WO2011148906A1 - 複層ガラスパネル、障子、及び開口部装置 - Google Patents

複層ガラスパネル、障子、及び開口部装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011148906A1
WO2011148906A1 PCT/JP2011/061783 JP2011061783W WO2011148906A1 WO 2011148906 A1 WO2011148906 A1 WO 2011148906A1 JP 2011061783 W JP2011061783 W JP 2011061783W WO 2011148906 A1 WO2011148906 A1 WO 2011148906A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piece
sealing material
glazing channel
glass panel
glass
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/061783
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
國之 新井
Original Assignee
株式会社Lixil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Lixil filed Critical 株式会社Lixil
Publication of WO2011148906A1 publication Critical patent/WO2011148906A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6621Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together with special provisions for fitting in window frames or to adjacent units; Separate edge protecting strips

Definitions

  • the present invention relates to a double glazing panel provided in an opening device used in an opening of a building such as a house or public facility, a shoji provided with the double glazing panel, and an opening device.
  • the so-called sash window provided at the opening of the building can be freely opened and closed to open and close the room, allowing people and objects to enter and exit, and ventilate.
  • the shoji that opens and closes has a light-transmitting panel such as a glass panel. Thereby, even in the closed posture, light can be taken into the room, and the indoor environment can be improved, such as brightening the room and warming it up.
  • sash windows tend to have lower heat insulation than ordinary walls because metal is used in many parts other than glass panels.
  • Thermal insulation is one of the important performances required for buildings, and its importance is particularly high in cold regions.
  • Patent Document 1 discloses a sash with improved heat insulation.
  • each of the frame and the shoji fold is divided into an indoor member and an outdoor member, which are connected by a resin material. According to this, the movement of heat inside and outside the room is blocked by the resin material, and the heat insulation of the opening device can be improved.
  • Patent Document 2 discloses a structure in which a protrusion is provided on the inner bottom surface of a glazing channel, and this is attached so as to be embedded in a sealing material filled between panels of a multilayer glass panel.
  • the heat insulating property of the opening device is improved by the means described in Patent Document 1.
  • the structure of the members is complicated, and there is a tendency that the prospect of the frame and the wrinkles and the size in the direction of finding are increased.
  • Patent Document 2 describes that a hole for draining is provided at the center bottom, but since this part is a part where a protrusion is arranged and is fixed to a sealing material, a hole is provided here. Therefore, the efficiency of draining water was inevitably low.
  • the present invention provides a multi-layer glass panel, a shoji equipped with the same, and an opening device that can firmly connect the glazing channels and solve the problem of drainage caused thereby. It is an issue to provide.
  • the invention according to claim 1 includes two or more sheet glasses (11, 12) facing each other with a predetermined interval, a sealing material (14) filled in an outer peripheral end of the plate glass, and a sheet glass.
  • a glazing channel (15) provided so as to cover the outer peripheral end portion and the sealing material of the glazing, the glazing channel comprising a bottom piece (16) covering the end surface of the outer peripheral end portion and the sealing material of the plate glass, and both ends of the bottom piece Standing plate (17, 18) that stands up from and covers the edge of the surface of the plate glass, and at least a part of the bottom piece or the standing piece is coupled to the plate glass or the sealing material, and the bottom piece or the standing piece.
  • the installation piece is a multi-layer glass panel (10) in which holes (17d, 18d) penetrating in the thickness direction are provided in a portion not bonded to the plate glass or the sealing material.
  • the invention according to claim 2 is the multilayer glass panel (10) according to claim 1, wherein the glazing channel (15) has a protrusion (19) on the bottom piece (16), and the protrusion is a sealing material. It is combined with (14).
  • the outer peripheral tape (60) is provided between the bottom piece (56) of the glazing channel (55) and the sealing material (14). Is arranged, and the protrusion (59) of the bottom piece penetrates the outer peripheral tape and is connected to the sealing material.
  • a multilayer glass panel (10) according to any one of the first to third aspects, and a gutter (141) disposed so as to cover an outer peripheral end of the multilayer glass panel.
  • a shoji (140) disposed so as to cover an outer peripheral end of the multilayer glass panel.
  • the invention according to claim 5 includes a frame (110) formed in a rectangular frame shape, and a shoji (140) according to claim 4 arranged in a frame defined by the frame. Opening device (100).
  • the airtightness and the watertightness can be improved. Furthermore, even in such a configuration, it is possible to ensure appropriate drainage performance.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG. 1.
  • FIG. 4A is a diagram focusing on one end side of FIG.
  • FIG. 4B is an exploded view thereof.
  • FIG. 5A and FIG. 5B are diagrams showing the form of a glazing channel in the modification.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating mechanical coupling of glazing channels.
  • FIG. 6B is an exploded view thereof. It is a figure equivalent to FIG. 4 among the multilayer glass panels concerning 2nd embodiment.
  • FIG. 7A is an assembly view
  • FIG. 7B is an exploded view.
  • FIG. 8B are diagrams for explaining a modification of the multilayer glass panel according to the second embodiment. It is a front view of an opening part apparatus provided with the multilayer glass panel of FIG. 9A shows a closed posture, and FIG. 9B shows an open posture. It is VIII-VIII sectional drawing of FIG. It is IX-IX sectional drawing of FIG. FIG. 12A is a diagram focusing on the vertical frame 115 side in FIG. FIG. 12B is an exploded view of the vertical frame 115. It is the figure which paid its attention to the door-end fence 141 side of the shoji 140 among FIG.
  • FIG. 1 is a front view of a multilayer glass panel 10 according to the first embodiment.
  • 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. 1
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG.
  • FIG. 4 shows an enlarged view of only the left end portion of FIG. 2 (FIG. 4A) and an exploded view (FIG. 4B).
  • the multilayer glass panel 10 includes plate glasses 11 and 12, a spacer 13, a sealing material 14, and a glazing channel 15.
  • the plate glasses 11 and 12 are both rectangular plate-like glass panels, and are arranged in parallel with a predetermined interval so that the plate surfaces face each other.
  • the spacer 13 is disposed along the sides of the plate glasses 11 and 12 slightly inside the outer peripheral end portion. Therefore, the spacer 13 is formed in a rectangular frame shape between the glass plates 11 and 12.
  • the main function of the spacer 13 is to maintain the gap between the glass sheet 11 and the glass sheet 12 to a predetermined size, but the spacer 13 can also contain a desiccant. According to this, the inside of the space surrounded by the spacer 13 and the glass plates 11 and 12 can be kept at an appropriate humidity.
  • the sealing material 14 has a main function of maintaining water tightness (sealing property) while adhering the plate glass 11 and the plate glass 12. Further, since the protruding portion 19 of the glazing channel 15 is inserted into the sealing material 14 as will be described later, the sealing material 14 needs to be a material having fluidity at least during filling. From this point of view, a silicon-based or polysulfide-based adhesive is preferable.
  • the present invention is not limited to this and may include three or more glass sheets.
  • the glazing channel 15 is a long member provided so as to cover the end portions of the gap between the plate glasses 11 and 12 and the plate glasses 11 and 12 arranged side by side and surround the plate glasses 11 and 12 (see FIG. 1). Cross sections perpendicular to the longitudinal direction are shown in FIGS.
  • the end portion of the gap between the plate glasses 11 and 12 and the plate glasses 11 and 12 includes the end surfaces of the plate glasses 11 and 12, and further the outer side surfaces of the plate glasses 11 and 12 (surfaces where the plate glasses 11 and 12 do not face each other). It is a concept including an outer peripheral end.
  • the glazing channel 15 includes a bottom piece 16 and two standing pieces 17 and 18 erected in the same direction from both ends of the bottom piece 16. Therefore, a gap is formed between the standing pieces 17 and 18, and an opening leading to the inside of the groove shape is formed on the side where the bottom piece 16 is not disposed.
  • seal pieces 17a and 18a that are provided to face each other so as to narrow the opening are disposed at the opening-side ends of the standing pieces 17 and 18, respectively.
  • fin-shaped portions 17b, 17c, 18b, and 18c are formed on the surfaces of the standing pieces 17 and 18 that face each other.
  • the standing pieces 17 and 18 are provided with holes 17d and 18d penetrating in the thickness direction. A plurality of holes 17d and 18d are provided intermittently in the longitudinal direction of the standing pieces 17 and 18.
  • a mode has been described in which holes are provided intermittently in all of the glazing channels arranged on each side of the four circumferences of the plate glass.
  • the present invention is not limited to this.
  • Many holes are provided in the glazing channel arranged on the lower side of the glass sheet, and at least one hole is provided in any one of the glazing channels arranged on the other three sides. It may be an embodiment. According to this, the number of holes can be reduced.
  • the hole provided in the glazing channel arranged on the lower side is the drain hole
  • the hole provided in any one of the glazing channels arranged on the other three sides is the outside air introduction hole.
  • a protrusion 19 is provided on the same side as the upright pieces 17 and 18 in the center of the width of the bottom piece 16 in the width direction (up and down direction in FIG. 2).
  • a stopper 19a is provided at the tip of the protrusion 19 so as to swell.
  • the protrusion part 19 may be formed over the full length direction of the glazing channel 15, it is not necessarily limited to this, A part may be sufficient and may be formed intermittently.
  • a protrusion may be provided only in the glazing channel arranged on the side of the plate glass.
  • Examples of the material of the glazing channel 15 include vinyl chloride and silicon materials. In addition, it is possible to combine hard and soft materials for these materials, or to use only soft materials.
  • the glass plates 11 and 12, the end of the gap between the glass plates 11 and 12, and the sealing material 14 are inserted between the standing pieces 17 and 18 of the glazing channel 15. Arranged to be surrounded.
  • the protrusion 19 of the glazing channel 15 is provided so as to be included inside the sealing material 14.
  • the glazing channel 15 is fixed to the glass plates 11 and 12 via the sealing material 14.
  • the retaining portion 19a provided at the tip of the protruding portion 19 makes the fixing more reliable and strong.
  • at least a part of the bottom piece 16 may also be bonded to the sealing material 14. Thereby, it will be fixed more strongly.
  • the seal portions 17a and 18a and the fin-like portions 17b, 17c, 18b, and 18c provided on the standing pieces 17 and 18 are in contact with the surfaces of the plate glasses 11 and 12 to improve water tightness and air tightness. Further, water that has entered between the glass plates 11 and 12 and the standing pieces 17 and 18 can be discharged by the holes 17d and 18d provided in the standing pieces 17 and 18.
  • the hole of the glazing channel arranged in the upper part functions as an outside air introduction hole
  • the hole of the glazing channel arranged in the lower part functions as a drainage hole.
  • the multi-layer glass panel 10 when this is fitted into a trough, it can be made more watertight and airtight than before. That is, conventionally, when the door is opened and closed or the pressure difference between the inside and outside of the door is deformed, the watertight and airtightness between the glazing channel and the plate glass may be problematic. However, according to the multilayer glass panel 10, since the glazing channel 15 is firmly fixed to the glass plates 17 and 18 through the sealing material 14, this fixing improves the strength of the entire shoji, and the deformation and the above The problem of watertightness and airtightness can be solved.
  • the multilayer glass panel 10 can be manufactured as follows, for example. That is, it arrange
  • the glazing channel 15 is attached to the end portions of the glass sheets 11 and 12 while the filled sealing material 14 has fluidity. At this time, the protruding portion 19 of the glazing channel 15 is inserted into the sealing material 14. Thereafter, the glazing channel 15 is fixed to the ends of the glass sheets 11 and 12 by the sealing material 14 being hardened.
  • FIG. 5 shows two glazing channels 25 and 35.
  • the other parts are the same as those of the multilayer glass panel 10 described above, and thus the description thereof is omitted.
  • Fig.5 (a) is a figure which shows sectional drawing of the glazing channel 25 used for the multilayer glass panel of one modification.
  • the glazing channel 25 is different from the glazing channel 15 in that the protruding portion has two of the first protruding portion 29a and the second protruding portion 29b. This further strengthens the fixing between the sealing material and the glazing channel.
  • FIG.5 (b) is a figure which shows sectional drawing of the glazing channel 35 used for the multilayer glass panel of another modification.
  • the glazing channel 35 is characterized in that the protrusion 39 is provided separately.
  • the bottom piece 36 of the glazing channel 35 is provided with a slit 36a, and the protruding portion 39 can be protruded between the standing pieces 17 and 18 so as to penetrate therethrough. According to this, it is possible to attach a necessary portion without excess or deficiency to a portion requiring strength.
  • the glazing channel and the plate glass are integrated by inserting a protruding portion inside the sealing material.
  • the plate glass and the glazing channel are not limited to the above-described embodiment in order to integrate them.
  • at least a part of the bottom piece of the glazing channel may be bonded and integrated with the sealing material regardless of the protrusion.
  • the mode in which the glazing channel and the plate glass are directly bonded, or the plate glass and the glazing channel may be integrated by mechanical integration.
  • bonding an adhesive or an adhesive tape is provided between the glazing channel and the plate glass.
  • mechanical coupling for example, a protrusion can be formed on the glass sheet, and the fin portion of the glazing channel can be engaged with the protrusion. This is specifically shown in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram specifically illustrating an example of such mechanical coupling, and corresponds to FIG.
  • the glazing channel 45 does not have a protrusion, and the engaging projections 46 and 46 are provided on the outer surfaces of the glass plates 11 and 12 (the surfaces of the glass plates that do not face each other). It is a feature.
  • the fins 17 c and 18 c of the glazing channel 45 can be hooked on the engaging protrusions 46 and 46.
  • the glazing channel 45 can be mechanically coupled to the glass plates 11 and 12.
  • Such an engagement protrusion may be a protrusion formed on the surface of the glass plate.
  • the protrusion may be bonded to the surface of the glass plate with a double-sided tape, an adhesive, or the like.
  • the engaging protrusion does not need to be provided continuously along the surface of the glass plate, and may be provided intermittently.
  • a gap can be provided between the bottom piece 16 and the seal member 14. It is also possible to provide holes in the bottom piece 16.
  • the form of the glazing channel 15 described above is preferable from the viewpoint of the strength of attaching the glazing channel to the glass sheet, the tolerance for variation in dimensions, and the productivity (the degree of deformation of the glazing channel when fixing the glazing channel).
  • the glazing channel 45 and the glass plates 11 and 12 can be connected by the mechanical connection described here.
  • FIG. 7 is a view corresponding to FIG. 4 in the multilayer glass panel 50 according to the second embodiment. That is, FIG. 7A shows an enlarged view of only the left end, and FIG. 7B shows an exploded view thereof.
  • the multilayer glass panel 50 includes plate glasses 11 and 12, a spacer 13, a sealing material 14, a glazing channel 55, and an outer peripheral tape 60. Since the glass plates 11 and 12, the spacer 13, and the sealing material 14 are the same as those in the multilayer glass panel 10 described above, the description thereof is omitted here.
  • the glazing channel 55 is a long member that is provided so as to cover the end portions of the gap between the plate glasses 11 and 12 and the plate glasses 11 and 12 arranged side by side and surround the periphery of the plate glasses 11 and 12 as shown in FIG. A cross section perpendicular to the longitudinal direction appears in FIG.
  • the glazing channel 55 includes a bottom piece 56 and two standing pieces 57 and 58 erected in the same direction from both ends of the bottom piece 56. Accordingly, a gap is formed between the standing pieces 57 and 58, and an opening communicating between the standing pieces 57 and 58 is formed on the side where the bottom piece 56 is not disposed.
  • seal pieces 57a and 58a provided to face each other so as to narrow the opening are disposed at the opening side end portions of the standing pieces 57 and 58, respectively.
  • fin-shaped portions 57b, 57c, 58b, and 58c are formed on the surfaces of the standing pieces 57 and 58 that face each other.
  • the standing pieces 57, 58 are provided with holes 57d, 58d penetrating in the thickness direction.
  • a plurality of holes 57d, 58d are provided intermittently in the longitudinal direction of the standing pieces 57, 58.
  • a mode has been described in which holes are provided intermittently in all of the glazing channels arranged on each side of the four circumferences of the plate glass.
  • the present invention is not limited to this.
  • Many holes are provided in the glazing channel arranged on the lower side of the glass sheet, and at least one hole is provided in any one of the glazing channels arranged on the other three sides. It may be an embodiment. According to this, the number of holes can be reduced.
  • the hole provided in the glazing channel arranged on the lower side is the drain hole
  • the hole provided in any one of the glazing channels arranged on the other three sides is the outside air introduction hole.
  • a protrusion 59 is provided on the same side as the standing pieces 57 and 58 in the center of the width of the bottom piece 56 (in the vertical direction in FIG. 7).
  • the protruding portion 59 is provided with a retaining portion 59a so as to swell at the tip thereof.
  • the protrusion part 59 may be formed over the full length direction of the glazing channel 55, it is not necessarily limited to this, A part may be sufficient and it may be formed in multiple numbers intermittently. For example, you may provide a protrusion part only in the glazing channel arrange
  • Examples of the material of the glazing channel 55 include vinyl chloride and silicon materials. In addition, it is possible to combine hard and soft materials for these materials, or to use only soft materials.
  • the outer peripheral tape 60 is a strip-shaped tape material wound along the circumferential direction of the outer periphery of the plate glass 11, 12 so as to cover the end surface of the plate glass 11, 12 and the end surface of the seal material 14 from above the seal material 14. . Accordingly, as will be described later, when the glazing channel 55 is attached to the fluid sealing material 14, the glazing channel 55 can be prevented from being contaminated by the sealing material 14.
  • the outer peripheral tape 60 has a slit 60a through which the protruding portion 59 of the glazing channel 55 passes, as will be described later.
  • the material of the outer peripheral tape 60 is preferably an adhesive tape comprising polyester, polypropylene, vinyl chloride, cellophane tape or aluminum as a base material and an adhesive on one side.
  • the outer peripheral tape 60 does not necessarily have to be disposed over the entire end surface of the multilayer glass panel 50 as in the present embodiment, and is disposed so as to include at least two corners among the four corners existing in the circumferential direction. It only has to be done. This is because the corner portion is most likely to cause contamination of the glazing channel by the sealing material.
  • the outer peripheral tape is arranged over the entire circumference from the viewpoint of preventing the contamination more reliably.
  • the end surfaces of the plate glasses 11 and 12 and the sealing material 14 are covered with an outer peripheral tape 60 as can be seen from FIG. Further, the end portions of the glass plates 11 and 12 and the sealing material 14 are inserted between the standing pieces 57 and 58 of the glazing channel 55 including the outer peripheral tape 60 and arranged so as to be surrounded by the respective sides.
  • the protruding portion 59 of the glazing channel 55 is provided so as to pass through the slit 60 a of the outer peripheral tape 60 and be included inside the sealing material 14.
  • the glazing channel 55 is fixed to the glass plates 11 and 12 through the sealing material 14.
  • the retaining portion 59a provided at the tip of the protruding portion 59 makes the fixing more reliable and strong.
  • the seal portions 57a and 58a and the fin-like portions 57b, 57c, 58b and 58c provided on the standing pieces 57 and 58 are brought into contact with the surfaces of the plate glasses 11 and 12 to improve water tightness and air tightness. Moreover, the water which penetrate
  • the slit 60a of the outer peripheral tape 60 is finally formed by any means.
  • a slit-like cut may be made by a cutter or the like, or a perforation means such as a perforated cut may be provided. it can.
  • the outer peripheral tape may be made of a material that is torn and penetrates by pressing the protruding portion of the glazing channel against the outer peripheral tape.
  • Such a multilayer glass panel 50 can also exhibit the same effect as the multilayer glass panel 10. Further, the multi-layer glass panel 50 can also directly bond or mechanically bond the glass plates 11 and 12 and the glazing channel 55 as described above.
  • FIG. 8 shows two glazing channels 65 and 75. The other parts are the same as those of the multi-layer glass panel 50 described above, and thus the description thereof is omitted.
  • FIG. 8A is a view showing a cross section of one end portion of a multilayer glass panel of one modification of the multilayer glass panel 50.
  • the glazing channel 65 no holes are provided in the standing pieces 57 and 58, and holes 56 a and 56 b are provided in portions of the bottom piece 56 that are on both sides of the protruding portion 59.
  • the bottom piece and the sealing material are not bonded to each other, so that water can be circulated here, and a hole can be provided in the bottom piece and drained from here.
  • FIG. 8B is a view showing one end cross section of a multilayer glass panel of another modification of the multilayer glass panel 50.
  • the standing pieces 57 and 58 are not provided with holes, and the hole 75a is provided in the bottom piece 56 where the projecting portion 59 is notched. This also allows drainage from the hole 75a as with the glazing channel 65.
  • the multilayer glass panel of the present invention at least a part of the glazing channel is combined with the plate glass or the sealing material. And the hole which penetrates in the thickness direction of a glazing channel is provided in any site
  • FIG. 9 is a front view of the opening device 100 including the multilayer glass panel 10 in a posture in which the opening device 100 is attached to the opening of the building.
  • 9A shows a posture in which the shojis 140 and 150 are closed
  • FIG. 9B shows a posture in which the shojis 140 and 150 are slightly opened.
  • 10 is a cross-sectional view taken along the line VIII-VIII (horizontal direction) shown in FIG. 9A
  • FIG. 11 is taken along the line IX-IX shown in FIG. 9B (vertical direction). It is sectional drawing.
  • the upper side of the paper indicates the outdoor side and the lower side of the paper indicates the indoor side.
  • FIG. 11 the left side of the drawing represents the outdoor side
  • the right side of the drawing represents the indoor side.
  • the opening device 100 is a so-called sliding door sash window.
  • the opening device 100 includes a frame 110 arranged along the edges of the four sides of the building opening, and an external shoji 140 that is provided inside the frame 110 and is an outdoor shoji that opens and closes in a sliding door manner.
  • An inner shoji 150 which is an inner shoji is provided.
  • a locking device 101 is provided to enable locking and unlocking of the external shoji 140 and the internal shoji 150.
  • the frame 110 extends vertically between the vertical frames 115 and 120 which are erected with a predetermined interval on the left and right sides, and between the ends of the vertical frames 115 and 120, and is horizontally disposed on each of the upper and lower sides.
  • the upper horizontal frame 125 and the lower horizontal frame 130 which are members are provided, and these are combined in a frame shape.
  • the vertical frame 115 is a frame material that constitutes one of the two vertical frames of the frame 110, and the vertical frame on the side where the door toe 141 of the external shoji 140 is disposed in a posture in which the opening device 100 is closed. It is a frame.
  • FIG. 12A shows a view of the vertical frame 115 in FIG. 10, and
  • FIG. 12B shows an exploded cross-sectional view of the vertical frame 115.
  • the vertical frame 115 includes a vertical frame main body 116 and cover members 117 and 118 as cover portions, and the cover member 118 is fixed to the vertical frame main body 116 by fixing means 119.
  • the vertical frame main body 116 has a piece 116a extending in the prospective direction in the cross section shown in FIGS.
  • the pieces 116b and 116e extending in the direction of finding are provided at the indoor side end and the outdoor side end of the piece 116a, respectively.
  • a piece 116c and a piece 116d are erected on the inner side surface in the direction of finding the piece 116a (see FIG. 12).
  • the tip of the piece 116c is formed so as to be bent outward in the prospective direction.
  • the piece 116d is provided at a position to be inserted into the inside of the door toe 141 in a closed posture of the external shoji 140. Further, a piece 116f is erected on the outer surface in the direction of finding of the piece 116a.
  • the vertical frame 115 is attached to the building by fixing the piece 116f to the building frame.
  • the material of the vertical frame main body 116 is not particularly limited, but a metal is preferable from the viewpoint of strength and productivity, and aluminum used for a normal sash is most preferable.
  • the vertical frame main body 116 is integrally formed.
  • the present invention is not limited to this, and several metal members may be combined and integrated.
  • it is good also as what is called a bridge
  • bridging structure which divides a vertical frame main body into an outdoor side member and an indoor side member, and connects this with a heat insulating member. Thereby, heat insulation can be improved further.
  • the cover member 117 is a long member disposed along the longitudinal direction of the vertical frame main body 116 (backward / frontward direction in FIGS. 10 and 12).
  • the cover member 117 has a rectangular portion 117a which is substantially rectangular and hollow in the cross section shown in FIGS. 10 and 12 (see FIG. 12).
  • the groove part 117b is open to the outside in the direction of finding.
  • the opening portion is provided with protrusions 117c and 117d that are opposed to each other with the position slightly shifted so as to narrow the opening (see FIG. 12B).
  • a piece 117e extends from the corner of the rectangular portion 117a diagonally with respect to the groove 117b toward the inside of the prospective direction. From the tip of the piece 117e, a piece 117f extending toward the outside in the finding direction is provided.
  • the cover member 118 is also a long member disposed along the longitudinal direction of the vertical frame main body 116 (the rear side / front side in FIGS. 10 and 12). In the cross section shown in FIGS. 10 and 12, the cover member 118 is formed in a crank shape by a piece 118 a extending in the finding direction and pieces 118 b and 118 c extending from the opposite ends to the opposite side in the prospective direction. .
  • the cover member 117 and the cover member 118 are engaged by the piece 117f and the piece 118a.
  • the cover member does not necessarily need to be integrated by engaging two members, and may be formed by one member.
  • the material of the cover members 117 and 118 is preferably formed of a material having low thermal conductivity. Thereby, heat insulation can be improved.
  • PVC can be used, and the thermal conductivity is about 0.17 W / m ⁇ K.
  • Such vertical frame main body 116 and cover members 117 and 118 are combined as follows. On the indoor side in the prospective direction of the vertical frame main body 116, the piece 118a is overlaid with the piece 118b of the cover member 118, and the piece 116b is overlaid with the piece 118a of the cover member 18.
  • the pieces 118b and 116a are fixed by the fixing member 119. In this embodiment, the tip of the piece 116b is more securely fixed by engaging the piece 118a.
  • the cover member 117 is disposed so that the piece 116c of the vertical frame main body 116 is inserted inside the groove 117b. As described above, the piece 116c is formed in an L shape.
  • the opening of the groove 117b is provided with projections 117c and 117d so as to narrow the opening. Accordingly, the cover member 117 is difficult to be removed from the vertical frame main body 116, and the cover member 117 can be rotated around the center. Then, by rotating, the piece 117f of the cover member 117 and the piece 118a of the cover member 118 are engaged. As a result, the cover members 117 and 118 can cover a part of the interior side of the vertical frame body 116 on the indoor side in the prospective direction.
  • the size indicated by E in FIG. 12B of the cover members 117 and 118 can be determined by the relationship with other members to be described later. Therefore, these will be described in detail after describing other members.
  • the vertical frame and the cover part may be integrally formed of metal or resin
  • the outdoor half is made of a metal frame
  • the indoor half is made of resin and the frame and the cover part are integrally formed. These may be connected in parallel in the indoor / outdoor direction.
  • the vertical frame 120 is a frame material that constitutes one of the two vertical frames of the frame 110, and the vertical frame on the side where the door toe 151 of the shoji 150 is disposed in a posture in which the opening device 100 is closed. It is. This will be described with reference to FIG.
  • the vertical frame 120 includes a vertical frame main body 121 and a cover member 122 as a cover portion, and the cover member 122 is fixed to the vertical frame main body 121 by fixing means 123.
  • the vertical frame main body 121 has a piece 121a extending in the prospective direction in the cross section shown in FIG.
  • the pieces 121b and 121e extending in the direction of finding are provided at the indoor side end and the outdoor side end of the piece 121a, respectively.
  • a piece 121d is erected on the inner surface in the direction of finding the piece 121a.
  • the piece 121d is provided at a position to be inserted inside the door toe 151 in the closed position of the indoor shoji 150.
  • a piece 121f is erected on the outer surface in the direction of finding of the piece 121a.
  • the vertical frame 120 is attached to the building by fixing the piece 121f to the building frame.
  • the material of the vertical frame main body 121 is not particularly limited, but a metal is preferable from the viewpoint of strength and productivity, and aluminum is most preferably used for a normal sash.
  • the vertical frame body 121 is integrally formed, but is not limited to this, and several metal members may be combined to be integrated. Moreover, it is good also as what is called a bridge
  • bridging structure which divides a vertical frame main body into an outdoor side member and an indoor side member, and connects this with a heat insulating member. Thereby, heat insulation can be improved further.
  • the cover member 122 has the same shape as the cover member 118. That is, the cover member 122 is a long member disposed along the longitudinal direction of the vertical frame main body 121. In the cross section shown in FIG. 10, the cover member 122 is formed in a crank shape by a piece 122 a extending in the finding direction and pieces 122 b and 122 c extending from the opposite ends to the opposite side in the prospective direction.
  • the material of the cover member 122 is preferably formed of a material having low thermal conductivity. Thereby, heat insulation can be improved.
  • the thermal conductivity is preferably 10 W / m ⁇ K or less.
  • PVC can be used, and the thermal conductivity is about 0.17 W / m ⁇ K.
  • Such vertical frame main body 121 and cover member 122 are combined as follows. On the indoor side in the prospective direction of the vertical frame body 121, the cover member 122 is arranged so that the piece 122b of the cover member 122 overlaps the piece 121a. Then, the pieces 122b and 121a are fixed by the fixing member 123. In this embodiment, the tip of the piece 121b is more securely fixed by engaging the piece 122a. As a result, the cover member 122 can cover a part of the interior side of the vertical frame body 121 on the indoor side in the expected direction.
  • the vertical frame and the cover part may be integrally formed of metal or resin
  • the outdoor half is made of a metal frame
  • the indoor half is made of resin and the frame and the cover part are integrally formed. These may be connected in parallel inside and outside the room.
  • the upper horizontal frame 125 will be described with reference to FIG.
  • the upper horizontal frame 125 is a frame material that constitutes the upper horizontal frame in the frame body 110, and includes an upper horizontal frame main body 126 and a covering material 127.
  • the upper horizontal frame main body 126 has a piece 126a extending in the prospective direction in the cross section shown in FIG.
  • the pieces 126b, 126c, 126d, and 126e are erected on the inner side surface in the direction of finding of the piece 126a.
  • the piece 126b is a piece that serves as the upper rail of the screen door 105
  • the piece 126c is a piece that serves as the upper rail of the outer shoji 140
  • the piece 126d is a piece that serves as the upper rail of the inner shoji 150.
  • a piece 126f is erected on the outer surface in the direction of finding of the piece 126a.
  • the upper horizontal frame 125 is fixed to the building frame by attaching the piece 126f to the building frame
  • the material of the upper horizontal frame main body 126 is not particularly limited, but is preferably a metal from the viewpoint of strength and productivity, and most preferably aluminum used for a normal sash.
  • the upper horizontal frame main body 126 is integrally formed.
  • the upper horizontal frame main body 126 is not limited to this, and several metal members may be combined and integrated.
  • the covering material 127 is a groove-shaped member disposed along the groove-shaped inner side surrounded by the piece 126d, the piece 126a, and the piece 126e of the upper horizontal frame main body 126.
  • the covering material is preferably formed of a material having low thermal conductivity. Thereby, heat insulation can be improved.
  • PVC can be used, and the thermal conductivity is about 0.17 W / m ⁇ K.
  • the lower horizontal frame 130 is a frame material that constitutes the lower horizontal frame of the frame 110.
  • the lower horizontal frame 130 includes a lower horizontal frame main body 131, a covering material 132, and a drain valve 133.
  • the lower horizontal frame main body 131 is provided with a hollow portion 131 a formed into a rectangular hollow, and a piece 131 b extending inward from the prospective direction indoor side of the rectangular portion 131 a is disposed. Yes.
  • Pieces 131c, 131d, 131e, and 131f are erected on the inner side surfaces of the rectangular portion 131a and the piece 131b in the direction of finding.
  • the piece 131 c is a piece that becomes a lower rail of the screen door 105, and the door of the screen door 105 is placed thereon.
  • the piece 131d is a piece that serves as the lower rail of the outer shoji 140
  • the piece 131e is a piece that serves as the upper rail of the inner shoji 150, on which the doors of the respective shojis are placed.
  • a piece 131g is erected on the outer surface in the direction of finding the hollow portion 131a.
  • the lower horizontal frame 130 is fixed to the building frame by attaching the piece 131g to the building frame.
  • the material of the lower horizontal frame body 131 is not particularly limited, but is preferably a metal from the viewpoint of strength and productivity, and most preferably aluminum used for a normal sash.
  • the lower horizontal frame main body 131 is integrally formed.
  • the present invention is not limited to this, and several metal members may be combined and integrated.
  • the covering material 132 is a member disposed along the inside of the piece 131b and the piece 131f of the lower horizontal frame main body 131.
  • the material of the covering material 132 is preferably formed of a material having low thermal conductivity. Thereby, heat insulation can be improved.
  • PVC can be used, and the thermal conductivity is about 0.17 W / m ⁇ K.
  • the drain valve 133 is provided in a drain port provided in a piece facing the outdoor side among the pieces forming the hollow portion 131a. At this time, a through hole (not shown) is provided at a predetermined position of the piece forming the inner side in the finding direction among the pieces forming the hollow portion 131a. As a result, water that has entered between the pieces 131 c and 131 d or between the pieces 131 d and 131 e can be introduced into the hollow portion 131 a and discharged from the drain valve 133.
  • the external shoji 140 includes a door toe fence 141, an outside summoning fence 142, reeds 143 and 144, and the multilayer glass panel 10.
  • the door end fence 141 is a vertical fence member disposed on the door end side.
  • FIG. 13 shows a diagram focusing on the door end portion of the shoji 140 in FIG.
  • the door toe 141 has a piece 141a as a prospective piece extending in the prospective direction in the cross section shown in FIGS.
  • Each piece 141a is provided with a piece 141b serving as an outdoor piece extending in the direction of finding and a piece 141c serving as an indoor piece at each of both ends of the prospective direction.
  • the portions sandwiched between the pieces 141b and 141c form openings.
  • a sealing member 141d is disposed on the end 141c side of the end of the piece 141b in the direction in which the piece 141b is located, and is configured to be in contact with the piece 116d of the vertical frame 115 to be watertight and airtight (FIG. 12 (a). )reference).
  • the outside summoning jar 142 is a vertical brazing material used for the outsourcing section.
  • the outside summoning bowl 142 has a hollow portion 142a that is a rectangular hollow shape in the cross section shown in FIG. Of the inner side surface of the hollow portion 142a in the direction of finding, pieces 142b and 142c extend inward in the direction of finding from each of both end portions in the prospective direction. Further, an engagement piece 142h that engages with the in-house summoning hook 152 is also provided from the indoor side of the hollow portion 142a.
  • ⁇ Yokohama 143 is a material corresponding to the upper Yokomata.
  • the recumbent rod 143 has a piece 143a extending in the prospective direction in the cross section shown in FIG. Furthermore, pieces 143b and 143c extending in the direction of finding are provided at both ends of the prospective direction of the piece 143a. At both end portions of the pieces 143b and 143c in the direction of finding, the portions sandwiched between the pieces 143b and 143c form openings.
  • a seal member is disposed at the outer end portion of the piece 143b in the direction of finding toward the piece 143c side, and is configured to be in contact with the piece 126c of the upper horizontal frame 125 to be watertight and airtight.
  • ⁇ Yokohama 144 is a material corresponding to the lower ridge.
  • the reed 144 has a piece 144a extending in the prospective direction in the cross section shown in FIG.
  • pieces 144b and 144c extending in the direction of finding are provided at both ends of the prospective direction of the piece 144a.
  • the portions sandwiched between the pieces 144b and 144c form openings.
  • a seal member is disposed at the outer end of the piece 144b in the direction of finding toward the piece 144c, and is configured to be in contact with the piece 131d of the lower horizontal frame 130 to be watertight and airtight.
  • a door wheel is arranged on the outer side in the shoji finding direction from the piece 144a, and is placed on the piece 131d described above.
  • the multilayer glass panel 10 is the multilayer glass panel 10 described above. As can be seen from FIGS. 12 and 13, the scissors are attached to the multi-layer glass panel 10 such that the outer peripheral end of the multi-layer glass panel 10 is inserted into a scissors (door-end scissors 141 in FIGS. 12 and 13).
  • the inner cot 150 is provided with a door toe 151, an in-house summoning casket 152, horizontal caskets 153 and 154, and a multilayer glass panel 10.
  • the shape of the inner shoji 150 is different from that of the outer shoji 140 with respect to the outer shoji 140, the other parts are the same as those of the inner shoji 140 described above, so the description thereof is omitted here. .
  • the opening device 100 described above further includes the following features. This will be described with reference to FIGS.
  • the position indicated by B in FIGS. 10 and 12 is compared with the position indicated by A in the closed posture of the opening device 100.
  • the position indicated by B is a position where the end portions in the direction of finding the door-end fences 141 and 151 are arranged in a posture in which the shojis 140 and 150 are closed.
  • the position indicated by A is a position at which the end portions in the direction of finding the cover members 118 and 122 are arranged in the vertical frames 115 and 120.
  • the position indicated by B is arranged on the outer side in the finding direction than the position indicated by A.
  • the door-end fences 141 and 142 are concealed from the indoor front view in the closed posture of the opening device 100.
  • the position of B is located outside the position of A in the direction of finding, but this is flush (the same position), or the position of B is slightly located in the direction of finding than the position of A if slightly. You may arrange
  • the wrinkles are formed thin. Therefore, heat transfer through the ridge can be suppressed.
  • the multilayer glass panel 10 it is also possible to make the wrinkles thinner. That is, conventionally, when the jar is opened or closed, or when the heel is deformed due to a pressure difference between the inside and outside of the jar, a problem arises in watertight and airtightness between the glazing channel and the plate glass.
  • the glazing channel 15 is firmly fixed to the glass plates 11 and 12 via the sealing material 14, this fixing improves the strength of the entire shoji, and the deformation and the above The problem of watertightness and airtightness can be solved. And even if it is this form, drainage is also possible by the holes 17d and 18 provided in the standing parts 17 and 18 of the glazing channel 15.
  • the ridges 141 and 151 in which the heat transfer is thus suppressed are concealed from the room view by the cover member. Thereby, heat transfer between the bag and the room can be suppressed, and the heat insulation performance can be further improved.
  • both the frame and the ridge can be used without using a conventional bridge material method (a method in which the frame or ridge is divided into an indoor member and an outdoor member, and these are connected by a resin or the like). It becomes possible to improve the heat insulation performance. That is, the heat insulation performance can be improved with a simple configuration. However, this does not prevent the application of the bridge method, and a bridge structure may be used. This is because further improvement in heat insulation can be expected.
  • a conventional bridge material method a method in which the frame or ridge is divided into an indoor member and an outdoor member, and these are connected by a resin or the like.
  • H-3 grade JIS A 4706, JIS A 4702, thermal flow resistance 0.287 m 2 ⁇ K / W or more
  • the opening device 100 can obtain the heat insulation performance of H-3 grade.
  • the above-described multilayer glass panel 10 can be used to form a ridge thinly, and the fold is concealed indoors, so that the appearance is excellent.
  • the cover materials 118 and 122 may be formed so as to hide the thin ridges, the dimensions of the cover materials 117 and 118 indicated by E in FIG. 12B can be kept small.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

 グレージングチャンネルを強固に連結するとともに、これにより生じる水抜きの問題も解決することが可能となる複層ガラスパネル、障子、及び開口部装置を提供する。 所定の間隔を有して対向する2枚以上の板ガラス11、12と、間隔のうち板ガラスの外周端部に充填されるシール材14と、板ガラスの外周端部及びシール材を覆うグレージングチャンネル15と、を備え、グレージングチャンネルは、板ガラスの外周端部及びシール材のうち、端面を覆う底片16と、底片の両端から立設して板ガラスの面の端部を覆う立設片17、18とを有し、底片又は立設片の少なくとも一部が、板ガラス又はシール材に結合されるとともに、底片又は立設片には、板ガラス又はシール材に結合されていない部位に、その厚さ方向に貫通する孔17d、18dが設けられているものとする。

Description

複層ガラスパネル、障子、及び開口部装置
 本発明は住宅や公共施設等の建物開口部に用いられる開口部装置に具備される複層ガラスパネル、及び該複層ガラスパネルを備える障子、及び開口部装置に関する。
 建物開口部に備えられるいわゆるサッシ窓は、その開閉により室外との連通・遮断が自在であり、人や物の出入り、及び換気等をすることができる。また、開閉する障子はガラスパネル等のような透光性を有するパネルを具備している。これにより、その閉鎖の姿勢においても室内に光を取り入れることができ、室内を明るくし、暖をとる等、室内環境の向上が図られる。
 しかし一方で、サッシ窓には、ガラスパネル以外の多くの部分に金属が用いられること等から、通常の壁に比べて断熱性が低下する傾向にある。断熱性は、建物に求められる重要な性能の1つであり、特に寒冷地ではその重要度も高くなる。
 これに対して、断熱性を向上させたサッシが特許文献1に開示されている。この開口部装置では、枠、及び障子の框のそれぞれを室内側の部材、室外側の部材に分け、これを樹脂材により連結して形成している。これによれば、室内外の熱の移動が樹脂材により遮断され、開口部装置の断熱性を向上させることができる。
 また、特許文献2には、グレージングチャンネルの内側底面に突起部を設けて、これを複層ガラスパネルのパネル間に充填されたシール材に埋め込むようにして取り付ける構造が開示されている。
特許第3248053号公報 特開平10‐299351号公報
 特許文献1に記載の手段等により、開口部装置の断熱性は向上する。しかしながら一方で、部材の構成が複雑になり、枠及び框の見込み、見付方向の寸法が大きくなってしまう傾向があった。また、さらなる断熱性の向上を必要とする環境に開口部装置の提供をしたい場面もある。
 框の構造をできるだけ複雑にしないように開口部装置の断熱性を向上させる手法として、例えば框自体の見付方向を小さく形成し、金属部分を少なくすることを考える。これにより框に関する熱貫流率を小さくすることができ、断熱性を向上させることが可能である。しかしながらこのようなときには、框が細くなるため、框が変形しやすくなることがあった。框が変形しやすくなると、戸先框を引いたときや障子に風圧がかかったときに框が変形し、複層ガラスパネルとグレージングチャンネルとの間に間隙が生じて水密気密がとれなくなる問題が生じてきた。また、框を細くしないときであっても、風圧等によっては同様の問題が生じることもあった。
 これに対して、複層ガラスパネルとグレージングチャンネルとを強固に固定させることが必要であった。これについて例えば、特許文献2に記載のグレージングチャンネルを適用すると、複層ガラスパネルとグレージングチャンネルとを強固に固定することが可能となる。しかしながらそれ以前とは異なる態様の板ガラスとグレージングチャンネルとの関係により、従来において採用していた水抜きを従来と同様の態様とすることができなくなる。例えば特許文献2には、水抜きのための孔を中央底部に設けることが記載されているが、当該部分は突起が配置され、シール材に固着される部位であるから、ここに孔を設けることによる水抜きの効率は低くならざるを得なかった。
 そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、グレージングチャンネルを強固に連結するとともに、これにより生じる水抜きの問題も解決することが可能となる複層ガラスパネル、これを備える障子、及び開口部装置を提供することを課題とする。
 以下、本発明について説明する。ここでは、わかり易さのために図面に付した符号を併せて記載するが、本発明がこれに限定されるものではない。
 請求項1に記載の発明は、所定の間隔を有して対向する2枚以上の板ガラス(11、12)と、間隔のうち板ガラスの外周端部に充填されるシール材(14)と、板ガラスの外周端部及びシール材を覆うように設けられるグレージングチャンネル(15)と、を備え、グレージングチャンネルは、板ガラスの外周端部及びシール材のうち、端面を覆う底片(16)と、底片の両端から立設して板ガラスの面の端部を覆う立設片(17、18)とを有し、底片又は立設片の少なくとも一部が、板ガラス又はシール材に結合されるとともに、底片又は立設片には、板ガラス又はシール材に結合されていない部位に、その厚さ方向に貫通する孔(17d、18d)が設けられている、複層ガラスパネル(10)である。
 請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の複層ガラスパネル(10)において、グレージングチャンネル(15)は底片(16)に突出部(19)を有し、該突出部がシール材(14)と結合していることを特徴とする。
 請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の複層ガラスパネル(50)において、グレージングチャンネル(55)の底片(56)とシール材(14)との間には外周テープ(60)が配置され、底片の突出部(59)は外周テープを貫通してシール材と結合していることを特徴とする。
 請求項4に記載の発明は、請求項1~3のいずれか一項に記載の複層ガラスパネル(10)と、該複層ガラスパネルの外周端部を覆うように配置される框(141)と、を有する障子(140)である。
 請求項5に記載の発明は、矩形枠状に形成された枠体(110)と、該枠体の区画された枠内に配置される請求項4に記載の障子(140)と、を備える開口部装置(100)である。
 本発明によれば、グレージングチャンネルを強固に連結し、これを障子や開口部装置に装着したときに、気密性や水密性の向上を図ることができる。さらには、このような構成においても適切な水抜き性能を確保することが可能である。
第一実施形態にかかる複層ガラスパネルの正面図である。 図1のII-II断面図である。 図1のIII-III断面図である。 図4(a)は図2のうちその一端側に注目した図である。図4(b)はその分解図である。 図5(a)、図5(b)とも変形例のうちグレージングチャンネルの形態を示した図である。 図6(a)は、グレージングチャンネルの機械的な結合を説明する図である。図6(b)はその分解図である。 第二実施形態にかかる複層ガラスパネルのうち、図4に相当する図である。図7(a)は組み立て図、図7(b)は分解図である。 図8(a)、図8(b)とも第二実施形態に係る複層ガラスパネルの変形例を説明する図である。 図1の複層ガラスパネルを備える開口部装置の正面図である。図9(a)は閉鎖の姿勢、図9(b)は開放の姿勢である。 図9のVIII-VIII断面図である。 図9のIX-IX断面図である。 図12(a)は、図10のうち縦枠115側に注目した図である。図12(b)は縦枠115の分解図である。 図10のうち障子140の戸先框141側に注目した図である。
 本発明のこのような作用及び利得は、次に説明する発明を実施するための形態から明らかにされる。以下本発明を図面に示す実施形態に基づき説明する。ただし、本発明はこれら実施形態に限定されるものではない。
 図1は、第一実施形態に係る複層ガラスパネル10の正面図である。図2は、図1にII-IIで示した線に沿った断面図、図3は、図1にIII-IIIで示した線に沿った断面図である。また、図4には、図2のうち左側端部のみを拡大した図(図4(a))及びこれを分解して示した図(図4(b))を示した。
 複層ガラスパネル10は、板ガラス11、12、スペーサー13、シール材14、及びグレージングチャンネル15を備えている。
 板ガラス11、12は、いずれも矩形板状のガラスパネルであり、その板面が対向するように所定の間隔を有して並列されている。板ガラス11と板ガラス12との間隙により形成される空間のうち、その外周端部よりやや内側に、板ガラス11、12の辺に沿ってスペーサ13が配置されている。従って、スペーサ13は、板ガラス11、12間に矩形枠状に形成されている。
 ここで、スペーサ13は板ガラス11と板ガラス12との間隙を所定の大きさに維持することを主要な機能とするが、スペーサ13に乾燥剤を含ませることもできる。これによれば、スペーサ13と板ガラス11、12とに囲まれる空間内側を適切な湿度に保つことが可能となる。
 板ガラス11と板ガラス12との間隙のうち、スペーサ13よりも外側で、当該間隙の外周端部にはシール材14が充填されている。シール材14は、板ガラス11と板ガラス12とを接着しつつ、水密性(密封性)を保持することを主要な機能とする。また、後述するようにシール材14内にグレージングチャンネル15の突出部19が挿入されるので、シール材14は少なくとも充填時には流動性を有する材料であることを要する。かかる観点から、シリコン系、ポリサルフィド系の接着材であることが好ましい。
 本実施形態では、複層ガラスパネル10として2枚の板ガラス11、12を有する例を示したが、これに限定されることはなく、3枚以上のガラス板を備えるものであってもよい。
 グレージングチャンネル15は、並列された板ガラス11、12、及び板ガラス11、12による間隙の端部を覆うとともに、板ガラス11、12の周囲を囲むように設けられる(図1参照)長尺の部材で、長手方向に直交する断面が図2~図4に表れている。ここで、「板ガラス11、12及び板ガラス11、12による間隙の端部」とは、板ガラス11、12の端面を含み、さらに板ガラス11、12の外側面(板ガラス11、12が対向しない面)の外周端部を含む概念である。
 図2~図4からわかるように、グレージングチャンネル15は、底片16と、この底片16の両端から同じ方向に立設される2つの立設片17、18と、を備えている。従って、立設片17、18間に間隙ができ、底片16が配置されない側には溝状の内側に通じる開口部が形成される。
 また、立設片17、18の開口部側端部には、開口部を狭めるように対向して設けられるシール片17a、18aが配置されている。また、立設片17、18の面のうち互いに対向する面には、ひれ状部17b、17c、18b、18cが形成されている。
  これに加えて、立設片17、18には、その厚さ方向に貫通する孔17d、18dを具備している。孔17d、18dは、立設片17、18の長手方向に断続的に複数設けられている。
 本実施形態では、板ガラスの4周各辺に配置されるグレージングチャンネルの全てに孔を断続的に設ける態様を説明した。しかし、これに限定されることはなく、板ガラスの下辺に配置されるグレージングチャンネルに孔を多く設け、他の3つの辺に配置されるグレージングチャンネルには、そのいずれかに少なくとも1つの孔が設けられる態様であっても良い。これによれば、孔の数を減らすことができる。このときには、下辺に配置されたグレージングチャンネルに設けられた孔が水抜き孔、他の3つの辺に配置されたグレージングチャンネルのいずれかに設けられた孔が外気導入孔となる。
 さらに、底片16の面のうち、その幅方向(図2の紙面上下方向)略中央には、立設片17、18と同じ側に立設する突出部19が具備されている。突出部19の先端には膨らむように抜け止め部19aが設けられている。
 突出部19はグレージングチャンネル15の長手方向全長に亘って形成されていてもよいが、必ずしもこれに限定される必要はなく、一部でもよいし、断続的に複数形成されていてもよい。
  例えば、板ガラスの4辺各辺に配置されて矩形枠状に形成されるグレージングチャンネルのうち、板ガラスの縦辺に配置されるグレージングチャンネルにのみ突出部を設けてもよい。また、逆に板ガラスの横辺に配置されるグレージングチャンネルにのみ突出部を設けてもよい。
 グレージングチャンネル15の材質は、例えば塩化ビニル系、シリコン系の材料を挙げることができる。また、これらについて硬質と軟質の材料を組み合わせたり、又は軟質のみにより構成することも可能である。
 図2~図4からわかるように、板ガラス11、12、該板ガラス11、12の間隙の端部、及びシール材14が、グレージングチャンネル15の立設片17、18間に挿入され、各片に囲まれるように配置される。このとき、グレージングチャンネル15の突出部19がシール材14の内側に包含されるように具備される。これによりグレージングチャンネル15が、シール材14を介して板ガラス11、12に固定される。また、突出部19の先端に具備された抜け止め部19aによってその固定がより確実で強固なものとなる。このとき、底片16の少なくとも一部もシール材14に接着されてもよい。これにより、さらに強く固定されることになる。
 立設片17、18に備えられたシール部17a、18a、及びひれ状部17b、17c、18b、18cは、板ガラス11、12の面に接触して水密気密の向上を図る。また、立設片17、18に設けられた孔17d、18dにより、板ガラス11、12と立設片17、18との間に侵入した水を排出することができる。具体的には、建物に取り付けられたときに、上部に配置されるグレージングチャンネルの孔は外気導入孔として機能し、下部に配置されるグレージングチャンネルの孔は排水孔として機能する。
 かかる複層ガラスパネル10によれば、これを框に嵌合したときに、従来よりも水密気密に優れたものとすることができる。すなわち、従来は、障子の開閉時や室内外の圧力差により框が変形し、グレージングチャンネルと板ガラスとの水密気密に問題が生じることがあった。しかしながら、複層ガラスパネル10によれば、グレージングチャンネル15がシール材14を介して板ガラス17、18に強固に固定されているので、この固定が障子全体に対する強度を向上させ、上記変形及びこれによる水密気密の問題を解消することができる。
 複層ガラスパネル10は例えば次のように製造することができる。すなわち、2枚の板ガラス11、12間にスペーサ13を挟持するように配置し、板ガラス11、12、スペーサ13で囲まれた空間にシール材14となる材料を充填する。次に、充填したシール材14が流動性を有しているうちにグレージングチャンネル15を、板ガラス11、12の端部に取り付ける。このとき、グレージングチャンネル15の突出部19をシール材14内に挿入する。その後、シール材14が固まることにより、グレージングチャンネル15が板ガラス11、12の端部に固定される。
 次に、複層ガラスパネル10の変形例のうち、グレージングチャンネル15とは異なる形態のグレージングチャンネルについて説明する。図5に2つのグレージングチャンネル25、35を示した。他の部位については上記した複層ガラスパネル10と共通するので、説明を省略する。
  図5(a)は、1つの変形例の複層ガラスパネルに用いられるグレージングチャンネル25の断面図を示す図である。グレージングチャンネル25では、突出部が第一突出部29a、第二突出部29bの2本を有している点がグレージングチャンネル15と異なる。これによりさらにシール材とグレージングチェンネルとの固定が強固なものとなる。
 図5(b)は、他の変形例の複層ガラスパネルに用いられるグレージングチャンネル35の断面図を示す図である。グレージングチャンネル35では、突出部39が別体に設けられていることが特徴である。グレージングチャンネル35の底片36には、スリット36aが設けられ、ここを貫通するように突出部39を立設片17、18の間に突出させることができる。これによれば、強度が必要な部分に、必要な分を過不足なく取り付けることができる。
 以上で説明した実施形態では、シール材の内部に突出部を挿入することによりグレージングチャンネルと板ガラスとを一体とした。しかしながら、板ガラスとグレージングチャンネルとを一体にするには上記のような態様に限定されるものではない。
  例えば、突出部によらずグレージングチャンネルのうち底片の少なくとも一部がシール材に接着されて一体化されてもよい。
  また、グレージングチャンネルと板ガラスとが直接接着する態様、又は機械的結合により一体となることにより板ガラスとグレージングチャンネルとが一体となってもよい。接着の場合には、グレージングチャンネルと板ガラスとの間に接着剤や粘着テープが具備される。機械的結合の場合は、例えば板ガラスに突起を形成し、グレージングチャンネルのひれ状部を突起に係合することを挙げることができる。図6に具体的に示した。
 図6は、このような機械的結合の例を具体的に説明する図で、図4に相当する図である。この例では、グレージングチャンネル45は、突出部を有しておらず、ガラス板11、12の外表面(ガラス板の面のうち互いに対向しない面)に係合突起46、46を設けたことが特徴である。図6(a)からわかるように、グレージングチャンネル45のひれ状部17c、18cを係合突起46、46に引っ掛けることができる。これによれば、グレージングチャンネル45を機械的に板ガラス11、12に結合することが可能となる。
  このような係合突起はガラス板の面上に形成される突起であればよく、例えば突起物を両面テープ、接着剤等によりガラス板の面に接着したものであってもよい。また、係合突起はガラス板の面に沿って連続して設ける必要はなく、断続的に具備されていてもよい。
  なお、このような連結の場合には、図6に示したように孔17d、18dを立設片17、18に設ける他、底片16とシール部材14との間に間隙を設けることもできるので、孔を底片16に設けることも可能である。
  グレージングチャンネルの板ガラスへの取り付け強度、寸法のばらつきに対する許容範囲、及び生産性(グレージングチャンネルを固定させる際のグレージングチャンネルの変形の程度。)の観点からは上記したグレージングチャンネル15の形態の方が好ましいが、ここで説明した機械的な結合によっても、グレージングチャンネル45と板ガラス11、12との結合は可能である。
 図7は、第二実施形態にかかる複層ガラスパネル50のうち、図4に相当する図である。すなわち、図7(a)には左側端部のみを拡大した図、図7(b)にはこれを分解して示した図を示した。複層ガラスパネル50は、板ガラス11、12、スペーサー13、シール材14、グレージングチャンネル55、及び外周テープ60を備えている。板ガラス11、12、スペーサ-13、及びシール材14については、上記した複層ガラスパネル10と共通するのでここでは説明を省略する。
 グレージングチャンネル55は、並列された板ガラス11、12、及び板ガラス11、12による間隙の端部を覆うとともに、図1のように板ガラス11、12の周囲を囲むように設けられる長尺の部材で、長手方向に直交する断面が図7に表れている。
 図7からわかるように、グレージングチャンネル55は、底片56と、この底片56の両端から同じ方向に立設される2つの立設片57、58と、を備えている。従って、立設片57、58間に間隙ができ、底片56が配置されない側には立設片57、58間に通じる開口部が形成される。
 また、立設片57、58の開口部側端部には、開口部を狭めるように対向して設けられるシール片57a、58aが配置されている。また、立設片57、58の面のうち互いに対向する面には、ひれ状部57b、57c、58b、58cが形成されている。
  これに加えて、立設片57、58には、その厚さ方向に貫通する孔57d、58dを具備している。孔57d、58dは、立設片57、58の長手方向に断続的に複数設けられている。
 本実施形態では、板ガラスの4周各辺に配置されるグレージングチャンネルの全てに孔を断続的に設ける態様を説明した。しかし、これに限定されることはなく、板ガラスの下辺に配置されるグレージングチャンネルに孔を多く設け、他の3つの辺に配置されるグレージングチャンネルには、そのいずれかに少なくとも1つの孔が設けられる態様であっても良い。これによれば、孔の数を減らすことができる。このときには、下辺に配置されたグレージングチャンネルに設けられた孔が水抜き孔、他の3つの辺に配置されたグレージングチャンネルのいずれかに設けられた孔が外気導入孔となる。
 さらに、底片56の面のうち、その幅方向(図7の紙面上下方向)略中央には、立設片57、58と同じ側に立設する突出部59が具備されている。突出部59にはその先端には膨らむように抜け止め部59aが設けられている。
 突出部59はグレージングチャンネル55の長手方向全長に亘って形成されていてもよいが、必ずしもこれに限定される必要はなく、一部でもよいし、断続的に複数形成されていてもよい。
  例えば、板ガラスの4辺各辺に配置されて矩形枠状に形成されるグレージングチャンネルのうち、板ガラスの縦辺に配置されるグレージングチャンネルにのみ突出部を設けてもよい。また、逆に板ガラスの横辺に配置されるグレージングチャンネルにのみ突出部を設けてもよい。
 グレージングチャンネル55の材質は、例えば塩化ビニル系、シリコン系の材料を挙げることができる。また、これらについて硬質と軟質の材料を組み合わせたり、又は軟質のみにより構成することも可能である。
 外周テープ60は、シール材14の上から、板ガラス11、12の端面及びシール材14の端面を覆うように、板ガラス11、12外周の周方向に沿ってに巻かれた帯状のテープ材である。これにより、後述するように、流動性のあるシール材14にグレージングチャンネル55を取り付けるに際に、シール材14によるグレージングチャンネル55の汚損を防止することができる。
 外周テープ60には後述するようにグレージングチャンネル55の突出部59が貫通するスリット60aを具備している。
 外周テープ60の材質は、ポリエステル、ポリプロピレン、塩化ビニル、セロハンテープ又はアルミニウムを基材として片面に粘着剤が具備される粘着テープであることが好ましい。
 外周テープ60は、本実施形態のように必ずしも複層ガラスパネル50の端面全周にわたって配置されている必要はなく、周方向に存する4つの角部のうち少なくとも2つの角部を含むように配置されていればよい。これは、シール材によるグレージングチャンネルの汚損が最も生じ易いのが角部であることによる。本実施形態では、より確実に汚損を防止する観点から全周にわたって外周テープを配置することとした。
 このような各構成は次のように組み合わせられて複層ガラスパネル50とされている。板ガラス11、12、及びシール材14の端面は、図7からわかるように、外周テープ60により覆われている。また、板ガラス11、12、及びシール材14の端部は、外周テープ60を含めてグレージングチャンネル55の立設片57、58の間に挿入され、各辺に囲まれるように配置される。このとき、グレージングチャンネル55の突出部59は外周テープ60のスリット60aを貫通してシール材14の内側に包含されるように具備される。これによりグレージングチャンネル55がシール材14を介して板ガラス11、12に固定される。また、突出部59の先端に具備された抜け止め部59aにより、その固定がさらに確実で強固なものとなる。
 一方、立設片57、58に備えられたシール部57a、58a、及びひれ状部57b、57c、58b、58cは板ガラス11、12の面に接触して水密気密を向上させる。また、立設片57、58に設けられた孔57d、58dにより、板ガラス11、12と立設片57、58との間に侵入した水を排出することができる。具体的には、建物に取り付けられたときに、上部に配置されるグレージングチャンネルの孔は外気導入孔として機能し、下部に配置されるグレージングチャンネルの孔は排水孔として機能する。
 外周テープ60のスリット60aは、最終的にいずれかの手段により形成される。そのための手段は特に限定されるものではない。これには例えば、外周テープ60を巻く前に予めカッター等によりスリット状の切り込みを入れておくことや、ミシン目状の切れ目を設けておくこと等の貫通手段を施しておくことを挙げることができる。
  または、外周テープ60を板ガラス11、12の端部に巻いた後に、外周テープ60にカッター等によりスリット状の切り込みを入れたり、ミシン目状の切れ目を設ける等の貫通手段を施してもよい。
  その他、外周テープにグレージングチャンネルの突出部を押し当てることにより、外周テープが破れる等して裂けて貫通するような材質のものを外周テープに適用してもよい。
 このような複層ガラスパネル50によっても複層ガラスパネル10と同様の効果を奏するものとすることができる。また、複層ガラスパネル50でも、上記したと同様に板ガラス11、12とグレージングチャンネル55とを直接接着したり、機械的な結合をすることが可能である。
 次に、複層ガラスパネル50の変形例のうち、グレージングチャンネル55とは異なる形態のグレージングチャンネルについて説明する。図8に2つのグレージングチャンネル65、75を示した。他の部位については上記した複層ガラスパネル50と共通するので、説明を省略する。
  図8(a)は、複層ガラスパネル50の1つの変形例の複層ガラスパネルの1つの端部断面を示す図である。グレージングチャンネル65では、立設片57、58には孔が設けられておらず、底片56のうち、突出部59の両側部となる部位に孔56a、56bが設けられている。外周テープを用いる複層ガラスパネルでは、底片とシール材とが接着されないので、ここに水を流通させることが可能であり、底片に孔を設けてここから排水することができる。
 図8(b)は、複層ガラスパネル50の他の変形例の複層ガラスパネルの1つの端部断面を示す図である。グレージングチャンネル75も、立設片57、58には孔が設けられておらず、突出部59が切り欠かれた部位の底片56に孔75aが設けられている。これによってもグレージングチャンネル65と同様に孔75aから排水することができる。
 以上各実施形態、及び変形例からわかるように、本発明の複層ガラスパネルでは、グレージングチャンネルの少なくとも一部が板ガラス又はシール材と結合されている。そして、該結合された部分以外のいずれかの部位にグレージングチャンネルの厚さ方向に貫通する孔が設けられる。これにより、グレージングチャンネルを強固に連結し、これを障子や開口部装置に装着したときに、気密性や水密性の向上を図ることができる。さらには、このような構成においても適切な水抜き性能を確保することが可能である。
 ここで、複層ガラスパネルにおいては、水を抜くという観点からは、複層ガラスパネルが建物に設置されたときに該複層ガラスパネルの下辺の部位に配置されるグレージングチャンネルに注意を払う必要がある。
  下辺に配置されるグレージングチャンネルにおいて、上記したようなグレージングチャンネルと板ガラスとを結合する形態としたときでも、本発明によれば水抜きを適切におこなうことができる。
  一方、下辺以外の3つの辺に配置されるグレージングチャンネルの少なくとも1つに上記説明した結合の形態を適用し、下辺に配置されるグレージングチャンネルついては従来のグレージングチャンネルを適用することも可能である。これによれば、板ガラスとグレージングチャンネルとの連結は他の辺において確保され、水抜きについては従来の孔の形態を用いることが可能となる。
 次に、複層ガラスパネル10を備える障子、及び開口部装置について説明する。図9は、複層ガラスパネル10を備える開口部装置100が建物の開口部に取り付けられた姿勢における該開口部装置100の室内視正面図である。図9(a)は障子140、150が閉鎖された姿勢、図9(b)は障子140、150が少し開かれた姿勢をそれぞれ示している。
  図10は、図9(a)にVIII-VIIIで示した線(水平方向)に沿った断面図、図11は図9(b)にIX-IXで示した線(垂直方向)に沿った断面図である。図10では、紙面上が室外側、紙面下が室内側を示している。また、図11では紙面左が室外側、紙面右が室内側を表している。
  本実施形態において開口部装置100は、いわゆる引戸式のサッシ窓である。
 開口部装置100は、建物開口部の4辺の縁に沿って配置される枠体110、及び該枠体110の内側に具備されて引戸式に開閉する室外側障子である外障子140、室内側障子である内障子150を備えている。また、施錠装置101が設けられ、外障子140及び内障子150の施錠開錠を可能としている。図9~図11及び適宜示す図を参照しつつ開口部装置100について説明する。
 枠体110は、左右に所定の間隔を有して立設される縦枠115、120、及び、縦枠115、120の端部間を渡して、上下のそれぞれに水平に配置される長尺部材である上横枠125、下横枠130を備え、これらが枠状に組み合わされている。
 縦枠115は、枠体110の2つの縦枠のうち一方を構成する枠材で、開口部装置100が閉鎖されている姿勢で、外障子140の戸先框141が配置される側の縦枠である。図12(a)には、図10のうち縦枠115の部位に注目した図を示し、図12(b)には、縦枠115の分解断面図を表した。
 縦枠115は、縦枠本体116とカバー部としてのカバー部材117、118とを備え、固定手段119によりカバー部材118が縦枠本体116に固定されている。
  縦枠本体116は、図10、図12に表わされる断面において、見込み方向に延在する片116aを有している。片116aの室内側端部、及び室外側端部のそれぞれには、見付方向に延びる片116b、116eが設けられている。また、片116aの見付方向内側面には、片116c、片116dが立設されている(図12参照)。ここで、片116cの先端は、見込み方向外側に向けて折り曲げられるように形成されている。また、片116dは外障子140の閉鎖の姿勢でその戸先框141の内側に差し込まれる位置に設けられている。
  さらに、片116aの見付方向外側面には片116fが立設されている。当該片116fが建物躯体に固定されることにより、縦枠115が建物に取り付けられる。
 縦枠本体116の材質は特に限定されることはないが、強度及び生産性の観点から金属が好ましく、通常のサッシに用いられるアルミニウムであることが最も好ましい。
  また、本実施形態では縦枠本体116は、一体に形成されているが、これに限定されることはなく、いくつかの金属部材が組み合わされて一体とされていてもよい。また、縦枠本体を室外側部材と室内側部材とに分け、これを断熱性の部材で連結する、いわゆるブリッジ構造としてもよい。これによりさらに断熱性を向上させることができる。
 カバー部材117は、縦枠本体116の長手方向(図10、図12の紙面奥/手前方向)に沿って配置される長尺の部材である。カバー部材117は図10、図12に表わされる断面において略矩形中空である矩形部117aを有している(図12参照)。矩形部117aのうちの1つの角部である見込み方向室外側では、見付方向外側の角部が切り欠かれており、ここに溝部117bが形成されている。溝部117bは、見付方向外側に開口している。そして、この開口部分には、開口部を狭めるように若干位置をずらされて対向する突起117c、117dが設けられている(図12(b)参照)。
 また、矩形部117aの角部のうち上記溝部117bに対して対角の位置の角からは、見込み方向室内側に向けて片117eが延在する。片117eの先端からは、見付方向外側に向けて延びる片117fが具備されている。
 カバー部材118も、縦枠本体116の長手方向(図10、図12の紙面奥/手前方向)に沿って配置される長尺の部材である。カバー部材118は、図10、図12に表わされる断面において、見付方向に延びる片118a、及びその両端のそれぞれから見込み方向反対側に延在する片118b、118cによりクランク状が形成されている。
 ここで、本実施形態では、カバー部材117とカバー部材118とは片117fと片118aとにより係合されている。カバー部材は、必ずしも2つの部材を係合させることにより一体とする必要はなく、1つの部材により形成されていてもよい。本実施形態では、カバー部材118をもう一方の縦枠である縦枠120にもそのままの形状で用いることができるため、部品種類の抑制の観点からこのような構成とした。
 カバー部材117、118の材質は、熱伝導率の低い材料により形成されていることが好ましい。これにより断熱性を高めることができる。熱伝導率が低いほど断熱性を高めることができるが、熱伝導率が10W/m・K以下であることが好ましい。そのため、具体的には樹脂材料を用いてカバー部材を形成することが好ましい。熱伝導率が低いことに加えて、成型性にも優れるからである。これには例えばPVCを用いることができ、その熱伝導率は0.17W/m・K程度である。
 このような縦枠本体116、カバー部材117、118は次のように組み合わせられる。
  縦枠本体116の見込み方向室内側において、片116aにカバー部材118の片118bが重ねられるとともに、片116bにカバー部材18の片118aが重ねられるように配置する。そして固定部材119により片118bと片116aとが固定される。本実施形態では、片116bの先端が片118aに係合することによりさらに確実に固定される。
  カバー部材117は、その溝部117bの内側に縦枠本体116の片116cを差し込むように配置する。上記したように片116cはL字状に形成されており、一方、溝部117bの開口部にはその開口を狭めるように突起117c、117dが設けられている。これにより、カバー部材117が縦枠本体116から抜け難いとともに、ここを中心にカバー部材117を回動させることもできる。そして当該回動をさせて、カバー部材117の片117fとカバー部材118の片118aとを係合させる。
  これにより、カバー部材117、118は、縦枠本体116の見付方向内側面のうち見込方向室内側の一部を覆うことができる。
 カバー部材117、118の図12(b)にEで示した大きさは、後で説明する他の部材との関係により決めることができる。従って、これらについては、他の部材を説明した後にまとめて詳しく説明する。
 ここでは一つの好ましい実施形態として、上記態様を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、縦枠、及びカバー部を金属、又は樹脂で一体に形成してもよいし、室外側の半分を金属の枠とし、室内側の半分を樹脂で枠とカバー部とを一体に形成し、これらを室内外方向に並列させて連結してもよい。
 引き続き、枠体110について説明する。縦枠120は枠体110の2つの縦枠のうち一方を構成する枠材で、開口部装置100が閉鎖されている姿勢で、内障子150の戸先框151が配置される側の縦枠である。図10を参照しつつ説明する。
 縦枠120は、縦枠本体121とカバー部としてのカバー部材122とを備え、固定手段123によりカバー部材122が縦枠本体121に固定されている。
  縦枠本体121は、図10に表わされる断面において、見込み方向に延在する片121aを有している。片121aの室内側端部、及び室外側端部のそれぞれには、見付方向に延びる片121b、121eが設けられている。また、片121aの見付け方向内側面には、片121dが立設されている。ここで、片121dは、室内側障子150の閉鎖の姿勢でその戸先框151の内側に差し込まれる位置に設けられている。
  さらに、片121aの見付方向外側面には片121fが立設されている。当該片121fが建物躯体に固定されることにより、縦枠120が建物に取り付けられる。
 縦枠本体121の材質は特に限定されることはないが、強度及び生産性の観点から金属が好ましく、通常のサッシに用いられるアルミニウムであることが最も好ましい。
  また、本実施形態では縦枠本体121は、一体に形成されているが、これに限定されることはなく、いくつかの金属部材が組み合わされて一体とされていてもよい。また、縦枠本体を室外側部材と室内側部材とに分け、これを断熱性の部材で連結する、いわゆるブリッジ構造としてもよい。これによりさらに断熱性を向上させることができる。
 カバー部材122はカバー部材118と同様の形状を有している。すなわち、カバー部材122は、縦枠本体121の長手方向に沿って配置される長尺の部材である。そして、カバー部材122は、図10に表わされる断面において、見付方向に延びる片122a、及びその両端のそれぞれから見込み方向反対側に延在する片122b、122cによりクランク状が形成されている。
 カバー部材122の材質は、熱伝導率の低い材料により形成されていることが好ましい。これにより断熱性を高めることができる。熱伝導率が低いほど断熱性を高めることができるが、熱伝導率が10W/m・K以下であることが好ましい。そのためには具体的には樹脂材料を用いてカバー部材を形成することが好ましい。熱伝導率が低いことに加えて、成型性にも優れるからである。これには例えばPVCを用いることができ、その熱伝導率は0.17W/m・K程度である。
 このような縦枠本体121、カバー部材122は次のように組み合わせられる。
  縦枠本体121の見込み方向室内側において、片121aにカバー部材122の片122bが重ねられるように配置される。そして固定部材123により片122bと片121aとが固定される。本実施形態では、片121bの先端が片122aに係合することによりさらに確実に固定される。
  これにより、カバー部材122は、縦枠本体121の見付方向内側面のうち見込方向室内側の一部を覆うことができる。
 ここでは一つの好ましい実施形態として、上記態様を説明したが、カバー部が形成されるものであればこれに限定されるものではない。例えば、縦枠、及びカバー部を金属、又は樹脂で一体に形成してもよいし、室外側の半分を金属の枠とし、室内側の半分を樹脂で枠とカバー部とを一体に形成し、これらを室内外に並列させて連結してもよい。
 図11を参照しつつ、上横枠125について説明する。上横枠125は、枠体110のうち、上側横枠を構成する枠材であり、上横枠本体126と被覆材127とを備えている。
  上横枠本体126は、図11に表われる断面において、見込み方向に延在する片126aを有している。片126aの見付方向内側面には、片126b、126c、126d、126eが立設されている。片126bは網戸105の上レールとなる片、片126cは外障子140の上レールとなる片、及び片126dは内障子150の上レールとなる片である。また、片126aの見付方向外側面には、片126fが立設されている。当該片126fを建物躯体に取り付けることにより上横枠125が建物躯体に固定される。
 上横枠本体126の材質は特に限定されることはないが、強度及び生産性の観点から金属が好ましく、通常のサッシに用いられるアルミニウムであることが最も好ましい。
  また、本実施形態では上横枠本体126は、一体に形成されているが、これに限定されることはなく、いくつかの金属部材が組み合わされて一体とされていてもよい。
 被覆材127は、上横枠本体126の片126d、片126a、及び片126eで囲まれる溝状の内側に沿って配置される溝状の部材である。当該被覆材の材質は、熱伝導率の低い材料により形成されていることが好ましい。これにより断熱性を高めることができる。熱伝導率が低いほど断熱性を高めることができるが、熱伝導率が10W/m・K以下であることがよい。そのためには具体的には樹脂材料を用いて形成することが好ましい。熱伝導率が低いことに加えて、成型性にも優れるからである。これには例えばPVCを用いることができ、その熱伝導率は0.17W/m・K程度である。
 下横枠130は、枠体110の下側横枠を構成する枠材である。下横枠130は、下横枠本体131、被覆材132、及び排水弁133を備えている。
  下横枠本体131は、図11に表わされる断面において、矩形中空に形成された中空部131aが設けられ、該矩形部131aの見込み方向室内側からは、室内側に延びる片131bが配置されている。
  矩形部131a、及び片131bの見付方向内側面には、片131c、131d、131e、131fが立設されている。片131cは網戸105の下レールとなる片であり、該網戸105の戸車が載置される。片131dは外障子140の下レールとなる片、及び片131eは内障子150の上レールとなる片であり、それぞれの障子の戸車が載置される。また、中空部131aの見付方向外側面には、片131gが立設されている。当該片131gを建物躯体に取り付けることにより下横枠130が建物躯体に固定される。
 下横枠本体131の材質は特に限定されることはないが、強度及び生産性の観点から金属が好ましく、通常のサッシに用いられるアルミニウムであることが最も好ましい。
  また、本実施形態では下横枠本体131は、一体に形成されているが、これに限定されることはなく、いくつかの金属部材が組み合わされて一体とされていてもよい。
 被覆材132は、下横枠本体131の片131b、及び片131fの内側に沿って配置される部材である。当該被覆材132の材質は、熱伝導率の低い材料により形成されていることが好ましい。これにより断熱性を高めることができる。熱伝導率が低いほど断熱性を高めることができるが、熱伝導率が10W/m・K以下であることがよい。そのためには具体的には樹脂材料を用いて形成することが好ましい。熱伝導率が低いことに加えて、成型性にも優れるからである。これには例えばPVCを用いることができ、その熱伝導率は0.17W/m・K程度である。
 排水弁133は、中空部131aを形成する片のうち、室外側に面する片に設けられた排水口に具備される。このとき、中空部131aを形成する片のうち見付方向内側を形成する片の所定の位置には不図示の貫通孔が設けられている。これにより、片131cと片131dとの間、又は片131dと片131eとの間に侵入した水を中空部131a内に導入して、排水弁133から排出することが可能となる。
 外障子140は、図9~図11からわかるように、戸先框141、外召し合わせ框142、横框143、144、及び複層ガラスパネル10を備えている。
  戸先框141は戸先側に配置される縦框材である。図13には、図10のうち障子140の戸先部分に注目した図を示した。
 戸先框141は、図10、図13に表われる断面において、見込み方向に延在する見込み片としての片141aを有している。そして該片141aの見込み方向両端部のそれぞれには見付方向に延在する室外側片としての片141b、及び室内側片である片141cが設けられている。片141b、141cの見付方向両端部では、該片141b、141cで挟まれる部分が開口部を形成している。ここで、片141bの見付方向外側端部には片141c側にシール部材141dが配置され、縦枠115の片116dに接触して水密気密がとれるように構成されている(図12(a)参照)。
 外召し合わせ框142は、外召し合わせ部に用いられる縦框材である。外召し合わせ框142は、図10に表われる断面において、矩形中空状である中空部142aを有している。該中空部142aの見付方向内側面のうち、その見込み方向両端部のそれぞれからは見付方向内側に片142b、142cが延在する。
  また、中空部142aの室内側からは、内召し合わせ框152に係合する係合片142hも設けられている。
 横框143は上横框に相当する框材である。横框143は、図11に表われる断面において、見込み方向に延在する片143aを有している。さらに該片143aの見込み方向両端部のそれぞれには見付方向に延在する片143b、143cが設けられている。片143b、143cの見付方向両端部では、該片143b、143cで挟まれる部分が開口部を形成している。ここで、片143bの見付方向外側端部には片143c側に向けてシール部材が配置され、上横枠125の片126cに接触して水密気密がとれるように構成されている。
 横框144は下横框に相当する框材である。横框144は、図11に表われる断面において、見込み方向に延在する片144aを有している。さらに該片144aの見込み方向両端部のそれぞれには見付方向に延在する片144b、144cが設けられている。片144b、144cの見付方向両端部では、該片144b、144cで挟まれる部分が開口部を形成している。ここで、片144bの見付方向外側端部には片144c側に向けてシール部材が配置され、下横枠130の片131dに接触して水密気密がとれるように構成されている。
 ここで、片144b、144cの間のうち、片144aより障子見付方向外側には、戸車が配置され、上記した片131dに載置される。
 複層ガラスパネル10は、上記した複層ガラスパネル10である。図12、図13からわかるように、複層ガラスパネル10の外周端部を框(図12、図13では戸先框141)に差し込むようにして、框を複層ガラスパネル10に取り付ける。
 引き続き開口部装置100について説明を続ける。内障子150は、図9~図11からわかるように、戸先框151、内召し合わせ框152、横框153、154、及び複層ガラスパネル10を備えている。内障子150については、上記外障子140に対して、外障子と内障子とに起因する形状の相違はあるものの、他の部位については上記した内障子140と共通するのでここでは説明を省略する。
 以上説明した開口部装置100は、さらに次のような特徴を備えている。図10、図12を参照しつつ説明する。
  開口部装置100の閉鎖の姿勢で図10、図12にBで示した位置と、Aで示した位置とを対比する。Bで示した位置は、障子140、150が閉鎖した姿勢において、戸先框141、151の見付方向内側端部が配置される位置である。一方、Aで示した位置は、縦枠115、120において、カバー部材118、122の見付方向内側端部が配置される位置である。
 開口部装置100では、Bで示した位置が、Aで示した位置よりも見付方向外側に配置される。これにより、開口部装置100の閉鎖の姿勢で戸先框141、142が室内側正面視から隠蔽される。ここでは、Bの位置がAの位置よりも見付方向外側となるようにしたが、これが面一(同じ位置)、または、Bの位置は、若干であればAの位置よりも見付方向内側に配置されていてもよい。具体的には戸先框の見付方向大きさのうち、90%以上が隠蔽されていることが好ましい。
 開口部装置100では、上記したように、框が細く形成されている。従って、框を通じての熱移動を抑制することができる。複層ガラスパネル10によれば、框を細くすることも可能である。すなわち、従来は、框の開閉時や室内外の圧力差により框が変形し、グレージングチャンネルと板ガラスとの水密気密に問題が生じることから、框を細くすることができなかった。しかしながら、複層ガラスパネル10によれば、グレージングチャンネル15がシール材14を介して板ガラス11、12に強固に固定されているので、この固定が障子全体に対する強度を向上させ、上記変形及びこれによる水密気密の問題を解消することができる。そして、かかる形態であっても、グレージングチャンネル15の立設部17、18に設けられた孔17d、18により水抜きも可能である。
 これに加えて、このように熱移動が抑制された框141、151がカバー部材により室内視から隠蔽されている。これにより框と室内との熱伝達を抑制することができ、断熱性能をさらに向上させることが可能となる。
 かかる構成により、枠、及び框ともに、従来における断熱サッシのようなブリッジ材方式(枠や框を室内側部材と室外側部材とに分け、これを樹脂等により連結する方式)を用いなくても、断熱性能を向上させることが可能となる。すなわち、簡易な構成により断熱性能を向上させることができる。ただし、ブリッジ方式を適用することを妨げるものではなく、ブリッジ構造を用いてもよい。さらなる断熱性向上を期待できるからである。
  このような構成により、ある大きさの開口部に従来の開口部装置を設置したときに、H-3等級(JIS A 4706、JIS A 4702、熱貫流抵抗0.287m・K/W以上)の断熱性能を得ることができなかった場合であっても、開口部装置100によれば、H-3等級の断熱性能を得ることが可能となる。
 また、上記した複層ガラスパネル10により框を細く形成することができ、該框が室内視で隠蔽されるので、外観にも優れたものとなる。ここで、カバー材118、122も、細い框を隠蔽する程度に形成されれば良いので、図12(b)にEで示したカバー材117、118の寸法も小さく抑えることができる。
 以上、現時点において実践的であり、かつ好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う複層ガラスパネル、障子、及び開口部装置もまた本発明の技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。
 10 複層ガラスパネル
 11、12 板ガラス
 13 スペーサー
 14 シール材
 15 グレージングチャンネル
 16 底片
 17、18 立設片
 19 突出部
 60 外周テープ
 100 開口部装置
 140、150 障子

Claims (5)

  1.  所定の間隔を有して対向する2枚以上の板ガラスと、
    前記間隔のうち前記板ガラスの外周端部に充填されるシール材と、
    前記板ガラスの外周端部及び前記シール材を覆うように設けられるグレージングチャンネルと、を備え、
     前記グレージングチャンネルは、前記板ガラスの外周端部及び前記シール材のうち、端面を覆う底片と、前記底片の両端から立設して前記板ガラスの面の端部を覆う立設片とを有し、
    前記底片又は前記立設片の少なくとも一部が、前記板ガラス又は前記シール材に結合されるとともに、前記底片又は前記立設片には、前記板ガラス又は前記シール材に結合されていない部位に、その厚さ方向に貫通する孔が設けられている、複層ガラスパネル。
  2.  前記グレージングチャンネルは前記底片に突出部を有し、該突出部が前記シール材と結合していることを特徴とする請求項1に記載の複層ガラスパネル。
  3.  前記グレージングチャンネルの前記底片と前記シール材との間には外周テープが配置され、前記底片の突出部は前記外周テープを貫通して前記シール材と結合していることを特徴とする請求項2に記載の複層ガラスパネル。
  4.  請求項1~3のいずれか一項に記載の複層ガラスパネルと、該複層ガラスパネルの外周端部を覆うように配置される框と、を有する障子。
  5.  矩形枠状に形成された枠体と、該枠体の区画された枠内に配置される請求項4に記載の障子と、を備える開口部装置。
PCT/JP2011/061783 2010-05-25 2011-05-23 複層ガラスパネル、障子、及び開口部装置 WO2011148906A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-118971 2010-05-25
JP2010118971A JP5917792B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 複層ガラスパネル、障子、及び開口部装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011148906A1 true WO2011148906A1 (ja) 2011-12-01

Family

ID=45003896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/061783 WO2011148906A1 (ja) 2010-05-25 2011-05-23 複層ガラスパネル、障子、及び開口部装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5917792B2 (ja)
WO (1) WO2011148906A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT511798B1 (de) * 2011-12-29 2013-03-15 Ifn Holding Ag Bodenschwelle für eine hebe/schiebetür
AT511951B1 (de) * 2011-12-29 2013-04-15 Ifn Holding Ag Hebe/schiebetür
WO2018020191A1 (fr) * 2016-07-29 2018-02-01 Saint-Gobain Glass France Vitrage multiple pour dispositif de fermeture

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6053106B2 (ja) * 2012-05-31 2016-12-27 三協立山株式会社 サッシ
JP2014202055A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 旭硝子株式会社 グレージングチャンネル付き複層ガラス
JP6265635B2 (ja) * 2013-06-25 2018-01-24 三協立山株式会社 開口部建材
KR102638690B1 (ko) * 2023-10-11 2024-02-20 포에이시스템 주식회사 습기유입 및 결로 방지 기능을 가지는 페어글라스

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08199920A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Asahi Glass Co Ltd アタッチメント付き複層ガラス
JPH10299351A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Central Glass Co Ltd 複層ガラス用グレージングチャンネルおよびその取付構造
JP2005016188A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Asahi Glass Co Ltd ガラスパネル用ビード材及びこれを用いたガラスパネル並びにその製造方法
JP2005207219A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Asahi Glass Co Ltd ガラスパネルのサッシへの取付構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570309Y2 (ja) * 1990-02-02 1998-05-06 日本フクソーガラス 株式会社 複層ガラス
JPH08170471A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 複層ガラス
JPH1179794A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 複層ガラス
JP2001038841A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 機能性材料積層体及びその製造方法
JP4830692B2 (ja) * 2006-07-26 2011-12-07 旭硝子株式会社 グレージングチャンネル及びこれを装着したガラスパネル並びにガラスパネルのサッシへの取付構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08199920A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Asahi Glass Co Ltd アタッチメント付き複層ガラス
JPH10299351A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Central Glass Co Ltd 複層ガラス用グレージングチャンネルおよびその取付構造
JP2005016188A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Asahi Glass Co Ltd ガラスパネル用ビード材及びこれを用いたガラスパネル並びにその製造方法
JP2005207219A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Asahi Glass Co Ltd ガラスパネルのサッシへの取付構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT511798B1 (de) * 2011-12-29 2013-03-15 Ifn Holding Ag Bodenschwelle für eine hebe/schiebetür
AT511798A4 (de) * 2011-12-29 2013-03-15 Ifn Holding Ag Bodenschwelle für eine hebe/schiebetür
AT511951B1 (de) * 2011-12-29 2013-04-15 Ifn Holding Ag Hebe/schiebetür
AT511951A4 (de) * 2011-12-29 2013-04-15 Ifn Holding Ag Hebe/schiebetür
EP2610424A3 (de) * 2011-12-29 2016-12-28 IFN-Holding AG Bodenschwelle für eine Hebe/Schiebetür
WO2018020191A1 (fr) * 2016-07-29 2018-02-01 Saint-Gobain Glass France Vitrage multiple pour dispositif de fermeture
FR3054587A1 (fr) * 2016-07-29 2018-02-02 Saint-Gobain Glass France Vitrage multiple pour dispositif de fermeture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011246900A (ja) 2011-12-08
JP5917792B2 (ja) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011148906A1 (ja) 複層ガラスパネル、障子、及び開口部装置
JP5394295B2 (ja) 開口部装置
JP5951943B2 (ja) 複層ガラスパネル、障子、及び開口部装置
JP5465054B2 (ja) 開口部装置
JP5863228B2 (ja) 開口部装置及びその製造方法
JP6294289B2 (ja) 複層ガラスパネル、障子、及び開口部装置
JP5808231B2 (ja) 開口部建材
JP5872754B2 (ja) 開口部装置
JP5591189B2 (ja) 開口部建材
JP5290736B2 (ja) 建具
KR200362211Y1 (ko) 창문용 창틀프레임 어셈블리
KR101583722B1 (ko) 다중 레일 고기밀성 창호
JP5174744B2 (ja) 開口部装置
JP5591190B2 (ja) 開口部建材
KR200375065Y1 (ko) 시스템 창호의 조립식 창틀구조
JP2004176506A (ja) 開口部装置
JP2009280999A (ja) 断熱性に優れる開口部装置
JP5654423B2 (ja) 建具
CN206468204U (zh) 一种断桥平开窗
JP2009138348A (ja) 枠部材、及び、それを備える開口部装置
JP6315577B2 (ja) アタッチメント、複層ガラス、およびサッシ
JP2015004241A (ja) 開口部建材
CN206468203U (zh) 一种带纱窗扇的平开窗
KR20060040036A (ko) 시스템 창호의 조립식 창틀구조
JP4063803B2 (ja) 建具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11786605

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11786605

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1