting part in which a frequently used cassette is mounted by mounting a frequently used cassette in a mounting part in which a less frequently used cassette is mounted. Since the number of times of use of the rollers and belts in the conveyance path or the motor for driving them can be reduced, the number of times of maintenance or replacement thereof can be reduced.
  • the recommended mounting position of each cassette is displayed based on the frequency of use by operating the operation unit.
  • the present invention is not limited to this. Instead of this, an attachment / detachment detection sensor for detecting attachment / detachment of the cassette may be provided, and when the cassette is removed, the attachment position to be attached next may be displayed.
  • the recommended mounting position of each cassette is displayed on the screen of the operation unit based on the frequency of use.
  • the present invention is not limited to this. Instead, it may be displayed on the upper terminal side.
  • the banknote dispensing machine which withdraws a banknote may be a deposit machine.
  • the accumulated value of the number of banknotes stored in each cassette is used as the usage frequency.
  • the banknote depositing / withdrawing machine which deposits / withdraws a banknote may be sufficient.
  • the cumulative value of the number of banknotes stored in each cassette and the number of banknotes fed out from each cassette is used.
  • the present invention can also be applied to a coin processor that processes coins.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

 紙幣処理機1は、紙幣処理機1を操作するためのタッチパネルと着脱可能なカセット31とカセット31を装着する装着部32と装着部ごとに紙幣を搬送するための搬送機構としてのカセット搬送路33とを有し、カセット31ごと、または、カセット搬送路33ごとの使用頻度から推奨するカセットの装着位置を判定し、その結果をタッチパネルに表示する。

Description

貨幣処理装置および貨幣処理装置における貨幣収納部の装着位置を表示する方法
 本発明は、貨幣を処理する貨幣処理装置および貨幣処理装置における貨幣収納部の装着位置を表示する方法に関する。
 従来、例えば金融機関などにおいては、貨幣の入金や出金などの処理を行う貨幣処理装置が広く用いられている。このような貨幣処理装置では、例えば、入金処理時には、入金口へ投入された入金貨幣を装置内へ繰り出し、繰り出された紙幣を識別し、識別結果に基づいてカセット(収納庫)に収納している。また、出金処理時には、出金金額分の紙幣を各カセットから繰り出し、出金口へ投出している。
 ここで、貨幣処理装置には、複数のカセットが装着されており、そのカセットは収納される金種が割り当てられ、カセットが装着される位置も予め設定されている。
 そして、上述したような貨幣処理装置では、入金処理や出金処理などを行う場合、カセットの装着位置が決まっているため、使用頻度の高いカセットが入金口や出金口から遠い位置に設定してある場合には、入金口や出金口までの搬送路が長くなってしまい、貨幣を搬送する時間が長くなってしまうという問題があった。
 また、使用頻度の高いカセットに接続されるローラやベルトなどからなる搬送機構の使用頻度は、使用頻度の低いカセットに接続される搬送機構と比べると高くなるため、磨耗が早く、交換する頻度も高くなるという問題があった。
 このような問題を解決するために、ユーザーがカセットを装着する位置を適宜入れ替えて、例えば、搬送時間を短くするために使用頻度が高いカセットを入金口や出金口の近くへ装着したり、搬送機構の磨耗を防ぐために使用頻度の高いカセットが装着されている位置に使用頻度の低いカセットを装着したりすることが望ましい。
 しかしながら、ユーザーにとっては、各カセットの使用頻度を把握することは難しく、ひいては、その使用頻度に基づいて適切なカセットの入れ替え作業を行うことは困難である。本発明は上述した問題点に鑑み、ユーザーが目的とするカセットの適正な装着位置を表示することでカセットの入れ替え作業を容易に行うことができる貨幣処理装置の提供を目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明は、貨幣を処理する貨幣処理装置において、筐体に設けられた複数の装着部と、前記装着部に対して着脱可能な複数の貨幣収納部と、貨幣を搬送する搬送路と、前記装着部ごとに対応して設けられ、貨幣を前記搬送路まで搬送する搬送機構と、前記貨幣収納部ごとまたは前記搬送機構ごとの使用頻度を記憶する記憶部と、前記使用頻度に基づいて、前記貨幣収納部を前記装着部へ装着するための装着位置を判定する制御部と、前記判定の結果を表示する表示部と、を有することを特徴とする貨幣処理装置である。
 本発明の貨幣処理装置においては、貨幣の投入または貨幣の取り出しを行う取引口を更に備え、前記制御部は、使用頻度の高い貨幣収納部を前記取引口からの搬送距離の短い順に前記装着部へ装着するよう判定するようになっていてもよい。
 あるいは、投入された貨幣または前記貨幣収納部から繰り出された貨幣を一括して一時保留するための一時保留部を更に備え、前記制御部は、使用頻度の高い貨幣収納部を前記一時保留部からの搬送距離の短い順に前記装着部へ装着するよう判定するようになっていてもよい。
 あるいは、前記制御部は、一つの貨幣収納部を当該貨幣収納部の使用頻度よりも低い貨幣収納部が装着されている装着位置へ装着するよう判定するようにしてもよい。
 また、前記記憶部は、前記貨幣収納部に収納されている貨幣の金種情報と前記貨幣収納部のそれぞれを区別する識別情報の少なくとも一つを記憶し、前記表示部は、前記判定の結果を前記金種情報または前記識別情報のいずれかと関連づけて表示するようになっていてもよい。
 また、本発明は、貨幣を収納する複数の貨幣収納部と、前記貨幣収納部を装着する複数の装着部と、貨幣を搬送する搬送路と、前記装着部ごとに対応して設けられ、貨幣を前記搬送路まで搬送する搬送機構と、を有する貨幣処理装置における貨幣収納部の装着位置を表示する方法であって、前記貨幣収納部ごと又は前記搬送機構ごとの使用頻度を記憶する記憶ステップと、前記記憶ステップで記憶された使用頻度に基づいて、前記貨幣収納部を前記装着部に装着するための装着位置を判定する判定ステップと、前記判定ステップにて判定された結果を表示する表示ステップと、を有することを特徴とする貨幣処理装置における貨幣収納部の装着位置を表示する方法である。
 このような貨幣処理装置によれば、貨幣収納部ごと、または、搬送機構ごとの使用頻度に基づいて、貨幣収納部の適正な装着位置を判定し、表示するため、ユーザーは、貨幣収納部の適切な位置を知ることができ、入れ替え作業が容易となる。
 また、貨幣収納部を、使用頻度の高いものから取引口または一時保留部からの搬送距離の短い順に前記装着部へ装着するよう判定するため、使用頻度の高い貨幣収納部の搬送距離を短くすることができ、貨幣処理装置の出金処理や入金処理の全体的な速度を向上させることができる。
 また、使用頻度に基づいて、一つの貨幣収納部を当該貨幣収納部の使用頻度よりも低い貨幣収納部が装着されている装着位置にその貨幣収納部を装着するように判定するため、使用頻度の高い貨幣収納部の周辺に設けられた搬送機構、例えばローラやベルトなどの交換頻度を低減することができる。
 また、判定結果を金種情報やカセットのIDと対応させて表示するため、ユーザーによる貨幣収納部の入れ替え作業が容易になる。
本発明に係る紙幣出金機の外観図である。 本発明に係る紙幣出金機の側面断面図である。 本発明に係る紙幣出金機の金庫扉を開放した際の紙幣出金機の正面図である。 本発明に係る紙幣出金機の制御ブロック図である。 本発明に係る紙幣出金機の出金動作を示すフローチャート図である。 本発明に係る紙幣出金機をカセット入れ替えモードに移行させた時の操作部における表示画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る紙幣出金機の累計データ記憶部に記憶されている累計データの一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る紙幣出金機における推奨するカセットの装着位置の表示画面の一例を示す図である。 本発明に係る紙幣出金機のカセットの装着位置の入れ替え作業を示すフローチャート図である。 本発明の第2の実施の形態に係る紙幣出金機の累計データ記憶部に記憶されている累計データの一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る紙幣出金機における推奨するカセットの装着位置の表示画面の一例を示す図である。
(第1の実施の形態)
 本発明の第1の実施の形態について、紙幣出金機(貨幣処理装置の一種)を例に挙げて、以下に説明する。また、本実施の形態の紙幣出金機は、例えば、銀行などの金融機関のカウンターの内側に居る2人のテラー間に設置されるものとする。
 まず、本実施の形態の紙幣出金機の全体構成について、図1乃至図3を用いて説明する。図1は、紙幣出金機の外観斜視図である。図2Aは、紙幣出金機の概略を示す側面断面図であり、図2Bは、紙幣出金機の正面に設けられた金庫扉を開いた際の正面図である。図3は、紙幣出金機の制御ブロック図である。
 図1に示すように、本実施の形態の紙幣出金機1は、紙幣出金機1の左右のそれぞれのテラーが操作する上位端末2a、2bと通信可能な状態に接続されており、上位端末2a、2bの操作によって紙幣出金機1が紙幣を出金するようになっている。そして、これらの上位端末2a、2bは片方ずつ使用する場合と両方同時に使用する場合がある。
 また、紙幣出金機1は、前後左右を覆う筐体11からなり、テラーが操作する操作面側を筐体前面11aとすると、縦長で奥行き方向に長く構成されている。そして、この紙幣出金機1は、筐体側面11c、11dのそれぞれの上方に取引口として紙幣を出金する出金口13a、13bが設けられており、テラーが操作した側の上位端末2a、2bに基づいて、対応する出金口13a、13bに積層した紙幣が少し突出し、テラーが紙幣を引き出すことで出金される。即ち、上位端末2a、2bは左右のテラーにそれぞれ割当てられており、右側のテラーが操作すると右側の出金口13bから、左側のテラーが操作すると左側の出金口13aからそれぞれ紙幣が出金される。
 この紙幣出金機1は、図2Aおよび図2Bに示すように、後述する一時保留部23に紙幣を搬送する上部搬送路24を備えた上部ユニット21xと、紙幣を収納するカセット31(カセット31a~31fの総称)を備えた下部ユニット21yとによって構成される。そして、筐体前面11aの裏側には略同じ大きさの金庫扉15が設けてあり、筐体前面11aを開いた時に金庫扉15が現れ、さらに、金庫扉15を開くと上部ユニット21xと下部ユニット21yが現れるようになっている。そしてこの様な状態になった時、上部ユニット21xと下部ユニット21yが挿脱可能になる。
 上部ユニット21xは、図2Aに示すように、出金口13a、13bに搬送する紙幣を保留する一時保留部23と、紙幣を搬送する上部搬送路24と、2枚送りや斜行などの搬送異常となった紙幣などが収納されるリジェクト部25と、下部ユニット21yから搬送されてきた紙幣の金種や搬送状態などを識別する識別部27と、上部搬送路24上を搬送されている紙幣の位置や分岐タイミングなどを確認する位置検知センサ29a、29bと、を備える。また、筐体前面11aから筐体後面11bに向かって、リジェクト部25、一時保留部23、識別部27の順にそれぞれが上部ユニット21x内に設けられている。
 上部搬送路24は、ローラやベルトなどから構成されており、下部ユニット21yから搬送される紙幣を上部ユニット21x内に搬送させる上部搬送路24aと、上部搬送路24aからの紙幣を一時保留部23まで搬送する上部搬送路24bと、上部搬送路24bから分岐して紙幣をリジェクト部25に搬送する上部搬送路24cとからなる。
 位置検知センサ29aは上部搬送路24b上に、位置検知センサ29bは上部搬送路24bにおける一時保留部23付近にそれぞれ設けられている。また、位置検知センサ29aは、上部搬送路24bに搬送される紙幣の枚数を計数し、そして、位置検知センサ29bは、一時保留部23に搬送される紙幣の枚数を計数するようになっている。
 下部ユニット21yは、図2Aに示すように、紙幣を収納し、筐体11に対して着脱可能な貨幣収納部、即ちカセット31a~31fと、これらのカセット31a~31fを上下方向に並べて装着するための装着部32a~32fとを備える。また、下部ユニット21yは、図2Aおよび図2Bに示すように、それぞれの装着部32(装着部32a~32fの総称)に設けられたカセット31からの紙幣を搬送するためのローラやベルトなどの搬送機構からなるカセット搬送路33a~33fと、カセット搬送路33a~33fから搬送されて来た紙幣を上部ユニット21xへ搬送する下部搬送路34とを備える。なお、カセット31a~31fには、カセット31内に収納された紙幣を繰り出すための複数のローラなどからなる繰出機構35a~35f、即ち繰出部35が設けられており、カセット31a~31fからそれぞれ繰り出された紙幣はそれぞれのカセット搬送路33に受け渡される。
 また、紙幣出金機1は、金庫扉15を開放すると、図2Bに示すように、タッチパネルなどからなる操作部39が設けられており、メンテナンスや装置の設定などユーザーが操作する際に使用される。ここで、ユーザーとは、テラーなどの金融機関の行員やメンテナンス員のことをいう。また、操作部39は、スイッチなどで構成され、スイッチの切り替えによって設定が切り替わるようになっていてもよく、その場合は下部ユニット21yの側面に設けられた図示しない基板上に設けられることになる。なお、操作部39にて設定される内容については後述する。
 次に紙幣出金機1の各構成要素の制御を行う制御部41について、図3を用いて説明する。図3に示すように、紙幣出金機1は、上部ユニット21xと下部ユニット21yの各ブロックの動作制御を行う制御部41を有する。また、制御部41は、算出部43と判定部45とを有する。算出部43は、後述する記憶部61の累計データ記憶部66に記憶された累計データに基づいて、カセット31a~31fの使用頻度の序列を算出するようになっている。判定部45は、算出部43で算出されたカセット31a~31fの使用頻度の序列に基づいて、カセット31a~31fを装着部32a~32fへ装着するための装着位置を判定するようになっている。なお、ここでいう使用頻度とは、位置検知センサ29bにて計数された紙幣の枚数を示す。
 また、制御部41には、出金部13、一時保留部23、リジェクト部25、識別部27などがそれぞれ接続されており、それぞれを動作するための制御が行われる。また、制御部41には、通信部49が接続されており、通信部49は、制御部41や上位端末2a、2bとの間で信号を送受信するようになっている。
 また、制御部41には、操作部39が接続されている。そして、操作部39は、その操作内容を信号として制御部41に送信する。操作部39の具体的な設定として、メンテナンスを行う場合、紙幣出金機1の動作設定などを行う場合、紙幣出金機1の各種設定を変更する場合、装着部32とカセット31のメモリ37に記憶されているID情報とカセット31に収納される紙幣の金種とをそれぞれ関連付ける設定を行う場合、カセット31の装着位置を入れ替える場合などがあり、これらの設定はユーザーによってなされる。さらに、操作部39は、紙幣出金機1の設定内容などを表示するための表示部も備えており、推奨するカセット31の装着位置や各種設定情報などを表示するようになっている。
 また、制御部41には、搬送路を駆動するためのモータなどからなる搬送部47が接続されており、制御部41からの信号を受信して搬送路としての上部搬送路24、カセット搬送路33、下部搬送路34を動作させるようになっている。
 さらに、制御部41には、センサ部51が接続されており、センサ部51は上部ユニット21xや下部ユニット21yに設けられている位置検知センサ29(位置検知センサ29aおよび29bの総称)と着脱検知センサ53からなり、これらのセンサにより上部ユニット21x内や下部ユニット21y内での動作検知や媒体検知など行うようになっている。より詳細には、位置検知センサ29aは、上部ユニット21xの上部搬送路24上のどの位置に紙幣が搬送されているかどうかを検知し、搬送している紙幣を一時保留部23かリジェクト部25かに分岐させるための切り換えのタイミングをとるようになっている。また、位置検知センサ29bは、一時保留部23に保留される紙幣の枚数を計数するようなっており、その計数データは後述する記憶部61のカウント記憶部64に記憶されるようになっている。着脱検知センサ53は、装着部32ごとに設けられており、カセット31が装着部32に装着されているかどうかを検知するようになっている。
 また、制御部41には記憶部61が接続されており、紙幣出金機1における様々な設定内容や紙幣の処理状況などが記憶部61に記憶されるようになっている。より詳細には、記憶部61はカセット設定記憶部62、カウント記憶部64、累計データ記憶部66、基礎情報記憶部68を有している。カセット設定記憶部62には、操作部39によって、装着部32と後述するカセット31のメモリ37に記憶されたID情報とカセット31に収納される紙幣の金種とが関連付けられた情報などが記憶されるようになっている。カウント記憶部64には、位置検知センサ29bによって出金紙幣として計数された金種別の計数データが記憶されるようになっている。累計データ記憶部66には、カウント記憶部64に記憶された金種別の計数データの累計データが金種ごとに記憶されるようになっている。基本情報記憶部68には、機内にある貨幣の在高がカセット31ごとに記憶されるようになっている。
 また、制御部41には、カセット31ごとに設けられた複数のローラなどからなる繰出部35と、カセット31ごとにID情報が記憶されたメモリ37が接続されている。なお、ID情報は、カセット31内に収納する紙幣の金種や装着部32との関連付けを操作部39にて行う際などに、制御部41によってメモリ37から読み取られるようになっている。
(通常出金動作)
 上述のような紙幣出金機1による通常出金時の動作について、図4を用いて説明する。図4のSTEP1に示すように、上位端末2(上位端末2aおよび2bの総称)によって、出金金額が指定され、指定された出金金額による通常出金動作の開始が指示されると、まず、制御部41において、出金金額より必要な金種とその枚数が演算され、カセット設定記憶部62に記憶されている情報に基づいて、必要とされる金種の紙幣が収納されたカセット31からカセット搬送路33へ紙幣が繰り出される。
 そして、STEP2に示すように、カセット31からカセット搬送路33へ繰り出された紙幣は、さらに下部搬送路34から上部搬送路24に搬送され、識別部27にて金種や搬送状態が識別される。ここで、識別部27によって異常でないと判定されると(STEP3の「No」)、STEP4に示すように、位置検知センサ29bによって一時保留部23へ搬送される紙幣が計数され、カウント記憶部64に金種別に記憶される。その後、紙幣は一時保留部23へ搬送され、一時保留される (STEP5)。
 また、識別部27によって2枚送りや斜行などの搬送異常や出金すべき紙幣の金種とは異なる金種の紙幣と判定されると(STEP3の「Yes」)、STEP6に示すように、これらの紙幣はリジェクト部25へ搬送され、収納される。上述の動作は出金金額を満たす紙幣が全て一時保留部23に搬送されるまで行われる(STEP7の「No」)。
 そして、出金金額を満たす紙幣が全て一時保留部23に搬送されると(STEP7の「Yes」)、STEP8に示すように、出金金額を入力した上位端末2に対応する出金口13へ一時保留部23の紙幣を一括で出金する。
 その後、カウント記憶部64に記憶された金種別の計数データを累計データ記憶部66に記憶されている金種別の累計データに加算し(STEP9)、STEP10に示すように、カウント記憶部64に記憶された金種別の計数データを消去する。なお、この動作と同時に、基本情報記憶部68に記憶されている機内の在高、つまり、カセット31ごとの在高が更新される。このようにして、紙幣出金機1における通常出金動作が終了する。
 次に、カセット入れ替えモードへ移行させた際の表示内容およびその操作について図5を用いて説明する。操作部39の操作によって、カセット設定モードへ移行させると操作部39の画面上には、図5に示すような表示がなされる。
 まず、「1.現在のカセット設定/変更」が選択されると、現在、各装着部32に装着されている各カセット31のメモリ37に記憶されているID情報やカセット31に収納されている紙幣の金種や枚数が表示される。また、「2.カセットの推奨位置の表示」が選択されると、使用頻度に基づく各カセット31の推奨装着位置を表示するようになっている。この表示およびこの表示に従った各カセット31の入れ替え作業については、後で詳述する。また、「3.累計データクリア」が選択されると、記憶部61の累計データ記憶部66に記憶されている累計データが消去されるようになっている。
 次に、装着部32に設けた搬送機構33の交換頻度を低減することができる、各カセット31の装着位置を判定する場合を以下に説明する。
 まず、図5に示すような操作部39の「2.カセットの推奨位置の表示」が選択されると、制御部41は、図8のSTEP21に示すように、記憶部61の累計データ記憶部66から各カセット31の使用頻度を示す累計データを読み出す。より具体的には、過去に各カセット31に収納された紙幣の金種別の枚数を示す累計データを読み出す。なお、この累計データが、例えば、図6に示すように、カセット31のID情報が「カセット1」のものには「$1」が割り当てられており、その累計データは「490枚」となっている。カセット31のID情報が「カセット2」のものには「$5」が割り当てられており、その累計データは「720枚」となっている。カセット31のID情報が「カセット3」のものには「$10」が割り当てられており、その累計データは「840枚」となっている。カセット31のID情報が「カセット4」のものには「$20」が割り当てられており、その累計データは「660枚」となっている。カセット31のID情報が「カセット5」のものには「$50」が割り当てられており、その累計データは「580枚」になっている。カセット31のID情報が「カセット6」のものには「$100」が割り当てられており、その累計データは「520枚」となっている。
 その後、図8のSTEP22に示すように、算出部43は、読み出された累計データから各カセット31の使用頻度が高いもの順となるような序列を算出する。図6に示すような累計データの場合には、その序列は、カセット31のID情報が「カセット3」、「カセット2」、「カセット4」、「カセット5」、「カセット6」、「カセット1」の順となる。なお、現在のカセット31の並びは、上から順にカセット1から並んでいるものとする。
 そのため、判定部45は、図8のSTEP23に示すように、算出部43によって算出された上述の序列に基づいて、使用頻度の高いカセット31から順に、一つ序列の低いカセット31が装着されている装着部32に装着するように判定する。具体的には、最も使用頻度の高い「カセット3」を「カセット2」が装着されている装着部32へ装着するように判定し、「カセット2」を「カセット4」へ、「カセット4」を「カセット5」へ、「カセット5」を「カセット6」へ、「カセット6」を「カセット1」へ、「カセット1」を「カセット3」へ装着するように判定する。
 その後、図8のSTEP24に示すように、制御部41は図7に示すような判定結果を操作部39の画面上に表示させる。なお、操作部39の画面上に表示される内容については、カセット31に収納されている紙幣の金種であってもよい。
 次に、操作部39に基づいてユーザーがカセット31の入れ替えをした後、STEP25に示すように判定部45で判定された結果通りに各カセット31が各装着部32に装着されているかを判定する。具体的には、制御部41が各装着部32に装着されているカセット31のメモリ37からID情報を読み出し、判定部45の判定と照合することになる。
 判定部45の判定通りに各カセット31が装着されている場合には(STEP25の「No」)、STEP26に示すように、装着部32とカセット31のID情報との対応関係が更新され、これらの情報が記憶部61のカセット設定記憶部62に記憶される。
 判定部45の判定通りに各カセット31が各装着部32に装着されていない場合には (STEP25の「Yes」)、STEP27に示すように、操作部39の画面上に装着位置が異常である旨を表示し、ユーザーに報知する。
 そして、ユーザーによってカセット31の装着位置が判定部45の判定通りに修正されない場合には(STEP28の「No」)、STEP27へ戻り、異常が操作部39の画面上に表示され続ける。一方、ユーザーによってカセット31の装着位置が判定部45の判定通りに修正された場合には(STEP28の「Yes」)、STEP26に示すように、操作部39で装着部32と各カセット31のID情報との対応関係が更新されて、これらの情報が記憶部61のカセット設定記憶部62に記憶される。このようにして、紙幣出金機1における使用頻度に基づいて推奨されるカセット31の装着位置に関する表示に従ったカセット31の入れ替え作業が終了する。
 なお、装着部32と各カセット31のID情報の対応関係を更新するタイミングは、全てのカセット31が判定部45の判定結果の通りに装着されてからであってもよい。
 また、本実施の形態では、各カセット31の装着位置を使用頻度の高いカセット31から順に、一つ序列の低いカセット31が装着されている装着部32に装着するように判定したが、これに限定されるわけではなく、以下のように判定しても良い。
 上述する実施例では、使用頻度の高いカセットを一つの低いカセットの位置に装着し、順に一つずつ下げて入れ替え、最も低いカセットを最も高いカセットの位置に装着したが、最も使用頻度の高いカセット2つと最も使用頻度の低いカセット2つを入れ替えるようにしても構わない。
 以上のように、使用頻度に応じてカセットを入れ替えるようにしたので、使用頻度の高い搬送機構33は使用頻度が低くなるため、磨耗などによる交換頻度を低減することができる。
(第2の実施の形態)
 次に、本発明の第2の実施の形態について、出金処理の速度が速くなる各カセット31の装着位置の判定について以下に説明する。なお、第1の実施の形態と同一の部分については説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。
 本実施の形態が、第1の実施の形態の紙幣出金機(貨幣処理装置の一種)と異なる点は、記憶部61の基本情報記憶部68に、各装着部32から一時保留部23までの搬送距離情報がさらに記憶されるようになっている点である。なお、基本情報記憶部68に記憶される内容は、これに限定されるわけではなく、各装着部32から取引口としての出金口13までの搬送距離情報であってもよい。
 次に、各カセット31の装着位置の判定方法について説明する。
 まず、図5に示すような操作部39の「2.カセットの推奨位置の表示」が選択されると、制御部41は、図8のSTEP21に示すように、記憶部61の累計データ記憶部66から各カセット31の使用頻度を示す累計データを読み出す。より具体的には、各カセット31に収納されている紙幣の金種別の枚数を示す累計データを読み出す。なお、この累計データが、例えば、図9に示すように、カセット31のID情報が「カセット1」のものには「$1」が割り当てられており、その累計データは「200枚」となっている。カセット31のID情報が「カセット2」のものには「$5」が割り当てられており、その累計データは「230枚」となっている。カセット31のID情報が「カセット3」のものには「$10」が割り当てられており、その累計データは「300枚」となっている。カセット31のID情報が「カセット4」のものには「$20」が割り当てられており、その累計データは「250枚」となっている。カセット31のID情報が「カセット5」のものには「$50」が割り当てられており、その累計データは「350枚」になっている。カセット31のID情報が「カセット6」のものには「$100」が割り当てられており、その累計データは「100枚」となっている。
 その後、図8のSTEP22に示すように、算出部43は、読み出された累計データから各カセット31の使用頻度が高いもの順となるような序列を算出する。図9に示すような累計データの場合には、その序列は、カセット31のID情報が「カセット5」、「カセット3」、「カセット4」、「カセット2」、「カセット1」、「カセット6」の順となる。なお、現在のカセット31の並びは、上から順にカセット1から並んでいるものとする。
 ここで、各カセット31から繰り出された紙幣を一時保留部23へ搬送する時間は、搬送距離が長いほど長くなる。そのため、出金枚数が多い金種を収納しているカセット31ほど一時保留部23に近い側(図2Bにおける上側)の装着部32に装着されると搬送時間が短くなる。
 そのため、判定部45は、図8のSTEP23に示すように、算出部43によって算出された上述の序列と基本情報記憶部68に記憶されている装着部32ごとの搬送距離情報とに基づいて、使用頻度の高いカセット31から順に、一時保留部23までの搬送距離が短い順番に各カセット31の装着位置を判定する。その後、STEP24に示すように、制御部41は図10に示すような判定結果を操作部39の画面上に表示させる。なお、操作部39の画面上の表示は、カセットのID番号の他にカセット31に収納されている紙幣の金種を表示させてもよい。
 なお、本実施の形態においては、全てのカセットを入れ替えの対象としたが、一部のカセット31のみを入れ替えるようにしても良い。例えば、使用頻度の最も高いカセットから3番目までを指定し、その中で入れ替えるようにする。
 このように、使用頻度の高いカセットをいくつか選択し、その中で各カセットの装着位置を判定し、カセットの入れ替えを行うことで、出金処理の全体的な処理スピードを極端に低下させることなく、カセット搬送路33a~33cのローラやベルトなどの搬送機構の極端な磨耗を減らすことができる。
 なお、第1の実施の形態では、位置検知センサ29bによって計数された紙幣の金種別の枚数を使用頻度としたが、これに限定されるものではなく、識別部27で計数された紙幣の金種別の枚数を累計データとしてもよいし、カセット31から繰り出された紙幣を検知するセンサを各カセット31の繰出口の近傍に設け、このセンサのカウント値を累計データとしてもよい。
 また、第1の実施の形態における紙幣出金機1において、左右の何れのユーザーに紙幣出金機が操作されているか、つまり、操作占有側が左右の何れであるかを報知する装置を備えるようにしても良い。例えば、紙幣出金機に音響発生装置を設置し、操作占有側に所定の音響を発生させるようにしても良い。また、紙幣出金機の左右側面に発光装置を設置し、操作占有側の発光装置に、発光を行うようにしても良い。こうすることにより、ユーザーは、左右の何れが操作の権限を占有しているかを容易に認識することができる。
 また、第1の実施の形態および第2の実施の形態における各カセットの各々に、カセットに収納されている紙幣の金種、枚数およびカセットを区別するための情報であるID情報を格納したICタグを設けると共に、各装着部の各々に、ICタグに格納された情報を読み取るためのICタグリーダー/ライターを設けることで、カセットを装着した際に、自動的にICタグに格納された情報を読み取り、装着部とカセットとの対応関係を更新するようにしてもよい。なお、ICタグリーダー/ライターを別個に装着部に各々備えるのではなく、着脱検知センサにICタグリーダー/ライターと同様の機能を備えさせるようにしてもよい。
 また、第1の実施の形態および第2の実施の形態では、使用頻度を紙幣の金種別の枚数としたが、これに限定されるものはなく、各カセットに設けられた繰出部のローラの回転数を累計したカセットごとの累計データを使用頻度としてよいし、装着部ごとに対応して設けられたカセット搬送路のローラやベルトなどの回転数を累計した装着部ごとの累計データを使用頻度としてもよい。また、各繰出部あるいは各カセット搬送路のローラやベルトを駆動させるためのモータの回転数を累計したモータごとの累計データであってもよい。
 また、使用頻度は、装着部ごとに対応して設けられたカセット搬送路のローラやベルトなどが動作した時間の総和や各繰出部あるいは各カセット搬送路のローラやベルトを駆動させるためのモータの動作時間の総和であってもよい。
 このようにすることで、各繰出部や、各カセット搬送路のローラやベルト、あるいは、これらを駆動させるために設けられたモータなどの使用頻度を確認しながら、各カセットの装着位置を入れ替えることができる。
 具体的には、使用頻度の高いカセットを使用頻度の低いカセットが装着されている装着部に装着することで、使用頻度の高いカセットが装着されていた装着部に対応して設けられているカセット搬送路のローラやベルト、あるいは、これらを駆動させるためのモータなどの使用回数を低減させることができるため、これらをメンテナンスしたり、交換したりする回数を減らすことができる。
 また、第1の実施の形態および第2の実施の形態では、操作部を操作することによって、使用頻度に基づいて推奨される各カセットの装着位置を表示するようにしたが、これに限定されるものではなく、カセットを着脱したことを検知する着脱検知センサを設け、カセットを取り外した際に、次に装着すべき装着位置を表示するようにしても良い。
 また、第1の実施の形態および第2の実施の形態では、操作部の画面上に使用頻度に基づいて推奨される各カセットの装着位置を表示するようにしたが、これに限定されるものではなく、上位端末側に表示させるようにしてもよい。
 また、第1の実施の形態および第2の実施の形態では、紙幣を出金する紙幣出金機を例に本発明を説明したが、これに限定されるものではなく、紙幣を入金する紙幣入金機であっても良い。その場合には、各カセットに収納される紙幣の枚数の累積値を使用頻度とする。また、紙幣を入出金する紙幣入出金機であっても良い。その場合には、各カセットに収納される紙幣の枚数および各カセットから繰り出された紙幣の枚数の累積値を使用頻度とする。さらに、本発明は硬貨を処理する硬貨処理機にも適用することができる。
   1 紙幣出金機
   2 上位端末
  11 筐体
  13 出金口
  15 金庫扉
  23 一時保留部
  31 カセット
  32 装着部
  39 操作部
  41 制御部
  43 算出部
  47 搬送部
  53 着脱検知センサ
  61 記憶部

Claims (6)

  1.  貨幣を処理する貨幣処理装置において、
     筐体に設けられた複数の装着部と、
     前記装着部に対して着脱可能な複数の貨幣収納部と、
     貨幣を搬送する搬送路と、
     前記装着部ごとに対応して設けられ、貨幣を前記搬送路まで搬送する搬送機構と、
     前記貨幣収納部ごとまたは前記搬送機構ごとの使用頻度を記憶する記憶部と、
     前記使用頻度に基づいて、前記貨幣収納部を前記装着部へ装着するための装着位置を判定する制御部と、
     前記判定の結果を表示する表示部と、
     を有することを特徴とする貨幣処理装置。
  2.  貨幣の投入または貨幣の取り出しを行う取引口を更に備え、
     前記制御部は、使用頻度の高い貨幣収納部を前記取引口からの搬送距離の短い順に前記装着部へ装着するよう判定することを特徴とする請求項1記載の貨幣処理装置。
  3.  投入された貨幣または前記貨幣収納部から繰り出された貨幣を一括して一時保留するための一時保留部を更に備え、
     前記制御部は、使用頻度の高い貨幣収納部を前記一時保留部からの搬送距離の短い順に前記装着部へ装着するよう判定することを特徴とする請求項1記載の貨幣処理装置。
  4.  前記制御部は、一つの貨幣収納部を当該貨幣収納部の使用頻度よりも低い貨幣収納部が装着されている装着位置へ装着するよう判定することを特徴とする請求項1記載の貨幣処理装置。
  5.  前記記憶部は、前記貨幣収納部に収納されている貨幣の金種情報と前記貨幣収納部のそれぞれを区別する識別情報の少なくとも一つを記憶し、
     前記表示部は、前記判定の結果を前記金種情報または前記識別情報のいずれかと関連付けて表示することを特徴とする請求項1~4の何れかに記載の貨幣処理装置。
  6.  貨幣を収納する複数の貨幣収納部と、
     前記貨幣収納部を装着する複数の装着部と、
     貨幣を搬送する搬送路と、
     前記装着部ごとに対応して設けられ、貨幣を前記搬送路まで搬送する搬送機構と、
     を有する貨幣処理装置における貨幣収納部の装着位置を表示する方法であって、
     前記貨幣収納部ごと又は前記搬送機構ごとの使用頻度を記憶する記憶ステップと、
     前記記憶ステップで記憶された使用頻度に基づいて、前記貨幣収納部を前記装着部に装着するための装着位置を判定する判定ステップと、
     前記判定ステップにて判定された結果を表示する表示ステップと、
     を有することを特徴とする貨幣処理装置における貨幣収納部の装着位置を表示する方法。
PCT/JP2010/062582 2010-07-27 2010-07-27 貨幣処理装置および貨幣処理装置における貨幣収納部の装着位置を表示する方法 WO2012014276A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/062582 WO2012014276A1 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 貨幣処理装置および貨幣処理装置における貨幣収納部の装着位置を表示する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/062582 WO2012014276A1 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 貨幣処理装置および貨幣処理装置における貨幣収納部の装着位置を表示する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012014276A1 true WO2012014276A1 (ja) 2012-02-02

Family

ID=45529524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/062582 WO2012014276A1 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 貨幣処理装置および貨幣処理装置における貨幣収納部の装着位置を表示する方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012014276A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3816947A4 (en) * 2018-06-28 2022-11-30 Japan Cash Machine Co., Ltd. PAPER SHEET STORAGE DEVICE AND PAPER SHEET PROCESSING DEVICE

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290588A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 株式会社日立製作所 還流式紙幣取扱い装置
JPH11171361A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体処理装置
JP2009046314A (ja) * 2008-11-17 2009-03-05 Mamiya Op Co Ltd 紙幣収納装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290588A (ja) * 1985-06-19 1986-12-20 株式会社日立製作所 還流式紙幣取扱い装置
JPH11171361A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体処理装置
JP2009046314A (ja) * 2008-11-17 2009-03-05 Mamiya Op Co Ltd 紙幣収納装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3816947A4 (en) * 2018-06-28 2022-11-30 Japan Cash Machine Co., Ltd. PAPER SHEET STORAGE DEVICE AND PAPER SHEET PROCESSING DEVICE
US11718490B2 (en) 2018-06-28 2023-08-08 Japan Cash Machine Co., Ltd. Paper sheet storage device and paper sheet processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902402B2 (ja) 現金自動取引装置
JP5271158B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP5332515B2 (ja) 自動取引装置
JP5870008B2 (ja) 紙幣取扱装置
WO2015029174A1 (ja) 紙葉類取引装置
JP2010272024A (ja) 自動取引装置
EP2690606B1 (en) Bill processing device
JP2010039828A (ja) 釣銭補充回収システム
JP2017097406A (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理方法
JP4879599B2 (ja) 紙幣取扱システムおよび紙幣処理機
JP2015228100A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び在高表示方法
WO2012014276A1 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理装置における貨幣収納部の装着位置を表示する方法
JP2010231262A (ja) 紙葉取扱装置
JP2012098961A (ja) 貨幣入出金システム、紙幣収納装置及び金銭登録機
JP6045800B2 (ja) 商品券管理システム、釣銭機、posレジスタおよび商品券管理方法
JP6770372B2 (ja) 貨幣処理機、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP5543288B2 (ja) 自動釣銭機
JP5418183B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2010033439A (ja) 釣銭機、釣銭機システムおよび紙葉類処理システム
JP6496591B2 (ja) 硬貨処理装置および処理システム
JP2686576B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2532672B2 (ja) 現金入出金装置
JP6584140B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP2014139831A (ja) 貨幣処理機および貨幣処理システム
JP2018013892A (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10855287

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10855287

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP