JP2016208462A - 無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システム - Google Patents

無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016208462A
JP2016208462A JP2015091887A JP2015091887A JP2016208462A JP 2016208462 A JP2016208462 A JP 2016208462A JP 2015091887 A JP2015091887 A JP 2015091887A JP 2015091887 A JP2015091887 A JP 2015091887A JP 2016208462 A JP2016208462 A JP 2016208462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
unit
information
sensor device
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015091887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6443208B2 (ja
Inventor
雅人 山路
Masahito Yamaji
雅人 山路
研一 竹田
Kenichi Takeda
研一 竹田
政樹 塩谷
Masaki Shiotani
政樹 塩谷
直之 藤本
Naoyuki Fujimoto
直之 藤本
稔 翠川
Minoru Midorikawa
稔 翠川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2015091887A priority Critical patent/JP6443208B2/ja
Priority to US15/136,410 priority patent/US9992743B2/en
Priority to EP16166913.0A priority patent/EP3089485B1/en
Priority to CN201610266153.XA priority patent/CN106094739B/zh
Publication of JP2016208462A publication Critical patent/JP2016208462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6443208B2 publication Critical patent/JP6443208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • G05B19/41855Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication by local area network [LAN], network structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0235Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a power saving command
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • H04B5/77
    • H04B5/79
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/24Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks using dedicated network management hardware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2200/00Transmission systems for measured values, control or similar signals
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/10Power supply of remote control devices
    • G08C2201/12Power saving techniques of remote control or controlled devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】現場で行われる各種作業の作業性及び作業効率を向上させることが可能な無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システムを提供する。【解決手段】無線デバイスは、無線ネットワークを介した無線通信を行う無線通信部を有し、設定情報に従った動作を行うものであり、設定情報を記憶するメモリと、メモリに記憶される設定情報の送受信を近距離通信によって行う近距離通信部と、少なくとも無線通信部の制御を行う制御部とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システムに関する。
近年、プラントや工場等に構築される分散制御システム(DCS:Distributed Control System)は無線化されつつある。つまり、無線フィールド機器と呼ばれる無線通信が可能な現場機器(測定器、操作器)と、これらの制御を行う制御装置とが無線ネットワークを介して接続された分散制御システムがプラント等に構築されつつある。このような分散制御システムの基礎をなす無線通信システムで用いられる通信規格としては、例えばISA100.11aやWirelessHART(登録商標)等の産業用無線通信規格が挙げられる。
上記の無線フィールド機器等の無線デバイスは、外部機器(例えば、設定機器)が接続される接続ポートを備えており、接続ポートに接続された外部機器によって各種設定が行われる。例えば、無線デバイスを無線ネットワークに参入させるための設定(プロビジョニング(Provisioning))、或いは、無線デバイスが測定器である場合には測定に関する各種設定(測定レンジの設定等)が行われる。尚、上記の無線デバイスが備える接続ポートは、例えばシリアルポート、USB(Universal Serial Bus)ポート、赤外線ポート等である。
以下の特許文献1,2には、無線フィールド機器等のプラントに設置される無線デバイスに関するものではないが、NFC(Near Field Communication:近距離通信)を行う通信システムが開示されている。具体的に、これら特許文献1,2には、NFCと、BT通信(ブルートゥース(Bluetooth:登録商標)等の近距離無線通信)とを切り替え可能な技術が開示されている。
特開2007−74598号公報 特開2008−160856号公報
ところで、上述した外部機器を用いて無線デバイスの各種設定を行うには、外部機器を携帯する作業員が、無線デバイスの設置場所に赴いて外部機器を無線デバイスに接続する必要がある。無線デバイスが、高所等の作業環境が悪い場所に設置されている場合には、作業員が作業環境の悪い場所で作業を行う必要があることから、作業性及び作業効率が悪くなるという問題がある。
また、無線デバイスに対して外部機器を有線接続する必要がある場合には、接続ケーブルを無線デバイスの接続ポートに差し込むという煩雑な作業が必要になるため、作業効率が悪くなるという問題がある。加えて、無線デバイスが屋外に設置されている場合には、接続ケーブルを接続ポートに接続する際に接続ポートが風雨に曝される可能性があるため、防塵や防水の対策が必要になるという問題もある。
また、無線デバイスに故障が生じた場合には、故障が生じた無線デバイスを新たな無線デバイスに交換し、故障が生じた無線デバイスの設定情報を新たな無線デバイスに移行する必要がある。しかしながら、従来の無線デバイスは、一部の回路(例えば、電源回路やCPU(中央処理装置))に故障が生じた場合であっても、設定情報を読み出すことが困難になることが多く、交換作業に支障を来してしまうという問題がある。尚、バッテリ(電池)を電源とする無線デバイスは、バッテリの残容量が無くなってしまった場合にも、設定情報を読み出すことができなくなる。
尚、バッテリを電源とする無線デバイスは、未使用時(例えば、現場への設置前、或いは設備の点検中)にはバッテリの消耗を防止するため、例えばハードウェアスイッチにより電源が遮断されるのが望ましい。しかしながら、防水、防塵、防爆が要求される環境においては、このようなハードウェアスイッチの操作が困難な場合がある。そこで、未使用時には無線デバイスをスリープ状態(低消費電力状態)にし、使用開始時に無線デバイスを起床させる仕組みを設ければ、ハードウェアスイッチを用いる場合の不具合は生じないと考えられる。しかしながら、スリープ状態では、外部からの起床信号を検知する回路を常時動作させる必要があることから、バッテリの消耗が問題となる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、現場で行われる各種作業の作業性及び作業効率を向上させることが可能な無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の無線デバイスは、無線ネットワーク(N1)を介した無線通信を行う無線通信部(22、51)を備えており、設定情報に従った動作を行う無線デバイス(11〜13、50)において、前記設定情報を記憶するメモリ(23a、57a)と、前記メモリに記憶される前記設定情報の送受信を近距離通信によって行う近距離通信部(23、57)と、少なくとも前記無線通信部の制御を行う制御部(25、55)とを備えることを特徴としている。
また、本発明の無線デバイスは、前記近距離通信部が、近距離通信によって外部から供給される電力によって動作することを特徴としている。
また、本発明の無線デバイスは、前記メモリが、前記近距離通信部の内部に設けられていることを特徴としている。
また、本発明の無線デバイスは、前記近距離通信部が、近距離通信によって受信した情報に応じて、前記制御部をスリープ状態に移行させ、或いは前記制御部のスリープ状態を解除させることを特徴としている。
また、本発明の無線デバイスは、外部からの情報の読み込み、及び外部への情報の書き込みの少なくとも一方を近距離通信によって行う読書部(27)を備えることを特徴としている。
また、本発明の無線デバイスは、前記読書部が、近距離通信によって外部に電力を供給することを特徴としている。
また、本発明の無線デバイスは、前記制御部が、予め規定されたID情報と制御内容とが対応付けられたテーブルを用い、前記読書部で読み込まれた情報に含まれる前記ID情報に応じた制御を行うことを特徴としている。
或いは、本発明の無線デバイスは、前記読書部で読み込まれた情報に含まれるID情報、及び該ID情報の読み込みが行われた日時を示す日時情報を記憶する第1記憶部(24)を備えることを特徴としている。
また、本発明の無線デバイスは、状態量の測定又は操作を行う入出力部(21)を備えており、前記制御部が、前記メモリに記憶された前記設定情報に基づいて前記入出力部の設定を行うことを特徴としている。
また、本発明の無線デバイスは、前記無線ネットワークを介して自装置宛てに送信されてくるデータを、予め設定された転送先に転送する転送制御部(54)を備えることを特徴としている。
また、本発明の無線デバイスは、自装置宛てに送信されてきたデータを記憶する第2記憶部(56)を備えており、前記近距離通信部が、前記第2記憶部に記憶されたデータの送信を行うことを特徴としている。
本発明のゲートウェイ装置は、第1ネットワーク(N2)に接続される第1通信部(41)と、第2ネットワーク(N3)に接続される第2通信部(42)とを備えるゲートウェイ装置(16)において、無線デバイスに設定される設定情報を記憶するメモリ(44a)と、前記メモリに記憶される前記設定情報の送受信を近距離通信によって行う近距離通信部(44)とを備えることを特徴としている。
また、本発明のゲートウェイ装置は、外部からの情報の読み込み、及び外部への情報の書き込みの少なくとも一方を近距離通信によって行う読書部(47)を備えることを特徴としている。
本発明の無線通信システムは、無線ネットワーク(N1)を介した無線通信が可能な無線通信システム(1、2)において、前記無線ネットワークに通信可能に接続された上記の何れかに記載の無線デバイス(11〜13、50)を備えることを特徴としている。
また、本発明の無線通信システムは、前記無線ネットワークと第1ネットワーク(N2)とを通信可能に接続する無線ルータ装置(14)と、第2ネットワーク(N3)に通信可能に接続され、前記無線デバイスの監視制御を行う監視制御装置(17)と、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークとを通信可能に接続する上記のゲートウェイ装置(16)とを備えることを特徴としている。
本発明によれば、設定情報を記憶するメモリを設け、メモリに記憶される設定情報の送受信を近距離通信によって行うようにしたため、現場で行われる各種作業の作業性及び作業効率を向上させることができるという効果がある。
本発明の第1実施形態による無線通信システムの全体構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態による無線デバイスとしてのセンサ機器の要部構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態によるゲートウェイ装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態において設定情報を更新する際の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態において予め用意されている設定情報を設定する際の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態において必要な設定情報を自動生成して設定する際の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態においてセンサ機器毎に異なる設定情報を設定する際の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態においてセンサ機器を交換する際の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態による無線デバイスとしてのセンサ機器の要部構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態によるゲートウェイ装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態による無線通信システムの全体構成を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態による無線デバイスとしての無線アダプタの要部構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態による無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システムについて詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
〈無線通信システム〉
図1は、本発明の第1実施形態による無線通信システムの全体構成を示すブロック図である。図1に示す通り、本実施形態の無線通信システム1は、センサ機器11(無線デバイス)、アクチュエータ機器12(無線デバイス)、無線ルータ13(無線デバイス)、バックボーンルータ14(無線ルータ装置)、システムマネージャ15、ゲートウェイ16(ゲートウェイ装置)、及び監視制御装置17を備える。かかる構成の無線通信システム1は、無線ネットワークN1を介したTDMA(Time Division Multiple Access:時分割多元接続)方式による無線通信が可能である。
この無線通信システム1は、例えばプラントや工場等(以下、これらを総称する場合には、単に「プラント」という)に構築される。ここで、上記のプラントとしては、化学等の工業プラントの他、ガス田や油田等の井戸元やその周辺を管理制御するプラント、水力・火力・原子力等の発電を管理制御するプラント、太陽光や風力等の環境発電を管理制御するプラント、上下水やダム等を管理制御するプラント等がある。
上記の無線ネットワークN1は、プラントの現場に設置された無線デバイス(センサ機器11、アクチュエータ機器12、及び無線ルータ13)及びバックボーンルータ14によって形成されて、システムマネージャ15によって管理される無線ネットワークである。尚、図1においては、図示を簡略化しているが、無線ネットワークN1を形成するセンサ機器11、アクチュエータ機器12、及び無線ルータ13、並びにバックボーンルータ14の数は任意である。
また、無線通信システム1が構築されるプラントには、上記の無線ネットワークN1に加えて、バックボーンネットワークN2(第1ネットワーク)及び制御ネットワークN3(第2ネットワーク)が設けられている。バックボーンネットワークN2は、無線通信システム1の基幹となる有線ネットワークであり、バックボーンルータ14、システムマネージャ15、及びゲートウェイ16が接続される。制御ネットワークN3は、バックボーンネットワークN2の上位に位置づけられる有線ネットワークであり、ゲートウェイ16及び監視制御装置17が接続される。尚、これらバックボーンネットワークN2及び制御ネットワークN3は、無線通信ネットワークで実現されていても良い。
センサ機器11及びアクチュエータ機器12は、プラントの現場に設置されて監視制御装置17の制御の下でプロセス制御に必要な測定や操作等を行うフィールド機器(無線フィールド機器)である。例えば、センサ機器11は、流量計や温度センサ等であり、アクチュエータ機器12は、開閉弁やモータ等である。これらセンサ機器11及びアクチュエータ機器12は、電池を電源として省電力動作(例えば、間欠動作)を行い、無線通信規格ISA100.11aに準拠したTDMA方式による無線通信が可能である。
これらセンサ機器11及びアクチュエータ機器12には、セキュリティを確保するために、互いに異なる暗号鍵がそれぞれ配布されている。具体的に、センサ機器11には暗号鍵K1が配布されており、アクチュエータ機器12には暗号鍵K2が配布されている。暗号鍵K1は、センサ機器11とゲートウェイ16との間で暗号化通信を行うために用いられる暗号鍵である。暗号鍵K2は、アクチュエータ機器12とゲートウェイ16との間で暗号化通信を行うために用いられる暗号鍵である。これら暗号鍵K1,K2は、センサ機器11及びアクチュエータ機器12が無線ネットワークN1に参入する際に、システムマネージャ15によってそれぞれ配布される。
また、センサ機器11及びアクチュエータ機器12は、上述した無線通信に加えてNFC(Near Field Communication:近距離通信)が可能である。ここで、NFCとは、例えば通信する装置間の距離が、数十cm以下である場合に可能となる通信(非接触通信)を意味し、通信する装置の筐体が接触した状態で行われる通信も含まれる。このNFCでは、通信を行う一方の装置から他方の装置に非接触で給電を行うことが可能である。このようなNFCが可能なセンサ機器11及びアクチュエータ機器12は、NFCが可能なスマートフォン、タブレット型のコンピュータ、ノート型のコンピュータ等の情報端末装置TM(外部機器)と通信可能である。尚、センサ機器11及びアクチュエータ機器12並びに情報端末装置TMの詳細については後述する。
無線ルータ13は、上記の無線通信規格ISA100.11aに準拠した無線通信が可能であり、無線ネットワークN1に通信可能に接続され、無線ネットワークN1を介するデータの中継を行う。例えば、無線ルータ13は、センサ機器11から送信されてくるデータを、ゲートウェイ16に向けて転送し、監視制御装置17から出力されてゲートウェイ16及びバックボーンルータ14を順に介したデータを、アクチュエータ機器12に転送する。尚、無線ルータ13は、センサ機器11及びアクチュエータ機器12と同様にNFCが可能に構成されていても良い。
バックボーンルータ14は、無線ネットワークN1とバックボーンネットワークN2とを接続し、無線ネットワークN1とバックボーンネットワークN2との間で送受信されるデータの中継を行う。このバックボーンルータ14も、上記の無線通信規格ISA100.11aに準拠した無線通信を行う。尚、バックボーンルータ14も、センサ機器11及びアクチュエータ機器12等と同様にNFCが可能に構成されていても良い。
システムマネージャ15は、無線ネットワークN1を介して行われる無線通信の制御を行う。具体的には、センサ機器11、アクチュエータ機器12、無線ルータ13、バックボーンルータ14、及びゲートウェイ16に対する通信リソース(タイムスロット及び通信チャネル)の割り当て制御を行って、無線ネットワークN1を介したTDMAによる無線通信を実現する。また、システムマネージャ15は、センサ機器11、アクチュエータ機器12、無線ルータ13、及びバックボーンルータ14を無線ネットワークN1に参入させるか否かの処理(参入処理)を行う。尚、システムマネージャ15は、センサ機器11、アクチュエータ機器12、無線ルータ13、及びバックボーンルータ14を無線ネットワークN1に参入させる際に、暗号鍵(例えば、前述した暗号鍵K1,K2)の配布を行う。
ゲートウェイ16は、バックボーンネットワークN2と制御ネットワークN3とを接続し、センサ機器11及びアクチュエータ機器12等と監視制御装置17との間で送受信される各種データの中継を行う。このゲートウェイ16を設けることで、セキュリティを維持しつつ、バックボーンネットワークN2と制御ネットワークN3とを相互に接続することができる。尚、ゲートウェイ16には、セキュリティを確保するために、前述した暗号鍵K1,K2が配布されている。ゲートウェイ16は、センサ機器11及びアクチュエータ機器12等と同様にNFCが可能に構成されており、情報端末装置TM(外部機器)と通信可能である。尚、ゲートウェイ16の詳細については後述する。
監視制御装置17は、センサ機器11及びアクチュエータ機器12等の監視及び管理を行う。具体的に、監視制御装置17は、ゲートウェイ16を介してセンサ機器11から送信されてくる各種データを収集することによってセンサ機器11の監視を行う。また、監視制御装置17は、収集した各種データに基づいてアクチュエータ機器12の制御量を求め、この制御量を示す制御データを、ゲートウェイ16を介して一定の時間間隔で送信することによってアクチュエータ機器12を制御する。
〈無線デバイス〉
図2は、本発明の第1実施形態による無線デバイスとしてのセンサ機器の要部構成を示すブロック図である。尚、図2では、センサ機器11に加えて、情報端末装置TMも図示している。図2に示す通り、センサ機器11は、センサ部21(入出力部)、無線通信部22、NFCタグ23(近距離通信部)、記憶部24(第1記憶部)、制御部25、及び電源部26を備えており、NFCタグ23に記憶された設定情報に従った動作を行う。
センサ部21は、電源部26から供給される電力によって動作し、制御部25の制御の下で測定対象(例えば、流量や温度)の測定を行う。無線通信部22は、センサ部21と同様に電源部26から供給される電力によって動作し、制御部25の制御の下で、無線ネットワークN1を介した無線通信を行う。例えば、無線通信部22は、センサ部21の測定結果(例えば、流量や温度の測定結果)を、無線ネットワークN1を介して監視制御装置17に向けて送信する。尚、無線通信部22は、前述した無線通信規格ISA100.11aに準拠した無線通信を行う。
NFCタグ23は、アンテナ(図示省略)及びメモリ23aを備えており、外部(例えば、情報端末装置TM)からの給電により動作し、外部との間でNFCを行う。NFCタグ23に設けられるメモリ23aは、例えばICチップとして実装される不揮発性のメモリであり、外部からの給電により動作する。このメモリ23aには、センサ機器11に設定される各種設定情報が記憶される。ここで、メモリ23aに記憶される設定情報は、例えば無線ネットワークN1に参入するために必要な情報(プロビジョニング情報)や、センサ部21の測定レンジを設定するための情報等である。尚、メモリ23aは、NFCタグ23の外部に設けられていても良い。
具体的に、NFCタグ23は、近接配置(数十cm程度以下の距離に配置)された情報端末装置TMから供給される電力によって動作する。NFCタグ23は、近接配置された情報端末装置TMからデータの読み出し要求が送信されてきた場合には、メモリ23aに記憶されたデータを読み出して情報端末装置TMに送信する。また、NFCタグ23は、近接配置された情報端末装置TMからデータの書き込み要求が送信されてきた場合には、情報端末装置TMから送信されてくるデータ(書き込むべきデータ)をメモリ23aに書き込む。
また、NFCタグ23は、NFCによって受信したデータに応じて、制御部25をスリープ状態(低消費電力状態)に移行させ、或いは制御部25のスリープ状態を解除させる。具体的に、NFCタグ23は、受信したデータに応じてスリープ信号或いはスリープ解除信号を制御部25に出力することで、制御部25をスリープ状態に移行させ、或いは制御部25のスリープ状態を解除する。制御部25のスリープ状態を解除させる場合には、NFCタグ23は、情報端末装置TMから供給された電力の一部を制御部25に供給した上で、上記のスリープ解除信号を制御部25に出力する。尚、制御部25は、スリープ状態への移行に伴って、センサ部21と無線通信部22と記憶部24との少なくとも何れか1つをスリープ状態にしても良く、また、スリープ解除に伴って、センサ部21と無線通信部22と記憶部24との少なくとも何れか1つをスリープ解除にしても良い。
記憶部24は、例えばフラッシュROM(Read Only Memory)或いはEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等の不揮発性のメモリを備えており、各種情報を記憶する。例えば、記憶部24は、センサ部21の測定結果を一時的に記憶する。尚、NFCタグ23のメモリ23aが外部に設けられる場合には、記憶部24は、メモリ23aを兼ね備えていても良い。
制御部25は、電源部26から供給される電力によって動作し、センサ機器11の動作を統括して制御する。例えば、制御部25は、センサ部21を制御して測定対象の測定を行わせ、無線通信部22を制御してセンサ部21の測定結果を送信させる。また、制御部25は、例えばNFCタグ23のメモリ23aに記憶された設定情報を用いて、各種設定を行う。例えば、制御部25は、センサ機器11を無線ネットワークN1に参入させるための設定、或いはセンサ部21に対する測定レンジの設定等を行う。また、制御部25は、センサ部21及び無線通信部22を制御して、省電力動作(例えば、間欠動作)をさせる。また、制御部25は、例えばNFCタグ23からの制御信号に基づいて、スリープ状態に移行する。
電源部26は、給電を行う電源(図示省略)と、電源からの電力をセンサ部21、無線通信部22、記憶部24、及び制御部25で用いる電力に適したものに変換する電源回路(図示省略)とを備えており、制御部25の制御の下で、センサ機器11の各部に電力を供給する。ここで、上記の電源としては、電池(例えば、塩化チオニルリチウム電池等の自己放電が極めて少ない一次電池や二次電池)、燃料電池、キャパシタ、或いは環境発電(所謂、太陽電池等のエナジーハーベスト)を行う発電回路等を用いることができる。
尚、アクチュエータ機器12は、図2に示すセンサ部21を除いてセンサ機器11とおおむね同様の構成である。つまり、アクチュエータ機器12は、図2に示すセンサ機器11が備えるセンサ部21に代えて各種操作を行うアクチュエータ部を設けた構成である。かかる構成のアクチュエータ機器12は、センサ機器11と同様に、無線ネットワークN1を介した無線通信に加えてNFCが可能である。尚、アクチュエータ機器12は、周囲の状態量(例えば、開閉弁の場合、弁に供給される空気の圧力)を測定するセンサ部21を備えていても良い。
ここで、情報端末装置TMは、図2に示す通り、操作表示部31、NFCリーダライタ32、記憶部33、及び制御部34を備える。操作表示部31は、例えば表示機能と操作機能とを兼ね備えるタッチパネル式の液晶表示装置を備えており、制御部34から出力される各種情報を表示し、液晶表示装置の表示面に対する操作が行われた場合には、その操作に応じた操作信号を制御部34に出力する。尚、操作表示部31は、例えば液晶表示装置とキーボードとのように、表示機能と操作機能とが物理的に分離されているものであっても良い。
NFCリーダライタ32は、アンテナ(図示省略)を備えており、外部の機器(例えば、近接配置されたセンサ機器11のNFCタグ23)に対して非接触で給電を行う。また、NFCリーダライタ32は、外部の機器との間でNFCを行って、外部の機器からのデータの読み出し、或いは外部の機器に対するデータの書き込みを行う。
記憶部33は、センサ機器11の記憶部24と同様に、例えばフラッシュROM或いはEEPROM等の不揮発性のメモリを備えており、各種情報を記憶する。例えば、記憶部33は、センサ機器11に設定させるべき設定情報を記憶する。制御部34は、操作表示部31に対する制御(表示制御及び入力制御)を行うとともに、NFCリーダライタ32を制御して、外部の機器からのデータの読み出し、或いは外部の機器に対するデータの書き込みを制御する。
〈ゲートウェイ装置〉
図3は、本発明の第1実施形態によるゲートウェイ装置の要部構成を示すブロック図である。尚、図3では、図2と同様に、ゲートウェイ16に加えて、情報端末装置TMも図示している。図3に示す通り、ゲートウェイ16は、下位インターフェイス部41(第1通信部)、上位インターフェイス部42(第2通信部)、ゲートウェイ部43、NFCタグ44、記憶部45、及び制御部46を備える。
下位インターフェイス部41は、バックボーンネットワークN2に接続され、制御部46の制御の下で、バックボーンネットワークN2を介した通信を行う。上位インターフェイス部42は、制御ネットワークN3に接続され、制御部46の制御の下で、制御ネットワークN3を介した通信を行う。ゲートウェイ部43は、ゲートウェイ16宛てに送信されてきたデータの転送処理を行う。また、ゲートウェイ部43は、図1に示す暗号鍵K1,K2等を用いて送信されてきたデータの復号、及び転送するデータの暗号化も行う。
NFCタグ44は、センサ機器11に設けられるNFCタグ23と同様のものであり、アンテナ(図示省略)及びメモリ44aを備えており、外部(例えば、情報端末装置TM)からの給電により動作し、外部との間でNFCを行う。記憶部45は、例えばフラッシュROM或いはEEPROM等の不揮発性のメモリを備えており、各種情報を記憶する。例えば、記憶部45は、センサ機器11から送信されてくるデータ(センシング情報)やログ情報を記憶する。尚、NFCタグ44のメモリ44aが外部に設けられる場合には、記憶部45は、メモリ44aを兼ね備えていても良い。制御部46は、ゲートウェイ16の動作を統括して制御する。
〈センサ機器の動作〉
次に、情報端末装置TMを用いてセンサ機器11に対する設定作業を行う際の動作について説明する。以下では、以下に示す第1〜第5動作について順に説明する。
第1動作:センサ機器11に記憶されている設定情報を更新する際の動作
第2動作:予め用意されている設定情報をセンサ機器11に設定する際の動作
第3動作:必要な設定情報を自動生成してセンサ機器11に設定する際の動作
第4動作:センサ機器11毎に異なる設定情報を設定する際の動作
第5動作:センサ機器11を新たなセンサ機器に交換する際の動作
上述した第1〜第5動作の何れが行われるかは、例えば情報端末装置TMの設定によって決定される。尚、アクチュエータ機器12に対する設定作業を行う場合にも、センサ機器11に対する設定作業を行う場合と同様の動作が行われる。
《第1動作》
図4は、本発明の第1実施形態において設定情報を更新する際の動作を示すフローチャートである。尚、図4に示すフローチャートは、作業員が、NFCが可能となる距離まで情報端末装置TMをセンサ機器11に近接させる(以下、「タッチさせる」というが、必ずしも接触させる必要は無い点に注意されたい)ことにより開始される。
作業員が情報端末装置TMをセンサ機器11にタッチさせると、情報端末装置TMのNFCリーダライタ32からセンサ機器11のNFCタグ23に給電が開始される。そして、情報端末装置TMのNFCリーダライタ32からセンサ機器11のNFCタグ23にデータの読み出し要求が送信される。この読み出し要求がセンサ機器11のNFCタグ23で受信されると、メモリ23aに記憶された設定情報が読み出されて、情報端末装置TMに向けて送信される(ステップS11)。
センサ機器11から送信された設定情報が情報端末装置TMで受信されると、受信した設定情報を記憶部33に保存するとともに、操作表示部31に表示させる処理が制御部34によって行われる(ステップS12)。操作表示部31に表示された設定情報が作業員によって参照されると、作業員の指示に応じて設定情報を編集する処理が行われる(ステップS13)。尚、設定情報の編集は、作業員が、情報端末装置TMの操作表示部31を操作することによって行われる。作業員による編集が終了すると、編集された設定情報は、情報端末装置TMの記憶部33に保存される(ステップS14)。
以上の作業が終了し、作業員が情報端末装置TMをセンサ機器11にタッチさせると、情報端末装置TMのNFCリーダライタ32からセンサ機器11のNFCタグ23に給電が開始される。そして、情報端末装置TMのNFCリーダライタ32からセンサ機器11のNFCタグ23にデータの書き込み要求と書き込むべきデータ(編集された設定情報)とが送信される(ステップS15)。この書き込み要求がセンサ機器11のNFCタグ23で受信されると、書き込むべきデータ(編集された設定情報)が、NFCタグ23のメモリ23aに保存される(ステップS16)。
このように、センサ機器11に記憶されている設定情報を更新する場合には、作業員は、まず情報端末装置TMをセンサ機器11にタッチさせて、センサ機器11の設定情報を情報端末装置TMに読み出させる。次に、作業員は、情報端末装置TMを操作して、読み出された設定情報を編集する。最後に、作業員は、情報端末装置TMをセンサ機器11にタッチさせて、編集された設定情報をセンサ機器11に書き込ませる。以上の作業を行うことで、センサ機器11の設定情報が更新される。
《第2動作》
図5は、本発明の第1実施形態において予め用意されている設定情報を設定する際の動作を示すフローチャートである。尚、図5に示すフローチャートも、作業員が、情報端末装置TMをセンサ機器11にタッチさせることにより開始される。作業員が情報端末装置TMをセンサ機器11にタッチさせると、情報端末装置TMのNFCリーダライタ32からセンサ機器11のNFCタグ23に給電が開始される。
そして、情報端末装置TMのNFCリーダライタ32からセンサ機器11のNFCタグ23にデータの書き込み要求と書き込むべきデータ(予め用意されている設定情報)とが送信される(ステップS21)。この書き込み要求がセンサ機器11のNFCタグ23で受信されると、書き込むべきデータ(予め用意されている設定情報)が、NFCタグ23のメモリ23aに保存される(ステップS22)。
このように、予め用意されている設定情報をセンサ機器11に設定する場合には、作業員は、情報端末装置TMをセンサ機器11に1回だけタッチさせる作業が行われる。このような作業は、例えば過去に設定が行われていない工場出荷状態(初期値のままの状態)のセンサ機器11に対し、予め規定された設定情報を設定する場合に行われる。尚、センサ機器11に既に設定されているか否かを確認する必要がある場合には、第1動作と同様に、センサ機器11からの設定情報の読み出しを行ってから、センサ機器11に対する設定情報の書き込みを行うようにしても良い。
《第3動作》
図6は、本発明の第1実施形態において必要な設定情報を自動生成して設定する際の動作を示すフローチャートである。尚、図6に示すフローチャートも、作業員が、情報端末装置TMをセンサ機器11にタッチさせることにより開始される。作業員が情報端末装置TMをセンサ機器11にタッチさせると、情報端末装置TMのNFCリーダライタ32からセンサ機器11のNFCタグ23に給電が開始される。そして、情報端末装置TMのNFCリーダライタ32からセンサ機器11のNFCタグ23にデータの読み出し要求が送信される。この読み出し要求がセンサ機器11のNFCタグ23で受信されると、メモリ23aに記憶された設定情報が読み出されて、情報端末装置TMに向けて送信される(ステップS31)。
センサ機器11から送信された設定情報が情報端末装置TMで受信されると、その設定情報に基づいて新たな設定情報を自動生成する処理が情報端末装置TMで行われる(ステップS32)。新たな設定情報が生成されると、情報端末装置TMのNFCリーダライタ32からセンサ機器11のNFCタグ23にデータの書き込み要求と書き込むべきデータ(新たな設定情報)とが送信される(ステップS33)。この書き込み要求がセンサ機器11のNFCタグ23で受信されると、書き込むべきデータ(新たな設定情報)が、NFCタグ23のメモリ23aに保存される(ステップS34)。
このように、必要な設定情報を自動生成してセンサ機器11に設定する場合には、作業員は、情報端末装置TMをセンサ機器11に1回だけタッチさせる作業が行われる。このような作業は、例えば情報端末装置TMがセンサ機器11毎のセキュリティーキーを自動生成してセンサ機器11毎に設定する場合に行われる。尚、かかる作業においては、第1動作とは異なり、センサ機器11から読み出した設定情報を作業員が確認する必要は無い。このため、情報端末装置TMの操作表示部31が省略可能である。
《第4動作》
図7は、本発明の第1実施形態においてセンサ機器毎に異なる設定情報を設定する際の動作を示すフローチャートである。尚、図7に示すフローチャートも、作業員が、情報端末装置TMをセンサ機器11にタッチさせることにより開始される。ここで、本動作で用いられる情報端末装置TMには、センサ機器11のID情報(センサ機器11毎に一意に定まるID情報)とセンサ機器11に設定すべき設定情報とが対応付けられたテーブルが記憶部33に記憶されている。
作業員が、このような情報端末装置TMをセンサ機器11にタッチさせると、情報端末装置TMのNFCリーダライタ32からセンサ機器11のNFCタグ23に給電が開始されるとともに、データの読み出し要求が送信される。この読み出し要求がセンサ機器11のNFCタグ23で受信されると、メモリ23aに記憶された設定情報が読み出されて、情報端末装置TMに向けて送信される(ステップS41)。
センサ機器11から送信された設定情報が情報端末装置TMで受信されると、その設定情報に含まれるID情報(センサ機器11のID情報)を抽出し(ステップS42)、抽出したID情報をキーとして記憶部33に記憶されたテーブルを検索する処理が制御部34で行われる(ステップS43)。そして、キーとしたID情報に対応する設定情報が得られると、情報端末装置TMのNFCリーダライタ32からセンサ機器11のNFCタグ23にデータの書き込み要求と書き込むべきデータ(検索で得られた設定情報)とが送信される(ステップS44)。この書き込み要求がセンサ機器11のNFCタグ23で受信されると、書き込むべきデータ(検索で得られた設定情報)が、NFCタグ23のメモリ23aに保存される(ステップS45)。
このように、センサ機器11毎に異なる設定情報を設定する場合には、作業員は、情報端末装置TMをセンサ機器11に1回だけタッチさせる作業が行われる。このような作業は、例えばセンサ機器11毎に設定する設定情報を変えたい場合、或いは、特定のセンサ機器11のみ設定情報を設定したい場合に行われる。尚、上記のID情報としては、例えばセンサ機器11を一意に識別するためにセンサ機器11の各々に予め割り当てられている64ビットの識別情報である「EUI64」を用いることができる。
《第5動作》
図8は、本発明の第1実施形態においてセンサ機器を交換する際の動作を示すフローチャートである。尚、図8に示すフローチャートも、作業員が、情報端末装置TMをセンサ機器11にタッチさせることにより開始される。作業員が情報端末装置TMをセンサ機器11にタッチさせると、情報端末装置TMのNFCリーダライタ32からセンサ機器11のNFCタグ23に給電が開始されるとともに、データの読み出し要求が送信される。
この読み出し要求がセンサ機器11のNFCタグ23で受信されると、メモリ23aに記憶された設定情報が読み出されて、情報端末装置TMに向けて送信される(ステップS51)。センサ機器11から送信された設定情報が情報端末装置TMで受信されると記憶部33に保存される(ステップS52)。尚、設定情報の読み取りを行った後に、情報端末装置TMは、センサ機器11に対して無効化処理(センサ機器11を無線ネットワークN1に参入できなくする処理)を行っても良い。
次に、作業員が、情報端末装置TMを新たなセンサ機器(上記センサ機器11と交換される新たなセンサ機器)にタッチさせると、新たなセンサ機器に対する給電が行われるとともに、データの読み出し要求が送信される。これにより、新たなセンサ機器の設定情報が情報端末装置TMに送信されて(ステップS53)、情報端末装置TMの記憶部33に保存される(ステップS54)。以上の処理が終了すると、センサ機器11から得られた設定情報と、新たなセンサ機器から得られた設定情報とを統合し、必要に応じて新たな設定情報(例えば、セキュリティーキー)を追加する処理が情報端末装置TMの制御部34で行われる(ステップS55)。
以上の処理が終了した後に、作業員が、情報端末装置TMを新たなセンサ機器にタッチさせると、情報端末装置TMのNFCリーダライタ32から新たなセンサ機器のNFCタグ23に給電が開始される。そして、情報端末装置TMのNFCリーダライタ32から新たなセンサ機器のNFCタグ23にデータの書き込み要求と書き込むべきデータ(制御部34で処理された設定情報)とが送信される(ステップS56)。この書き込み要求が新たなセンサ機器のNFCタグ23で受信されると、書き込むべきデータ(制御部34で処理された設定情報)が、NFCタグ23のメモリ23aに保存される(ステップS57)。
このように、センサ機器11を新たなセンサ機器に交換する場合には、作業員は、まず情報端末装置TMをセンサ機器11にタッチさせて、センサ機器11の設定情報を情報端末装置TMに読み出させる。次に、作業員は、情報端末装置TMを新たなセンサ機器にタッチさせて、新たなセンサ機器の設定情報を情報端末装置TMに読み出させる。最後に、作業員は、情報端末装置TMを新たなセンサ機器にタッチさせて、情報端末装置TMで処理された設定情報を新たなセンサ機器に書き込まれる。以上の作業を行うことで、センサ機器11の設定情報が新たなセンサ機器に引き継がれる。尚、以上説明した例では、新たなセンサ機器に対して情報端末装置TMを2回タッチさせているが、1回のタッチで設定情報の読み出し及び書き込みを行っても良い。尚、故障したセンサ機器11を新たなセンサ機器に交換する場合、ステップS55での統合処理を省略して、故障したセンサ機器11の情報をそのまま引き継ぐ形態も可能である。
〈ゲートウェイの動作〉
ゲートウェイ16は、例えばセンサ機器11から送信されてくるデータを、暗号鍵K1を用いて復号して記憶部45に記憶させるとともに、復号したデータを再度暗号化した上で監視制御装置17に転送する動作を常時行っている。また、ゲートウェイ16は、監視制御装置17から送信されてくるデータを復号し、復号したデータを、暗号鍵K2を用いて再度暗号化した上でアクチュエータ機器12に転送する動作を常時行っている。
作業員が情報端末装置TMをゲートウェイ16にタッチさせれば、ゲートウェイ16の記憶部45に記憶されたデータを読み出すことができる。また、作業員が情報端末装置TMをゲートウェイ16にタッチさせれば、前述した第1〜第5動作と同様の動作をゲートウェイ16に行わせることも可能である。尚、例えば、前述した第1動作が行われて、ゲートウェイ16のNFCタグ44に設けられたメモリ44aの設定情報が更新された場合には、更新された設定情報が必要に応じてセンサ機器11及びアクチュエータ機器12等に通知される。
以上の通り、本実施形態では、センサ機器11等がNFCを行うNFCタグ23を備えており、メモリ23aに記憶される設定情報の送受信をNFCによって行うようにしている。また、本実施形態では、ゲートウェイ16がNFCを行うNFCタグ44を備えており、メモリ44aに記憶される設定情報及びセンサ機器11から得られたデータの送受信をNFCによって行うようにしている。このため、現場で行われる各種作業の作業性及び作業効率を向上させることができる。
また、本実施形態において、設定情報を記憶するメモリ23a,44aは、外部からの給電によって動作するNFCタグ23,44に設けられている。このため、センサ機器11やゲートウェイ16に故障が生じたとしても、NFCタグ23,44が動作可能である限り、メモリ23a,44aに記憶された設定情報の読み出しを行うことができる。加えて、本実施形態では、センサ機器11のスリープ状態への移行及び解除を容易に制御することができる。更に、センサ機器11の制御部25等がスリープ状態でもNFCタグ23がNFCを行うことができるため、センサ機器11を省電力化することができ、これにより電源部26に電源として電池が用いられている場合には、電池の消耗を減らすことができる。
〔第2実施形態〕
〈無線通信システム〉
本実施形態の無線通信システムの全体構成は、図1に示す第1実施形態による無線通信システムと同様である。このため、無線通信システムの詳細な説明については省略する。
〈無線デバイス〉
図9は、本発明の第2実施形態による無線デバイスとしてのセンサ機器の要部構成を示すブロック図である。図9に示す通り、本実施形態のセンサ機器11は、図2に示す第1実施形態によるセンサ機器11にNFCリーダライタ27(読書部)を追加した構成である。NFCリーダライタ27は、図2に示すNFCリーダライタ32と同様にアンテナ(図示省略)を備えており、電源部26から供給される電力によって動作する。具体的に、NFCリーダライタ27は、制御部25の制御の下で、外部の機器に対して非接触で給電を行うとともに、外部の機器との間でNFCを行って、外部の機器からのデータの読み出し、或いは外部の機器に対するデータの書き込みを行う。
〈ゲートウェイ装置〉
図10は、本発明の第2実施形態によるゲートウェイ装置の要部構成を示すブロック図である。図10に示す通り、本実施形態のゲートウェイ16は、図3に示す第1実施形態によるゲートウェイ16にNFCリーダライタ47(読書部)を追加した構成である。NFCリーダライタ47は、図9に示すNFCリーダライタ27と同様のものである。具体的に、NFCリーダライタ47は、制御部46の制御の下で、外部の機器に対して非接触で給電を行うとともに、外部の機器との間でNFCを行って、外部の機器からのデータの読み出し、或いは外部の機器に対するデータの書き込みを行う。
〈センサ機器の動作〉
次に、本実施形態の無線デバイスとしてのセンサ機器11の動作について説明する。本実施形態のセンサ機器11は、NFCタグ23に加えてNFCリーダライタ27を備えるため、センサ機器11の交換を行う際に、センサ機器11と新たなセンサ機器とをタッチさせるだけで、センサ機器11の設定情報を新たなセンサ機器に引き継ぐことが可能である。但し、センサ機器11と新たなセンサ機器とをタッチさせたときに、センサ機器11と新たなセンサ機器との間で、図8を用いて説明した処理と同様の処理が行われることが前提となる。
また、本実施形態では、NFCタグ23に加えてNFCリーダライタ27を備えているため、以下に示す応用が可能である。
《センサ機器の動作制御》
センサ機器11の記憶部24に、一意に定められたID情報とセンサ機器11の動作を規定するコマンド(制御内容)とが対応付けられたテーブルを予め記憶しておき、センサ機器11の制御部25が、NFCリーダライタ27によって読み込まれたID情報に対応するコマンドに応じた制御を行うようにする。これにより、作業員は、ID情報が格納されたNFCカードをセンサ機器11にタッチさせるだけで、センサ機器11の動作を制御することができる。
例えば、あるNFCカードをタッチさせた場合にはセンサ機器11を再起動させ、他のNFCカードをタッチさせた場合には特定の通信モードでセンサ機器11を動作させるといった使い方が可能である。また、あるNFCカードをタッチさせた場合にはセンサ機器11をスリープ状態に移行させ、他のNFCカードをタッチさせた場合にはセンサ機器11のスリープ状態を解除するといった使い方も可能である。
また、複数のNFCカードを読み込ませることで、更に高度な処理が可能になる。例えば、上述したID情報(センサ機器11の動作を制御するためのID情報)が格納されたNFCカードと、作業員を識別するためのID情報が格納されたNFCカードとを同時に(或いは、連続して)タッチさせることで、どの作業員がどの動作をさせたのかといった情報をセンサ機器11に記憶させることが可能である。
《巡回点検作業の記録》
作業員を識別するためのID情報がNFCリーダライタ27によって読み込まれた場合には、センサ機器11の制御部25が、そのID情報とID情報の読み込みが行われた日時を示す日時情報とを記憶部24に記憶するようにする。これにより、プラントの現場を巡回点検する作業員は、ID情報が格納されたNFCカードをセンサ機器11にタッチさせるだけで、どの作業員がいつ作業を行ったのかといった情報をセンサ機器11に記憶させることが可能である。
尚、この巡回点検作業の記録は、第1実施形態でも行うことが可能である。つまり、ID情報が格納された情報端末装置TMを、図1,図2に示すセンサ機器11にタッチさせ、ID情報と日時情報とをセンサ機器11のメモリ23aに書き込ませる。これにより、どの作業員がいつ作業を行ったのかといった情報がセンサ機器11に記録される。
《ファームウェアのダウンロード》
センサ機器11で用いられるファームウェアを、例えば図1,図2に示す情報端末装置TMの記憶部33に記憶しておき、センサ機器11の制御部25が、NFCリーダライタ27によってファームウェアが読み込まれた場合には、そのファームウェアを記憶部24に記憶するようにする。これにより、作業員は、ファームウェアが記憶された情報端末装置TMをセンサ機器11にタッチさせるだけで、ファームウェアをセンサ機器11にダウンロードさせることができる。
〈ゲートウェイの動作〉
本実施形態のゲートウェイ16は、NFCタグ44に加えてNFCリーダライタ47を備える。このため、ゲートウェイ16の交換を行う際に、センサ機器11の交換を行う場合と同様に、ゲートウェイ16と新たなゲートウェイとをタッチさせるだけで、ゲートウェイ16の設定情報を新たなゲートウェイに引き継ぐことも可能である。但し、ゲートウェイ16と新たなゲートウェイとをタッチさせたときに、ゲートウェイ16と新たなゲートウェイとの間で、図8を用いて説明した処理と同様の処理が行われることが前提となる。
また、本実施形態のゲートウェイ16は、上述した本実施形態のセンサ機器11と同様の応用が可能である。例えば、作業員が、NFCカードをゲートウェイ16にタッチさせて、ゲートウェイ16の動作を制御することが可能であり、或いは、NFCカードをゲートウェイ16にタッチさせて、どの作業員がいつ作業を行ったのかといった情報をゲートウェイ16に記録させることが可能である。
更に、システムマネージャ15の機能を本実施形態のゲートウェイ16に設ければ、センサ機器11に対してプロビジョニング情報の設定を行うこともできる。具体的に、プロビジョニング情報の設定は、ゲートウェイ16をセンサ機器11にタッチさせることで行う。ゲートウェイ16をセンサ機器11にタッチさせると、センサ機器11の設定情報がゲートウェイ16に読み出されてプロビジョニング情報が生成され、生成されたプロビジョニング情報がセンサ機器11に書き込まれることで、センサ機器11に対するプロビジョニング情報の設定が完了する。
以上の通り、本実施形態においても、センサ機器11及びゲートウェイ16等がNFCを行うNFCタグ23,44をそれぞれ備えており、メモリ23a,44aに記憶される設定情報の送受信をNFCによって行うようにしている。このため、現場で行われる各種作業の作業性及び作業効率を向上させることができる。また、本実施形態においても、NFCタグ23,44が動作可能である限りメモリ23a,44aに記憶された設定情報の読み出しを行うことができ、更にセンサ機器11のスリープ状態への移行及び解除を容易に制御することができる。
加えて、本実施形態では、センサ機器11がNFCタグ23に加えてNFCリーダライタ27を備えており、ゲートウェイ16がNFCタグ44に加えてNFCリーダライタ47を備えている。このため、NFCタグ23,44のみを備える第1実施形態のセンサ機器11及びゲートウェイ16に比べて種々の応用が可能である。
〔第3実施形態〕
〈無線通信システム〉
図11は、本発明の第3実施形態による無線通信システムの全体構成を示すブロック図である。図11に示す通り、本実施形態の無線通信システム2は、図1に示す無線通信システム1が備える無線ルータ13を無線アダプタ50(無線デバイス)に代えた構成である。
無線アダプタ50は、前述した無線通信規格ISA100.11aに準拠した無線通信が可能であり、無線ネットワークN1に通信可能に接続され、無線ネットワークN1を介するデータ(暗号化されたデータ)の中継を行う。具体的に、無線アダプタ50は、無線ネットワークN1を介して自機宛てに送信されてくるデータを、無線ネットワークN1を介して予め設定された転送先に転送する。例えば、無線アダプタ50は、センサ機器11から自機宛てに送信されてくるデータを、無線ネットワークN1を介してゲートウェイ16に転送する。
無線アダプタ50は、上記の転送処理を行う際に、自機宛てに送信されてくるデータを復号し、復号したデータを再び暗号化して新たなデータとしてから予め設定された転送先に転送する。このような復号及び暗号化を行うのは、セキュリティを確保しつつ、無線ネットワークN1を介して通信される暗号化されたデータを、プラントの現場で参照可能にするためである。尚、無線アダプタ50で復号されたデータは、無線アダプタ50内に蓄積される。
図11に示す通り、無線アダプタ50には、セキュリティを確保するために、互いに異なる暗号鍵がそれぞれ配布されている。具体的には、前述した暗号鍵K1,K2に加えて、暗号鍵K3が配布されている。暗号鍵K3は、無線アダプタ50とゲートウェイ16との間で暗号化通信を行うために用いられる暗号鍵である。これら暗号鍵K1,K2,K3は、無線アダプタ50が無線ネットワークN1に参入する際に、システムマネージャ15によって配布される。また、無線アダプタ50は、例えば情報端末装置TMとNFCが可能である。
〈無線デバイス〉
図12は、本発明の第3実施形態による無線デバイスとしての無線アダプタの要部構成を示すブロック図である。図12に示す通り、無線アダプタ50は、無線通信部51、パケット処理部52、暗号処理部53、ゲートウェイ部54(転送制御部)、制御部55、記憶部56(第2記憶部)、及びNFCタグ57を備えており、無線ネットワークN1を介する暗号化されたデータの中継を行う。
無線通信部51は、制御部55の制御の下で、無線信号の送受信を行う。パケット処理部52は、制御部55の制御の下で、無線通信部51で送受信されるパケットの中継処理を行う。具体的に、パケット処理部52は、無線通信部51で受信されたパケットが自機宛て(無線アダプタ50のゲートウェイ部54宛て)である場合には暗号処理部53に出力し、自機宛てでない場合には無線通信部51に出力する。また、パケット処理部52は、暗号処理部53から出力されるデータ(無線ネットワークN1を介して送信すべきデータ)を無線通信部51に出力する。
暗号処理部53は、制御部55の制御の下で、図1に示す暗号鍵K1〜K3を用いて暗号処理を行う。具体的に、暗号処理部53は、パケット処理部52から出力されるデータを復号してゲートウェイ部54に出力し、ゲートウェイ部54から出力されるデータを暗号化してパケット処理部52に出力する。
ゲートウェイ部54は、自機宛てに送信されてきたデータの転送処理を行う。例えば、ゲートウェイ部54は、センサ機器11から自機宛てに送信されてきたデータを、ゲートウェイ16に転送する。制御部55は、無線アダプタ50の動作を統括して制御する。例えば、制御部55は、情報端末装置TMからの要求に基づいて、記憶部56に記憶されたデータを読み出して情報端末装置TMに出力する制御を行う。
記憶部56は、例えば不揮発性の半導体メモリであり、暗号処理部53で復号されたデータ(例えば、センサ機器11から送信されてきたデータ)を記憶する。NFCタグ57は、図2に示すNFCタグ23と同様のものであり、アンテナ(図示省略)及びメモリ57aを備えており、外部(例えば、情報端末装置TM)からの給電により動作し、外部との間でNFCを行う。
〈無線アダプタの動作〉
センサ機器11から無線アダプタ50宛てのデータが送信されたとすると、このデータは、無線アダプタ50の無線通信部51で受信される。無線通信部51で受信されたデータは、パケット処理部52に出力される。センサ機器11から送信されてきたデータは、無線アダプタ50宛て(無線アダプタ50のゲートウェイ部54宛て)のデータである。このため、パケット処理部52に出力されたデータは、暗号処理部53に出力される。すると、暗号処理部53において、センサ機器11から送信されてきたデータを、暗号鍵K1(図11参照)を用いて復号する処理が行われる。復号されたデータは、暗号処理部53から制御部55に出力されて記憶部56に記憶される。
予め規定された転送条件(例えば、転送タイミングの到来)が満たされると、記憶部56に記憶されたデータが読み出されてゲートウェイ部54に出力され、ゲートウェイ16に対するデータの転送処理が行われる。この転送処理が行われると、ゲートウェイ16に転送されるべきデータが、ゲートウェイ部54から暗号処理部53に順次出力され、暗号鍵K3を用いて暗号化される。暗号化されたデータは、暗号処理部53からパケット処理部52を介して無線通信部51に出力され、無線信号として無線ネットワークN1に送信される。
無線アダプタ50から無線信号として送信されたデータは、バックボーンルータ14で受信され、バックボーンネットワークN2を介してゲートウェイ16で受信され、ゲートウェイ16に配布されている暗号鍵K3を用いて復号される。この復号されたデータが、ゲートウェイ16から制御ネットワークN3を介して監視制御装置17に収集される。
ここで、作業員が、無線アダプタ50の設置場所の近くにおいて、情報端末装置TMを無線アダプタ50にタッチさせると、情報端末装置TMのNFCリーダライタ32(図2,図3参照)から無線アダプタ50のNFCタグ75に給電が開始される。そして、情報端末装置TMのNFCリーダライタ32から無線アダプタ50のNFCタグ75にデータの読み出し要求が送信される。この読み出し要求が無線アダプタ50のNFCタグ75で受信されると、メモリ57aに記憶された設定情報、或いは記憶部56に記憶されたデータが読み出されて、情報端末装置TMに向けて送信される。このようにして、無線アダプタ50に記憶された設定情報、或いはセンサ機器11から無線アダプタ50に送信されたデータを取得することができる。
以上の通り、本実施形態においては、無線アダプタ50がNFCを行うNFCタグ57を備えており、メモリ57aに記憶される設定情報、或いは記憶部56に記憶されたデータの送受信をNFCによって行うようにしている。このため、センサ機器11の設置場所に赴かなくとも、センサ機器11から得られるデータを取得することができる。これにより、現場で行われる各種作業の作業性及び作業効率を向上させることができる。また、本実施形態においても、NFCタグ57が動作可能である限りメモリ57aに記憶された設定情報の読み出しを行うことができ、更に無線アダプタ50のスリープ状態への移行及び解除も容易に制御することができる。
以上、本発明の実施形態による無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システムについて説明したが、本発明は上述した実施形態に制限されることなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上述した実施形態では、主にNFCによってセンサ機器11の設定情報を取得する例について説明した。しかしながら、センサ機器11の測定結果を示すデータ、アクチュエータ機器12の操作量を示すデータ、或いはこれらに付随するステータス情報をNFCによって取得するようにしても良い。
また、上述した実施形態では、無線ネットワークN1を介した無線通信に用いる通信プロトコルは、無線通信規格ISA100.11aに準拠した通信プロトコルであった。しかしながら、例えば、無線ネットワークN1を介した無線通信に用いる通信プロトコルは、WirelessHART(登録商標)或いはZigBee(登録商標)に準拠した通信プロトコルであっても良い。
また、上述した実施形態では、バックボーンルータ14、システムマネージャ15、及びゲートウェイ16がそれぞれ別々の装置として実現されている例について説明した。しかしながら、これらのうちの任意の2つ以上の装置を1つの装置として実現することも可能である。例えば、システムマネージャ15とゲートウェイ16とが1つの装置として実現されていても良く、バックボーンルータ14、システムマネージャ15、及びゲートウェイ16の全てが1つの装置として実現されていても良い。
1,2 無線通信システム
11 センサ機器
12 アクチュエータ機器
13 無線ルータ
14 バックボーンルータ
16 ゲートウェイ
17 監視制御装置
21 センサ部
22 無線通信部
23 NFCタグ
23a メモリ
24 記憶部
25 制御部
27 NFCリーダライタ
41 下位インターフェイス部
42 上位インターフェイス部
44 NFCタグ
44a メモリ
47 NFCリーダライタ
50 無線アダプタ
51 無線通信部
54 ゲートウェイ部
55 制御部
56 記憶部
57 NFCタグ
57a メモリ
N1 無線ネットワーク
N2 バックボーンネットワーク
N3 制御ネットワーク

Claims (15)

  1. 無線ネットワークを介した無線通信を行う無線通信部を備えており、設定情報に従った動作を行う無線デバイスにおいて、
    前記設定情報を記憶するメモリと、
    前記メモリに記憶される前記設定情報の送受信を近距離通信によって行う近距離通信部と、
    少なくとも前記無線通信部の制御を行う制御部と
    を備えることを特徴とする無線デバイス。
  2. 前記近距離通信部は、近距離通信によって外部から供給される電力によって動作することを特徴とする請求項1記載の無線デバイス。
  3. 前記メモリは、前記近距離通信部の内部に設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の無線デバイス。
  4. 前記近距離通信部は、近距離通信によって受信した情報に応じて、前記制御部をスリープ状態に移行させ、或いは前記制御部のスリープ状態を解除させることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の無線デバイス。
  5. 外部からの情報の読み込み、及び外部への情報の書き込みの少なくとも一方を近距離通信によって行う読書部を備えることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の無線デバイス。
  6. 前記読書部は、近距離通信によって外部に電力を供給することを特徴とする請求項5記載の無線デバイス。
  7. 前記制御部は、予め規定されたID情報と制御内容とが対応付けられたテーブルを用い、前記読書部で読み込まれた情報に含まれる前記ID情報に応じた制御を行うことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の無線デバイス。
  8. 前記読書部で読み込まれた情報に含まれるID情報、及び該ID情報の読み込みが行われた日時を示す日時情報を記憶する第1記憶部を備えることを特徴とする請求項5又は請求項6記載の無線デバイス。
  9. 状態量の測定又は操作を行う入出力部を備えており、
    前記制御部は、前記メモリに記憶された前記設定情報に基づいて前記入出力部の設定を行う
    ことを特徴とする請求項1から請求項8の何れか一項に記載の無線デバイス。
  10. 前記無線ネットワークを介して自装置宛てに送信されてくるデータを、予め設定された転送先に転送する転送制御部を備えることを特徴とする請求項1から請求項8の何れか一項に記載の無線デバイス。
  11. 自装置宛てに送信されてきたデータを記憶する第2記憶部を備えており、
    前記近距離通信部は、前記第2記憶部に記憶されたデータの送信を行う
    ことを特徴とする請求項1から請求項10の何れか一項に記載の無線デバイス。
  12. 第1ネットワークに接続される第1通信部と、第2ネットワークに接続される第2通信部とを備えるゲートウェイ装置において、
    無線デバイスに設定される設定情報を記憶するメモリと、
    前記メモリに記憶される前記設定情報の送受信を近距離通信によって行う近距離通信部と
    を備えることを特徴とするゲートウェイ装置。
  13. 外部からの情報の読み込み、及び外部への情報の書き込みの少なくとも一方を近距離通信によって行う読書部を備えることを特徴とする請求項12記載のゲートウェイ装置。
  14. 無線ネットワークを介した無線通信が可能な無線通信システムにおいて、
    前記無線ネットワークに通信可能に接続された請求項1から請求項11の何れか一項に記載の無線デバイスを備えることを特徴とする無線通信システム。
  15. 前記無線ネットワークと第1ネットワークとを通信可能に接続する無線ルータ装置と、
    第2ネットワークに通信可能に接続され、前記無線デバイスの監視制御を行う監視制御装置と、
    前記第1ネットワークと前記第2ネットワークとを通信可能に接続する請求項12又は請求項13記載のゲートウェイ装置と
    を備えることを特徴とする請求項14記載の無線通信システム。
JP2015091887A 2015-04-28 2015-04-28 無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システム Active JP6443208B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091887A JP6443208B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システム
US15/136,410 US9992743B2 (en) 2015-04-28 2016-04-22 Wireless device, gateway apparatus, and wireless communication system
EP16166913.0A EP3089485B1 (en) 2015-04-28 2016-04-25 Wireless device, gateway apparatus, and wireless communication system
CN201610266153.XA CN106094739B (zh) 2015-04-28 2016-04-26 无线设备、网关装置以及无线通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091887A JP6443208B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016208462A true JP2016208462A (ja) 2016-12-08
JP6443208B2 JP6443208B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=55919604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015091887A Active JP6443208B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9992743B2 (ja)
EP (1) EP3089485B1 (ja)
JP (1) JP6443208B2 (ja)
CN (1) CN106094739B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018126495A (ja) * 2016-12-12 2018-08-16 アディダス アーゲー 無線データ通信および電力伝送を行う運動用衣料モジュール
WO2018164107A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 横河電機株式会社 管理装置、中継装置、フィールド無線システム、設定方法、プログラム及び記録媒体
JP2019047156A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 横河電機株式会社 モデム及び電子機器
JP2019075081A (ja) * 2017-07-14 2019-05-16 ドレッサー・エルエルシー 近距離ワイヤレス接続を用いたバルブアセンブリからのデータの伝送
JP2019092116A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 横河電機株式会社 無線機器
JP2022019713A (ja) * 2017-02-24 2022-01-27 レ・システム・フォネックス・データ・インコーポレーテッド プラガブル・トランシーバのプログラミング・システムおよび方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3085060B1 (en) * 2013-12-17 2023-01-25 Belimo Holding AG Method for managing operation of a plurality of actuators
JP6477132B2 (ja) * 2015-03-27 2019-03-06 ブラザー工業株式会社 通信機器
US10455393B2 (en) 2016-04-14 2019-10-22 Natural Gas Solutions North America, Llc Using wireless data transmission to maintain intrisnic safety of a gas meter
GB2560553A (en) * 2017-03-15 2018-09-19 Senceive Ltd Wireless sensing apparatus and method
US10326497B2 (en) * 2017-04-11 2019-06-18 Honeywell International Inc. Expansion modules with switches and external communication
JP7119763B2 (ja) * 2018-08-22 2022-08-17 オムロン株式会社 製造設備システム、製造設備、および製造方法
DE102019124833A1 (de) * 2019-09-16 2021-03-18 Enocean Gmbh Funksensor sowie Verfahren zur Kommunikation mit einem Funksensor
CN111988770A (zh) * 2020-07-23 2020-11-24 炬芯科技股份有限公司 一种无线设备的控制方法及系统
JP2022075203A (ja) * 2020-11-06 2022-05-18 株式会社東芝 制御装置、制御システム、方法、およびプログラム
US20220308542A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 Yokogawa Electric Corporation Onboarding distributed control node using secondary channel
CN113341918A (zh) * 2021-05-28 2021-09-03 北京时域智控技术有限公司 一种铁路货车监测系统及方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030113A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Yamatake Corp 通報装置
JP2006254077A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Sharp Corp ネットワーク設定装置
JP2007013491A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toshiba Corp 無線装置、無線システム、および無線通信方法
US20100302009A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Vodafone Holding Gmbh Data exchange with an m2m device using short range radio communication
WO2012004939A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 パナソニック株式会社 通信装置及び通信方法
JP2012134635A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Yokogawa Electric Corp 監視管理装置、監視管理プログラム、及び記録媒体
WO2013121758A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 パナソニック株式会社 端末機器、その通信方法および通信モジュール
JP2014137782A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Nec Access Technica Ltd 通信装置および通信装置動作状態移行方法
JP2014224799A (ja) * 2013-03-15 2014-12-04 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセスプラントにおけるモバイル制御デバイスの位置を判定するための方法及び装置
JP2015029262A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 キヤノン株式会社 通信システム、通信端末、情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2015076838A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 横河電機株式会社 無線モジュール及び無線機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4019261B2 (ja) * 2002-09-10 2007-12-12 ソニー株式会社 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、情報処理装置、および情報処理方法
EP1434159A3 (en) * 2002-12-24 2005-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Integrated antenna type non-contact IC card reader/writer
JP2007074598A (ja) 2005-09-09 2007-03-22 Sony Corp 通信システム、通信装置および通信方法、並びにプログラム
US8390456B2 (en) 2008-12-03 2013-03-05 Tego Inc. RFID tag facility with access to external devices
JP4706702B2 (ja) 2007-12-28 2011-06-22 ソニー株式会社 通信システム、通信装置および通信方法、並びにプログラム
US9141904B2 (en) * 2011-03-31 2015-09-22 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America RFID device, host, RFID-embedded apparatus, and method of controlling RFID device
US9355242B2 (en) * 2012-12-17 2016-05-31 Intel Corporation Method and apparatus for managing and accessing personal data
GB2514644B (en) 2013-03-15 2020-12-23 Fisher Rosemount Systems Inc Method and apparatus for seamless state transfer between user interface devices in a mobile control room
US9941741B2 (en) * 2013-03-20 2018-04-10 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for powering electronics in smart covers
JP6239864B2 (ja) * 2013-05-20 2017-11-29 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5811415B2 (ja) * 2013-06-27 2015-11-11 カシオ計算機株式会社 携帯機器、及びその情報利用方法、プログラム、情報利用システム
JP6238723B2 (ja) * 2013-12-18 2017-11-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
US9077390B1 (en) * 2013-12-18 2015-07-07 Nxp B.V. Wireless charging and communication
CN105307166B (zh) * 2014-05-27 2019-06-21 华为技术有限公司 终端切换方法、接入设备、终端及系统
TWI535323B (zh) * 2014-11-04 2016-05-21 物聯智慧科技(深圳)有限公司 點對點裝置與點對點連線方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030113A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Yamatake Corp 通報装置
JP2006254077A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Sharp Corp ネットワーク設定装置
JP2007013491A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toshiba Corp 無線装置、無線システム、および無線通信方法
US20100302009A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Vodafone Holding Gmbh Data exchange with an m2m device using short range radio communication
WO2012004939A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 パナソニック株式会社 通信装置及び通信方法
JP2012134635A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Yokogawa Electric Corp 監視管理装置、監視管理プログラム、及び記録媒体
WO2013121758A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 パナソニック株式会社 端末機器、その通信方法および通信モジュール
JP2014137782A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Nec Access Technica Ltd 通信装置および通信装置動作状態移行方法
JP2014224799A (ja) * 2013-03-15 2014-12-04 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセスプラントにおけるモバイル制御デバイスの位置を判定するための方法及び装置
JP2015029262A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 キヤノン株式会社 通信システム、通信端末、情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2015076838A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 横河電機株式会社 無線モジュール及び無線機器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018126495A (ja) * 2016-12-12 2018-08-16 アディダス アーゲー 無線データ通信および電力伝送を行う運動用衣料モジュール
US11678816B2 (en) 2016-12-12 2023-06-20 Adidas Ag Wireless data communication and power transmission athletic apparel module
JP2022019713A (ja) * 2017-02-24 2022-01-27 レ・システム・フォネックス・データ・インコーポレーテッド プラガブル・トランシーバのプログラミング・システムおよび方法
JP7230143B2 (ja) 2017-02-24 2023-02-28 レ・システム・フォネックス・データ・インコーポレーテッド プラガブル・トランシーバのプログラミング・システムおよび方法
WO2018164107A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 横河電機株式会社 管理装置、中継装置、フィールド無線システム、設定方法、プログラム及び記録媒体
JP2018147267A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 横河電機株式会社 管理装置、中継装置、フィールド無線システム、設定方法、プログラム及び記録媒体
CN110446991A (zh) * 2017-03-06 2019-11-12 横河电机株式会社 管理装置、中继装置、现场无线系统、设定方法、程序以及记录介质
JP2019075081A (ja) * 2017-07-14 2019-05-16 ドレッサー・エルエルシー 近距離ワイヤレス接続を用いたバルブアセンブリからのデータの伝送
JP2019047156A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 横河電機株式会社 モデム及び電子機器
JP2019092116A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 横河電機株式会社 無線機器
JP7027831B2 (ja) 2017-11-16 2022-03-02 横河電機株式会社 無線機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6443208B2 (ja) 2018-12-26
EP3089485B1 (en) 2021-05-26
US20160323825A1 (en) 2016-11-03
CN106094739A (zh) 2016-11-09
CN106094739B (zh) 2019-01-22
EP3089485A1 (en) 2016-11-02
US9992743B2 (en) 2018-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6443208B2 (ja) 無線デバイス、ゲートウェイ装置、及び無線通信システム
JP6181645B2 (ja) 着脱可能な電源を有する無線フィールド装置
JP6193859B2 (ja) Rfidカードの管理方法及び端末
RU2668410C2 (ru) Способ и устройства для дальней связи rfid в системе управления технологическим процессом
RU2728726C2 (ru) Базовая станция для сбора данных от локализованных датчиков
EP3062178B1 (en) Wireless device, wireless communication system, wireless module, interface module, and communication method
US8913749B2 (en) Wireless communication apparatus and method of preventing leakage of encrypted key
WO2018164107A1 (ja) 管理装置、中継装置、フィールド無線システム、設定方法、プログラム及び記録媒体
JP5898642B2 (ja) 無線機器
KR101797032B1 (ko) IoT 게이트웨이 기능을 가지는 무선 라우터 장치
CN103198574B (zh) 嵌有信息安全管理模块的远控智能水表
US10496567B2 (en) Wireless configurable flash memory
JP7035481B2 (ja) 設定システム、設定装置、設定方法、プログラム及び記録媒体
JP6183131B2 (ja) 無線モジュール及び無線機器
JP2018190103A (ja) 電池管理装置、電池管理システム、および電池管理方法
JP2016092677A (ja) 通信システム及び通信装置
JP4728130B2 (ja) 無線テレメータシステム
JP6563785B2 (ja) 無線機及び無線テレメータシステム
JP7388884B2 (ja) 通信装置、通信制御システム、および通信制御方法
JP2010103658A (ja) ネットワーク装置及び設定データ入力制御方法
JP2023006416A (ja) プログラム更新モジュール及びプログラム更新方法
JPH11175873A (ja) 無線検針システム
Ramona Georgiana et al. NEW TECHNOLOGY–WITAG FOR TEMPERATURE AND PRESSURE MONITORING IN CRITICAL AREAS OF CHEMICAL EQUIPMENT

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6443208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150