WO2012004939A1 - 通信装置及び通信方法 - Google Patents

通信装置及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012004939A1
WO2012004939A1 PCT/JP2011/003479 JP2011003479W WO2012004939A1 WO 2012004939 A1 WO2012004939 A1 WO 2012004939A1 JP 2011003479 W JP2011003479 W JP 2011003479W WO 2012004939 A1 WO2012004939 A1 WO 2012004939A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
information
communication
wireless communication
proximity wireless
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/003479
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山岡 勝
通弘 松本
紹二 大坪
真佐男 野仲
大嶋 光昭
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2011545561A priority Critical patent/JP4892652B1/ja
Priority to CN201180003680.7A priority patent/CN102484499B/zh
Priority to US13/394,455 priority patent/US8855563B2/en
Priority to EP11803281.2A priority patent/EP2592760B1/en
Publication of WO2012004939A1 publication Critical patent/WO2012004939A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10237Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the reader and the record carrier being capable of selectively switching between reader and record carrier appearance, e.g. in near field communication [NFC] devices where the NFC device may function as an RFID reader or as an RFID tag
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10198Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10198Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes
    • G06K7/10207Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes parameter settings related to power consumption of the interrogator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10198Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes
    • G06K7/10227Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes loading programming parameters or programs into the interrogator, e.g. for configuring the interrogator

Definitions

  • the present invention relates to a communication apparatus and a communication method, and more particularly to a communication apparatus using close proximity wireless communication.
  • a wireless communication IC tag is attached to a vehicle etc., and history information is stored together with an ID stored in the IC tag to a history information storage device connected via a network
  • a technique for transmitting is disclosed (see, for example, Patent Document 1).
  • the communication system described in Patent Document 1 is attached to an object that generates history information, and a wireless IC tag that transmits the history information, and the wireless IC tag is connected to the wireless IC tag via a network, and stores the history information.
  • a wireless IC tag is a communication system having an information storage device, and the wireless IC tag holds history information acquisition means for acquiring generated history information, and a unique ID which is identification information provided to the wireless IC tag. And transmission means for periodically transmitting the history information and an ID unique to the wireless IC tag to the history information storage device via the network. Further, the history information storage device stores the received history information for each ID unique to the wireless IC tag.
  • an environmental load value calculation system capable of accurately calculating an environmental load value at the use stage of the device, an environmental load value calculation device, and a technology for providing an environmental load value calculation method are disclosed (for example, see Patent Document 2) ).
  • Patent Document 2 a function execution unit for executing a plurality of functions, an operation history collection unit collecting operation histories of each of the plurality of functions, and an operation history for each function collected by the operation history collection unit It is disclosed that an electronic tag is provided with an IC tag to be recorded, an operation history of the IC tag is wirelessly transmitted to an IC reader, and a computer calculates an environmental load value.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 are configured to continuously transmit history information from a close proximity wireless communication unit such as an IC tag.
  • a technique for providing an information processing apparatus capable of extracting fault information to the outside for the purpose of maintenance work and the like even when a catastrophic failure occurs such that the system itself does not stand up See, for example, Patent Document 3).
  • the information processing apparatus described in Patent Document 3 includes a main power supply that supplies power to a system, a power supply circuit disposed between the main power supply and the system, and controls power supply to the system of the main power supply, and power supply to the system.
  • the system comprises: an abnormality monitoring unit monitoring supply abnormality or monitoring an operation abnormality of the system; and a failure information notification unit incorporated in the information processing apparatus and having a memory for storing failure information.
  • the abnormality monitoring unit stores the power supply abnormality to the monitored system and the operation abnormality of the system as failure information in the memory of the failure information notification unit.
  • the failure information notification unit has a secondary power supply different from the main power supply, and reads out the failure information stored in the memory and sends it to the outside by power supply from the secondary power supply.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 are configured to continuously transmit history information from a proximity wireless communication unit such as an IC tag.
  • the prior art described in Patent Document 3 is configured to transmit only the defect information when the reader / writer device is held up. Therefore, these conventional techniques have a problem in that the usage history information that has resulted in the failure can not be transmitted to the reader / writer device by close proximity wireless communication together with the failure information.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned conventional problems, and to provide a communication apparatus and the like that can transmit history information that has become a problem when it approaches a reader / writer device.
  • a communication apparatus is a communication apparatus including a system unit and a proximity wireless communication unit, and the system unit generates operation history information of the communication apparatus.
  • the proximity wireless communication unit includes an antenna unit for receiving radio waves emitted from an external reader / writer device, and communication control for performing proximity wireless communication with the reader / writer device via the antenna unit And an adjacent communication memory that stores identification information that can identify the communication device and can be read out from the reader / writer device, and the system control unit When the malfunction of the system unit is detected by the output unit, the error detection information and at least a part of the operation history information stored in the main storage unit are stored in the proximity communication memory, and the communication is performed.
  • the control unit transmits the identification information, the operation history information, and the error detection information stored in the close proximity communication memory
  • the communication device can be configured to be able to read out from the external reader / writer device the operation history information that has resulted in a failure that is important for failure analysis. Therefore, even if the main system (system unit) of the communication apparatus becomes inoperable due to a failure, it is possible to read out important operation history information.
  • the communication device stores operation history information that has resulted in a failure in the proximity communication memory. This makes it possible to prevent the history information from being overwritten after the occurrence of a failure.
  • the communication apparatus since the communication apparatus according to an aspect of the present invention can transmit the important history information that has caused the failure of the communication apparatus when it approaches the reader / writer device, it is possible to easily analyze the failure.
  • the proximity wireless communication unit further generates a power supply for operating the proximity wireless communication unit by rectifying a radio wave from the reader / writer device received by the antenna unit;
  • the power supply switching unit includes a power supply switching unit configured to select one of a power supply generated by the power supply generation unit and a power supply supplied from the system unit as a drive power supply for the proximity wireless communication unit, the power supply switching unit detecting the error
  • the power supply supplied from the system unit may be selected as a drive power supply for the proximity wireless communication unit when the unit detects a failure in the system unit.
  • the communication device can supply power from the system unit to the proximity wireless communication unit when the operation history information detected by the system unit is written to the proximity communication memory at the time of occurrence of a failure.
  • the communication apparatus can stably write the operation history information to the near-field communication memory.
  • the proximity wireless communication unit further generates a clock signal for operating the proximity wireless communication unit by rectifying a radio wave from the reader / writer device received by the antenna unit;
  • a clock switching unit configured to select one of a clock signal generated by the clock generation unit and a clock signal supplied from the system unit as a clock signal for operating the close proximity wireless communication unit;
  • the clock signal supplied from the system unit may be selected as the clock signal for operating the proximity wireless communication unit when the error detection unit detects a failure in the system unit.
  • the communication device can supply clock to the proximity wireless communication unit from the system unit when the operation history information detected by the system unit is written to the proximity communication memory when a failure occurs.
  • the communication apparatus can stably write the operation history information to the near-field communication memory.
  • the power supply switching unit and the clock switching unit select a power supply generated by the power supply generation unit as a drive power supply for the proximity wireless communication unit during normal operation in which the error detection unit does not detect a defect.
  • the clock signal generated by the clock generation unit may be selected as the clock signal for operating the proximity wireless communication unit.
  • the communication device controls to transmit the stored content of the near-field communication memory to an external reader / writer device by bringing the reader / writer device closer to the communication device at normal times other than when a malfunction occurs. It is possible to
  • the power supply switching unit and the clock switching unit may switch the selected power supply and clock signal according to a request from the system control unit.
  • the main storage unit stores the operation history information generated by the operation history detection unit by wrap-around addressing, and further, an address of the operation history information stored last in the main storage unit.
  • the system control unit holds the position, and the system control unit performs the proximity communication on the operation history information stored in the main storage unit based on the address position when the error detection unit detects a failure in the system unit. It may be controlled to be stored in a memory.
  • the communication device can reliably hold an important operation history that has caused a failure in a limited memory.
  • the system control unit checks the storable capacity of the proximity communication memory, and stores the capacity of the operation history information to be stored in the proximity communication memory. You may decide.
  • the communication apparatus can reliably store the operation history information that has resulted in a failure that is important for failure analysis in a memory that can be read from an external reader / writer device.
  • the proximity communication memory transmits the operation history information transmitted by the proximity wireless communication unit after transmitting the operation history information stored in the proximity communication memory to the reader / writer device via the antenna unit. You may delete
  • the communication device can secure an area for accumulating use history information when a problem occurs. Therefore, the communication device according to an embodiment of the present invention can efficiently use a limited memory.
  • the present invention can be realized not only as such a communication device, but also as a communication method in which the characteristic means included in the communication device is a step, or a program that causes a computer to execute such characteristic steps. It can also be realized as Needless to say, such a program can be distributed via a recording medium such as a CD-ROM and a transmission medium such as the Internet.
  • the present invention can be realized as a semiconductor integrated circuit (LSI) that implements part or all of the functions of such a communication device.
  • LSI semiconductor integrated circuit
  • this invention can provide the communication apparatus etc. which can be transmitted when the historical information which resulted in fault approached a reader-writer apparatus.
  • FIG. 1 is a conceptual view showing a configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the terminal device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing information stored in the near field communication memory according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a flow of processing of the controller according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram showing a concept of an operation of updating use history information in the main memory and the near-field communication memory according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a flow of an operation in which the proximity wireless communication unit according to the embodiment of the present invention communicates with an external reader / writer device.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram showing communication information between components generated by touching a portable device to a terminal device in the communication system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a conceptual diagram showing the contents of each piece of communication information transmitted from the server device to the terminal device via the portable device in the communication system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a conceptual diagram of each piece of communication information in the case of updating the firmware of the terminal device by touching the mobile device to the terminal device in the communication system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram showing communication information between components generated by touching a portable device to a terminal device in the communication system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a conceptual diagram showing the contents of each piece of communication information transmitted from the server device to the terminal device via the portable device in the communication system according to
  • FIG. 12A is a conceptual diagram showing a display example of the portable device at the time of updating the firmware according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12B is a conceptual diagram showing a display example of the portable device at the time of updating the firmware according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12C is a conceptual diagram showing a display example of the portable device at the time of updating the firmware according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12D is a conceptual diagram showing a display example of the portable device at the time of updating the firmware according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a sequence diagram showing an operation flow of the terminal device, the portable device, and the server device according to the embodiment of the present invention.
  • a terminal device having a close proximity wireless communication function a portable device performing close proximity wireless communication with the terminal device, and a server device connected to the portable device via a general-purpose network such as the Internet or a mobile telephone communication network.
  • a general-purpose network such as the Internet or a mobile telephone communication network.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing an overview of a communication system according to the present embodiment.
  • a communication system M100 illustrated in FIG. 1 includes a terminal device M101, a mobile device M102, and a server device M104.
  • the terminal device M101 and the portable device M102 can communicate with each other by proximity wireless communication.
  • the proximity wireless communication in the present embodiment includes: (1) RFID (Radio Frequency Identification, ISO 14443) using 13.56 MHz band (HF band) of the electromagnetic induction system or 52 to 954 MHz band (UHF band) of the radio wave system. 2.) Communication between a tag and a reader / writer device or (2) Communication by NFC (Near Field Communication, ISO / IEC 21481) in the 13.56 MHz band is assumed.
  • the communication distance is limited to several tens of cm in the HF band and several cm in the UHF band, so communication is established by holding (or touching) the portable device to the terminal device.
  • a reader / writer function is mounted on the portable device M102 side, and an IC tag function is provided on the terminal device M101 side.
  • the main object of the present embodiment may be a configuration in which the terminal device M101 and the portable device M102 can exchange information with each other by close proximity wireless communication. That is, even if an IC tag function is mounted on the portable device M102 side and a reader / writer function is provided on the terminal device M101 side, it is a category of the present invention.
  • PtoP communication function, card emulation, and reader / writer emulation are standardized. In this case, the relationship between the IC tag and the reader / writer device may be either.
  • a reader / writer function is mounted on the portable device M102 side, and an IC tag function is provided on the terminal device M101 side.
  • the terminal device M101 includes a controller M105, a main memory M106, a proximity wireless communication unit M107, and an antenna M108.
  • the controller M105 is, for example, a CPU that is a system controller of the terminal device M101.
  • the controller M105 performs system control of at least the proximity wireless communication unit M107 of the terminal device M101.
  • the main memory M106 is a memory capable of storing control software for operating the controller M105 and all data sensed by the terminal device M101, and is usually implemented in the LSI of the controller M105 (Of course, an external memory There is also a configuration of
  • the main memory M106 is a RAM, a non-volatile memory, or the like.
  • the proximity wireless communication unit M107 communicates with a reader / writer device mounted on the mobile device M102.
  • the close proximity wireless communication unit M107 modulates transfer data to the reader / writer device, and demodulates transfer data from the reader / writer device.
  • the near-field wireless communication unit M107 performs at least power generation for establishing near-field wireless communication based on radio waves received from the reader / writer device, and extracts a clock signal based on radio waves from the reader / writer device. . Therefore, at least the close proximity wireless communication unit M107 of the terminal device M101 operates with the power and the clock generated by the radio wave from the reader / writer device. Thereby, even when the main power of the terminal device M101 is off, the proximity wireless communication unit M107 can perform proximity wireless communication with the mobile device M102.
  • the antenna M108 is a loop antenna for performing close proximity wireless communication with a reader / writer device mounted on the mobile device M102.
  • the portable device M102 includes an antenna M109, a display unit M110, and a key M111.
  • the antenna M109 is an antenna for performing close proximity wireless communication with the terminal device M101.
  • the mobile device M102 performs polling toward the IC tag included in the terminal device M101, and when communication is established, reads out information from the terminal device M101 or writes information in the terminal device M101.
  • the display unit M110 displays the result of the close proximity wireless communication between the mobile device M102 and the terminal device M101, and the data transmitted from the server device M104.
  • the display unit M110 is, for example, a liquid crystal display.
  • the key M111 is an interface for the user to operate the mobile device M102.
  • the portable device M102 activates the close proximity wireless communication unit included in the portable device M102 in response to the key input to the key M111 by the user, and starts the polling operation for performing close proximity wireless communication with the terminal device M101 after activation. Do.
  • the polling operation continues to emit radio waves to unspecified parties, which places a burden on the battery-powered portable device M 102 in terms of battery life. Therefore, by disposing a dedicated button for causing the portable device M102 to perform the polling operation, it is possible to reduce the user's device operation burden at the same time as unnecessary polling operation is not performed.
  • the server device M104 is a server provided with a database. Usually, the server device M104 is configured of a WEB server having a database. The server device M104 is connected to the portable device M102 via the Internet M103. The server device M104 registers the information transferred from the mobile device M102 in the database, and transfers the information indicating the result to the mobile device M102. In addition, the display unit M110 of the mobile device M102 displays the information.
  • the information sensed by the terminal device M101 can be registered in the database of the server device M104 via the mobile device M102.
  • information capable of uniquely identifying the terminal device M101 such as a serial number, model number or manufacturer identification information is transferred from the terminal device M101 to the portable device M102 by close proximity wireless communication.
  • the portable device M102 also includes information received from the terminal device M101 via close proximity wireless communication and information for identifying a user held by the portable device M102 or the portable device M102 itself (e-mail address, telephone number, portable information Terminal identification information, or SIM card ID, and information for specifying the position when the mobile device M 102 can sense the position information (GPS information, A-GPS information, or a position estimated from a base station of the mobile network) And the like) to the server device M104.
  • the server device M 104 also registers these in a database.
  • the manufacturer can quickly determine and cope with the initial failure of the specific lot. Further, by specifying the function used for each user from the usage history information, the maker can bring out the merit of the maker such as using the specified information for the next product development.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the terminal device M101 according to the present embodiment.
  • the terminal device (communication device) M101 includes a terminal unit (system unit) M201 and a proximity wireless communication unit M107.
  • the terminal unit M201 includes a use history detection unit (operation history detection unit) M203, an error detection unit M204, a main memory (main storage unit) M106, and a controller (system control unit) M105.
  • a use history detection unit operation history detection unit
  • an error detection unit M204 error detection unit
  • main memory main storage unit
  • controller system control unit
  • the use history detection unit M203 generates use history information (operation history information) indicating a history of the operation of the terminal device M101.
  • the error detection unit M204 detects a failure of the terminal unit M201 and generates error detection information indicating the content of the failure.
  • the main memory M106 stores usage history information generated by the usage history detection unit M203.
  • the controller M105 controls the terminal device M101.
  • the close proximity wireless communication unit M107 includes an antenna M108, a communication control unit M216, and a close proximity communication memory M215.
  • the antenna M108 receives a radio wave emitted from the portable device M102 which is an external reader / writer device.
  • the communication control unit M216 performs close proximity wireless communication with the portable device M102 via the antenna M108.
  • the near-field communication memory M215 stores identification information that can identify the terminal device M101.
  • the near-field communication memory M215 can be read from the portable device M102.
  • the controller M105 associates at least the use history information stored in the main memory M106 with the error detection information generated by the error detection unit M204. A part is stored in the near-field communication memory M215.
  • the communication control unit M216 associates the use history information stored in the near-field communication memory M215 with the identification information stored in the near-field communication memory M215 in proximity wireless communication. It transmits to the portable apparatus M102 by this.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of the terminal device M101 according to the present embodiment.
  • the proximity wireless communication unit M107 further includes a power generation unit M219 and a power switching unit M212.
  • the power supply generation unit M219 generates a power supply for operating the close proximity wireless communication unit M107 by rectifying the radio wave from the portable device M102 received by the antenna M108.
  • the power source switching unit M212 selects one of the power source generated by the power source generation unit M219 and the power source supplied from the terminal unit M201 as a driving power source for the proximity wireless communication unit M107. Further, when the error detection unit M204 detects a failure of the terminal unit M201, the power supply switching unit M212 selects the power supplied from the terminal unit M201 as a driving power supply of the proximity wireless communication unit M107.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a more detailed configuration of the terminal device M101 according to the present embodiment.
  • the terminal unit M201 and the close proximity wireless communication unit M107 are connected via an interface M210 (serial interface, USB, etc.) that can communicate with each other.
  • interface M210 serial interface, USB, etc.
  • the terminal unit M201 implements the main functions of the terminal device M101.
  • the terminal unit M201 realizes a refrigerator function if the terminal device M101 is a refrigerator, a range function if the terminal device M101 is a microwave, and an air conditioner function if the terminal device M101 is an air conditioner.
  • the terminal device M101 according to the present embodiment covers all of the electronic device terminal and the home appliance. Therefore, in the present embodiment, the description of each device will be omitted, and only the common functions will be described.
  • the terminal device M101 may be other than the electronic device terminal and the home appliance.
  • the terminal device M101 may be a vehicle such as a car or a cultivating machine.
  • the terminal unit M201 also includes a controller M105, a main memory M106, a key M202, a use history detection unit M203, an error detection unit M204, a power detection unit M205, a power shutoff detection unit M206, a main power supply M207, and a main power control unit M209. .
  • the controller M105 is a system controller capable of controlling at least the terminal unit M201 and the switching unit M211 of the proximity wireless communication unit M107.
  • the controller M105 is configured by a so-called microcomputer or CPU.
  • the main memory M106 internally includes a non-rewritable ROM area M230, a rewritable RAM area M231, and an FW area M232 storing firmware (FW) in which the control procedure of the controller M105 is described.
  • FW firmware
  • identification information capable of identifying the terminal unit M201 of the terminal device M101, date of manufacture, manufacturer identification information, and the like are recorded.
  • the usage history information collected by the usage history detection unit M203 and the error information of the terminal device M101 detected by the error detection unit M204 are recorded in the RAM area M231.
  • the FW area M232 may be a ROM or a RAM. However, in order to provide a firmware update function described later, a RAM is adopted as the FW area M232.
  • a key M202 is an operation button of the terminal device M101, and receives a user operation.
  • the use history detection unit M203 detects the operated operation history as use history information in response to the user's operation of the key M202, and stores the detected use history information in the main memory M106.
  • the usage history information described in the present embodiment includes not only information related to user operation but also sensing information of a sensor possessed by the terminal device.
  • the sensing information indicates a human sensor in an air conditioner, an indoor temperature / outdoor temperature, humidity information, or the content of dust in the air.
  • the usage history information includes date and time information which has been operated or sensed.
  • the usage history information includes the user identification information of the user who performed the operation.
  • usage history information may be accumulated indefinitely. Therefore, it is desirable to form the main memory M106 in a first in first out (FIFO) stack configuration that performs wrap around addressing. Thus, new use history information can be left in a memory area where the use history information of the main memory M106 can be stored.
  • FIFO first in first out
  • the power supply detection unit M205 detects the power supply state of the main power supply M207 described later.
  • the power state includes at least three states of a power-on state, a state where the power source can be controlled by the controller M 105 (sleep mode), and a power-off state.
  • the power supply detection unit M205 detects the power-on state in a state where the power is turned on.
  • the power supply detection unit M205 detects the transition to the sleep mode or the power off state immediately before the transition to the sleep mode or the power off state under the control of the controller M105, and detects the detected power state (the sleep mode or the power off). State) is stored in the main memory M106 or the near-field communication memory M215 of the near-field communication unit M107.
  • the power supply interruption detection unit M206 detects that the external power supply source such as an outlet is cut off unexpectedly.
  • the power shutoff detection unit M206 can determine the shutoff of the outlet by observing the decrease in voltage value applied to the main power supply M207. Further, the power shutoff detection unit M206 operates by being supplied with power from the storage unit M208 included in the main power supply M207. Thus, the power shutoff detection unit M206 can stably detect the shutoff of the power source even when the outlet is shut off. Also, the power shutoff detection unit M206 notifies the power detection unit M205 of the detection result. As a result, the power detection unit M205 stores flag information indicating that the power is shut off in the main memory M106 or the near-field communication memory M215 of the near-field wireless communication unit M107.
  • the main power supply M207 is a main power supply of the terminal device M101, and supplies power by battery or outlet connection.
  • the main power supply M207 performs at least power supply to the terminal unit M201 and power supply for access to the near-field communication memory M215 of the near-field communication unit M107.
  • the main power control unit M209 starts (starts) supply of power or stops (ends) supply according to a start instruction or an end instruction from the controller M105.
  • proximity wireless communication unit M107 is coupled to terminal unit M201 by a serial interface or the like, and includes switching unit M211, proximity communication memory M215, communication control unit M216, power generation unit M219, clock generation unit M220, and antenna M108. .
  • the antenna M108 is a loop antenna that receives radio waves from an external reader / writer device.
  • the communication control unit M216 includes a demodulation unit M218 that demodulates the radio wave received by the antenna M108, and a modulation unit M217 that modulates the information when transferring information to the reader / writer device via the antenna M108.
  • the power supply generation unit M219 generates, from electromagnetic waves received by the antenna M108, at least power by which the close proximity wireless communication unit M107 can operate.
  • the clock generation unit M220 generates a clock signal for operating the close proximity wireless communication unit M107 by rectifying a radio wave from the reader / writer device. Also, the clock generation unit M220 supplies the generated clock signal to the digital circuit unit of the close proximity wireless communication unit M107.
  • Proximity wireless communication unit M107 is operable based on the power supply generated by power supply generation unit M219 and the clock signal generated by clock generation unit M220. Therefore, the proximity wireless communication unit M107 receives the radio wave from the reader / writer device regardless of the state of the main power supply M207 of the terminal unit M201, and then the information stored in the proximity communication memory M215 is read by the reader / writer device. And a passive tag function (batteryless mode) capable of receiving data transferred from the reader / writer device and storing the data in the near-field communication memory M215.
  • a passive tag function batteryless mode
  • the near-field communication memory M215 internally has a ROM area M302 and a RAM area M310. Identification information that can uniquely identify at least the proximity wireless communication unit M107, and terminal device identification information that can identify the terminal device M101 in the ROM area M302 (non-rewritable or non-updatable area that can be recorded only once during production)
  • the model number of the terminal device M101, the address information of the server device M104, and the like are stored.
  • the use history information extracted by the use history detection unit M203 of the terminal unit M201, the error information detected by the error detection unit M204, and the power supply state information detected by the power supply detection unit M205 are sent from the controller M105. It is recorded.
  • information transferred from the reader / writer device is also temporarily stored in the RAM area M310. Therefore, the RAM area M310 is configured such that part of the information recorded in the main memory M106 is mirrored and stored.
  • the switching unit M211 includes a power switching unit M212, a clock switching unit M213, and an access switching unit M214.
  • the power supply switching unit M212 switches whether to supply drive power of the near-field communication memory M215 from the terminal unit M201 or to supply power generated by the power generation unit M219.
  • the clock switching unit M213 selects one of the clock signal generated by the clock generation unit M220 and the clock signal supplied from the terminal unit M201 as a clock signal for operating the near-field communication memory M215. Also, the clock switching unit M213 supplies the selected clock signal to the near-field communication memory M215.
  • the switching unit M211 supplies the power supply generated by the power generation unit M219 and the clock signal extracted by the clock generation unit M220 to the proximity communication memory M215.
  • the switching unit M211 refers to or rewrites the stored contents of the near-field communication memory M215 according to the access from the controller M105, the power supply and clock signal can be supplied from the terminal unit M201 according to the instruction of the controller M105. Take control.
  • the power supply switching unit M212 selects the power supply supplied from the terminal unit M201 as the driving power supply of the proximity wireless communication unit M107. Further, when the error detection unit M204 detects a failure of the terminal unit M201, the clock switching unit M213 selects a clock signal supplied from the terminal unit M201 as a clock signal for operating the close proximity wireless communication unit M107.
  • the power supply switching unit M212 selects the power supply generated by the power supply generation unit M219 as the drive power supply of the close proximity wireless communication unit M107 in the normal operation in which the error detection unit M204 has not detected a defect.
  • the clock switching unit M213 selects the clock signal generated by the clock generation unit M220 as a clock signal for operating the close proximity wireless communication unit M107 in the normal operation in which the error detection unit M204 has not detected a defect.
  • the power supply switching unit M212 and the clock switching unit M213 switch the selected power supply and clock signal in response to a request from the controller M105.
  • the access switching unit M214 controls access from the controller M105 and the near-field communication unit M107 to the near-field communication memory M215.
  • the switching unit M211 perform control with priority to prior access. For example, the switching unit M211 notifies the controller M105 that the access is in progress even if the switch instruction is received from the controller M105 while the close proximity communication memory M215 is being accessed via close proximity wireless communication. Do not switch. Conversely, even if access is made to proximity communication memory M215 from proximity wireless communication while controller M105 is accessing proximity communication memory M215, switching unit M211 is powered on during the access from controller M105. There is no switching of the clock signal. This makes it possible to prevent the memory contents of the near-field communication memory M 215 from being simultaneously updated by both accesses to the near-field communication memory M 215. Further, at least the RAM area M310 of the near-field communication memory M215 may be redundantly configured to simultaneously receive both accesses. As a result, there is no need to wait when the other is accessing, and speeding up of the access can also be realized.
  • the terminal device M101 functions effectively in the following cases.
  • the controller M105 stores the use history information M317 held by the main memory M106 and the detected error detection information M316 in the proximity communication memory M215.
  • the use history leading to the error is accumulated in the near-field communication memory M215. Therefore, the use history information M317 can be read by an external device such as the portable device M102 having a reader / writer function. As a result, since the manufacturer can reproduce the failure, etc., it is possible to easily analyze the failure.
  • the power state of the terminal device M101 is also stored in the near-field communication memory M215.
  • the server device M104 or the like can perform an operation according to the power state.
  • the power supply of the terminal unit M201 needs to be turned on.
  • the reader / writer device can determine whether the firmware can be updated by reading the power state of the terminal unit M201 held in the close-proximity communication memory M215 simply by touching it. Become.
  • the mobile device M102 having a reader / writer function and the server device M104 capable of communicating with the mobile device M102 can determine the power state of the terminal unit M201. Therefore, the operation according to the power supply state can be performed.
  • the server device M104 determines that the firmware version of the terminal device M101 needs to be upgraded, and determines that the terminal unit M201 is in the sleep state, the server device M104 transmits a start command via the mobile device M102. It is also possible to transmit to the device M101.
  • the server device M104 can also display a message prompting insertion of the outlet on the display unit M110 of the mobile device M102.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing information stored in the near-field communication memory M215 of the near-field wireless communication unit M107 of the terminal device M101.
  • the near-field communication memory M215 includes a readable ROM area M302 and an updatable RAM area M310.
  • Near field communication identification information (UID) M301 which can uniquely identify the close proximity wireless communication unit M107, and a terminal device identification information (manufacturing number) M303 which is written in the process of manufacturing the terminal device M101 in the ROM area M302.
  • a terminal device model number (manufacturing part number) M304, manufacturer identification information M305, production lot identification information, and a production date M306 are stored. By transmitting the information from the terminal device M101 to the server device M104, it is possible for the manufacturer to identify the terminal device M101.
  • server access information M307 which is required when the portable device M102 transfers information read from the terminal device M101 via close proximity wireless communication, to the server device M104, is recorded.
  • the server access information M307 includes a server address (URL) M308 and server authentication information (login account, password) M309.
  • This server access information M307 is also recorded in the production process of the terminal device M101. This makes it possible to avoid that terminal device information made by company A is transferred to a server of company B other than company A.
  • company B As a manufacturer, user usage histories of their products are valuable data that they do not want to leak to other companies. Therefore, it is important to connect the terminal device M101 to the server device M104 corresponding to the terminal device M101. This can be realized by recording the server access information M307 in the near-field communication memory M215.
  • the information in the ROM area M302 is written at the time of production of the terminal device M101.
  • the ROM area M302 may also be physically configured by a rewritable flash memory or the like.
  • the ROM area M302 is managed as a read only area from the reader / writer apparatus mounted on the portable apparatus M102. This can prevent malicious operations such as spoofing by illegally rewriting identification information or illegally rewriting server access information, thereby improving security.
  • the updatable RAM area M310 is a reader / writer write area M311 writable only from the reader / writer device mounted on the portable device M102, and a terminal part write writable only from the terminal unit M201 of the terminal device M101. And a region M315.
  • a firmware area In the reader / writer write area M311, a firmware area, a terminal device setting information area, and a communication setting information area are set.
  • firmware area firmware M312 updated at the time of firmware update of the terminal device M101 is recorded.
  • terminal device setting information area terminal device setting information M313, which is setting information of devices such as recipe information in a range or a rice cooking program in a rice cooker, is recorded.
  • communication setting information area when the terminal device M101 has a communication function using a general-purpose network (for example, Wi-Fi, Zegbee, Eather, etc.) different from proximity wireless communication, communication setting information M314 (Wi The WEP / WPA key etc. in -Fi is stored.
  • the terminal unit writing area M315 is an area in which writing is permitted only from the controller M105 of the terminal unit M201. The information held in the main memory M106 is written to the terminal unit writing area M315.
  • This terminal unit writing area M315 includes an error detection information area, an error occurrence date and time area, a usage history information area, a firm version area, and a main power state information area where main power state information M320 is recorded.
  • error detection information area error detection information M316, which is error information sensed by the error detection unit M204 of the terminal unit M201, is recorded.
  • error occurrence date and time M318 is recorded in the error occurrence date and time area.
  • the usage history information M317 detected by the usage history detection unit M203 is recorded in the usage history information area.
  • a firmware version M319 which is version information of firmware recorded in the FW area of the main memory M106 of the terminal unit M201 is recorded.
  • main power state information M320 indicating the power state sensed by the power detection unit M205 is recorded. These pieces of information are read from a reader / writer device mounted on the mobile device M102 and transmitted to the server device M104. Therefore, the server device M104 can determine whether or not the firmware needs to be updated based on the firmware version M319, and can determine whether the firmware can be updated based on the main power state information M320.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the process flow of the controller M105 of the terminal unit M201.
  • the power detection unit M205 detects a power on state from the voltage level supplied to the controller M105 (M401).
  • the controller M105 switches the switching unit M211 of the close proximity wireless communication unit M107 to a mode (terminal unit priority mode) in which access from the terminal unit M201 is prioritized (M402).
  • the switching unit M211 switches the operation so as to drive the near-field communication memory M215 with the power supply and the supply clock from the terminal unit M201.
  • the switching unit M211 outputs a switching completion signal to the controller M105.
  • the controller M105 receives the switching completion signal from the switching unit M211, and determines whether switching has been performed by the switching unit M211 (M403). When the switching has not been completed (No in M403), the controller M105 resets the terminal unit priority mode (S402).
  • the controller M105 rewrites the main power state information M320 stored in the near-field communication memory to "ON" (M404).
  • the controller M105 cancels the terminal unit priority mode of the switching unit M211 and transfers the switching unit M211 to the near-field communication memory M215.
  • the reader / writer priority mode is set to prioritize access from the proximity wireless communication unit M 107 (reader / writer device) with respect to the access of (M 405).
  • the controller M105 sets the switching unit M211 of the proximity wireless communication unit M107 to the terminal unit priority mode, and then the terminal The main power supply state information M320 of the near-field communication memory M215 is rewritten to "ON" from the unit M201, and then the terminal unit priority mode is canceled.
  • the controller M105 determines whether or not the power shutoff detection unit M206 detects the shutoff of the power (M406).
  • the controller M105 executes the processing of steps M414 to M416 with the power stored in the storage unit M208 of the main power supply M207, and ends the processing.
  • step M414 as in step M402, the controller M105 sets the switching unit M211 of the close proximity wireless communication unit M107 to the terminal unit priority mode.
  • the controller M105 determines whether the setting of the terminal unit priority mode is completed. If it is completed (Yes in M415), the controller M105 rewrites the main power state information M320 of the near-field communication memory M215 as "shutdown" (M416).
  • step M406 determines whether the interruption of the power supply is not detected in step M406 (No in M406).
  • the controller M105 determines whether the operation of the power supply "OFF" to the controller M105 is detected (M407).
  • the controller M105 performs the operations of steps M417 to M420.
  • Step M417 is similar to step M402, and the controller M105 sets the switching unit M211 of the close proximity wireless communication unit M107 to the terminal unit priority mode.
  • the controller M105 determines whether the setting of the terminal unit priority mode is completed.
  • the controller M105 rewrites the main power state information M320 of the near-field communication memory M215 to "OFF".
  • the controller M105 After rewriting the power state to "OFF” in step M419, the controller M105 ends the system by setting the power of the terminal unit M201 to OFF (M420).
  • the power supply state “ON” in the present embodiment indicates that the power supply of the terminal unit M201 is ON and the terminal unit M201 is activated.
  • the power supply state “OFF” refers to the system end state, but the power supply source itself is not shut off, and the system can be started by an operation from the user (for example, pressing the power on button). Indicates that there is.
  • the power-off state indicates a state in which the power supply itself is shut off, for example, the outlet is disconnected or the battery is detached. That is, unlike the power-off state, the power-off state indicates a state in which the user can not start the key operation.
  • steps M406 and M407 are executed in the system flow, but it is desirable that these be executed as separate threads triggered by an event in which the power state changes.
  • the controller M105 determines whether the usage history detection unit M203 has detected a key operation from the user (M408). If it is not detected (No in M408), the controller M105 returns to the process of step M406.
  • step M408 if a key operation from the user is detected in step M408 (Yes in M408), the controller M105 updates the usage history information of the main memory M106 according to the detected key operation (M409).
  • the controller M 105 determines whether the error detection unit M 204 has detected an error that has occurred in the terminal unit M 201 in response to the key operation (M 410). If it is not detected (No in M410), the controller M105 returns to the process of step M406.
  • step M410 If an error is detected in step M410 (Yes in M410), the controller M105 sets the switching unit M211 of the close proximity wireless communication unit M107 to the terminal unit priority mode (M411).
  • step M412 the controller M105 determines whether the setting to the terminal unit priority mode in step M411 is completed (M412). If the switching has not been completed (No in M412), the controller M105 returns to the process of step M411.
  • the controller M105 updates the use history information M317 in the near-field communication memory M215 according to the use history information in the main memory M106 (M413), and ends the process. .
  • usage history information such as a key operation detected by the usage history detection unit M203 is temporarily stored in the main memory M106.
  • the use history information stored in the main memory M106 is written to the near-field communication memory M215 together with the identification information of the error.
  • the controller M105 calculates the latest based on the timing at which the error is detected. The usage history information is selected, and only the selected usage history information is stored in the near-field communication memory M215.
  • the use history of several steps at which an error is detected is accumulated in the near-field communication memory M215.
  • the near-field communication memory M215 can be read out from an external reader / writer device via near-field wireless communication even if the terminal unit M201 is not activated. Therefore, even if the power of the terminal unit M201 can not be turned on due to an error, for example, usage history information of several steps leading to the error can be read from the outside. As a result, it is possible to reduce the loss cost due to the non-reproduction problem of the failure in the repair shop.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram showing a concept of an operation of updating usage history information in the main memory M106 and the near-field communication memory M215.
  • the use history information of the main memory M106 is stored in the RAM area M231 of the main memory M106. Further, the main memory M106 has a so-called stack configuration in which old history information held therein is deleted and new history information is stored each time an operation such as a key operation by the user is performed.
  • the near-field communication memory M215 stores the usage history information M317 in the internal RAM area M310.
  • the use history information held in the main memory M106 is copied to the near-field communication memory M215 at the timing when an error is detected by the error detection unit M204.
  • the use history information M317 stored in the near-field communication memory M215 is stored in association with error detection information M316 for identifying an error that has occurred and an error occurrence date M318.
  • the controller M105 confirms the storable capacity of the near-field communication memory M215, and determines the capacity of the usage history information to be stored in the near-field communication memory M215. For example, the controller M105 confirms the capacity of the use history information area in which the use history information M317 included in the RAM area M310 of the near-field communication memory M215 is stored. Then, the controller M105 determines a capacity equal to or smaller than the capacity as the capacity of the use history information to be stored in the near-field communication memory M215.
  • the proximity communication memory M215 transmits the usage history information M317 stored in the proximity communication memory M215 to the portable device M102 via the antenna M108, and then the proximity communication unit M107 avoids duplicate reading. It is desirable to delete the sent usage history information M317.
  • a similar effect can be realized by adding a flag indicating that transmission has been completed to the transmitted usage history information M317.
  • the external reader / writer device may determine the usage history information M317 to be read in accordance with the content indicated by the transmitted flag.
  • the main memory M106 stores usage history information generated for each user operation by wrap-around addressing.
  • the wrap around method is a method of storing usage history information while incrementing an address when there is a space in the main memory M106.
  • the address When the address reaches the maximum value that can be stored in the main memory M106, the address is initialized (set to 0, set as the head position), and the old usage history information originally stored is overwritten and stored. This makes it possible to reliably store the latest usage history information that is important for failure analysis in the main memory M106 while deleting old usage history information that is not important for failure analysis.
  • the main memory M106 also holds the address position holding the latest usage history information, that is, the address position of the usage history information stored last in the main memory M106. Further, when the error detection unit M204 detects a failure of the terminal unit M201, the controller M105 controls the use history information stored in the main memory M106 to be stored in the near-field communication memory M215 based on the address position. Do. As described above, the controller M 105 can store usage history information in the near-field communication memory M 215 by using, as an axis, the point at which the near-field communication memory M 215 has a problem at the time of occurrence of a failure. Therefore, failure analysis can be facilitated.
  • the near-field communication memory M 215 deletes the usage history information transmitted to the external reader / writer device. This makes it possible to secure an area for accumulating use history information when a problem occurs, and to use a limited memory efficiently.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a flow of an operation in which the near-field wireless communication unit M107 communicates with an external reader / writer device.
  • the close proximity wireless communication unit M107 receives a polling radio wave, which is an interrogation signal from a reader / writer device, via the antenna M108 (M601).
  • the power generation unit M 219 and the clock generation unit M 220 When the polling radio wave is received, the power generation unit M 219 and the clock generation unit M 220 generate power and a clock signal for operating the close proximity wireless communication unit M 107 from the polling radio wave (M 602).
  • the close proximity wireless communication unit M107 activates the system of the close proximity wireless communication unit M107, and returns a polling response to the external reader / writer device outputting the polling radio wave (M603) .
  • the close proximity wireless transfer unit M107 determines whether the switching unit M211 is in the terminal unit priority mode (M604). If the switching unit M211 is in the terminal unit priority mode (M604 Yes), since the terminal unit M201 is accessing the proximity communication memory M215, the proximity wireless communication unit M107 waits while in the terminal unit access priority mode.
  • the near-field wireless communication unit M107 switches the switching unit M211 to the reader / writer priority mode (M605).
  • the near-field communication unit M107 generates access information and terminal information to be transmitted to the reader / writer device based on the information held in the near-field communication memory M215 (M606).
  • the close proximity wireless communication unit M107 transmits the generated access information and terminal information to the reader / writer device (M607).
  • the close proximity wireless communication unit M107 transfers the information in accordance with the read command from the reader / writer device.
  • the close proximity wireless communication unit M107 cancels the reader / writer priority mode set in the switch unit M211 and completes the close proximity wireless communication processing (M608).
  • FIG. 9 is a conceptual diagram showing communication information between components generated by touching the mobile device M102 to the terminal device M101 in the communication system M100 according to the present embodiment.
  • the terminal device M101 accesses the access information M701, the main power state information M704, and the terminal information based on the contents stored in the close proximity communication memory M215 through close proximity wireless communication. Generate M705.
  • the terminal device M101 transmits the generated access information M701, the main power state information M704, and the terminal information M705 to the portable device M102 in response to the read command from the portable device M102.
  • the access information M701 is information necessary for connecting the mobile device M102 to the server device M104.
  • the access information M701 includes a server address M702 and server authentication information M703.
  • the server address M702 includes URL (Uniform Resource Locator) information which is address information of the server device M104.
  • the server authentication information M703 includes authentication information for logging in to the server device M104.
  • the access information M701 is information stored as server access information M307 in the ROM area M302 of the near-field communication memory M215.
  • the access information M701 may be generated as an access command to the server device M104 including the server address M702 and the server authentication information M703.
  • the main power supply state information M704 is flag information indicating the power supply state of the terminal unit M201 of the terminal device M101.
  • the main power state information M704 is information generated according to the main power state information M320 of the terminal writing area M315 of the RAM area M310 of the near-field communication memory M215.
  • the main power state information M704 is information indicating at least one of "ON", "OFF” and "OFF” as the power state.
  • the main power state information M704 is information indicating the same content as the main power state information M320.
  • the terminal information M705 is information relayed to the mobile device M102, transmitted to the server device M104, and registered in the database of the server device M104.
  • the terminal information M705 includes proximity wireless communication unit identification information M706, terminal device identification information M707, terminal device model number M708, manufacturer identification information M709, production lot identification information and production date M710, error detection information M711, usage history information M712, The error occurrence date M713 and the firmware version M714 are included.
  • a terminal information digital signature M 715 which is signature information of the entire terminal information M 705 is attached to the terminal information M 705.
  • the proximity wireless communication unit identification information M706 is identification information that can uniquely identify the proximity wireless communication unit M107 of the terminal device M101.
  • the proximity wireless communication unit identification information M706 is generated by the proximity wireless communication unit identification information M301 stored in the proximity communication memory M215.
  • the proximity wireless communication unit identification information M706 is information indicating the same content as the proximity wireless communication unit identification information M301.
  • the terminal device identification information M707 is information for identifying the terminal device M101, such as the serial number of the terminal device M101.
  • the terminal device identification information M 707 is generated based on the terminal device identification information M 303 of the near-field communication memory M 215.
  • the terminal device identification information M707 is information indicating the same content as the terminal device identification information M303.
  • the terminal device model number M708 is information indicating a model number such as a manufacturing product number of the terminal device M101, and is generated based on the terminal device model number M304 of the proximity communication memory M215.
  • the terminal device model number M708 is information indicating the same content as the terminal device model number M304.
  • the manufacturer identification information M709 is information for identifying the manufacturer of the terminal device M101, and is generated based on the manufacturer identification information M305 of the proximity communication memory M215.
  • manufacturer identification information M709 is information indicating the same content as the manufacturer identification information M305.
  • the production lot identification information and the production date M710 are information for identifying the production lot number and production date of the terminal device M101, and are information generated based on the production lot identification information of the proximity communication memory M215 and the production date M306. is there.
  • the production lot identification information and the production date M710 are information indicating the same contents as the production lot identification information and the production date M306.
  • the error detection information M711 is identification information of the error detected by the error detection unit M204, and is generated based on the error detection information M316 of the near-field communication memory M215 terminal unit writing area M315.
  • the error detection information M711 is information indicating the same content as the error detection information M316.
  • the use history information M712 is information generated based on the use history information M317 in which the use history information stored in the main memory M106 is copied to the proximity communication memory M215 at the timing when an error is detected by the error detection unit M204.
  • the usage history information M712 is information indicating the same content as the usage history information M317.
  • the error occurrence date and time M713 is date and time information when an error is detected by the error detection unit M204, and is generated based on the error occurrence date and time M318 of the near-field communication memory M215.
  • the error occurrence date M 713 is information indicating the same content as the error occurrence date M 318.
  • the firmware version M714 is firmware version information of the terminal device M101, and is generated based on the firmware version M319 written in the near-field communication memory M215 by the controller M105.
  • the firmware version M714 is information indicating the same content as the firmware version M319.
  • a terminal information digital signature M715 which is a digital signature used for the purpose of preventing falsification of information by a communication path and an illegal portable device is added to the terminal information M705.
  • a terminal information digital signature M715 which is a digital signature used for the purpose of preventing falsification of information by a communication path and an illegal portable device is added to the terminal information M705.
  • general secret key encryption or public key encryption is used for the algorithm of the terminal information digital signature M 715.
  • each information element of the terminal information M705 may be in the form of a database registration command for the server device M104, which is transmitted through the mobile device M102.
  • the portable device M102 transmits the portable device information M720, the main power status information M704 and the terminal information M705 to the Internet network or the mobile telephone communication network based on the access information M701 and the terminal information M705 read from the terminal device M101 via proximity wireless communication. To the server device M104.
  • the portable device M102 reads the address information and authentication information of the server device M104 to be connected from the access information M701 transmitted from the terminal device M101, and connects the server device M104.
  • the portable device M102 generates data to be transmitted to the server device M104 by giving the portable device information M720 to the terminal information M705 transmitted from the terminal device M101.
  • the portable device information M720 is generated based on the information held in the portable device M102.
  • the portable device information M720 includes portable device identification information M721, user information M728, and portable device position information M726.
  • the user information M728 includes a telephone number M722, an e-mail address M723, a server account M724, and a server password M725.
  • the portable device identification information M721 is identification information that can uniquely identify the portable device M102, and is, for example, identification information of a portable terminal or identification information of a SIM (Subscriber Identity Module) if the portable device M102 is a mobile phone. .
  • SIM Subscriber Identity Module
  • the telephone number M722 is telephone number information set in the mobile device M102.
  • the e-mail address M723 is e-mail address information set in the portable device M102.
  • the server account M 724 is account information for connecting to the server device M 104.
  • the server password M725 is password information for connecting to the server device M104.
  • the mobile device position information M 726 is position information extracted by the positioning unit configured in the mobile device M 102.
  • the mobile device position information M 726 is position information from a GPS (Global Positioning System), or position information determined according to the distance to the mobile base station.
  • the portable device position information M 726 is acquired by the portable device M 102 when the close proximity wireless communication is established by touching the portable device M 102 to the terminal device M 101. In proximity wireless communication, since the communication range is usually several tens cm, it is possible to handle the position information of the portable device M102 as the position information of the touched terminal device M101.
  • each element of mobile device information M720 (mobile device identification information M721, telephone number M722, mail address M723, server account M724, server password M725, mobile device location information M726) is also in the form of a database registration command for server device M104. I do not care.
  • the portable device M102 transmits, to the server device M104, server communication information M731 including the main power state information M704 and the terminal information M705 transmitted from the terminal device M101 as it is.
  • the server communication information M731 transmitted from the portable device M102 to the server device M104 is provided with an information digital signature M727 which is a digital signature for preventing falsification on the way.
  • the terminal information M705 transmitted from the terminal device M101 to the mobile device M102 is preferably encrypted in the terminal device M101. It is desirable that this encryption can not be decrypted by the mobile device M102, but can be decrypted only by the server device M104. This is because, even if a malicious mobile device M102 such that important terminal device information is transmitted to and analyzed by an unauthorized server appears, it can be transmitted as decodable information only by the legitimate server device M104. This makes it possible to protect the terminal device information from such fraudulent activity.
  • FIG. 10 is a conceptual diagram showing the contents of each piece of communication information transmitted from the server device M104 to the terminal device M101 via the mobile device M102.
  • the information transmission from the server device M104 is performed after the information is transmitted from the terminal device M101 to the server device M104 via the portable device M102.
  • the server device M104 When receiving the terminal information M705 and the mobile device information M720 from the mobile device M102, the server device M104 registers the terminal information M705 in the database in association with the mobile device information M720. At the same time, the server device M104 confirms the firmware version M714 of the terminal information M705, and determines whether it is necessary to update the firmware of the terminal device M101. If necessary, the server device M104 transmits new firmware, additional function information, or terminal device setting information to the terminal device M101 via the mobile device M102. Thus, the server device M104 upgrades the firmware of the terminal device M101.
  • the information (server communication information M801) transmitted from the server device M104 to the mobile device M102 includes firmware information M802.
  • the server communication information M801 also includes a digital signature for terminal device M806 and a digital signature for portable device M807 as two pieces of signature information.
  • the firmware information M802 includes a firmware M803, additional function information M804, and terminal device setting information M805.
  • the firmware M 803 is the firmware itself to be updated in the terminal device M 101.
  • the additional function information M 804 is software in which an additional function to the terminal device M 101 such as addition of a recipe in a microwave oven is implemented.
  • the terminal device setting information M 805 is software for automating setting of the terminal device M 101, such as a rice cooking program in an electronic rice cooker.
  • the portable device digital signature M 807 is a digital signature that can be determined in the portable device M 102 whether the server communication information M 801 is not tampered with.
  • the portable device digital signature M 807 is generated, for example, between the server device M 104 and the portable device M 102 using a secret secret key.
  • the terminal device digital signature M806 is a digital signature that allows the terminal device M101 to determine whether the firmware information M802 has not been tampered with.
  • the terminal device digital signature M806 is generated, for example, between the server device M104 and the terminal device M101 using a secret secret key.
  • the portable device digital signature M 807 is mainly given for the purpose of determining whether or not the server communication information M 801 is falsified in the communication path between the server device M 104 and the portable device M 102. On the other hand, the portable device digital signature M 807 is provided for the purpose of determining whether the firmware information M 802 is not falsified by the malicious portable device M 102.
  • the digital signature is used.
  • the information itself is encrypted
  • the server communication information M801 is decrypted by the portable device M102
  • the firmware information M802 is decrypted by the terminal device M101. May be Similar effects can be realized in this case as well.
  • the portable device M102 determines whether the received server communication information M801 is not falsified by the portable device digital signature M807, and the firmware information M802 and the terminal device digital signature M806 are determined only when the information is legitimate. Are transmitted to the terminal device M101 via close proximity wireless transfer.
  • the display unit of the mobile device M102 It is desirable to display on M110 a message for causing the user to touch the portable device M102 to the terminal device M101.
  • the mobile device M102 When the mobile device M102 is touched by the terminal device M101, the mobile device M102 transmits the firmware information M802 to the terminal device M101 via close proximity wireless communication. Next, the terminal device M101 verifies whether the firmware information M802 has been tampered by verifying the digital signature M806 for the terminal device. Also, the terminal device M101 performs firmware update using the firmware M803 only when the terminal device M101 is legitimate, adds a function to the terminal device M101 using the additional function information M804, and uses the terminal device setting information M805. The operation is associated with the key of the terminal device M101.
  • the terminal device M101 that does not have a general-purpose network such as the Internet can upgrade the firmware version of the terminal device M101 by having the proximity wireless communication means that is inexpensive and easy for the user to intuitively operate. , Can add functions.
  • the server device M104 can generate setting information and the like of the terminal device M101 most suitable for the user, using the use history information obtained via the close proximity wireless transfer.
  • the terminal device M101 optimized for each user can be realized.
  • FIG. 11 is a conceptual diagram of each piece of communication information in the case where the firmware of the terminal device M101 is updated by touching the mobile device M102 to the terminal device M101.
  • FIG. 11 is different from FIG. 10 in that the power state of the terminal device M101 is “OFF”.
  • the terminal device M101 carries the access information M701, the main power state information M704, the free area M901 of the writing area, the terminal information M705, and the terminal information digital signature M902. It transmits to the device M102.
  • the free area M901 of the write area is information indicating the writable free space of the RAM area M310 of the near-field communication memory M215.
  • the terminal information digital signature M902 is digital signature information of the terminal information M705, and is generated in the terminal device M101.
  • the mobile device M102 connects to the server device M104 based on the access information M701 transmitted from the terminal device M101. Then, the portable device M102 adds the portable device information M720 to the main power state information M704 received from the terminal device M101, the free area M901 of the writing area and the terminal information M705, and transmits the portable device information M720 to the server device M104.
  • the portable device M102 generates an information digital signature M903 which is digital signature information by the portable device M102 with respect to the generated portable device information M720, the main power state information M704, the free area M901 of the writing area and the terminal information M705. , And transmits these pieces of information to the server device M104.
  • the server device M104 verifies the information digital signature M903 provided by the mobile device M102, and further verifies the terminal information digital signature M902 provided by the terminal device M101. When it is determined that both the information digital signature M 903 and the terminal information digital signature M 902 are legitimate information, the server device M 104 registers the terminal information M 705 in the database in association with the mobile device information M 720.
  • the server device M104 determines whether to update the firmware based on the firmware version M714 included in the terminal information M705. When updating, the server device M104 transmits the corresponding firmware M904 to the terminal device M101 via the mobile device M102.
  • the server device M104 determines, based on the main power state information M704, whether or not the firmware can be updated in the terminal device M101. That is, when the main power state information M704 indicates the power state "ON", the firmware can be updated, so the server device M104 transmits the firmware M904 to be updated to the terminal device M101.
  • the firmware can be updated if activated, so the server device M104 can update the firmware M904 to be updated and the terminal device start command M905 to the mobile device M102. To the terminal device M101.
  • the server device M104 transmits, to the portable device M102, an instruction to cause the display unit M110 of the portable device M102 to display a message instructing the user to turn on the power of the terminal device M101 to update the firmware.
  • the server device M104 determines that firmware update is necessary according to the firmware version M714, and the power state indicates “OFF”, and the free area M901 of the write area is the capacity of the firmware to be updated. If it is sufficient, the server device M104 transmits the firmware M904 to be updated and the terminal device activation command M905 as the firmware information M906 to the portable device M102.
  • the server device M104 appends, to the firmware information M906, the digital signature M806 for the terminal device, which is a digital signature verifiable by the terminal device M101, and the digital signature M807 for the portable device verifiable by the portable device M102. It transmits to the portable apparatus M102.
  • the portable device M102 verifies the portable device digital signature M807 included in the received information, and when it determines that the information is legitimate information, transmits the firmware information M906 to the terminal device M101.
  • the proximity wireless communication unit M107 activates the terminal unit M201 by issuing an activation command to the terminal unit M201.
  • the terminal device M101 updates the firmware based on the received firmware M904.
  • the terminal apparatus M101 transmits the main power state information M704 and the free area M901 of the write area to the server apparatus M104.
  • the server device M104 can determine whether the terminal device M101 can update the firmware. Accordingly, the server device M104 can cause the mobile device M102 to display a message according to the situation, or transmit an activation command to the terminal device M101. This makes it possible to greatly reduce the burden of user operation for updating the firmware.
  • 12A to 12D are conceptual diagrams showing display contents of the portable device M102 at the time of firmware update described with reference to FIGS. 9 to 11.
  • FIG. 12A shows an example of a screen displayed on the portable device M102 after the portable device M102 acquires firmware from the server device M104 when the power supply state indicated by the main power supply state information M704 is “ON”.
  • the firmware held in the mobile device M102 can be transmitted to the terminal device M101, and the firmware can be updated.
  • FIG. 12B is a screen example displayed on the portable device M102 when the power supply state indicated by the main power supply state information M704 is “OFF”.
  • the terminal device start command M 905 is included in the transmission information from the server device M 104. Therefore, by touching again, the activation command is transferred from the portable device M102 to the terminal device M101, and the terminal device M101 is activated. Thereafter, the firmware is transferred from the portable device M102 to the terminal device M101 by touching again, and the terminal device M101 updates the firmware.
  • the capacity of the near-field communication memory M 215 is insufficient, and the start command and the firmware are divided and transmitted in two touches.
  • the start command and the firmware to be updated are simultaneously transferred from the portable device M102 to the terminal device M101. Then, the terminal device M101 updates the firmware after being activated by the activation command.
  • FIG. 12C is a screen example displayed on the portable device M102 when the power supply state indicated by the main power supply state information M704 is “shut down”.
  • the server device M104 since it is necessary to instruct the user to turn on the power, the server device M104 causes the display unit M110 of the portable device M102 to display an instruction to turn on the power.
  • FIG. 12D shows a message displayed when the screen of FIG. 12B is displayed and then touched again, but the activation of the terminal device M101 is not yet completed. If the start-up has not been completed, the main power state information M704 of the near-field communication memory M215 is also not updated and remains "OFF”. The portable device M 102 or the server device M 104 determines that the main power state information M 704 is “OFF”, and causes the display unit M 110 of the portable device M 102 to display a message as shown in FIG. 12D. This makes it possible to safely update the firmware.
  • FIG. 13 is a sequence diagram showing a flow of operations of the terminal device M101, the portable device M102 and the server device M104 according to the present embodiment.
  • the server device M 104 has a database inside, and constantly determines whether there is an addition of firmware, a function improvement program, etc. to the devices registered in the database. If it is determined that the firmware update or the function improvement program exists for the specific device, the server device M104 generates a message prompting the firmware update or the function improvement program (M1101). This message is a message to be displayed on the display unit M110 of the portable device M102, and may be in the form of a pop-up message appearing on the display unit M110 or an electronic mail. In this way, it is possible to prompt the user who holds the specific device that needs to be updated.
  • the portable device M102 that has received the message displays the received message on the display unit M110 (M1102).
  • the user who has confirmed the message launches an application for activating a reader / writer device that performs proximity wireless communication of the mobile device M102, and causes the reader / writer device to start polling (M1103).
  • the user touches the portable device M102, which has started polling, to the area where the antenna M108 of the terminal device M101, which is the specific device requiring updating, is mounted. If it is touched, the close proximity wireless communication unit M107 of the terminal device M101 receives the radio wave from the portable device M102 by the antenna M108, and at least the power and clock signal for driving the close proximity wireless communication unit M107 of the terminal device M101. It is generated by the electric field from the portable device M102. Then, the terminal device M101 activates the proximity wireless communication unit M107 (M1104).
  • the close proximity wireless communication unit M107 transmits a polling response signal to the mobile device M102 (M1105). Thereby, the close proximity wireless communication of the terminal device M101 and the portable device M102 is established.
  • the portable device M102 Upon receiving the polling response signal from the terminal device M101, the portable device M102 generates a command for reading out access information and terminal information from the near-field communication memory M215 of the terminal device M101, and transmits the command to the terminal device M101 (M1106).
  • the proximity wireless communication unit M107 of the terminal device M101 When the proximity wireless communication unit M107 of the terminal device M101 receives the command, the proximity wireless communication unit M107 transmits the access information and the terminal information stored in the internal proximity communication memory M215 to the portable device M102 (M1107).
  • the portable device M102 extracts the access information M701 from the information received from the terminal device M101, thereby acquiring the address information (server address M702) of the server device M104 to be connected (M1108).
  • the terminal device M101 by causing the terminal device M101 to touch the portable device M102, the user registration for registering the serial number on the server device M104 operated by the maker of the terminal device M101, the response when an error occurs, and the error
  • a communication system M100 capable of developing customer service by registering usage history information triggered by an occurrence in a server.
  • the server address M702 of the server device M104 to be connected is stored in the near-field communication memory M215 of the terminal device M101.
  • the server address M702 of the server device M104 to be connected is stored in the near-field communication memory M215 of the terminal device M101.
  • the mobile device M102 needs to determine the maker of the terminal device M101, or needs to prepare a redundant server for redirecting to the server of each maker. There is on the other hand, by storing the server address M702 in the terminal device M101, these redundant mechanisms can be eliminated, and the total cost can be reduced.
  • the portable device M102 generates server communication information M731 to be transmitted to the server device M104 by combining the terminal information M705 received from the terminal device M101 and the portable device information M720 stored in the portable device M102.
  • the mobile device M102 transmits the generated server communication information M731 to the server device M104 described in the access information M701 received from the terminal device M101 (M1109).
  • the server device M104 manages and stores the terminal information M705 of the terminal device M101 in the database held inside the server device M104 in association with the mobile device information M720 of the mobile device M102 based on the received server communication information M731. (M1110).
  • the server device M104 determines whether or not the mobile device information M720 is already registered, and registers the mobile device information M720 if it is not registered. If the same portable device information M720 is already registered, it is determined whether or not the terminal information M705 is registered in association with the portable device information M720. If not registered, the server device M104 registers the terminal information M705.
  • the server device M104 uses at least one of the telephone number M722, the mail address M723, and the portable device identification information M721 included in the portable device information M720.
  • the portable device identification information M721 indicates identification information unique to each portable device M102 or user identification information set in the portable device M102.
  • the user identification information is, for example, identification information set in a SIM (Subscriber Identity Module) of a mobile phone terminal.
  • the server device M104 determines, based on the firmware version M714 included in the received terminal information M705, whether a firmware update of the terminal device M101 is necessary (M1111).
  • the server device M104 determines the power state of the terminal device M101 from the main power state information M704 included in the terminal information M705 (M1112).
  • the server apparatus M104 determines the writable capacity of the near-field communication memory M215 of the terminal apparatus M101 from the free area M901 of the write area included in the terminal information M705 (M1113).
  • the server device M104 determines the power state of the terminal device M101 confirmed in step M1112 and the writable area of the proximity communication memory M215 confirmed in step M1113.
  • the display content to be displayed on the display unit M110 of the terminal device M101 is generated according to the determination result of (1) (M1114). For example, when the power state of the terminal device M101 is shut off despite the fact that the firmware update is necessary, the display content is displayed on the display unit M110 of the portable device M102. It is a message prompting you to insert it.
  • the server device M104 transmits the firmware to be updated by the terminal device M101 to the mobile device M102 ( M1115).
  • the portable device M102 receives the firmware transmitted from the server device M104 (SM1116), and stores the received firmware once.
  • the portable device M102 also verifies the portable device digital signature M807 attached to the firmware, and determines whether the firmware has been tampered with in the communication path from the server device M104 to the portable device M102 (M1117). .
  • the portable device M 102 displays a message instructing the user to touch the portable device M 102 to the terminal device M 101 on the display unit M 110 (M 1118).
  • the mobile device M102 transmits the stored firmware to the terminal device M101 via the proximity wireless communication unit M107. Then, the terminal device M101 stores the firmware to be updated in the main memory M106 of the terminal unit M201 (M1119).
  • the terminal unit M201 confirms that the firmware has not been tampered with using the digital signature M806 for a terminal device attached to the firmware (M1120).
  • the firmware transmitted from the server device M104 is verified by the portable device M102 using the digital signature M807 for the portable device, and the terminal device M101 is verified using the digital signature M806 for the terminal device.
  • This makes it possible to verify that the firmware has not been tampered with in the communication path from the server device M104 to the portable device M102 and that the firmware has not been tampered with in the portable device M102. Therefore, even if the malicious portable device M102 appears and the firmware is tampered with, it becomes possible for the terminal device M101 to identify the tampering, and it becomes possible to safely update the firmware.
  • the terminal device M101 stores the use history information in the near-field communication memory M215 of the terminal device M101 at the timing when a failure occurs in the terminal device M101. Therefore, only the usage history information that caused the error to be stored is stored in the near-field communication memory M215. Further, power generated by radio waves from the portable device M102 is supplied to the close proximity wireless communication unit M107. As a result, even if the terminal unit M201 of the terminal device M101 breaks down and becomes inoperable, it becomes possible to read out the stored contents of the near-field communication memory M215 by the portable device M102. By reading out the usage history information leading to the failure as described above, it is possible to improve the reproducibility of the failure and to promptly take measures such as repair. As a result, loss costs can be reduced significantly.
  • the usage history information is preferably encrypted by the terminal unit M201 of the terminal device M101. This is because, in the configuration where usage history information can be read from any mobile device M102, it can be read by the mobile device M102 of a manufacturer different from the terminal device M101, and valuable information such as user usage history is viewed with other manufacturers There is a risk of being In addition, it is desirable that the encrypted use history information can be decrypted only by the server device M104 corresponding to the terminal device M101. Therefore, it is desirable that address information of the server device M104 corresponding to the terminal device M101 is stored in advance in the near-field communication memory M215 of the terminal device M101. Since this makes it possible to operate the server device M104 for each maker of the terminal device M101, it becomes possible to perform patrone registration of the terminal device M101.
  • the server device M104 can determine whether it is necessary to update the firmware and whether or not the update is possible, in consideration of the firmware version information and the power state of the terminal device M101. Thereby, it becomes possible to carry out processing according to the state of the terminal device M101.
  • the server device M104 mainly registers the mobile device information M720 of the mobile device M102 and the terminal information M705 of the terminal device M101 as a subordinate in the database. That is, the portable device information M720 is the same information as the user registration information in the favorite user registration using a conventional server. In the case of normal user registration, it is necessary for the user to input a name, an address, an e-mail address and the like, and the operation is complicated. On the other hand, in the present embodiment using portable device information M720, the user does not need to input user registration information. That is, it is possible to automatically assign user registration information to the terminal information M 705 of the terminal device M 101 read by the portable device M 102 and transmit the same to the server device M 104.
  • registration information such as a name, an address, and an e-mail address is used for the purpose of securing traceability of a user who holds the terminal device M101.
  • registration information such as a name, an address, and an e-mail address is used for the purpose of securing traceability of a user who holds the terminal device M101.
  • GPS mounted in the mobile telephone etc. as information changed to an address.
  • position information can be acquired with an accuracy of several tens of meters, so it is possible not only to know in detail the position information where the terminal device M101 is installed, but also to eliminate complicated operations such as address input. Become.
  • terminal devices M101 disclosed in the present embodiment need to be connected to a general-purpose network such as the Internet. This is because it is possible to connect the terminal device M101 to the server device M104 via the mobile device M102 connectable to a general-purpose network.
  • modules for proximity wireless communication are usually cheaper than modules for connecting to a general purpose network. This makes it possible to widen the target range of the terminal device M101 that can be handled. Therefore, it becomes possible to implement the same user interface in all the devices.
  • the power consumption is overwhelmingly small, and for example, it can be applied to a terminal device M101 that is battery-powered.
  • the terminal device M101 since the terminal device M101 according to the embodiment of the present invention can reliably transmit the important operation history information which has caused a failure to the reader / writer device, it is possible to cope with the problem of the failure not being reproduced. Become.
  • the terminal device M101 seamlessly switches between a mode in which the power supply and clock are supplied from the reader / writer device and a mode in which the power and clock from the system side are supplied to the close proximity communication memory M215 accessed by close proximity wireless communication. Accordingly, the terminal device M101 can store only the important operation history information in the near-field communication memory M215, and transmit the operation history information to the outside.
  • each processing unit included in the terminal device M101, the mobile device M102, and the server device M104 according to the above embodiment is typically realized as an LSI which is an integrated circuit. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include some or all.
  • circuit integration is not limited to LSI's, and implementation using dedicated circuitry or general purpose processors is also possible.
  • a field programmable gate array (FPGA) that can be programmed after LSI fabrication, or a reconfigurable processor that can reconfigure connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.
  • terminal device M101 the mobile device M102, and the server device M104 according to the embodiment of the present invention may be realized by a processor such as a CPU executing a program.
  • the present invention may be the above program or a recording medium on which the above program is recorded. Further, it goes without saying that the program can be distributed via a transmission medium such as the Internet.
  • terminal device M101 the mobile device M102, the server device M104, and the modified examples according to the above embodiments may be combined.
  • FIG. 6 and FIG. 8 is for illustration to specifically explain the present invention, and the order other than the above is possible as long as similar effects can be obtained. It may be Also, some of the above steps may be performed simultaneously (in parallel) with other steps.
  • the present invention is applicable to a communication device, and is particularly useful for a communication device having a close proximity wireless communication function and a communication system including the communication device.
  • M100 Communication system M101 Terminal equipment (communication device) M102 Mobile device M103 Internet M104 server device M105 controller M106 main memory M107 proximity wireless communication unit M108, M109 antenna M110 display unit M111, M202 key M201 terminal unit M203 usage history detector M204 error detector M205 power detector M206 power supply interrupt detector M207 main power supply M208 power storage unit M209 main power control unit M210 interface M211 switching unit M212 power switching unit M213 clock switching unit M214 access switching unit M215 proximity communication memory M216 communication control unit M217 modulation unit M218 demodulation unit M219 power generation unit M220 clock generation unit M230, M302 ROM area M231, M310 RAM area M232 FW area M301, M7 6 proximity wireless communication unit identification information M303, M707 terminal device identification information (serial number) M304, M708 Terminal equipment model number (production part number) M305, M709 Manufacturer identification information M306, M710 Production lot identification information and production date M307 Server access information M308, M702 Server address (URL)

Abstract

 本発明に係る端末機器(M101)は、端末部(M201)と近接無線通信部(M107)とを備える。端末部(M201)は、端末機器(M101)の動作履歴情報を記憶するメインメモリ(M106)と、コントローラ(M105)とを備える。近接無線通信部(M107)は、携帯機器(M102)と近接無線通信を行う通信制御部(M216)と、近接通信メモリ(M215)とを備える。コントローラ(M105)は、端末部(M201)の不具合が検出されたとき、メインメモリ(M106)に記憶されている動作履歴情報の少なくとも一部を、近接通信メモリ(M215)に記憶し、通信制御部(M216)は、携帯機器(M102)からの要求に応じて、近接通信メモリ(M215)に記憶されている動作履歴情報を、近接無線通信により携帯機器(M102)に送信する。

Description

通信装置及び通信方法
 本発明は、通信装置及び通信方法に関し、近接無線通信を用いる通信装置に関するものである。
 従来の近接無線通信を利用した通信装置としては、車両などに無線通信ICタグを付与して、履歴情報をICタグに記憶されているIDとともに、ネットワークを介して接続される履歴情報蓄積装置へ送信する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に記載の通信システムは、履歴情報を生成する物体に取り付けられ、前記履歴情報を送信する無線ICタグと、該無線ICタグにネットワークを介して接続され、前記履歴情報を蓄積する履歴情報蓄積装置とを有する通信システムであって、無線ICタグは、生成された履歴情報を取得する履歴情報取得手段と、前記無線ICタグに付与された識別情報である固有のIDを保持する保持手段と、前記履歴情報及び無線ICタグ固有のIDを、前記ネットワークを介して前記履歴情報蓄積装置に定期的に送信する送信手段とを有する。また、前記履歴情報蓄積装置は、受信した履歴情報を前記無線ICタグ固有のIDごとに蓄積する。
 また、機器の使用段階での環境負荷値を精度よく算出できる環境負荷値算出システム、環境負荷値算出装置、及び環境負荷値算出方法を提供する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
 特許文献2には、複数の機能を実行するための機能実行部と、複数の機能それぞれの動作履歴を収集する動作履歴収集部と、その動作履歴収集部で収集された機能ごとの動作履歴を記録するICタグとを電子電気機器に備え、ICタグの動作履歴をICリーダに無線で送信して、コンピュータで環境負荷値を算出することが開示されている。
 このように、特許文献1及び特許文献2記載の従来の技術は、ICタグなどの近接無線通信部から履歴情報を送信し続ける構成である。
 一方で、通信装置とリーダライタ機器とを近接させる(リーダライタ機器を通信装置にかざす又はタッチする)ことによって通信を確立する技術が知られている。
 このような技術の一例として、システム自体が立ち上がらないといった致命的な故障発生時においても、保守作業等を目的に、故障情報を外部に取り出すことが可能な情報処理装置を提供する技術が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
 特許文献3に記載の情報処理装置は、システムに電源を供給する主電源と、主電源とシステムとの間に配置され、主電源のシステムに対する電源供給を制御する電源回路と、システムへの電源供給異常を監視する、もしくは、システムの動作異常を監視する異常監視部と、情報処理装置に内蔵され、故障情報を記憶するためのメモリを有する故障情報通知部とを備える。また、異常監視部は、監視したシステムへの電源供給異常及びシステムの動作異常を故障情報として故障情報通知部のメモリに記憶させる。故障情報通知部は、主電源とは異なる副電源を有し、その副電源からの電力供給により、メモリに記憶された故障情報を読み出して外部に発信する。
特開2006-185392号公報 特開2007-249542号公報 特開2005-115766号公報
 しかしながら、特許文献1及び特許文献2記載の従来の技術は、ICタグなどの近接無線通信部から履歴情報を送信し続ける構成である。また、特許文献3記載の従来の技術は、リーダライタ機器がかざされた場合に不具合情報のみを送信する構成である。よって、これら従来の技術は、不具合に至った使用履歴情報を不具合情報とともに近接無線通信によってリーダライタ機器に送信できないという課題を有していた。
 具体的には、上述したような通信装置とリーダライタ機器とを近接させて通信を行う場合には、履歴情報を蓄積するメモリ容量及び通信データ量に制限がある。よって、特許文献1及び特許文献2記載の従来の技術を、このような、通信装置とリーダライタ機器とを近接させて通信を行う場合に適用しても、不具合に至った重要な履歴情報をリーダライタ機器に送信できない場合がある。例えば、不具合の発生後に、履歴情報が上書きされることが想定される。
 そこで本発明は、上記従来の課題を解決するもので、不具合に至った履歴情報をリーダライタ機器に近接した場合に送信できる通信装置等を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の一形態に係る通信装置は、システム部と近接無線通信部とを備える通信装置であって、前記システム部は、前記通信装置の動作履歴情報を生成する動作履歴検出部と、前記システム部の不具合を検出して、当該不具合の内容を示すエラー検出情報を生成するエラー検出部と、前記動作履歴情報を記憶する主記憶部と、前記通信装置を制御するシステム制御部とを備え、前記近接無線通信部は、外部のリーダライタ機器から発せられる電波を受信するアンテナ部と、前記アンテナ部を介して、前記リーダライタ機器と近接無線通信を行う通信制御部と、前記通信装置を識別可能な識別情報を記憶し、前記リーダライタ機器から読み出し可能な近接通信メモリとを備え、前記システム制御部は、前記エラー検出部によって前記システム部の不具合が検出されたとき、前記エラー検出情報と、前記主記憶部に記憶されている前記動作履歴情報の少なくとも一部とを、前記近接通信メモリに記憶し、前記通信制御部は、前記リーダライタ機器からの要求に応じて、前記近接通信メモリに記憶されている前記識別情報、前記動作履歴情報及び前記エラー検出情報を、前記近接無線通信により前記リーダライタ機器に送信する。
 これによって、本発明の一形態に係る通信装置は、不具合解析に重要な不具合に至った動作履歴情報を外部のリーダライタ機器から読み出し可能な構成となる。よって、例え通信装置のメインシステム(システム部)が不具合によって操作不可能に陥ったとしても、重要な動作履歴情報を読み出すことが可能となる。また、本発明の一形態に係る通信装置は、不具合に至った動作履歴情報を近接通信メモリに記憶する。これにより、不具合の発生後に、履歴情報が上書きされることを防止できる。このように、本発明の一形態に係る通信装置は、通信装置の不具合に至った重要な履歴情報をリーダライタ機器に近接した場合に送信できるので、不具合の解析を容易にできる。
 また、前記近接無線通信部は、さらに、前記アンテナ部で受信した前記リーダライタ機器からの電波を整流することにより、前記近接無線通信部を動作させるための電源を生成する電源生成部と、前記近接無線通信部の駆動電源として、前記電源生成部により生成された電源と、前記システム部から供給される電源との一方を選択する電源切替部とを備え、前記電源切替部は、前記エラー検出部が前記システム部の不具合を検出したとき、前記近接無線通信部の駆動電源として、前記システム部から供給される電源を選択してもよい。
 これによって、本発明の一形態に係る通信装置は、不具合発生時にシステム部で検出した動作履歴情報を近接通信メモリに書き込む場合、システム部から近接無線通信部へ電源供給を行うことが可能となる。これにより、本発明の一形態に係る通信装置は、安定に近接通信メモリに動作履歴情報を書き込むことが可能となる。
 また、前記近接無線通信部は、さらに、前記アンテナ部で受信した前記リーダライタ機器からの電波を整流することにより、前記近接無線通信部を動作させるためのクロック信号を生成するクロック生成部と、前記近接無線通信部を動作させるクロック信号として、前記クロック生成部により生成されたクロック信号と、前記システム部から供給されるクロック信号との一方を選択するクロック切替部とを備え、前記クロック切替部は、前記エラー検出部が前記システム部の不具合を検出したとき、前記近接無線通信部を動作させるクロック信号として、前記システム部から供給されるクロック信号を選択してもよい。
 これによって、本発明の一形態に係る通信装置は、不具合発生時にシステム部で検出した動作履歴情報を近接通信メモリに書き込む場合、システム部から近接無線通信部へクロック供給を行うことが可能となる。これにより、本発明の一形態に係る通信装置は、安定に近接通信メモリに動作履歴情報を書き込むことが可能となる。
 また、前記電源切替部及び前記クロック切替部は、前記エラー検出部が不具合を検出していない通常動作時には、前記近接無線通信部の駆動電源として、前記電源生成部により生成された電源を選択し、前記近接無線通信部を動作させるクロック信号として、前記クロック生成部により生成されたクロック信号を選択してもよい。
 これによって、本発明の一形態に係る通信装置は、不具合発生時以外の通常時には、通信装置にリーダライタ機器を近づけることによって近接通信メモリの記憶内容を外部のリーダライタ機器に送信するように制御することが可能となる。
 また、前記電源切替部及び前記クロック切替部は、前記システム制御部からの要求に応じて、選択する電源及びクロック信号を切り替えてもよい。
 また、前記主記憶部は、前記動作履歴検出部によって生成される前記動作履歴情報を、ラップアラウンド方式のアドレッシングによって記憶し、さらに、前記主記憶部に最後に記憶された前記動作履歴情報のアドレス位置を保持し、前記システム制御部は、前記エラー検出部が前記システム部の不具合を検出したとき、前記アドレス位置を基準として、前記主記憶部に記憶されている前記動作履歴情報を前記近接通信メモリに記憶させるように制御してもよい。
 これによって、本発明の一形態に係る通信装置は、有限のメモリに対して、不具合に至った重要な動作履歴を確実に保持することが可能となる。
 また、前記システム制御部は、前記エラー検出部が前記システム部の不具合を検出したとき、前記近接通信メモリの記憶可能容量を確認して、前記近接通信メモリに記憶させる前記動作履歴情報の容量を決定してもよい。
 これによって、本発明の一形態に係る通信装置は、不具合解析に重要な不具合に至った動作履歴情報を、外部のリーダライタ機器から読み出し可能なメモリに確実に記憶させることが可能となる。
 また、前記近接通信メモリは、前記近接無線通信部が、前記近接通信メモリに記憶している前記動作履歴情報を、前記アンテナ部を介して前記リーダライタ機器に送信した後、送信した前記動作履歴を削除してもよい。
 これによって、本発明の一形態に係る通信装置は、さらに不具合が生じたときの使用履歴情報を蓄積するための領域を確保することが可能となる。よって、本発明の一形態に係る通信装置は、有限なメモリを効率的に使用することが可能となる。
 なお、本発明は、このような通信装置として実現できるだけでなく、通信装置に含まれる特徴的な手段をステップとする通信方法として実現したり、そのような特徴的なステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現したりすることもできる。そして、そのようなプログラムは、CD-ROM等の記録媒体及びインターネット等の伝送媒体を介して流通させることができるのは言うまでもない。
 さらに、本発明は、このような通信装置の機能の一部又は全てを実現する半導体集積回路(LSI)として実現できる。
 以上より、本発明は、不具合に至った履歴情報をリーダライタ機器に近接した場合に送信できる通信装置等を提供できる。
図1は、本発明の実施の形態に係る通信システムの構成を示す概念図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る端末機器の構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る端末機器の構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る端末機器の構成を示すブロック図である。 図5は、本発明の実施の形態に係る近接通信メモリに記憶される情報を示す概念図である。 図6は、本発明の実施の形態に係るコントローラの処理の流れを示すフローチャートである。 図7は、本発明の実施の形態に係るメインメモリ及び近接通信メモリにおいて使用履歴情報を更新する動作の概念を示す概念図である。 図8は、本発明の実施の形態に係る近接無線通信部が外部のリーダライタ機器と通信する動作の流れを示すフローチャートである。 図9は、本発明の実施の形態に係る通信システムにおいて、携帯機器を端末機器にタッチすることで発生する各構成要素間の通信情報を示す概念図である。 図10は、本発明の実施の形態に係る通信システムにおいて、サーバ機器から携帯機器を介して端末機器に送信される各通信情報の内容を示す概念図である。 図11は、本発明の実施の形態に係る通信システムにおいて、携帯機器を端末機器にタッチすることによって端末機器のファームウェアを更新する場合の各通信情報の概念図である。 図12Aは、本発明の実施の形態に係る、ファームウェアの更新時の携帯機器の表示例を示す概念図である。 図12Bは、本発明の実施の形態に係る、ファームウェアの更新時の携帯機器の表示例を示す概念図である。 図12Cは、本発明の実施の形態に係る、ファームウェアの更新時の携帯機器の表示例を示す概念図である。 図12Dは、本発明の実施の形態に係る、ファームウェアの更新時の携帯機器の表示例を示す概念図である。 図13は、本発明の実施の形態に係る、端末機器、携帯機器及びサーバ機器の動作の流れを示すシーケンス図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
 本実施の形態では、近接無線通信機能を有する端末機器と、端末機器と近接無線通信を行う携帯機器と、携帯機器とインターネット又は携帯電話通信網などの汎用のネットワークを介して接続されるサーバ機器とを含む通信システムにおいて、端末機器のセンシング情報などを、リーダライタ機器を介してサーバ機器のデータベースに登録する通信システムについて図面を用いて詳細に説明する。
 図1は、本実施の形態に係る通信システムの全体像を表した概念図である。図1に示す通信システムM100は、端末機器M101、携帯機器M102及びサーバ機器M104を含む。
 端末機器M101と携帯機器M102とは、近接無線通信によって通信可能である。本実施の形態における近接無線通信とは、(1)電磁誘導方式の13.56MHz帯(HF帯)、又は電波方式の52~954MHz帯(UHF帯)などを用いるRFID(Radio Frequency Identification、ISO 14443)タグとリーダライタ機器との通信、又は、(2)13.56MHz帯のNFC(Near Field Communication、ISO/IEC 21481)による通信を想定している。通常、HF帯では数10cm、UHF帯では数cmの通信距離に限られるため、携帯機器を端末機器にかざす(又はタッチする)ことによって通信を確立する。
 本実施の形態では、携帯機器M102側にリーダライタ機能を実装し、端末機器M101側にICタグ機能を有する構成を説明する。ただし、本実施の形態の主眼は、端末機器M101と携帯機器M102とが互いに近接無線通信によって情報のやりとりができる構成であればよい。つまり、携帯機器M102側にICタグ機能を実装し、端末機器M101側にリーダライタ機能を有する構成であっても、本発明の範疇である。また、NFCでは、PtoP通信機能、カードエミュレーション、及びリーダライタエミュレーションが規格化されている。この場合には、ICタグとリーダライタ機器との関係はどちらでもよいことになる。本実施の形態では便宜上、携帯機器M102側にリーダライタ機能を実装し、端末機器M101側にICタグ機能を有する構成で説明する。
 端末機器M101は、コントローラM105、メインメモリM106、近接無線通信部M107及びアンテナM108を備える。
 コントローラM105は、例えば、端末機器M101のシステムコントローラであるCPUである。このコントローラM105は、少なくとも端末機器M101の近接無線通信部M107以外のシステムコントロールを行う。
 メインメモリM106は、コントローラM105で動作するための制御ソフトウェア、及び端末機器M101でセンシングするあらゆるデータを記憶可能なメモリであり、通常は、コントローラM105のLSI内部に実装される(無論、外付けメモリの構成もありうる)。例えば、メインメモリM106は、RAM又は不揮発性メモリ等である。
 近接無線通信部M107は、携帯機器M102に実装されているリーダライタ機器と通信を行う。この近接無線通信部M107は、リーダライタ機器への転送データを変調したり、リーダライタ機器からの転送データを復調したりする。また、この近接無線通信部M107は、リーダライタ機器から受信した電波に基づいて、少なくとも近接無線通信を確立するための電力生起を行うとともに、リーダライタ機器からの電波に基づいてクロック信号を抽出する。よって、端末機器M101の少なくとも近接無線通信部M107は、リーダライタ機器からの電波で生起した電力とクロックとによって動作する。これにより、端末機器M101の主電源がオフの状態においても、近接無線通信部M107は、携帯機器M102と近接無線通信を行うことが可能である。
 アンテナM108は、携帯機器M102に実装されているリーダライタ機器と近接無線を行うためのループアンテナである。
 携帯機器M102は、アンテナM109、表示部M110及びキーM111を備える。
 アンテナM109は、端末機器M101と近接無線通信を行うためのアンテナである。携帯機器M102は、端末機器M101が備えるICタグに向けてポーリングを行い、通信が確立した時点で、端末機器M101から情報を読み出したり、端末機器M101へ情報を書き込んだりする。
 表示部M110は、携帯機器M102と端末機器M101との近接無線通信の結果、及びサーバ機器M104から送信されたデータを表示する。この表示部M110は、例えば、液晶ディスプレイなどである。
 キーM111は、携帯機器M102をユーザが操作するためのインタフェースである。携帯機器M102は、ユーザによるキーM111へのキー入力に応じて、携帯機器M102が備える近接無線通信部を起動させ、起動後、端末機器M101に対して近接無線通信を行うためのポーリング動作を開始する。通常、ポーリング動作は、不特定の相手に対して電波を出し続けるので、バッテリ駆動の携帯機器M102には電池寿命の観点で負担が生じる。したがって、携帯機器M102にポーリング動作を行わせるための専用ボタンを配置することで、無駄なポーリング動作を行わせないと同時に、ユーザの機器操作負担を軽減できる。
 サーバ機器M104は、データベースを備えたサーバである。通常は、サーバ機器M104は、データベースを持ったWEBサーバで構成される。また、サーバ機器M104は、インターネットM103を介して、携帯機器M102に接続されている。このサーバ機器M104は、携帯機器M102から転送されてくる情報をデータベースに登録して、その結果を示す情報を、携帯機器M102に転送する。また、携帯機器M102の表示部M110は、当該情報を表示する。
 以上のようなシステム構成によって、端末機器M101でセンシングした情報を、携帯機器M102を介してサーバ機器M104のデータベースに登録できる。例えば、端末機器M101から製造番号、型番又はメーカ識別情報といった端末機器M101を唯一に識別可能な情報を近接無線通信で携帯機器M102に転送する。また、携帯機器M102は、近接無線通信を介して端末機器M101から受信した情報と、携帯機器M102が保持しているユーザ又は携帯機器M102そのものを特定するための情報(メールアドレス、電話番号、携帯端末識別情報、又はSIMカードID)、及び携帯機器M102が位置情報をセンシングできる場合には位置を特定するための情報(GPS情報、A-GPS情報、又は携帯網の基地局から推定される位置情報など)とをサーバ機器M104に転送する。また、サーバ機器M104は、これらをデータベース登録する。これら一連の動作によって、ユーザに、さまざまな情報を入力する作業の負担を無くすことができる。つまり、実質、ユーザは、携帯機器M102を端末機器M101にかざすだけで、端末機器M101の愛用者登録などを行うことができる。
 また、端末機器M101のセンシング情報として、不具合発生状況又は使用履歴情報を送ることによって、メーカでは、特定ロットの初期不良を迅速に判断でき対処できる。さらに、メーカは、使用履歴情報からユーザごとに使用されている機能を特定することにより、特定した情報を次期商品開発に利用するなどのメーカのメリットを出すことが可能となる。
 次に、本実施の形態に係る端末機器M101について図面を用いて詳細に説明する。
 図2は、本実施の形態に係る端末機器M101の構成を示すブロック図である。
 この端末機器(通信装置)M101は、端末部(システム部)M201と、近接無線通信部M107とを備える。
 端末部M201は、使用履歴検出部(動作履歴検出部)M203と、エラー検出部M204と、メインメモリ(主記憶部)M106と、コントローラ(システム制御部)M105とを備える。
 使用履歴検出部M203は、端末機器M101の動作の履歴を示す使用履歴情報(動作履歴情報)を生成する。
 エラー検出部M204は、端末部M201の不具合を検出して、当該不具合の内容を示すエラー検出情報を生成する。
 メインメモリM106は、使用履歴検出部M203により生成された使用履歴情報を記憶する。
 コントローラM105は、端末機器M101を制御する。
 近接無線通信部M107は、アンテナM108と、通信制御部M216と、近接通信メモリM215とを備える。
 アンテナM108は、外部のリーダライタ機器である携帯機器M102から発せられる電波を受信する。
 通信制御部M216は、アンテナM108を介して、携帯機器M102と近接無線通信を行う。
 近接通信メモリM215は、端末機器M101を識別可能な識別情報を記憶する。また、近接通信メモリM215は、携帯機器M102から読み出し可能である。
 また、コントローラM105は、エラー検出部M204によって端末部M201の不具合が検出されたとき、エラー検出部M204で生成されたエラー検出情報に関連付けて、メインメモリM106に記憶されている使用履歴情報の少なくとも一部を、近接通信メモリM215に記憶する。
 また、通信制御部M216は、携帯機器M102からの要求に応じて、近接通信メモリM215に記憶されている識別情報に関連付けて、近接通信メモリM215に記憶されている使用履歴情報を、近接無線通信により携帯機器M102に送信する。
 図3は、本実施の形態に係る端末機器M101の詳細な構成を示すブロック図である。
 図3に示すように、近接無線通信部M107は、さらに、電源生成部M219と、電源切替部M212とを備える。
 この電源生成部M219は、アンテナM108で受信した携帯機器M102からの電波を整流することにより、近接無線通信部M107を動作させるための電源を生成する。
 電源切替部M212は、近接無線通信部M107の駆動電源として、電源生成部M219により生成された電源と、端末部M201から供給される電源との一方を選択する。また、電源切替部M212は、エラー検出部M204が端末部M201の不具合を検出したとき、近接無線通信部M107の駆動電源として、端末部M201から供給される電源を選択する。
 図4は、本実施の形態に係る端末機器M101のさらに詳細な構成を示すブロック図である。
 図4に示すように、端末部M201と近接無線通信部M107とは、互いに通信可能なインタフェースM210(シリアルインタフェース、USBなど)を介して接続される。
 端末部M201は、端末機器M101の主要機能を実現する。この端末部M201は、端末機器M101が冷蔵庫なら冷蔵庫機能、端末機器M101が電子レンジならレンジ機能、端末機器M101がエアコンならエアコン機能を実現する。本実施の形態に係る端末機器M101は、電子機器端末、及び家電製品の全てを対象とする。よって、本実施の形態では、一つ一つの機器の説明は省略し、それぞれに共通の機能のみを説明する。なお、端末機器M101は、電子機器端末、及び家電製品以外であってもよい。例えば、端末機器M101は、自動車等の車両、又は耕作機械等であってもよい。
 また、端末部M201は、コントローラM105、メインメモリM106、キーM202、使用履歴検出部M203、エラー検出部M204、電源検出部M205、電源遮断検出部M206、メイン電源M207及びメイン電源制御部M209を備える。
 コントローラM105は、少なくとも端末部M201と、近接無線通信部M107の切替部M211とを制御可能なシステムコントローラである。このコントローラM105は、所謂、マイコン又はCPUで構成される。
 メインメモリM106は、書き換え不可能なROM領域M230と、書き換え可能なRAM領域M231と、コントローラM105の制御手順を記したファームウェア(FW)を格納したFW領域M232とを内部に含む。
 ROM領域M230には、端末機器M101の端末部M201を識別可能な識別情報、製造年月日、及びメーカ識別情報などが記録されている。
 RAM領域M231には、使用履歴検出部M203によって収集された使用履歴情報、及びエラー検出部M204によって検出された端末機器M101のエラー情報が記録される。
 FW領域M232には、コントローラM105の制御手順であるファームウェアが記録される。なお、FW領域M232は、ROMでも構わないし、RAMでも構わない。ただし、後述するファームウェアの更新機能を具備させるために、FW領域M232にRAMを採用する。
 キーM202は、端末機器M101の操作ボタンであり、ユーザ操作を受け付ける。
 使用履歴検出部M203は、ユーザによるキーM202の操作に応じて、操作された操作履歴を使用履歴情報として検出して、検出した使用履歴情報をメインメモリM106に蓄積する。なお、本実施の形態で説明する使用履歴情報は、ユーザ操作に関するものだけではなく、端末機器が持っているセンサーのセンシング情報を含む。例えば、センシング情報は、エアコンにおける人感センサー、室内温度/室外温度、湿度情報、又は空気中の埃の含有量等を指す。また、使用履歴情報には、操作された、又はセンシングした日時情報を含む。また、パソコンのようにユーザ識別可能な端末機器M101の場合には、使用履歴情報は、操作を行ったユーザ識別情報を含む。通常、使用履歴情報は、無限に蓄積される可能性がある。よって、メインメモリM106を、ラップアラウンド方式のアドレッシングを行うFIFO(First In First Out)スタック構成にすることが望ましい。これにより、メインメモリM106の使用履歴情報を蓄積可能なメモリ領域の中に、新しい使用履歴情報を残しておくことができる。
 電源検出部M205は、後述するメイン電源M207の電源状態を検出する。ここで電源状態とは、電源が入っている状態と、コントローラM105から電源を制御できる状態(スリープモード)と、電源オフの状態との少なくとも3状態を含む。具体的には、電源検出部M205は、電源がオンになった状態で電源オン状態を検知する。また、電源検出部M205は、コントローラM105の制御によりスリープモード又は電源オフ状態に移行する直前に、当該スリープモード又は電源オフ状態への移行を検知して、検知した電源状態(スリープモード又は電源オフ状態)をメインメモリM106又は近接無線通信部M107の近接通信メモリM215に記憶する。
 電源遮断検出部M206は、端末機器M101において、コンセントからなどの外部からの電源供給源が不慮に絶たれたことを検出する。電源遮断検出部M206は、メイン電源M207にかかる電圧値の低下などをみてコンセントの遮断を判断することが可能である。また、この電源遮断検出部M206は、メイン電源M207に具備される蓄電部M208から電力を供給されることによって動作する。これにより、電源遮断検出部M206は、コンセントが遮断された場合にも、安定して電力源の遮断を検知できる。また、電源遮断検出部M206は、検知結果を電源検出部M205に通知する。これにより、電源検出部M205は、電源が遮断されたことを示すフラグ情報をメインメモリM106、又は近接無線通信部M107の近接通信メモリM215に格納する。
 メイン電源M207は、端末機器M101の主電源であり、バッテリ又はコンセント接続によって電力を供給する。このメイン電源M207は、少なくとも端末部M201への電源供給と、近接無線通信部M107の近接通信メモリM215へのアクセスのための電源供給とを行う。
 メイン電源制御部M209は、コントローラM105からの起動命令、又は終了命令に応じて、電源の供給を開始したり(起動)、供給を停止したり(終了)する。
 一方、近接無線通信部M107は、端末部M201とシリアルインタフェースなどで結合されており、切替部M211、近接通信メモリM215、通信制御部M216、電源生成部M219、クロック生成部M220及びアンテナM108を備える。
 アンテナM108は、外部のリーダライタ機器からの電波を受信するループアンテナである。
 通信制御部M216は、アンテナM108で受信した電波を復調する復調部M218と、アンテナM108を介してリーダライタ機器へ情報を転送するときに当該情報を変調する変調部M217とを備える。
 電源生成部M219は、アンテナM108で受信した電波から、少なくとも近接無線通信部M107が動作可能な電力を電磁誘導によって生起する。
 また、クロック生成部M220は、リーダライタ機器からの電波を整流することにより、近接無線通信部M107を動作させるためのクロック信号を生成する。また、クロック生成部M220は生成したクロック信号を、近接無線通信部M107のデジタル回路部に供給する。
 近接無線通信部M107は、電源生成部M219で生成された電源と、クロック生成部M220で生成したクロック信号とに基づいて動作可能である。したがって、近接無線通信部M107は、端末部M201のメイン電源M207がどのような状態であってもリーダライタ機器からの電波を受信すれば、近接通信メモリM215に保持している情報をリーダライタ機器に転送したり、リーダライタ機器からの転送データを受信して、近接通信メモリM215に記憶したりできるパッシブタグ機能(バッテリレスモード)を有する。
 近接通信メモリM215は、内部にROM領域M302とRAM領域M310とを持つ。ROM領域M302(書き換え不可能か生産時に1度だけ記録できる更新不可能な領域)には、少なくとも近接無線通信部M107を唯一に識別可能な識別情報、端末機器M101を識別可能な端末機器識別情報、端末機器M101の型番、及びサーバ機器M104のアドレス情報等が記憶されている。また、RAM領域M310には、端末部M201の使用履歴検出部M203で抽出した使用履歴情報、エラー検出部M204で検出したエラー情報、及び電源検出部M205で検出した電源状態情報が、コントローラM105から記録される。また、リーダライタ機器から転送される情報も一旦、当該RAM領域M310に記憶される。よって、当該RAM領域M310は、メインメモリM106に記録されている情報の一部がミラーリングされて記憶されている構成となる。
 切替部M211は、電源切替部M212、クロック切替部M213及びアクセス切替部M214を備える。
 電源切替部M212は、近接通信メモリM215の駆動電源を、端末部M201から供給するか、電源生成部M219で生成された電源を供給するかを切り替える。
 クロック切替部M213は、近接通信メモリM215を動作させるクロック信号として、クロック生成部M220により生成されたクロック信号と、端末部M201から供給されるクロック信号との一方を選択する。また、クロック切替部M213は、選択したクロック信号を近接通信メモリM215に供給する。
 この切替部M211は、コントローラM105からの指示がない場合においては、電源生成部M219で生成した電源とクロック生成部M220で抽出したクロック信号とを近接通信メモリM215に供給する。また、切替部M211は、コントローラM105からのアクセスに従って、近接通信メモリM215の記憶内容を参照したり書き換えたりする場合に、コントローラM105の指示に従って、端末部M201から電源及びクロック信号を供給できるように制御を行う。
 つまり、電源切替部M212は、エラー検出部M204が端末部M201の不具合を検出したとき、近接無線通信部M107の駆動電源として、端末部M201から供給される電源を選択する。また、クロック切替部M213は、エラー検出部M204が端末部M201の不具合を検出したとき、近接無線通信部M107を動作させるクロック信号として、端末部M201から供給されるクロック信号を選択する。
 また、電源切替部M212は、エラー検出部M204が不具合を検出していない通常動作時には、近接無線通信部M107の駆動電源として、電源生成部M219により生成された電源を選択する。また、クロック切替部M213は、エラー検出部M204が不具合を検出していない通常動作時には、近接無線通信部M107を動作させるクロック信号として、クロック生成部M220により生成されたクロック信号を選択する。
 また、電源切替部M212及びクロック切替部M213は、コントローラM105からの要求に応じて、選択する電源及びクロック信号を切り替える。
 アクセス切替部M214は、コントローラM105及び近接無線通信部M107から近接通信メモリM215へのアクセスを制御する。
 また、切替部M211は、先アクセス優先で制御することが望ましい。例えば、切替部M211は、近接通信メモリM215が近接無線通信を介してアクセスされている最中に、コントローラM105から切替指示が来ても、アクセス中であることをコントローラM105側に通知して、切替を行わない。逆に、切替部M211は、コントローラM105が近接通信メモリM215にアクセスしている最中に、近接無線通信から近接通信メモリM215へアクセスがきたとしても、コントローラM105からのアクセス中には、電源及びクロック信号を切り替えることはない。これによって、近接通信メモリM215に対する双方のアクセスによって、近接通信メモリM215のメモリ内容が同時に更新されることを防止することが可能となる。また、近接通信メモリM215の少なくともRAM領域M310を冗長的に構成することによって双方のアクセスを同時に受け付ける構成としてもよい。これにより、他方がアクセスしている場合に待機することがなくなり、アクセスの高速化を実現することもできる。
 以上の構成により、本発明の実施の形態に係る端末機器M101は、次のような場合に有効に機能する。例えば、エラー検出部M204にてエラーを検出すると同時に、コントローラM105は、メインメモリM106が保持している使用履歴情報M317と、検出したエラー検出情報M316とを近接通信メモリM215に記憶させる。これにより、例え端末部M201が検出したエラーによって動作不能に陥ったとしても、そのエラーに至った使用履歴が、近接通信メモリM215に蓄積される。よって、使用履歴情報M317を、リーダライタ機能を有する携帯機器M102などの外部機器によって読み出すことが可能となる。これにより、メーカは、故障の再現などができるので、不具合の解析を容易に行うことができる。
 また、端末機器M101の電源状態も近接通信メモリM215に格納される。これにより、端末部M201のファームアップデート情報をリーダライタ機器から受け取ってアップデートする場合に、サーバ機器M104等は、電源状態に応じた動作を行うことができる。
 例えば、電子レンジにおけるレシピの追加など端末機器M101への機能アップデートを受信する場合には、端末部M201の電源がオンになっている必要がある。これに対して、リーダライタ機器は、近接通信メモリM215に保持されている端末部M201の電源状態を、タッチするだけで読み取ることで、ファームウェアのアップデートが可能かどうかの判定をすることが可能となる。このように端末部M201の電源状態を近接通信メモリM215に保持することによってリーダライタ機能を備える携帯機器M102、及び携帯機器M102と通信可能なサーバ機器M104は、端末部M201の電源状態を判断できるので、電源状態に応じた動作を行うことができる。
 例えば、サーバ機器M104は、端末機器M101のファームのバージョンアップが必要であると判断し、かつ、端末部M201がスリープ状態であると判断した場合に、携帯機器M102を介して、起動コマンドを端末機器M101に送信することも可能である。また、端末機器M101のコンセントが入っていない場合には、サーバ機器M104は、携帯機器M102の表示部M110に、コンセントを差し込むことを促すメッセージを表示することも可能となる。
 図5は、端末機器M101の近接無線通信部M107の近接通信メモリM215に記憶される情報を示す概念図である。
 この近接通信メモリM215は、読み出し可能であるROM領域M302と更新可能なRAM領域M310とを含む。
 ROM領域M302には、近接無線通信部M107を唯一に識別可能な近接通信識別情報(UID)M301と、端末機器M101の製造時の工程にて書き込まれる、端末機器識別情報(製造番号)M303、端末機器型番(製造品番)M304、製造メーカ識別情報M305、生産ロット識別情報及び生産日M306とが記憶されている。これらの情報を端末機器M101からサーバ機器M104に送信することによって、メーカ側で端末機器M101を識別することが可能となる。
 また、ROM領域M302には、携帯機器M102が、端末機器M101から近接無線通信を介して読み出した情報を、サーバ機器M104に転送する際に必要となる、サーバアクセス情報M307が記録される。サーバアクセス情報M307は、サーバアドレス(URL)M308及びサーバ認証情報(ログインアカウント、パスワード)M309を含む。このサーバアクセス情報M307も端末機器M101の生産工程の中で記録される。これによって、A社製の端末機器情報がA社とは別のB社のサーバに転送されるということを回避することが可能となる。ここで、メーカとしては、自社製品のユーザ使用履歴などは、他社に漏洩させたくない貴重なデータである。よって、端末機器M101を、当該端末機器M101に応じたサーバ機器M104に接続することが重要となる。これを近接通信メモリM215にサーバアクセス情報M307を記録することで実現できる。
 また、前述のとおり、当該ROM領域M302の情報は端末機器M101の生産時に書き込まれている。なお、当該ROM領域M302も、物理的には書き換え可能なフラッシュメモリなどで構成されていても構わない。ただし、その場合は、ROM領域M302は、携帯機器M102に実装されているリーダライタ機器からはリードオンリーの領域として管理される。これによって、不正に識別情報を書き換えることによって成りすましをしたり、不正にサーバアクセス情報を書き換えたりするなどの悪意ある操作を防止できるので、セキュリティを向上させることが可能である。
 一方、更新可能なRAM領域M310は、携帯機器M102に実装されているリーダライタ機器からのみ書き込み可能なリーダライタ書込領域M311と、端末機器M101の端末部M201からのみ書き込み可能な端末部書込領域M315とを含む。
 リーダライタ書込領域M311には、ファームウェア領域と、端末機器設定情報領域と、通信設定情報領域とが設定されている。ファームウェア領域には、端末機器M101のファームウェアアップデート時に更新されるファームウェアM312が記録される。端末機器設定情報領域には、レンジにおけるレシピ情報、又は炊飯器における炊飯プログラムなど機器の設定情報である端末機器設定情報M313が記録される。通信設定情報領域には、端末機器M101が近接無線通信とは異なる汎用のネットワーク(例えば、Wi-Fi、Zegbee、Eatherなど)を用いた通信機能を持っている場合に、通信設定情報M314(Wi-FiにおけるWEP/WPAキーなど)が記憶される。
 端末部書込領域M315は、端末部M201のコントローラM105からのみ書き込みが許されている領域である。この端末部書込領域M315には、メインメモリM106に保持されている情報が書き込まれる。
 この端末部書込領域M315は、エラー検出情報領域と、エラー発生日時領域と、使用履歴情報領域と、ファームバージョン領域と、メイン電源状態情報M320が記録されるメイン電源状態情報領域とを含む。エラー検出情報領域には、端末部M201のエラー検出部M204でセンシングされたエラー情報であるエラー検出情報M316が記録される。エラー発生日時領域には、エラー発生日時M318が記録される。使用履歴情報領域には、使用履歴検出部M203が検出した使用履歴情報M317が記録される。ファームバージョン領域には、端末部M201のメインメモリM106のFW領域に記録されているファームウェアのバージョン情報であるファームバージョンM319が記録される。メイン電源状態情報領域には、電源検出部M205でセンシングされる電源状態を示すメイン電源状態情報M320が記録される。これらの情報は、携帯機器M102に実装されているリーダライタ機器から読み出され、サーバ機器M104に送信される。よって、サーバ機器M104は、ファームバージョンM319に基づきファームウェアの更新の要否を判定できるとともに、ファームウェアを更新可能かどうかをメイン電源状態情報M320によって判定できる。
 次に、端末部M201のコントローラM105の処理の流れについて説明する。
 図6は、端末部M201のコントローラM105の処理の流れを示すフローチャートである。
 まず、ユーザによる端末機器M101の電源投入に伴って、電源検出部M205はコントローラM105に供給される電圧レベルから電源オン状態を検知する(M401)。
 電源検出部M205が電源オンを検知した後、コントローラM105は、近接無線通信部M107の切替部M211を、端末部M201からのアクセスを優先するモード(端末部優先モード)に切り替える(M402)。これにより、切替部M211は、端末部M201からの供給電源及び供給クロックで近接通信メモリM215を駆動させるように動作を切り替える。また、切替部M211は、切り替えを行った後、コントローラM105に対して切り替え完了信号を出力する。
 次に、コントローラM105は、切替部M211からの切り替え完了信号を受信して、切替部M211により切り替えが行われたかどうかを判定する(M403)。切り替えが完了していない場合(M403でNo)、コントローラM105は、端末部優先モードの再設定を行う(S402)。
 切り替えが完了した場合(M403でYes)には、コントローラM105は、近接通信メモリに格納されているメイン電源状態情報M320を“ON”に書き換える(M404)。
 ステップM404で近接通信メモリM215のメイン電源状態情報M320の書き換えを完了した場合、次に、コントローラM105は、切替部M211の端末部優先モードを解除して、切替部M211を、近接通信メモリM215へのアクセスに対して、近接無線通信部M107(リーダライタ機器)からのアクセスを優先するリーダライタ優先モードにする(M405)。
 このように、ステップM401にて電源遮断検出部M206がコントローラM105の電源“ON”を検出した場合、コントローラM105は、近接無線通信部M107の切替部M211を端末部優先モードに設定した後、端末部M201から近接通信メモリM215のメイン電源状態情報M320を“ON”に書き換え、その後、端末部優先モードを解除する。
 ステップM405で端末部優先モードを解除した後、コントローラM105は、電源遮断検出部M206が電源の遮断を検知したかどうか判定する(M406)。
 電源の遮断が検知されれば(M406でYes)、コントローラM105は、メイン電源M207の蓄電部M208で蓄電された電力によって、ステップM414~M416の処理を実行して、処理を終了する。
 ステップM414では、ステップM402と同様に、コントローラM105は、近接無線通信部M107の切替部M211を端末部優先モードに設定する。
 ステップM415では、コントローラM105は、端末部優先モードの設定が完了したかどうかを判定する。完了した場合(M415でYes)には、コントローラM105は、近接通信メモリM215のメイン電源状態情報M320を“遮断”に書き換える(M416)。
 一方、ステップM406で電源の遮断を検出しなかった場合(M406でNo)には、次に、コントローラM105は、当該コントローラM105に対する電源“OFF”の操作を検出したかどうか判定する(M407)。電源“OFF”の操作を検知した場合(M407でYes)には、コントローラM105は、ステップM417~M420の操作を行う。
 ステップM417は、ステップM402と同様であり、コントローラM105は、近接無線通信部M107の切替部M211を端末部優先モードに設定する。
 ステップM418では、コントローラM105は、端末部優先モードの設定が完了したかどうかを判定する。
 ステップM419では、コントローラM105は、近接通信メモリM215のメイン電源状態情報M320を“OFF”に書き換える。
 また、ステップM419で電源状態を“OFF”に書き換えた後、コントローラM105は、端末部M201の電源をOFFに設定することで、システムを終了する(M420)。
 ここで、本実施の形態で説明している電源状態について詳細に説明する。本実施の形態での電源状態“ON”とは、端末部M201の電源がONの状態であり、端末部M201が起動していることを指す。また、電源状態“OFF”とは、システム終了状態を指すが、電力供給源自体が遮断されているわけではなく、ユーザからの操作(例えば電源投入ボタンの押下)などによってシステムが起動可能状態であることを示す。また、電源遮断状態とは、電力供給自体が遮断されている、例えば、コンセントが外されていたり、バッテリが取り外されていたりする状態を示す。つまり、電源遮断状態は電源状態OFFとは異なり、ユーザからのキー操作では起動することができない状態を示す。
 また、本実施の形態では、ステップM406及びステップM407をシステムフローの中で実行しているが、これらは、別スレッドとして、電源状態が変化するイベントをきっかけとして実行される方が望ましい。
 ステップM406及びステップM407にて、電源の遮断もOFFも検知されなければ(M407でNo)、次に、コントローラM105は、使用履歴検出部M203がユーザからのキー操作を検知したかどうかを判定する(M408)。検知されなければ(M408でNo)、コントローラM105は、ステップM406の処理に戻る。
 一方、ステップM408にて、ユーザからのキー操作を検知すれば(M408でYes)、コントローラM105は、検知したキー操作に応じてメインメモリM106の使用履歴情報を更新する(M409)。
 次に、コントローラM105は、キー操作に応じて端末部M201で発生したエラーを、エラー検出部M204が検知したかどうかを判定する(M410)。検知されなければ(M410でNo)、コントローラM105は、ステップM406の処理に戻る。
 ステップM410にてエラーを検知すれば(M410でYes)、コントローラM105は、近接無線通信部M107の切替部M211を端末部優先モードに設定する(M411)。
 ステップM412では、コントローラM105は、ステップM411における端末部優先モードへの設定が完了したかどうかを判定する(M412)。切り替えが完了していなければ(M412でNo)、コントローラM105は、ステップM411の処理に戻る。
 一方、切り替え処理が完了していれば(M412でYes)、コントローラM105は、メインメモリM106の使用履歴情報に応じて近接通信メモリM215の使用履歴情報M317を更新し(M413)、処理を終了する。
 したがって、本実施の形態では、使用履歴検出部M203によって検出されたキー操作などの使用履歴情報は、一旦、メインメモリM106に蓄積される。また、エラー検出部M204によってエラーが検出されたときに、メインメモリM106に蓄積していた使用履歴情報はエラーの識別情報とともに、近接通信メモリM215に書き込まれる。また、近接通信メモリM215の使用履歴情報M317を記憶するための記憶領域がメインメモリM106に蓄積されている使用履歴情報より小さい場合には、コントローラM105は、エラーを検知したタイミングを基準として直近の使用履歴情報を選択して、選択した使用履歴情報のみを近接通信メモリM215に記憶させる。
 したがって、近接通信メモリM215には、エラーが検知されるに至った数ステップの使用履歴が蓄積される。また、近接通信メモリM215は、端末部M201が起動していなくても外部のリーダライタ機器から近接無線通信を介して読み出すことができる。よって、例え、エラーによって端末部M201の電源が投入できない事態に陥っても、そのエラーに至った数ステップの使用履歴情報を外部から読み出すことが可能となる。これにより、修理工場での故障の不再現問題によるロスコストを削減することが可能となる。なぜならば、故障の不再現問題は、エラーに至った使用履歴が不明である場合に生じる課題であり、エラーに至った数ステップの使用履歴を外部から読み出せる本実施の形態の構成では、このような課題を大幅に抑制することが可能となる。
 図7は、メインメモリM106及び近接通信メモリM215において使用履歴情報を更新する動作の概念を示す概念図である。
 メインメモリM106の使用履歴情報は、メインメモリM106のRAM領域M231に格納される。また、メインメモリM106は、ユーザのキー操作などの操作が行われるごとに、保持している古い履歴情報を削除して、新しい履歴情報を記憶する所謂スタック構成である。
 一方、近接通信メモリM215は、使用履歴情報M317を内部のRAM領域M310に格納する。また、エラー検出部M204によってエラーが検出されたタイミングでメインメモリM106に保持している使用履歴情報が近接通信メモリM215に複製される。また、近接通信メモリM215に記憶される使用履歴情報M317は、生じたエラーを特定するためのエラー検出情報M316及びエラー発生日時M318などと関連付けて記憶される。
 これによって、外部のリーダライタ機器から近接無線通信を介して近接通信メモリM215の内容を読み出せば、エラーに至までの使用履歴情報M317が読み出せる。また、故障不再現の課題解決、及び修理を行う場合の情報として重要な情報をワンタッチという簡単操作で読み出すことが可能となる。
 また、コントローラM105は、エラー検出部M204が端末部M201の不具合を検出したとき、近接通信メモリM215の記憶可能容量を確認して、近接通信メモリM215に記憶させる使用履歴情報の容量を決定する。例えば、コントローラM105は、近接通信メモリM215のRAM領域M310に含まれる使用履歴情報M317が格納される使用履歴情報領域の容量を確認する。そして、コントローラM105は、当該容量と同じ、又は当該容量より小さい容量を、近接通信メモリM215に記憶させる使用履歴情報の容量に決定する。
 また、近接通信メモリM215は、近接無線通信部M107が、近接通信メモリM215に記憶している使用履歴情報M317を、アンテナM108を介して携帯機器M102に送信した後、重複読み出しを避けるために、送信した使用履歴情報M317を削除することが望ましい。あるいは、送信した使用履歴情報M317に送信済みを示すフラグを付与することでも、同様の効果を実現することが可能となる。この場合、外部のリーダライタ機器は、送信済みフラグが示す内容に従って、読み出す使用履歴情報M317を決定すればよい。
 また、メインメモリM106は、ユーザ操作ごとに生じる使用履歴情報をラップアラウンド方式のアドレッシングによって記憶する。ラップアラウンド方式とは、メインメモリM106に空きがある場合には、アドレスをインクリメントしながら使用履歴情報を記憶していく方法である。また、アドレスがメインメモリM106に記憶可能な最大値になれば、アドレスを初期化し(0にする、先頭位置にする)、もともと記憶されている古い使用履歴情報に対して上書きしながら記憶させる。これによって、不具合解析には重要ではない、古い使用履歴情報を削除しながら、不具合解析にとって重要である直近の使用履歴情報を確実にメインメモリM106に記憶させることが可能となる。
 また、メインメモリM106は、最新の使用履歴情報を保持しているアドレス位置、つまり、メインメモリM106に最後に記憶された使用履歴情報のアドレス位置を保持する。また、コントローラM105は、エラー検出部M204が端末部M201の不具合を検出したとき、このアドレス位置を基準として、メインメモリM106に記憶されている使用履歴情報を近接通信メモリM215に記憶させるように制御する。このように、コントローラM105は、不具合発生時に、近接通信メモリM215に不具合に至った時点を機軸として、使用履歴情報を近接通信メモリM215に記憶させることが可能となる。よって、不具合解析を容易にできる。
 また、近接通信メモリM215は、外部のリーダライタ機器に送信した使用履歴情報を削除する。これによって、さらに不具合が生じたときの使用履歴情報を蓄積するための領域を確保することが可能となり、有限なメモリを効率的に使用することが可能となる。
 図8は、近接無線通信部M107が外部のリーダライタ機器と通信する動作の流れを示すフローチャートである。
 まず、近接無線通信部M107はアンテナM108を介して、リーダライタ機器からの不特定への呼びかけ信号であるポーリング電波を受信する(M601)。
 ポーリング電波を受信すると、ポーリング電波から電源生成部M219、及びクロック生成部M220は、近接無線通信部M107を動作させるための電力及びクロック信号を生成する(M602)。
 電力とクロックが生成されると、近接無線通信部M107は、当該近接無線通信部M107のシステムを起動し、ポーリング電波を出力している外部のリーダライタ機器に対してポーリング応答を返す(M603)。
 次に、近接無線通信部M107は、切替部M211が端末部優先モードかどうかを判定する(M604)。切替部M211が端末部優先モードであれば(M604Yes)、端末部M201が近接通信メモリM215にアクセス中なので、近接無線通信部M107は、端末部アクセス優先モードである間、待機する。
 一方、切替部M211が端末部優先モードでない場合(M604でNo)、近接無線通信部M107は、切替部M211をリーダライタ優先モードに切り替える(M605)。
 次に、近接無線通信部M107は、近接通信メモリM215に保持している情報に基づいて、リーダライタ機器に送信するアクセス情報及び端末情報を生成する(M606)。
 次に、近接無線通信部M107は、生成したアクセス情報及び端末情報をリーダライタ機器に送信する(M607)。もちろん、近接無線通信部M107は、当該情報を、リーダライタ機器からのリードコマンドに応じて転送する。
 送信が完了すると、近接無線通信部M107は、切替部M211に設定しているリーダライタ優先モードを解除して近接無線通信の処理を完了する(M608)。
 図9は、本実施の形態に係る通信システムM100において、携帯機器M102を端末機器M101にタッチすることで発生する各構成要素間の通信情報を示す概念図である。
 携帯機器M102が端末機器M101にタッチされることによって、端末機器M101は、近接無線通信を介して近接通信メモリM215に記憶されている内容に基づいてアクセス情報M701、メイン電源状態情報M704及び端末情報M705を生成する。端末機器M101は、携帯機器M102からのリードコマンドに応じて、生成したアクセス情報M701、メイン電源状態情報M704及び端末情報M705を携帯機器M102に送信する。
 アクセス情報M701は、携帯機器M102からサーバ機器M104に接続するために必要な情報である。このアクセス情報M701は、サーバアドレスM702及びサーバ認証情報M703を含む。
 サーバアドレスM702は、サーバ機器M104のアドレス情報であるURL(Uniform Resource Locator)情報を含む。サーバ認証情報M703はサーバ機器M104にログインするための認証情報を含む。このアクセス情報M701は、近接通信メモリM215のROM領域M302にサーバアクセス情報M307として記憶されている情報である。なお、アクセス情報M701を、サーバアドレスM702とサーバ認証情報M703とを含む、サーバ機器M104へのアクセスコマンドとして生成しても構わない。
 メイン電源状態情報M704は、端末機器M101の端末部M201の電源状態を示すフラグ情報である。このメイン電源状態情報M704は、近接通信メモリM215のRAM領域M310の端末部書込領域M315のメイン電源状態情報M320に応じて生成された情報である。このメイン電源状態情報M704は、少なくとも電源状態として“ON”、“OFF”、“遮断”のいずれかを示している情報である。例えば、このメイン電源状態情報M704は、メイン電源状態情報M320と同じ内容を示す情報である。
 端末情報M705は、携帯機器M102を中継してサーバ機器M104に送信され、サーバ機器M104のデータベースに登録される情報である。この端末情報M705は、近接無線通信部識別情報M706、端末機器識別情報M707、端末機器型番M708、製造メーカ識別情報M709、生産ロット識別情報及び生産日M710、エラー検出情報M711、使用履歴情報M712、エラー発生日時M713及びファームバージョンM714を含む。また、端末情報M705には、当該端末情報M705の全体の署名情報である端末情報デジタル署名M715が付与されている。
 近接無線通信部識別情報M706は、端末機器M101の近接無線通信部M107を唯一に識別可能な識別情報である。この近接無線通信部識別情報M706は、近接通信メモリM215に記憶されている近接無線通信部識別情報M301によって生成される。例えば、近接無線通信部識別情報M706は、近接無線通信部識別情報M301と同じ内容を示す情報である。
 端末機器識別情報M707は、端末機器M101の製造番号など、端末機器M101を識別するための情報である。この端末機器識別情報M707は、近接通信メモリM215の端末機器識別情報M303に基づいて生成される。例えば、端末機器識別情報M707は、端末機器識別情報M303と同じ内容を示す情報である。
 端末機器型番M708は、端末機器M101の製造品番などの型番を示す情報であり、近接通信メモリM215の端末機器型番M304に基づいて生成される。例えば、端末機器型番M708は、端末機器型番M304と同じ内容を示す情報である。
 製造メーカ識別情報M709は、端末機器M101の製造メーカを識別するための情報であり、近接通信メモリM215の製造メーカ識別情報M305に基づいて生成される。例えば、製造メーカ識別情報M709は、製造メーカ識別情報M305と同じ内容を示す情報である。
 生産ロット識別情報及び生産日M710は、端末機器M101の生産ロット番号及び生産日を識別するための情報であり、近接通信メモリM215の生産ロット識別情報及び生産日M306に基づいて生成される情報である。例えば、生産ロット識別情報及び生産日M710は、生産ロット識別情報及び生産日M306と同じ内容を示す情報である。
 エラー検出情報M711は、エラー検出部M204によって検出されたエラーの識別情報であり、近接通信メモリM215端末部書込領域M315のエラー検出情報M316に基づいて生成される。例えば、エラー検出情報M711は、エラー検出情報M316と同じ内容を示す情報である。
 使用履歴情報M712は、エラー検出部M204によってエラーが検出されタイミングでメインメモリM106に格納されていた使用履歴情報が近接通信メモリM215にコピーされた使用履歴情報M317に基づいて生成される情報である。例えば、使用履歴情報M712は、使用履歴情報M317と同じ内容を示す情報である。
 エラー発生日時M713は、エラー検出部M204によってエラーが検出された日時情報であり、近接通信メモリM215のエラー発生日時M318に基づいて生成される。例えば、エラー発生日時M713は、エラー発生日時M318と同じ内容を示す情報である。
 ファームバージョンM714は、端末機器M101のファームウェアのバージョン情報であり、コントローラM105によって近接通信メモリM215に書き込まれたファームバージョンM319に基づいて生成される。例えば、ファームバージョンM714は、ファームバージョンM319と同じ内容を示す情報である。
 また、この端末情報M705には、通信路及び不正な携帯機器による情報の改竄を防止する目的で用いられるデジタル署名である端末情報デジタル署名M715が付与されている。この端末情報デジタル署名M715のアルゴリズムには、例えば、一般的な秘密鍵暗号又は公開鍵暗号が用いられる。
 また、端末情報M705の各情報要素(近接無線通信部識別情報M706、端末機器識別情報M707、端末機器型番M708、製造メーカ識別情報M709、生産ロット識別情報及び生産日M710、エラー検出情報M711、使用履歴情報M712、エラー発生日時M713及びファームバージョンM714)は、携帯機器M102を通じて送信される、サーバ機器M104に対するデータベース登録コマンドの形式でも構わない。
 携帯機器M102は、近接無線通信を介して端末機器M101から読み出したアクセス情報M701及び端末情報M705に基づいて、携帯機器情報M720、メイン電源状態情報M704及び端末情報M705をインターネット網又は携帯電話通信網を介してサーバ機器M104に送信する。
 具体的には、携帯機器M102は、端末機器M101から送信されたアクセス情報M701から、接続するサーバ機器M104のアドレス情報及び認証情報を読み出し、サーバ機器M104に接続する。また、携帯機器M102は、端末機器M101から送信された端末情報M705に携帯機器情報M720を付与することによりサーバ機器M104に送信するデータを生成する。
 携帯機器情報M720は、携帯機器M102に保持している情報に基づいて生成される。この携帯機器情報M720は、携帯機器識別情報M721、ユーザ情報M728、及び携帯機器位置情報M726を含む。ユーザ情報M728は、電話番号M722、メールアドレスM723、サーバアカウントM724、及びサーバパスワードM725を含む。
 携帯機器識別情報M721は、携帯機器M102を唯一に識別可能な識別情報であり、携帯機器M102が携帯電話であれば、例えば、携帯端末の識別情報又はSIM(Subscriber Identity Module)の識別情報である。
 電話番号M722は、携帯機器M102に設定されている電話番号情報である。
 メールアドレスM723も同様に、携帯機器M102に設定されているメールアドレス情報である。
 サーバアカウントM724は、サーバ機器M104に接続するためのアカウント情報である。
 サーバパスワードM725は、サーバ機器M104に接続するためのパスワード情報である。
 携帯機器位置情報M726は、携帯機器M102内に構成される測位手段によって抽出された位置情報である。例えば、携帯機器位置情報M726は、GPS(Global Positioning System)、からの位置情報、又は携帯基地局との距離に応じて割り出した位置情報である。この携帯機器位置情報M726は、携帯機器M102を端末機器M101にタッチして近接無線通信が確立した場合に、当該携帯機器M102により取得される。また、近接無線通信は、通常数10cmが通信可能範囲であるため、携帯機器M102の位置情報を、タッチした端末機器M101の位置情報として扱うことが可能である。
 また、携帯機器情報M720の各要素(携帯機器識別情報M721、電話番号M722、メールアドレスM723、サーバアカウントM724、サーバパスワードM725、携帯機器位置情報M726)は、サーバ機器M104に対するデータベース登録コマンドの形式でも構わない。
 また、携帯機器M102は、端末機器M101から送信されたメイン電源状態情報M704及び端末情報M705をそのまま含むサーバ通信情報M731をサーバ機器M104に送信する。また、携帯機器M102からサーバ機器M104へ送信されたサーバ通信情報M731には、途中での改竄を防止するためのデジタル署名である情報デジタル署名M727が付与されている。
 また、端末機器M101から携帯機器M102に送信される端末情報M705は、端末機器M101内で暗号化されていることが望ましい。この暗号は、携帯機器M102では復号できず、サーバ機器M104でのみ復号できる形態が望ましい。なぜなら、重要な端末機器情報が不正なサーバに送信され解析されるような悪意ある携帯機器M102が登場したとしても、正規のサーバ機器M104によってのみ復号可能な情報として送信できるからである。これにより、このような不正行為から端末機器情報を保護することが可能となる。
 図10は、サーバ機器M104から携帯機器M102を介して端末機器M101に送信される各通信情報の内容を示す概念図である。通常、サーバ機器M104からの情報送信は、図9に示すように、端末機器M101から携帯機器M102を介してサーバ機器M104に情報が送信された後に行われる。
 サーバ機器M104は、携帯機器M102から端末情報M705及び携帯機器情報M720を受信すると携帯機器情報M720に関連付けて、端末情報M705をデータベースに登録する。これと同時に、サーバ機器M104は、端末情報M705のファームバージョンM714を確認して、端末機器M101のファームウェアの更新が必要かどうかを判断する。必要であるならば、サーバ機器M104は、新しいファームウェア、追加機能情報、又は端末機器設定情報を、携帯機器M102を介して端末機器M101に送信する。これによって、サーバ機器M104は、端末機器M101のファームウェアのバージョンアップを行う。
 サーバ機器M104から携帯機器M102に送信される情報(サーバ通信情報M801)は、ファームウェア情報M802を含む。また、サーバ通信情報M801は、2つの署名情報として端末機器用デジタル署名M806と携帯機器用デジタル署名M807とを含む。
 ファームウェア情報M802は、ファームウェアM803、追加機能情報M804及び端末機器設定情報M805を含む。
 ファームウェアM803は、端末機器M101において更新されるファームウェアそのものである。
 追加機能情報M804は、電子レンジにおけるレシピの追加など、端末機器M101への追加機能が実装されたソフトウェアである。
 端末機器設定情報M805は、電子炊飯器における炊飯プログラムなどで、端末機器M101の設定を自動化するためのソフトウェアである。
 また、携帯機器用デジタル署名M807は、サーバ通信情報M801に改竄が行われていないかどうかを携帯機器M102において判定可能なデジタル署名である。この携帯機器用デジタル署名M807は、例えば、サーバ機器M104と携帯機器M102との間で秘密の秘密鍵を用いて生成される。
 また、端末機器用デジタル署名M806は、ファームウェア情報M802に改竄が行われていないかどうかを端末機器M101において判定可能なデジタル署名である。この端末機器用デジタル署名M806は、例えば、サーバ機器M104と端末機器M101との間で秘密の秘密鍵を用いて生成される。
 携帯機器用デジタル署名M807は、主に、サーバ機器M104と携帯機器M102との間の通信路でサーバ通信情報M801が改竄されていないかどうかを判定する目的で付与される。一方、携帯機器用デジタル署名M807は、悪意ある携帯機器M102によってファームウェア情報M802が改竄されていないかどうかを判定する目的で付与される。
 特に、ファームウェアの更新では、悪意あるものによってファームウェアが改竄されることによって、当該ファームウェアに発火プログラムなどが挿入されれば重大な事故につながる可能性がある。よって、本実施の形態では、通信路及び携帯機器M102が不正なものでないかどうかの確認を行うために用いる2つのデジタル署名を用いる。なお、本実施の形態では、デジタル署名を用いる場合を説明しているが、もちろん、情報そのものを暗号化し、携帯機器M102でサーバ通信情報M801を復号し、端末機器M101でファームウェア情報M802を復号してもよい。この場合も同様の効果を実現できる。
 また、携帯機器M102は、受信したサーバ通信情報M801を携帯機器用デジタル署名M807によって改竄がされていないかどうかを判定し、正規の情報である場合のみ、ファームウェア情報M802及び端末機器用デジタル署名M806を、近接無線通信を介して端末機器M101に送信する。
 なお、携帯機器M102と端末機器M101とが近接無線通信を行うためには、ユーザにタッチしてもらう必要があるので、携帯機器用デジタル署名M807の検証が完了した時点で携帯機器M102の表示部M110に、ユーザに携帯機器M102を端末機器M101へタッチさせるためのメッセージを表示することが望ましい。
 携帯機器M102が端末機器M101にタッチされると、携帯機器M102は、ファームウェア情報M802を、近接無線通信を介して端末機器M101に送信する。次に、端末機器M101は、端末機器用デジタル署名M806を検証することによってファームウェア情報M802が改竄されていないかを検証する。また、端末機器M101は、正規である場合に限り、ファームウェアM803を用いてファームウェアの更新を行ったり、追加機能情報M804を用いて端末機器M101へ機能追加を行ったり、端末機器設定情報M805を用いて端末機器M101のキーに操作を対応付けたりする。
 以上のように、インターネットなどの汎用のネットワークを持たない端末機器M101においても、安価でユーザが直感的に操作しやすい近接無線通信手段を持つことによって、端末機器M101のファームウェアのバージョンアップを行ったり、機能追加を行ったりできる。これによって、各ユーザの操作感に最適な設定を端末機器M101に実装することが可能となる。また、サーバ機器M104は、近接無線通信を介して得られる使用履歴情報を利用してユーザに最適な端末機器M101の設定情報などを生成できる。これによって、ユーザごとに最適化された端末機器M101を実現できる。
 図11は、図10と同じく、携帯機器M102を端末機器M101にタッチすることによって端末機器M101のファームウェアを更新する場合の各通信情報の概念図である。ただし、図11では図10に対して、端末機器M101の電源状態が“OFF”になっていることが異なる。
 まず、携帯機器M102が端末機器M101にタッチされると、端末機器M101は、アクセス情報M701、メイン電源状態情報M704、書込領域の空き領域M901、端末情報M705、及び端末情報デジタル署名M902を携帯機器M102に送信する。
 書込領域の空き領域M901は、近接通信メモリM215のRAM領域M310の書き込み可能な空き容量を示す情報である。
 端末情報デジタル署名M902は、端末情報M705のデジタル署名情報であり、端末機器M101において生成される。
 携帯機器M102は、端末機器M101から送信されたアクセス情報M701に基づいてサーバ機器M104に接続する。そして、携帯機器M102は、端末機器M101から受信したメイン電源状態情報M704、書込領域の空き領域M901及び端末情報M705に、携帯機器情報M720を付与してサーバ機器M104に送信する。
 また、携帯機器M102は、生成した携帯機器情報M720、メイン電源状態情報M704、書込領域の空き領域M901及び端末情報M705に対して、携帯機器M102によるデジタル署名情報である情報デジタル署名M903を生成して付与し、これらの情報をサーバ機器M104に送信する。
 サーバ機器M104は、携帯機器M102で付与された情報デジタル署名M903を検証し、さらに、端末機器M101で付与された端末情報デジタル署名M902を検証する。サーバ機器M104は、情報デジタル署名M903及び端末情報デジタル署名M902がともに正規の情報であると判断した場合に、携帯機器情報M720に関連付けて、端末情報M705をデータベースに登録する。
 また、サーバ機器M104は、端末情報M705に含まれるファームバージョンM714に基づき、ファームウェアを更新すべきかを判定する。更新する場合には、サーバ機器M104は、対応するファームウェアM904を、携帯機器M102を介して端末機器M101に送信する。
 また、サーバ機器M104は、端末機器M101において、ファームウェアが更新できる状況であるかどうかをメイン電源状態情報M704に基づき判定する。すなわち、メイン電源状態情報M704が電源状態“ON”を示している場合には、ファームウェアの更新が可能であるので、サーバ機器M104は、更新するファームウェアM904を端末機器M101へ送信する。
 一方、電源状態として“OFF”が示されている場合には、起動すればファームウェアの更新が可能であるので、サーバ機器M104は、更新するファームウェアM904と端末機器起動コマンドM905とを、携帯機器M102を介して端末機器M101に送信する。
 また、電源状態として“遮断”が示されている場合には、端末機器M101にファームウェアM904を送信してもファームウェアを更新することが不可能である。よって、サーバ機器M104は、ファームウェアの更新のために端末機器M101の電源を投入するようにユーザに対して指示するメッセージを携帯機器M102の表示部M110に表示させる指示を携帯機器M102へ送信する。
 以後、端末機器M101の電源状態が“OFF”であった場合を想定して説明する。
 サーバ機器M104にて、ファームバージョンM714によってファームウェアの更新が必要と判断し、かつ、電源状態が“OFF”を示していて、さらに書込領域の空き領域M901が、更新するファームウェアの容量に対して十分である場合には、サーバ機器M104は、更新するファームウェアM904及び端末機器起動コマンドM905をファームウェア情報M906として携帯機器M102に送信する。
 また、サーバ機器M104は、ファームウェア情報M906に、端末機器M101において検証可能なデジタル署名である端末機器用デジタル署名M806と、携帯機器M102にて検証可能な携帯機器用デジタル署名M807とを付与して携帯機器M102に送信する。
 携帯機器M102は、受信した情報に含まれる携帯機器用デジタル署名M807を検証して、正規の情報であると判断した場合には、ファームウェア情報M906を端末機器M101に送信する。
 端末機器M101では、近接無線通信部M107が、端末部M201に対する起動コマンドを発行することによって端末部M201を起動させる。次に、端末機器M101は、受信したファームウェアM904に基づきファームウェアの更新を行う。
 以上のように、端末機器M101からメイン電源状態情報M704及び書込領域の空き領域M901をサーバ機器M104に送信する。これにより、サーバ機器M104は、端末機器M101がファームウェアの更新を可能かどうか判定することが可能となる。よって、サーバ機器M104は、携帯機器M102にその状況に応じたメッセージを表示させたり、端末機器M101に起動コマンドを送信したりできる。これにより、ファームウェアの更新のためのユーザ操作の負担を大幅に軽減することが可能となる。
 図12A~図12Dは、図9~図11を用いて説明したファームウェア更新時の携帯機器M102の表示内容を示す概念図である。
 図12Aは、メイン電源状態情報M704で示される電源状態が“ON”である場合であり、携帯機器M102がサーバ機器M104からファームウェアを取得した後、携帯機器M102に表示される画面例である。もう一度、携帯機器M102を端末機器M101へタッチすることによって、携帯機器M102に保持しているファームウェアを端末機器M101に送信して、ファームウェアの更新を行うことができる。
 図12Bは、メイン電源状態情報M704で示される電源状態が“OFF”である場合の携帯機器M102に表示される画面例である。このとき、サーバ機器M104からの送信情報の中には、端末機器起動コマンドM905が含まれる。よって、もう一度、タッチすることによって起動コマンドを携帯機器M102から端末機器M101に転送して、端末機器M101を起動させる。その後、再度、タッチすることによって携帯機器M102から端末機器M101へファームウェアを転送し、端末機器M101でファームウェアの更新を行う。なお、本事例では、近接通信メモリM215の容量が十分ではなく、起動コマンドとファームウェアとを2回のタッチに分けて送信している例を示している。また、近接通信メモリM215に十分な容量がある場合には、起動コマンド及び更新するファームウェア(更新コマンド)を、携帯機器M102から端末機器M101へ同時に転送する。そして、端末機器M101は、起動コマンドによって起動後、ファームウェアの更新を行う。
 図12Cは、メイン電源状態情報M704で示される電源状態が“遮断”である場合の携帯機器M102に表示される画面例である。この場合には、ユーザに電源投入を指示する必要があるので、サーバ機器M104は携帯機器M102の表示部M110に電源を投入するような指示を表示させる。
 図12Dは、図12Bの画面を表示したのち、再度、タッチされたが、まだ、端末機器M101の起動が完了していない場合に表示させるメッセージを示す。起動が完了していなければ、近接通信メモリM215のメイン電源状態情報M704も更新されておらず“OFF”のままになっている。このメイン電源状態情報M704が“OFF”であることを携帯機器M102、又はサーバ機器M104が判断して、携帯機器M102の表示部M110に図12Dのようなメッセージを表示させる。これにより、安全にファームウェアの更新を行うことができる。
 図13は、本実施の形態に係る端末機器M101、携帯機器M102及びサーバ機器M104の動作の流れを示すシーケンス図である。
 サーバ機器M104は、内部にデータベースを有し、常時、データベースに登録されている機器に対してファームウェア、及び機能向上プログラムの追加などがあるかどうかを判定している。サーバ機器M104は、特定機器に対して、ファームウェアのアップデート、又は機能向上プログラムが存在すると判定した場合には、ファームウェアの更新又は機能向上プログラムの追加を促すメッセージを作成する(M1101)。このメッセージは、携帯機器M102の表示部M110に表示するためのメッセージであり、表示部M110に現れるポップアップメッセージ、又は電子メールの形態でも構わない。これにより、更新の必要な特定機器を保有するユーザに対して、更新を促すことができる。
 メッセージを受信した携帯機器M102は、表示部M110に受信したメッセージを表示する(M1102)。
 メッセージを確認したユーザは、携帯機器M102の近接無線通信を行うリーダライタ機器を起動するためのアプリケーションを立ち上げて、当該リーダライタ機器にポーリングを開始させる(M1103)。
 次に、ユーザは、ポーリングを開始させた携帯機器M102を、更新の必要な特定機器である端末機器M101のアンテナM108が実装されている領域へタッチする。タッチされれば、端末機器M101の近接無線通信部M107は、携帯機器M102からの電波をアンテナM108で受信して、少なくとも端末機器M101の近接無線通信部M107を駆動するための電力及びクロック信号を携帯機器M102からの電場により生成する。そして、端末機器M101は、近接無線通信部M107を起動させる(M1104)。
 近接無線通信部M107の起動が完了すると、近接無線通信部M107は、ポーリング応答信号を携帯機器M102に送信する(M1105)。これにより、端末機器M101と携帯機器M102との近接無線通信が確立する。
 携帯機器M102は、端末機器M101からポーリング応答信号を受信すると、端末機器M101の近接通信メモリM215からアクセス情報及び端末情報を読み出すためのコマンドを生成して、端末機器M101に送信する(M1106)。
 端末機器M101の近接無線通信部M107は、コマンドを受信すると、内部の近接通信メモリM215に記憶されているアクセス情報及び端末情報を携帯機器M102に送信する(M1107)。
 携帯機器M102は、端末機器M101から受信した情報の中からアクセス情報M701を抽出することによって、接続すべきサーバ機器M104のアドレス情報(サーバアドレスM702)を取得する(M1108)。
 本実施の形態では、端末機器M101に携帯機器M102をタッチさせることによって、端末機器M101のメーカが運営するサーバ機器M104に、製造番号を登録する愛用者登録と、エラー発生時の対応と、エラー発生をトリガとした使用履歴情報をサーバに登録することによるカスタマーサービスとを展開できる通信システムM100を提案している。
 したがって、接続すべきサーバ機器M104のサーバアドレスM702は、端末機器M101の近接通信メモリM215に記憶されている。これによって、例え、端末機器M101と異なるメーカの携帯機器M102であっても、端末機器M101に対応したサーバ機器M104に接続することが可能となる。
 また、端末機器M101にサーバアドレスM702が記憶されていない場合には、携帯機器M102が端末機器M101のメーカを判別する必要があったり、各メーカのサーバにリダイレクトする冗長的なサーバを用意する必要があったりする。一方、端末機器M101にサーバアドレスM702を記憶させることによってこれらの冗長的な仕組みを排除することが可能となり、トータルコストを削減することが可能となる。
 次に、携帯機器M102は、端末機器M101から受信した端末情報M705と、携帯機器M102が記憶している携帯機器情報M720とを組み合わせることによってサーバ機器M104へ送信するサーバ通信情報M731を生成する。次に、携帯機器M102は、端末機器M101から受信したアクセス情報M701に記されたサーバ機器M104に、生成したサーバ通信情報M731を送信する(M1109)。
 サーバ機器M104は、受信したサーバ通信情報M731に基づいて、サーバ機器M104内部に保持しているデータベースに端末機器M101の端末情報M705を携帯機器M102の携帯機器情報M720に対応付けて管理及び記憶する(M1110)。
 なお、サーバ機器M104による当該データベースへの登録は、当該情報が既に登録されている場合には行う必要はない。まず、サーバ機器M104は、携帯機器情報M720が既に登録されているかどうかを判別し、登録されていなければ、当該携帯機器情報M720を登録する。既に同じ携帯機器情報M720が登録されている場合には、当該携帯機器情報M720に対応付けられて端末情報M705が登録されているかどうかを判別する。登録されていなければ、サーバ機器M104は端末情報M705を登録する。
 携帯機器情報M720が既に登録されているかどうかの判別のために、サーバ機器M104は、携帯機器情報M720に含まれる電話番号M722、メールアドレスM723、及び携帯機器識別情報M721の少なくとも一つを用いる。ここで携帯機器識別情報M721とは、携帯機器M102ごとに固有の識別情報、又は携帯機器M102に設定されているユーザ識別情報のことを指す。また、ユーザ識別情報とは、例えば携帯電話端末におけるSIM(Subscriber Identity Module)に設定された識別情報のことである。
 次に、サーバ機器M104は、受信した端末情報M705に含まれるファームバージョンM714から、端末機器M101のファームアップデートが必要であるかどうかを判断する(M1111)。
 また、サーバ機器M104は、端末情報M705に含まれるメイン電源状態情報M704から、端末機器M101の電源状態を判別する(M1112)。
 また、サーバ機器M104は、端末情報M705に含まれる書込領域の空き領域M901から、端末機器M101の近接通信メモリM215の書き込み可能容量を判別する(M1113)。
 ステップM1111で、ファームの更新が必要であると判断された場合には、サーバ機器M104は、ステップM1112で確認した端末機器M101の電源状態と、ステップM1113で確認した近接通信メモリM215の書き込み可能領域の判断結果とに応じて、端末機器M101の表示部M110に表示させる表示内容を生成する(M1114)。この表示内容は、例えば、ファームアップデートが必要であるにも関わらず、端末機器M101の電源状態が遮断されている場合には、携帯機器M102の表示部M110に表示させる、端末機器M101の電源を入れることを促すメッセージである。
 ステップM1111~M1113の処理で、ファームの更新が必要かつ、更新可能状態にあると判断した場合には、サーバ機器M104は、携帯機器M102に対して、端末機器M101の更新するファームウェアを送信する(M1115)。
 携帯機器M102は、サーバ機器M104から送信されたファームウェアを受信し(SM1116)、一旦、受信したファームウェアを記憶する。また携帯機器M102は、ファームウェアに付与されている携帯機器用デジタル署名M807を検証して、サーバ機器M104から携帯機器M102の通信路においてファームウェアに改竄が行われていないかどうかを判定する(M1117)。
 ファームウェアの携帯機器用デジタル署名M807の検証が完了すると、携帯機器M102は、携帯機器M102を端末機器M101にタッチすることをユーザに対して指示するメッセージを表示部M110に表示する(M1118)。
 次に、携帯機器M102が、端末機器M101にタッチされると、携帯機器M102は、記憶しているファームウェアを端末機器M101へ、近接無線通信部M107を介して送信する。そして端末機器M101は、端末部M201のメインメモリM106に更新すべきファームウェアを記憶する(M1119)。
 次に、端末部M201は、ファームウェアを更新する前に、当該ファームウェアに付与されている端末機器用デジタル署名M806を用いて、ファームウェアに改竄が生じていないことを確認する(M1120)。
 したがって、本実施の形態では、サーバ機器M104から送信されたファームウェアを携帯機器M102にて携帯機器用デジタル署名M807を用いて検証し、端末機器M101において端末機器用デジタル署名M806を用いて検証する。これによって、サーバ機器M104から携帯機器M102の通信路においてファームウェアが改竄されていないこと、また、携帯機器M102にてファームウェアが改竄されていないことを検証することが可能となる。よって、悪意ある携帯機器M102が出現して、ファームウェアを改竄したとしても、端末機器M101においてその改竄を見極めることが可能となり、安全なファームウェアの更新が可能となる。
 以上のように、本実施の形態に係る端末機器M101は、端末機器M101に不具合が発生したタイミングで、使用履歴情報を端末機器M101の近接通信メモリM215に記憶させる。したがって、近接通信メモリM215には、エラーが生じるに至った使用履歴情報のみが記憶されることになる。また、近接無線通信部M107には、携帯機器M102からの電波によって生成された電力が供給される。これにより、端末機器M101の端末部M201が例え故障して動作不能となっていても、近接通信メモリM215の記憶内容を携帯機器M102によって読み出すことが可能となる。このように故障に至った使用履歴情報を読み出すことで、故障の再現性を向上させ、修理等の対応を迅速に行うことが可能となる。結果として、ロスコストを大幅に削減することが可能となる。
 また、使用履歴情報は、端末機器M101の端末部M201によって暗号化されていることが望ましい。なぜなら、使用履歴情報をどんな携帯機器M102からでも読み出すことのできる構成では、端末機器M101とは異なるメーカの携帯機器M102によって読み出せることになり、ユーザの使用履歴という貴重な情報を他メーカに閲覧される危険があるためである。また、暗号化された使用履歴情報は、端末機器M101に対応したサーバ機器M104によってのみ復号可能であることが望ましい。そのため、端末機器M101の近接通信メモリM215には、端末機器M101に対応するサーバ機器M104のアドレス情報を予め記憶していることが望ましい。これによって、端末機器M101のメーカごとにサーバ機器M104を運用することが可能となるので、端末機器M101の愛用者登録を行うことが可能となる。
 また、サーバ機器M104は、端末機器M101のファームウェアのバージョン情報及び電源状態を鑑みて、ファームの更新が必要か否か、及び更新が可能か否かを判定することが可能となる。これにより、端末機器M101の状態に応じた処理を実施することが可能となる。
 また、サーバ機器M104は、携帯機器M102の携帯機器情報M720を主として、端末機器M101の端末情報M705を従としてデータベースに登録する。すなわち、携帯機器情報M720とは、従来のサーバを利用した愛用者登録におけるユーザ登録情報と同様の情報である。通常のユーザ登録の場合は、ユーザによって氏名、住所、及びメールアドレス等を入力する必要があり、操作が煩雑である。一方、携帯機器情報M720を利用する本実施の形態では、ユーザはユーザ登録情報を入力する必要はない。つまり、携帯機器M102で読み出した端末機器M101の端末情報M705に自動的にユーザ登録情報を付与して、サーバ機器M104に送信することが可能である。通常、氏名、住所、及びメールアドレスなどの登録情報は、端末機器M101を保有するユーザのトレーサビリティを確保する目的で使用される。本実施の形態でも、携帯情報として携帯機器M102の固有識別情報、携帯機器M102に設定されているメールアドレス及び電話番号などを利用することが可能となって同様の効果を実現できる。よって、本実施の形態の携帯機器M102が携帯電話であれば、全ての開示内容を実施することが可能である。
 また、住所に変わる情報として、携帯電話などに搭載されているGPSを利用してもよい。GPSでは、数十メートル程度の精度で、位置情報を取得できるため、端末機器M101が設置されている位置情報を詳細に把握できるばかりか、住所入力のような煩雑な操作をなくすことが可能となる。
 また、本実施の形態で開示している端末機器M101はいずれも、インターネットなどの汎用のネットワークに接続する必要はない。なぜならば、汎用のネットワークに接続可能な携帯機器M102を介して、端末機器M101をサーバ機器M104に接続することが可能であるからである。
 また、通常、近接無線通信のためのモジュールは、汎用のネットワークに接続するためのモジュールよりも安価である。これにより、対応できる端末機器M101の対象範囲を広げることが可能となる。よって、全ての機器において、同様のユーザインタフェースを実現することが可能となる。
 また、近接無線通信の場合、必ずしも、端末機器M101を電源に接続しておくことは必要でない。よって、愛用者登録などのために端末機器M101を電源に接続する必要性はなくなり、ユーザの利便性を向上させることが可能である。また、近接無線通信の場合、消費する電力は圧倒的に少なく、例えば、バッテリ駆動するような端末機器M101にも応用することが可能となる。
 このように、本発明の実施の形態に係る端末機器M101は、不具合に至った重要な動作履歴情報を確実にリーダライタ機器に送信できるため、故障の不再現の課題に対応することが可能となる。
 また、端末機器M101は、近接無線通信によってアクセスされる近接通信メモリM215に、リーダライタ機器から電源及びクロックを供給するモードと、システム側からの電源及びクロックを供給するモードとをシームレスに切り替える。これにより、端末機器M101は、重要な動作履歴情報のみを近接通信メモリM215記憶し、当該動作履歴情報を外部に送信することが可能となる。
 また、上記実施の形態に係る端末機器M101、携帯機器M102及びサーバ機器M104に含まれる各処理部は典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。
 また、集積回路化はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又はLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
 また、本発明の実施の形態に係る端末機器M101、携帯機器M102及びサーバ機器M104の機能の一部又は全てを、CPU等のプロセッサがプログラムを実行することにより実現してもよい。
 さらに、本発明は上記プログラムであってもよいし、上記プログラムが記録された記録媒体であってもよい。また、上記プログラムは、インターネット等の伝送媒体を介して流通させることができるのは言うまでもない。
 また、上記実施の形態に係る、端末機器M101、携帯機器M102及びサーバ機器M104、及びこれらの変形例の機能のうち少なくとも一部を組み合わせてもよい。
 また、上記で用いた数字は、全て本発明を具体的に説明するために例示するものであり、本発明は例示された数字に制限されない。
 また、上記図6及び図8に示す、各ステップが実行される順序は、本発明を具体的に説明するために例示するためのものであり、同様の効果が得られる範囲で上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(並列)に実行されてもよい。
 さらに、本発明の主旨を逸脱しない限り、本実施の形態に対して当業者が思いつく範囲内の変更を施した各種変形例も本発明に含まれる。
 本発明は、通信装置に適用でき、特に、近接無線通信機能を有する通信装置、及び当該通信装置を含む通信システムに有用である。
 M100 通信システム
 M101 端末機器(通信装置)
 M102 携帯機器
 M103 インターネット
 M104 サーバ機器
 M105 コントローラ
 M106 メインメモリ
 M107 近接無線通信部
 M108、M109 アンテナ
 M110 表示部
 M111、M202 キー
 M201 端末部
 M203 使用履歴検出部
 M204 エラー検出部
 M205 電源検出部
 M206 電源遮断検出部
 M207 メイン電源
 M208 蓄電部
 M209 メイン電源制御部
 M210 インタフェース
 M211 切替部
 M212 電源切替部
 M213 クロック切替部
 M214 アクセス切替部
 M215 近接通信メモリ
 M216 通信制御部
 M217 変調部
 M218 復調部
 M219 電源生成部
 M220 クロック生成部
 M230、M302 ROM領域
 M231、M310 RAM領域
 M232 FW領域
 M301、M706 近接無線通信部識別情報
 M303、M707 端末機器識別情報(製造番号)
 M304、M708 端末機器型番(製造品番)
 M305、M709 製造メーカ識別情報
 M306、M710 生産ロット識別情報及び生産日
 M307 サーバアクセス情報
 M308、M702 サーバアドレス(URL)
 M309、M703 サーバ認証情報
 M311 リーダライタ書込領域
 M312、M803、M904 ファームウェア
 M313、M805 端末機器設定情報
 M314 通信設定情報
 M315 端末部書込領域
 M316、M711 エラー検出情報
 M317、M712 使用履歴情報
 M318、M713 エラー発生日時
 M319、M714 ファームバージョン
 M320、M704 メイン電源状態情報
 M701 アクセス情報
 M705 端末情報
 M715、M902 端末情報デジタル署名
 M720 携帯機器情報
 M721 携帯機器識別情報
 M722 電話番号
 M723 メールアドレス
 M724 サーバアカウント
 M725 サーバパスワード
 M726 携帯機器位置情報
 M727 情報デジタル署名
 M728 ユーザ情報
 M731、M801 サーバ通信情報
 M802、M906 ファームウェア情報
 M804 追加機能情報
 M806 端末機器用デジタル署名
 M807 携帯機器用デジタル署名
 M901 書込領域の空き領域
 M903 情報デジタル署名
 M905 端末機器起動コマンド

Claims (10)

  1.  システム部と近接無線通信部とを備える通信装置であって、
     前記システム部は、
     前記通信装置の動作履歴情報を生成する動作履歴検出部と、
     前記システム部の不具合を検出して、当該不具合の内容を示すエラー検出情報を生成するエラー検出部と、
     前記動作履歴情報を記憶する主記憶部と、
     前記通信装置を制御するシステム制御部とを備え、
     前記近接無線通信部は、
     外部のリーダライタ機器から発せられる電波を受信するアンテナ部と、
     前記アンテナ部を介して、前記リーダライタ機器と近接無線通信を行う通信制御部と、
     前記通信装置を識別可能な識別情報を記憶し、前記リーダライタ機器から読み出し可能な近接通信メモリとを備え、
     前記システム制御部は、
     前記エラー検出部によって前記システム部の不具合が検出されたとき、前記エラー検出情報と、前記主記憶部に記憶されている前記動作履歴情報の少なくとも一部とを、前記近接通信メモリに記憶し、
     前記通信制御部は、
     前記リーダライタ機器からの要求に応じて、前記近接通信メモリに記憶されている前記識別情報、前記動作履歴情報及び前記エラー検出情報を、前記近接無線通信により前記リーダライタ機器に送信する
     通信装置。
  2.  前記近接無線通信部は、さらに、
     前記アンテナ部で受信した前記リーダライタ機器からの電波を整流することにより、前記近接無線通信部を動作させるための電源を生成する電源生成部と、
     前記近接無線通信部の駆動電源として、前記電源生成部により生成された電源と、前記システム部から供給される電源との一方を選択する電源切替部とを備え、
     前記電源切替部は、前記エラー検出部が前記システム部の不具合を検出したとき、前記近接無線通信部の駆動電源として、前記システム部から供給される電源を選択する
     請求項1記載の通信装置。
  3.  前記近接無線通信部は、さらに、
     前記アンテナ部で受信した前記リーダライタ機器からの電波を整流することにより、前記近接無線通信部を動作させるためのクロック信号を生成するクロック生成部と、
     前記近接無線通信部を動作させるクロック信号として、前記クロック生成部により生成されたクロック信号と、前記システム部から供給されるクロック信号との一方を選択するクロック切替部とを備え、
     前記クロック切替部は、前記エラー検出部が前記システム部の不具合を検出したとき、前記近接無線通信部を動作させるクロック信号として、前記システム部から供給されるクロック信号を選択する
     請求項2記載の通信装置。
  4.  前記電源切替部及び前記クロック切替部は、
     前記エラー検出部が不具合を検出していない通常動作時には、
     前記近接無線通信部の駆動電源として、前記電源生成部により生成された電源を選択し、前記近接無線通信部を動作させるクロック信号として、前記クロック生成部により生成されたクロック信号を選択する
     請求項3記載の通信装置。
  5.  前記電源切替部及び前記クロック切替部は、
     前記システム制御部からの要求に応じて、選択する電源及びクロック信号を切り替える
     請求項3記載の通信装置。
  6.  前記主記憶部は、前記動作履歴検出部によって生成される前記動作履歴情報を、ラップアラウンド方式のアドレッシングによって記憶し、さらに、前記主記憶部に最後に記憶された前記動作履歴情報のアドレス位置を保持し、
     前記システム制御部は、
     前記エラー検出部が前記システム部の不具合を検出したとき、前記アドレス位置を基準として、前記主記憶部に記憶されている前記動作履歴情報を前記近接通信メモリに記憶させるように制御する
     請求項1記載の通信装置。
  7.  前記システム制御部は、
     前記エラー検出部が前記システム部の不具合を検出したとき、前記近接通信メモリの記憶可能容量を確認して、前記近接通信メモリに記憶させる前記動作履歴情報の容量を決定する
     請求項6記載の通信装置。
  8.  前記近接通信メモリは、
     前記近接無線通信部が、前記近接通信メモリに記憶している前記動作履歴情報を、前記アンテナ部を介して前記リーダライタ機器に送信した後、送信した前記動作履歴を削除する
     請求項1記載の通信装置。
  9.  システム部と近接無線通信部とを備える通信装置における通信方法であって、
     前記システム部は、主記憶部を備え、
     前記近接無線通信部は、
     外部のリーダライタ機器から発せられる電波を受信するアンテナ部と、
     前記アンテナ部を介して、前記リーダライタ機器と近接無線通信を行う通信制御部と、
     前記通信装置を識別可能な識別情報を記憶し、前記リーダライタ機器から読み出し可能な近接通信メモリとを備え、
     前記通信方法は、
     前記通信装置の動作履歴情報を生成するステップと、
     前記動作履歴情報を前記主記憶部に記憶するステップと、
     前記システム部の不具合を検出して、当該不具合の内容を示すエラー検出情報を生成するステップと、
     前記システム部の不具合が検出されたとき、前記エラー検出情報と、前記主記憶部に記憶されている前記動作履歴情報の少なくとも一部とを、前記近接通信メモリに記憶するステップと、
     前記リーダライタ機器からの要求に応じて、前記近接通信メモリに記憶されている前記識別情報、前記動作履歴情報及び前記エラー検出情報を、前記近接無線通信により前記リーダライタ機器に送信するステップとを含む
     通信方法。
  10.  請求項9記載の通信方法をコンピュータに実行させるための
     プログラム。
PCT/JP2011/003479 2010-07-07 2011-06-17 通信装置及び通信方法 WO2012004939A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011545561A JP4892652B1 (ja) 2010-07-07 2011-06-17 通信装置及び通信方法
CN201180003680.7A CN102484499B (zh) 2010-07-07 2011-06-17 通信装置及通信方法
US13/394,455 US8855563B2 (en) 2010-07-07 2011-06-17 Communication apparatus and communication method
EP11803281.2A EP2592760B1 (en) 2010-07-07 2011-06-17 Communication device and communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010155248 2010-07-07
JP2010-155248 2010-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012004939A1 true WO2012004939A1 (ja) 2012-01-12

Family

ID=45440935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/003479 WO2012004939A1 (ja) 2010-07-07 2011-06-17 通信装置及び通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8855563B2 (ja)
EP (1) EP2592760B1 (ja)
JP (2) JP4892652B1 (ja)
CN (1) CN102484499B (ja)
WO (1) WO2012004939A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479125A (en) * 1986-08-13 1989-03-24 Takeda Chemical Industries Ltd Antitumor agent
WO2013111251A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 パナソニック株式会社 鍵管理システム、鍵管理方法、および通信装置
WO2013171983A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 パナソニック株式会社 無線通信システムおよび家電機器
JP2014027440A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Panasonic Corp 無線通信システム及び洗濯機
KR20140039640A (ko) * 2012-09-24 2014-04-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기, 홈 어플라이언스 및 그 동작방법
US9294870B2 (en) 2013-03-28 2016-03-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable recording medium
JP2016208462A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 横河電機株式会社 無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システム
US9621232B2 (en) 2013-12-27 2017-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device capable of executing wireless communication of NFC scheme according to NFC standard
WO2017159145A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 オムロン株式会社 電子機器、無線通信システム
WO2017159143A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 オムロン株式会社 無線通信システム、電子機器、リーダライタ

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5436720B2 (ja) * 2011-02-25 2014-03-05 三菱電機株式会社 通信システムおよび通信制御方法
US8942628B2 (en) 2011-11-28 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Reducing power consumption for connection establishment in near field communication systems
US8903312B2 (en) * 2011-11-28 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Modified connection establishment for reducing power consumption in near field communication systems
JP6098898B2 (ja) * 2012-03-27 2017-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気機器および電気機器の制御方法
KR101984970B1 (ko) * 2012-06-07 2019-09-03 삼성전자주식회사 근거리 무선 통신 장치 및 이를 포함하는 전자 장치의 전력 관리 방법
JP6239906B2 (ja) * 2012-09-19 2017-11-29 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America アクセス制御方法、アクセス制御システム、通信端末、及び、サーバ
US20140087661A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Lg Electronics Inc. Home appliance using terminal and operating method thereof
JP2014092917A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Nec Networks & System Integration Corp 保守機器情報管理システム
US10204178B2 (en) 2013-02-04 2019-02-12 Authentise Inc. System, method, and program product for digital production management
JP6397219B2 (ja) * 2013-06-28 2018-09-26 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法、情報処理システム
CN104378781A (zh) * 2013-08-16 2015-02-25 中兴通讯股份有限公司 一种检测移动终端故障的方法及移动终端
JP6238723B2 (ja) * 2013-12-18 2017-11-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP6260270B2 (ja) * 2013-12-27 2018-01-17 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6307878B2 (ja) * 2013-12-27 2018-04-11 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6291840B2 (ja) 2013-12-27 2018-03-14 ブラザー工業株式会社 通信装置
DE212014000256U1 (de) * 2014-03-17 2016-11-02 Yee Tak Wong Vorrichtung zum Steuern eines elektronischen Geräts zum Arbeiten in batterieloser Weise
US9311033B2 (en) * 2014-08-07 2016-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus system for storing and retrieving setting information
KR101524523B1 (ko) * 2014-11-11 2015-06-01 지현구 Nfc 태그가 탑재된 스마트 디바이스 기반의 부가콘텐츠 제공 시스템 및 방법
JP2017056699A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 東芝テック株式会社 プリンタ
CN106304685A (zh) * 2016-09-27 2017-01-04 美的智慧家居科技有限公司 系统级封装芯片、制备方法及智慧家居物联网装置
CN107274593A (zh) * 2017-07-27 2017-10-20 新达通科技股份有限公司 一种金融系统读卡口防盗刷装置
JP6859900B2 (ja) * 2017-08-29 2021-04-14 横河電機株式会社 モデム及び電子機器
WO2020026452A1 (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 三菱電機株式会社 設備機器管理装置、設備機器管理システム、設備機器管理方法、及び、プログラム
KR20200073416A (ko) * 2018-12-14 2020-06-24 에스케이하이닉스 주식회사 스마트 카 시스템
EP3859526A1 (en) * 2020-01-30 2021-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Error information storage
JP7439720B2 (ja) * 2020-10-06 2024-02-28 トヨタ自動車株式会社 更新データを配信するサーバ、方法及びプログラム
PL3992781T3 (pl) * 2020-10-29 2024-01-03 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh System i sposób aktualizacji oprogramowania sprzętowego dla przyrządu do gotowania
JP7408593B2 (ja) 2021-03-23 2024-01-05 株式会社東芝 制御装置、情報処理装置、および情報処理システム
JP7231874B2 (ja) * 2021-05-06 2023-03-02 ダイキン工業株式会社 サーバ、通信システム、及び通信方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263615A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
JP2007164541A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Fujifilm Corp 無線icタグ付き電子機器、及び無線icタグ付き電子機器のバックアップ装置
JP2008136104A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Toshiba Corp 情報端末
JP2009054090A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Hitachi Software Eng Co Ltd Icカードシステム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115766A (ja) 2003-10-09 2005-04-28 Sharp Corp 情報処理装置
JP2005231210A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2006185392A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システム、履歴情報蓄積方法及び履歴情報参照方法
US7659892B2 (en) * 2005-03-17 2010-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and portable terminal
JP2007249542A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Fujitsu Ltd 環境負荷値算出システム、環境負荷値算出装置、および環境負荷値算出方法
JP2009070158A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Felica Networks Inc 情報処理装置、ソフトウェア更新制御方法、プログラム、および情報処理システム
JP5238235B2 (ja) * 2007-12-07 2013-07-17 株式会社日立製作所 管理装置及び管理方法
WO2009084243A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Corporation 通信装置、通信システム、画像提示方法およびプログラム
GB0801225D0 (en) * 2008-01-23 2008-02-27 Innovision Res & Tech Plc Near field RF communications
EP2088540A1 (fr) 2008-02-06 2009-08-12 Gemalto SA Objet portable à dispositif d'auto-commutation
EP2373073B1 (en) * 2008-12-26 2016-11-09 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Communication device
WO2012114378A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-30 Hitachi, Ltd. Data storage system and management method of the data storage system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263615A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
JP2007164541A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Fujifilm Corp 無線icタグ付き電子機器、及び無線icタグ付き電子機器のバックアップ装置
JP2008136104A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Toshiba Corp 情報端末
JP2009054090A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Hitachi Software Eng Co Ltd Icカードシステム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479125A (en) * 1986-08-13 1989-03-24 Takeda Chemical Industries Ltd Antitumor agent
WO2013111251A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 パナソニック株式会社 鍵管理システム、鍵管理方法、および通信装置
JPWO2013111251A1 (ja) * 2012-01-25 2015-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 鍵管理システム、鍵管理方法、および通信装置
US9258283B2 (en) 2012-01-25 2016-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Key management system, key management method, and communication device
WO2013171983A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 パナソニック株式会社 無線通信システムおよび家電機器
JP2014027440A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Panasonic Corp 無線通信システム及び洗濯機
KR20140039640A (ko) * 2012-09-24 2014-04-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기, 홈 어플라이언스 및 그 동작방법
KR101969036B1 (ko) * 2012-09-24 2019-04-15 엘지전자 주식회사 이동 단말기, 홈 어플라이언스 및 그 동작방법
US9712954B2 (en) 2013-03-28 2017-07-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable recording medium
US10003914B2 (en) 2013-03-28 2018-06-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable recording medium
US9294870B2 (en) 2013-03-28 2016-03-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable recording medium
US10419913B2 (en) 2013-03-28 2019-09-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable recording medium
US10582362B2 (en) 2013-03-28 2020-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and non-transitory computer-readable recording medium
US9621232B2 (en) 2013-12-27 2017-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device capable of executing wireless communication of NFC scheme according to NFC standard
JP2016208462A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 横河電機株式会社 無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システム
US9992743B2 (en) 2015-04-28 2018-06-05 Yokogawa Electric Corporation Wireless device, gateway apparatus, and wireless communication system
WO2017159145A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 オムロン株式会社 電子機器、無線通信システム
JP2017169000A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 オムロン株式会社 電子機器、無線通信システム
WO2017159143A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 オムロン株式会社 無線通信システム、電子機器、リーダライタ
US10289881B2 (en) 2016-03-15 2019-05-14 Omron Corporation Wireless communication system, electronic apparatus, reader/writer
US10482368B2 (en) 2016-03-15 2019-11-19 Omron Corporation Electronic apparatus and wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US20120164944A1 (en) 2012-06-28
CN102484499B (zh) 2015-06-17
EP2592760A4 (en) 2013-07-24
JP4892652B1 (ja) 2012-03-07
CN102484499A (zh) 2012-05-30
US8855563B2 (en) 2014-10-07
JPWO2012004939A1 (ja) 2013-09-02
EP2592760B1 (en) 2015-10-14
JP2012100307A (ja) 2012-05-24
EP2592760A1 (en) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012004939A1 (ja) 通信装置及び通信方法
US8811897B2 (en) Near field communication device and method of controlling the same
US8886124B2 (en) Communication device and communication method
AU2008248013B2 (en) Dynamically programmable RFID transponder
JP5973346B2 (ja) 通信装置、通信方法及び通信システム
US10455017B2 (en) Communication system, electric appliance, and portable terminal device
KR101783526B1 (ko) Ic 카드, 전자 장치 및 휴대 가능 전자 장치
CN201387612Y (zh) 一种农畜产品流通监管装置
US11012856B2 (en) Setting system, setting apparatus, setting method and non-transitory computer-readable recording medium
JP2011060136A (ja) 携帯可能電子装置、および、携帯可能電子装置におけるデータ管理方法
JP4859574B2 (ja) セキュリティ管理装置およびセキュリティ管理方法
JP4792868B2 (ja) 実行権限委譲システム,実行権限委譲方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180003680.7

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011545561

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11803281

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011803281

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13394455

Country of ref document: US

Ref document number: 2087/CHENP/2012

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE