WO2011151979A1 - イオンボンバードメント処理装置およびこの処理装置を用いた基材表面のクリーニング方法 - Google Patents

イオンボンバードメント処理装置およびこの処理装置を用いた基材表面のクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011151979A1
WO2011151979A1 PCT/JP2011/002691 JP2011002691W WO2011151979A1 WO 2011151979 A1 WO2011151979 A1 WO 2011151979A1 JP 2011002691 W JP2011002691 W JP 2011002691W WO 2011151979 A1 WO2011151979 A1 WO 2011151979A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power source
ion bombardment
vacuum chamber
base material
anode
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/002691
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直行 後藤
誉 野村
足立 成人
輝明 藤岡
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to ES11789394.1T priority Critical patent/ES2527048T3/es
Priority to EP11789394.1A priority patent/EP2578722B1/en
Priority to US13/697,710 priority patent/US9211570B2/en
Publication of WO2011151979A1 publication Critical patent/WO2011151979A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/021Cleaning or etching treatments
    • C23C14/022Cleaning or etching treatments by means of bombardment with energetic particles or radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0064Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes
    • B08B7/0071Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32018Glow discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32018Glow discharge
    • H01J37/32027DC powered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • H01J37/32669Particular magnets or magnet arrangements for controlling the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts

Definitions

  • the present invention relates to an ion bombardment processing apparatus capable of cleaning the surface of a substrate as a pretreatment for film formation and a method for cleaning the surface of a substrate using the processing apparatus.
  • PVD physical vapor deposition
  • a substrate film formation target
  • Films eg, TiN, TiAlN, CrN, etc.
  • an apparatus used for forming such a hard film for example, there is a physical vapor deposition apparatus such as an arc ion plating apparatus or a sputtering apparatus.
  • Patent Document 1 describes an apparatus that cleans or heats a substrate before film formation.
  • an arc evaporation source having a base material and an openable / closable shutter and an anode independent of the arc evaporation source are provided in a chamber.
  • an inert gas such as argon gas is introduced into the chamber, and argon ions are generated by utilizing arc discharge that occurs between an arc evaporation source whose front surface is covered with a shutter and the chamber, and an anode and a substrate. Is applied to the surface of the substrate having a negative potential.
  • the apparatus disclosed in Patent Document 1 the surface of the base material is cleaned.
  • Patent Document 2 discloses a space extending vertically above the processing height of the base material on the inner peripheral side or the outer peripheral side of the base material disposed around the vertical central axis in the vacuum chamber. Discloses a technique for cleaning the surface of a substrate by forming an arc discharge (plasma supply source) and irradiating the substrate with a negative bias voltage with argon ions generated therein.
  • an arc discharge plasma supply source
  • the apparatus disclosed in Patent Document 1 is processed at low temperature. Is difficult to apply to a base material such as a quenching material. In addition, since the droplets from the arc evaporation source adhere to the shutter, frequent maintenance is required. Further, the evaporation source cannot be completely covered by the shutter, and some droplets may adhere to the base material. . Furthermore, although the apparatus disclosed in Patent Document 1 is a technique that substantially uses a titanium target, it requires a large space as a mechanism for cleaning only by ion bombardment processing, which increases costs. .
  • the apparatus disclosed in Patent Document 2 generates a pressure difference (pressure gradient) between the pressure in the cathode chamber and the pressure in the vacuum chamber by injecting gas into the cathode chamber separately provided above the vacuum chamber.
  • a pressure difference pressure gradient
  • the gas in the cathode chamber is ejected vigorously from the small opening into the vacuum chamber to generate plasma along the vertical central axis.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide an ion bombardment processing apparatus capable of enhancing the cleaning effect of the base material and stabilizing the control of the power source, and the processing. It is providing the cleaning method of the base-material surface using an apparatus.
  • the base material to be processed is held by the base material holder so as to be disposed in the vacuum chamber between the thermionic emission electrode and the anode,
  • a discharge power source for generating a glow discharge by applying a potential difference between the thermionic emission electrode and the anode is insulated from the vacuum chamber.
  • FIG. 1 and 2 show an ion bombardment device 1A according to the first embodiment.
  • This ion bombardment processing apparatus 1A is an apparatus that coats a surface of a base material W installed in a vacuum chamber 2 having an octagonal cross section by a physical vapor deposition method (PVD (Physical Vapor Deposition) method).
  • PVD Physical Vapor Deposition
  • a rotary base material holder (work table) 11 for placing a plurality of base materials W to be processed is provided at substantially the center of the bottom surface in the vacuum chamber 2.
  • the vacuum chamber 2 has a heating-type thermoelectron emission electrode 3 (filament 3) disposed on one side surface inside thereof, and an anode 4 disposed on the other side surface inside.
  • the base material W and the work table 11 that supports the base material W are disposed between the filament 3 and the anode 4. Moreover, the base material W is supported by the work table 11 in an upright state (with the longitudinal direction of the base material W facing up and down).
  • the ion bombardment processing apparatus 1 ⁇ / b> A includes a discharge power source 5 that generates a plasma discharge by applying a potential difference between the filament 3 and the anode 4, and a heating power source 6 that heats the filament 3. Furthermore, it has a bias power source 12 that is connected to the work table 11 and applies a negative voltage to the substrate W.
  • the vacuum chamber 2 is provided with a gas introduction port for introducing an inert gas such as argon into the vacuum chamber 2 and a gas exhaust port for discharging the inert gas from the vacuum chamber 2 (gas introduction port).
  • the exhaust port is not shown).
  • the filament 3 that is a thermionic emission electrode is a filament material that irradiates thermionic electrons by heating, and is formed of a metal such as tungsten (W).
  • the filament 3 is disposed on the substantially opposite side of the anode 4 with the base material W interposed therebetween (see FIG. 2). In the case of this embodiment, the filament 3 is disposed on one side surface of the octagon, and the anode 4 is disposed on the surface adjacent to the facing surface.
  • the filament 3 has an insulator (in FIG. 1 and FIG. 2, the vacuum chamber 2 in the inner wall of the vacuum chamber 2) along the height direction (vertical direction, longitudinal direction of the upright substrate W). Insulating state is expressed by providing a gap between the two ends of the filament heating power source 6 which will be described later. However, the filament heating power source 6 and the filament 3 are not directly connected, but are connected in an electrically insulated state via the insulating transformer 13.
  • the alternating current output from the heating power source 6 flows to the filament 3 via the insulating transformer 13.
  • the filament 3 is heated when a current flows, and thermoelectrons jump out of the filament 3.
  • a power regulator or the like (not shown) that controls the phase of the alternating current from the heating power supply 6 is incorporated on the primary coil 14 side of the insulating transformer 13.
  • the length of the filament 3 is set to be the same as or slightly longer than the height of the upright base material W (hereinafter referred to as the processing height of the base material W), and the filament 3 overlaps the base material W in a side view. It is arranged at the position (overlapping position).
  • the thickness and composition of the filament 3 are uniform over the length direction. For this reason, the thermoelectrons jumping out of the filament 3 are almost uniform over the substrate W in the processing height direction, and therefore, the amount of thermoelectrons emitted to the substrate W side is the potential at that point in the filament 3. Controlled by.
  • thermoelectrons collide with the argon gas introduced into the vacuum chamber 2 to generate argon ions, or the substrate W is directly irradiated by the switching circuit 16 described later.
  • the anode (positive electrode) 4 is applied with a positive potential (a potential higher than that of the filament 3), and is disposed on the inner wall surface of the vacuum chamber 2 at a position facing the filament 3 with the base material W interposed therebetween.
  • the anode 4 is also attached via an insulator without being electrically connected to the vacuum chamber 2.
  • the discharge power source 5 is a DC power source that generates a discharge by applying a potential difference between the filament 3 and the anode 4, and has a positive-side output connected to the anode 4 and a negative-side output. It is connected to the filament 3 through the insulating transformer 13. More specifically, the negative electrode side output of the discharge power source 5 is connected to an intermediate tap provided in the middle of the winding core direction of the secondary coil 15, and is connected to the filament 3 through the secondary coil 15. (See FIG. 1).
  • the heating power source 6 is an AC power source for causing a current to flow through the filament 3 to irradiate the substrate W with thermoelectrons, and the output from each terminal passes through the insulating transformer 13. Are connected to both ends of the filament 3.
  • the discharge power source 5 and the heating power source 6 are not connected to each other (for example, not connected to the same GND), and are not connected to the vacuum chamber 2 at the same time. Electrical independence with the heating power source 6 and electrical independence of the discharge power source 5 and the heating power source 6 with respect to the vacuum chamber 2 are maintained.
  • the bias power source 12 is a DC power source that applies a negative charge to the vacuum chamber 2 to the substrate W, the positive output is connected to the vacuum chamber 2, and the negative output is connected to the substrate via the work table 11. Connected to W.
  • the bias power source 12 is not connected to the above-described discharge power source 5 and heating power source 6 (for example, not connected to the same GND), and the three power sources 5, 6, 12 are each It will be electrically independent.
  • each power source 5, 6, 12 does not form a loop through the vacuum chamber 2 or the common ground, and even if the potential of each GND is actually different, the current control of each power source can be stably performed. It can be carried out.
  • the bias power supply 12 is set so that a negative voltage of 10 to 1000 V can be applied to the substrate W.
  • the ion bombardment processing apparatus 1 ⁇ / b> A is capable of switching the positive output of the discharge power supply 5 to the connection to the anode 4 or the connection to the substrate W.
  • a circuit 16 is provided. Therefore, when the positive electrode side output of the discharge power source 5 and the base material W are connected, the base material W is at a higher potential (positive potential) than the filament 3 by the discharge power source 5, and the thermoelectrons emitted from the filament 3 are discharged. It can be used also for the electronic heating use which irradiates the base material W and heats the base material W.
  • the base material W is fixed to the work table 11 in the vacuum chamber 2, and heat treatment or the like is performed in the vacuumed chamber 2. Then, after the temperature of the substrate W is controlled to a cleaning temperature (a temperature suitable for cleaning the surface), argon gas is introduced into the vacuum chamber 2. Argon gas may be introduced at the same time as evacuation.
  • the output of the discharge power source 5 is turned ON by current control set to about 10 to 30 A, and a heating power source 6 is applied with a potential difference of about 100 V or more applied between the filament 3 and the anode 4.
  • AC current flows from
  • the thermoelectrons generated from the filament 3 by the heating power source 6 move toward the anode 4 having a relatively positive potential
  • the argon gas in the vicinity of the substrate W is ionized to be in a plasma state.
  • a glow discharge state is generated, and argon ions are generated in the vicinity of the substrate W.
  • the phase of the alternating current by the power regulator of the insulation transformer 13 and the argon gas sucked and exhausted into the vacuum chamber 2 are controlled simultaneously, and the current value flowing through the filament 3 and the argon around the substrate W
  • the gas pressure in the gas atmosphere is controlled so that glow discharge can be performed between the filament 3 and the anode 4.
  • the bias power source 12 is activated, a negative bias voltage is applied to the substrate W, and the substrate W is irradiated with argon ions having a positive charge. By performing (bombardment), the surface of the substrate W is cleaned.
  • an arc evaporation source attached toward the substrate W is also provided in the vacuum chamber 2 so that the inside of the same vacuum chamber 2 is provided.
  • the ion bombardment processing apparatus 1A may be configured so that film formation by physical vapor deposition can be performed.
  • step S ⁇ b> 1 the heating power source 6 is operated to start heating the filament 3, and at the same time, argon gas is introduced into the vacuum chamber 2.
  • step S ⁇ b> 2 the discharge power source 5 is operated to apply a voltage between the filament 3 and the anode 4. At this time, the current flowing between the filament 3 and the anode 4 is controlled by constant current.
  • step S3 the heating current passed through the filament 3 and the gas pressure of the argon gas in the vacuum chamber 2 are increased so that glow discharge starts between the filament 3 and the anode 4.
  • glow discharge is likely to occur by increasing the heating current and the argon gas pressure. Further, due to this discharge, plasma is generated around the substrate W, and positively charged argon ions are generated.
  • step S4 after starting the discharge, the gas pressure in the vacuum chamber 2 is lowered to a set value at which this discharge is maintained, and at the same time, the filament heating current is adjusted so that the discharge voltage becomes an appropriate value.
  • step S5 after the glow discharge is started, the bias power source 12 is operated, and a negative potential is applied to the substrate W, so that argon ions having a positive charge are irradiated on the surface of the substrate W, Cleaning starts.
  • the cleaning operation it is monitored whether or not the discharge is interrupted in the middle. If the discharge is interrupted in the middle (Yes) in step S6, the process returns to step S3. On the other hand, when the discharge is continued and the cleaning operation is finished (No), the process of step S7 is executed.
  • step S7 when it is determined that a predetermined time has elapsed from the start of cleaning, each power source is turned off to finish the cleaning of the surface of the substrate W.
  • the heating current passed through the filament 3 and the gas pressure of the argon gas in the vacuum chamber 2 are increased until the glow discharge is started between the filament 3 and the anode 4.
  • the heating current and the gas pressure are lowered to a value at which the discharge can be maintained. Therefore, a high voltage power source is not required as the discharge power source 5, and the occupied space and cost can be reduced.
  • the above-described process is realized by a program in a control unit (not shown) provided in the ion bombardment processing apparatus 1A.
  • This control part controls each power supply 5, 6, 12 and argon gas pressure according to a program.
  • the substrate W can be irradiated with thermoelectrons uniformly in the height direction, and the substrate W can be made uniform. Cleaning becomes possible.
  • the current control of each power supply is stabilized by wiring the discharge power supply 5 and the heating power supply 6 independently from the vacuum chamber 2.
  • the bias power source 12 in the ion bombardment processing apparatus 1A is a DC power source that applies a negative charge to the substrate W, but is not limited to this.
  • the bias power source 12 A pulse power supply may be employed. The case where a pulse power supply is used as the bias power supply 12 will be described below.
  • FIG. 3 shows the measurement result of the etching amount (cleaning amount) of the substrate W (test piece).
  • the pulse wave current is supplied from the pulse power source 12 to the base material W (pulse mode)
  • the measurement result is indicated by ⁇
  • the direct current is supplied from the direct current power source to the base material W (DC mode)
  • the measurement results are indicated by ⁇ .
  • the pulse wave current in the pulse mode has a bias voltage of 300 V, a frequency of 30 kHz, and a duty ratio of 62%.
  • the substrate W is a test piece of WC (tungsten carbide), eight test pieces are arranged in the vertical direction, the argon gas pressure in the vacuum chamber 2 is 0.8 Pa, and the discharge power source 5
  • the discharge current due to is 30A.
  • FIG. 3 also shows the result of a comparative example in the case where a direct current with a bias voltage of 300 V is applied to the same base material W under the same argon gas pressure and discharge current (DC mode). Yes.
  • the measurement result in the pulse mode is smaller than the measurement result in the DC mode, the overall etching amount (the amount of dirt removed by the cleaning process) is reduced, The etching distribution in the processing height direction of the substrate W is approximately 0.1 ⁇ m and is substantially uniform.
  • the discharge voltage decreases after the start of glow discharge, by adjusting the value of the current flowing through the filament 3, an appropriate discharge voltage (the potential of the filament 3 is always a negative potential with respect to the vacuum chamber 2) is obtained. Automatic control will be performed. In this case, the discharge voltage and the argon gas pressure for maintaining the glow discharge are lower than those at the start of discharge.
  • FIG. 4 shows an ion bombardment processing apparatus 1B according to the second embodiment.
  • the ion bombardment processing apparatus 1B of the second embodiment is similar to the ion bombardment processing apparatus 1A of the first embodiment, and differs in the following points. That is, the ion bombardment processing apparatus 1B of the second embodiment does not arrange the base material W between the filament 3 and the anode 4 as in the first embodiment, but the filament 3 is formed by the anode 4 It is arranged near (at a position closer to the anode 4 than a position on the opposite side of the anode 4 across the base material W).
  • the influence of the base material W and the work table 11 on the discharge between the filament 3 and the anode 4 is suppressed (in addition, plasma around the base material W is generated). Space becomes narrower). Also in this case, since the region where the ion bombardment process can be performed becomes narrow, the rotation by the work table 11 is essential as in the first embodiment.
  • FIG. 5 shows an ion bombardment apparatus 1C according to the third embodiment.
  • the ion bombardment processing apparatus 1C of the third embodiment is similar to the ion bombardment processing apparatus 1A of the first embodiment, and differs in the following points. That is, in the ion bombardment processing apparatus 1C of the third embodiment, the filament heating power source 6 is a DC power source, and the two filaments 3 in which the positive electrode and the negative electrode are turned upside down are processed on the substrate W. It is arranged over the height direction. Therefore, in each filament 3, the amount of thermionic electrons emitted from the end portion on the higher potential side to the end portion on the lower side decreases, but each filament 3 compensates for this decreasing emission amount. Therefore, the amount of thermoelectrons actually irradiated onto the substrate W is uniform over the processing height of the substrate W.
  • the ion bombardment processing apparatus 1C includes a load resistor 21 as a circuit configuration for connecting the negative side output of the discharge power source 5 to an intermediate potential between the ends of the filament 3 without short-circuiting. Yes.
  • FIG. 6 shows an ion bombardment processing apparatus 1D according to a fourth embodiment of the present invention.
  • the ion bombardment processing apparatus 1D of the fourth embodiment is similar to the ion bombardment processing apparatus 1A of the first embodiment, and differs in the following points. That is, in the ion bombardment processing apparatus 1D of the fourth embodiment, the thermoelectron emission electrode is not composed of one filament 3 as in the first embodiment, but the thermoelectron emission electrode is made of the substrate W. It consists of a plurality of filaments 3 arranged over the treatment height. By using a plurality of filaments 3 in this way, disconnection of the filaments 3 can be suppressed, and the replacement work is facilitated.
  • the ion bombardment processing apparatus 1 ⁇ / b> D of the fourth embodiment includes a shutter 31 that covers the filament 3 described above, and the shutter 31 prevents contamination from being attached to the filament 3.
  • FIG. 7 shows an ion bombardment processing apparatus 1E according to the fifth embodiment.
  • the ion bombardment processing apparatus 1E of the fifth embodiment is similar to the ion bombardment processing apparatus 1A of the first embodiment, and differs in the following points. That is, in the ion bombardment apparatus 1E according to the fifth embodiment, the first magnetic force generating means 7 for forming the magnetic lines of force from the filament 3 toward the base material W is disposed in the vicinity of the filament 3 in the vacuum chamber 2. In addition, second magnetic force generation means 8 for forming magnetic lines of force from the anode 4 toward the substrate W is disposed.
  • first and second magnetic force generation means 7 and 8 are permanent magnets or electromagnetic coils, and may be disposed on the outer wall of the vacuum chamber 2 behind (on the back side of) the filament 3 or the anode 4. Or on the left and right sides of the anode 4 and on the inner wall of the vacuum chamber 2 (see reference numerals 7 and 8 in FIG. 7).
  • the trajectory of the thermoelectrons moving in the vacuum chamber 2 can be controlled.
  • discharge start and discharge maintenance can be performed stably.
  • the discharge current can be increased to shorten the cleaning time, and discharge ignition in a low-pressure gas atmosphere is facilitated.
  • the ion bombardment processing apparatus 1E includes both the first and second magnetic force generation means 7 and 8, but the first magnetic force generation means 7 on the filament 3 side or the second magnetic force on the anode 4 side. Only one of the generating means 8 may be included.
  • the ion bombardment processing apparatus 1 has a DC power supply dedicated for cleaning as the discharge power supply 5, but a power supply used in processes other than the cleaning of the substrate W (for example, an electromagnetic coil disposed behind the arc evaporation source) Drive power supply, electronic heating power supply, etc.) may also be used as the discharge power supply 5.
  • the phase of the current flowing from the heating power source 6 to the thermoelectron emission electrode 3 is controlled by the above-described power regulator, but pulse width modulation (PWM) control or the like may be performed. In this case, the potential change with respect to the vacuum chamber 2 of the thermoelectron emission electrode 3 can be smoothed.
  • PWM pulse width modulation
  • the switching circuit 16 described in the first embodiment can be applied to the ion bombardment processing apparatuses 1B to 1E of the second to fifth embodiments.
  • An ion bombardment processing apparatus is an ion bombardment processing apparatus that cleans the surface of a base material disposed in a vacuum chamber by irradiating gas ions generated in the vacuum chamber.
  • a heating type thermoelectron emission electrode arranged on one inner side surface of the vacuum chamber and made of a filament; an anode arranged on the other inner side surface of the vacuum chamber and receiving thermoelectrons from the thermoelectron emission electrode; Glow discharge is performed by applying a potential difference between the base material holder on which the base material is placed and the thermoelectron emission electrode and the anode so that the base material is disposed between the thermoelectron emission electrode and the anode.
  • a bias power source for supplying the discharge power the are insulated from the vacuum chamber, in which irradiates the discharge power, the gas ions generated by the heating power and the bias power source to the surface of the substrate.
  • the base material is disposed between the thermionic emission electrode and the anode by the base material holder, plasma of gas ions can be generated in the vicinity of the base material, thereby enhancing the cleaning effect of the base material. it can. Moreover, the current control of each power supply can be stabilized by wiring the discharge power supply isolated from the vacuum chamber.
  • the thermal electron emission electrode may be composed of a plurality of filaments. In this case, breakage of the filament is suppressed, and replacement work is easy.
  • the heating power source is a DC power source
  • the plurality of filaments are configured by two filaments in which a positive electrode and a negative electrode are turned upside down. Also good. In this case, since the emitted amounts are compensated for each other, the amount of thermoelectrons actually irradiated onto the substrate becomes uniform over the processing height of the substrate. Furthermore, since there is no potential change with respect to the vacuum chamber of the filament, the discharge between the filament and the anode is stabilized.
  • a first magnetic force generation unit that forms a magnetic force line from the thermoelectron emission electrode toward the substrate is disposed behind or to the side of the thermoelectron emission electrode. May be.
  • a second magnetic force generation unit that forms magnetic lines of force from the anode toward the base material may be disposed behind or on the side of the anode. Only the second magnetic force generation part may be provided, or the second magnetic force generation part may be provided together with the first magnetic force generation part.
  • a shutter that covers the thermionic emission electrode may be disposed in the vacuum chamber.
  • the bias power source may be a pulse power source. Applying a negative bias voltage to the substrate causes abnormal discharge between the thermionic emission electrode and the anode, but using a pulse bias power supply can suppress abnormal discharge and improve the etching distribution of the substrate.
  • a switching circuit that can selectively connect the positive output of the discharge power source to either the anode or the substrate may be provided.
  • the base material is at a higher potential (positive potential) than the filament, and the base material is irradiated with thermionic electrons emitted from the filament. It can also be used for heating electronic heating.
  • a cleaning method is a method of cleaning a substrate surface using the above-described ion bombardment processing apparatus, and before the film of the surface of the substrate disposed in a vacuum chamber is formed.
  • the heating current flowing through the thermionic emission electrode and the gas pressure in the gas atmosphere in the vacuum chamber are increased.
  • the gas pressure is lowered to a value that can be maintained and the heating current is adjusted.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

 本発明にかかるイオンボンバードメント処理装置1Aおよびクリーニング方法では、真空チャンバ2内であって、フィラメント3とアノード4との間に配置するようにワークテーブル11によって処理対象の基材Wが保持され、フィラメント3およびアノード4間に電位差を与えてグロー放電を発生させる放電電源5が、真空チャンバ2から絶縁されている。このため、本発明にかかるイオンボンバードメント処理装置1Aおよびクリーニング方法は、基材のクリーニング効果を高めることができるとともに電源の制御を安定化させることができる。

Description

イオンボンバードメント処理装置およびこの処理装置を用いた基材表面のクリーニング方法
 本発明は、成膜の前処理として基材の表面をクリーニングすることができるイオンボンバードメント処理装置およびこの処理装置を用いた基材表面のクリーニング方法に関する。
 従来、切削工具の耐磨耗性の向上や、機械部品の摺動面の摺動特性の向上を目的として、基材(成膜対象物)に対して、物理的蒸着(PVD)法による硬質皮膜(例えばTiN、TiAlN、CrN等)の成膜が行われてきた。このような硬質皮膜の成膜に用いられる装置は、例えば、アークイオンプレーティング装置やスパッタリング装置などの物理的蒸着装置がある。
 このような物理的蒸着装置において、成膜する皮膜の密着性を向上させるために、成膜を行う前に基材表面を浄化(クリーニング)することが知られている。この前処理として、電子衝撃による加熱クリーニングや、プラズマ放電によってアルゴンイオンのような重い不活性気体イオンを発生させ、このプラズマからの不活性気体イオンを基材に照射することで表面を加熱してクリーニングする方法(イオンボンバードメント処理(ion bombardment treatment)法)が挙げられる。
 上述した成膜の前処理を行う技術として、特許文献1には、成膜前の基材を表面クリーニングまたは加熱する装置が記載されている。この装置は、チャンバ内に、基材と開閉自在のシャッターを備えたアーク蒸発源とこのアーク蒸発源とは独立したアノードとを設けている。そして、前記チャンバ内にアルゴンガスなどの不活性ガスが導入され、前面をシャッターで覆ったアーク蒸発源とチャンバとの間で起こるアーク放電を利用することによってアルゴンイオンが発生され、アノードと基材との間に電位をかけることによって、アルゴンイオンが、負電位とされた基材表面に照射される。これによって特許文献1に開示の前記装置では、基材表面がクリーニングされる。
 また、特許文献2には、真空チャンバ内で、垂直中央軸周りに配置された基材の内周側または外周側で、基材の処理高さと同じまたはこの処理高さ以上の上下に亘る空間でアーク放電(プラズマ供給源)を形成し、そこで生成されるアルゴンイオンを、負のバイアス電圧をかけた基材に照射することによって、基材表面をクリーニングする技術が開示されている。
 しかしながら、前記特許文献1の装置では、アーク蒸発源の前面を覆うシャッターが高温になり、その輻射熱を受けて基材も高温となるため、この特許文献1に開示の装置は、低温での処理が必要とされる焼入れ材などの基材へ適用し難い。また、シャッターにアーク蒸発源からのドロップレットが付着するため、メンテナンスが頻繁に必要となり、さらに、シャッターで蒸発源を完全に覆えず、若干のドロップレットが基材に付着してしまう虞がある。さらに、この特許文献1に開示の装置は、実質的にチタンターゲットを用いる技術となっているが、イオンボンバードメント処理によりクリーニングするだけの機構としては大きな空間を要するため、コスト高となってしまう。
 一方、特許文献2に開示の装置は、真空チャンバ上部に別途に設けられた陰極室内へガスを注入することによって、陰極室内圧と真空チャンバ内圧との間に圧力差(圧力勾配)を生じさせ、この圧力勾配を利用することによって、陰極室内のガスを小さな開口から真空チャンバ内へ勢いよく噴出させて垂直中央軸に沿ってプラズマを発生させる。
 しかし、前記圧力勾配を生じさせるために、陰極室へ所定圧でガスを注入することが必須であり、そして、ガスを真空チャンバ内へ勢いよく噴出させるために、小さな開口径のシビアな調整が必要となる。高価なモリブデン等で形成された小さな開口の周辺部は、常時ガス噴出にさらされているのでその摩耗が激しいため、経済的負担が大きくなる。また、基材表面をムラなくクリーニングするために、装置の大型化が避けられず、陽極を複数配置するなどシステムが複雑になり、基材表面とプラズマとの距離(つまり、クリーニング効果)を一定に保つことが難しい。
 一方、上述したクリーニング上の不都合な点のみならず、これらの装置(特に、特許文献1に記載の装置)には、回路上においても好ましくない点が存在する。すなわち、特許文献1に記載の装置は、真空チャンバを介して全ての電源を接続しているため、電源同士がチャンバを介してループを形成するものとなる。このようなループが形成されると、各GND(接地)の電位が実際には異なる場合などに電流制御が不安定になってしまう。
米国特許第5294322号明細書 特許第4208258号公報(WO1997/034315)
 本発明は、上述の事情に鑑みて為された発明であり、その目的は、基材のクリーニング効果を高めることができるとともに電源の制御を安定化させることができるイオンボンバードメント処理装置およびこの処理装置を用いた基材表面のクリーニング方法を提供することである。
 本発明にかかるイオンボンバードメント処理装置およびクリーニング方法では、真空チャンバ内であって、熱電子放出電極とアノードとの間に配置するように基材保持具によって処理対象の基材が保持され、前記熱電子放出電極および前記アノード間に電位差を与えてグロー放電を発生させる放電電源が、前記真空チャンバから絶縁されている。このため、本発明にかかるイオンボンバードメント処理装置およびクリーニング方法は、基材のクリーニング効果を高めることができるとともに電源の制御を安定化させることができる。
 上記並びにその他の本発明の目的、特徴および利点は、以下の詳細な記載と添付図面から明らかになるであろう。
第1実施形態にかかるイオンボンバードメント装置を示す概要図である。 図1に示すイオンボンバードメント装置の平面方向を示した概要図である。 基材高さ方向のエッチング分布を示すグラフである。 第2実施形態にかかるイオンボンバードメント装置の平面方向を示した概要図である。 第3実施形態にかかるイオンボンバードメント装置を示す概要図である。 第4実施形態にかかるイオンボンバードメント装置を示す概要図である。 第5実施形態にかかるイオンボンバードメント装置の平面方向を示した概要図である。 実施形態にかかるクリーニング方法を示すフローチャートである。
 以下、本発明にかかる実施の一形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、適宜、その説明を省略する。また、本明細書において、総称する場合には添え字を省略した参照符号で示し、個別の構成を指す場合には添え字を付した参照符号で示す。
 (第1実施形態)
 図1および図2には、第1実施形態にかかるイオンボンバードメント装置1Aが示されている。このイオンボンバードメント処理装置1Aは、断面八角形の真空チャンバ2内に設置された基材Wの表面に物理的蒸着法(PVD(Physical Vapor Deposition)法)により皮膜を被覆する装置である。このイオンボンバードメント処理装置1Aにおける真空チャンバ2内の底面の略中央には、処理物である複数の基材Wを載置するための回転式の基材保持具(ワークテーブル)11が設けられている。真空チャンバ2は、その内部の一の側面に配置された加熱式の熱電子放出電極3(フィラメント3)と、内部の他の側面に配置されたアノード4とを有している。
 なお、図1および図2に示す如く、基材Wおよびこれを支持するワークテーブル11は、フィラメント3とアノード4との間に配置されている。また、基材Wは、起立状態(基材Wの長手方向を上下に向けて)で、ワークテーブル11によって支持されている。加えて、イオンボンバードメント処理装置1Aは、フィラメント3とアノード4との間に電位差を与えてプラズマ放電を発生させる放電電源5と、フィラメント3を加熱させる加熱電源6とを有している。さらに、ワークテーブル11に接続されて、基材Wに負の電圧を印可させるバイアス電源12も有している。
 真空チャンバ2には、当該真空チャンバ2内へアルゴンなどの不活性ガスを導入するガス導入口と、真空チャンバ2内から不活性ガスを排出するガス排気口とが設けられている(ガス導入口、排気口ともに図示省略)。熱電子放出電極であるフィラメント3は、加熱することで熱電子を照射する線条材であって、タングステン(W)等の金属によって形成されている。フィラメント3は、基材Wを挟んで前記アノード4のほぼ反対側に配置されている(図2参照)。この実施形態の場合では、フィラメント3は、八角形の一の側面に配置され、アノード4は、その対面の隣の面に配置されている。
 図1に示すように、フィラメント3は、高さ方向(上下方向、起立状態の基材Wの長手方向)に沿って真空チャンバ2の内壁に絶縁体(図1、図2では、真空チャンバ2との間に隙間を設けることで絶縁状態が表現されている。)を介して配設されており、後述するフィラメント加熱電源6にその両端部が接続されている。ただし、このフィラメント加熱電源6とフィラメント3とは、直接接続されているのではなく、絶縁トランス13を介して、電気的に絶縁された状態で接続されている。
 この構成により、加熱電源6から出力された交流電流は、絶縁トランス13を介し、フィラメント3に流れる。フィラメント3は、電流が流れることによって加熱され、フィラメント3から熱電子が飛び出すこととなる。なお、絶縁トランス13の1次コイル14側には、加熱電源6からの交流電流の位相をコントロールする電力調整器等(図示省略)が組み込まれている。
 フィラメント3の長さは、起立した基材Wの高さ(以下、基材Wの処理高さとする)と同じか若干長く設定されており、フィラメント3は、側面視で基材Wと重複する位置(重なる位置)に配置されている。フィラメント3の太さや組成は、その長さ方向にわたって均一である。このため、このフィラメント3から飛び出る熱電子は、基材Wに対して処理高さ方向にわたってほぼ均一となり、したがって、基材W側へ放出される熱電子の量は、フィラメント3におけるその地点の電位によってコントロールされる。
 なお、飛び出した熱電子は、真空チャンバ2の内部に導入されたアルゴンガスに衝突してアルゴンイオンを生成したり、または後述する切換回路16によって直接基材Wに照射されたりする。アノード(陽電極)4は、正の電位(フィラメント3より相対的に高い電位)が印加され、基材Wを挟んでフィラメント3と相対する位置の真空チャンバ2の内壁面に配置されている。アノード4も真空チャンバ2に電気的に接続されることなく絶縁体を介して取り付けられている。
 図1に示したように、放電電源5は、フィラメント3およびアノード4間に電位差をかけて放電を生じさせる直流電源であって、正極側出力をアノード4へ接続されており、負極側出力を絶縁トランス13を介してフィラメント3へ接続されている。より具体的には、放電電源5の負極側出力は、2次コイル15の巻芯方向中途部に設けられた中間タップに接続されており、2次コイル15を通じて、フィラメント3へ接続されている(図1参照)。
 一方、上述した如く、加熱電源6は、フィラメント3に電流を流して加熱させ、熱電子を基材Wへ照射させるための交流電源であって、各端子からの出力が、絶縁トランス13を介してフィラメント3の両端に接続されている。このような構成により、放電電源5および加熱電源6は、互いに接続されていない(例えば、同一のGNDに接続されていない等)と同時に、真空チャンバ2にも繋がっておらず、放電電源5と加熱電源6と間の電気的な独立と、放電電源5および加熱電源6の真空チャンバ2に対する電気的な独立とを保っている。
 一方、バイアス電源12は、真空チャンバ2に対する負の電荷を基材Wに印加する直流電源であって、正極側出力が真空チャンバ2に接続され、負極側出力がワークテーブル11を介して基材Wに接続されている。この構成により、バイアス電源12は、上述の放電電源5および加熱電源6とは接続されないものとなり(例えば、同一のGNDに接続されていない等)、3つの電源5、6、12は、それぞれが電気的に独立することになる。
 よって、各電源5、6、12が真空チャンバ2や共通グランドを介してループを形成することがなく、各GNDの電位が実際には異なっていたとしても、各電源の電流制御を安定的に行うことができる。なお、バイアス電源12は、基材Wに10~1000Vの負電圧を印加できるように設定されている。
 また、図1に示すように、第1実施形態にかかるイオンボンバードメント処理装置1Aには、放電電源5の正極側出力を、アノード4への接続または基材Wへの接続に切り換え可能な切換回路16が設けられている。したがって、放電電源5の正極側出力と基材Wとを接続した場合には、基材Wは、放電電源5によってフィラメント3より高い電位(正の電位)となり、フィラメント3から放出される熱電子を基材Wに照射して基材Wを加熱する電子加熱用途にも使用することができる。
 以下、第1実施形態にかかるイオンボンバードメント処理装置1の使用態様、すなわち物理的蒸着前の基材Wのクリーニング方法について述べる。まず、真空チャンバ2内のワークテーブル11に基材Wが固定され、真空引きしたチャンバ2内で加熱処理等が施される。そして、基材Wの温度が、クリーニング用の温度(表面をクリーニングするために適した温度)に制御された後に、真空チャンバ2内へアルゴンガスが導入される。アルゴンガスの導入は、真空引きと同時でもよい。
 アルゴンガス雰囲気下において、約10~30A設定の電流制御にて放電電源5の出力がONとされ、フィラメント3とアノード4との間に約100V以上の電位差がかけられた状態で、加熱電源6から交流電流が流される。これによって、加熱電源6によりフィラメント3から発生された熱電子が、相対的に正の電位にあるアノード4の方向に移動する際に、基材Wの近傍のアルゴンガスを電離させてプラズマ状態にすることで、グロー放電状態が生じるとともに、基材Wの近傍にアルゴンイオンが発生される。
 この場合に、絶縁トランス13の電力調整器による交流電流の位相と、真空チャンバ2に吸排気されるアルゴンガスとが、同時にコントロールされて、フィラメント3に流す電流値および、基材W周辺のアルゴンガス雰囲気のガス圧が、フィラメント3とアノード4との間でグロー放電可能な状態に制御される。この過程を経て、基材W周辺にプラズマを発生させた状態で、バイアス電源12が起動されて基材Wに負のバイアス電圧がかけられ、正の電荷をもつアルゴンイオンを基材Wに照射する(ボンバードメント)ことで、基材W表面のクリーニングが行われる。
 なお、上述した第1実施形態では、イオンボンバードメント処理を行う機構のみを説明したが、真空チャンバ2内に、基材Wに向けて取り付けられたアーク蒸発源も設けて、同一真空チャンバ2内で物理的蒸着による成膜もできるようにイオンボンバードメント処理装置1Aが構成されてもよい。
 次に、このクリーニング方法の詳細を以下に述べる。まず、図8のフローチャートに示した如く、ステップS1において、加熱電源6を作動させてフィラメント3の加熱が開始されると同時に、真空チャンバ2内へアルゴンガスが導入される。
 続いて、ステップS2において、放電電源5を作動させてフィラメント3とアノード4との間に電圧が印加される。この際、フィラメント3とアノード4との間に流れる電流は、定電流制御される。
 続いて、ステップS3において、フィラメント3およびアノード4間でグロー放電が始まるように、フィラメント3に流す加熱電流と、真空チャンバ2内のアルゴンガスのガス圧が上げられる。
 なお、加熱電流とアルゴンガス圧を上げることによって、グロー放電が起こり易くなる。また、この放電により、基材W周辺でプラズマが発生し、正の電荷をもつアルゴンイオンが生成される。
 続いて、ステップS4において、放電開始後、真空チャンバ2内のガス圧が、この放電が維持される設定値まで下げられると同時に、放電電圧が適正な値となるようにフィラメント加熱電流が調整される。
 続いて、ステップS5において、グロー放電が開始した後にバイアス電源12が作動させられ、基材Wに負の電位を印可することで、正電荷をもつアルゴンイオンが基材Wの表面に照射され、クリーニングが開始される。このクリーニング動作中に放電が途中で途切れないかが監視され、ステップS6において、前記放電が途中で途切れた場合(Yes)には、処理がステップS3へ戻される。一方、前記放電が持続してクリーニング動作が終了した場合(No)には、ステップS7の処理が実行される。
 このステップS7において、クリーニング開始から所定時間経過したと判断されると、基材W表面のクリーニングを終了させるために各電源がOFFされる。上述したように、基材Wのクリーニングをする際に、フィラメント3およびアノード4間でグロー放電が始まるまでは、フィラメント3に流す加熱電流と真空チャンバ2内におけるアルゴンガスのガス圧とが上げられ、放電開始後は、放電が維持できる値まで加熱電流とガス圧とが下げられるので、放電電源5として高電圧電源が不要となり、占有空間やコストを抑えることが可能となる。
 上記した処理は、イオンボンバードメント処理装置1Aに設けられた制御部(図示せず)内のプログラムによって実現されている。この制御部は、プログラムに従い各電源5、6、12およびアルゴンガス圧を制御する。以上述べたイオンボンバードメント処理装置1A、およびこの装置1Aを用いた成膜前のクリーニング方法を採用することで、基材Wに対して高さ方向均一に熱電子を照射でき基材Wの均一なクリーニングが可能となる。また、放電電源5と加熱電源6とを真空チャンバ2から独立して配線することで、各電源の電流制御が安定化させられる。
 ところで、本実施形態にかかるイオンボンバードメント処理装置1Aにおけるバイアス電源12は、負の電荷を基材Wに印加する直流電源であったが、これに限定されるものではなく、例えば、バイアス電源12としてパルス電源が採用されてもよい。バイアス電源12にパルス電源を使用した場合について、以下に述べる。図3には、基材W(テストピース)のエッチング量(クリーニング量)の測定結果が示されている。パルス電源12から基材Wへパルス波電流を流した場合(パルスモード)の測定結果が◆で示され、比較例としての、直流電源から基材Wへ直流電流を流した場合(DCモード)の測定結果が■で示されている。測定条件として、パルスモードの前記パルス波電流は、バイアス電圧が300Vであり、周波数が30kHzであり、デューティ比が62%である。基材Wは、WC(タングステンカーバイト)のテストピースであり、このテストピースが上下方向に8個配置され、真空チャンバ2内のアルゴンガス圧は、0.8Paであり、そして、放電電源5による放電電流は、30Aである。
 なお、図3中には、同様の基材Wに対して同一のアルゴンガス圧および放電電流下で、バイアス電圧300Vの直流電流を流した場合(DCモード)の比較例の結果も示されている。図3に示すように、パルスモードの場合の測定結果は、DCモードの場合の測定結果と比べて、全体的なエッチング量(クリーニング処理によって除去される汚れの量)は減少しているものの、基材Wの処理高さ方向のエッチング分布が約0.1μmでほぼ均一となっている。
 これは、基材Wに対するバイアス電圧として直流電流を流すと、帯電した基材Wが、フィラメント3とアノード4との間のグロー放電に対する電位的な障壁となり、異常放電を引き起こすためである。しかし、バイアス電源12としてパルス電源を用いることによって、この異常放電が抑えられ、イオンボンバードメント処理による基材Wのエッチング量の分布が改善される。
 なお、グロー放電の開始後には放電電圧が下がるため、フィラメント3に流れる電流値を調整することによって、適切な放電電圧(フィラメント3の電位が真空チャンバ2に対して常に負電位)になるように自動制御が為されることとなる。この場合に、グロー放電を維持するための放電電圧やアルゴンガス圧は、放電開始時より低くなっている。
 次に、別の実施形態について説明する。
 [第2実施形態]
 図4には、第2実施形態にかかるイオンボンバードメント処理装置1Bが示されている。第2実施形態のイオンボンバードメント処理装置1Bは、第1実施形態のイオンボンバードメント処理装置1Aに類似し、次の点が異なっている。すなわち、この第2実施形態のイオンボンバードメント処理装置1Bは、第1実施形態のようにフィラメント3とアノード4との間に基材Wを配置するのではなく、フィラメント3は、アノード4のより近くに(基材Wを挟んでアノード4の反対側の位置よりもアノード4に近づく位置に)配置されている。これによって、第2実施形態のイオンボンバードメント処理装置1Bでは、基材Wおよびワークテーブル11によるフィラメント3およびアノード4間の放電への影響が抑えられる(なお、基材W周辺におけるプラズマが生成される空間は狭くなる)。この場合も、イオンボンバードメント処理できる領域が狭くなるので、第1実施形態と同様にワークテーブル11による回転が必須となる。
 次に、別の実施形態について説明する。
 [第3実施形態]
 図5には、第3実施形態にかかるイオンボンバードメント装置1Cが示されている。第3実施形態のイオンボンバードメント処理装置1Cは、第1実施形態のイオンボンバードメント処理装置1Aに類似し、次の点が異なっている。すなわち、この第3実施形態のイオンボンバードメント処理装置1Cでは、フィラメント加熱電源6が直流電源とされ、且つ正極と負極とがそれぞれ上下逆になった2本のフィラメント3が、基材Wの処理高さ方向にわたって配置されている。よって、各フィラメント3において、電位の高い側の端部から低い側の端部にかけて、放出される熱電子の量は、減っていくものの、各フィラメント3は、この減っていく放出量を互いに補うこととなるため、実際に基材Wに照射される熱電子の量は、基材Wの処理高さにわたって均一となる。
 さらに、フィラメント3の真空チャンバ2に対する電位変化がなくなるため、フィラメント3およびアノード4間の放電が安定する。なお、この第3実施形態のイオンボンバードメント処理装置1Cは、放電電源5の負極側出力をショートすることなくフィラメント3各端部間の中間電位に接続する回路構成として、負荷抵抗21を備えている。
 次に、別の実施形態について説明する。
 [第4実施形態]
 図6には、本発明の第4実施形態にかかるイオンボンバードメント処理装置1Dが示されている。第4実施形態のイオンボンバードメント処理装置1Dは、第1実施形態のイオンボンバードメント処理装置1Aに類似し、次の点が異なっている。すなわち、この第4実施形態のイオンボンバードメント処理装置1Dでは、熱電子放出電極が第1実施形態のように1本のフィラメント3で構成されるのではなく、熱電子放出電極が基材Wの処理高さにわたって配置される複数のフィラメント3で構成されている。このように複数のフィラメント3を使用することによって、フィラメント3の断線が抑えられ、その交換作業も容易になる。加えて、第4実施形態のイオンボンバードメント処理装置1Dは、上述のフィラメント3を覆うシャッター31を備えており、このシャッター31によって、フィラメント3に汚れが付着することが防止されている。
 これによって、第4実施形態のイオンボンバードメント処理装置1Dでは、汚れが付着することでフィラメント3自体の熱電子の放出効率が下がったり、フィラメント3を加熱した際に、付着した汚れが蒸発して基材Wの表面に付着(汚染)することなどが防止できる。
 次に、別の実施形態について説明する。
 [第5実施形態]
 図7には、第5実施形態にかかるイオンボンバードメント処理装置1Eが示されている。第5実施形態のイオンボンバードメント処理装置1Eは、第1実施形態のイオンボンバードメント処理装置1Aに類似し、次の点が異なっている。すなわち、第5実施形態にかかるイオンボンバードメント装置1Eでは、真空チャンバ2におけるフィラメント3付近に、フィラメント3から基材Wに向かう磁力線を形成する第一磁力発生手段7が配置され、アノード4の付近に、アノード4から基材Wに向かう磁力線を形成する第二磁力発生手段8が配置されている。これら第一および第二磁力発生手段7、8は、永久磁石や電磁コイルであって、フィラメント3やアノード4の背後(背面側)における真空チャンバ2の外壁に配置されてもよいし、フィラメント3やアノード4の左右側方で且つ真空チャンバ2の内壁に配置されてもよい(図7中の符号7、8参照)。
 これら第一および第二磁力発生手段7、8におけるフィラメント3やアノード4に対する配置や、発生させる磁力線の強さを調整することで、真空チャンバ2内を移動する熱電子の軌道が制御できるようになっており、放電開始や放電維持を安定的に行うことができる。さらには、放電電流を増加させてクリーニング時間を短縮することができ、また、低圧なガス雰囲気下での放電着火が容易となる。
 なお、上述では、イオンボンバードメント処理装置1Eは、第一および第二磁力発生手段7、8のいずれも備えているが、フィラメント3側の第一磁力発生手段7またはアノード4側の第二磁力発生手段8のいずれか一方のみを有していてもよい。
 ところで、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 例えば、イオンボンバードメント処理装置1は、放電電源5としてクリーニング専用の直流電源を備えていたが、基材Wのクリーニング以外の工程で使用する電源(例えば、アーク蒸発源の背後に配置した電磁コイル用の駆動電源や、電子加熱電源等)を、放電電源5と兼用することとしてもよい。加熱電源6から熱電子放出電極3へ流す電流は、上述した電力調整器によってその位相が制御されているが、パルス幅変調(PWM)制御等が行われてもよい。この場合、熱電子放出電極3の真空チャンバ2に対する電位変化を平滑化することができる。
 また、第1実施形態の項で説明した切換回路16が、第2ないし第5実施形態のイオンボンバードメント処理装置1B~1Eに適用することもできる。
 本明細書は、上記のように様々な態様の技術を開示しているが、そのうち主な技術を以下に纏める。
 一態様にかかるイオンボンバードメント処理装置は、真空チャンバ内に配置された基材の表面を、前記真空チャンバ内で発生したガスイオンを照射することによってクリーニングするイオンボンバードメント処理装置であって、前記真空チャンバの一の内側面に配置され、フィラメントで構成した加熱式の熱電子放出電極と、前記真空チャンバの他の内側面に配置され、前記熱電子放出電極からの熱電子を受けるアノードと、前記熱電子放出電極と前記アノードとの間に基材を配置するように、前記基材を載置する基材保持具と、前記熱電子放出電極および前記アノード間に電位差を与えてグロー放電を発生させる放電電源と、前記熱電子放出電極を加熱して熱電子を放出させる加熱電源と、前記基材に前記真空チャンバに対して負の電位を与えるバイアス電源とを備え、前記放電電源は、前記真空チャンバから絶縁されており、前記放電電源、前記加熱電源および前記バイアス電源によって発生したガスイオンを前記基材の表面に照射するものである。
 熱電子放出電極とアノードとの間に基材保持具によって基材が配置されているので、基材近傍でガスイオンのプラズマを発生することができ、これにより基材のクリーニング効果を高めることができる。また、放電電源を真空チャンバから絶縁して配線することによって各電源の電流制御が安定化させられる。
 また、他の一態様では、上述のイオンボンバードメント処理装置において、前記熱電子放出電極は、複数のフィラメントで構成してもよい。この場合、フィラメントの断線が抑えられ、交換作業も容易である。
 また、他の一態様では、上述のイオンボンバードメント処理装置において、前記加熱電源が直流電源とされ、前記複数のフィラメントが正極と負極とがそれぞれ上下逆になった2本のフィラメントにより構成されてもよい。この場合、放出量を互いに補うこととなるため、実際に基材に照射される熱電子の量が基材の処理高さにわたって均一となる。さらに、フィラメントの真空チャンバに対する電位変化がなくなるため、フィラメントおよびアノード間の放電が安定する。
 また、他の一態様では、これら上述のイオンボンバードメント処理装置において、熱電子放出電極の背後または側方に、熱電子放出電極から基材に向かう磁力線を形成する第一磁力発生部が配置されてもよい。また、他の一態様では、これら上述のイオンボンバードメント処理装置において、アノードの背後または側方に、アノードから基材に向かう磁力線を形成する第二磁力発生部が配置されてもよい。この第二磁力発生部のみが設けられてもよいし、第一磁力発生部と併せて第二磁力発生部が設けられてもよい。これにより、磁力発生部の配置や強さを調整することで、真空チャンバ内を移動する電子の軌道が制御可能となり、放電の開始および維持を安定的に行うことができる。さらに、放電電流を増加させてクリーニング時間が短縮されるとともに、低圧なガス雰囲気下での放電着火が容易となる。
 また、他の一態様では、これら上述のイオンボンバードメント処理装置において、真空チャンバ内に熱電子放出電極を覆うシャッターが配置されてもよい。これにより、熱電子放出電極に汚れが付着しなくなるため、フィラメント加熱時における付着汚れの蒸発による基材汚染や、汚れ付着による熱電子放出効率低下が、防止できる。
 また、他の一態様では、これら上述のイオンボンバードメント処理装置において、バイアス電源がパルス電源であってもよい。基材に負のバイアス電圧をかけると、熱電子放出電極とアノードとの間の異常放電の原因となるが、パルスバイアス電源とすることで異常放電が抑えられ、基材のエッチング分布が改善される。
 また、他の一態様では、これら上述のイオンボンバードメント処理装置において、放電電源の正極側出力をアノードおよび基材のいずれか一方に選択的に接続可能とする切換回路が設けられてもよい。この場合、放電電源の正極側出力と基材とを接続することにより、基材がフィラメントより高い電位(正の電位)となり、フィラメントから放出される熱電子を基材に照射して基材を加熱する電子加熱用途にも使用できる。
 また、他の一態様にかかるクリーニング方法は、これら上述のイオンボンバードメント処理装置を用いて基材表面をクリーニングする方法であって、真空チャンバ内に配置された基材の表面を成膜する前に、熱電子放出電極およびアノード間でグロー放電が始まるまでは、熱電子放出電極に流す加熱電流と真空チャンバ内におけるガス雰囲気のガス圧とを上げ、前記グロー放電が開始した後は、放電が維持できる値までガス圧を下げるとともに加熱電流を調整するものである。
 これにより、放電電源として高電圧電源が不要となり、占有空間やコストを抑えることができる。
 この出願は、2010年6月1日に出願された日本国特許出願特願2010-125830を基礎とするものであり、その内容は、本願に含まれるものである。
 本発明を表現するために、上述において図面を参照しながら実施形態を通して本発明を適切且つ十分に説明したが、当業者であれば上述の実施形態を変更および/または改良することは容易に為し得ることであると認識すべきである。したがって、当業者が実施する変更形態または改良形態が、請求の範囲に記載された請求項の権利範囲を離脱するレベルのものでない限り、当該変更形態または当該改良形態は、当該請求項の権利範囲に包括されると解釈される。
 本発明によれば、イオンボンバードメント処理装置およびこの処理装置を用いた基材表面のクリーニング方法を提供することができる。

Claims (9)

  1.  真空チャンバ内に配置された基材の表面を、前記真空チャンバ内で発生したガスイオンを照射することによってクリーニングするイオンボンバードメント処理装置において、
     前記真空チャンバの一の内側面に配置され、フィラメントで構成した加熱式の熱電子放出電極と、
     前記真空チャンバの他の内側面に配置され、前記熱電子放出電極からの熱電子を受けるアノードと、
     前記熱電子放出電極と前記アノードとの間に基材を配置するように、前記基材を保持する基材保持具と、
     前記熱電子放出電極および前記アノード間に電位差を与えてグロー放電を発生させる放電電源と、
     前記熱電子放出電極を加熱して熱電子を放出させる加熱電源と、
     前記基材に前記真空チャンバに対して負の電位を与えるバイアス電源とを備え、
     前記放電電源は、前記真空チャンバから絶縁されており、
     前記放電電源、前記加熱電源および前記バイアス電源によって発生したガスイオンを前記基材の表面に照射すること
     を特徴とするイオンボンバードメント処理装置。
  2.  前記熱電子放出電極は、複数のフィラメントを備えて構成されること
     を特徴とする請求項1に記載のイオンボンバードメント処理装置。
  3.  前記加熱電源は、直流電源であり、
     前記複数のフィラメントは、正極と負極とがそれぞれ上下逆になった2本のフィラメントを備えて構成されること
     を特徴とする請求項2に記載のイオンボンバードメント処理装置。
  4.  前記熱電子放出電極の背後または側方に配置され、前記熱電子放出電極から基材に向かう磁力線を形成する第一磁力発生部をさらに備えること
     を特徴とする請求項1に記載のイオンボンバードメント処理装置。
  5.  前記アノードの背後または側方に配置され、前記アノードから基材に向かう磁力線を形成する第二磁力発生部をさらに備えること
     を特徴とする請求項1に記載のイオンボンバードメント処理装置。
  6.  前記真空チャンバ内に配置され、前記熱電子放出電極を覆うシャッターをさらに備えること
     を特徴とする請求項1に記載のイオンボンバードメント処理装置。
  7.  前記バイアス電源は、パルス電源であること
     を特徴とする請求項1に記載のイオンボンバードメント処理装置。
  8.  前記放電電源の正極側出力を前記アノードおよび前記基材のいずれか一方に選択的に接続可能とする切換回路をさらに備えていること
     を特徴とする請求項1に記載のイオンボンバードメント処理装置。
  9.  請求項1に記載のイオンボンバードメント処理装置を用いて、成膜前の基材表面をクリーニングする方法であって、
     前記熱電子放出電極および前記アノード間でグロー放電が始まるまでは、前記熱電子放出電極に流す加熱電流と真空チャンバ内におけるガス雰囲気のガス圧とを上げ、
     前記グロー放電が開始した後は、前記放電が維持できる値までガス圧を下げるとともに前記加熱電流を調整すること
     を特徴とするクリーニング方法。
PCT/JP2011/002691 2010-06-01 2011-05-16 イオンボンバードメント処理装置およびこの処理装置を用いた基材表面のクリーニング方法 WO2011151979A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES11789394.1T ES2527048T3 (es) 2010-06-01 2011-05-16 Dispositivo de tratamiento de bombardeo de iones, y método para la limpieza de la superficie del material base usando el dispositivo de tratamiento
EP11789394.1A EP2578722B1 (en) 2010-06-01 2011-05-16 Ion bombardment treatment device, and method for cleaning of surface of base material using the treatment device
US13/697,710 US9211570B2 (en) 2010-06-01 2011-05-16 Ion bombardment treatment apparatus and method for cleaning of surface of base material using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-125830 2010-06-01
JP2010125830A JP5649333B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 イオンボンバードメント装置及びこの装置を用いた基材表面のクリーニング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011151979A1 true WO2011151979A1 (ja) 2011-12-08

Family

ID=45066372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/002691 WO2011151979A1 (ja) 2010-06-01 2011-05-16 イオンボンバードメント処理装置およびこの処理装置を用いた基材表面のクリーニング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9211570B2 (ja)
EP (1) EP2578722B1 (ja)
JP (1) JP5649333B2 (ja)
ES (1) ES2527048T3 (ja)
PT (1) PT2578722E (ja)
WO (1) WO2011151979A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2597172A1 (en) * 2011-11-25 2013-05-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Ion bombardment apparatus and method for cleaning of surface of base material using the same
TWI489513B (zh) * 2013-02-07 2015-06-21 Kobe Steel Ltd An ion bombardment device and a substrate surface cleaning method using the device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104370473B (zh) 2013-08-12 2016-12-28 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 玻璃板轰击除气装置
JP7302060B2 (ja) * 2017-08-18 2023-07-03 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及びプラズマ処理装置
JP7061049B2 (ja) * 2018-09-10 2022-04-27 株式会社神戸製鋼所 熱フィラメントcvd装置
CN109576652B (zh) * 2018-12-20 2024-04-30 江苏徐工工程机械研究院有限公司 一种电弧离子镀膜装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294322A (en) 1991-07-31 1994-03-15 Multi-Arc Oberflachentechnik Gmbh Electric arc coating device having an additional ionization anode
WO1997034315A1 (de) 1996-03-11 1997-09-18 Balzers Aktiengesellschaft Verfahren und anlage zur beschichtung von werkstücken
JP2002088465A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属基材への硬質炭素膜の成膜方法
JP2002212712A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Shin Meiwa Ind Co Ltd 成膜方法、真空成膜装置の制御装置、及び真空成膜装置
JP2006022368A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Shinko Seiki Co Ltd 表面処理装置および表面処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661747A (en) * 1969-08-11 1972-05-09 Bell Telephone Labor Inc Method for etching thin film materials by direct cathodic back sputtering
US3654108A (en) * 1969-09-23 1972-04-04 Air Reduction Method for glow cleaning
JP2782383B2 (ja) 1990-11-30 1998-07-30 株式会社興人 N,n―ジアルキル(メタ)アクリルアミドの製造法
DE10018143C5 (de) 2000-04-12 2012-09-06 Oerlikon Trading Ag, Trübbach DLC-Schichtsystem sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines derartigen Schichtsystems
JP4756434B2 (ja) 2001-06-14 2011-08-24 日立金属株式会社 皮膜形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294322A (en) 1991-07-31 1994-03-15 Multi-Arc Oberflachentechnik Gmbh Electric arc coating device having an additional ionization anode
WO1997034315A1 (de) 1996-03-11 1997-09-18 Balzers Aktiengesellschaft Verfahren und anlage zur beschichtung von werkstücken
JP4208258B2 (ja) 1996-03-11 2009-01-14 オー・ツェー・エリコン・バルザース・アクチェンゲゼルシャフト 工作物を被覆するための方法および装置
JP2002088465A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属基材への硬質炭素膜の成膜方法
JP2002212712A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Shin Meiwa Ind Co Ltd 成膜方法、真空成膜装置の制御装置、及び真空成膜装置
JP2006022368A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Shinko Seiki Co Ltd 表面処理装置および表面処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2578722A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2597172A1 (en) * 2011-11-25 2013-05-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Ion bombardment apparatus and method for cleaning of surface of base material using the same
CN103132013A (zh) * 2011-11-25 2013-06-05 株式会社神户制钢所 离子轰击装置及利用该装置的基体材料表面的清洁方法
US9911576B2 (en) 2011-11-25 2018-03-06 Kobe Steel, Ltd. Ion bombardment apparatus and method for cleaning of surface of base material using the same
TWI489513B (zh) * 2013-02-07 2015-06-21 Kobe Steel Ltd An ion bombardment device and a substrate surface cleaning method using the device
US20150299847A1 (en) * 2013-02-07 2015-10-22 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Ion bombardment device and method for using the same to clean substrate surface
EP2955244A4 (en) * 2013-02-07 2016-10-05 Kobe Steel Ltd ION BOMBING DEVICE AND SUBSTRATE SURFACE CLEANING METHOD USING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
EP2578722A4 (en) 2013-10-16
EP2578722B1 (en) 2014-12-17
EP2578722A1 (en) 2013-04-10
US20130061872A1 (en) 2013-03-14
US9211570B2 (en) 2015-12-15
ES2527048T3 (es) 2015-01-19
JP2011252193A (ja) 2011-12-15
PT2578722E (pt) 2015-02-13
JP5649333B2 (ja) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5689051B2 (ja) イオンボンバードメント装置
JP5448232B2 (ja) 物体を前処理及びコーテイングするための装置及び方法
WO2011151979A1 (ja) イオンボンバードメント処理装置およびこの処理装置を用いた基材表面のクリーニング方法
JP4208258B2 (ja) 工作物を被覆するための方法および装置
JP6076112B2 (ja) イオンボンバードメント装置及びこの装置を用いた基材の表面のクリーニング方法
JP5184541B2 (ja) 被洗浄基板、あるいは、さらに処理される清潔な基板を製造するための、方法および装置
JPH08227688A (ja) イオン注入機に使用するイオン発生装置とその方法
TWI490929B (zh) Sputtering method
JP6362615B2 (ja) プラズマ源
JPH1060659A (ja) プラズマ処理装置
KR100701267B1 (ko) 저전류 구동형 펄스 아크 발생장치
JP4017310B2 (ja) 成膜装置
JP4977114B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2008156743A (ja) 対向ターゲットスパッタ装置及び対向ターゲットスパッタ方法
JP5785528B2 (ja) 被洗浄基板、あるいは、さらに処理される清潔な基板を製造するための、方法および装置
JP5374288B2 (ja) スパッタリング方法
WO2024048261A1 (ja) イオンボンバードメント装置及びイオンボンバードメント処理方法
JP2004137513A (ja) スパッタ成膜方法およびスパッタ装置
JP2004339595A (ja) 成膜装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11789394

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13697710

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011789394

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE