WO2011151903A1 - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2011151903A1
WO2011151903A1 PCT/JP2010/059373 JP2010059373W WO2011151903A1 WO 2011151903 A1 WO2011151903 A1 WO 2011151903A1 JP 2010059373 W JP2010059373 W JP 2010059373W WO 2011151903 A1 WO2011151903 A1 WO 2011151903A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical
lens
optical signal
light emitting
emitting element
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/059373
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
厚志 杉立
聡 白井
伸夫 大畠
博 有賀
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2010/059373 priority Critical patent/WO2011151903A1/ja
Publication of WO2011151903A1 publication Critical patent/WO2011151903A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM

Definitions

  • the present invention relates to an optical module including a plurality of light emitting elements.
  • one laser diode is used as a light emitting element for transmitting an optical signal.
  • a part of an optical path from an LD to an optical fiber is shared with a part of an optical path from the optical fiber to a photodiode (PD) that is a light receiving element for receiving an optical signal.
  • the PD light receiving surface aperture is much larger than several tens to 100 ⁇ m, and the spot size of the single mode optical fiber (mode field diameter) Is about 10 ⁇ m. Therefore, when the LD, the optical fiber, and the PD are fixed to one optical module, the influence of the shift at the time of fixing can be minimized by adjusting the optical axis of the side having the larger diameter later.
  • the optical loss can be suppressed within 1 dB even if there is a deviation of about 1 to 3 ⁇ m at the time of fixing. Can do.
  • fixing in the reverse order that is, when the LD is fixed after fixing the optical fiber, if the deviation at the time of LD fixing is 1 to 3 ⁇ m, an optical loss exceeding 3 dB may occur. Therefore, normally, the LD is fixed first and the optical fiber is fixed later.
  • the light receiving diameter of the PD is relatively large with respect to the optical fiber, and the deviation of 1 to 3 ⁇ m that occurs at the time of fixing is considered in consideration of the spot size of the light on the PD. Since it is unlikely that the light receiving diameter will deviate from the PD, it is common to fix the optical fiber first and then fix the PD later.
  • an optical module for example, an optical transmission / reception module described in Patent Document 1 below
  • the LD is first fixed, then the optical fiber is fixed, and finally the PD.
  • the order of fixing it is possible to manufacture a good optical module with little optical loss.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain an optical module capable of reducing optical loss when an LD is fixed when a plurality of LDs are used.
  • the present invention outputs a first light-emitting element that outputs a first optical signal and a second optical signal having a wavelength different from that of the first optical signal.
  • a second light signal that passes through the first light signal output from the first light emitting element and that is output from the second light emitting element.
  • a first lens that collects the first optical signal output from the first optical signal, the multiplexing filter that transmits the first optical signal that has passed through the first lens, and the first after transmission through the multiplexing filter.
  • a second lens for condensing the optical signal and imaging the end face of the optical fiber and
  • the second light emitting element is disposed at a position other than on the first optical axis, and is output from the second light emitting element on the second optical axis connecting the second light emitting element and the multiplexing filter.
  • a third lens that collects the second optical signal, and the multiplexing filter reflects the second optical signal that has passed through the third lens in the direction of the second lens. Then, the optical path of the first optical signal and the optical path of the second optical signal are overlapped as the same optical path, and the second lens further includes a second optical signal after reflection of the combining filter. Is condensed and imaged on the end face of the optical fiber.
  • the optical module according to the present invention has an effect of reducing the optical loss when the LD is fixed.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an optical module based on a conventional configuration.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the optical module according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an optical module to which a PD is added.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the optical module according to the second embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of an optical module that shares some lenses.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of an optical module including an isolator.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an optical module based on a conventional configuration when two laser diodes are provided.
  • the optical module includes laser diodes (LD) 1 and 2, an optical fiber 3, an optical wavelength multiplexing filter 4, and a lens 11.
  • the LDs 1 and 2 are light-emitting elements that convert electrical signals into optical signals and output them. Each of the LDs 1 and 2 outputs optical signals having different wavelengths.
  • the optical fiber 3 is a path of an optical signal transmitted and received between the own module and the outside.
  • the optical wavelength multiplexing filter 4 is disposed on the optical axes of the LDs 1 and 2 with an inclination of about 45 °, transmits the optical signal from the LD1, and reflects the optical path of the optical signal from the LD2 so as to change by about 90 °. .
  • the lens 11 condenses the optical signals output from the LDs 1 and 2 and forms an image of each optical signal on the end face of the optical fiber 3.
  • a distance 21 indicates a distance between LD1 and an image point at which the optical signal output from LD1 is imaged by the lens 11.
  • the distance from the LD 1 to the optical fiber 3 is equal.
  • an optical wavelength multiplexing filter 4 a lens 11, and an optical fiber 3 are disposed on the optical axis of the LD1.
  • LD2 is disposed in a direction perpendicular to the optical axis of LD1, and an optical wavelength multiplexing filter 4 is disposed on the optical axis of LD2.
  • the optical signal output from the LD 1 passes through the optical wavelength combining filter 4, is collected by the lens 11, and forms an image on the end face of the optical fiber 3.
  • the optical signal output from the LD 2 is reflected toward the lens 11 by the optical wavelength multiplexing filter 4, collected by the lens 11, and imaged on the end face of the optical fiber 3.
  • the optical path of the optical signal output from the LD 1 after passing through the optical wavelength combining filter 4 and the optical path of the optical signal output from the LD 2 after reflecting the optical wavelength combining filter 4 are the same.
  • the optical wavelength combining filter 4 and the 90 ° optical path are changed between the optical fiber 3 and the LD 1.
  • a sufficient distance 21 for arranging the LD 2 can be secured.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the optical module according to the present embodiment.
  • the optical module includes LDs 1 and 2, an optical fiber 3, an optical wavelength multiplexing filter 4, and lenses 12, 13, and 14. Compared to the configuration of FIG. 1, the number and arrangement of lenses used are different.
  • the lens 12 enlarges the spot size of the optical signal output from the LD 1 at a specified magnification and forms an image at the image point 31.
  • the lens 13 enlarges the spot size of the optical signal output from the LD 2 at a specified magnification and forms an image at the image point 31. In general, the magnification increases in proportion to the size of the lens.
  • the lens 14 condenses the optical signals output from the LDs 1 and 2 and forms an image on the end face of the optical fiber 3.
  • a distance 22 is a distance from the LD 1 to the image point 31.
  • the distance 23 is a distance from the image point 31 to the optical fiber 3.
  • the image point 31 is a point at which an image is formed by the lenses 12 and 13.
  • the arrangement (angle) of the optical wavelength multiplexing filter 4 is the same as in FIG.
  • the lens 12, the optical wavelength multiplexing filter 4, the lens 14, and the optical fiber 3 are arranged on the optical axis of the LD1.
  • LD2 is arranged in a direction perpendicular to the optical axis of LD1, and a lens 13 and an optical wavelength multiplexing filter 4 are arranged on the optical axis from LD2.
  • the optical signal output from the LD 1 is enlarged in spot size by the lens 12, passes through the condensed light wavelength multiplexing filter 4, and forms an image at the image point 31. Further, the light is collected by the lens 14 and imaged on the end face of the optical fiber 3. Further, the optical signal output from the LD 2 is enlarged in spot size by the lens 13, reflected by the condensed light wavelength multiplexing filter 4 toward the lens 14, and formed at the image point 31. Further, the light is collected by the lens 14 and imaged on the end face of the optical fiber 3. Between the collected light wavelength multiplexing filter 4 and the optical fiber 3, the optical paths of the optical signals output from the LD1 and LD2 are the same.
  • the optical module according to the present embodiment has a configuration in which the spot size of the optical signal output from the LD is enlarged using a lens.
  • the optical fiber 3 is attached. Then, the mounting accuracy when fixing the LD 2 and the lens 13 can be relaxed as compared with the optical module shown in FIG. Similarly, the LD 2 and the lens 13 are fixed first, then the optical fiber 3 is fixed, and then the mounting accuracy when the LD 1 and the lens 12 are fixed is reduced as compared with the optical module shown in FIG. Can do.
  • the optical signals from the LDs 1 and 2 that have passed through the optical wavelength multiplexing filter 4 are once imaged at the image point 31, and the optical signal that diffuses in the direction of the optical fiber 3 is condensed by the lens 14, 3 is an optical system for combining images at the end face. Thereby, it is possible to secure a sufficient distance between the LD 1 and the optical fiber 3 for arranging the optical wavelength multiplexing filter 4 and the LD 2 with the 90 ° optical path bent.
  • the lens 14 In the case where the lens 14 is not used, in the optical module, it is necessary to make the lenses 12 and 13 large in diameter corresponding to the spread of the beam according to the distance length. In this case, the cost of the device increases and the size of the device increases.
  • an optical system including two lenses in each optical path from the LD 1 to the optical fiber 3 is used, and the optical signal output from the LD 1 is used.
  • the lens 12 enlarges the spot size
  • the lens 13 enlarges the spot size of the optical signal output from the LD 2.
  • the present invention is not limited to this, and three or more LDs can be used.
  • the number of LDs is three or more, it can be applied by adding lenses corresponding to the optical wavelength multiplexing filter 4 and the lens 13 for the added LD.
  • the lens used is a single lens optical system, it is not limited to this.
  • a parallel optical system using two lenses may be used.
  • either the LD 1 or the LD 2 to be attached after fixing the optical fiber 3 not only performs the optical vertical direction with high accuracy at the time of attachment but also the optical axis direction with high accuracy. There is a need to do. Therefore, it is difficult for the parallel optical system to ensure high coupling efficiency with the optical fiber 3 as compared with the single lens optical system.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an optical module to which a PD is added.
  • 2 is different from the optical module of FIG. 2 in that the PD 5, the optical wavelength demultiplexing filter 6, and the lens 15 are provided.
  • the PD 5 is a light receiving element that receives an optical signal incident from the outside via the optical fiber 3, the optical wavelength demultiplexing filter 6, and the lens 15 and converts it into an electrical signal.
  • the optical wavelength demultiplexing filter 6 transmits the optical signal output from the LDs 1 and 2 in the direction of the optical fiber 3 and demultiplexes the optical signal input from the direction of the optical fiber 3 in the PD5 direction.
  • the optical wavelength demultiplexing filter 6 is disposed at an angle of 45 ° with respect to the optical fiber 3, and reflects the optical signal input from the optical fiber 3 in a substantially vertical direction (here, the direction of PD5) to change the optical path. To do.
  • the optical wavelength demultiplexing filter 6 By disposing the optical wavelength demultiplexing filter 6 in the vicinity of the image point 31 shown in FIG. 2, the size of the optical wavelength demultiplexing filter 6 can be reduced, and the cost can be reduced.
  • the lens 15 collects the optical signal reflected by the optical wavelength demultiplexing filter 6 and forms an image on the PD 5.
  • the lens 14 forms an image of the external optical signal input from the optical fiber 3 at the position of the optical wavelength demultiplexing filter 6.
  • the optical wavelength demultiplexing filter 6 demultiplexes by changing the optical path of the optical signal via the lens 14 in the direction of the lens 15. Accordingly, the lens 15 forms an image of the optical signal on the PD 5.
  • the size of the lens 12 needs to be equal to or greater than that in FIG.
  • the lens 13 has a size equal to or larger than that in the case of FIG. 2 for the same reason.
  • Embodiment 2 FIG. In the present embodiment, an optical module employing a collimating optical system will be described. A different part from Embodiment 1 is demonstrated.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the optical module according to the present embodiment.
  • the optical module includes LDs 1 and 2, an optical fiber 3, an optical wavelength multiplexing filter 4, a PD 5, an optical wavelength demultiplexing filter 6, and lenses 12, 13, 15, 16, 17, and 18.
  • the lenses 12 and 13 are single lens optical systems as in the first embodiment, but the magnification is reduced and the distance 24 is shorter than the distance 22 (see FIGS. 2 and 3).
  • the lens 16 is disposed between the lens 12 and the optical wavelength multiplexing filter 4.
  • the lens 17 is disposed between the lens 13 and the optical wavelength multiplexing filter 4.
  • the lens 18 is disposed between the optical wavelength demultiplexing filter 6 and the optical fiber 3.
  • the lenses 16 and 17 each constitute a collimating optical system in combination with the lens 18.
  • a distance 25 indicates a distance between image points in the collimating optical system by the lenses 16 and 18.
  • a single lens optical system of one lens (lens 12) and a collimating optical system using two lenses (lenses 16 and 18) are provided between the LD 1 and the optical fiber 3.
  • the optical signal output from the LD 1 is enlarged in spot size in the lens 12, then converted into collimated light by the lens 16, transmitted through the condensed light wavelength combining filter 4, and condensed by the lens 18.
  • the image is formed on the end face of the optical fiber 3.
  • a single lens optical system of one lens (lens 13) and a collimating optical system using two lenses (lenses 17, 18) are used between the LD 2 and the optical fiber 3.
  • the optical signal output from the LD 2 is enlarged in spot size in the lens 13, then converted into collimated light by the lens 17, and reflected in the direction of the lens 18 by the condensed light wavelength multiplexing filter 4. 18 is focused and imaged on the end face of the optical fiber 3.
  • the optical paths of the optical signals output from the LD 1 and LD 2 are the same between the condensed light wavelength multiplexing filter 4 and the optical fiber 3.
  • the optical path from the optical wavelength multiplexing filter 4 to the optical fiber 3 is common in the imaging optical system of the LD 1 and the optical fiber 3 and the imaging optical system of the LD 2 and the optical fiber 3. ing. Therefore, for example, a general isolator (not shown) arranged for the LDs 1 and 2 can be arranged between the optical wavelength multiplexing filter 4 and the optical wavelength demultiplexing filter 6. Thereby, the cost reduction by sharing a member becomes possible.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of an optical module in which some lenses are shared.
  • the optical module includes LDs 1 and 2, an optical fiber 3, an optical wavelength multiplexing filter 4, a PD 5, an optical wavelength demultiplexing filter 6, and lenses 12, 13, 15, 18, and 19. 4 is different from the optical module of FIG. 4 in that the lenses 16 and 17 are omitted and the lens 19 is disposed between the optical wavelength multiplexing filter 4 and the optical wavelength demultiplexing filter 6.
  • the lenses 12 and 13 are single lens optical systems, but the magnification is increased and the distance 26 is longer than the distance 24 (see FIG. 4).
  • the distance 27 is made shorter than the distance 25 (see FIG. 4).
  • the single lens 19 takes on the role of the lens 16 shown in FIG. 4 in the optical path from the LD 1 to the optical fiber 3 and the role of the lens 17 shown in FIG. 4 in the optical path from the LD 2 to the optical fiber 3.
  • the cost can be reduced by sharing the members.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of an optical module including an isolator. The difference is that an isolator 7 is added to the optical module of FIG.
  • the isolator 7 transmits the optical signals output from the LDs 1 and 2 and blocks the reflected light from the optical fiber 3.
  • the isolator 7 whose cost increases depending on the size can be reduced and the cost can be reduced. It becomes.
  • the LD and the lens are all configured separately, but the present invention is not limited to this.
  • at least one of the LDs 1 and 2 can be a CAN structure type in which a portion constituting a single lens optical system, a stem provided with the LD, and a lens cap are integrated. Thereby, it is possible to reduce the size and cost of the apparatus by omitting components and work procedures.
  • the optical path from the LD to the optical fiber is composed of a single lens optical system using one lens and a collimating optical system using two lenses.
  • difference of the length of an optical axis direction can be reduced.
  • the influence on the optical path of the LD 2 or PD 5 that changes the optical path of approximately 90 ° due to the angular variation of the optical wavelength multiplexing filter 4 and the optical wavelength demultiplexing filter 6 can be relatively reduced.
  • the optical module according to the present invention is useful for an apparatus that transmits an optical signal, and is particularly suitable for transmitting two or more optical signals.
  • LD Laser diode
  • PD Photodiode
  • Isolator 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19 Lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

 LD1,2と、レンズ12,13,14と、LD1から出力された光信号を透過し、LD2から出力された光信号を反射して光路を変更する光波長合波フィルタ4と、光ファイバ3と、を備え、LD1と光ファイバ3を結ぶ第1の光軸上に、LD1から出力された第1の光信号を集光するレンズ12と、第1の光信号を透過する光波長合波フィルタ4と、第1の光信号を集光して光ファイバ3の端面に結像するレンズ14と、を配置し、LD2と光波長合波フィルタ4を結ぶ第2の光軸上に、LD2から出力された第2の光信号を集光するレンズ13を配置し、光波長合波フィルタ4は、レンズ14を経由した第2の光信号を、レンズ13の方向へ反射して、第1の光信号の光路と第2の光信号の光路とを同一の光路とし、レンズ13は、さらに、光波長合波フィルタ4反射後の第2の光信号を集光して光ファイバ3の端面に結像する。

Description

光モジュール
 本発明は、複数の発光素子を備えた光モジュールに関する。
 従来、光モジュールでは、光信号送信用の発光素子としてレーザダイオード(LD)を1個使用する。一般的に、光モジュール内において、LDから光ファイバまでの光路の一部は、光ファイバから光信号受信用の受光素子であるフォトダイオード(PD)までの光路の一部と共有する。ここで、LDの光のスポットサイズ2~4μm程度と比較して、PDの受光面口径ははるかに大きい数十~100μm超であり、また、シングルモードの光ファイバのスポットサイズ(モードフィールド直径)は約10μmである。そのため、1つの光モジュールに、LD、光ファイバ、PDを固定する場合、口径の大きい側を後で光軸調整することで、固定時のずれの影響を最小限に抑えることができる。
 例えば、LDと光ファイバとの関係では、先にLDを固定し、つぎに光ファイバを固定することで、固定時のずれが1~3μm程度あっても、光学損失を1dB以内に抑制することができる。一方、逆の順序で固定する場合、すなわち、光ファイバを固定してからLDを固定する場合、LD固定時のずれが1~3μmあると3dBを越える光学損失が発生する可能性がある。そのため、通常は、LDを先に固定し、光ファイバを後で固定する。
 また、PDと光ファイバとの関係では、PD受光径が光ファイバに対して相対的に大きいこと、および、固定時に発生するずれ量1~3μmがPD上の光のスポットサイズを考慮してもPD受光径から外れるとは考えられないため、光ファイバを先に固定し、PDを後で固定することが一般的である。
 以上のことから、LDとPDを1個ずつ搭載する光モジュール(例えば、下記特許文献1に記載の光送受信モジュール)では、最初にLDを固定し、つぎに光ファイバを固定し、最後にPDを固定する順番とすることで、光学損失の少ない良好な光モジュールを製作することができる。
特開2007-121987号公報
 しかしながら、光モジュールに2個以上のLDを使用する場合は、1つの光ファイバに対して2回以上の光軸調整をする必要がある。この場合、LDを1個固定してから光ファイバを固定し、さらにその後に2個目以降のLDを固定するため、2個目以降のLDについては、固定時のずれの影響により3dBを越える光学損失が発生する可能性がある、という問題があった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、複数のLDを使用する場合に、LD固定時の光学損失を低減することが可能な光モジュールを得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、第1の光信号を出力する第1の発光素子と、前記第1の光信号と異なる波長の第2の光信号を出力する第2の発光素子と、光信号を通過させるレンズと、前記第1の発光素子から出力された第1の光信号を透過し、前記第2の発光素子から出力された第2の光信号を反射する合波フィルタと、外部との光信号の経路となる光ファイバと、を備え、前記第1の発光素子と前記光ファイバを結ぶ第1の光軸上に、当該第1の発光素子から出力された第1の光信号を集光する第1のレンズと、当該第1のレンズを経由した第1の光信号を透過する前記合波フィルタと、当該合波フィルタ透過後の第1の光信号を集光して前記光ファイバの端面に結像する第2のレンズと、を配置し、前記第1の光軸上以外の位置に前記第2の発光素子を配置して、当該第2の発光素子と前記合波フィルタを結ぶ第2の光軸上に、当該第2の発光素子から出力された第2の光信号を集光する第3のレンズ、を配置し、前記合波フィルタは、前記第3のレンズを経由した第2の光信号を、前記第2のレンズの方向へ反射して、前記第1の光信号の光路と前記第2の光信号の光路とを同一の光路として重ねることとし、前記第2のレンズは、さらに、前記合波フィルタ反射後の第2の光信号を集光して前記光ファイバの端面に結像する、ことを特徴とする。
 本発明にかかる光モジュールは、LD固定時の光学損失を低減することができる、という効果を奏する。
図1は、従来の構成に基づく光モジュールの構成例を示す図である。 図2は、実施の形態1の光モジュールの構成例を示す図である。 図3は、PDを追加した光モジュールの構成例を示す図である。 図4は、実施の形態2の光モジュールの構成例を示す図である。 図5は、一部のレンズを共用する光モジュールの構成例を示す図である。 図6は、アイソレータを備えた光モジュールの構成例を示す図である。
 以下に、本発明にかかる光モジュールの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
 図1は、レーザダイオードを2個備える場合に、従来の構成に基づいた光モジュールの構成例を示す図である。光モジュールは、レーザダイオード(LD)1,2と、光ファイバ3と、光波長合波フィルタ4と、レンズ11と、を備える。LD1,2は、電気信号を光信号に変換して出力する発光素子である。LD1,2は、それぞれ、波長の異なる光信号を出力する。光ファイバ3は、自モジュールと外部との間で送受信する光信号の経路である。光波長合波フィルタ4は、LD1,2の光軸上に略45°の傾きで配置され、LD1からの光信号を透過し、LD2からの光信号の光路を略90°変えるように反射する。レンズ11は、LD1,2から出力された光信号を集光し、それぞれの光信号を光ファイバ3の端面に結像する。距離21は、LD1と、LD1から出力された光信号がレンズ11によって結像される像点との間の距離を示す。ここでは、LD1から光ファイバ3までの距離と等しくなる。
 図1に示す光モジュールでは、LD1の光軸上に光波長合波フィルタ4、レンズ11、光ファイバ3が配置されている。また、LD2は、LD1の光軸と垂直方向に配置され、LD2の光軸上には光波長合波フィルタ4が配置されている。LD1から出力された光信号は、光波長合波フィルタ4を透過し、レンズ11によって集光され、光ファイバ3の端面において結像される。また、LD2から出力された光信号は、光波長合波フィルタ4によってレンズ11の方向へ反射され、レンズ11によって集光され、光ファイバ3の端面において結像される。
 ここで、光モジュールでは、LD1から出力された光信号の光波長合波フィルタ4透過後の光路と、LD2から出力された光信号の光波長合波フィルタ4反射後の光路とが同一になるように、LD1,2を配置する必要がある。光波長合波フィルタ4と光ファイバ3との間にレンズ11を配置する光学系とすることで、光ファイバ3とLD1との間に、光波長合波フィルタ4や、90°光路が変更されるLD2を配置するための十分な距離21を確保することができる。
 しかしながら、LD1を固定してから光ファイバ3を固定し、その後にLD2を固定するには、光学損失を低減するために、LD2固定の際に高い精度が要求される。同様に、LD2を固定してから光ファイバ3を固定し、その後にLD1を固定するには、光学損失を低減するために、LD1固定の際に高い精度が要求される。
 そのため、本実施の形態では、複数のLDを備えた光モジュールにおいて、2個目以降のLD固定の際の精度を緩和することが可能な構造とする。図2は、本実施の形態の光モジュールの構成例を示す図である。光モジュールは、LD1,2と、光ファイバ3と、光波長合波フィルタ4と、レンズ12,13,14と、を備える。図1の構成と比較して、使用するレンズの個数および配置が異なる。
 レンズ12は、規定の倍率でLD1から出力された光信号のスポットサイズの大きさを拡大し、像点31に結像する。レンズ13は、規定の倍率でLD2から出力された光信号のスポットサイズの大きさを拡大し、像点31に結像する。一般的には、レンズの大きさに比例して、倍率も大きくなる。レンズ14は、LD1,2から出力された光信号を集光し、光ファイバ3の端面に結像する。距離22は、LD1から像点31までの距離である。距離23は、像点31から光ファイバ3までの距離である。像点31は、レンズ12,13によって像が結像される点である。なお、光波長合波フィルタ4の配置(角度)は、図1と同一である。
 図2に示す光モジュールでは、LD1の光軸上にレンズ12、光波長合波フィルタ4、レンズ14、光ファイバ3が配置されている。また、LD2は、LD1の光軸と垂直方向に配置され、LD2から光軸上にはレンズ13、光波長合波フィルタ4が配置されている。
 LD1から出力された光信号は、レンズ12においてスポットサイズの大きさが拡大され、集光光波長合波フィルタ4を透過し、像点31で結像される。さらに、レンズ14によって集光され、光ファイバ3の端面において結像される。また、LD2から出力された光信号は、レンズ13においてスポットサイズの大きさが拡大され、集光光波長合波フィルタ4によってレンズ14の方向へ反射され、像点31で結像される。さらに、レンズ14によって集光され、光ファイバ3の端面において結像される。集光光波長合波フィルタ4から光ファイバ3の間では、LD1およびLD2からそれぞれ出力された光信号の光路は同一となる。
 本実施の形態の光モジュールは、LDから出力された光信号のスポットサイズを、レンズを用いて拡大する構成としたことで、例えば、先にLD1およびレンズ12を固定してから光ファイバ3を固定し、その後に、LD2およびレンズ13を固定する際の取り付け精度を、図1に示す光モジュールと比較して緩和することができる。同様に、先にLD2およびレンズ13を固定してから光ファイバ3を固定し、その後に、LD1およびレンズ12を固定する際の取り付け精度を、図1に示す光モジュールと比較して緩和することができる。
 また、光波長合波フィルタ4を経由したLD1,2からの光信号を像点31で一度結像し、光ファイバ3方向に向けて拡散する光信号をレンズ14で集光して、光ファイバ3の端面で像を結合する光学系とする。これにより、LD1と光ファイバ3の間に、光波長合波フィルタ4や90°光路を折り曲げたLD2を配置するための十分な距離を確保することができる。
 なお、レンズ14を用いない場合、光モジュールでは、レンズ12,13の大きさを、距離長に応じたビームの広がりに対応した径サイズの大きなレンズにする必要がある。この場合、装置のコストが上がり、また、装置のサイズが大きくなる。
 以上説明したように、本実施の形態では、複数のLDを備える光モジュールにおいて、LD1,2から光ファイバ3までのそれぞれの光路に2つのレンズを備える光学系とし、LD1から出力された光信号のスポットサイズの大きさをレンズ12が拡大し、LD2から出力された光信号のスポットサイズの大きさをレンズ13が拡大することとした。これにより、いずれか一方のLDを固定してから光ファイバ3を固定した場合に、他方のLDを固定する際の精度を緩和しつつ、光学損失を低減することができる。
 なお、使用するLDが2つの場合について説明したが、これに限定するものではなく、3つ以上にすることも可能である。LDを3つ以上にする場合、追加したLDのために、光波長合波フィルタ4およびレンズ13に相当するレンズも追加することによって適用可能である。
 また、使用するレンズを単レンズ光学系としたが、これに限定するものではない。例えば、2つのレンズを用いた平行光学系とすることも可能である。平行光学系とする場合、光ファイバ3を固定してから取り付けることになるLD1またはLD2のいずれかについては、取り付け時、光学垂直方向を高精度に行うだけでなく、光軸方向も高精度に行う必要がある。そのため、平行光学系では、単レンズ光学系と比較して、光ファイバ3との間で高い結合効率を確保することは困難である。
 また、図2に示す光モジュールに、フォトダイオード(PD)を追加することも可能である。図3は、PDを追加した光モジュールの構成例を示す図である。PD5と、光波長分波フィルタ6と、レンズ15と、を備える点が図2の光モジュールと異なる。PD5は、光ファイバ3、光波長分波フィルタ6、レンズ15経由で外部から入射された光信号を受光し、電気信号に変換する受光素子である。光波長分波フィルタ6は、LD1,2から出力された光信号を光ファイバ3方向へ透過し、光ファイバ3方向から入力された光信号をPD5方向に分波する。光波長分波フィルタ6は、光ファイバ3に対して45°の角度で配置され、光ファイバ3から入力された光信号をおよそ垂直方向(ここでは、PD5の方向)に反射して光路を変更する。なお、光波長分波フィルタ6を、図2に示す像点31付近に配置することによって、光波長分波フィルタ6のサイズを小型化でき、低コスト化を実現できる。レンズ15は、光波長分波フィルタ6で反射された光信号を集光し、PD5に結像する。
 図3に示す光モジュールでは、レンズ14が、光ファイバ3から入力された外部からの光信号を、光波長分波フィルタ6の位置で結像する。光波長分波フィルタ6は、レンズ14経由の光信号の光路をレンズ15の方向に変えて分波する。そじて、レンズ15が、光信号をPD5に結像する。
 図2に示す光モジュールと比較した場合、LD1,2と光ファイバ3との間に配置すべき構成が増える。そのため、図2と比較して距離22を同等以上にするために、レンズ12の大きさを図2の場合と同等以上にする必要がある。レンズの大きさを大きくすることによって、レンズの倍率から決定される距離22を長くすることができる。なお、レンズ13についても、同様の理由から図2の場合と同等以上の大きさとする。
実施の形態2.
 本実施の形態では、コリメート光学系を採用した光モジュールについて説明する。実施の形態1と異なる部分について説明する。
 図4は、本実施の形態の光モジュールの構成例を示す図である。光モジュールは、LD1,2と、光ファイバ3と、光波長合波フィルタ4と、PD5と、光波長分波フィルタ6と、レンズ12,13,15,16,17,18と、を備える。レンズ12,13は、実施の形態1と同様、単レンズ光学系とするが、倍率を小さくし、距離24は距離22(図2,3参照)よりも短くする。レンズ16は、レンズ12と光波長合波フィルタ4の間に配置される。レンズ17は、レンズ13と光波長合波フィルタ4の間に配置される。レンズ18は、光波長分波フィルタ6と光ファイバ3の間に配置される。レンズ16,17は、それぞれレンズ18との組み合わせによってコリメート光学系を構成する。距離25は、レンズ16,18によるコリメート光学系における像点間の距離を示す。
 図4に示す光モジュールでは、LD1と光ファイバ3の間は、1枚のレンズ(レンズ12)の単レンズ光学系と2枚のレンズ(レンズ16,18)を用いたコリメート光学系とする。LD1から出力された光信号は、レンズ12においてスポットサイズの大きさが拡大され、その後レンズ16によって、コリメート光に変換され、集光光波長合波フィルタ4を透過し、レンズ18によって集光され、光ファイバ3の端面において結像される。
 同様に、LD2と光ファイバ3の間は、1枚のレンズ(レンズ13)の単レンズ光学系と2枚のレンズ(レンズ17,18)を用いたコリメート光学系とする。LD2から出力された光信号は、レンズ13においてスポットサイズの大きさが拡大され、その後レンズ17によって、コリメート光に変換され、集光光波長合波フィルタ4によってレンズ18の方向へ反射され、レンズ18によって集光され、光ファイバ3の端面において結像される。実施の形態1と同様、集光光波長合波フィルタ4から光ファイバ3の間では、LD1およびLD2からそれぞれ出力された光信号の光路は同一となる。
 このような光学系にすることによって、実施の形態1と比較して、光軸方向の長さの調整ずれによる全体サイズの長さ変動を減らすことができる。また、平行光とすることで、光波長合波フィルタ4や光波長分波フィルタ6の角度ばらつきによる略90°光路を変更しているLD2やPD5の光路への影響を相対的に小さくすることができる。
 また、図4に示す光モジュールにおいて、LD1と光ファイバ3の結像光学系と、LD2と光ファイバ3の結像光学系では、光波長合波フィルタ4から光ファイバ3までの光路が共通している。そのため、例えば、LD1,2用に配置する図示しない一般的なアイソレータを、光波長合波フィルタ4と光波長分波フィルタ6の間に配置することができる。これにより、部材共通化によるコスト低減が可能となる。
 また、コリメート光学系を用いた光モジュールでは、各LD1,2と光ファイバ3との間で使用する一部のレンズを共用することも可能である。図5は、一部のレンズを共用にした光モジュールの構成例を示す図である。光モジュールは、LD1,2と、光ファイバ3と、光波長合波フィルタ4と、PD5と、光波長分波フィルタ6と、レンズ12,13,15,18,19と、を備える。図4の光モジュールと比較して、レンズ16,17を削除して、レンズ19を、光波長合波フィルタ4と光波長分波フィルタ6の間に配置している点が異なる。
 レンズ12,13は、単レンズ光学系とするが、倍率を大きくし、距離26は距離24(図4参照)よりも長くする。LD1,2から光ファイバ3までの距離を変えない場合、距離27は、距離25(図4参照)よりも短くする。
 ここでは、LD1から光ファイバ3までの光路において図4に示すレンズ16の役割と、LD2から光ファイバ3までの光路において図4に示すレンズ17の役割を、1枚のレンズ19が受け持つ。レンズ16,17を1つに集約することで、部材共通化によるコスト低減が可能となる。
 また、図5に示す光モジュールおいて、前述のようにアイソレータを共通化する場合、LD1,2の像点位置近傍にアイソレータを配置することによって、アイソレータを小型化することができる。図6は、アイソレータを備えた光モジュールの構成例を示す図である。図5の光モジュールに、アイソレータ7を追加した点が異なる。アイソレータ7は、LD1,2から出力された光信号を透過し、光ファイバ3からの反射光を遮断するものである。図6に示す単レンズ光学系とコリメート光学系の光学系接続点となるビームウエスト位置またはその近傍にアイソレータ7を配置することによって、サイズによってコストが上がるアイソレータ7を小型化でき、コスト低減が可能となる。
 なお、図2~図6で説明した光モジュールでは、LDとレンズを全て別構成にしているが、これに限定するものではない。例えば、LD1,2のうち少なくとも一方のLDについて、単レンズ光学系を構成する部分と、LDを備えたステムとレンズキャップが一体となったCAN構造型にすることができる。これにより、構成部品および作業手順を省略できることにより、装置の小型化およびコスト低減が可能となる。
 なお、PD5を備える構成について説明したが、実施の形態1における図2と同様、PD5を備えない光モジュールについても適用可能である。
 以上説明したように、本実施の形態では、LDから光ファイバまでの間の光路を、1枚のレンズによる単レンズ光学系と、2枚のレンズによるコリメート光学系から構成することした。これにより、実施の形態1と比較して、光軸方向の長さの調整ずれによる全体サイズの長さ変動を減らすことができる。また、光波長合波フィルタ4や光波長分波フィルタ6の角度ばらつきによる略90°光路を変更しているLD2やPD5の光路への影響を相対的に小さくすることができる。
 以上のように、本発明にかかる光モジュールは、光信号を送信する装置に有用であり、特に、2以上の光信号を送信する場合に適している。
 1,2 レーザダイオード(LD)
 3 光ファイバ
 4 光波長合波フィルタ
 5 フォトダイオード(PD)
 6 光波長分波フィルタ
 7 アイソレータ
 11,12,13,14,15,16,17,18,19 レンズ

Claims (12)

  1.  第1の光信号を出力する第1の発光素子と、
     前記第1の光信号と異なる波長の第2の光信号を出力する第2の発光素子と、
     光信号を通過させるレンズと、
     前記第1の発光素子から出力された第1の光信号を透過し、前記第2の発光素子から出力された第2の光信号を反射する合波フィルタと、
     外部との光信号の経路となる光ファイバと、
     を備え、
     前記第1の発光素子と前記光ファイバを結ぶ第1の光軸上に、当該第1の発光素子から出力された第1の光信号を集光する第1のレンズと、当該第1のレンズを経由した第1の光信号を透過する前記合波フィルタと、当該合波フィルタ透過後の第1の光信号を集光して前記光ファイバの端面に結像する第2のレンズと、を配置し、
     前記第1の光軸上以外の位置に前記第2の発光素子を配置して、当該第2の発光素子と前記合波フィルタを結ぶ第2の光軸上に、当該第2の発光素子から出力された第2の光信号を集光する第3のレンズ、を配置し、
     前記合波フィルタは、前記第3のレンズを経由した第2の光信号を、前記第2のレンズの方向へ反射して、前記第1の光信号の光路と前記第2の光信号の光路とを同一の光路として重ねることとし、
     前記第2のレンズは、さらに、前記合波フィルタ反射後の第2の光信号を集光して前記光ファイバの端面に結像する、
     ことを特徴とする光モジュール。
  2.  前記第1のレンズ、前記第2のレンズ、および前記第3のレンズを単レンズ光学系のレンズとし、
     前記合波フィルタを、前記第1のレンズによる第1の光信号の第1の像点より近く、かつ、前記第3のレンズによる第2の光信号の第2の像点より近くに配置し、
     さらに、前記第1の像点と前記第2の像点が同一位置になるように、前記第1の発光素子および前記第1のレンズ、前記第2の発光素子および前記第3のレンズを、それぞれ配置する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  3.  さらに、
     前記第1の光信号および前記第2の光信号を透過し、前記光ファイバおよび前記第2のレンズを経由して外部から入力された入力光信号を反射して光路を変更する分波フィルタと、
     前記反射された入力光信号を集光する第4のレンズと、
     前記第4のレンズによって集光された入力光信号を受光する受光素子と、
     を備え、
     前記分波フィルタを、前記合波フィルタと前記第2のレンズの間に配置し、
     前記第1の光軸上以外の位置に前記受光素子を配置して、前記分波フィルタと当該受光素子を結ぶ光軸上に、当該分波フィルタ透過後の入力光信号を集光して当該受光素子に結像する第4のレンズを配置する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  4.  さらに、
     前記第1の光信号および前記第2の光信号を透過し、前記光ファイバおよび前記第2のレンズを経由して外部から入力された入力光信号を反射して光路を変更する分波フィルタと、
     前記反射された入力光信号を集光する第4のレンズと、
     前記第4のレンズによって集光された入力光信号を受光する受光素子と、
     を備え、
     前記分波フィルタを、前記合波フィルタと前記第2のレンズの間に配置し、
     前記第1の光軸上以外の位置に前記受光素子を配置して、前記分波フィルタと当該受光素子を結ぶ光軸上に、当該分波フィルタ透過後の入力光信号を集光して当該受光素子に結像する第4のレンズを配置する、
     ことを特徴とする請求項2に記載の光モジュール。
  5.  さらに、
     前記第1の光信号および前記第2の光信号を透過し、前記光ファイバおよび前記第2のレンズを経由して外部から入力された入力光信号を反射して光路を変更する分波フィルタと、
     前記反射された入力光信号を集光する第4のレンズと、
     前記第4のレンズによって集光された入力光信号を受光する受光素子と、
     を備え、
     前記分波フィルタを、前記第1の像点の位置に配置し、
     前記第1の光軸上以外の位置に前記受光素子を配置して、前記分波フィルタと当該受光素子を結ぶ光軸上に、当該分波フィルタ透過後の入力光信号を集光して当該受光素子に結像する第4のレンズを配置する、
     ことを特徴とする請求項2に記載の光モジュール。
  6.  第1の光信号を出力する第1の発光素子と、
     前記第1の光信号と異なる波長の第2の光信号を出力する第2の発光素子と、
     光信号を通過させるレンズと、
     前記第1の発光素子から出力された第1の光信号を透過し、前記第2の発光素子から出力された第2の光信号を反射する合波フィルタと、
     外部との光信号の経路となる光ファイバと、
     を備え、
     前記第1の発光素子と前記光ファイバを結ぶ第1の光軸上に、当該第1の発光素子から出力された第1の光信号を集光する第1のレンズと、当該第1のレンズによる第1の像点より遠い位置において前記第1の光信号をコリメート光に変換する第2のレンズと、コリメート光に変換された第1の光信号を透過する前記合波フィルタと、当該合波フィルタ透過後の第1の光信号を集光して前記光ファイバの端面に結像する第3のレンズと、を配置し、
     前記第1の光軸上以外の位置に前記第2の発光素子を配置して、当該第2の発光素子と前記合波フィルタを結ぶ第2の光軸上に、当該第2の発光素子から出力された第2の光信号を集光する第4のレンズと、当該第4のレンズによる第2の像点より遠い位置において前記第2の光信号をコリメート光に変換する第5のレンズと、を配置し、
     前記合波フィルタは、前記第5のレンズを経由した第2の光信号の光路を、前記第3のレンズの方向へ反射して、前記第1の光信号の光路と前記第2の光信号の光路とを同一の光路として重ねることとし、
     前記第3のレンズは、さらに、前記合波フィルタ反射後の第2の光信号を集光して前記光ファイバの端面に結像する、
     ことを特徴とする光モジュール。
  7.  さらに、
     前記第1の光信号および前記第2の光信号を透過し、前記光ファイバおよび前記第3のレンズを経由して外部から入力された入力光信号を反射して光路を変更する分波フィルタと、
     前記反射された入力光信号を集光する第6のレンズと、
     前記第6のレンズによって集光された入力光信号を受光する受光素子と、
     を備え、
     前記分波フィルタを、前記合波フィルタと前記第3のレンズの間に配置し、
     前記第1の光軸上以外の位置に前記受光素子を配置して、前記分波フィルタと当該受光素子を結ぶ光軸上に、当該分波フィルタ透過後の入力光信号を集光して当該受光素子に結像する第6のレンズを配置する、
     ことを特徴とする請求項6に記載の光モジュール。
  8.  第1の光信号を出力する第1の発光素子と、
     前記第1の光信号と異なる波長の第2の光信号を出力する第2の発光素子と、
     光信号を通過させるレンズと、
     前記第1の発光素子から出力された第1の光信号を透過し、前記第2の発光素子から出力された第2の光信号を反射する合波フィルタと、
     外部との光信号の経路となる光ファイバと、
     を備え、
     前記第1の発光素子と前記光ファイバを結ぶ第1の光軸上に、当該第1の発光素子から出力された第1の光信号を集光する第1のレンズと、当該第1のレンズによる第1の像点より近い位置において第1の光信号を透過する前記合波フィルタと、前記合波フィルタ透過後の第1の光信号をコリメート光に変換する第2のレンズと、コリメート光に変換された第1の光信号を集光して前記光ファイバの端面に結像する第3のレンズと、を配置し、
     前記第1の光軸上以外の位置に前記第2の発光素子を配置して、当該第2の発光素子と前記合波フィルタを結ぶ第2の光軸上に、当該第2の発光素子から出力された第2の光信号を集光する第4のレンズを配置し、さらに、前記合波フィルタによって反射された第2の光信号の第2の像点が前記第1の像点と同位置になるように前記第2の発光素子および前記第4のレンズを配置し、
     前記合波フィルタは、前記第4のレンズを経由した第2の光信号の光路を、前記第2のレンズの方向へ反射して、前記第1の光信号の光路と前記第2の光信号の光路とを同一の光路として重ねることとし、
     さらに、前記第2のレンズは、前記合波フィルタ反射後の第2の光信号をコリメート光に変換し、前記第3のレンズは、コリメート光に変換された第2の光信号を集光して前記光ファイバの端面に結像する、
     ことを特徴とする光モジュール。
  9.  さらに、
     前記第1の光信号および前記第2の光信号を透過し、前記光ファイバおよび前記第3のレンズを経由して外部から入力された入力光信号を反射して光路を変更する分波フィルタと、
     前記反射された入力光信号集光する第5のレンズと、
     前記第5のレンズによって集光された光信号を受光する受光素子と、
     を備え、
     前記分波フィルタを、前記第2のレンズと前記第3のレンズの間に配置し、
     前記第1の光軸上以外の位置に前記受光素子を配置して、前記分波フィルタと当該受光素子を結ぶ光軸上に、当該分波フィルタ透過後の入力光信号を集光して当該受光素子に結像する第5のレンズを配置する、
     ことを特徴とする請求項8に記載の光モジュール。
  10.  さらに、
     前記光ファイバから入力された入力光信号による前記第1の発光素子および前記第2の発光素子への反射光を遮断するアイソレータ、
     を備え、
     前記アイソレータを、前記第1の像点の位置に配置する、
     ことを特徴とする請求項8に記載の光モジュール。
  11.  さらに、
     前記光ファイバから入力された入力光信号による前記第1の発光素子および前記第2の発光素子への反射光を遮断するアイソレータ、
     を備え、
     前記アイソレータを、前記第1の像点の位置に配置する、
     ことを特徴とする請求項9に記載の光モジュール。
  12.  前記第1の発光素子および前記第1のレンズの組み合わせ、前記第2の発光素子および前記第4のレンズの組み合わせ、の少なくともいずれか一方を、一体化したCAN型構造とする、
     ことを特徴とする請求項6~11のいずれか1つに記載の光モジュール。
PCT/JP2010/059373 2010-06-02 2010-06-02 光モジュール WO2011151903A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/059373 WO2011151903A1 (ja) 2010-06-02 2010-06-02 光モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/059373 WO2011151903A1 (ja) 2010-06-02 2010-06-02 光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011151903A1 true WO2011151903A1 (ja) 2011-12-08

Family

ID=45066300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/059373 WO2011151903A1 (ja) 2010-06-02 2010-06-02 光モジュール

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2011151903A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02298905A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Hitachi Ltd 光結合装置
JPH02308209A (ja) * 1989-05-24 1990-12-21 Hitachi Ltd 半導体発光装置及びその部品並びにレンズ位置調整方法
JPH07306336A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Anritsu Corp 光半導体モジュール
JPH07306337A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Anritsu Corp 光半導体モジュール
JPH09211258A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Alps Electric Co Ltd 光通信モジュール
JP2001511908A (ja) * 1997-02-15 2001-08-14 ユニバーシティ オブ ストラスクライド 光学素子
JP2001290054A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Tokin Corp 光導波路端末
JP2003227971A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長多重光送受信モジュール
JP2006285087A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 双方向光モジュール
JP2008129484A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Yokogawa Electric Corp 双方向光モジュールおよび光パルス試験器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02298905A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Hitachi Ltd 光結合装置
JPH02308209A (ja) * 1989-05-24 1990-12-21 Hitachi Ltd 半導体発光装置及びその部品並びにレンズ位置調整方法
JPH07306336A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Anritsu Corp 光半導体モジュール
JPH07306337A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Anritsu Corp 光半導体モジュール
JPH09211258A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Alps Electric Co Ltd 光通信モジュール
JP2001511908A (ja) * 1997-02-15 2001-08-14 ユニバーシティ オブ ストラスクライド 光学素子
JP2001290054A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Tokin Corp 光導波路端末
JP2003227971A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長多重光送受信モジュール
JP2006285087A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 双方向光モジュール
JP2008129484A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Yokogawa Electric Corp 双方向光モジュールおよび光パルス試験器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439191B2 (ja) 光送受信モジュール
US8391654B2 (en) Wavelength selection switch
US8987655B2 (en) Optical module having at least one light receiving element with a wiring part covers a part of a side surface of a mesa part
JP2015096878A (ja) 光受信モジュール及び光送信モジュール
JP2000180671A5 (ja)
JP2009020360A (ja) 光モジュール
JP2010267734A (ja) 光モジュール
JP2010061139A (ja) 光モジュール
JP4886819B2 (ja) 3波長多重光送受信モジュール
US20090162073A1 (en) Optical module
US20120012738A1 (en) Multiple wavelength receiver module
JP2011248210A (ja) 光送受信モジュール
US20140064657A1 (en) Single-fiber subassembly
JP2012203334A (ja) 光学素子
JP5793837B2 (ja) 光モジュール
WO2011151903A1 (ja) 光モジュール
JP2011043733A (ja) 光通信モジュール
JP5315983B2 (ja) 光モジュールおよび波長制御方法
KR101687788B1 (ko) 광개구수를 이용한 파장다중 양방향 광송수신모듈
US10615883B1 (en) Wavelength division multiplexing module
JPH09211258A (ja) 光通信モジュール
US8989604B2 (en) Optical receiver
JP2012133191A (ja) 光学装置
JP2010250086A (ja) 光通信モジュール
JP2008233584A (ja) 光通信モジュール及び光通信モジュールの組付方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10852509

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10852509

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP