WO2011155110A1 - ケーブル終端接続部 - Google Patents

ケーブル終端接続部 Download PDF

Info

Publication number
WO2011155110A1
WO2011155110A1 PCT/JP2011/002023 JP2011002023W WO2011155110A1 WO 2011155110 A1 WO2011155110 A1 WO 2011155110A1 JP 2011002023 W JP2011002023 W JP 2011002023W WO 2011155110 A1 WO2011155110 A1 WO 2011155110A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cable
stress cone
insulator
rubber stress
cable insulator
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/002023
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
李国紀
瀬間信幸
高安央也
足立和久
Original Assignee
昭和電線ケーブルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電線ケーブルシステム株式会社 filed Critical 昭和電線ケーブルシステム株式会社
Priority to KR1020127031772A priority Critical patent/KR101766436B1/ko
Priority to CN201180027871.7A priority patent/CN102934307B/zh
Publication of WO2011155110A1 publication Critical patent/WO2011155110A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • H02G15/06Cable terminating boxes, frames or other structures
    • H02G15/064Cable terminating boxes, frames or other structures with devices for relieving electrical stress
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • H02G15/06Cable terminating boxes, frames or other structures
    • H02G15/064Cable terminating boxes, frames or other structures with devices for relieving electrical stress
    • H02G15/068Cable terminating boxes, frames or other structures with devices for relieving electrical stress connected to the cable shield only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/021Use of solid insulating compounds resistant to the contacting fluid dielectrics and their decomposition products, e.g. to SF6
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/70Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/88Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts
    • H01H33/90Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts this movement being effected by or in conjunction with the contact-operating mechanism
    • H01H33/91Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts this movement being effected by or in conjunction with the contact-operating mechanism the arc-extinguishing fluid being air or gas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions

Definitions

  • the present invention relates to a cable termination connection portion, and more particularly to a cable termination connection portion in which a rubber stress cone is attached to the outer periphery of a cable insulator.
  • a rubber stress cone 110 is attached to the outer periphery of the cable insulator 100, and the rubber stress cone 110 is epoxy-bonded. By pressing toward the seat 120, insulation at the interface between the cable insulator 100 and the rubber stress cone 110 is secured (for example, Patent Document 1).
  • the inner diameter of the rubber stress cone 110 is set. It is necessary to make it smaller than the outer diameter of the cable insulator 100, and it is necessary to treat the outer peripheral portion of the cable insulator 100 at the construction site in order to improve the adhesion of the interface.
  • a section (hereinafter referred to as “finishing range”) L0 extending from the front end portion of the outer semiconductive layer 130 to the front end portion of the cable insulator 100 is polished by, for example, glass cutting or sandpaper. (For example, Patent Document 2).
  • the finishing range L0 is about 2 to 3 m, for example, the stroke length of insertion of the rubber stress cone 110 becomes long, and as a result, the cable 200 is stripped. It took a lot of time (about 2 to 3 hours per phase), and it took time and effort to install the rubber stress cone 110.
  • reference numeral 210 is a pressing device for the rubber stress cone 110
  • 220 is an anticorrosion layer
  • 300 is a saddle tube
  • 310 is a bottom fitting
  • 320 is a lower fitting
  • 400 is an insulating fluid
  • 500 is an upper fitting
  • 600 is an upper covering
  • Reference numeral 700 denotes a support insulator.
  • An object of the present invention is to provide a cable termination connecting portion that can greatly reduce the labor of assembling work by reducing the surface treatment range of the cable insulator and reducing the labor at the time of inserting the rubber stress cone. It is.
  • the cable external semiconductive layer and the cable insulator are exposed by stepping off the end of the cable, and a predetermined process is performed on the distal end side of the cable external semiconductive layer.
  • a cable-filled soot tube, and an outer peripheral portion of the cable insulator includes a first processing portion to which a rubber stress cone is attached, and a first processing portion extending from the distal end portion of the first processing portion to the distal end portion of the cable insulator.
  • the outer diameter of the first processing section is made larger than the inner diameter of the rubber stress cone, and the outer diameter of the second processing section is made thinner than the inner diameter of the rubber stress cone.
  • Cable insulation in the second processing unit are those having a thickness of at least a second electric field applied in the radial direction of the cable insulation than the electric field applied in the axial direction of the processor is increased.
  • the taper part which is diameter-reduced toward is provided.
  • a predetermined surface treatment is applied to the outer surface of the first processing portion.
  • the outer surface of the tapered portion is subjected to a predetermined surface treatment.
  • the cable termination connection portion of the present invention has the following effects.
  • the outer peripheral portion of the cable insulator exposed by the stripping process at the end of the cable is positioned on the distal end side of the first processing portion to which the rubber stress cone is attached and the first processing portion. Since the outer diameter of the second processing section is narrower than the inner diameter of the rubber stress cone, the rubber stress cone is inserted into the second processing section. As a result, the labor required for attaching the rubber stress cone is greatly reduced as compared with the conventional cable terminal connection portion.
  • the outer surface of the first processing unit is subjected to a predetermined surface treatment, and the cable insulator in the second processing unit having a low electric field is at least a cable insulator than the electric field applied in the axial direction of the second processing unit. Therefore, the outer peripheral portion of the cable insulator is completed by roughing, for example, and the surface treatment of the cable insulator using conventional sandpaper or the like is completed. Therefore, the labor required for cable processing can be greatly reduced as compared with the conventional cable terminal connection portion.
  • Partial sectional view of a conventional cable termination connection The partial sectional view of the cable termination connection part in one example of the present invention Explanatory drawing which shows the process condition of the outer peripheral part of the cable insulator in this invention Partial sectional drawing which shows one Example of the rubber stress cone in this invention Explanatory drawing which shows the mounting condition to the cable insulator of the rubber stress cone in this invention Electric field analysis diagram of cable termination connection in one embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view of the cable termination connection portion of the present invention suitable for an air termination connection portion of a 275 kV CV cable
  • FIG. 3 shows a processing state of the outer peripheral portion of the cable insulator in the present invention.
  • the cable termination connection portion of the present invention includes a cable terminal 2 in which an end portion of the CV cable 1 is stepped, and a distal end portion of an outer semiconductive layer 13 ′ described later on the outer periphery of the cable insulator 12.
  • a rubber stress cone 3 mounted across the (high-pressure side), and a soot pipe 5 made of a porcelain soot pipe or the like surrounding the cable terminal 2 and the rubber stress cone 3 and filled with an insulating fluid 4 made of insulating oil. I have.
  • the cable termination connection section having such a configuration is assembled as follows.
  • the CV cable 1 has a cable shielding layer 14 formed of a cable inner semiconductive layer (not shown), a cable insulator 12, a cable outer semiconductive layer 13, an aluminum corrugated sheath, and a vinyl chloride sheath on the cable conductor 11 in sequence.
  • the cable sheath 15 which consists of is comprised.
  • the cable inner semiconductive layer, the cable insulator 12 and the cable outer semiconductive layer 13 are usually formed by extrusion coating of three layers simultaneously.
  • the end portion of the CV cable 1 having such a configuration is stepped, so that the cable shielding layer 14, the cable external semiconductive layer 13, the cable insulator 12, and the cable conductor 11 are sequentially exposed.
  • the outer peripheral portion of the cable insulator 12 exposed in this way is connected to the first processing portion L1 on the rear end side (lower side in the drawing), as shown in FIG.
  • the cable processing is performed by being divided into a second processing portion L2 on the distal end side (upper side in the drawing) and a tapered portion 16 provided between the first processing portion L1 and the second processing portion L2.
  • the outer peripheral portion of the cable insulator 12 includes a first processing portion L1 to which the rubber stress cone 3 is attached, and a distal end side (second side) from the distal end portion (high pressure side) of the first processing portion L1.
  • Tapered taper portion 16 that is smoothly reduced in diameter toward the processing portion L2 side, and a second processing portion that extends from the distal end portion (high-pressure side) of the tapered portion 16 to the distal end portion (high-pressure side) of the cable insulator 12. It is divided into L2.
  • predetermined surface treatment that is, “electrical characteristics necessary for the interface between the rubber stress cone 3 and the cable insulator 12 can be obtained.
  • Surface treatment “electrical characteristics necessary for the interface between the rubber stress cone 3 and the cable insulator 12”.
  • the first processing portion L1 is mirror-finished by polishing with glass shaving or sandpaper. When applied to a class with a low voltage, for example, it is only necessary to finish with sandpaper and not to have a mirror finish.
  • the outer diameter of the first processing portion L1 is made larger than the inner diameter of the rubber stress cone 3 described later.
  • the diameter difference between the outer diameter of the first processing portion L1 and the inner diameter of the insertion hole of the rubber stress cone 3 is at least about 2 mm, and the cable difference is set to at least about 2 mm.
  • the adhesion of the interface between the outer periphery of 12 and the inner periphery of the insertion hole of the rubber stress cone 3 can be improved.
  • the cable insulator 12 corresponding to the second processing part L2 is as follows.
  • the outer peripheral portion of the rubber can be made thinner than the inner diameter of the rubber stress cone 3 by roughing, for example.
  • the electric field applied in the radial direction of the cable insulator 12 corresponding to the second processing portion L2 is V 1 (kV / mm), and the electric field applied in the axial direction (creeping direction) of the second processing portion is V 2 ( kV / mm), if V 1 > V 2 , the electric field applied to the cable insulator 12 corresponding to the second processing part L2 is low, so that the cable insulation corresponding to the second processing part L2 Even if the outer diameter of the body 12 is made smaller than the inner diameter of the stress cone, that is, even if the outer diameter is made thinner than a prescribed thickness, no electrical problem will occur. This point will be described later with reference to FIG.
  • the cable insulator 12 corresponding to the second processing portion L2 is scraped off by, for example, a dedicated stripping tool (not shown), so that the outer diameter of the cable insulator 12 is made thinner than the inner diameter of the rubber stress cone 3. Can do.
  • the cable insulator 12 corresponding to the second processing portion L2 may be in a state in which the outer peripheral portion of the cable insulator 12 is roughly cut by machining (machining), in a state where irregularities are formed on the outer surface, or in an elliptical shape.
  • machining machining
  • the taper part 16 is provided between the 1st process part L1 of the cable insulator 12, and the 2nd process part L2, and the outer surface of the said taper part 16 is also the above-mentioned 1st process part L1.
  • predetermined surface treatment that is, “surface treatment for obtaining necessary electrical characteristics at the interface between the rubber stress cone 3 and the cable insulator 12” is performed.
  • the external semiconductive layer 13 ′ necessary for assembly is formed. That is, the “predetermined process” is “to form the external semiconductive layer 13 ′ necessary for assembling the rubber stress cone 3”.
  • a stepped cable insulator is formed at the tip (high voltage side) of the cable external semiconductive layer 13 in order to eliminate the step between the cable external semiconductive layer 13 and the cable insulator 12. 12 and a molded semiconductive layer 17 processed by winding a semiconductive self-bonding tape (ACP tape or the like) so as to straddle the tip of the cable outer semiconductive layer 13 and rubber.
  • An external semiconductive layer 13 'necessary for assembling the stress cone 3 is formed.
  • only the external cable semiconductive layer 13 that has been stripped without winding a semiconductive self-adhesive tape is used.
  • a semiconductive layer 13 ′ may be formed.
  • reference numeral 18 is a seat provided on the outer periphery of the cable shielding layer 14, 19 is a ground wire, 20 is a conductor terminal attached to the tip of the cable conductor 11, 21 is an upper fitting, and 22 is a bottom fitting.
  • 23 is a cylindrical metal adapter that is airtightly attached to the upper surface of the bottom metal fitting 22, 24 is a lower copper tube, 25 is a corrosion protection layer provided between the cable sheath and the lower copper tube 24, and 26 is a bolt.
  • 27 are supporting insulators, and 28 is a frame.
  • FIG. 4 shows a cross-sectional view of a fitting-integrated stress cone as an embodiment of the rubber stress cone 3 according to the present invention.
  • parts common to those in FIGS. 2 and 3 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the metal fitting-integrated stress cone according to the present invention has a distal end portion (high voltage side, upper side in the drawing) of the outer semiconductive layer 13 ′ on the outer periphery of the first processing portion L ⁇ b> 1 of the cable insulator 12. ) And a metal fitting 32 that surrounds the outer semiconductive layer 13 ′ and is integrally provided on the low pressure side of the stress cone body 31. It has a cylindrical shape. In this embodiment, the overall length of the bracket-integrated stress cone is about 405 mm, the outer diameter of the stress cone body 31 is about 180 mm, and the inner diameter of the insertion hole 33 provided at the center of the stress cone body 31 is about 64 mm. Yes.
  • the stress cone main body 31 includes a cylindrical semi-conductor portion 34 made of a rubber-like elastic body such as silicone rubber disposed on the rear end side (low-pressure side, lower side in the figure), and the front end side of the semi-conductor portion 34.
  • a cylindrical insulator portion 35 made of a rubber-like elastic body such as silicone rubber whose rear end portion (lower side in the drawing) is concentrically connected to the semi-conductor portion 34 on the upper side in the drawing, and an insulator And a cylindrical insulating protective layer 36 made of a rubber-like elastic body such as silicone rubber and provided integrally with the outer periphery of the semi-conductor part 34.
  • the part 34, the insulator part 35, and the insulating protective layer 36 are integrated with a metal fitting 32, which will be described later, by molding.
  • the tip of the semiconductive portion 34 has a bell mouth shape that gradually increases in diameter from the inner peripheral portion (rising portion) near the tip of the semiconductive portion 34 toward the outer peripheral portion of the distal end portion of the insulator portion 35.
  • An electric field relaxation portion 37 having a curved interface is provided, and a cylindrical semiconductive skirt portion 38 is concentric with the semiconductive portion 34 toward the rear end side at the outer peripheral edge portion of the rear end portion. It protrudes in a shape.
  • the semiconductive body portion 34 and the semiconductive skirt portion 38 are integrally formed.
  • the length of the semiconductive portion 34 including the semiconductive skirt portion 38 is about 180 mm and the outer diameter is about 156 mm, of which the semiconductive skirt portion 38 has an axial length of about 40 mm. It is said that.
  • the stress cone main body 31 has a thickness that allows a sufficient tightening force to act on the interface between the cable insulator 12 and the cable external semiconductive layer 13. Yes.
  • a cone-shaped outer surface 39 that is gradually reduced in diameter toward the tip is provided on the outer periphery of the tip of the insulator 35, and the inner periphery of the high-pressure end is near the high-pressure end.
  • a tulip-like recessed portion 40 having an inner surface that gradually increases in diameter from the high pressure side end portion is provided concentrically with the insulator portion 35. Providing such a recessed portion 40 prevents electric field concentration at the insulating fluid 4 at the distal end portion of the stress cone body 31, the insulator portion 35 of the stress cone body 31, and the triple junction (triple junction) P of the cable insulator 12. be able to.
  • the depth of the recessed portion 40 is about 60 mm
  • the diameter of the small diameter portion of the recessed portion 40 is about 80 mm
  • the diameter of the large diameter portion is about 120 mm.
  • a cylindrical insulating skirt portion 41 protrudes concentrically with the insulating protective layer 36 toward the rear end side at the rear end portion of the insulating protective layer 36.
  • the insulating protective layer 36 and the cylindrical insulating skirt portion 41 are integrally formed.
  • the insulating skirt portion 41 is integrally provided on the outer periphery of the semiconductive skirt portion 38, and the rear end portion of the insulating skirt portion 41 extends further toward the rear end side than the rear end portion of the semiconductive skirt portion 38.
  • An annular protrusion 32e is provided on the inner periphery of the extended low side end portion of the insulating skirt portion 41.
  • the length of the insulating skirt portion 41 in the axial direction is about twice that of the semiconductive skirt portion 38.
  • the thickness of the insulating skirt portion 41 is about twice the thickness of the semiconductive skirt portion 38. Further, the outer diameter of the insulator 35 including the insulating protective layer 36 including the insulating skirt 41 is about 180 mm, and the axial length including the insulating protective layer 36 including the insulating skirt 41 is about 370 mm. Has been.
  • the metal fitting 32 has a first cylindrical portion 32a whose outer peripheral portion is in close contact with the inner peripheral portion of the semiconductive skirt portion 38, and a concentric continuous connection on the rear end side of the first cylindrical portion 32a.
  • a second cylindrical portion 32b that is in close contact with the inner peripheral portion of the portion 41, and a third cylindrical portion that is concentrically connected to the rear end side of the second cylindrical portion 32b and has a flange 32c on the outer periphery of the rear end portion.
  • 32d, and the inner peripheral surfaces of the first cylindrical portion 32a, the second cylindrical portion 32b, and the third cylindrical portion 32d are flush with each other.
  • the outer diameter of the first cylindrical portion 32a is smaller than the outer diameter of the second cylindrical portion 32b, and an annular concave groove that engages with the annular protrusion 32e at the rear end portion of the second cylindrical portion 32b. 32f is provided.
  • the metal fitting 32 is made of aluminum, the outer diameter of the flange 32c is about 195 mm, and the inner diameter of the metal fitting 32 is about 136 mm.
  • the bracket-integrated stress cone including the stress cone body 31 and the bracket 32 is formed as follows. First, the semiconductive rubber portion of the stress cone main body 31, that is, the semiconductive portion 34 and the semiconductive skirt portion 38, is molded (molded), and the semiconductive rubber portion (semiconductive portion formed) is molded. 34 and the semiconductive skirt portion 38) are fitted into the metal fitting 32. In this case, the inner peripheral part of the semiconductive skirt part 38 is brought into contact with the outer peripheral part of the first cylindrical part 32a.
  • the integrated semiconductive rubber portion (semiconductor portion 34 and semiconductive skirt portion 38) and the metal fitting 32 are set in a mold, and the insulating rubber portion of the stress cone main body 31, that is, the insulating portion 35, the insulating portion.
  • the protective layer 36 and the insulating skirt portion 41 are molded (molded).
  • a bracket-integrated stress cone in which the bracket 32 is integrally provided on the low-pressure side of the stress cone body 31 is obtained.
  • the outer peripheral portion of the first cylindrical portion 32a of the metal fitting 32 is the inner peripheral portion of the semiconductive skirt portion 38 of the stress cone main body 31, and the outer peripheral portion of the second cylindrical portion 32b of the metal fitting 32 is the stress cone main body.
  • a metal fitting integrated type in which the protrusion 32e of the insulating skirt portion 41 of the stress cone main body 31 is fitted into the groove 32f of the second cylindrical portion 32b of the metal fitting 32.
  • a stress cone is obtained.
  • a lubricant such as silicone oil is applied to the outer surfaces of the first and second processing portions L1 and L2 of the cable insulator 12.
  • a lubricant such as silicone oil is applied to the outer surfaces of the first and second processing portions L1 and L2 of the cable insulator 12.
  • an annular bottom metal fitting 22 disposed in the vicinity of the end of the cable sheath 15 of the cable terminal 2 is fixed via a support insulator 27 and the like, and the outer semiconductive layer of the cable terminal 2
  • a flange 23 a on the lower surface side (rear end surface side) of the cylindrical adapter 23 disposed so as to surround the outer periphery of 13 ′ is airtightly fixed to the upper surface side (front end surface side) of the bottom metal fitting 22.
  • the bracket-integrated stress cone as the rubber stress cone 3 is placed on the outer periphery of the cable insulator 12 as the second processing portion L2 (at the high-voltage side). ), The fitting 32 of the fitting-integrated stress cone is inserted toward the adapter 23 (see FIG. 2).
  • the outer diameter of the second processing portion L2 of the cable insulator 12 is formed to be narrower than the inner diameter of the stress cone body 31 constituting the bracket-integrated stress cone, when inserting the bracket-integrated stress cone, The stress cone main body 31 can be easily inserted through the outer peripheral portion of the second processing portion L2 of the cable insulator 12 without frictional resistance.
  • the stress cone main body 31 When the stress cone body 31 reaches the tapered portion 16 and the distal end portion (high pressure side) of the first processing portion L1, the outer diameter of the first processing portion L1 is larger than the inner diameter of the stress cone body 31. Since it is formed, the stress cone main body 31 is slid to a predetermined position by the same method as the conventional method for attaching the rubber stress cone from the reaching position. As a result, the stress-contained stress cone is placed in a state where the inner peripheral portion of the stress cone main body 31 is in close contact with the outer peripheral portion of the first processing portion L1, that is, the outer peripheral portion of the first processing portion L1 and the stress cone main body 31. A predetermined surface pressure is applied between the insertion hole 33 (see FIG. 4) and the inner peripheral portion of the insertion hole 33 (see FIG. 4), and it can be mounted in a state where insulation at the interface is ensured.
  • the lower surface side of the flange 32c of the fitting-integrated stress cone fitting 32 thus mounted is brought into contact with the upper surface side of the flange 23b of the adapter 23 via an O-ring (not shown), and a bolt (not shown). By fixing both, the seal part (oil stop part) is formed.
  • the outer periphery of the cable terminal 2 is surrounded by the soot tube 5, the low-pressure side end portion is placed on the bottom metal fitting 22, and both are fixed by the bolts 26. Or the like.
  • the upper metal fitting 21 is attached to the upper part of the soot tube 5, and the conductor terminal 20 on the cable terminal 2 side penetrates the upper metal fitting 21 and is electrically connected to the upper conductor 30.
  • the anticorrosion layer 25 is formed at the rear end portion of the cable terminal 2, the assembly of the cable terminal connection portion is completed.
  • the upper conductor 30 is connected to a high voltage conductor such as an overhead wire or a lead-in wire (not shown).
  • FIG. 6 is an electric field analysis diagram showing the electric field strength (electric field stress) in the cable terminal connection portion together with the comparative example.
  • FIG. 6A shows the outer diameter of the cable insulator 12 (the outer peripheral portion of the cable insulator) as a comparative example.
  • FIG. 6B is an electric field analysis diagram in a state where the outer peripheral portion of the cable insulator is extremely shaved as another embodiment, specifically, a cable. The electric field analysis figure in the state which sharpened the outer peripheral part of the part corresponding to the 2nd process part L2 of the insulator 12 is shown.
  • the length of the arrow line on the outer peripheral surface of the cable insulator 12 (the line parallel to the central axis on the outer side (right side in FIG. 6) pointing to the reference numeral 12) is the rubber stress. It can be seen that the vicinity where the cone 3 is disposed is long and gradually becomes shorter from the rubber stress cone 3 toward the tip. That is, it can be seen that the electric field on the outer peripheral surface of the cable insulator 12 is concentrated in the vicinity where the rubber stress cone 3 is disposed. Therefore, it can be seen that the portion of the cable insulator 12 corresponding to the second processing portion L2 has no electrical problem even if it is extremely thin.
  • the outer peripheral part of the cable insulator 12 exposed by the stripping process of the edge part of the CV cable 1 is the 1st process part L1 with which the rubber stress cone 3 is mounted
  • the predetermined surface treatment of the cable insulator 12 is sufficient to perform the predetermined surface treatment of the cable insulator 12 only on the first treatment portion L1 to which the rubber stress cone 3 is attached and preferably the taper portion 16, and therefore, compared with the conventional cable termination connection portion.
  • the surface treatment range of the cable insulator 12 can be greatly reduced. Specifically, since about 80% of the processing length of the cable insulator 12 exposed by the stripping process can be processed by, for example, machining, a cable that takes a very long time as the surface treatment work of the cable insulator 12 The range of the predetermined surface treatment of the insulator 12 can be about 20%.
  • a predetermined surface treatment may be performed on the first processing unit L1, and the second processing unit L2 may be machined, for example, the second processing unit L2 is in a machined state (cable Since the processing of the outer peripheral portion of the cable insulator 12 is completed in a state where the outer peripheral portion of the insulator 12 is roughened), a predetermined surface treatment such as mirror finishing of the cable insulator 12 by sandpaper or the like is unnecessary, and thus The labor required for cable processing can be greatly reduced as compared with the conventional cable terminal connection portion.
  • the tapered taper portion 16 is provided between the first processing portion L1 and the second processing portion L2
  • the rubber stress cone 3 is inserted into the cable insulator 12
  • the rubber stress cone 3 can be reliably adhered to the outer periphery of the taper portion 16 without any gap, and as a result, generation of voids between the rubber stress cone 3 and the taper portion 16 after the adhesion can be eliminated.
  • a metal-integrated stress cone is used as the rubber stress cone 3, but it is usually composed of a semiconductive portion and an insulator portion, and the entire shape is a spindle shape.
  • a rubber stress cone having the structure (rubber stress cone having no metal fitting) may be used.
  • the rubber stress cone 3 is formed of silicone rubber, but the rubber stress cone 3 may be formed of, for example, ethylene propylene rubber.
  • the present invention is applied to an air termination connection portion.
  • the present invention may be applied to a gas termination connection portion or an oil termination connection portion.

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Abstract

 ケーブル絶縁体の表面処理範囲を少なくし、ゴムストレスコーンの挿入時の手間の軽減を図り、組立工事の省力化を図るケーブル終端接続部。ケーブル端末(2)におけるケーブル絶縁体(12)の外周にゴムストレスコーン(3)が外部半導電層(13')に跨って装着される。碍管(5)は、ケーブル端末(2)、ゴムストレスコーン(3)を包囲し、内部に絶縁流体(4)が充填される。ケーブル絶縁体(12)の外周部は、ゴムストレスコーン(3)が装着される第1の処理部(L1)と、この処理部(L1)の先端部からケーブル絶縁体(12)の先端部に至る第2の処理部(L2)とに区分される。処理部(L1)の外径はゴムストレスコーン(3)の内径よりも太く、処理部(L2)の外径はゴムストレスコーン(3)の内径よりも細い。また、処理部(L2)におけるケーブル絶縁体(12)は、少なくとも処理部(L2)の軸方向にかかる電界V2(kV/mm)よりもケーブル絶縁体(12)の径方向にかかる電界V1(kV/mm)が大きくなる厚さを有する。

Description

ケーブル終端接続部
 本発明は、ケーブル終端接続部に係わり、特に、ケーブル絶縁体の外周にゴムストレスコーンが装着されるケーブル終端接続部に関する。
 従来から、275kVクラスの高圧CVケーブル(架橋ポリエチレンケーブル)の終端接続部においては、図1に示すように、ケーブル絶縁体100の外周にゴムストレスコーン110を装着し、当該ゴムストレスコーン110をエポキシ座120に向けて押圧することで、ケーブル絶縁体100とゴムストレスコーン110の界面の絶縁を確保することが行われている(例えば、特許文献1)。
 ところで、このような構成のケーブル終端接続部においては、ケーブル絶縁体100の外周部とゴムストレスコーン110の内周部との間に所定の面圧を加えるために、ゴムストレスコーン110の内径をケーブル絶縁体100の外径よりも小さくする必要があり、また、前記界面の密着性を向上させるために、工事現場において、ケーブル絶縁体100の外周部を処理する必要があった。具体的には、外部半導電層130の先端部からケーブル絶縁体100の先端部に跨がる区間(以下「仕上げ範囲」という。)L0を例えばガラス削り若しくはサンドペーパ等で研磨することで鏡面加工する必要があった(例えば、特許文献2)。
 しかしながら、このような構成のケーブル終端接続部においては、仕上げ範囲L0が例えば2~3m程度になることから、ゴムストレスコーン110の挿入のストローク長が長くなり、ひいてはケーブル200の段剥処理等に多くの時間がかかり(1相当たり2~3時間程度)、また、ゴムストレスコーン110の装着にも手間が掛かるという難点があった。
 なお、図中、符号210はゴムストレスコーン110の押圧装置、220は防食層、300は碍管、310は底部金具、320は下部金具、400は絶縁流体、500は上部金具、600は上部覆、700は支持碍子を示している。
特開平9-261832号公報 特開平8-172712号公報
 本発明の目的は、ケーブル絶縁体の表面処理範囲を少なくすると共にゴムストレスコーンの挿入時の手間を軽減することで、組立工事を大幅に省力化することができるケーブル終端接続部を提供することである。
 本発明の第1の態様であるケーブル終端接続部は、ケーブルの端部の段剥処理によりケーブル外部半導電層およびケーブル絶縁体が露出され当該ケーブル外部半導電層の先端側に所定の処理を施すことにより形成される外部半導電層を有するケーブル端末と、ケーブル絶縁体の外周に外部半導電層に跨って装着されるゴムストレスコーンと、ケーブル端末およびゴムストレスコーンを包囲し、内部に絶縁流体が充填される碍管とを備え、ケーブル絶縁体の外周部は、ゴムストレスコーンが装着される第1の処理部と、第1の処理部の先端部からケーブル絶縁体の先端部に至る第2の処理部とに区分され、第1の処理部の外径はゴムストレスコーンの内径よりも太くされ、第2の処理部の外径はゴムストレスコーンの内径よりも細くされ、かつ、第2の処理部におけるケーブル絶縁体は、少なくとも第2の処理部の軸方向にかかる電界よりもケーブル絶縁体の径方向にかかる電界が大きくなる厚さを有するものである。
 本発明の第2の態様は、第1の態様であるケーブル終端接続部において、第1の処理部と第2の処理部との間には第1の処理部側から第2の処理部側に向かって縮径するテーパ部が設けられているものである。
 本発明の第3の態様は、第2の態様であるケーブル終端接続部において、第1の処理部の外面には所定の表面処理が施されているものである。
 本発明の第4の態様は、第3の態様であるケーブル終端接続部において、テーパ部の外面には所定の表面処理が施されているものである。
 本発明のケーブル終端接続部によれば、次のような効果がある。
 第1に、ケーブルの端部の段剥処理によって露出されたケーブル絶縁体の外周部が、ゴムストレスコーンが装着される第1の処理部と、第1の処理部より先端側に位置しケーブル絶縁体の先端部に至る第2の処理部とに区分され、かつ第2の処理部の外径がゴムストレスコーンの内径よりも細くなることから、ゴムストレスコーンの第2の処理部における挿通が簡単になり、ひいてはゴムストレスコーンの装着に要する手間が従来のケーブル終端接続部よりも大幅に軽減される。
 第2に、第1の処理部の外面に所定の表面処理を施し、電界の低い第2の処理部におけるケーブル絶縁体は、少なくとも第2の処理部の軸方向にかかる電界よりもケーブル絶縁体の径方向にかかる電界が大きくなる厚さを有すればよいことから、例えば荒削りすることでケーブル絶縁体の外周部の処理が完了し、その分、従来におけるサンドペーパ等によるケーブル絶縁体の表面処理が不要となり、ひいては従来のケーブル終端接続部よりもケーブル処理に要する手間を大幅に軽減することができる。
従来のケーブル終端接続部の一部断面図 本発明の一実施例におけるケーブル終端接続部の一部断面図 本発明におけるケーブル絶縁体の外周部の処理状況を示す説明図 本発明におけるゴムストレスコーンの一実施例を示す一部断面図 本発明におけるゴムストレスコーンのケーブル絶縁体への装着状況を示す説明図 本発明の一実施例におけるケーブル終端接続部の電界解析図
 以下、本発明のケーブル終端接続部を適用した好ましい実施の形態例について、図面を参照して説明する。
 図2は、275kVのCVケーブルの気中終端接続部に好適する本発明のケーブル終端接続部の一部断面図、図3は、本発明におけるケーブル絶縁体の外周部の処理状況を示している。
 図2および図3において、本発明のケーブル終端接続部は、CVケーブル1の端部を段剥処理したケーブル端末2と、ケーブル絶縁体12の外周に後述する外部半導電層13’の先端部(高圧側)に跨って装着されるゴムストレスコーン3と、ケーブル端末2およびゴムストレスコーン3を包囲し内部に絶縁油から成る絶縁流体4が充填される磁器性碍管等から成る碍管5とを備えている。
 このような構成のケーブル終端接続部は、次のようにして組立てられる。
 先ず、CVケーブル1は、ケーブル導体11上に、順次ケーブル内部半導電層(不図示)、ケーブル絶縁体12、ケーブル外部半導電層13、アルミコルゲートシース等から成るケーブル遮蔽層14および塩化ビニルシース等から成るケーブルシース15が設けられたもので構成されている。なお、ケーブル内部半導電層、ケーブル絶縁体12およびケーブル外部半導電層13は、通常、三層同時に押出被覆することで形成されている。
 このような構成のCVケーブル1の端部は、段剥処理することで、順次、ケーブル遮蔽層14、ケーブル外部半導電層13、ケーブル絶縁体12およびケーブル導体11が露出されている。
 このようにして露出されたケーブル絶縁体12の外周部は、ゴムストレスコーン3の装着に先立って、図3に示すように、後端側(図面では下側)の第1の処理部L1と、先端側(図面では上側)の第2の処理部L2と、第1の処理部L1と第2の処理部L2の間に設けられるテーパ部16とに区分されてケーブル処理が行われる。
 具体的には、ケーブル絶縁体12の外周部は、ゴムストレスコーン3が装着される第1の処理部L1と、第1の処理部L1の先端部(高圧側)から先端側(第2の処理部L2側)に向かって滑らかに縮径する先細り状のテーパ部16と、テーパ部16の先端部(高圧側)からケーブル絶縁体12の先端部(高圧側)に至る第2の処理部L2とに区分されている。
 第1の処理部L1に対応するケーブル絶縁体12の外周部には、「所定の表面処理」、すなわち、「ゴムストレスコーン3とケーブル絶縁体12との界面に必要な電気特性が得られるような表面処理」が施されている。例えばこの実施例では、第1の処理部L1は、ガラス削り若しくはサンドペーパ等で研磨することなどにより鏡面加工される。電圧が低いクラスに適用する場合には、例えばサンドペーパで仕上げるのみで鏡面加工でなくてもよい。
 また、第1の処理部L1の外径は後述するゴムストレスコーン3の内径よりも太くされている。この実施例では、第1の処理部L1の外径とゴムストレスコーン3の挿入孔の内径との径差は少なくとも2mm程度とされ、当該径差を少なくとも2mm程度とすることで、ケーブル絶縁体12の外周部とゴムストレスコーン3の挿入孔の内周部との界面の密着性を向上させることができる。
 次に、第2の処理部L2に対応するケーブル絶縁体12は、次のように第1の処理部L1よりも電界が低くなることから、第2の処理部L2に対応するケーブル絶縁体12の外周部は、例えば荒削りすることでゴムストレスコーン3の内径よりも細くすることができる。
 ここで、第2の処理部L2に対応するケーブル絶縁体12の径方向にかかる電界をV1(kV/mm)、第2の処理部の軸方向(沿面方向)にかかる電界をV2(kV/mm)とした場合、V1>V2の関係にあれば、第2の処理部L2に対応するケーブル絶縁体12にかかる電界は低いため、第2の処理部L2に対応するケーブル絶縁体12の外径をストレスコーンの内径より細くしても、すなわち、当該外径を規定の厚さよりも薄くしても電気的には問題が生じないことになる。この点は後述する図6の説明部分で説明する。従って、第2の処理部L2に対応するケーブル絶縁体12を例えば専用の剥取工具(不図示)によって削り取ることで、ケーブル絶縁体12の外径をゴムストレスコーン3の内径よりも細く仕上げることができる。
 この場合、第2の処理部L2に対応するケーブル絶縁体12は、V1>V2の関係にあれば、極端に薄い厚さでもケーブル導体11上にケーブル絶縁体12が存在しさえすれば電気的には十分である。従って、第2の処理部L2に対応するケーブル絶縁体12は、ケーブル絶縁体12の外周部を切削加工(機械加工)で荒削りした状態でも、外面に凹凸が形成された状態でも、楕円状でも特に電気的な特性に問題が生ずる虞はない。これにより、第2の処理部L2に対応するケーブル絶縁体12の外面は従来のような表面処理が不要となる。
 また、ケーブル絶縁体12の第1の処理部L1と第2の処理部L2との間にはテーパ部16が設けられており、当該テーパ部16の外面も前述の第1の処理部L1と同様に「所定の表面処理」、すなわち、「ゴムストレスコーン3とケーブル絶縁体12との界面に必要な電気特性が得られるような表面処理」が施されている。
 これにより、ゴムストレスコーン3をケーブル絶縁体12に挿入する際、テーパ部16から第1の処理部L1にかけてゴムストレスコーン3の内周がケーブル絶縁体12の外周に密着し始めるため、ゴムストレスコーン3とケーブル絶縁体12との界面への微小な空気の巻き込みを防止できることから、ひいては電気的特性に優れたケーブル終端接続部を提供することができる。
 さらに、ケーブル外部半導電層13の先端側(高圧側)に「所定の処理」を施すことにより、組立に必要な外部半導電層13’を形成する。すなわち、「所定の処理」とは、「ゴムストレスコーン3を組立てるのに必要な外部半導電層13’を形成すること」である。図2では、所定の処理として、ケーブル外部半導電層13とケーブル絶縁体12との段差を無くすために、ケーブル外部半導電層13の先端部(高圧側)に、段剥ぎされたケーブル絶縁体12とケーブル外部半導電層13の先端部に跨るように半導電性自己融着性のテープ(ACPテープ等)を巻回することで処理されたモールド半導電層17を形成することで、ゴムストレスコーン3を組立てるのに必要な外部半導電層13’を形成している。また、ゴムストレスコーン組立後に必要な電気特性が得られる場合は、所定の処理として、半導電性自己融着性のテープを巻回することなく段剥ぎされたケーブル外部半導電層13のみで外部半導電層13’を形成してもよい。
 なお、図中、符号18はケーブル遮蔽層14の外周に設けられた座床、19は接地線、20はケーブル導体11の先端部に取り付けられた導体端子、21は上部金具、22は底部金具、23は底部金具22の上面に気密に取り付けられた円筒状の金属製のアダプタ、24は下部銅管、25はケーブルシースと下部銅管24間に跨って設けられた防食層、26はボルト、27は支持碍子、28は架台をそれぞれ示している。
 図4は、本発明におけるゴムストレスコーン3の一実施例としての金具一体型ストレスコーンの断面図を示している。なお、同図において、図2および図3と共通する部分には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
 図2、図3および図4において、本発明における金具一体型ストレスコーンは、ケーブル絶縁体12の第1の処理部L1の外周に外部半導電層13’の先端部(高圧側、図では上側)に跨って装着されるゴム状弾性体から成るストレスコーン本体31と、外部半導電層13’を包囲し、ストレスコーン本体31の低圧側に一体に設けられる金具32とを備えており、全体として円筒状を呈している。この実施例では、金具一体型ストレスコーンの全長は405mm程度、ストレスコーン本体31の外径は180mm程度とされ、ストレスコーン本体31の中心に設けられた挿入孔33の内径は64mm程度とされている。
 ストレスコーン本体31は、後端側(低圧側、図では下側)に配置されるシリコーンゴム等のゴム状弾性体から成る円筒状の半導電体部34と、半導電体部34の先端側(図では上側)に後端部(図では下側)が半導電体部34と同心状に連設されるシリコーンゴム等のゴム状弾性体から成る円筒状の絶縁体部35と、絶縁体部35の後端部に連設され半導電体部34の外周に一体に設けられるシリコーンゴム等のゴム状弾性体から成る円筒状の絶縁保護層36とを備えており、これらの半導電体部34、絶縁体部35および絶縁保護層36は後述する金具32と共にモールドにより一体化されている。
 半導電体部34の先端部には、半導電体部34の先端部近傍の内周部(立ち上がり部)から絶縁体部35の先端部の外周部に向かって緩やかに拡径するベルマウス状に湾曲した界面を有する電界緩和部37が設けられており、また、後端部の外周縁部には、円筒状の半導電スカート部38が後端側に向けて半導電体部34と同心状に突設されている。この半導電体部34と半導電スカート部38は一体で成形される。この実施例では、半導電体部34の半導電スカート部38を含む軸方向の長さは180mm程度、外径は156mm程度とされ、そのうち半導電スカート部38の軸方向の長さは40mm程度とされている。また、半導電体部34の立ち上がり部近傍において、ストレスコーン本体31はケーブル絶縁体12およびケーブル外部半導電層13との界面に十分な締付力を作用させることができる厚さを有している。
 絶縁体部35の先端部の外周には先端部に向かって緩やかに縮径するコーン状の外面39が設けられており、また、高圧側端部の内周縁部には、高圧側端部近傍から高圧側端部に向かって緩やかに拡径するような内面を有するチューリップ状の凹陥部40が絶縁体部35と同心状に設けられている。このような凹陥部40を設けることで、ストレスコーン本体31の先端部における絶縁流体4、ストレスコーン本体31の絶縁体部35、ケーブル絶縁体12の三重合点(トリプルジャンクション)Pの電界集中を防ぐことができる。この実施例では、凹陥部40の深さが60mm程度、凹陥部40の小径部の口径が80mm程度、大径部の口径が120mm程度とされている。
 また、絶縁保護層36の後端部には、円筒状の絶縁スカート部41が後端側に向けて絶縁保護層36と同心状に突設されている。この絶縁保護層36と円筒状の絶縁スカート部41は一体で成形されている。ここで、絶縁スカート部41は半導電スカート部38の外周に一体に設けられ、かつ絶縁スカート部41の後端部は半導電スカート部38の後端部よりもさらに後端側に向けて延長されており、延長された絶縁スカート部41の低圧側端部の内周には環状の突起32eが設けられている。この実施例では、絶縁スカート部41の軸方向の長さは半導電スカート部38の2倍程度とされている。また、絶縁スカート部41の厚さは半導電スカート部38の厚さの2倍程度とされている。さらに、絶縁スカート部41を含む絶縁保護層36を含んだ絶縁体部35の外径は180mm程度とされ、絶縁スカート部41を含む絶縁保護層36を含んだ軸方向の長さは370mm程度とされている。
 金具32は、外周部が半導電スカート部38の内周部に密着される第1の円筒部32aと、第1の円筒部32aの後端側に同心状に連設され外周部が絶縁スカート部41の内周部に密着される第2の円筒部32bと、第2の円筒部32bの後端側に同心状に連設され後端部の外周にフランジ32cを有する第3の円筒部32dとを備えており、第1の円筒部32a、第2の円筒部32bおよび第3の円筒部32dの内周面は面一とされている。また、第1の円筒部32aの外径は第2の円筒部32bの外径より小径とされ、第2の円筒部32bの後端部には環状の突起32eと係合する環状の凹溝32fが設けられている。この実施例では、金具32はアルミニウムで形成され、フランジ32cの外径は195mm程度とされ、金具32の内径は136mm程度とされている。
 このようなストレスコーン本体31および金具32を備える金具一体型ストレスコーンは、次のようにして形成される。先ず、ストレスコーン本体31の半導電ゴム部分、すなわち半導電体部34および半導電スカート部38を金型(モールド)成形し、金型(モールド)成形された半導電ゴム部分(半導電体部34および半導電スカート部38)を金具32に嵌め込む。この場合、半導電スカート部38の内周部と第1の円筒部32aの外周部とを当接させる。そして、一体となった半導電ゴム部分(半導電体部34および半導電スカート部38)と金具32とを金型にセットし、ストレスコーン本体31の絶縁ゴム部分、すなわち絶縁体部35、絶縁保護層36および絶縁スカート部41を金型(モールド)成形する。これにより、ストレスコーン本体31の低圧側に金具32が一体的に設けられた金具一体型ストレスコーンが得られる。具体的には、金具32の第1の円筒部32aの外周部がストレスコーン本体31の半導電スカート部38の内周部に、金具32の第2の円筒部32bの外周部がストレスコーン本体31の絶縁スカート部41の内周部にそれぞれ当接され、ストレスコーン本体31の絶縁スカート部41の突起32eが金具32の第2の円筒部32bの凹溝32fに嵌合された金具一体型ストレスコーンが得られる。
 次に、図5に基づいて、本実施例におけるゴムストレスコーン3としての金具一体型ストレスコーンのケーブル絶縁体への装着方法について説明する。なお、同図において、図2、図3および図4と共通する部分には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
 先ず、ケーブル絶縁体12の第1、第2の処理部L1、L2の外表面にシリコーンオイル等の潤滑剤(不図示)を塗布する。また、図2に示すように、ケーブル端末2のケーブルシース15端部近傍に配設される環状の底部金具22を、支持碍子27等を介して固定すると共に、ケーブル端末2の外部半導電層13’の外周を包囲するように配設した円筒状のアダプタ23の下面側(後端面側)のフランジ23aを底部金具22の上面側(先端面側)に気密に固定しておく。
 このような状態において、図5に示すように、ゴムストレスコーン3としての金具一体型ストレスコーンを、第2の処理部L2としてのケーブル絶縁体12の外周にケーブル端末2の先端部(高圧側)から、当該金具一体型ストレスコーンの金具32をアダプタ23(図2参照)側に向けて挿入する。
 そうすると、ケーブル絶縁体12の第2の処理部L2の外径が金具一体型ストレスコーンを構成するストレスコーン本体31の内径よりも細く形成されていることから、金具一体型ストレスコーンの挿入に際して、ストレスコーン本体31をケーブル絶縁体12の第2の処理部L2の外周部に摩擦抵抗なく簡単に挿通させることができる。
 そして、ストレスコーン本体31が先細り状のテーパ部16および第1の処理部L1の先端部(高圧側)に到達すると、第1の処理部L1の外径がストレスコーン本体31の内径よりも太く形成されていることから、当該到達位置から従前のゴムストレスコーンの装着方法と同様の方法でストレスコーン本体31を所定位置までスライドさせる。これにより、金具一体型ストレスコーンを、ストレスコーン本体31の内周部が第1の処理部L1の外周部に密着された状態で、すなわち第1の処理部L1の外周部とストレスコーン本体31の挿入孔33(図4参照)の内周部との間に所定の面圧が加えられ、当該界面の絶縁が確保された状態で装着することができる。
 このようにして装着された金具一体型ストレスコーンの金具32のフランジ32cの下面側は、Oリング(不図示)を介してアダプタ23のフランジ23bの上面側に当接され、ボルト(不図示)により両者を固定することで、シール部(油止め部)が形成される。
 次いで、図2に示すように、ケーブル端末2の外周を碍管5で包囲し、その低圧側端部を底部金具22上に載置してボルト26により両者を固定し、碍管5内にシリコーン油等の絶縁流体4を充填する。
 これにより、碍管5内空間の電気絶縁性能が確保される。次いで、碍管5の上部に上部金具21を取り付け、ケーブル端末2側の導体端子20は、上部金具21を貫通させ、上部導体30と電気的に接続する。ケーブル端末2の後端部に防食層25を形成することにより、ケーブル終端接続部の組み立てが完了する。なお、上部導体30には図示しない架空線、引込線等の高電圧導体が接続される。
 図6は、ケーブル終端接続部における電界強度(電界ストレス)を比較例と共に示した電界解析図で、図6Aは、比較例として、ケーブル絶縁体12の外径(ケーブル絶縁体の外周部)をゴムストレスコーン3の内径に合わせた状態における電界解析図、図6Bは、他の実施例として、ケーブル絶縁体の外周部を極端に削った状態における電界解析図であり、具体的には、ケーブル絶縁体12の第2の処理部L2に対応する部分の外周部を極端に削りとった状態における電界解析図を示している。図6A、図6Bは、中心軸から外側に向かってケーブル導体11、ケーブル絶縁体12、碍管5内周面および碍管外周面(襞部)のそれぞれの輪郭線が記載され、ケーブル絶縁体12と碍管5の間にはゴムストレスコーン3の先端部近傍の輪郭線が記載され、これらの輪郭線上の電界強度を矢印で示している。なお、図6A、図6Bにおいて、矢印は電界強度を示し、矢印の線の長さが長いほど電界強度が大きいことを示している。
 図6A、図6Bより、ケーブル絶縁体12の外周面(符号12を指している線の外側(図6では右側)の中心軸と平行な線)上の矢印の線の長さは、ゴムストレスコーン3が配設された付近が長く、ゴムストレスコーン3より先端部に向かって徐々に短くなっていることが判る。すなわち、ケーブル絶縁体12外周面の電界は、ゴムストレスコーン3が配設された付近に集中していることが判る。よって、ケーブル絶縁体12の第2の処理部L2に対応する部分は、極端に薄い厚さでも電気的には問題ないことが判る。但し、前述のV1>V2の関係に無い場合、すなわち第2の処理部L2の軸方向にかかる電界V2が、ケーブル絶縁体の径方向にかかる電界以上の場合は、ケーブル絶縁体の径方向に閃絡破壊する虞があり問題である。また、第2の処理部L2においてケーブル導体11が剥き出しになった場合、その分ケーブル絶縁体上の沿面距離が短くなり、剥き出し部分のケーブル導体11に電界が集中することから、ケーブル終端接続部として必要な電気特性が得られない虞があり問題である。よって、V1>V2の関係となるケーブル絶縁体12の厚さは必要である。
 以上のように、本実施の形態の金具一体型ストレスコーンを用いたケーブル終端接続部によれば、次のような効果がある。
 第1に、CVケーブル1の端部の段剥処理によって露出されたケーブル絶縁体12の外周部が、ゴムストレスコーン3が装着される第1の処理部L1と、第1の処理部L1の先端部から先端側に向かって滑らかに縮径する先細り状のテーパ部16と、テーパ部16の先端部からケーブル絶縁体12の先端部に至る第2の処理部L2とに区分され、かつ第2の処理部L2の外径がゴムストレスコーン3の内径よりも細くされていることから、ゴムストレスコーン3の第2の処理部L2における挿通作業が極めて簡単になり、ひいてはゴムストレスコーン3の装着に要する手間が従来のケーブル終端接続部に比べて大幅に軽減される。具体的には、従来においては、2~3人の作業者でゴムストレスコーン3の装着を行なっていたところ、本発明においては、1人の作業者でもゴムストレスコーン3の装着を行うことができる。
 第2に、ケーブル絶縁体12の所定の表面処理をゴムストレスコーン3が装着される第1の処理部L1および好ましくはテーパ部16についてのみ行えば足りることから、従来のケーブル終端接続部に比してケーブル絶縁体12の表面処理範囲を大幅に少なくすることができる。具体的には、前記の段剥処理によって露出されたケーブル絶縁体12の処理長の80%程度を例えば機械加工で処理し得ることから、ケーブル絶縁体12の表面処理作業として極めて時間のかかるケーブル絶縁体12の所定の表面処理の範囲を20%程度にすることができる。
 第3に、第1の処理部L1に所定の表面処理を施し、第2の処理部L2を例えば機械加工すればよいことから、すなわち、第2の処理部L2は例えば機械加工した状態(ケーブル絶縁体12の外周部を荒削りした状態)でケーブル絶縁体12の外周部の処理が完了することから、その分サンドペーパ等によるケーブル絶縁体12の鏡面加工等の所定の表面処理が不要となり、ひいては従来のケーブル終端接続部よりもケーブル処理に要する手間を大幅に軽減することができる。
 第4に、第1の処理部L1と第2の処理部L2との間に先細り状のテーパ部16を設けた場合には、ゴムストレスコーン3をケーブル絶縁体12に挿入する際に、当該テーパ部16の外周にゴムストレスコーン3を隙間なく確実に密着させることができ、ひいては、密着後におけるゴムストレスコーン3とテーパ部16間のボイドの発生をなくすことができる。
 第5に、第1の処理部L1と第2の処理部L2との間のテーパ部16を第1の処理部L1と同様に所定の表面処理を施した場合には、挿入時におけるゴムストレスコーン3の内周の傷付けを防止することができ、さらに、ゴムストレスコーン3とケーブル絶縁体12との界面への微小な空気の巻き込みを防止できることから、ひいては電気的特性に優れたケーブル終端接続部を提供することができる。
 前述の実施例においては、図面に示した特定の実施の形態をもって本発明を説明しているが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではなく、本発明の効果を奏する限り、次のように構成してもよい。
 第1に、前述の実施例においては、ゴムストレスコーン3として金具一体型ストレスコーンを使用しているが、半導電部と絶縁体部とで構成され、全体の形状が紡錘形状とされた通常の構成のゴムストレスコーン(金具を有しないゴムストレスコーン)を使用してもよい。
 第2に、前述の実施例においては、ゴムストレスコーン3をシリコーンゴムで形成した場合について説明しているが、当該ゴムストレスコーン3は例えばエチレンプロピレンゴム等で形成してもよい。
 第3に、前述の実施例においては、碍管5内の絶縁流体4として絶縁油を充填した場合について説明しているが、絶縁油に代えてSF6ガス等の絶縁ガスを充填してもよい。
 第4に、前述の実施例においては、金具一体型ストレスコーンの金具32をアダプタ23に取り付けた場合について述べているが、アダプタ23を配設せずに、金具一体型ストレスコーンの金具32を底部金具22に気密に取り付けてもよい。
 第5に、前述の実施例においては、気中終端接続部に適用した場合について説明しているが、ガス中終端接続部あるいは油中終端接続部に適用してもよい。
 第6に、前述の実施例においては、定格電圧が275kVのものについて説明しているが、275kVよりも低い電圧若しくはこれより高い電圧に適用してもよい。
 2010年6月7日出願の特願2010-130139の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
 1・・・CVケーブル(ケーブル)
 2・・・ケーブル端末
 3・・・ゴムストレスコーン
 4・・・絶縁流体
 5・・・碍管
 12・・・ケーブル絶縁体
 13・・・ケーブル外部半導電層
 16・・・テーパ部
 L1・・・第1の処理部
 L2・・・第2の処理部
                                                                                

Claims (4)

  1.  ケーブルの端部の段剥処理によりケーブル外部半導電層およびケーブル絶縁体が露出され当該ケーブル外部半導電層の先端側に所定の処理を施すことにより形成される外部半導電層を有するケーブル端末と、前記ケーブル絶縁体の外周に前記外部半導電層に跨って装着されるゴムストレスコーンと、前記ケーブル端末および前記ゴムストレスコーンを包囲し、内部に絶縁流体が充填される碍管とを備え、
     前記ケーブル絶縁体の外周部は、前記ゴムストレスコーンが装着される第1の処理部と、前記第1の処理部の先端部から前記ケーブル絶縁体の先端部に至る第2の処理部とに区分され、
     前記第1の処理部の外径は前記ゴムストレスコーンの内径よりも太くされ、
     前記第2の処理部の外径は前記ゴムストレスコーンの内径よりも細くされ、かつ、前記第2の処理部における前記ケーブル絶縁体は、少なくとも前記第2の処理部の軸方向にかかる電界よりも前記ケーブル絶縁体の径方向にかかる電界が大きくなる厚さを有する、
     ケーブル終端接続部。
  2.  前記第1の処理部と前記第2の処理部との間には前記第1の処理部側から前記第2の処理部側に向かって縮径するテーパ部が設けられている、
     請求項1記載のケーブル終端接続部。
  3.  前記第1の処理部の外面には所定の表面処理が施されている、
     請求項2記載のケーブル終端接続部。
  4.  前記テーパ部の外面には所定の表面処理が施されている、
     請求項3記載のケーブル終端接続部。
                                                                                    
PCT/JP2011/002023 2010-06-07 2011-04-05 ケーブル終端接続部 WO2011155110A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020127031772A KR101766436B1 (ko) 2010-06-07 2011-04-05 케이블 종단 접속부
CN201180027871.7A CN102934307B (zh) 2010-06-07 2011-04-05 电缆终端连接组件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-130139 2010-06-07
JP2010130139A JP5220804B2 (ja) 2010-06-07 2010-06-07 ケーブル終端接続部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011155110A1 true WO2011155110A1 (ja) 2011-12-15

Family

ID=45097732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/002023 WO2011155110A1 (ja) 2010-06-07 2011-04-05 ケーブル終端接続部

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5220804B2 (ja)
KR (1) KR101766436B1 (ja)
CN (1) CN102934307B (ja)
TW (1) TWI530041B (ja)
WO (1) WO2011155110A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3190674A1 (en) * 2016-01-11 2017-07-12 Tyco Electronics (Shanghai) Co. Ltd. Power cable terminal

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103869104A (zh) * 2014-04-02 2014-06-18 上海华普电缆有限公司 10kV及以下电力电缆局部放电测试、耐压测试用应力环
KR102495310B1 (ko) * 2015-12-29 2023-02-01 엘에스전선 주식회사 케이블 접속함용 윤활 조성물
KR101865851B1 (ko) * 2016-10-07 2018-06-11 주식회사 평일 활선작업기구
KR20210083056A (ko) 2019-12-26 2021-07-06 한국전력공사 활선 감지 기능을 갖는 특고압 케이블의 종단장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135613A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Hitachi Cable Cable terminal connector
JPH0297213A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd ケーブルの課電劣化試験用端末及びケーブルの課電劣化試験方法
JP2000152453A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 電力ケーブルの端末処理方法
JP2003092814A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Fujikura Ltd Cvケーブルの終端接続部形成方法
JP2009100646A (ja) * 2007-09-26 2009-05-07 Swcc Showa Cable Systems Co Ltd 金具一体型ストレスコーンおよびこれを用いたケーブル終端接続部

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5386811B2 (ja) * 2007-10-05 2014-01-15 富士ゼロックス株式会社 光コネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135613A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Hitachi Cable Cable terminal connector
JPH0297213A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd ケーブルの課電劣化試験用端末及びケーブルの課電劣化試験方法
JP2000152453A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 電力ケーブルの端末処理方法
JP2003092814A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Fujikura Ltd Cvケーブルの終端接続部形成方法
JP2009100646A (ja) * 2007-09-26 2009-05-07 Swcc Showa Cable Systems Co Ltd 金具一体型ストレスコーンおよびこれを用いたケーブル終端接続部

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3190674A1 (en) * 2016-01-11 2017-07-12 Tyco Electronics (Shanghai) Co. Ltd. Power cable terminal

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130090323A (ko) 2013-08-13
TW201223047A (en) 2012-06-01
JP5220804B2 (ja) 2013-06-26
CN102934307A (zh) 2013-02-13
CN102934307B (zh) 2016-06-08
KR101766436B1 (ko) 2017-08-08
JP2011259558A (ja) 2011-12-22
TWI530041B (zh) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI425728B (zh) 與固定具形成一體的應力錐、及採用與固定具形成一體之應力錐的電纜終端連接部
JP5220804B2 (ja) ケーブル終端接続部
TWI415352B (zh) 聚合物套管及使用該聚合物套管的纜線末端連接部
JP2009100592A (ja) 電力ケーブル接続部
JP4801182B2 (ja) ゴムユニットおよびこれを用いたケーブル接続部
JP2010004590A (ja) 電力ケーブル接続部およびその製造方法
JP6404302B2 (ja) 電力用同軸ケーブルの端末接続部の組立方法
JP2019122103A (ja) 遮水層付き電力ケーブルの接地構造
JP5825874B2 (ja) 電力ケーブルの終端部及び終端部の組立方法
JP5238016B2 (ja) 接続母線
JP6628245B2 (ja) アルミニウム導体ケーブルの端末接続部
JP5297446B2 (ja) ゴム母線
JP5878099B2 (ja) 電力用同軸ケーブルの端末接続部
JP6450572B2 (ja) 高圧用アルミニウム導体ケーブルの端末接続部
KR20230164020A (ko) 케이블 중간 접속 구조의 형성 방법 및 케이블 중간 접속 구조
JPH09289049A (ja) 機器直結型端末
JP2024052148A (ja) ガイド治具、並びに、ケーブル接続部の解体方法及び組立方法
JP2011250509A (ja) 気中終端接続部
JP2019115168A (ja) 電力ケーブルの端末構造
JP2018050402A (ja) ケーブル接続部
JP2016144223A (ja) 絶縁筒、ケーブル終端接続構造および気中終端接続部
JP2016144222A (ja) 絶縁筒、ケーブル終端接続構造および気中終端接続部
JP2017184323A (ja) ケーブル終端接続部
JP2009165293A (ja) プレハブジョイントの遮蔽層縁切り絶縁構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180027871.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11792073

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127031772

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11792073

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1