WO2011161921A1 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011161921A1
WO2011161921A1 PCT/JP2011/003472 JP2011003472W WO2011161921A1 WO 2011161921 A1 WO2011161921 A1 WO 2011161921A1 JP 2011003472 W JP2011003472 W JP 2011003472W WO 2011161921 A1 WO2011161921 A1 WO 2011161921A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
liquid crystal
alignment
alignment film
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/003472
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴之 早野
辻 雅之
晃志 林
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US13/806,941 priority Critical patent/US9007552B2/en
Publication of WO2011161921A1 publication Critical patent/WO2011161921A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133746Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for high pretilt angles, i.e. higher than 15 degrees
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133757Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different alignment orientations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133773Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers the alignment material or treatment being different for the two opposite substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13712Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal having negative dielectric anisotropy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/64Normally black display, i.e. the off state being black

Definitions

  • an active matrix liquid crystal cell having a VA mode liquid crystal molecules are aligned perpendicularly to the substrate
  • liquid crystal layer between a pair of transparent substrates, and the liquid crystal cell are sandwiched.
  • a pair of polarizing plates disposed, two ⁇ / 4 plates disposed between the pair of polarizing plates and the liquid crystal cell are provided.
  • the liquid crystal layer 70 is made of a liquid crystal material having a negative dielectric anisotropy.
  • the liquid crystal layer 70 includes rod-shaped liquid crystal molecules 71, and these liquid crystal molecules 71 have a long axis of the molecules facing each substrate in a state where no voltage is applied (non-application state). They are arranged vertically so as to substantially coincide with the direction orthogonal to the plane (direction indicated by the light transmission axis A). When the voltage is applied (applied state), the liquid crystal molecules 71 are aligned horizontally. That is, the liquid crystal display device 1 employs a VA mode (vertical alignment type).
  • VA mode vertical alignment type
  • An alignment process is performed on the surfaces of the first alignment film 35 and the second alignment film 56 so that the liquid crystal molecules 71 are aligned in a predetermined direction.
  • alignment division is performed so that the viewing angle characteristics can be improved while improving the light transmittance of the pixel region 23, and the alignment processing direction is divided into two for each pixel region 23.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

 ノーマリーブラック方式の液晶表示装置である。液晶層70は、無印加状態では垂直に配列し、印加によって水平に配向する液晶分子71を含む。各配向膜35、56は、ソース線42とゲート線43によって格子状に区画された画素領域23ごとに、ソース線42と平行に2つに配向分割されている。第1配向膜35は第1領域35aと第2領域35bを含み、第2配向膜56は第1領域に対向する第3領域56aと第2領域35bに対向する第4領域56bを含む。互いに隣接する画素領域23において、同じ領域どうしがソース線42を挟んで隣り合わせに配置されている。

Description

液晶表示装置
 本発明は、VAモードを用いたノーマリーブラック方式の液晶表示装置に関する。
 本発明に関し、ノーマリーブラック方式(電圧が印加されていない時に画面が黒く表示される)を採用することにより、ブラックマスク(画素間に設けられる遮光層)を省略した液晶表示素子が開示されている(特許文献1)。
 この液晶表示素子には、一対の透明基板の間に、VAモード(液晶分子が基板に対して垂直に配向される)の液晶層を有するアクティブマトリクス型の液晶セルや、この液晶セルを挟んで配置された一対の偏光板、これら一対の偏光板と液晶セルとの間にそれぞれ配置された2枚のλ/4板などが備えられている。
 液晶セルに電圧を印加することで、液晶分子は倒伏して水平方向に配向する。その液晶分子の配向方向を一定に保つために、一対の透明基板のそれぞれの内面には、互いに平行かつ逆向きにラビング処理された垂直配向膜が形成されている。但し、配向分割は行われていない。
 また、視野角特性を改善する技術として、1つの画素における配向方向を分割する配向分割の技術が周知である。
特開2005-292302号公報
 TNモードを用いたノーマリーホワイト方式(電圧が印加されていない時に画面が白く表示される)の一般的な液晶表示装置と比べると、特許文献1のようなVAモードを用いたノーマリーブラック方式の液晶表示装置は高コントラストな表示を得ることができる。しかし、後者の場合、画面を白く表示する際には、光の透過率が前者よりも劣り、画面が暗くなり易いというデメリットがある。そのため、後者の液晶表示装置では、TNモードと同様の輝度を得るためにバックライトの出力を高めるなどして対応しているのが実情である。
 また、特許文献1の液晶表示素子は視野角特性の面で不利がある。しかし、視野角特性を改善するために配向分割を行うと、液晶分子の配向方向の乱れによって光の透過率が低下するため、よりいっそう暗くなってしまう。
 そこで、本発明の目的は、VAモードを用いたノーマリーブラック方式の液晶表示装置において、視野角特性の向上を図りながら光の透過率の低下を抑制することにある。
 上記目的を達成するために、本発明では、光の透過率の低下が抑制できるように配向分割を工夫した。
 具体的には、本発明は、第1の基板と、前記第1の基板に突き合わされる第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板との間に封入される液晶層と、前記第1の基板に設けられる第1偏光板と、前記第2の基板に設けられる第2偏光板と、を備えたノーマリーブラック方式の液晶表示装置である。
 前記第1の基板は、平行に延びる複数のソース線と、前記ソース線に直交して延びる複数のゲート線と、前記ソース線及び前記ゲート線によって格子状に区画された画素領域のそれぞれに対応して設けられる複数の画素電極と、前記液晶層に接する第1配向膜と、をその対向面側に有している。前記第2の基板は、前記画素電極のそれぞれと対向する1つの対向電極と、前記液晶層に接する第2配向膜と、をその対向面側に有している。
 前記液晶層は、前記画素電極と前記対向電極との間に電圧が印加されていない状態では、前記各基板の対向面に直交する光透過軸と分子の長軸とが実質的に一致するように配列する液晶分子を含む。前記液晶分子は、電圧の印加によって分子の長軸が前記光透過軸と実質的に直交するように配向される。
 そして、前記第1配向膜及び前記第2配向膜のそれぞれを、前記画素領域ごとに、前記ソース線及び前記ゲート線のいずれか一方の線と平行な方向に分割し、前記第1配向膜が前記画素領域ごとに第1領域及び第2領域を含み、前記第2配向膜が前記画素領域ごとに前記第1領域に対向する第3領域及び前記第2領域に対向する第4領域を含むとする。
 そのとき、前記第1領域及び前記第2領域の2つの配向処理方向、並びに前記第3領域及び前記第4領域の2つの配向処理方向のうち、少なくともいずれか一方の2つの配向処理方向は異なっており、互いに隣接する前記画素領域において、前記第1領域どうし及び前記第2領域どうし、並びに前記第3領域どうし及び前記第4領域どうしが、前記一方の線を挟んで隣り合わせに配置されている。
 この液晶表示装置では、まず、配向分割が施されているので視野角特性を向上することができる。配向分割を施すと液晶分子の配向の乱れによって光の透過率が低下するが、この液晶表示装置の場合、その配向分割処理と組み合わせることにより、ソース線等と画素領域との境界部分で発生する光の透過率の低下が抑制できるようになっている。
 すなわち、互いに隣接する画素領域において同じ配向処理方向の領域どうしが、配向分割された方向と平行なソース線かゲート線を挟んで隣り合わせに配置されているので、ソース線の部分やソース線と画素領域との境界部分の液晶分子は、配向方向が同じその両側の領域の影響を受けて、同じように配向して乱れが少なくなる。その結果、ソース線と画素領域との境界部分で発生する光の透過率の低下を抑制することができ、画素領域の輝度を向上させることができる。
 より具体的には、前記第1領域と前記第2領域とで配向処理方向が逆向きに形成され、且つ、前記第3領域と前記第4領域とで配向処理方向が逆向きに形成されているようにするのが好ましい。
 そうすれば、配向分割による効果を効率的に得ることができるので、視野角特性をよりいっそう向上させることができる。
 更に具体的には、例えば、前記第1領域及び前記第3領域は互いに逆向きに配向処理され、且つ、前記第2領域及び前記第4領域は互いに逆向きに配向処理され、前記光透過軸の方向から見て、前記第1偏光板は、その吸収軸方向と前記第1配向膜の配向処理方向とが実質的に45°ずれるように配置され、且つ、前記第2偏光板は、その吸収軸方向が前記第1偏光板の前記吸収軸方向と互いに直交するように配置されているようにすることができる。
 また、前記第1領域及び前記第3領域は互いに直交する向きに配向処理され、且つ、前記第2領域及び前記第4領域は互いに直交する向きに配向処理され、前記光透過軸の方向から見て、前記第1偏光板は、その吸収軸方向と前記第1配向膜及び前記第2配向膜のいずれか一方の配向膜の配向処理方向とが一致するように配置され、且つ、前記第2偏光板は、その吸収軸方向が前記第1偏光板の前記吸収軸方向と互いに直交するように配置されているようにしてもよい。
 以上説明したように、本発明によれば、VAモードを用いたノーマリーブラック方式の液晶表示装置に対して配向分割を効果的に組み合わせることで、視野角特性を向上させながら光の透過率の低下を抑制することができる。
第1実施形態の液晶表示装置を示す概略斜視図である。 表示パネルを示す概略斜視図である。 表示パネルにおける表示領域の部分を示す概略断面図である。 TFT基板の要部を示す概略平面図である。 無印加状態の画素領域の状態を表した概念図である。 印加状態の画素領域の状態を表した概念図である。 配向処理を説明するための図である。 印加状態の液晶の乱れを説明するための図である。 印加状態の表示領域の輝度を示す概念図である。 比較例における印加状態の表示領域の輝度を示す概念図である。 (a)~(e)は配向処理の変形例を示す概略図である。 液晶表示装置の変形例を示す、図9に相当する図である。 (a)~(g)は、液晶表示装置の変形例における配向処理の変形例を示す概略図である。 第2実施形態における液晶表示装置を示す図である。この図は無印加状態の画素領域の状態を表している。 第2実施形態における液晶表示装置を示す図である。この図は印加状態の画素領域の状態を表している。 第2実施形態における配向処理を説明するための図である。 (a)~(e)は、第2実施形態における配向処理の変形例を示す概略図である。 (f)~(j)は、図17に続く配向処理の変形例を示す概略図である。 (a)~(f)は、第2実施形態での液晶表示装置の変形例における配向処理の変形例を示す概略図である。 (g)~(j)は、図19に続く配向処理の変形例を示す概略図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。ただし、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物あるいはその用途を制限するものではない。
 -第1実施形態-
 図1に、本実施形態の液晶表示装置1を示す。この液晶表示装置1は、例えば、携帯電話のような携帯情報端末であり、アクティブマトリクス駆動によりカラーで静止画や動画を表示する機能を有している。液晶表示装置1には、表示パネル(単にパネル2もいう)やパネル2を収容する本体ケース3が備えられ、本体ケース3の内部には、図示しないが、パネル2を駆動制御する各種ハードウエアやソフトウエア、バッテリ等が備えられている。
 図2、図3に、パネル2を示す。このパネル2は、ノーマリーブラック方式の液晶パネルであり、電圧が印加されていない時に光の透過率が最小になって画面が黒く表示されるように構成されている。パネル2には、TFT基板30(第1の基板)や対向基板50(第2の基板)、液晶層70、位相差板32,52、偏光板31,51などが備えられている。
 対向基板50は、表示側に向けた状態でTFT基板30に突き合わされ、TFT基板30と対向配置されている。これら基板の周囲は封止部材10によって塞がれていて、両基板50,30の間には液晶層70が封入されている。そして、封止部材10で囲まれたパネル2の中央部分に画像を表示する矩形の表示領域21が形成されていて、そこには複数の矩形形状をした画素22,22,…がマトリクス状に配置されている。
 図3に示すように、対向基板50の表示領域21には、第2偏光板51や第2位相差板52、第2ガラス基板53、カラーフィルタ54、対向電極55、第2配向膜56が設けられている。フィルム状の第2偏光板51や第2位相差板52は第2ガラス基板53の表示面側に積層され、カラーフィルタ54や対向電極55、第2配向膜56は、第2ガラス基板53の対向面側に積層されている。これら部材51~56は、表示領域21の全面にわたって形成されている。
 カラーフィルタ54には、各画素22に対応して1つずつ設けられる、赤色(R),緑色(G),青色(B)の3色の領域54a,54b,54cが所定の配置で設けられている。対向電極55には、ITO等の光透過性に優れた透明導電膜が用いられている。第2配向膜56は、液晶層70と接するように最も外側に配置されている。第2配向膜56には、液晶層70に含まれる液晶分子71を配向するために、所定の配向処理が行われているが、これについては別途後述する。
 TFT基板30の表示領域21には、第1偏光板31や第1位相差板32、第1ガラス基板33、TFT層34、第1配向膜35が設けられている。フィルム状の第1偏光板31や第1位相差板32は第1ガラス基板33の反表示面側に積層され、TFT層34や第1配向膜35は、第1ガラス基板33の対向面側に積層されている。これら部材31~35も表示領域21の全面にわたって形成されている。なお、第1位相差板32及び第2位相差板52は、視野角特性を向上させるために設けられたものであり、対向基板50かTFT基板30のいずれかにまとめて配置してもよい。
 図4に、TFT層34の一部をその対向面側から見た図を示す。同図に示すように、TFT層34には、それぞれ所定形状にパターニングして形成された、TFT41(薄膜トランジスタ)やソース線42、ゲート線43、補助容量線44、キャパシタ45等が積層するようにして設けられている。
 具体的には、対向面の上に、互いに平行に延びる複数のソース線42,42,…と、これらソース線42,42,…に直交して延びる複数のゲート線43,43,…とが設けられている。これらソース線42,42,…及びゲート線43,43,…によって表示領域21は格子状に区画され、画素22に対応して複数の画素領域23,23,…が形成されている。隣接する2つのゲート線43,43の間には、ゲート線43と平行に補助容量線44が設けられている。各画素領域23の中央部分には補助容量線44に接続されたキャパシタ45が設けられ、キャパシタ45はスイッチ機能を有するTFT41を介してソース線42と接続されている。
 TFT41は、ゲート線43とソース線42との交差部位の近傍に設けられ、各画素領域23に1つずつ配置されている。ゲート線43はゲート絶縁膜46で被覆され、その上にTFT41の半導体やソース線42が設けられている。更に、これら半導体等が絶縁性の保護膜47で被覆されてTFT層34が形成されている。そして、このTFT層34の上部に矩形形状をした複数の画素電極48が設けられている。
 各画素電極48は、各画素領域23に1つずつ配置され、表示領域21の全面にわたってマトリクス状に配置されている。各画素電極48はTFT41を介してソース線42と接続されている。画素電極48もITO等の光透過性に優れた透明導電膜が用いられている。
 これら画素電極48を被覆して液晶層70と接するように、最も外側に第1配向膜35が配置されている。第1配向膜35には所定の配向処理が行われているが、これについても別途後述する。
 TFT基板30の反表示面側には、光源であるバックライト90が配置されている。すなわち、本実施形態の液晶表示装置1は透過型であり、バックライト90の光を利用して表示が行われる。具体的には、対向電極55と画素電極48との間に印加する電圧を制御して液晶層70に含まれる液晶分子71の配向方向を変化させ、TFT基板30等を通過するバックライト90の光の透過性を変えることによって表示が行われる。
 なお、本実施形態のパネル2では、開口率を向上させるために、ソース線42やゲート線43が配置されている領域を被覆するブラックマトリクス(BM)は設けられていない。
 液晶層70には誘電異方性が負の液晶材料が用いられている。具体的には、液晶層70には棒状の液晶分子71が含まれていて、これら液晶分子71は、電圧が印加されていない状態(無印加状態)では、分子の長軸が各基板の対向面と直交する方向(光透過軸Aが示す方向)と実質的に一致するように垂直に配列する。そして、電圧が印加された状態(印加状態)になると液晶分子71は水平に配向する。すなわち、この液晶表示装置1はVAモード(垂直配向型)を採用している。
 図5に、無印加状態の画素領域23を表した概念図を示す。同図において、第1偏光板31の下方に細矢印線で示す方向からバックライト90の光(ランダム偏光)がパネル2に入射する。入射する光は、まず、第1偏光板31を通過することによってその吸収軸(太矢印線で示す)に直交する直線偏光となる。更に、この直線偏光は第1位相差板32を通過し、液晶層70に入射する。
 このとき、液晶分子71は光透過軸Aに沿って配列しているため、光は複屈折作用をほとんど受けずに液晶層70を透過し、第2位相差板52も通過するため、第1偏光板31の吸収軸に直交する直線偏光の状態より変化しない。
 第2偏光板51の吸収軸は、第1偏光板31の吸収軸と直交するように配置されている(太矢印線で示す)。従って、第2偏光板51に入射する偏光はその吸収軸と平行になるため、第2偏光板51に吸収されて出射できず、その画素領域23は黒く(暗く)表示される。
 図6に、印加状態の画素領域23を表した概念図を示す。このとき、液晶分子71はその長軸が光透過軸Aと直交するように水平方向に配向される。その影響により、第1位相差板32を通過した偏光は複屈折作用を受けて液晶層70を通過し、第2位相差板52を通過することで第2偏光板51の吸収軸に直交する直線偏光となる。その直線偏光は第2偏光板51に吸収されずに出射するため、その画素領域23は白く(明るく)表示される。
 (配向処理)
 第1配向膜35及び第2配向膜56のそれぞれの表面には、液晶分子71が所定の方向に配向するように配向処理が施されている。特にこのパネル2では、画素領域23の光透過性を向上しながら視野角特性が改善できるように、配向分割が行われ、各画素領域23ごとに配向処理方向が二分割されている。
 具体的には、図5や図6に矢印線で示すように、本実施形態では、第1配向膜35及び第2配向膜56のそれぞれは、各画素領域23の部分がソース線42と平行な方向に2等分され、これら2つの領域の配向処理方向が異なっている。具体的には、第1配向膜35には、ソース線42と平行に配向処理され、その配向処理方向が逆向き(反平行)に形成された第1領域35aと第2領域35bとが設けられている。第2配向膜56にも、ソース線42と平行に配向処理され、その配向処理方向が逆向きに形成された第3領域56aと第4領域56bとが設けられている。
 第1領域35aは第3領域56aと対向し、第2領域35bは第4領域56bと対向している。第1領域35aと第3領域56aとで配向処理方向は逆に配置され、また、第2領域35bと第4領域56bとでも配向処理方向は逆に配置されている。また、この液晶表示装置1は、上述したように液晶の複屈折性を利用して光の透過性を制御しているため、光透過軸Aの方向から見たとき、第1偏光板31は、その吸収軸方向が第1配向膜35の配向処理方向と実質的に45°ずれるように配置され、第2偏光板51は、その吸収軸方向が第2配向膜56の配向処理方向と実質的に45°ずれるように配置されている。すなわち、第2偏光板51は、その吸収軸方向が第1偏光板31の吸収軸方向と互いに直交するように配置されている。
 1つの画素領域23に、配向処理方向が異なる2つの領域を設けることで、異なった角度から見た時の液晶分子71の見え方を平均化することができるため、視野角を拡大することができる。特に本実施形態では、2つの領域で配向処理方向を逆向きにしているので、視野角を効果的に拡大することができる。
 配向処理は、例えば、一般的なラビング法や、酸化ケイ素の蒸着膜を利用した斜め蒸着法、光配向膜法により行うことができる。本実施形態の配向処理の場合、特にマスクを用いたUV照射による光配向膜法が好適である。この液晶表示装置1ではVAモードが採用されているので、プレチルト角θが86°~89.5°の垂直配向膜が形成されている。
 図7に、その関係を示す。同図の矢印は、例えばラビング法であればラビング方向を示す配向処理方向を表している。対向する2つの領域で配向処理方向が逆になっているので、第1配向膜35の近傍の液晶分子71aと第2配向膜56の近傍の液晶分子71bとは、同じ方向に配向される。このように、各配向膜の近傍の液晶分子71が予め僅かに傾斜するようにしておくことで、液晶分子71を所定の方向に安定して配向させることができる。また、液晶分子71が傾き易くなるため、応答速度も向上する。
 VAモードで配向分割を行うと、液晶分子71の配向の乱れが大きくなって光の透過率が低下する傾向がある。図8に、印加状態での表示領域21の断面を示す。同図に示すように、対向電極55と画素電極48とが対向している画素領域23の部分では、電圧が作用して液晶分子71は水平方向に配向されるが、画素電極48が設けられていないソース線42やゲート線43の部分では、電圧が作用しないため、液晶分子71は水平に配向されない。従って、ソース線42と画素領域23との境界部分では、液晶分子71の配向方向が三次元的に大きく乱れ易い。
 また、配向方向の異なる領域の境界部分では液晶分子71の配向方向が二次元的に乱れ易い。液晶分子71の配向方向が乱れた部分を透過する光は第2偏光板51で吸収され易くなるため、その部分では光の透過率が低下して表示が暗くなる。
 配向分割数を増やせば視野角特性は改善できるが、光の透過率は低下する。そのため、小さく高精細な画素サイズの下で視野角特性の改善効果と光の透過率の抑制効果とをバランスよく得るには、配向分割は2分割にするのが好ましい。
 この場合、その配向方向としては、図9に示すように、互いに隣接する画素領域23において、ソース線42を挟んで隣り合わせの領域の配向方向が同じになるように配置するのが好ましい。
 具体的には、互いに隣接する画素領域23の第1領域35a,35aどうしがソース線42を挟んで隣り合わせになるように配置する。第2領域35b,35bどうし、第3領域56a,56aどうし、第4領域56b,56bどうしも同様にソース線42を挟んで隣り合わせになるように配置する。なお、同図の矢印線は配向処理方向を示しており、実線が第1配向膜35の配向処理方向を、破線が第2配向膜56の配向処理方向を表している。
 そうすることで、ソース線42の部分の液晶分子71は、配向方向が同じその両側の領域の影響を受けて、同じように配向して乱れが少なくなるため、ソース線42と画素領域23との境界部分で発生する光の透過率の低下を抑制することができ、画素領域23の輝度を向上させることができる。
 仮に、互いに隣接する画素領域23において、ソース線42を挟んで隣り合わせの領域の配向方向が逆になるように配置すると、図10に示すように、ソース線42の部分やソース線42と画素領域23との境界部分の液晶分子71は、配向の乱れが大きくなって表示が暗くなる。BMを設ける場合であれば、このような表示の暗い領域は隠すことができるが、BMを設けない場合にはそのまま表示されるため、BMを無くしても実質的に開口率の向上効果はあまり得られない。
 その点、本実施形態のパネル2では、配向分割をうまく組み合わせることにより、ソース線42の境界領域での液晶分子71の乱れを抑制しているので、良好な視野角特性と開口率の向上効果とを効果的に得ることができる。
 (配向処理の変形例)
 図11の(a)~(e)に、本実施形態における配向処理の変形例を示す。なお、これら図の矢印線(実線)は第1配向膜35の配向処理方向を、矢印線(破線)は第2配向膜56の配向処理方向を表している。
 要は、互いに隣接する画素領域23において、ソース線42を挟んで隣り合わせの領域の配向処理方向が同じになるように配置されていればよい。例えば、同図の(a)に示すように、第1領域35aと第2領域35bとの間、及び第3領域56aと第4領域56bとの間で、各領域ともソース線42と直交する方向に配向処理し、その配向処理方向が各領域で逆向きになるようにすることができる。
 また、同図の(b)や(c)に示すように、第1領域35aと第2領域35bとの間、及び第3領域56aと第4領域56bとの間で、各領域をソース線42と45°傾斜して平行な方向に配向処理し、その配向処理方向が各領域で逆向きになるようにすることができる。
 また、同図の(d)や(e)に示すように、第1領域35aと第2領域35bとの間、及び第3領域56aと第4領域56bとの間で、各領域をソース線42と45°傾斜して交差する方向に配向処理し、その配向処理方向が各領域で同じ向き(互いに近づくあるいは離れる方向)になるようにすることができる。この場合、各領域で配向処理方向を逆向き(一方が近づき他方が離れる方向)にしてあってもよい。
 <液晶表示装置1の変形例>
 図12に、本実施形態の液晶表示装置1の変形例を示す。本変形例は、ゲート線43と平行な方向に配向分割されている点で上述した実施形態と異なっている。この場合、同図に示すように、ゲート線43と画素領域23との境界部分で発生する光の透過率の低下を抑制することができ、画素領域23の輝度を向上させることができる。
 本変形例においては、互いに隣接する画素領域23において、ゲート線43を挟んで隣り合わせの領域の配向処理方向が同じになるように配置されていればよい。図11と同様に、その配向処理方向の例を図13の(a)~(g)に示す。
 -第2実施形態-
 図14、図15に、本実施形態の液晶表示装置1’を示す。本実施形態の液晶表示装置1’では、第1配向膜35と第2配向膜56とで配向処理方向が直交するように配置されている点で第1実施形態の液晶表示装置1と主に異なっている。その他の主な構成については上述した実施形態と同じである(同じ符号を用いてその説明は省略する)。
 具体的には、第1配向膜35及び第2配向膜56の各領域は、光透過軸Aの方向から見て、ソース線42と45°傾斜して平行な方向に配向処理されている。第1領域35a及び第2領域35bは互いに逆向きに配向処理され、第3領域56a及び第4領域56bは互いに逆向きに配向処理されている。そして、第1領域35a及び第3領域56aは、互いに直交してソース線42に向かう向きに配向処理されている。第2領域35b及び第4領域56bも互いに直交してソース線42に向かう向きに配向処理されている。
 光透過軸Aの方向から見て、第1偏光板31は、第2配向膜56の配向処理方向と吸収軸方向とで向きが一致するように配置されている。第2偏光板51は、第1配向膜35の配向処理方向と吸収軸方向とで向きが一致するように配置されている。ただし、第1偏光板31は第1配向膜35の配向処理方向と吸収軸方向とで向きが一致するように配置し、第2偏光板51は第2配向膜56の配向処理方向と吸収軸方向とで向きが一致するように配置してもよい。
 図14に示すように、本実施形態の場合も、無印加状態では液晶分子71は垂直方向に配列しているため、光が画素領域23を通過する過程は第1実施形態と同じである。
 対して、図15に示すように、印加状態では、第1配向膜35と第2配向膜56とで対向する領域の配向処理方向が直交しているため、液晶分子71の第1配向膜35と第2配向膜界面でのみ配向にねじれが生じる(TNモード)。液晶層70の中央部では液晶分子71はその長軸が光透過軸Aと直交するように水平方向に配向される。その影響により、第1位相差板32を通過した直線偏光は複屈折作用を受けて液晶層70を通過する。その結果、第2位相差板52を出射する直線偏光は第2偏光板51の吸収軸と直交する。
 なお、この場合には、図16に示すように、第1配向膜35と第2配向膜56との間で対向する2つの領域では配向処理方向が直交しているので、第1配向膜35の近傍の液晶分子71aは第2配向膜56の近傍の液晶分子71bに対して、第1実施形態の状態から更に、光透過軸Aの方向から見て90°ずれた方向に配向される。
 本実施形態の場合も、第1実施形態と同様に、第1配向膜35及び第2配向膜56のそれぞれの画素領域23の部分に対し、ソース線42かゲート線43のいずれか一方の線と平行な方向に2等分して配向分割を行い、互いに隣接する画素領域23において、その一方のゲート線43等を挟んで隣り合わせの領域の配向方向が同じになるように配置すればよい。そうすることで、第1実施形態と同様に、良好な視野角特性と開口率の向上効果とを得ることができる。
 図17及び図18に、図11と同様に、ソース線42と平行な方向に配向分割を行う場合における配向処理の各種パターンを示す。
 例えば、同図の(a)に示すように、第1領域35aや第2領域35b、第3領域56a、第4領域56bの配向処理方向は、上述した第2実施形態のソース線42に向かう向きでなく、ゲート線43に向かう向きにしてあってもよい。
 同図の(b)や(c)に示すように、第1配向膜35と第2配向膜56とで、それぞれ配向処理方向をソース線42に平行な方向と直交する方向とに配向処理し、第1領域35aと第2領域35bとの間、及び第3領域56aと第4領域56bとの間でその配向処理方向が各領域で逆向きになるようにすることができる。
 同図の(d)や(e)に示すように、第1領域35aと第2領域35bとの間、及び第3領域56aと第4領域56bとの間で、各領域をソース線42と平行な方向と直交する方向とに配向処理してもよい。なお、この場合、例えば、第1偏光板31の吸収軸方向はいずれか一方の領域の配向処理方向と一致するように配置すればよい。
 同図の(g)~(j)に示すように、第1配向膜35と第2配向膜56のうち、いずれか一方は配向分割せずに配向処理方向を同じにし、他方のみ配向処理方向を異ならせることもできる。例えば、(g)や(h)に示すように、第1領域35aと第2領域35bととの間で配向処理方向をソース線42と平行な同じ方向にし、第3領域56aと第4領域56bとの間で配向処理方向を各領域でゲート線43と平行な逆向きになるようにすることができる。
 図19及び図20に、第1実施形態と同様に、本実施形態の液晶表示装置1’において、ゲート線43と平行な方向に配向分割した場合の変形例(a)~(j)を示す。本変形例においては、互いに隣接する画素領域23において、ゲート線43を挟んで隣り合わせの領域の配向処理方向が同じになるように配置されていれよい。
 -その他-
 本発明にかかる液晶表示装置は、上述した実施形態に限定されず、それ以外の種々の構成をも包含する。例えば、上記実施形態では、BMは設けなかったが、例えば、ソース線42等と同等あるいはそれよりも幅の小さいBMを設けてもよい。ソース線42及びゲート線43のうち、配向分割する方向と直交する線に対してのみBMを設けてもよい。
 上述した実施形態等を示す各図において、矢印線(実線)及び矢印線(破線)で示す配向処理方向は、それぞれ逆にすることもできる。
 本発明の液晶表示装置は、例えば、PCやTVのディスプレイ、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ナビゲーションシステム、音響再生装置(カーオーディオ、オーディオコンポ等)、ゲーム機、携帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯電話、携帯型ゲーム機、電子辞書、電子書籍等)、家電機器(冷蔵庫、エアコン、空気清浄機、これらの操作端末、液晶時計等)に利用できる。
1、1’ 液晶表示装置
2 表示パネル
21 表示領域
22 画素
23 画素領域
30 TFT基板(第1の基板)
31 第1偏光板
32 第1位相差板
33 第1ガラス基板
34 TFT層
35 第1配向膜
 35a 第1領域
 35b 第2領域
41 TFT
42 ソース線
43 ゲート線
48 画素電極
50 対向基板(第2の基板)
51 第2偏光板
52 第2位相差板
53 第2ガラス基板
54 カラーフィルタ
55 対向電極
56 第2配向膜
 56a 第3領域
 56b 第4領域
70 液晶層
71 液晶分子
A 光透過軸

Claims (4)

  1.  第1の基板と、
     前記第1の基板に突き合わされる第2の基板と、
     前記第1の基板と前記第2の基板との間に封入される液晶層と、
     前記第1の基板に設けられる第1偏光板と、
     前記第2の基板に設けられる第2偏光板と、
    を備えたノーマリーブラック方式の液晶表示装置であって、
     前記第1の基板は、
     平行に延びる複数のソース線と、
     前記ソース線に直交して延びる複数のゲート線と、
     前記ソース線及び前記ゲート線によって格子状に区画された画素領域のそれぞれに対応して設けられる複数の画素電極と、
     前記液晶層に接する第1配向膜と、
    をその対向面側に有し、
     前記第2の基板は、
     前記画素電極のそれぞれと対向する1つの対向電極と、
     前記液晶層に接する第2配向膜と、
    をその対向面側に有し、
     前記液晶層は、前記画素電極と前記対向電極との間に電圧が印加されていない状態では、前記各基板の対向面に直交する光透過軸と分子の長軸とが実質的に一致するように配列する液晶分子を含み、
     前記液晶分子は、電圧の印加によって分子の長軸が前記光透過軸と実質的に直交するように配向され、
     前記第1配向膜及び前記第2配向膜のそれぞれを、前記画素領域ごとに、前記ソース線及び前記ゲート線のいずれか一方の線と平行な方向に分割し、前記第1配向膜が前記画素領域ごとに第1領域及び第2領域を含み、前記第2配向膜が前記画素領域ごとに前記第1領域に対向する第3領域及び前記第2領域に対向する第4領域を含むとしたとき、
     前記第1領域及び前記第2領域の2つの配向処理方向、並びに前記第3領域及び前記第4領域の2つの配向処理方向のうち、少なくともいずれか一方の2つの配向処理方向は異なっており、
     互いに隣接する前記画素領域において、前記第1領域どうし及び前記第2領域どうし、並びに前記第3領域どうし及び前記第4領域どうしが、前記一方の線を挟んで隣り合わせに配置されている液晶表示装置。
  2.  請求項1に記載の液晶表示装置において、
     前記第1領域と前記第2領域とで配向処理方向が逆向きに形成され、且つ、前記第3領域と前記第4領域とで配向処理方向が逆向きに形成されている液晶表示装置。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置において、
     前記第1領域及び前記第3領域は互いに逆向きに配向処理され、且つ、前記第2領域及び前記第4領域は互いに逆向きに配向処理され、
     前記光透過軸の方向から見て、前記第1偏光板は、その吸収軸方向と前記第1配向膜の配向処理方向とが実質的に45°ずれるように配置され、且つ、前記第2偏光板は、その吸収軸方向が前記第1偏光板の前記吸収軸方向と互いに直交するように配置されている液晶表示装置。
  4.  請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置において、
     前記第1領域及び前記第3領域は互いに直交する向きに配向処理され、且つ、前記第2領域及び前記第4領域は互いに直交する向きに配向処理され、
     前記光透過軸の方向から見て、前記第1偏光板は、その吸収軸方向と前記第1配向膜及び前記第2配向膜のいずれか一方の配向膜の配向処理方向とが一致するように配置され、且つ、前記第2偏光板は、その吸収軸方向が前記第1偏光板の前記吸収軸方向と互いに直交するように配置されている液晶表示装置。
PCT/JP2011/003472 2010-06-23 2011-06-17 液晶表示装置 WO2011161921A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/806,941 US9007552B2 (en) 2010-06-23 2011-06-17 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010143048 2010-06-23
JP2010-143048 2010-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011161921A1 true WO2011161921A1 (ja) 2011-12-29

Family

ID=45371128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/003472 WO2011161921A1 (ja) 2010-06-23 2011-06-17 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9007552B2 (ja)
WO (1) WO2011161921A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034471A1 (ja) * 2012-08-27 2014-03-06 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2014203565A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
CN105705988A (zh) * 2013-10-21 2016-06-22 夏普株式会社 液晶显示装置
WO2020143845A1 (zh) * 2019-01-08 2020-07-16 成都中电熊猫显示科技有限公司 光配向方法及光配向装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5923817B2 (ja) * 2011-02-08 2016-05-25 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
CN106054462A (zh) * 2016-06-20 2016-10-26 武汉华星光电技术有限公司 透明显示器
KR102118359B1 (ko) * 2017-04-25 2020-06-04 주식회사 엘지화학 광학 디바이스
CN107357089B (zh) * 2017-09-07 2020-08-28 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及光配向方法
US11754875B2 (en) * 2021-05-14 2023-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel and 3D display device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08146428A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Nec Corp 液晶表示装置
JP2007256811A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2007298842A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Sharp Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19542981A1 (de) 1994-11-17 1996-05-23 Nec Corp Flüssigkristallanzeigevorrichtung, die das Bild auf dem Bildschirm vor Einflüssen der Disklinationslinie schützt
JP3771137B2 (ja) * 2001-03-21 2006-04-26 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP2005292302A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08146428A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Nec Corp 液晶表示装置
JP2007256811A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2007298842A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Sharp Corp 液晶表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034471A1 (ja) * 2012-08-27 2014-03-06 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN104583849A (zh) * 2012-08-27 2015-04-29 夏普株式会社 液晶显示装置
CN104583849B (zh) * 2012-08-27 2017-07-18 夏普株式会社 液晶显示装置
WO2014203565A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
US9933662B2 (en) 2013-06-20 2018-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for manufacturing same
CN105705988A (zh) * 2013-10-21 2016-06-22 夏普株式会社 液晶显示装置
WO2020143845A1 (zh) * 2019-01-08 2020-07-16 成都中电熊猫显示科技有限公司 光配向方法及光配向装置
US11275275B2 (en) 2019-01-08 2022-03-15 Chengdu Cec Panda Display Technology Co., Ltd. Photoalignment method and photoalignment device

Also Published As

Publication number Publication date
US9007552B2 (en) 2015-04-14
US20130208216A1 (en) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011161921A1 (ja) 液晶表示装置
JP2006350106A (ja) 液晶表示装置
GB2414333A (en) In plane switching mode liquid crystal display device having improved contrast
JP2001242466A (ja) マルチドメイン液晶表示素子
JP2019528471A (ja) 視野角切替可能な液晶表示装置及び視野角切替方法
US8081274B2 (en) Liquid crystal device having a first polarizing element deviated up to a range of plus or minus 1 degree relative to a Y axis of a second polarizing element
JP2007163722A (ja) 液晶装置とその製造方法、位相差板、及び電子機器
JP2012027204A (ja) 液晶表示装置
JP2006106338A (ja) 液晶表示装置
JP4720139B2 (ja) 液晶表示パネル
JP4019906B2 (ja) 液晶表示装置
JP3903980B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP5514410B2 (ja) 液晶表示装置
JP4586481B2 (ja) 半透過型液晶表示パネル
JP2007225962A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP4788247B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2005024676A (ja) 液晶表示装置
US20150085218A1 (en) Liquid crystal display panel
JP2009031437A (ja) 液晶表示パネル
JP2006106101A (ja) 液晶表示パネル
JP2008015229A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2002189222A (ja) 液晶表示装置
JP2002014331A (ja) 液晶表示装置
JP2002040457A (ja) 液晶表示装置
JP2005189476A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11797810

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13806941

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11797810

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP