WO2011136310A1 - 組成物 - Google Patents

組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2011136310A1
WO2011136310A1 PCT/JP2011/060335 JP2011060335W WO2011136310A1 WO 2011136310 A1 WO2011136310 A1 WO 2011136310A1 JP 2011060335 W JP2011060335 W JP 2011060335W WO 2011136310 A1 WO2011136310 A1 WO 2011136310A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituent
phenylene
coo
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/060335
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
忠弘 小林
鋼志郎 落合
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to KR1020127028581A priority Critical patent/KR101786143B1/ko
Priority to CN2011800205684A priority patent/CN102884158A/zh
Publication of WO2011136310A1 publication Critical patent/WO2011136310A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K19/2014Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups containing additionally a linking group other than -COO- or -OCO-, e.g. -CH2-CH2-, -CH=CH-, -C=C-; containing at least one additional carbon atom in the chain containing -COO- or -OCO- groups, e.g. -(CH2)m-COO-(CH2)n-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/24Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing nitrogen-to-nitrogen bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • C09K19/3068Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • C09K19/322Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate

Definitions

  • the present invention relates to a novel composition.
  • Polarizers are used in liquid crystal display devices and electroluminescence (EL) display devices (for example, Semiconductor FPD World special edition, Press Journal, published on August 27, 2001, vol. 266, P). 372).
  • X 1 , X 2 and X 3 are each independently a 1,4-phenylene group which may have a substituent or trans-cyclohexane-1,4 which may have a substituent.
  • R a and R b independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • U 1 represents a hydrogen atom or a polymerizable group.
  • U 2 represents a polymerizable group.
  • V 1 and V 2 independently represent an optionally substituted alkanediyl group having 1 to 20 carbon atoms, and —CH 2 — contained in the alkanediyl group represents —O—, — S- or -NH- may be substituted.
  • W 1 and W 2 independently represent a single bond, —O—, —S—, —COO— or —OCOO—.
  • a 3 independently represents a 1,4-phenylene group which may have a substituent or a naphthalene-1,4-diyl group which may have a substituent.
  • a 4 represents a phenyl group, a phenylphenyl group, a cyclohexylphenyl group or a (4-alkylcyclohexyl) phenyl group, and the alkyl group has 1 to 10 carbon atoms.
  • B 1 , B 2 and B 3 independently represent —O—, —CH 2 CH 2 —, —CH 2 O—, —COO—, —OCOO— or a single bond.
  • T 1 represents an alkanediyl group having 1 to 11 carbon atoms which may have a substituent.
  • n represents an integer of 1 to 3.
  • Z represents a polymerizable group.
  • a 3 represents a 1,4-phenylene group which may have a substituent or a naphthalene-1,4-diyl group which may have a substituent.
  • a 4 represents a phenyl group, a phenylphenyl group, a cyclohexylphenyl group or a (4-alkylcyclohexyl) phenyl group, and the alkyl group has 1 to 10 carbon atoms.
  • B 1 , B 2 and B 3 independently represent —O—, —CH 2 CH 2 —, —CH 2 O—, —COO—, —OCOO— or a single bond.
  • T 1 represents an alkanediyl group having 1 to 11 carbon atoms which may have a substituent.
  • n represents an integer of 1 to 3.
  • Z represents a polymerizable group. ) And the like.
  • the composition of the present invention has the formula (1): A liquid crystal compound (hereinafter abbreviated as compound (1)) represented by formula (2): And a liquid crystal compound (hereinafter abbreviated as compound (2)), preferably a solvent.
  • X 1 , X 2 And X 3 Independently represents an optionally substituted 1,4-phenylene group or an optionally substituted trans-cyclohexane-1,4-diyl group, X 1 , X 2 And X 3 At least one of them is a 1,4-phenylene group which may have a substituent.
  • Examples of the substituent of the 1,4-phenylene group which may have a substituent include an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group and a butyl group, a cyano group, and a fluoro group (fluorine atom). ), Chloro groups (chlorine atoms), halogeno groups (halogen atoms) such as bromo groups (bromine atoms), and alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms are preferred.
  • Examples of the substituent of the trans-cyclohexane-1,4-diyl group which may have a substituent include an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, and a butyl group, a cyano group, and a fluoro group ( Examples include halogeno groups (halogen atoms) such as fluorine atoms), chloro groups (chlorine atoms), and bromo groups (bromine atoms).
  • R is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a phenyl group.
  • X 1 , X 2 And X 3 At least one of them is a 1,4-phenylene group which may have a substituent, and a 1,4-phenylene group which may have an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. Is more preferable, and an unsubstituted 1,4-phenylene group is particularly preferable.
  • X 1 , X 2 And X 3 are independently of each other an unsubstituted 1,4-phenylene group, a 1,4-phenylene group having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or an unsubstituted trans-cyclohexane-1,4-diyl group, Preferably, at least one of them is an unsubstituted 1,4-phenylene group or a 1,4-phenylene group having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • X 1 , X 2 And X 3 Of these, at least two are preferably independently a 1,4-phenylene group which may have a substituent, and may have an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a phenylene group is more preferable, and an unsubstituted 1,4-phenylene group is particularly preferable.
  • X 1 , X 2 And X 3 Are independently 1,4-phenylene group optionally having substituent (s), and the remaining one is trans-cyclohexane-1,4-optionally having substituent (s).
  • a diyl group is preferred, and X 1 , X 2 And X 3 Two of them are each independently a 1,4-phenylene group optionally having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and the other is an unsubstituted trans-cyclohexane-1,4- More preferred is a diyl group.
  • X is easier to synthesize 1 , X 2 And X 3
  • all are 1,4-phenylene groups which may have a substituent
  • X 1 , X 2 And X 3 More preferably, all are unsubstituted 1,4-phenylene groups.
  • Y 1 And Y 2 Independently represents —CH 2 CH 2 -, -CH 2 O-, -COO-, -OCOO-, single bond
  • -N N-
  • the bonding position of these groups may be any direction.
  • these groups are X 1 , X 2 And X 3
  • Y 2 Is -CH 2 In the case of O-, -X 3 -Y 2 -X 2
  • R a And R b Independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, and a butyl group.
  • Y 1 Is -CH 2 CH 2 -, -COO- or a single bond is preferable, and -COO- is more preferable.
  • Y 2 Is -CH 2 CH 2 -, -COO- or -CH 2 O- is preferred.
  • W 1 And W 2 Independently represents a single bond, —O—, —S—, —COO— or —OCOO—.
  • W 1 Is —COO— the group is in any orientation, V 1 And X 1 May be combined.
  • W 1 Is -COO-, -V 1 -W 1 -X 1 The group represented by-is -V 1 -COO-X 1 -V or -V 1 -OOC-X 1 - May be sufficient.
  • W 2 When -COO- is -X 2 -W 2 -V 2 The group represented by-is -X 2 -COO-V 2 -X or -X 2 -OOC-V 2 - May be sufficient.
  • W 1 And W 2 Are independently preferably a single bond or —O—.
  • V 1 And V 2 Independently represents an optionally substituted alkanediyl group having 1 to 20 carbon atoms, and —CH included in the alkanediyl group.
  • alkanediyl group having 1 to 20 carbon atoms examples include methylene group, ethylene group, propane-1,3-diyl group, butane-1,3-diyl group, butane-1,4-diyl group, and pentane-1,5.
  • alkanediyl groups having 2 to 12 carbon atoms are preferred, alkanediyl groups having 4 to 12 carbon atoms are more preferred, alkanediyl groups having 6 to 12 carbon atoms are more preferred, An alkanediyl group of several 6 to 10 is particularly preferable.
  • alkanediyl group examples include a halogeno group (halogen atom) such as a fluoro group (fluorine atom), a chloro group (chlorine atom), a bromo group (bromine atom), and a cyano group.
  • halogen atom such as a fluoro group (fluorine atom), a chloro group (chlorine atom), a bromo group (bromine atom), and a cyano group.
  • the alkanediyl group is preferably an unsubstituted alkanediyl group, and more preferably an unsubstituted linear alkanediyl group.
  • U 1 represents a hydrogen atom or a polymerizable group, and is preferably a polymerizable group.
  • U 2 Represents a polymerizable group.
  • U 1 And U 2 Is preferably a polymerizable group, and more preferably a photopolymerizable group.
  • the “polymerizable group” means a group that can participate in the polymerization reaction by an active radical, an acid, or the like generated from the polymerization initiator, and the “photopolymerizable group” is generated from the photopolymerization initiator. It means a group that can participate in a polymerization reaction by an active radical, an acid or the like.
  • U 1 And U 2 When is a polymerizable group, U 1 And U 2 Are preferably the same type of polymerizable group, more preferably the same polymerizable group.
  • Examples of the polymerizable group include a vinyl group, vinyloxy group, 1-chlorovinyl group, isopropenyl group, 4-vinylphenyl group, acryloyloxy group, methacryloyloxy group, oxiranyl group, and oxetanyl group. Among them, acryloyloxy group, methacryloyloxy group, vinyloxy group, oxiranyl group and oxetanyl group are preferable, and acryloyloxy group is more preferable.
  • X 1 , X 2 And X 3 Independently is a compound (1) which is a 1,4-phenylene group optionally having a substituent, X 1 , X 2 And X 3 Compound (1) in which is an unsubstituted 1,4-phenylene group, X 1 And X 2 Independently represents an optionally substituted 1,4-phenylene group, and X 3 Is a trans-cyclohexane-1,4-diyl group optionally having a substituent (1), X 1 And X 2 Is independently a 1,4-phenylene group optionally having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms; 3 Compound (1) in which is an unsubstituted trans-cyclohexane-1,4-diyl group, X 1 And X 2 Is an unsubstituted 1,4-phenylene group, and X 3 Compound (1) in which is an unsubstituted trans-cyclohexane-1,4-d
  • Compound (1) examples include compounds represented by the formulas (1-1) to (1-21). In the following formula, Represents a trans-cyclohexane-1,4-diyl group.
  • Compound (1) is preferably a compound that exhibits a smectic phase. The phase in which the compound (1) is expressed is obtained by applying the compound (1) on the glass substrate on which the alignment film is formed and then observing the texture with a polarizing microscope while heating the applied compound (1). Can be confirmed.
  • the smectic phase examples include a smectic B phase, a smectic D phase, a smectic E phase, a smectic F phase, a smectic G phase, a smectic H phase, a smectic I phase, a smectic J phase, and a smectic K phase.
  • the compound (1) has a high orientation order.
  • a compound that expresses a smectic B phase and a compound that expresses a smectic F phase or a smectic I phase in which the smectic B phase is inclined are more preferable, and a compound that expresses a smectic B phase is particularly preferable.
  • Compound (1) is described in, for example, Recl. Trav. Chim. Pays-Bas 115,321-328 (1996), Liquid Crystals, 33,723-737 (2006), etc. can manufacture.
  • the content of the compound (1) in the composition of the present invention is preferably from 70 to 99.99 mass%, more preferably from 90 to 99.9 mass%, based on the solid content of the composition.
  • composition of the present invention may contain two or more compounds (1).
  • Compound (2) is a liquid crystal compound exhibiting dichroism. “Dichroism” means a property in which the absorbance in the major axis direction of a molecule is different from the absorbance in the minor axis direction.
  • a 1 And A 2 Independently represents a 1,4-phenylene group which may have a substituent.
  • Substituents include alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms such as methyl, ethyl, and butyl groups, carbon groups having 1 to 4 carbon atoms such as methoxy, ethoxy, and butoxy groups, and carbons such as trifluoromethyl groups.
  • alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms such as methyl, ethyl, and butyl groups
  • carbon groups having 1 to 4 carbon atoms such as methoxy, ethoxy, and butoxy groups
  • carbons such as trifluoromethyl groups.
  • halogeno groups halogen atoms
  • fluorinated alkyl groups cyano groups, fluoro groups (fluorine atoms), chloro groups (chlorine atoms), bromo groups (bromine atoms), and the like.
  • the fluorinated alkyl group is more preferable.
  • the 1,4-phenylene group having a substituent include a 1,4-phenylene group having a C 1-4 alkyl group at the 2-position, such as a 2-methyl-1,4-phenylene group, and 2-trifluoromethyl.
  • the 1,4-phenylene group and the 1,4-phenylene group having an alkoxy group having 1 to 2 carbon atoms at the 2-position are preferable.
  • a 1 Is preferably an unsubstituted 1,4-phenylene group.
  • a 2 Is preferably an optionally substituted 1,4-phenylene group, an unsubstituted 1,4-phenylene group, and 1,4-phenylene group having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms at the 2-position.
  • a phenylene group, a 1,4-phenylene group having a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms at the 2-position, or a 1,4-phenylene group having an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms at the 2-position is more preferable.
  • a unsubstituted 1,4-phenylene group, a 1,4-phenylene group having an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms at the 2-position, and a 1,4-phenylene group having a fluorinated alkyl group having 1 to 2 carbon atoms at the 2-position is particularly preferred.
  • a phenylene group or a 1,4-phenylene group having a C 1-2 alkoxy group at the 2-position is particularly preferred.
  • a 3 Independently represents a 1,4-phenylene group which may have a substituent or a naphthalene-1,4-diyl group which may have a substituent.
  • Substituents include alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms such as methyl, ethyl, and butyl groups, carbon groups having 1 to 4 carbon atoms such as methoxy, ethoxy, and butoxy groups, and carbons such as trifluoromethyl groups.
  • alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms such as methyl, ethyl, and butyl groups
  • carbon groups having 1 to 4 carbon atoms such as methoxy, ethoxy, and butoxy groups
  • carbons such as trifluoromethyl groups.
  • halogeno groups halogen atoms
  • fluorinated alkyl groups cyano groups, fluoro groups (fluorine atoms), chloro groups (chlorine atoms), bromo groups (bromine atoms), and the like.
  • the fluorinated alkyl group is more preferable.
  • the 1,4-phenylene group having a substituent include a 1,4-phenylene group having a C 1-4 alkyl group at the 2-position, such as a 2-methyl-1,4-phenylene group, and 2-trifluoromethyl.
  • the 1,4-phenylene group and the 1,4-phenylene group having an alkoxy group having 1 to 2 carbon atoms at the 2-position are preferable.
  • naphthalene-1,4-diyl group having a substituent a naphthalene-1,4-diyl group having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms at the 2-position, such as a 2-methylnaphthalene-1,4-diyl group, Naphthalene-1,4-diyl group and 2-methoxynaphthalene-1,4-diyl group having a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms in the 2-position such as 2-trifluoromethylnaphthalene-1,4-diyl group A naphthalene-1,4-diyl group having an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms at the 2-position, and a naphthalene-1,4-diyl group having an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms at the 2-position; A naphthalene-1,4-diyl group having a fluorinated alkyl
  • a 3 are independently an unsubstituted 1,4-phenylene group, a 1,4-phenylene group having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms at the 2-position, and a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms at the 2-position.
  • 1,4-phenylene group 1,4-phenylene group having an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms at the 2-position, unsubstituted naphthalene-1,4-diyl group, alkyl having 1 to 4 carbon atoms at the 2-position It is preferably a naphthalene-1,4-diyl group having a group or a naphthalene-1,4-diyl group having a C 1-4 alkoxy group at the 2-position, an unsubstituted 1,4-phenylene group, 2 1,4-phenylene group having an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms in the position, 1,4-phenylene group having a fluorinated alkyl group having 1 to 2 carbon atoms in the 2 position, and 1 or 2 carbon atoms in the 2 position 1,4-phenylene group having an alkoxy group, unsubstituted naphthalene-1,4
  • the diyl group may be a na
  • a 4 represents a phenyl group, a phenylphenyl group, a cyclohexylphenyl group or a (4-alkylcyclohexyl) phenyl group, and the alkyl group has 1 to 10 carbon atoms.
  • the phenylphenyl group include a 4-phenylphenyl group
  • examples of the cyclohexylphenyl group include a 4-cyclohexylphenyl group.
  • Examples of the (4-alkylcyclohexyl) phenyl group include a 4- (4-alkylcyclohexyl) phenyl group.
  • alkyl group having 1 to 10 carbon atoms examples include methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group and decyl group.
  • An alkyl group having 1 to 6 carbon atoms is preferable, and a linear alkyl group having 1 to 6 carbon atoms is more preferable.
  • a 4 Is preferably a phenyl group, a phenylphenyl group or a cyclohexylphenyl group.
  • B 1 , B 2 And B 3 are independently -O-, -CH 2 CH 2 -, -CH 2 O—, —COO—, —OCOO— or a single bond is represented.
  • the bonding position of these groups may be any direction. That is, these groups are in any orientation, Z, T 1 , A 1 And A 2
  • B 3 Is -COO-, -A 1 -B 3 -A 2
  • B 1 Is a single bond or —CH 2 CH 2 -Is preferable, and a single bond is more preferable.
  • T 1 Represents an alkanediyl group having 1 to 11 carbon atoms which may have a substituent.
  • alkanediyl group having 1 to 11 carbon atoms include methylene group, ethylene group, propane-1,3-diyl group, butane-1,3-diyl group, butane-1,4-diyl group, and pentane-1,5.
  • alkanediyl group having 4 to 11 carbon atoms is preferable, and an alkanediyl group having 6 to 11 carbon atoms is more preferable.
  • alkanediyl group examples include a halogeno group (halogen atom) such as a fluoro group (fluorine atom), a chloro group (chlorine atom), a bromo group (bromine atom), and a cyano group.
  • halogen atom such as a fluoro group (fluorine atom), a chloro group (chlorine atom), a bromo group (bromine atom), and a cyano group.
  • halogen atom such as a fluoro group (fluorine atom), a chloro group (chlorine atom), a bromo group (bromine atom), and a cyano group.
  • halogen atom such as a fluoro group (fluorine atom), a chloro group (chlorine atom), a bromo group (bromine atom), and a cyano group.
  • the alkanediyl group is preferably an unsubstituted al
  • Z represents a polymerizable group
  • the polymerizable group includes the U 1 And U 2 Examples thereof include the same polymerizable groups as shown above, and are preferably an acryloyloxy group, a methacryloyloxy group, a vinyloxy group, an oxiranyl group and an oxetanyl group, and more preferably an acryloyloxy group.
  • a 1 , A 2 And A 3 Independently is a compound (2) which is a 1,4-phenylene group optionally having a substituent, A 1 , A 2 And A 3 Are independently a 1,4-phenylene group optionally having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a carbon number
  • a 2 And A 3 Independently is a compound (2) which is a 1,4-phenylene group optionally having a substituent, A 1 , A 2 And A 3
  • Compound (2) in which is an unsubstituted 1,4-phenylene group, A 1 Is an unsubstituted 1,4-phenylene group, and A 2 And A 3 Are independently a 1,4-phenylene group optionally having a substituent, and the substituent is an
  • a 1 And A 2 Independently represents a 1,4-phenylene group which may have a substituent, and
  • a 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group optionally having a substituent (2)
  • a 1 And A 2 Are independently a 1,4-phenylene group optionally having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a carbon number 1-4 fluorinated alkyl groups
  • a 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group which may have a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Compound (2) which is a fluorinated alkyl group, A 1 Is an unsubstituted 1,4-phenylene group, and A 2 Is a 1,4-phenylene group which may have a substituent, and A 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group optionally having a substituent (2), A 1 And A 2 Is an unsubstituted 1,4-phenylene group, and A 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group optionally having a substituent (2), A 1 Is an unsubstituted 1,4-phenylene group, and A 2 Is a 1,4-phenylene group which may have a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorine group having 1 to 4 carbon atoms.
  • An alkyl group, and A 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group which may have a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Compound (2) which is a fluorinated alkyl group, A 1 Is an unsubstituted 1,4-phenylene group, and A 2 Is a 1,4-phenylene group having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • An alkyl group, and A 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group which may have a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 3 Is an unsubstituted naphthalene-1,4-diyl group
  • a 4 (2) wherein is a phenyl group
  • a 1 Is an unsubstituted 1,4-phenylene group
  • a 2 Is a 1,4-phenylene group having a substituent
  • the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 4 (2) wherein is a phenyl group, A 1 , A 2 And A 3 Independently represents a 1,4-phenylene group which may have a substituent, and A 4 (2), wherein is a 4-phenylphenyl group, A 1 , A 2 And A 3 Are independently a 1,4-phenylene group optionally having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a carbon number 1-4 fluorinated alkyl groups, A 4 (2), wherein is a 4-phenylphenyl group, A 1 Is an unsubstituted 1,4-phenylene group, and A 2 And A 3 Independently represents a 1,4-phenylene group which may have a substituent, and A 4 (2), wherein is a 4-phenylphenyl group, A 1 , A 2 And A 3 Is an unsubstituted 1,4-phenylene group, and A 4 (2), wherein
  • An alkyl group, and A 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group which may have a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 3 Is an unsubstituted naphthalene-1,4-diyl group
  • a 4 (2) wherein is a 4-phenylphenyl group, A 1 Is an unsubstituted 1,4-phenylene group, and A 2 Is a 1,4-phenylene group having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 4 (2) wherein is a 4-phenylphenyl group, A 1 , A 2 And A 3 Independently represents a 1,4-phenylene group which may have a substituent
  • a 4 Compound (2) in which is a 4-cyclohexylphenyl group, A 1 , A 2 And A 3 Are independently a 1,4-phenylene group optionally having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a carbon number 1-4 fluorinated alkyl groups
  • a 4 Compound (2) in which is a 4-cyclohexylphenyl group, A 1 , A 2 And A 3 Is an unsubstituted
  • An alkyl group, and A 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group which may have a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a fluoroalkyl group A 4 Compound (2) in which is a 4-cyclohexylphenyl group, A 1 Is an unsubstituted 1,4-phenylene group, and A 2 Is a 1,4-phenylene group having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 3 Is an unsubstituted naphthalene-1,4-diyl group
  • a 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • An alkyl group, and A 4 Is a 4- (4-alkylcyclohexyl) phenyl group, and the alkyl group has 1 to 6 carbon atoms (2)
  • a 1 And A 2 Independently represents a 1,4-phenylene group which may have a substituent
  • a 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group which may have a substituent, and A 4 (2), wherein is a 4- (4-alkylcyclohexyl) phenyl group,
  • a 1 And A 2 Are independently a 1,4-phenylene group optionally having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a carbon number 1-4 fluorinated alkyl groups
  • a 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group which may have a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon
  • An alkyl group, and A 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group which may have a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 3 Is an unsubstituted naphthalene-1,4-diyl group
  • a 4 (2) wherein is a 4- (4-alkylcyclohexyl) phenyl group
  • a 1 Is an unsubstituted 1,4-phenylene group
  • a 2 Is a 1,4-phenylene group having a substituent
  • the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 4 (2) wherein is a 4- (4-alkylcyclohexyl) phenyl group, B 2 Is -O- and B 3 (2) wherein is -COO-, A 1 , A 2 And A 3 Independently represents a 1,4-phenylene group which may have a substituent, and B 2 Is -O- and B 3 (2) wherein is -COO-, A 1 , A 2 And A 3
  • B 2 Is -O- and B 3 (2) wherein is -COO-
  • a 1 , A 2 And A 3 Are independently a 1,4-phenylene group optionally having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a carbon number 1-4 fluorinated alkyl groups, B 2 Is -O- and B 3 (2) wherein is -COO-, A 1 Is an unsubstituted 1,4-phenylene group, and A 2 And A
  • An alkyl group, and A 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group which may have a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 3 Is an unsubstituted naphthalene-1,4-diyl group and B 2 Is -O- and B 3 (2) wherein is -COO-, A 1 Is an unsubstituted 1,4-phenylene group, and A 2 Is a 1,4-phenylene group having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • An alkyl group, and A 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group which may have a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 3 Is an unsubstituted naphthalene-1,4-diyl group and B 2 Is -O- and B 3 Is —COO— and A 4 (2), wherein is a phenyl group, 4-phenylphenyl group, 4-cyclohexylphenyl group or 4- (4-alkylcyclohexyl) phenyl group, A 1 Is an unsubstituted 1,4-phenylene group, and A 2 Is a 1,4-phenylene group having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • B 2 Is -O- and B 3 Is —COO— and A 4 (2) wherein is a phenyl group, 4-phenylphenyl group, 4-cyclohexylphenyl group or 4- (4-alkylcyclohexyl) phenyl group, B 1 Is a single bond and Z is an acryloyloxy group (2), A 1 , A 2 And A 3 Independently represents a 1,4-phenylene group which may have a substituent, and B 2 Is -O- and B 3 Is —COO— and A 4 Is a phenyl group, 4-phenylphenyl group, 4-cyclohexylphenyl group or 4- (4-alkylcyclohexyl) phenyl group; 1 Is a single bond and Z is an acryloyloxy group (2), A 1 , A 2 And A 3 Are independently a 1,4-phenylene group optionally having a substituent, and the substituent is an alkyl
  • An alkyl group, and A 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group which may have a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 3 Is an unsubstituted naphthalene-1,4-diyl group and B 2 Is -O- and B 3 Is —COO— and A 4 Is a phenyl group, 4-phenylphenyl group, 4-cyclohexylphenyl group or 4- (4-alkylcyclohexyl) phenyl group; 1 Is a single bond, Z is an acryloyloxy group (2), and A 1 Is an unsubstituted 1,4-phenylene group, and A 2 Is a 1,4-phenylene group having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a 3 Is a naphthalene-1,4-diyl group having a substituent, and the substituent is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a fluorinated alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • B 2 Is -O- and B 3 Is —COO—
  • a 4 Is a phenyl group, 4-phenylphenyl group, 4-cyclohexylphenyl group or 4- (4-alkylcyclohexyl) phenyl group; 1 Is a single bond, and Z is an acryloyloxy group (2).
  • Specific examples of the compound (2) include compounds represented by the formulas (2-1) to (2-18). Specific compounds (2) also include compounds represented by formula (2-19) and formula (2-20).
  • Compound (2) is a known organic esterification reaction (for example, a reaction or a condensation reaction, such as a condensation reaction, a condensation reaction, a reaction method such as a condensation reaction, a condensation reaction, or a known organic ester reaction described in Methodology, Organic Synthesis, Comprehensive Organic Synthesis, New Experimental Chemistry, etc.) Ullmann reaction, Wittig reaction, Schiff base formation reaction, benzylation reaction, Sonogashira reaction, Suzuki-Miyaura reaction, Negishi reaction, Kumada reaction, Kashiyama reaction, Buchwald-Heartwig reaction, Friedel-Craft reaction, Heck reaction, Aldol reaction, etc.
  • Ullmann reaction Wittig reaction, Schiff base formation reaction, benzylation reaction, Sonogashira reaction, Suzuki-Miyaura reaction, Negishi reaction, Kumada reaction, Kashiyama reaction, Buch
  • B 3 Compound (2) in which is —COO— has the formula (3): (Where Z, B 1 , T 1 , B 2 And A 1 Represents the same meaning as above. ) And a compound represented by formula (4): (Where A 2 , A 3 , A 4 And n represent the same meaning as described above. ) It can manufacture by making these react.
  • Such a reaction may be carried out in the presence of an esterifying agent, and examples of the esterifying agent include carbodiimide compounds such as dicyclohexylcarbodiimide.
  • the compound represented by the formula (3) may be converted to the corresponding acid chloride and then reacted with the compound represented by the formula (4).
  • the content of the compound (2) in the composition of the present invention is preferably 0.01 to 30% by mass and more preferably 0.1 to 10% by mass with respect to the solid content of the composition.
  • the dichroic ratio refers to the ratio of the absorption intensities of two linearly polarized lights that vibrate perpendicular to each other of the light incident on the polarizer.
  • the dichroic ratio is the absorbance along the transmission axis (A H ) And absorbance along the extinction axis (measured at normal incidence) (A V ) Ratio (A V / A H ).
  • the transmission axis refers to the polarization direction of the component that transmits the polarizer out of the incident light to the polarizer
  • the extinction axis refers to the incident light to the polarizer.
  • the composition of the present invention may contain two or more compounds (2).
  • a liquid crystal compound having a polymerizable group tends to disturb the orientation when polymerized after being oriented, but since the compound (2) itself exhibits liquid crystallinity, the compound (1) and the compound (2 ), The composition obtained tends to stably exhibit a liquid crystal phase, and the compound (1) and the compound (2) can be polymerized without disturbing their orientation.
  • the composition of the present invention is preferably a composition further containing a polymerization initiator.
  • the polymerization initiator is a compound that initiates a polymerization reaction between the compound (1) and the compound (2), and is preferably a photopolymerization initiator that generates an acid or a radical upon irradiation with light, and generates a radical upon irradiation with light. More preferred is a photopolymerization initiator.
  • the photopolymerization initiator include benzoin compounds, benzophenone compounds, acetophenone compounds, acylphosphine oxide compounds, triazine compounds, iodonium salts, and sulfonium salts.
  • benzoin compound examples include benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, and benzoin isobutyl ether.
  • benzophenone compound examples include benzophenone, methyl o-benzoylbenzoate, 4-phenylbenzophenone, 4-benzoyl-4′-methyldiphenyl sulfide, 3,3 ′, 4,4′-tetra (tert-butylperoxycarbonyl) benzophenone. And 2,4,6-trimethylbenzophenone.
  • acetophenone compound examples include diethoxyacetophenone, 2-methyl-2-morpholino-1- (4-methylthiophenyl) propan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) butane- 1-one, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, 1,2-diphenyl-2,2-dimethoxyethane-1-one, 2-hydroxy-2-methyl-1- [4 -(2-Hydroxyethoxy) phenyl] propan-1-one, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone and oligomers of 2-hydroxy-2-methyl-1- [4- (1-methylvinyl) phenyl] propan-1-one Is mentioned.
  • acylphosphine oxide compound examples include 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide and bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) phenylphosphine oxide.
  • triazine compounds 2,4-bis (trichloromethyl) -6- (4-methoxyphenyl) -1,3,5-triazine, 2,4-bis (trichloromethyl) -6- (4-methoxynaphthyl) -1,3,5-triazine, 2,4-bis (trichloromethyl) -6- (4-methoxystyryl) -1,3,5-triazine, 2,4-bis (trichloromethyl) -6- [2 -(5-Methylfuran-2-yl) ethenyl] -1,3,5-triazine, 2,4-bis (trichloromethyl) -6- [2- (furan-2-yl) ethenyl] -1,3
  • photopolymerization initiators examples include Irgacure 907, Irgacure 184, Irgacure 651, Irgacure 819, Irgacure 250, Irgacure 369 (all are manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.), Seiko All BZ, Seiko All Z, Seiko All BEE (above All manufactured by Seiko Chemical Co., Ltd.), kayacure BP100 (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.), kayakure UVI-6992 (manufactured by Dow), Adekaoptomer SP-152 or Adekaoptomer SP-170 (or more)
  • Photopolymerization initiators such as TAZ-A, TAZ-PP (manufactured by Nippon Shibel Hegner) and TAZ-104 (manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd.) can also be used.
  • the content of the polymerization initiator is preferably 0.1 to 30 parts by mass, and 0.5 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the compound (1) and the compound (2). More preferred. If it is in the said range, these can be superposed
  • the composition of the present invention may contain a photosensitizer.
  • xanthone compounds such as xanthone or thioxanthone (for example, 2,4-diethylthioxanthone, 2-isopropylthioxanthone), anthracene compounds having a substituent such as anthracene or alkyl ether (for example, dibutoxyanthracene) ), Phenothiazine and rubrene.
  • a photosensitizer it is possible to achieve high sensitivity of polymerization between the compound (1) and the compound (2) and to improve the temporal stability of the obtained polarizer.
  • the content of the photosensitizer is preferably 0.1 to 30 parts by mass, and more preferably 0.5 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the compound (1) and the compound (2). If it is in the said range, it can superpose
  • the composition of the present invention may contain a polymerization inhibitor.
  • Polymerization inhibitors include hydroquinones having a substituent such as hydroquinone or alkyl ether, catechols having a substituent such as alkyl ether such as butylcatechol, pyrogallols, 2,2,6,6-tetramethyl-1- And radical scavengers such as piperidinyloxy radical, thiophenols, ⁇ -naphthylamines and ⁇ -naphthols.
  • the content of the polymerization inhibitor is preferably 0.1 to 30 parts by mass, and more preferably 0.5 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the compound (1) and the compound (2). . If it is in the said range, it can superpose
  • the composition of the present invention may contain a leveling agent.
  • additives for radiation-curing coatings (BYC-352, BYK-353, BYK-361N, manufactured by Big Chemie Japan), coating additives (manufactured by Toray Dow Corning: SH28PA, DC11PA, ST80PA), Paint additive (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd .: KP321, KP323, X22-161A, KF6001) and fluorine additive (manufactured by DIC Corporation: F-445, F-470, F-477, F-479) Is mentioned.
  • the surface of the polarizer can be smoothed.
  • the fluidity of the composition of the present invention can be controlled, and the crosslinking density of the polarizer can be adjusted.
  • the content of the leveling agent is preferably 0.01 to 30 parts by mass and more preferably 0.05 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the compound (1) and the compound (2). If it is in the said range, it can superpose
  • the composition of the present invention preferably contains a solvent.
  • the solvent an organic solvent that dissolves the components contained in the composition of the present invention and is inert to the polymerization reaction is preferable.
  • alcohol solvents such as methanol, ethanol, ethylene glycol, isopropyl alcohol, propylene glycol, methyl cellosolve, butyl cellosolve, propylene glycol monomethyl ether; ethyl acetate, butyl acetate, ethylene glycol methyl ether acetate, ⁇ -butyrolactone, propylene glycol Ester solvents such as methyl ether acetate and ethyl lactate; Ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone, methyl amyl ketone, and methyl isobutyl ketone; Non-chlorine aliphatic hydrocarbon solvents such as pentane, hexane, and heptane; Toluene , Non-chlorinated aromatic solvents such as xylene and phenol; nitrile solvents such as acetonitrile; t
  • Ether solvents include; and chloroform, chlorinated aliphatic hydrocarbon solvents such as chlorobenzene. Of these, ketone solvents are preferred. These solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the solvent is preferably 50 to 98% by mass with respect to the composition of the present invention.
  • the solid content in the composition of the present invention is preferably 2 to 50% by mass.
  • the film thickness does not become too thin, and the dichroism necessary for the polarizer is obtained.
  • the solid content is 50% by mass or less, since the viscosity of the composition is low, the film thickness of the coating film tends to be less likely to be uneven.
  • the viscosity of the composition of the present invention is preferably from 0.1 to 10 mPa ⁇ s, more preferably from 0.1 to 7 mPa ⁇ s. If the viscosity is within the above range, the film thickness of the polarizer tends not to be uneven.
  • the polarizer of the present invention can be obtained by polymerizing the compound (1) and the compound (2) in the composition of the present invention.
  • a “polarizer” is one that decomposes incident unpolarized light into two orthogonally polarized components, transmits one polarized component, and absorbs the other polarized component.
  • the axial direction of the transmitted polarization component is referred to as the transmission axis, and the axial direction of the polarized component to be absorbed is referred to as the absorption axis.
  • the polarizer obtained by polymerizing the compound (1) and the compound (2) contained in the composition of the present invention is a polymer fixed with the compound (1) and the compound (2) oriented. It is preferable that the compound (1) and the compound (2) in the composition are polymerized at a temperature at which the composition is aligned in the liquid crystal phase because it is easy to produce such a polymer. .
  • the polarizer of the present invention is applied onto a supporting substrate by applying the composition of the present invention to a supporting substrate, drying, and polymerizing the compound (1) and the compound (2) contained in the composition of the present invention.
  • An unpolymerized polarizer can be obtained by applying the composition of the present invention on a supporting substrate or a supporting substrate on which an alignment film or the like is formed and drying the composition.
  • the unpolymerized polarizer exhibits a liquid crystal phase such as a nematic phase or a smectic phase
  • the obtained polarizer exhibits dichroism.
  • a more preferred liquid crystal phase is a smectic phase
  • a particularly preferred liquid crystal phase is a smectic B phase.
  • Examples of the method for applying the composition of the present invention to a supporting substrate include an extrusion coating method, a direct gravure coating method, a reverse gravure coating method, a CAP coating method, and a die coating method.
  • Examples of the method include coating using a coater such as a dip coater, a bar coater, or a spin coater.
  • Examples of the supporting substrate include glass, plastic sheet, plastic film, and translucent film.
  • Translucent films include polyolefin films such as polyethylene, polypropylene, norbornene polymers, polyvinyl alcohol films, polyethylene terephthalate films, polymethacrylate films, polyacrylate films, cellulose ester films, polyethylene naphthalate films, polycarbonate films , Polysulfone film, polyethersulfone film, polyetherketone film, polyphenylene sulfide film and polyphenylene oxide film.
  • the polarizer can be easily handled without being broken when the polarizer is manufactured, transported, or stored.
  • the alignment film preferably has solvent resistance that does not dissolve when the composition of the present invention is applied or the like, and preferably has heat resistance in heating for removing the solvent or aligning the liquid crystal compound. Furthermore, an alignment film that does not peel off due to friction due to rubbing or the like is preferable.
  • Such an alignment film is preferably an alignment film made of an alignment polymer or a composition containing an alignment polymer.
  • orientation polymer examples include polyamides and gelatins having an amide bond in the molecule, polyimides having an imide bond in the molecule and hydrolyzates thereof, polyamic acid, polyvinyl alcohol, alkyl-modified polyvinyl alcohol, polyacrylamide, polyoxazole, Polymers such as polyethyleneimine, polystyrene, polyvinyl pyrrolidone, polyacrylic acid and polyacrylic acid esters are mentioned. These polymers may be used alone or in combination of two or more. Moreover, these copolymers may be sufficient.
  • polymers can be easily obtained by polycondensation such as dehydration or deamination, radical polymerization, anionic polymerization, cationic polymerization and other chain polymerization, coordination polymerization, ring-opening polymerization and the like.
  • the orientation polymer can be applied after being dissolved in a solvent.
  • Solvents are not limited, but specifically water; alcohol solvents such as methanol, ethanol, ethylene glycol, isopropyl alcohol, propylene glycol, methyl cellosolve, butyl cellosolve, propylene glycol monomethyl ether; ethyl acetate, butyl acetate, ethylene glycol methyl ether Ester solvents such as acetate, ⁇ -butyrolactone, propylene glycol methyl ether acetate, and ethyl lactate; Ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone, methyl amyl ketone, and methyl isobutyl ketone; Non-chlorine such as pentane, hexane, and heptane Aliphatic hydrocarbon solvents; non-chlorine aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and xylene; nitrile solvents such as acet
  • a commercially available alignment film material may be used as it is.
  • commercially available alignment film materials include Sunever (registered trademark, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.) and Optmer (registered trademark, manufactured by JSR). If such an alignment film is used, unevenness is reduced, and thus a polarizer with improved environmental resistance and mechanical resistance can be provided.
  • the method for forming the alignment film on the support substrate include a method in which a commercially available alignment film material or a solution of a compound serving as a material for the alignment film is applied on the support substrate and then annealed.
  • the thickness of the alignment film thus obtained is usually 10 nm to 10000 nm, preferably 10 nm to 1000 nm. If it is the said range, a compound (1) and a compound (2) can be orientated on a desired angle on this alignment film. Moreover, these alignment films can be rubbed or irradiated with polarized UV rays as necessary. Thus, the compound (1) and the compound (2) can be oriented in a desired direction. That is, the absorption axis direction of the manufactured polarizer can be adjusted to a desired direction. Examples of the method for rubbing the alignment film include a method in which a rubbing cloth is wound and a rotating rubbing roll is brought into contact with the alignment film being carried on a stage.
  • the solvent drying method include natural drying, ventilation drying, and drying under reduced pressure.
  • the specific drying temperature is preferably 0 to 250 ° C, more preferably 50 to 220 ° C, and still more preferably 80 to 170 ° C.
  • the drying time is preferably 10 seconds to 60 minutes, and more preferably 30 seconds to 30 minutes. As long as the drying temperature and the drying time are within the above ranges, a supporting substrate that does not necessarily have sufficient heat resistance can be used as the supporting substrate.
  • the solvent may be dried with the progress of the polymerization reaction, but it is preferable from the viewpoint of film formability to dry most of the solvent before the polymerization.
  • the compound (1) and the compound (2) contained in the unpolymerized polarizer obtained above are polymerized and cured.
  • the compound (1) and the compound (2) become a polymer while maintaining the orientation, and a polymer in which the orientation is fixed is obtained.
  • the obtained polymer is hardly affected by the orientation due to heat, and a polarizer having excellent stability over time can be obtained. What is necessary is just to select the method of superposing
  • the unpolymerized polarizer can be polymerized by a photopolymerization method, and if the polymerizable group is thermopolymerizable, the unpolymerized polarizer can be polymerized by a thermal polymerization method.
  • the polarizer of the present invention it is preferable to polymerize an unpolymerized polarizer by a photopolymerization method. According to the photopolymerization method, an unpolymerized polarizer can be polymerized at a low temperature, so that a supporting substrate having low heat resistance can be used, and the production is easy industrially.
  • the photopolymerization method is performed by irradiating an unpolymerized polarizer with visible light, ultraviolet light, or laser light. In view of easy handling, ultraviolet light is preferable.
  • the light irradiation is preferably performed at a temperature at which the compound (1) and the compound (2) are aligned in the liquid crystal phase, more preferably at a temperature at which they are aligned in the smectic phase, and a temperature at which they are aligned in the smectic B phase. It is particularly preferable to carry out at At this time, the polarizer can be patterned by masking or the like.
  • An alignment film may be further laminated and polymerized on the upper surface of the unpolymerized polarizer.
  • the film thickness of the polarizer of the present invention is preferably 0.5 to 20 ⁇ m. The polarizer thus obtained can be used for various display devices.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a laminate 1 including a polarizer 4 of the present invention.
  • the laminate 1 is a laminate in which an alignment film 3 is laminated on a support substrate 2 and the polarizer 4 of the present invention is further laminated on the alignment film 3.
  • the polarizer 4 of the present invention is composed of a polymer in which the compound (1) and the compound (2) are aligned.
  • the display device of the present invention includes the polarizer of the present invention and a light emitting source.
  • Examples of the display device include an EL (electroluminescence) display device, a field emission display device (FED), a surface conduction electron emission display device (SED), a liquid crystal display device (transmission type). Liquid crystal display device, transflective liquid crystal display device, reflective liquid crystal display device, direct view liquid crystal display device, projection liquid crystal display device) and electronic paper. In addition, a 3D display device and a stereoscopic display device such as a hologram are also included.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a liquid crystal display device 10 which is one of the display devices of the present invention. The liquid crystal layer 17 is sandwiched between two substrates 14a and 14b.
  • the liquid crystal display device can be thinned.
  • the liquid crystal used for the liquid crystal layer 17 nematic liquid crystal, cholesteric liquid crystal, smectic liquid crystal, discotic liquid crystal, thermotropic liquid crystal, lyotropic liquid crystal, lyotropic liquid crystal, low molecular liquid crystal, polymer liquid crystal, ferroelectric liquid crystal, antiferroelectric liquid crystal. , Main chain type liquid crystal, side chain type polymer liquid crystal, plasma addressed liquid crystal (PDLC) and banana type liquid crystal.
  • PDLC plasma addressed liquid crystal
  • the liquid crystal modes used in the liquid crystal display device of the present invention include TN (Twisted Nematic) mode, STN (Super Twisted Nematic) mode, IPS (In-Plane-Switching) mode, FFS (Fringe Field Switching) mode, and MVA (Flying Field Switching) mode.
  • TN Transmission Nematic
  • STN Super Twisted Nematic
  • IPS In-Plane-Switching
  • FFS Ringe Field Switching
  • MVA Fe Field Switching
  • Multi-domain vertical alignment (PVA) mode patterned vertical alignment (PVA) mode, advanced super view (ASV) mode, ASM (axially symmetrical alignment mode), ASM (axially symmetrical alignment) a fully controlled birefringence (FLC) mode, an FLC (Ferroelectric Liquid Crystal) mode, an AFLC (Anti-Ferroelectric Liquid Crystal) mode, a PDLC (Polymer Dispersed Liquid) host mode, and a guest crystal mode.
  • a color filter 15 is disposed on one side of one substrate 14a. The color filter 15 is disposed at a position facing the pixel electrode 22 across the liquid crystal layer 17, and the black matrix 20 is disposed at a position facing the boundary between the pixel electrodes.
  • a transparent electrode 16 covers them. There may be an overcoat layer between the color filter 15 and the transparent electrode 16.
  • Thin film transistors 21 and pixel electrodes 22 are regularly arranged on one side of the other substrate 14b. The pixel electrode 22 is disposed at a position facing the color filter 15 with the liquid crystal layer 17 interposed therebetween.
  • An interlayer insulating film 18 is disposed between the thin film transistor 21 and the pixel electrode 22.
  • a glass substrate is used so as to withstand high temperatures when the thin film transistor 21 is manufactured.
  • a plastic substrate may be used.
  • the thin film transistor 21 examples include a high-temperature polysilicon transistor formed on a quartz substrate, a low-temperature polysilicon transistor formed on a glass substrate, and an amorphous silicon transistor formed on a glass substrate or a plastic substrate.
  • a driver IC may be formed on a glass substrate.
  • a liquid crystal layer 17 is disposed between the transparent electrode 16 and the pixel electrode 22.
  • spacers 23 are formed in order to hold the two substrates or the like and keep the gap constant.
  • An alignment film for aligning the liquid crystal compound contained in the liquid crystal layer 17 in a desired direction may be formed on the surface in contact with the liquid crystal layer 17.
  • Each member is laminated in the order of the substrate 14a, the black matrix 20 and the color filter 15, the transparent electrode 16, the liquid crystal layer 17, the interlayer insulating film 18, the thin film transistor 21 and the pixel electrode 22, and the substrate 14b.
  • Films having various optical functions are laminated on the outside of the substrate 14a and the substrate 14b with the liquid crystal layer 17 interposed therebetween.
  • a retardation film 13a for example, a quarter-wave plate
  • a polarizer 12a of the present invention for example, a linear polarizer
  • the retardation film 13b (for example, a quarter wavelength plate) and the polarizer 12b of the present invention (for example, a linear polarizer) are laminated in this order.
  • An antireflection film 11 for preventing reflection of external light is laminated on the outside of the polarizer 12a.
  • a backlight unit 19 as a light emission source is formed outside the polarizer 12b of the present invention.
  • the backlight unit 19 includes a light source, a light guide, a reflection plate, a diffusion sheet, and a viewing angle adjustment sheet.
  • various light sources such as electroluminescence (EL), a cold cathode tube, a hot cathode tube, LED, a laser light source, a mercury lamp, can be used.
  • a backlight as a light source may be arranged on the side surface or the upper and lower surfaces.
  • the white light emitted from the light source is incident on the light guide, and the path is changed by the reflecting plate and is diffused by the diffusion sheet.
  • the diffused light is adjusted to have a desired directivity by the viewing angle adjusting sheet, and then enters the polarizer 12b of the present invention from the backlight unit 19.
  • the incident light that is non-polarized light, only one linearly polarized light passes through the polarizer 12b of the present invention.
  • This linearly polarized light becomes circularly polarized light by the retardation film 13b (for example, a quarter wavelength plate), and sequentially passes through the substrate 14b, the pixel electrode 22, and the like and reaches the liquid crystal layer 17.
  • the alignment state of the liquid crystal molecules in the liquid crystal layer 17 is controlled by the potential difference between the pixel electrode 22 and the transparent electrode (counter electrode) 16 facing the pixel electrode 22.
  • the circularly polarized light incident on the liquid crystal layer 17 is transmitted as it is, it passes through the liquid crystal layer 17 and the transparent electrode 16, passes through the color filter 15 and the retardation film 13a, and passes through the polarizer 12a of the present invention.
  • the color determined by the color filter is displayed brightest.
  • the pixel electrode 22 has a transmissive portion formed of a transparent material and a reflective portion formed of a material that reflects light. An image is displayed in the same manner as the transmission type liquid crystal display device.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a liquid crystal display device 24 which is one of the display devices of the present invention.
  • the members are the antireflection film 11, the retardation film 13a, the substrate 14a, the polarizer 12a of the present invention, the color filter 15 and the black matrix 20, the transparent electrode 16, the liquid crystal layer 17, and the interlayer insulating film 18.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing an EL display device 30 which is one of the display devices of the present invention.
  • a light emitting layer 36 that is a light source and a cathode electrode 37 are laminated on a substrate 33 on which a pixel electrode 35 is formed.
  • the light emitting layer 36 emits light.
  • the thin film transistor 40 is formed in a desired shape on the substrate 33.
  • an interlayer insulating film 34 is formed, and then a pixel electrode 35 is formed by sputtering and patterned. Thereafter, the light emitting layer 36 is laminated.
  • the substrate 33 include a sapphire glass substrate, a quartz glass substrate, a soda glass substrate, a ceramic substrate such as alumina, a metal substrate such as copper, and a plastic substrate.
  • a heat conductive film may be formed on the substrate.
  • An example of the thermally conductive film is a diamond thin film (DLC or the like).
  • DLC diamond thin film
  • the substrate may be a single material or a laminated substrate obtained by bonding a plurality of substrates with an adhesive. These substrates may be plate-shaped or film-shaped.
  • Examples of the thin film transistor 40 include the same ones as those of the thin film transistor 21 described above.
  • a rib 41 is formed on the interlayer insulating film 34.
  • the rib 41 is disposed in the peripheral portion (between adjacent pixels) of the pixel electrode 35.
  • Examples of the material of the rib 41 include acrylic resin and polyimide resin.
  • the thickness of the rib 41 is preferably 1.0 ⁇ m or more and 3.5 ⁇ m or less, and more preferably 1.5 ⁇ m or more and 2.5 ⁇ m or less.
  • an electron injection transport layer, a light emitting layer, a hole transport layer, and a hole injection layer are sequentially laminated to form a light emitting source. It becomes.
  • the pixel electrode 35 include ITO (tin-doped indium oxide), IZO (zinc-doped indium oxide), ZnO, and SnO. 2 , In 2 O 3 In particular, ITO and IZO are preferable.
  • the thickness of the pixel electrode 35 may be a certain thickness that can sufficiently inject holes, and is preferably about 10 to 500 nm.
  • the pixel electrode 35 can be formed by vapor deposition or the like, but is preferably formed by sputtering.
  • the sputtering gas is not particularly limited, and an inert gas such as Ar, He, Ne, Kr, Xe, or a mixed gas thereof may be used.
  • an inert gas such as Ar, He, Ne, Kr, Xe, or a mixed gas thereof may be used.
  • metal elements such as K, Li, Na, Mg, La, Ce, Ca, Sr, Ba, Al, Ag, In, Sn, Zn, and Zr, or the stability is improved. Therefore, it is preferable to use a two-component or three-component alloy system containing them.
  • the cathode electrode 37 is formed by vapor deposition, sputtering, or the like, preferably by vapor deposition.
  • the thickness of the cathode electrode 37 is 0.1 nm or more, preferably 1 to 500 nm.
  • the hole injection layer has a function of facilitating injection of holes from the pixel electrode 35, and the hole transport layer has a function of transporting holes and a function of blocking electrons.
  • the thickness of the light emitting layer, the combined thickness of the hole injecting layer and the hole transporting layer, and the thickness of the electron injecting and transporting layer are not particularly limited, and may vary depending on the forming method, but are preferably 5 to 100 nm. .
  • Various organic compounds can be used for the hole injection layer and the hole transport layer.
  • the light emitting layer 36 those using light emission (fluorescence) from singlet excitons, those using light emission (phosphorescence) from triplet excitons, and light emission (fluorescence) from singlet excitons.
  • a desiccant 38 is disposed in the space between the cathode electrode 37 and the sealing lid 39. The desiccant 38 absorbs moisture and prevents the light emitting layer 36 from deteriorating.
  • the polarizer 31 of the present invention formed on the light incident surface or light emitting surface of the EL display device 30 is not limited to a linear polarizer, and may be an elliptical polarizer.
  • the polarizer 31 of the present invention may be the laminate 1 described above, or may be a laminate of a plurality of the polarizers 4 or retardation films of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing an EL display device 44 which is one of the display devices of the present invention. Since the EL display device 44 has a sealing structure using the thin film sealing film 42, the array substrate (the cathode electrode 37, the light emitting layer 36, the pixel electrode 35, the interlayer insulating film 34 and the substrate 33) is used in the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic view showing a projection type liquid crystal display device which is one of the display devices of the present invention.
  • the polarizer 142 and the polarizer 143 of the present invention are used in, for example, a projection type liquid crystal display device (projector).
  • a light bundle emitted from a light source (for example, a high-pressure mercury lamp) 111 that is a light emission source first passes through a first lens array 112, a second lens array 113, a polarization conversion element 114, and a superimposing lens 115.
  • the luminance is uniformed and polarized in the cross section of the anti-beam bundle.
  • the light bundle emitted from the light source 111 is divided into a number of minute light bundles by the first lens array 112 in which minute lenses 112a are formed in a matrix.
  • the second lens array 113 and the superimposing lens 115 are provided so that each of the divided light bundles irradiates the entire three liquid crystal panels 140R, 140G, and 140B that are illumination targets.
  • the liquid crystal panel incident side surface has almost uniform illuminance as a whole.
  • the polarization conversion element 114 has a function of separating incident light into its polarization components, and is disposed between the second lens array 113 and the superimposing lens 115.
  • random polarized light from the light source is converted into polarized light having a specific polarization direction in advance, and a light amount loss at an incident side polarizer, which will be described later, is reduced to improve screen brightness.
  • the light whose luminance is equalized and separated into polarized light components is sequentially passed through a red mirror ("R" in FIG. 6) by dichroic mirrors 121, 123, and 132 for separation into three primary colors of RGB via a reflecting mirror 122.
  • a solid line arrow), a green channel (“G” in FIG. 6, an alternate long and short dash line arrow), and a blue channel (“B” in FIG. 6, a broken line arrow) are separated and incident on the liquid crystal panels 140R, 140G, and 140B, respectively.
  • the liquid crystal panels 140R, 140G, and 140B are provided with the polarizer 142 of the present invention on the incident side and the polarizer 143 of the present invention on the output side. Two polarizers arranged on the incident side and the emission side with the liquid crystal panel sandwiched between the RGB optical paths will be described.
  • the polarizer 142 and the polarizer 143 of the present invention arranged in each optical path are arranged so that the absorption axes thereof are orthogonal to each other, and each liquid crystal panel 140R, 140G, 140B arranged in each optical path is set for each pixel by an image signal.
  • the polarizer of the present invention is useful as a polarizer having excellent durability in any optical path of a blue channel, a green channel, and a red channel.
  • An optical image created by transmitting incident light with different transmittance for each pixel according to each image data of the liquid crystal panels 140R, 140G, and 140B is synthesized by the cross dichroic prism 150, and is projected by the projection lens 170.
  • the polarizer of the present invention can also be used as a polarizer for electronic paper, and the thickness thereof can be reduced.
  • Electronic paper includes those that display by the orientation of optically anisotropic molecules and dye molecules such as liquid crystal, those that display by the movement of particles such as electrophoresis, particle movement, particle rotation, and phase change. Examples include those that display by moving, those that display by color development / phase change of molecules, those that display by light absorption of molecules, and those that display by self-emission by combining electrons and holes.
  • the display method is not limited, and specifically, a microcapsule electrophoresis method, a horizontal movement electrophoresis method, a vertical movement electrophoresis method, a spherical twist ball method, a magnetic twist ball method, a cylindrical twist ball method, a charged toner Method, Electron Powder Fluid Method, Magnetophoresis Method, Magnetic Heat Sensing Method, Electrowetting Method, Light Scattering (Transparent / White Turbidity Change) Method, Cholesteric Liquid Crystal / Photoconductive Layer Method, Cholesteric Liquid Crystal Method, Bistable Nematic Liquid Crystal Method, Strong Examples thereof include a dielectric liquid crystal system, a dichroic dye / liquid crystal dispersion system, a movable film system, a color-decoloring system using a leuco dye, a photochromic system, an electrochromic system, an electrodeposition system, and a flexible organic EL system.
  • the electronic paper may be used not only for personal use of text and images but also for advertisement display (signage) or the like.
  • a polarizer having a plurality of regions having different slow axis directions is used (see, for example, JP-A-2002-185983).
  • the polarizer of the present invention can easily form a plurality of regions with different slow axis directions on the polarizer by masking a part of the alignment film and performing rubbing or polarized UV irradiation. It is also useful as a polarizer for a stereoscopic display device.
  • the crystal phase changed to a smectic liquid crystal phase at around 106 ° C., transitioned to a nematic liquid crystal phase at around 119 ° C., and when heated as it became an isotropic liquid phase at around 218 ° C.
  • the temperature was lowered from the isotropic liquid phase, it rearranged to the nematic liquid crystal phase at around 218 ° C., and even when the temperature was lowered to around 40 ° C., it did not return to the crystalline phase.
  • ⁇ Synthesis Example 2 Synthesis of Compound (2-18)> (1) 1.00 g of the compound (MG-c) obtained in (3) of ⁇ Synthesis Example 1>, 0.04 g of N, N-dimethyl-4-aminopyridine and 4- [4- (phenylazo) phenylazo ] 0.90 g of 2-methylphenol was added to 29 g of chloroform. A solution prepared by dissolving 0.85 g of N, N′-dicyclohexylcarbodiimide in 6.0 g of chloroform was added dropwise thereto at room temperature. The resulting mixture was stirred for 2 hours and then filtered to remove solids.
  • a compound represented by formula (1-6) (hereinafter abbreviated as compound (1-6)) was produced according to the method described in Pays-Bas 115,321-328 (1996).
  • the phase transition temperature of compound (1-6) was confirmed by texture observation with a polarizing microscope. As the temperature was raised, the crystal phase changed to a smectic A phase around 95 ° C., transitioned to a nematic liquid crystal phase around 111 ° C., and became an isotropic liquid phase around 113 ° C.
  • compositions 1 to 4 were prepared by mixing the components shown in Table 1-1 and Table 1-2.
  • Polymerization initiator Irgacure 651 (1,2-diphenyl-2,2-dimethoxyethane-1-one; manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.) Leveling agent: BYK361N (manufactured by Big Chemie Japan) Liquid crystal compound LC242: Paliocolor LC242 (registered trademark of BASF) Dichroic dye: G207 (manufactured by Hayashibara Biochemical Research Institute; dichroic dye having no polymerizable group) ⁇ Thermal behavior observation> A 2% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol (polyvinyl alcohol 1000 completely saponified type, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was applied to a glass substrate and dried by heating at 120 ° C.
  • polyvinyl alcohol polyvinyl alcohol 1000 completely saponified type, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • the composition described in Table 1 was applied to the surface subjected to the rubbing treatment by a spin coating method.
  • a polarizing microscope with a hot stage (hot stage: LTS350, manufactured by Linkam, polarizing microscope: BX-51, manufactured by Olympus)
  • the coated substrate was heated from 28 ° C. at a temperature rising rate of 30 ° C./min.
  • the behavior of the composition was observed while heating to 120 ° C. When the temperature was lowered, the temperature was lowered from 120 ° C. to 28 ° C. by natural cooling, and the behavior was observed.
  • the absorbance in the transmission axis direction (A 1 ) and the absorbance in the absorption axis direction (A 2 ) at the maximum absorption wavelength of the compound (2) contained in the polarizer were determined as UV-visible spectrophotometers manufactured by Shimadzu Corporation.
  • the measurement was performed by the double beam method using an apparatus in which a folder with a polarizer was set on the total UV-3150.
  • the folder was provided with a mesh that cuts the amount of light by 50% on the reference side.
  • the dichroic ratio (A 2 / A 1 ) was calculated from the measured absorbance (A 1 ) in the transmission axis direction and absorbance (A 2 ) in the absorption axis direction.
  • the film thickness (micrometer) of the obtained polarizer was measured using the laser microscope (LEXT3000, Olympus company make). The results are shown in Table 5. It was confirmed that the polarizers shown in the examples are excellent in stability over time. Furthermore, it was confirmed that the polarizers of Examples 1 and 3 irradiated with light at a temperature exhibiting a smectic B phase exhibited a smectic B phase and a high dichroic ratio.
  • a polarizer having excellent temporal stability can be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

式(1) U-V-W-X-Y-X-Y-X-W-V-U2 (1): (式中、X、XおよびXは、独立して、置換基を有していてもよい1,4-フェニレン基等を表 わす。ただしX、XおよびXのうちの少なくとも1つは、置換基を有していてもよい1,4-フ ェニレン基を表わす。 YおよびYは、独立して、-CHCH-等を表わす。 RおよびRは、独立して、水素原子等を表わす。 Uは、水素原子または重合性基を表わし、Uは、重合性基を表わす。 VおよびVは、独立して、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルカンジイル基を表わ す。 WおよびWは、独立して、単結合等を表わす。) で示される液晶化合物と、式(2): (式中、AおよびAは、独立して、置換基を有していてもよい1,4-フェニレン基を表わす。 Aは、独立して、置換基を有していてもよい1,4-フェニレン基等を表わす。 Aは、フェニル基等を表わす。 B、BおよびBは、独立して、-O-等を表わす。 Tは、置換基を有していてもよい炭素数1~11のアルカンジイル基を表わす。 nは、1~3の整数を表わす。 Zは、重合性基を表わす。) で示される液晶化合物と、を含む組成物。

Description

組成物
 本発明は、新規な組成物に関する。
 液晶表示装置やエレクトロルミネッセンス(EL)表示装置には、偏光子が用いられている(例えば、Semiconductor FPD World増刊号、(株)プレスジャーナル,2001年8月27日発行,通巻第266号,P.372参照)。
本発明の組成物からなる偏光子4を含む積層体1を表わす概略図である。 本発明の表示装置の一つである液晶表示装置10を表わす概略図である。 本発明の表示装置の一つである液晶表示装置24を表わす概略図である。 本発明の表示装置の一つであるEL表示装置30を表わす概略図である。 本発明の表示装置の一つであるEL表示装置44を表わす概略図である。 本発明の表示装置の一つである投射型液晶表示装置を表わす概略図である。
1 積層体
2 支持基材
3 配向膜
4 本発明の偏光子
10 液晶表示装置
11 反射防止膜
12a,12b 本発明の偏光子
13a,13b 位相差フィルム
14a,14b 基板
15 カラーフィルタ
16 透明電極
17 液晶層
18 層間絶縁膜
19 バックライトユニット
20 ブラックマトリクス
21 薄膜トランジスタ
22 画素電極
23 スペーサ
24 液晶表示装置
30 EL表示装置
31 本発明の偏光子
32 位相差フィルム
33 基板
34 層間絶縁膜
35 画素電極
36 発光層
37 カソード電極
38 乾燥剤
39 封止フタ
40 薄膜トランジスタ
41 リブ
42 薄膜封止膜
44 EL表示装置
111 光源
112 第1のレンズアレイ
112a レンズ
113 第2のレンズアレイ
114 偏光変換素子
115 重畳レンズ
121,123,132 ダイクロイックミラー
122 反射ミラー
140R,140G,140B 液晶パネル
142,143 本発明の偏光子
150 クロスダイクロイックプリズム
170 投写レンズ
180 スクリーン
 本発明は、
[1] 式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
(式中、X、XおよびXは、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基または置換基を有していてもよいトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基を表わす。ただしX、XおよびXのうちの少なくとも1つは、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基を表わす。
 YおよびYは、独立して、−CHCH−、−CHO−、−COO−、−OCOO−、単結合、−N=N−、−CR=CR−、−C≡C−または−CR=N−を表わす。
 RおよびRは、独立して、水素原子または炭素数1~4のアルキル基を表わす。
 Uは、水素原子または重合性基を表わす。
 Uは、重合性基を表わす。
 VおよびVは、独立して、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルカンジイル基を表わし、該アルカンジイル基に含まれる−CH−は、−O−、−S−または−NH−に置き換わっていてもよい。
 WおよびWは、独立して、単結合、−O−、−S−、−COO−または−OCOO−を表わす。)
で示される液晶化合物と、式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
(式中、AおよびAは、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基を表わす。
 Aは、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基または置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基を表わす。
 Aは、フェニル基、フェニルフェニル基、シクロヘキシルフェニル基または(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基を表わし、該アルキル基の炭素数は1~10である。
 B、BおよびBは、独立して、−O−、−CHCH−、−CHO−、−COO−、−OCOO−または単結合を表わす。
 Tは、置換基を有していてもよい炭素数1~11のアルカンジイル基を表わす。
 nは、1~3の整数を表わす。
 Zは、重合性基を表わす。)
で示される液晶化合物と、を含む組成物;
[2] さらに、溶剤を含む[1]に記載の組成物;
[3] 重合性基が、アクリロイルオキシ基である[1]または[2]に記載の組成物;
[4] さらに、重合開始剤を含む[1]~[3]のいずれかに記載の組成物;
[5] [1]~[4]のいずれかに記載の組成物中の式(1)で示される液晶化合物と式(2)で示される液晶化合物とを重合させることにより得られる偏光子;
[6] 重合を、組成物が液晶相に配向する温度で行う[5]に記載の偏光子;
[7] [1]~[4]のいずれかに記載の組成物を支持基材に塗布し、該組成物が液晶相に配向する温度で光照射して得られる偏光子;
[8] 前記液晶相が、スメクチック相である[6]または[7]に記載の偏光子;
[9] [5]~[8]のいずれかに記載の偏光子と、発光源とを含む表示装置;
[10]    式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
(式中、AおよびAは、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基を表わす。
 Aは、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基または置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基を表わす。
 Aは、フェニル基、フェニルフェニル基、シクロヘキシルフェニル基または(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基を表わし、該アルキル基の炭素数は1~10である。
 B、BおよびBは、独立して、−O−、−CHCH−、−CHO−、−COO−、−OCOO−または単結合を表わす。
 Tは、置換基を有していてもよい炭素数1~11のアルカンジイル基を表わす。
 nは、1~3の整数を表わす。
 Zは、重合性基を表わす。)
で示される液晶化合物;等を提供するものである。
 本発明の組成物は、式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
で示される液晶化合物(以下、化合物(1)と略記する。)と、式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
で示される液晶化合物(以下、化合物(2)と略記する。)と、を含み、好ましくは、さらに溶剤を含む。
 式(1)中、X、XおよびXは、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基または置換基を有していてもよいトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基を表わし、X、XおよびXのうちの少なくとも1つは、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基である。置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基の置換基としては、メチル基、エチル基、ブチル基等の炭素数1~4のアルキル基、シアノ基、および、フルオロ基(フッ素原子)、クロロ基(塩素原子)、ブロモ基(臭素原子)等のハロゲノ基(ハロゲン原子)が挙げられ、炭素数1~4のアルキル基が好ましい。置換基を有していてもよいトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基の置換基としては、メチル基、エチル基、ブチル基等の炭素数1~4のアルキル基、シアノ基およびフルオロ基(フッ素原子)、クロロ基(塩素原子)、ブロモ基(臭素原子)等のハロゲノ基(ハロゲン原子)が挙げられる。また、トランス−1,4−シクロヘキシレン基を構成する−CH−は、−O−、−S−またはNR−で置換されていてもよい。Rは、炭素数1~6のアルキル基またはフェニル基である。
 X、XおよびXのうちの少なくとも1つは、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であることがより好ましく、無置換の1,4−フェニレン基であることが特に好ましい。
 X、XおよびXは、互いに独立に、無置換の1,4−フェニレン基、炭素数1~4のアルキル基を有する1,4−フェニレン基または無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、そのうちの少なくとも一つが無置換の1,4−フェニレン基または炭素数1~4のアルキル基を有する1,4−フェニレン基であることが好ましい。
 X、XおよびXのうち少なくとも2つが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であることが好ましく、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であることがより好ましく、無置換の1,4−フェニレン基であることが特に好ましい。
 X、XおよびXのうちの2つが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、残りの1つが、置換基を有していてもよいトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であることが好ましく、X、XおよびXのうちの2つが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、残りの1つが、無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であることがより好ましい。
 合成が容易であるという点で、X、XおよびX全てが、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であることが好ましく、X、XおよびX全てが、無置換の1,4−フェニレン基であることがより好ましい。
 式(1)中、YおよびYは、独立して、−CHCH−、−CHO−、−COO−、−OCOO−、単結合、−N=N−、−CR=CR−、−C≡C−または−CR=N−を表わす。これらの基の結合位置は、いずれの向きでもよい。つまり、これらの基は、いずれの向きで、X、XおよびXと結合してもよく、例えば、Yが−COO−である場合には、−X−Y−X−で示される基は、−X−COO−X−であってもよいし、−X−OOC−X−であってもよく、例えば、Yが−CHO−である場合には、−X−Y−X−で示される基は、−X−CHO−X−であってもよいし、−X−OCH−X−であってもよい。
 RおよびRは、独立して、水素原子または炭素数1~4のアルキル基を表わす。炭素数1~4のアルキル基としては、メチル基、エチル基およびブチル基が挙げられる。
 Yは、−CHCH−、−COO−または単結合であることが好ましく、−COO−であることがより好ましい。Yは、−CHCH−、−COO−または−CHO−であることが好ましい。
 式(1)中、WおよびWは、独立して、単結合、−O−、−S−、−COO−または−OCOO−を表わす。Wが−COO−である場合、かかる基は、いずれの向きで、VおよびXと結合してもよい。Wが−COO−である場合、−V−W−X−で示される基は、−V−COO−X−であってもよいし、−V−OOC−X−であってもよい。Wが−COO−である場合、−X−W−V−で示される基は、−X−COO−V−であってもよいし、−X−OOC−V−であってもよい。WおよびWは、独立して、単結合または−O−であることが好ましい。
 式(1)中、VおよびVは、独立して、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルカンジイル基を表わし、該アルカンジイル基に含まれる−CH−は、−O−、−S−または−NH−に置き換わっていてもよい。
 炭素数1~20のアルカンジイル基としては、メチレン基、エチレン基、プロパン−1,3−ジイル基、ブタン−1,3−ジイル基、ブタン−1,4−ジイル基、ペンタン−1,5−ジイル基、ヘキサン−1,6−ジイル基、ヘプタン−1,7−ジイル基、オクタン−1,8−ジイル基、デカン−1,10−ジイル基、テトラデカン−1,14−ジイル基およびイコサン−1,20−ジイル基が挙げられ、炭素数2~12のアルカンジイル基が好ましく、炭素数4~12のアルカンジイル基がより好ましく、炭素数6~12のアルカンジイル基がさらに好ましく、炭素数6~10のアルカンジイル基が特に好ましい。該アルカンジイル基が有していてもよい置換基としては、フルオロ基(フッ素原子)、クロロ基(塩素原子)、ブロモ基(臭素原子)等のハロゲノ基(ハロゲン原子)およびシアノ基が挙げられる。アルカンジイル基は、無置換のアルカンジイル基であることが好ましく、無置換の直鎖状アルカンジイル基であることがより好ましい。
 式(1)中、Uは、水素原子または重合性基を表わし、重合性基であることが好ましい。Uは、重合性基を表わす。UおよびUが重合性基であることが好ましく、光重合性基であることがより好ましい。ここで、”重合性基”とは、重合開始剤から発生した活性ラジカル、酸等によって重合反応に関与しうる基を意味し、”光重合性基”とは、光重合開始剤から発生した活性ラジカル、酸等によって重合反応に関与しうる基を意味する。UおよびUが重合性基であるとき、UおよびUは、同じ種類の重合性基であることが好ましく、同一の重合性基であることがより好ましい。重合性基としては、ビニル基、ビニルオキシ基、1−クロロビニル基、イソプロペニル基、4−ビニルフェニル基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、オキシラニル基およびオキセタニル基が挙げられる。中でも、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、ビニルオキシ基、オキシラニル基およびオキセタニル基が好ましく、アクリロイルオキシ基がより好ましい。
 化合物(1)としては、
、XおよびXが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基である化合物(1)、
、XおよびXが無置換の1,4−フェニレン基である化合物(1)、
およびXが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが置換基を有していてもよいトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基である化合物(1)、
が−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−である化合物(1)、
が−COO−であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−である化合物(1)、
、XおよびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−である化合物(1)、
、XおよびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Yが−COO−であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−である化合物(1)、
、XおよびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−である化合物(1)、
、XおよびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Yが−COO−であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−COO−であり、Yが−COO−である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−COO−であり、Yが−COO−である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−COO−であり、Yが−COO−である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−COO−であり、Yが−COO−である化合物(1)、
、XおよびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数1~20のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
、XおよびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Yが−COO−であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数1~20のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
、XおよびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数1~20のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
、XおよびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Yが−COO−であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数1~20のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数1~20のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−COO−であり、Yが−COO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数1~20のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数1~20のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−COO−であり、Yが−COO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数1~20のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数1~20のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−COO−であり、Yが−COO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数1~20のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数1~20のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−COO−であり、Yが−COO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数1~20のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
、XおよびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
、XおよびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Yが−COO−であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
、XおよびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
、XおよびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Yが−COO−であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−COO−であり、Yが−COO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−COO−であり、Yが−COO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが、−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが、−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−COO−であり、Yが−COO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが、−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが、−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−COO−であり、Yが−COO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子または重合性基であり、Uが重合性基である化合物(1)、
、XおよびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子またはアクリロイルオキシ基であり、Uがアクリロイルオキシ基である化合物(1)、
、XおよびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Yが−COO−であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子またはアクリロイルオキシ基であり、Uがアクリロイルオキシ基である化合物(1)、
、XおよびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子またはアクリロイルオキシ基であり、Uがアクリロイルオキシ基である化合物(1)、
、XおよびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Yが−COO−であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子またはアクリロイルオキシ基であり、Uがアクリロイルオキシ基である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子またはアクリロイルオキシ基であり、Uがアクリロイルオキシ基である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−COO−であり、Yが−COO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子またはアクリロイルオキシ基であり、Uがアクリロイルオキシ基である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子またはアクリロイルオキシ基であり、Uがアクリロイルオキシ基である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−COO−であり、Yが−COO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子またはアクリロイルオキシ基であり、Uがアクリロイルオキシ基である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが、−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが、−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子またはアクリロイルオキシ基であり、Uがアクリロイルオキシ基である化合物(1)、
およびXが、独立して、炭素数1~4のアルキル基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−COO−であり、Yが−COO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子またはアクリロイルオキシ基であり、Uがアクリロイルオキシ基である化合物(1)、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−CHCH−、−COO−または単結合であり、Yが−CHCH−、−COO−または−CHO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子またはアクリロイルオキシ基であり、Uがアクリロイルオキシ基である化合物(1)、および、
およびXが無置換の1,4−フェニレン基であり、Xが無置換のトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基であり、Yが−COO−であり、Yが−COO−であり、WおよびWが、独立して、単結合または−O−であり、VおよびVが、独立して、炭素数4~12のアルカンジイル基であり、Uが水素原子またはアクリロイルオキシ基であり、Uがアクリロイルオキシ基である化合物(1)が挙げられる。
 具体的な化合物(1)としては、式(1−1)~式(1−21)で示される化合物が挙げられる。なお、下記式中、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
で示される基は、トランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
 化合物(1)は、スメクチック相を発現する化合物であることが好ましい。化合物(1)が発現する相は、配向膜を形成したガラス基板上に、化合物(1)を塗布した後、塗布された化合物(1)を加熱しながら、偏光顕微鏡でテクスチャー観察を行うことにより、確認することができる。
 スメクチック相としては、スメクチックB相、スメクチックD相、スメクチックE相、スメクチックF相、スメクチックG相、スメクチックH相、スメクチックI相、スメクチックJ相およびスメクチックK相が挙げられる。スメクチック相では、化合物(1)は、配向秩序が高い状態となる。
 化合物(1)としては、スメクチックB相を発現する化合物、および、スメクチックB相が傾斜した相であるスメクチックF相またはスメクチックI相を発現する化合物がより好ましく、スメクチックB相を発現する化合物が特に好ましい。
 化合物(1)は、例えば、Recl.Trav.Chim.Pays−Bas 115,321−328(1996)、Liquid Crystals,33,723−737(2006)等に記載の方法により製造することができる。
 本発明の組成物中の化合物(1)の含有量は、組成物の固形分に対して、70~99.99質量%が好ましく、90~99.9質量%がより好ましい。上記範囲内であれば、化合物(1)の配向性が高くなる傾向がある。ここで、固形分とは、組成物から溶剤を除いた成分をいう。
 本発明の組成物は、二以上の化合物(1)を含んでもよい。
 化合物(2)は、二色性を示す液晶化合物である。”二色性”とは、分子の長軸方向における吸光度と、短軸方向における吸光度とが異なる性質を意味する。
 式(2)中、AおよびAは、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基を表わす。置換基としては、メチル基、エチル基、ブチル基等の炭素数1~4のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基等の炭素数1~4のアルコキシ基、トリフルオロメチル基等の炭素数1~4のフッ化アルキル基、シアノ基、フルオロ基(フッ素原子)、クロロ基(塩素原子)、ブロモ基(臭素原子)等のハロゲノ基(ハロゲン原子)等が挙げられ、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基および炭素数1~4のフッ化アルキル基が好ましく、炭素数1~2のアルキル基、炭素数1~2のアルコキシ基および炭素数1~2のフッ化アルキル基がより好ましい。
 置換基を有する1,4−フェニレン基としては、2−メチル−1,4−フェニレン基等の2位に炭素数1~4のアルキル基を有する1,4−フェニレン基、2−トリフルオロメチル−1,4−フェニレン基等の2位に炭素数1~4のフッ化アルキル基を有する1,4−フェニレン基および2−メトキシ−1,4−フェニレン基等の2位に炭素数1~4のアルコキシ基を有する1,4−フェニレン基が挙げられ、2位に炭素数1~2のアルキル基を有する1,4−フェニレン基、2位に炭素数1~2のフッ化アルキル基を有する1,4−フェニレン基および2位に炭素数1~2のアルコキシ基を有する1,4−フェニレン基が好ましい。
 Aは、無置換の1,4−フェニレン基であることが好ましい。Aは、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であることが好ましく、無置換の1,4−フェニレン基、2位に炭素数1~4のアルキル基を有する1,4−フェニレン基、2位に炭素数1~4のフッ化アルキル基を有する1,4−フェニレン基または2位に炭素数1~4のアルコキシ基を有する1,4−フェニレン基であることがより好ましく、無置換の1,4−フェニレン基、2位に炭素数1~2のアルキル基を有する1,4−フェニレン基、2位に炭素数1~2のフッ化アルキル基を有する1,4−フェニレン基または2位に炭素数1~2のアルコキシ基を有する1,4−フェニレン基であることが特に好ましい。
 式(2)中、Aは、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基または置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基を表わす。置換基としては、メチル基、エチル基、ブチル基等の炭素数1~4のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基等の炭素数1~4のアルコキシ基、トリフルオロメチル基等の炭素数1~4のフッ化アルキル基、シアノ基、フルオロ基(フッ素原子)、クロロ基(塩素原子)、ブロモ基(臭素原子)等のハロゲノ基(ハロゲン原子)等が挙げられ、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基および炭素数1~4のフッ化アルキル基が好ましく、炭素数1~2のアルキル基、炭素数1~2のアルコキシ基および炭素数1~2のフッ化アルキル基がより好ましい。
 置換基を有する1,4−フェニレン基としては、2−メチル−1,4−フェニレン基等の2位に炭素数1~4のアルキル基を有する1,4−フェニレン基、2−トリフルオロメチル−1,4−フェニレン基等の2位に炭素数1~4のフッ化アルキル基を有する1,4−フェニレン基および2−メトキシ−1,4−フェニレン基等の2位に炭素数1~4のアルコキシ基を有する1,4−フェニレン基が挙げられ、2位に炭素数1~2のアルキル基を有する1,4−フェニレン基、2位に炭素数1~2のフッ化アルキル基を有する1,4−フェニレン基および2位に炭素数1~2のアルコキシ基を有する1,4−フェニレン基が好ましい。置換基を有するナフタレン−1,4−ジイル基としては、2−メチルナフタレン−1,4−ジイル基等の2位に炭素数1~4のアルキル基を有するナフタレン−1,4−ジイル基、2−トリフルオロメチルナフタレン−1,4−ジイル基等の2位に炭素数1~4のフッ化アルキル基を有するナフタレン−1,4−ジイル基および2−メトキシナフタレン−1,4−ジイル基等の2位に炭素数1~4のアルコキシ基を有するナフタレン−1,4−ジイル基が挙げられ、2位に炭素数1~2のアルキル基を有するナフタレン−1,4−ジイル基、2位に炭素数1~2のフッ化アルキル基を有するナフタレン−1,4−ジイル基および2位に炭素数1~2のアルコキシ基を有するナフタレン−1,4−ジイル基が好ましい。
 Aは、独立して、無置換の1,4−フェニレン基、2位に炭素数1~4のアルキル基を有する1,4−フェニレン基、2位に炭素数1~4のフッ化アルキル基を有する1,4−フェニレン基、2位に炭素数1~4のアルコキシ基を有する1,4−フェニレン基、無置換のナフタレン−1,4−ジイル基、2位に炭素数1~4のアルキル基を有するナフタレン−1,4−ジイル基または2位に炭素数1~4のアルコキシ基を有するナフタレン−1,4−ジイル基であることが好ましく、無置換の1,4−フェニレン基、2位に炭素数1~2のアルキル基を有する1,4−フェニレン基、2位に炭素数1~2のフッ化アルキル基を有する1,4−フェニレン基、2位に炭素数1~2のアルコキシ基を有する1,4−フェニレン基、無置換のナフタレン−1,4−ジイル基、2位に炭素数1~2のアルキル基を有するナフタレン−1,4−ジイル基または2位に炭素数1~2のアルコキシ基を有するナフタレン−1,4−ジイル基であることがより好ましい。
 式(2)中、Aは、フェニル基、フェニルフェニル基、シクロヘキシルフェニル基または(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基を表わし、該アルキル基の炭素数は1~10である。フェニルフェニル基としては、4−フェニルフェニル基が挙げられ、シクロヘキシルフェニル基としては、4−シクロヘキシルフェニル基が挙げられる。(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基としては、4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基が挙げられる。炭素数1~10のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基およびデシル基が挙げられ、炭素数1~6のアルキル基が好ましく、炭素数1~6の直鎖状のアルキル基がより好ましい。Aは、好ましくは、フェニル基、フェニルフェニル基またはシクロヘキシルフェニル基である。
 式(2)中、B、BおよびBは、独立して、−O−、−CHCH−、−CHO−、−COO−、−OCOO−または単結合を表わす。これらの基の結合位置は、いずれの向きでもよい。つまり、これらの基は、いずれの向きで、Z、T、AおよびAと結合してもよく、例えば、Bが−COO−である場合は、−A−B−A−で示される基は、−A−COO−A−であってもよいし、−A−OOC−A−であってもよい。Bは単結合または−CHCH−であることが好ましく、単結合であることがより好ましい。Bは−O−または−CHO−であることが好ましく、−O−であることがより好ましい。Bは−COO−であることが好ましい。
 式(2)中、Tは、置換基を有していてもよい炭素数1~11のアルカンジイル基を表わす。炭素数1~11のアルカンジイル基としては、メチレン基、エチレン基、プロパン−1,3−ジイル基、ブタン−1,3−ジイル基、ブタン−1,4−ジイル基、ペンタン−1,5−ジイル基、ヘキサン−1,6−ジイル基、ヘプタン−1,7−ジイル基、オクタン−1,8−ジイル基、デカン−1,10−ジイル基およびウンデカン−1,11−ジイル基が挙げられ、炭素数4~11のアルカンジイル基が好ましく、炭素数6~11のアルカンジイル基がより好ましい。該アルカンジイル基が有していてもよい置換基としては、フルオロ基(フッ素原子)、クロロ基(塩素原子)、ブロモ基(臭素原子)等のハロゲノ基(ハロゲン原子)およびシアノ基が挙げられる。アルカンジイル基は、無置換のアルカンジイル基であることが好ましく、無置換の直鎖状アルカンジイル基であることがより好ましい。
 式(2)中、nは、1~3の整数を表わし、1または2であることが好ましい。
 式(2)中、Zは、重合性基を表わし、重合性基としては、前記UおよびUで示される重合性基と同じものが挙げられ、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、ビニルオキシ基、オキシラニル基およびオキセタニル基が好ましく、アクリロイルオキシ基がより好ましい。
 化合物(2)としては、
、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基である化合物(2)、
、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基である化合物(2)、
、AおよびAが無置換の1,4−フェニレン基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基である化合物(2)、
およびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基である化合物(2)、
およびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基である化合物(2)、
およびAが無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが無置換のナフタレン−1,4−ジイル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有するナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基である化合物(2)、
がフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aがフェニル基である化合物(2)、
、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aがフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aがフェニル基である化合物(2)、
、AおよびAが無置換の1,4−フェニレン基であり、Aがフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aがフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aがフェニル基である化合物(2)、
およびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Aがフェニル基である化合物(2)、
およびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aがフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Aがフェニル基である化合物(2)、
およびAが無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Aがフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aがフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが無置換のナフタレン−1,4−ジイル基であり、Aがフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有するナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aがフェニル基である化合物(2)、
、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが4−フェニルフェニル基である化合物(2)、
、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−フェニルフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが4−フェニルフェニル基である化合物(2)、
、AおよびAが無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが4−フェニルフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−フェニルフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−フェニルフェニル基である化合物(2)、
およびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Aが4−フェニルフェニル基である化合物(2)、
およびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−フェニルフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Aが4−フェニルフェニル基である化合物(2)、
およびAが無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Aが4−フェニルフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−フェニルフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが無置換のナフタレン−1,4−ジイル基であり、Aが4−フェニルフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有するナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−フェニルフェニル基である化合物(2)、
、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが4−シクロヘキシルフェニル基である化合物(2)、
、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−シクロヘキシルフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが4−シクロヘキシルフェニル基である化合物(2)、
、AおよびAが無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが4−シクロヘキシルフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−シクロヘキシルフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−シクロヘキシルフェニル基である化合物(2)、
およびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Aが4−シクロヘキシルフェニル基である化合物(2)、
およびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−シクロヘキシルフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Aが4−シクロヘキシルフェニル基である化合物(2)、
およびAが無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Aが4−シクロヘキシルフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−シクロヘキシルフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが無置換のナフタレン−1,4−ジイル基であり、Aが4−シクロヘキシルフェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有するナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−シクロヘキシルフェニル基である化合物(2)、
、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
、AおよびAが無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基であり、該アルキル基の炭素数が1~6である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基であり、該アルキル基の炭素数が1~6である化合物(2)、
およびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Aが4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
およびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Aが4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
およびAが無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Aが4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが無置換のナフタレン−1,4−ジイル基であり、Aが4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有するナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
が−O−であり、Bが−COO−である化合物(2)、
、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−である化合物(2)、
、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−である化合物(2)、
、AおよびAが無置換の1,4−フェニレン基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−である化合物(2)、
およびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−である化合物(2)、
およびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−である化合物(2)、
およびAが無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが無置換のナフタレン−1,4−ジイル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有するナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−である化合物(2)、
、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
、AおよびAが無置換の1,4−フェニレン基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
およびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
およびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
およびAが無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが無置換のナフタレン−1,4−ジイル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有するナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基である化合物(2)、
が単結合であり、Zがアクリロイルオキシ基である化合物(2)、
、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基であり、Bが単結合であり、Zがアクリロイルオキシ基である化合物(2)、
、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基であり、Bが単結合であり、Zがアクリロイルオキシ基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基であり、Bが単結合であり、Zがアクリロイルオキシ基である化合物(2)、
、AおよびAが無置換の1,4−フェニレン基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基であり、Bが単結合であり、Zがアクリロイルオキシ基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基であり、Bが単結合であり、Zがアクリロイルオキシ基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、AおよびAが、独立して、置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基であり、Bが単結合であり、Zがアクリロイルオキシ基である化合物(2)、
およびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基であり、Bが単結合であり、Zがアクリロイルオキシ基である化合物(2)、
およびAが、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基であり、Bが単結合であり、Zがアクリロイルオキシ基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基であり、Bが単結合であり、Zがアクリロイルオキシ基である化合物(2)、
およびAが無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基であり、Bが単結合であり、Zがアクリロイルオキシ基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基であり、Bが単結合であり、Zがアクリロイルオキシ基である化合物(2)、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが無置換のナフタレン−1,4−ジイル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基であり、Bが単結合であり、Zがアクリロイルオキシ基である化合物(2)、および、
が無置換の1,4−フェニレン基であり、Aが置換基を有する1,4−フェニレン基であって、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Aが置換基を有するナフタレン−1,4−ジイル基であり、該置換基が、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基または炭素数1~4のフッ化アルキル基であり、Bが−O−であり、Bが−COO−であり、Aがフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基または4−(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基であり、Bが単結合であり、Zがアクリロイルオキシ基である化合物(2)が挙げられる。
 具体的な化合物(2)としては、式(2−1)~式(2−18)で示される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
 具体的な化合物(2)としては、式(2−19)および式(2−20)で示される化合物も挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
 化合物(2)は、Methoden der Organischen Chemie、Organic Reactions、Organic Syntheses、Comprehensive Organic Synthesis、新実験化学講座等に記載されている公知の有機合成反応(例えば、縮合反応、エステル化反応、ウイリアムソン反応、ウルマン反応、ウイッティヒ反応、シッフ塩基生成反応、ベンジル化反応、薗頭反応、鈴木−宮浦反応、根岸反応、熊田反応、檜山反応、ブッフバルト−ハートウィッグ反応、フリーデルクラフト反応、ヘック反応、アルドール反応など)を、その構造に応じて、適宜組み合わせることにより、製造することができる。
 例えば、Bが−COO−である化合物(2)は、式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017
(式中、Z、B、T、BおよびAは上記と同一の意味を表わす。)
で示される化合物と式(4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018
(式中、A、A、Aおよびnは上記と同一の意味を表わす。)
とを反応させることにより製造することができる。かかる反応は、エステル化剤の存在下に実施してもよく、エステル化剤としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド等のカルボジイミド化合物が挙げられる。式(3)で示される化合物を、対応する酸クロリドに変換した後、式(4)で示される化合物と反応させてもよい。
 本発明の組成物中の化合物(2)の含有量は、組成物の固形分に対して、0.01~30質量%が好ましく、0.1~10質量%がより好ましい。上記範囲内であれば、化合物(1)の配向を乱すことなく、化合物(1)と化合物(2)とを重合することができ、そのため、得られる偏光子の二色比が高くなる傾向がある。
 二色比とは、偏光子に入射した光の、互いに垂直に振動する2つの直線偏光の吸収強度の比のことをいう。二色比は、透過軸に沿った吸光度(A)および消光軸に沿った(垂直入射で測定された)吸光度(A)の比(A/A)として定義される。透過軸(偏光軸)とは、偏光子への入射光のうち、偏光子を透過する成分の偏光方向のことをいい、消光軸(吸収軸)とは、偏光子への入射光のうち、偏光子で吸収される成分の偏光方向のことをいう。
 本発明の組成物は、二以上の化合物(2)を含んでもよい。
 通常、重合性基を有する液晶化合物は、配向させてから重合させる際に、配向を乱しやすい傾向があるが、化合物(2)自体が液晶性を示すため、化合物(1)と化合物(2)とを混合した場合でも、得られる組成物は安定して液晶相を示す傾向があり、また、これらの配向を乱すことなく、化合物(1)と化合物(2)とを重合させることができるため、得られる偏光子は二色比が高い傾向がある。
 本発明の組成物は、さらに重合開始剤を含有する組成物であることが好ましい。重合開始剤は、化合物(1)と化合物(2)との重合反応を開始する化合物であり、光照射により酸またはラジカルを発生する光重合開始剤であることが好ましく、光照射によりラジカルを発生する光重合開始剤がより好ましい。
 光重合開始剤としては、ベンゾイン化合物、ベンゾフェノン化合物、アセトフェノン化合物、アシルホスフィンオキサイド化合物、トリアジン化合物、ヨードニウム塩およびスルホニウム塩が挙げられる。
 ベンゾイン化合物としては、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテルおよびベンゾインイソブチルエーテルが挙げられる。ベンゾフェノン化合物としては、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、3,3’,4,4’−テトラ(tert−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノンおよび2,4,6−トリメチルベンゾフェノンが挙げられる。アセトフェノン化合物としては、ジエトキシアセトフェノン、2−メチル−2−モルホリノ−1−(4−メチルチオフェニル)プロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1,2−ジフェニル−2,2−ジメトキシエタン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンおよび2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパン−1−オンのオリゴマーが挙げられる。
 アシルホスフィンオキサイド化合物としては、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイドおよびビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキサイドが挙げられる。トリアジン化合物としては、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシナフチル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシスチリル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−〔2−(5−メチルフラン−2−イル)エテニル〕−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−[2−(フラン−2−イル)エテニル]−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−[2−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)エテニル]−1,3,5−トリアジンおよび2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エテニル]−1,3,5−トリアジンが挙げられる。
 光重合開始剤としては、イルガキュア(Irgacure)907、イルガキュア184、イルガキュア651、イルガキュア819、イルガキュア250、イルガキュア369(以上、全てチバ・ジャパン(株)製)、セイクオールBZ、セイクオールZ、セイクオールBEE(以上、全て精工化学(株)製)、カヤキュアー(kayacure)BP100(日本化薬(株)製)、カヤキュアーUVI−6992(ダウ社製)、アデカオプトマーSP−152またはアデカオプトマーSP−170(以上、全て(株)ADEKA製)、TAZ−A、TAZ−PP(以上、日本シイベルヘグナー社製)およびTAZ−104(三和ケミカル社製)などの市販の光重合開始剤を用いることもできる。
 重合開始剤の含有量は、化合物(1)と化合物(2)との合計量100質量部に対して、0.1質量部~30質量部が好ましく、0.5質量部~10質量部がより好ましい。上記範囲内であれば、化合物(1)および化合物(2)の配向を乱すことなくこれらを重合させることができる。
 本発明の組成物は、光増感剤を含有してもよい。光増感剤としては、キサントンまたはチオキサントン等のキサントン化合物(例えば、2,4−ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン等)、アントラセンまたはアルキルエーテルなどの置換基を有するアントラセン化合物(例えば、ジブトキシアントラセン等)、フェノチアジンおよびルブレンが挙げられる。
 光増感剤を用いることにより、化合物(1)と化合物(2)との重合の高感度化や得られる偏光子の経時安定性の向上を達成することができる。光増感剤の含有量は、化合物(1)と化合物(2)との合計量100質量部に対して、0.1~30質量部が好ましく、0.5~10質量部がより好ましい。上記範囲内であれば、化合物(1)および化合物(2)の配向を乱すことなく重合させることができる。
 本発明の組成物は、重合禁止剤を含有してもよい。重合禁止剤としては、ハイドロキノンまたはアルキルエーテル等の置換基を有するハイドロキノン類、ブチルカテコール等のアルキルエーテル等の置換基を有するカテコール類、ピロガロール類、2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシラジカル等のラジカル補足剤、チオフェノール類、β−ナフチルアミン類およびβ−ナフトール類が挙げられる。
 重合禁止剤を用いることにより、化合物(1)と化合物(2)との重合を容易に制御することができ、本発明の組成物の安定性を向上させることができる。また、重合禁止剤の含有量は、化合物(1)と化合物(2)との合計量100質量部に対して、0.1~30質量部が好ましく、0.5~10質量部がより好ましい。上記範囲内であれば、化合物(1)および化合物(2)の配向を乱すことなく重合させることができる。
 本発明の組成物は、レベリング剤を含有してもよい。レベリング剤としては、放射線硬化塗料用添加剤(ビックケミージャパン製:BYK−352、BYK−353、BYK−361N)、塗料添加剤(東レ・ダウコーニング(株)製:SH28PA、DC11PA、ST80PA)、塗料添加剤(信越化学工業(株)製:KP321、KP323、X22−161A、KF6001)およびフッ素系添加剤(DIC(株)製:F−445、F−470、F−477、F−479)が挙げられる。
 レベリング剤を用いることにより、偏光子の表面を平滑にすることができる。さらに偏光子の製造過程で、本発明の組成物の流動性を制御したり、偏光子の架橋密度を調整したりすることができる。レベリング剤の含有量は、化合物(1)と化合物(2)との合計量100質量部に対して、0.01~30質量部が好ましく、0.05~10質量部がより好ましい。上記範囲内であれば、組成物の配向を乱すことなく重合することができる。
 本発明の組成物は、溶剤を含むことが好ましい。溶剤としては、本発明の組成物に含まれる成分を溶解し、かつ、重合反応に不活性な有機溶剤が好ましい。具体的には、メタノール、エタノール、エチレングリコール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルコール溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコールメチルエーテルアセテート、γ−ブチロラクトン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、乳酸エチル等のエステル溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン溶剤;ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等の非塩素系脂肪族炭化水素溶剤;トルエン、キシレン、フェノール等の非塩素系芳香族溶剤;アセトニトリル等のニトリル溶媒;テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル溶媒;およびクロロホルム、クロロベンゼン等の塩素系脂肪族炭化水素溶媒;が挙げられる。中でも、ケトン溶剤が好ましい。これら溶剤は、単独で用いてもよいし、二以上を組み合わせて用いてもよい。
 溶剤の含有量は、本発明の組成物に対して、50~98質量%が好ましい。言い換えると、本発明の組成物における固形分は、2~50質量%が好ましい。固形分が2質量%以上であると、膜厚が薄くなりすぎず、偏光子に必要な二色性が得られる。固形分が50質量%以下であると、組成物の粘度が低いことから、塗膜の膜厚にムラが生じにくくなる傾向がある。
 本発明の組成物の粘度は、0.1~10mPa・sが好ましく、0.1~7mPa・sがより好ましい。粘度が上記範囲内であれば、偏光子の膜厚にムラが生じにくくなる傾向がある。
 本発明の偏光子は、本発明の組成物中の化合物(1)と化合物(2)とを重合することにより得られる。”偏光子”とは、偏光していない入射光を直交する2つの偏光成分に分解し、一方の偏光成分を透過させ、もう一方の偏光成分を吸収するものである。透過する偏光成分の軸方向を透過軸といい、吸収する偏光成分の軸方向を吸収軸という。
 本発明の組成物に含まれる化合物(1)と化合物(2)とを重合して得られる偏光子は、化合物(1)と化合物(2)とが配向した状態で固定された重合体であることが好ましく、このような重合体を製造しやすいという点で、組成物中の化合物(1)と化合物(2)とを、当該組成物が液晶相に配向する温度で、重合させることが好ましい。
 本発明の組成物を支持基材に塗布し、乾燥し、本発明の組成物に含まれる化合物(1)と化合物(2)とを重合させることにより、支持基材上に本発明の偏光子を得ることができる。そのため、生産コストを低減でき、さらに偏光子の連続的な生産が可能となり、ロール状の偏光子が生産できる。
 支持基材、または配向膜等を形成した支持基材の上に、本発明の組成物を塗布し、乾燥することにより、未重合偏光子を得ることができる。未重合偏光子がネマチック相やスメクチック相等の液晶相を示す場合、得られる偏光子は二色性を示す。より好ましい液晶相は、スメクチック相であり、特に好ましい液晶相は、スメクチックB相である。
 支持基材への本発明の組成物の塗布方法としては、押出コーティング法、ダイレクトグラビアコーティング法、リバースグラビアコーティング法、CAPコーティング法およびダイコーティング法が挙げられる。ディップコーター、バーコーター、スピンコーター等のコーターを用いて塗布する方法も挙げられる。
 支持基材としては、ガラス、プラスチックシート、プラスチックフィルムおよび透光性フィルムが挙げられる。透光性フィルムとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ノルボルネン系ポリマー等のポリオレフィンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリメタクリル酸エステルフィルム、ポリアクリル酸エステルフィルム、セルロースエステルフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスルフォンフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリエーテルケトンフィルム、ポリフェニレンスルフィドフィルムおよびポリフェニレンオキシドフィルムが挙げられる。
 支持基材を用いると、偏光子を製造したり、運搬したり、保管したりする際に、偏光子を、破れなどがなく、容易に取り扱うことができる。
 本発明の偏光子の製造方法においては、支持基材上に配向膜を形成させた後、配向膜上に、本発明の組成物を塗布することが好ましい。配向膜は、本発明の組成物の塗布等により溶解しない溶剤耐性を有することが好ましく、また、溶剤の除去や液晶化合物の配向のための加熱における耐熱性を有することが好ましい。さらに、ラビングによる摩擦等による剥がれ等が生じない配向膜であることが好ましい。かかる配向膜としては、配向性ポリマーまたは配向性ポリマーを含有する組成物からなる配向膜が好ましい。
 配向性ポリマーとしては、分子内にアミド結合を有するポリアミドやゼラチン類、分子内にイミド結合を有するポリイミドおよびその加水分解物であるポリアミック酸、ポリビニルアルコール、アルキル変性ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリオキサゾール、ポリエチレンイミン、ポリスチレン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸およびポリアクリル酸エステル類等のポリマーが挙げられる。これらポリマーは、単独で用いてもよいし、2種類以上を混ぜて用いてもよい。また、これらの共重合体であってもよい。これらポリマーは、脱水や脱アミンなどによる重縮合、ラジカル重合、アニオン重合、カチオン重合等の連鎖重合、配位重合、開環重合等により容易に得ることができる。
 配向性ポリマーは、溶剤に溶解して、塗布することができる。溶剤は制限されないが、具体的には、水;メタノール、エタノール、エチレングリコール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルコール溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコールメチルエーテルアセテート、γ−ブチロラクトン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、乳酸エチル等のエステル溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン溶剤;ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等の非塩素系脂肪族炭化水素溶剤;トルエン、キシレン等の非塩素系芳香族炭化水素溶剤;アセトニトリル等のニトリル溶媒;テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル溶媒;およびクロロホルム、クロロベンゼン等の塩素系脂肪族炭化水素溶媒;が挙げられる。これら有機溶剤は、単独で用いてもよいし、二以上を組み合わせて用いてもよい。
 配向膜を形成するために、市販の配向膜材料をそのまま使用してもよい。市販の配向膜材料としては、サンエバー(登録商標、日産化学工業(株)製)およびオプトマー(登録商標、JSR(株)製)が挙げられる。
 このような配向膜を用いれば、ムラが低減されるため、環境耐性や機械耐性がより向上した偏光子を提供できる。
 支持基材上に配向膜を形成する方法としては、例えば、支持基材上に、市販の配向膜材料や配向膜の材料となる化合物の溶液を塗布し、その後、アニールする方法が挙げられる。
 このようにして得られる配向膜の厚さは、通常10nm~10000nmであり、好ましくは10nm~1000nmである。上記範囲とすれば、化合物(1)や化合物(2)を該配向膜上で所望の角度に配向させることができる。
 また、これら配向膜は、必要に応じてラビングもしくは偏光UV照射を行うことができる。これらにより化合物(1)や化合物(2)を所望の方向に配向させることができる。すなわち、製造した偏光子の吸収軸方向を所望の方向に調整することができる。
 配向膜をラビングする方法としては、ラビング布が巻きつけられ、回転しているラビングロールを、ステージに載せられて搬送されている配向膜に接触させる方法が挙げられる。ラビングもしくは偏光UV照射を行う時に、マスキングを行えば、得られる偏光子に遅相軸の方向が異なる複数の領域(パターン)を形成することもできる。
 溶剤の乾燥方法としては、自然乾燥、通風乾燥および減圧乾燥が挙げられる。未重合偏光子を加熱乾燥する場合、具体的な乾燥温度としては、0~250℃が好ましく、50~220℃がより好ましく、80~170℃がさらに好ましい。乾燥時間としては、10秒間~60分間であることが好ましく、30秒間~30分間であることがより好ましい。乾燥温度および乾燥時間が上記範囲内であれば、支持基材として、耐熱性が必ずしも十分ではない支持基材をも用いることができる。
 溶剤の乾燥は、重合反応の進行とともに行ってもよいが、重合前にほとんどの溶剤を乾燥させることが、成膜性の点から好ましい。
 上記で得られた未重合偏光子に含まれる化合物(1)と化合物(2)とを重合させ、硬化させる。化合物(1)および化合物(2)は、配向を保持したまま重合体となり、その配向が固定された重合体が得られる。このことにより、得られる重合体は、熱による配向性への影響を受けにくくなり、経時安定性に優れた偏光子を得ることが可能となる。
 未重合偏光子に含まれる化合物(1)と化合物(2)とを重合させる方法は、化合物(1)および化合物(2)の有する重合性基の種類に応じて、選択すればよい。該重合性基が光重合性であれば光重合法により、該重合性基が熱重合性であれば熱重合法により、上記未重合偏光子を重合させることができる。本発明の偏光子では、光重合法により未重合偏光子を重合させることが好ましい。光重合法によれば低温で未重合偏光子を重合させることができるため、耐熱性の低い支持基材をも用いることができ、また、工業的にも製造が容易である。光重合法は、未重合偏光子に可視光、紫外光またはレーザー光を照射することにより行われる。取り扱いやすいという点で、紫外光が好ましい。光照射は、化合物(1)および化合物(2)が液晶相で配向する温度で行うことが好ましく、これらがスメクチック相で配向する温度で行うことがより好ましく、これらがスメクチックB相で配向する温度で行うことが特に好ましい。この際、マスキングなどによって偏光子のパターニングを行うこともできる。
 未重合偏光子の上面にさらに配向膜を積層して重合させてもよい。
 2枚の支持基材にそれぞれ配向膜を塗布し、その塗布した面を対向させて、セルを形成し、当該セルに本発明の組成物を充填した後、本発明の組成物中の化合物(1)と化合物(2)とを重合させる方法も挙げられる。
 重合後に、支持基材を剥離することにより、配向膜と本発明の偏光子との積層体が得てもよいし、さらに、配向膜を剥離して、本発明の偏光子を単層で得てもよい。本発明の偏光子の膜厚は、0.5~20μmであることが好ましい。
 このようにして得られた偏光子は、さまざまな表示装置に用いることができる。
 さらに本発明の偏光子は、ポリビニルアルコール(PVA)にヨウ素や二色性色素を添加して延伸することによって得られる偏光子と比較して、薄膜である。
 図1は、本発明の偏光子4を含む積層体1を表わす概略図である。
 積層体1は、支持基材2の上に、配向膜3が積層され、配向膜3の上に、本発明の偏光子4がさらに積層された積層体である。本発明の偏光子4は、化合物(1)と化合物(2)とが配向した重合体で構成されている。
 本発明の表示装置は、本発明の偏光子と発光源とを含む。表示装置としては、EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置、電界放出(フィールドエミッション)表示装置(FED)、表面伝導型電子放出表示装置(SED;Surface−conduction Electron−emitter Disply)、液晶表示装置(透過型液晶表示装置、半透過型液晶表示装置、反射型液晶表示装置、直視型液晶表示装置、投写型液晶表示装置)および電子ペーパーが挙げられる。また、3D表示装置やホログラム等の立体表示装置も挙げられる。
 図2は、本発明の表示装置の一つである液晶表示装置10を表わす概略図である。液晶層17を2枚の基板14aおよび基板14bで挟んでいる。液晶表示装置に本発明の偏光子を用いることにより、液晶表示装置の薄型化が可能になる。
 液晶層17に用いられる液晶としては、ネマチック液晶、コレステリック液晶、スメクチック液晶、ディスコチック液晶、サーモトロピック液晶、ライオトロピック液晶、リオトロピック液晶、低分子液晶、高分子液晶、強誘電液晶、反強誘電液晶、主鎖型液晶、側鎖型高分子液晶、プラズマアドレス液晶(PDLC)およびバナナ型液晶が挙げられる。また、本発明の液晶表示装置に用いられる液晶モードとしてはTN(Twisted Nematic)モード、STN(Super Twisted Nematic)モード、IPS(In−Plane−Switching)モード、FFS(Fringe Field Switching)モード、MVA(Multi−domain Vertical Alignment)モード、PVA(Patterned Vertical Alignment)モード、ASV(Advanced Super View)モード、ASM(Axially Symmetric aligned Micro−cell)モード、OCB(Optical Compensated Birefringence)モード、ECB(Electrically Controlled Birefringence)モード、FLC(Ferroelectric Liquid Crystal)モード、AFLC(AntiFerroelectric Liquid Crystal)モード、PDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystal)モードおよびゲストホストモードが挙げられる。
 一方の基板14aの片側には、カラーフィルタ15が配置されている。カラーフィルタ15が、液晶層17をはさんで画素電極22に対向する位置に配置され、ブラックマトリクス20が画素電極間の境界に対向する位置に配置されている。透明電極16がこれらを覆っている。カラーフィルタ15と透明電極16の間にオーバーコート層を有する場合もある。
 もう一方の基板14bの片側には、薄膜トランジスタ21と画素電極22とが規則正しく配列されている。画素電極22は、液晶層17をはさんでカラーフィルタ15に対向する位置に配置されている。薄膜トランジスタ21と画素電極22との間には、層間絶縁膜18が配置されている。
 薄膜トランジスタ21を形成する基板14bは、薄膜トランジスタ21を製造する際の高温に耐えるようにガラス基板が用いられている。また、低温で薄膜トランジスタ21を形成する場合には、プラスチック基板を用いてもよい。
 薄膜トランジスタ21としては、石英基板上に形成する高温ポリシリコントランジスタ、ガラス基板上に形成する低温ポリシリコントランジスタ、ガラス基板またはプラスチック基板上に形成するアモルファスシリコントランジスタが挙げられる。液晶表示装置の薄型化のため、ドライバICをガラス基板上に形成してもよい。
 透明電極16と、画素電極22との間には、液晶層17が配置されている。液晶層17は、2枚の基板等を挟持して隙間を一定に保つために、スペーサ23が形成されている。液晶層17と接する面には、液晶層17に含まれる液晶化合物を所望の方向へ配向させるための配向膜が各々形成されていてもよい。
 各部材は、基板14a、ブラックマトリクス20およびカラーフィルタ15、透明電極16、液晶層17、層間絶縁膜18、薄膜トランジスタ21および画素電極22、並びに基板14bの順番で積層されている。
 このような液晶層17を挟んだ基板14aおよび基板14bの外側には、様々な光学機能を持つフィルムが積層されている。図2では、基板14aの外側には、位相差フィルム13a(例えば1/4波長板)、本発明の偏光子12a(例えば直線偏光子)が、この順番で積層され、基板14bの外側には、位相差フィルム13b(例えば1/4波長板)、本発明の偏光子12b(例えば直線偏光子)が、この順番で積層されている。偏光子12aの外側に、外光の反射を防ぐための反射防止膜11が積層されている。
 本発明の偏光子12bの外側には、発光源であるバックライトユニット19が形成されている。バックライトユニット19は、光源、導光体、反射板、拡散シートおよび視野角調整シートを含む。光源としては、エレクトロルミネッセンス(EL)、冷陰極管、熱陰極管、LED、レーザー光源、水銀ランプなど、様々な光源を用いることができる。光源の特性に合わせて本発明の偏光子を選択すればよい。表示装置を薄型化するため、発光源であるバックライトを側面や上下面に配置してもよい。
 液晶表示装置10が透過型液晶表示装置である場合、光源から発せられた白色光は導光体に入射し、反射板によって進路を変えられて拡散シートで拡散されている。拡散光は視野角調整シートによって所望の指向性を持つように調整されたのちにバックライトユニット19から本発明の偏光子12bに入射する。無偏光である入射光のうち、一方の直線偏光のみが本発明の偏光子12bを透過する。この直線偏光は位相差フィルム13b(例えば1/4波長板)によって円偏光になり、基板14b、画素電極22、等を順次透過して液晶層17に到る。
 画素電極22と対向する透明電極(対向電極)16との間の電位差によって、液晶層17の液晶分子の配向状態が制御される。液晶層17に入射した円偏光がそのままの状態で液晶層17および透明電極16を透過し、カラーフィルタ15および位相差フィルム13aを透過し、本発明の偏光子12aを透過する場合、この画素はカラーフィルタで決まる色を最も明るく表示する。また、液晶層17を通過する光の偏光状態が変化して、カラーフィルタ15を透過した光を位相差フィルム13aと本発明の偏光子12aとがほぼ完全に吸収する場合は、この画素は黒を表示する。液晶層17の液晶分子が、これら2つの状態の中間の配向状態である場合は、光が部分的に透過し、部分的に吸収されるため、この画素は中間色を表示することになる。
 液晶表示装置10が半透過型液晶表示装置である場合、画素電極22は透明な材料で形成された透過部と、光を反射する材料で形成された反射部を有し、透過部では、前述の透過型液晶表示装置と同様にして画像が表示される。一方反射部では、外光が反射防止膜11の方向から液晶表示装置に入射し、本発明の偏光子12aと位相差フィルム13aとを透過した円偏光が液晶層17を通過し、画素電極22によって反射されて表示に利用される。
 図3は、本発明の表示装置の一つである液晶表示装置24を表わす概略図である。液晶表示装置24では、各部材は、反射防止膜11、位相差フィルム13a、基板14a、本発明の偏光子12a、カラーフィルタ15およびブラックマトリクス20、透明電極16、液晶層17、層間絶縁膜18、薄膜トランジスタ21および画素電極22、本発明の偏光子12b、基板14b、位相差フィルム13b、バックライトユニット19の順番で積層されている。
 液晶表示装置24では、本発明の偏光子12aおよび12bは、それぞれ基板14aおよび14bと液晶層17との間に配置されている。
 図4は、本発明の表示装置の一つであるEL表示装置30を表わす概略図である。EL表示装置30は、画素電極35が形成された基板33上に、発光源である発光層36、およびカソード電極37が積層されたものである。画素電極35にプラス、カソード電極37にマイナスの電圧を加え、画素電極35およびカソード電極37間に直流を印加することにより、発光層36が発光する。
 EL表示装置30を製造するには、まず、基板33上に薄膜トランジスタ40を所望の形状に形成する。そして層間絶縁膜34を成膜し、次いで画素電極35をスパッタ法で成膜し、パターニングする。その後、発光層36を積層する。
 基板33としては、サファイアガラス基板、石英ガラス基板、ソーダガラス基板、アルミナなどのセラミック基板、銅などの金属基板、プラスチック基板等が挙げられる。基板上に熱伝導性膜を形成してもよい。熱伝導性膜としては、ダイヤモンド薄膜(DLCなど)が挙げられる。画素電極35として光を反射する材料を用いる場合は、基板33とは反対方向へ光が出射する。従って、透明材料だけでなく、ステンレスなどの非透過材料を用いることができる。基板は単一の材料であっても、複数の基板を接着剤で貼り合わせた積層基板であってもよい。これらの基板は、板状でも、フィルム状でもよい。
 薄膜トランジスタ40としては、前述の薄膜トランジスタ21と同様のものが挙げられる。
 層間絶縁膜34上に、リブ41を形成する。リブ41は、画素電極35の周辺部(隣接画素間)に配置されている。リブ41の材料としては、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂などが挙げられる。リブ41の厚みは、好ましくは1.0μm以上3.5μm以下であり、より好ましくは1.5μm以上2.5μm以下である。
 次に、透明電極である画素電極35と、発光層36と、カソード電極37とからなるEL素子について説明する。有機EL表示装置の場合、発光層36は、それぞれ少なくとも1層のホール輸送層と積層され、例えば、電子注入輸送層、発光層、正孔輸送層、正孔注入層が順次積層されて発光源となる。
 画素電極35としては、例えば、ITO(錫ドープ酸化インジウム)、IZO(亜鉛ドープ酸化インジウム)、ZnO、SnO、In等が挙げられるが、特にITO、IZOが好ましい。画素電極35の厚さは、ホール注入を十分行える一定以上の厚さを有すれば良く、10~500nm程度とすることが好ましい。
 画素電極35は、蒸着法等によっても形成できるが、スパッタ法により形成することが好ましい。スパッタガスとしては、特に制限するものではなく、Ar、He、Ne、Kr、Xe等の不活性ガス、あるいはこれらの混合ガスを用いればよい。
 カソード電極37の構成材料としては、K、Li、Na、Mg、La、Ce、Ca、Sr、Ba、Al、Ag、In、Sn、Zn、Zr等の金属元素単体、または安定性を向上させるためにそれらを含む2成分、3成分の合金系を用いることが好ましい。合金系としては、例えばAg・Mg(Ag:1~20at%)、Al・Li(Li:0.3~14at%)、In・Mg(Mg:50~80at%)、Al・Ca(Ca:5~20at%)等が好ましい。
 カソード電極37は、蒸着、スパッタ法等、好ましくは蒸着法により形成される。カソード電極37の厚さは、0.1nm以上、好ましくは1~500nmであることが好ましい。
 正孔注入層は、画素電極35からの正孔の注入を容易にする機能を有し、正孔輸送層は、正孔を輸送する機能および電子を妨げる機能を有する。
 発光層の厚さ、正孔注入層と正孔輸送層とを併せた厚さおよび電子注入輸送層の厚さは特に限定されず、形成方法によっても異なるが、5~100nmとすることが好ましい。正孔注入層・正孔輸送層には、各種有機化合物を用いることができる。正孔注入輸送層、発光層および電子注入輸送層の形成には、均質な薄膜が形成できることから真空蒸着法を用いることが好ましい。
 発光層36としては、1重項励起子からの発光(蛍光)を利用するもの、3重項励起子からの発光(燐光)を利用するもの、1重項励起子からの発光(蛍光)を利用するものと3重項励起子からの発光(燐光)を利用するものとを含むもの、有機物によって形成されたもの、無機物によって形成されたもの、有機物によって形成されたものと無機物によって形成されたものとを含むもの、高分子の材料、低分子の材料、高分子の材料と低分子の材料とを含むものなどを用いることができる。ただし、これに限定されず、EL素子として様々なものを用いたEL表示装置を用いることができる。
 カソード電極37と封止フタ39との空間には乾燥剤38を配置する。乾燥剤38により水分を吸収し発光層36の劣化を防止する。
 EL表示装置30の光入射面あるいは光出射面に形成する本発明の偏光子31は、直線偏光子に限定されるものではなく、楕円偏光子であってもよい。また、本発明の偏光子31は前記の積層体1であってもよく、複数の本発明の偏光子4や位相差フィルムをはり合わせたものでもよい。
 図5は、本発明の表示装置の一つであるEL表示装置44を表わす概略図である。EL表示装置44は、薄膜封止膜42を用いた封止構造を有しているため、アレイ基板(カソード電極37、発光層36、画素電極35、層間絶縁膜34および基板33)を本発明の偏光子31側に設けることもできる。
 薄膜封止膜42としては、防湿性が高いため、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)を蒸着した膜を用いることが好ましい。DLCを蒸着した膜は、カソード電極37の表面に直接蒸着して形成してもよい。また、樹脂薄膜と金属薄膜とを多層に積層して、薄膜封止膜42を形成してもよい。
 図6は、本発明の表示装置の一つである投射型液晶表示装置を示す概略図である。
 本発明の偏光子142および偏光子143は、例えば、投射型液晶表示装置(プロジェクター)に用いられる。
 発光源である光源(例えば、高圧水銀ランプ)111から出射された光線束は、まずは第1のレンズアレイ112、第2のレンズアレイ113、偏光変換素子114、重畳レンズ115を通過することにより、反光線束断面での輝度の均一化と偏光化が行われる。
 具体的には光源111から出射された光線束は、微小なレンズ112aがマトリクス状に形成された第1のレンズアレイ112によって多数の微小な光線束に分割される。第2のレンズアレイ113および重畳レンズ115は、分割された光線束のそれぞれが、照明対象である3つの液晶パネル140R、140G、140Bの全体を照射するように備えられており、このため、各液晶パネル入射側表面は全体がほぼ均一な照度となる。
 偏光変換素子114は、入射した光をその偏光成分に分離する機能を有し、第2のレンズアレイ113と重畳レンズ115との間に配置される。これにより光源からのランダム偏光をあらかじめ特定の偏光方向を有する偏光に変換し、後述する入射側偏光子での光量損失を低減して、画面の輝度を向上させる。
 輝度が均一化および偏光成分に分離された光は反射ミラー122を経由してRGBの3原色に分離するためのダイクロイックミラー121,123,132により順次、レッドチャンネル(図6中の”R”、実線矢印)、グリーンチャンネル(図6中の”G”、一点鎖線矢印)、ブルーチャンネル(図6中の”B”、破線矢印)に分離され、それぞれ液晶パネル140R、140G、140Bに入射する。
 液晶パネル140R、140G、140Bには、その入射側に本発明の偏光子142および出射側に本発明の偏光子143が配置されている。
 RGBそれぞれの光路に液晶パネルを挟んで、入射側と出射側に配置される2枚の偏光子について説明する。各光路に配置される本発明の偏光子142および偏光子143は、それらの吸収軸が直交するように配置され、各光路に配置される各液晶パネル140R、140G、140Bで画像信号により画素ごとに制御された偏光状態を光量に変換する。
 本発明の偏光子は、ブルーチャンネル、グリーンチャンネルおよびレッドチャンネルのいずれの光路においても耐久性の優れた偏光子として有用である。
 液晶パネル140R、140Gおよび140Bの各画像データに応じて、画素毎に異なる透過率で入射光を透過させることによって作成された光学像は、クロスダイクロイックプリズム150により合成され、投写レンズ170によって、スクリーン180に拡大投写される。
 本発明の偏光子は、電子ペーパーの偏光子としても使用でき、それらの厚みを薄くすることができる。電子ペーパーとしては、液晶等の光学異方性分子や染料分子の配向により表示を行うもの、電気泳動、粒子移動、粒子回転、相変化等の粒子の動きにより表示を行うもの、フィルムの一端が移動することにより表示を行うもの、分子の発色/相変化により表示を行うもの、分子の光吸収により表示を行うもの、電子とホールが結合して自発光により表示を行うもの等が挙げられる。表示方式は制限されず、具体的には、マイクロカプセル型電気泳動方式、水平移動型電気泳動方式、垂直移動型電気泳動方式、球状ツイストボール方式、磁気ツイストボール方式、円柱ツイストボール方式、帯電トナー方式、電子粉流体方式、磁気泳動方式、磁気感熱方式、エレクトロウェッテイング方式、光散乱(透明/白濁変化)方式、コレステリック液晶/光導電層方式、コレステリック液晶方式、双安定性ネマチック液晶方式、強誘電性液晶方式、2色性色素・液晶分散方式、可動フィルム方式、ロイコ染料による発消色方式、フォトクロミック方式、エレクトロクロミック方式、エレクトロデポジション方式およびフレキシブル有機EL方式が挙げられる。
 電子ペーパーは、テキストや画像を個人的に利用するものだけでなく、広告表示(サイネージ)等に利用されるものであってもよい。
 立体表示装置には、遅相軸の方向が異なる複数の領域を有する偏光子が用いられる(例えば、特開2002−185983号公報参照)。本発明の偏光子は、配向膜の一部をマスキングして、ラビングもしくは偏光UV照射を行うことにより、該偏光子上に、遅相軸の方向が異なる複数の領域を容易に形成できるため、立体表示装置用の偏光子としても有用である。
 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。例中の「%」および「部」は、特記ない限り、質量%および質量部である。
<合成例1:化合物(2−2)の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019
(1)4−ヒドロキシ安息香酸エチル150g、炭酸カリウム186gおよびN,N−ジメチルアセトアミド750gを混合し、得られた混合物を80℃に昇温した。これに、6−ブロモヘキサノール244gを滴下した後、得られた混合物を80℃で攪拌した。得られた反応混合物を冷却した後、酢酸エチルを加え、水で洗浄し、さらに、溶媒を留去して、上記式(MG−a)で示される化合物(以下、化合物(MG−a)と略記する。)を主成分とする固体312gを得た。
(2)前記(1)で得られた化合物(MG−a)を主成分とする固体312gをメタノールに溶解させた。得られた溶液に、水酸化カリウムのメタノール溶液(水酸化カリウム328g含有)を滴下した。得られた混合物を約70℃で攪拌した後、冷却した。得られた反応混合物に、塩酸を加え、析出した固体を濾過により取り出した。水で洗浄した後、50℃、減圧下で、乾燥させて、上記式(MG−b)で示される化合物(以下、化合物(MG−b)と略記する。)を主成分とする固体195gを得た。収率は、化合物(MG−a)基準で91%であった。
(3)前記(2)で得られた化合物(MG−b)を主成分とする固体195gとN,N−ジメチルアニリン208gとを容器内に加え、該容器内を窒素置換した後、1,4−ジオキサンを加え、溶液を調製した。調製した溶液を70℃に昇温した後、アクリル酸クロリド148gを滴下した。得られた混合物を攪拌した後、冷却した。得られた反応混合物に酢酸エチルを加えた後、水で洗浄し、さらに溶媒を留去して、上記式(MG−c)で示される化合物(以下、化合物(MG−c)と略記する。)を主成分とする固体120gを得た。収率は、化合物(MG−b)基準で50%であった。
(4)前記(3)で得られた化合物(MG−c)0.98g、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン0.04gおよび4−[4−(フェニルアゾ)フェニルアゾ]−5−メチルフェノール0.89gをクロロホルム29gに加えた。これに、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド0.83gをクロロホルム5.9gに溶解させることにより調製した溶液を、室温で滴下した。得られた混合物を2時間攪拌した後、濾過し、固形物を除去した。得られた有機層を、2N塩酸29gで洗浄した後、溶媒を留去した。得られた濃縮残渣に、メタノールを添加したところ、固形物が析出したため、濾過により、固形物を取り出した。取り出した固形物を乾燥し、式(2−2)で示される化合物(以下、化合物(2−2)と略記する。)8.2gを得た。収率は、4−[4−(フェニルアゾ)フェニルアゾ]−5−メチルフェノール基準で73%であった。
H−NMR(CDCl);δ 1.52(m、8H)、2.35(s、3H)、4.06(t、2H)、4.18(t、2H)、5.82(m、1H)、6.13(m、1H)、6.41(m、1H)、7.00(m、2H)、7.33(m、1H)、7.51(m、3H)、7.96(m、4H)、8.10(m、4H)8.18(m、2H)
 化合物(2−2)の相転位温度を偏光顕微鏡によるテクスチャー観察によって確認した。温度を上げていくと106℃付近で結晶相からスメクチック液晶相に変化し、119℃付近でネマチック液晶相に転位し、そのまま加熱すると218℃付近で等方性液体相になった。等方性液体相から温度を下げていくと218℃付近でネマチック液晶相に転位し、さらに40℃付近まで温度を下げても結晶相には戻らなかった。
<合成例2:化合物(2−18)の合成>
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020
(1)前記<合成例1>の(3)で得られた化合物(MG−c)1.00g、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン0.04gおよび4−[4−(フェニルアゾ)フェニルアゾ]−2−メチルフェノール0.90gをクロロホルム29gに加えた。これに、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド0.85gをクロロホルム6.0gに溶解させることにより調製した溶液を、室温で滴下した。得られた混合物を2時間攪拌した後、濾過し、固形物を除去した。得られた有機層を、2N塩酸30gで洗浄した後、溶媒を留去した。得られた濃縮残渣にメタノールを添加したところ、固形物が析出したため、濾過により、固形物を取り出した。取り出した固形物を乾燥して、上記式(2−18)で示される化合物(以下、化合物(2−18)と略記する。)8.5gを得た。収率は、4−[4−(フェニルアゾ)フェニルアゾ]−2−メチルフェノール基準で76%であった。
H−NMR(CDCl);δ 1.52(m、8H)、2.35(s、3H)、4.06(t、2H)、4.18(t、2H)、5.82(m、1H)、6.13(m、1H)、6.41(m、1H)、7.00(m、2H)、7.33(m、1H)、7.51(m、3H)、7.96(m、4H)、8.10(m、4H)8.18(m、2H)
 化合物(2−18)の相転位温度を偏光顕微鏡によるテクスチャー観察によって確認した。温度を上げていくと107℃付近で結晶相からスメクチック液晶相に変化し、118℃付近でネマチック液晶相に転位し、そのまま加熱すると217℃付近で等方性液体相になった。等方性液体相から温度を下げていくと218℃付近でネマチック液晶相に転位し、さらに40℃付近まで温度を下げても結晶相には戻らなかった。
<合成例3:式(1−6)で示される化合物の合成>
 Recl.Trav.Chim.Pays−Bas 115,321−328(1996)に記載の方法に準じて、式(1−6)で示される化合物(以下、化合物(1−6)と略記する。)を製造した。
 化合物(1−6)の相転位温度を偏光顕微鏡によるテクスチャー観察によって確認した。温度を上げていくと95℃付近で結晶相からスメクチックA相に変化し、111℃付近でネマチック液晶相に転位し、113℃付近で等方性液体相になった。等方性液体相から温度を下げていくと112℃付近でネマチック液晶相に、110℃付近でスメクチックA相に転位し、94℃付近でスメクチックB相に転位し、さらに40℃付近まで温度を下げても結晶相には戻らなかった。
実施例1~3
<組成物の調製>
 表1−1および表1−2に示す各成分を混合することにより、組成物1~4を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 重合開始剤:イルガキュア651(1,2−ジフェニル−2,2−ジメトキシエタン−1−オン;チバ・ジャパン(株)製)
 レベリング剤:BYK361N(ビックケミージャパン製)
 液晶化合物LC242:PaliocolorLC242(BASF社登録商標)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000023
 二色性色素:G207((株)林原生物化学研究所製;重合性基を有さない二色性色素)
<熱挙動観察>
 ガラス基板にポリビニルアルコール(ポリビニルアルコール1000完全ケン化型、和光純薬工業(株)製)の2質量%水溶液を塗布し、120℃で60分加熱乾燥して、厚さ89nmの膜を形成した。膜の表面にラビング処理を施し、配向膜を形成した。ラビング処理を施した面に、表1に記載の組成物をスピンコート法により塗布した。塗布した基板を、ホットステージ付き偏光顕微鏡(ホットステージ:LTS350、Linkam社製、偏光顕微鏡:BX−51、オリンパス社製)を用いて、昇温時は昇温速度30℃/minで28℃から120℃まで加熱しながら、組成物の挙動を観察した。降温時は自然冷却で120℃から28℃まで降温し、挙動を観察した。昇温時における熱挙動観察の結果を表2に示し、降温時における熱挙動観察の結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
<偏光子の製造例>
 ガラス基板に、ポリビニルアルコール(ポリビニルアルコール1000完全ケン化型、和光純薬工業株式会社製)の2質量%水溶液を塗布し、乾燥後、厚さ89nmの膜を形成した。続いて、得られた膜の表面にラビング処理を施し、ラビング処理を施した面に、表1の組成の組成物1をスピンコート法により塗布し、表4に記載の温度(T)で1分間乾燥した。次いで表4に記載の光照射時の温度(T)で、窒素雰囲気下で1200mJ/cmの積算光量の紫外線を照射して、偏光子を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
<表面観察>
 得られた偏光子の表面状態を偏光顕微鏡で400倍の倍率で観察した。偏光子が、モノドメインを呈していれば配向欠陥はないと判断して○と、モノドメインを呈していなければ配向欠陥が認められると判断して×と評価した。結果を表5に示す。
<経時安定性>
 得られた偏光子を28℃に保った暗所で、大気中、1週間放置した後、得られた偏光子の表面状態を偏光顕微鏡で観察した。偏光子が、モノドメインを呈していれば配向欠陥はないと判断して○と、モノドメインを呈していなければ配向欠陥が認められると判断して×と評価した。結果を表5に示す。
<液晶相の観察>
 得られた偏光子を、偏光顕微鏡(BX−51、オリンパス社製)により観察した。結果を表5に示す。”SmB”は、スメクチックB相であることを、”N”は、ネマチック相であることを意味する。
<二色比の測定>
 得られた偏光子について、偏光子に含まれる化合物(2)の極大吸収波長における、透過軸方向の吸光度(A)および吸収軸方向の吸光度(A)を、島津製作所製紫外可視分光光度計UV−3150に偏光子付フォルダーをセットした装置を用いてダブルビーム法で測定した。該フォルダーは、リファレンス側に、光量を50%カットするメッシュを設置した。測定された透過軸方向の吸光度(A)および吸収軸方向の吸光度(A)の値から、二色比(A/A)を算出した。また、得られた偏光子の膜厚(μm)は、レーザー顕微鏡(LEXT3000、オリンパス社製)を用いて測定した。結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
 実施例で示した偏光子は、経時安定性に優れることが確認された。さらに、スメクチックB相を示す温度で光照射した実施例1および3の偏光子はスメクチックB相を示し、二色比が高いことが確認された。
 本発明によれば、経時安定性に優れた偏光子を得ることができる。

Claims (10)

  1.  式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    (式中、X、XおよびXは、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基または置換基を有していてもよいトランス−シクロヘキサン−1,4−ジイル基を表わす。ただしX、XおよびXのうちの少なくとも1つは、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基を表わす。
     YおよびYは、独立して、−CHCH−、−CHO−、−COO−、−OCOO−、単結合、−N=N−、−CR=CR−、−C≡C−または−CR=N−を表わす。
     RおよびRは、独立して、水素原子または炭素数1~4のアルキル基を表わす。
     Uは、水素原子または重合性基を表わす。
     Uは、重合性基を表わす。
     VおよびVは、独立して、置換基を有していてもよい炭素数1~20のアルカンジイル基を表わし、該アルカンジイル基に含まれる−CH−は、−O−、−S−または−NH−に置き換わっていてもよい。
     WおよびWは、独立して、単結合、−O−、−S−、−COO−または−OCOO−を表わす。)
    で示される液晶化合物と、式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    (式中、AおよびAは、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基を表わす。
     Aは、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基または置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基を表わす。
     Aは、フェニル基、フェニルフェニル基、シクロヘキシルフェニル基または(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基を表わし、該アルキル基の炭素数は1~10である。
     B、BおよびBは、独立して、−O−、−CHCH−、−CHO−、−COO−、−OCOO−または単結合を表わす。
     Tは、置換基を有していてもよい炭素数1~11のアルカンジイル基を表わす。
     nは、1~3の整数を表わす。
     Zは、重合性基を表わす。)
    で示される液晶化合物と、を含む組成物。
  2.  さらに、溶剤を含む請求項1に記載の組成物。
  3.  重合性基が、アクリロイルオキシ基である請求項1または請求項2に記載の組成物。
  4.  さらに、重合開始剤を含む請求項1または請求項2に記載の組成物。
  5.  請求項1または請求項2に記載の組成物中の式(1)で示される液晶化合物と式(2)で示される液晶化合物とを重合させることにより得られる偏光子。
  6.  重合を、組成物が液晶相に配向する温度で行う請求項5に記載の偏光子。
  7.  請求項1または請求項2に記載の組成物を支持基材に塗布し、該組成物が液晶相に配向する温度で光照射して得られる偏光子。
  8.  前記液晶相が、スメクチック相である請求項6または請求項7に記載の偏光子。
  9.  請求項5~8のいずれかに記載の偏光子と、発光源とを含む表示装置。
  10.  式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
    (式中、AおよびAは、独立して、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基を表わす。
     Aは、置換基を有していてもよい1,4−フェニレン基または置換基を有していてもよいナフタレン−1,4−ジイル基を表わす。
     Aは、フェニル基、フェニルフェニル基、シクロヘキシルフェニル基または(4−アルキルシクロヘキシル)フェニル基を表わし、該アルキル基の炭素数は1~10である。
     B、BおよびBは、独立して、−O−、−CHCH−、−CHO−、−COO−、−OCOO−または単結合を表わす。
     Tは、置換基を有していてもよい炭素数1~11のアルカンジイル基を表わす。
     nは、1~3の整数を表わす。
     Zは、重合性基を表わす。)
    で示される液晶化合物。
PCT/JP2011/060335 2010-04-27 2011-04-21 組成物 WO2011136310A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020127028581A KR101786143B1 (ko) 2010-04-27 2011-04-21 조성물
CN2011800205684A CN102884158A (zh) 2010-04-27 2011-04-21 组合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101855 2010-04-27
JP2010-101855 2010-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011136310A1 true WO2011136310A1 (ja) 2011-11-03

Family

ID=44861606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/060335 WO2011136310A1 (ja) 2010-04-27 2011-04-21 組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5776303B2 (ja)
KR (1) KR101786143B1 (ja)
CN (1) CN102884158A (ja)
TW (1) TWI494418B (ja)
WO (1) WO2011136310A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103333083A (zh) * 2012-02-28 2013-10-02 住友化学株式会社 化合物及二向色性色素以及偏光膜

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101906596B1 (ko) * 2010-09-14 2018-10-10 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 중합성 액정 조성물
KR102089807B1 (ko) * 2011-12-20 2020-03-16 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광막 형성용 조성물 및 편광막
KR101732687B1 (ko) 2013-12-27 2017-05-04 주식회사 엘지화학 염료형 편광체 형성용 조성물 및 염료형 편광체
JP6718657B2 (ja) * 2015-02-27 2020-07-08 住友化学株式会社 組成物
WO2017195833A1 (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 富士フイルム株式会社 着色組成物、2色性色素化合物、光吸収異方性膜、積層体および画像表示装置
JP6465255B2 (ja) * 2016-12-26 2019-02-06 Dic株式会社 液晶組成物及び液晶表示素子
JP2018120150A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 Jnc株式会社 異方性光変換材料用の組成物
CN109096104A (zh) * 2017-06-21 2018-12-28 江苏和成显示科技有限公司 可聚合化合物及其应用
JP7265389B2 (ja) * 2018-03-29 2023-04-26 住友化学株式会社 組成物及び偏光膜
JP2021152147A (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 住友化学株式会社 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、位相差フィルム、楕円偏光板および有機el表示装置
CN112647824B (zh) * 2020-12-21 2022-06-10 中新国际联合研究院 节能自适应调光全息显示材料及全息膜及全息显示玻璃

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176205A (ja) * 1982-03-27 1983-10-15 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト メソゲン基及び色素残基を側鎖中に有する重合体
JPH026927A (ja) * 1988-02-29 1990-01-11 Philips Gloeilampenfab:Nv 積層光学素子の製造方法およびこれにより製造された積層光学素子
JP2006525382A (ja) * 2003-03-26 2006-11-09 ロリク アーゲー 重合性二色性アゾ染料
JP2009263649A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Fujifilm Corp 二色性色素組成物
JP2009538957A (ja) * 2006-09-08 2009-11-12 エルジー・ケム・リミテッド 偏光膜用の二色性染料、これを含む偏光膜組成物、これを用いた耐久性に優れた偏光板の製造方法及びこれにより製造された偏光板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4135080A1 (de) * 1991-10-24 1993-04-29 Roehm Gmbh Verbesserte fluessigkristalline farbstoffcopolymere
JPH0867879A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Mitsubishi Chem Corp 液晶組成物および液晶素子
DE4434966A1 (de) * 1994-09-30 1996-04-04 Bayer Ag Neue Seitengruppenpolymere und ihre Verwendung für optische Bauelemente
CN1178959C (zh) * 1996-05-22 2004-12-08 拜尔公司 快速光寻址基片和具有高诱导双折射的光寻址侧基聚合物
JP5286704B2 (ja) * 2007-06-28 2013-09-11 三菱化学株式会社 二色性色素、及びそれを用いた液晶組成物、液晶素子
JP2009108152A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 重合性化合物および光学フィルム
JP5112147B2 (ja) * 2008-03-31 2013-01-09 富士フイルム株式会社 偏光素子、および偏光素子の製造方法
JP5273775B2 (ja) 2008-04-09 2013-08-28 日東電工株式会社 積層光学フィルム、積層光学フィルムを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP5612291B2 (ja) * 2008-09-30 2014-10-22 富士フイルム株式会社 二色性色素組成物を用いた光吸収異方性膜を有する偏光素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176205A (ja) * 1982-03-27 1983-10-15 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト メソゲン基及び色素残基を側鎖中に有する重合体
JPH026927A (ja) * 1988-02-29 1990-01-11 Philips Gloeilampenfab:Nv 積層光学素子の製造方法およびこれにより製造された積層光学素子
JP2006525382A (ja) * 2003-03-26 2006-11-09 ロリク アーゲー 重合性二色性アゾ染料
JP2009538957A (ja) * 2006-09-08 2009-11-12 エルジー・ケム・リミテッド 偏光膜用の二色性染料、これを含む偏光膜組成物、これを用いた耐久性に優れた偏光板の製造方法及びこれにより製造された偏光板
JP2009263649A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Fujifilm Corp 二色性色素組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103333083A (zh) * 2012-02-28 2013-10-02 住友化学株式会社 化合物及二向色性色素以及偏光膜
CN103333083B (zh) * 2012-02-28 2017-11-21 住友化学株式会社 化合物及二向色性色素以及偏光膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011246696A (ja) 2011-12-08
TW201211217A (en) 2012-03-16
JP5776303B2 (ja) 2015-09-09
CN102884158A (zh) 2013-01-16
KR20130081652A (ko) 2013-07-17
TWI494418B (zh) 2015-08-01
KR101786143B1 (ko) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102202105B1 (ko) 중합성 액정 조성물
JP5776303B2 (ja) 組成物及び偏光子
JP6493431B2 (ja) 偏光素子、円偏光板及びそれらの製造方法
JP6432651B2 (ja) 化合物及び二色性色素、並びに偏光膜
JP6400269B2 (ja) 偏光膜、円偏光板及びそれらの製造方法
JP6006485B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
JP2010210886A (ja) 表示装置
JP7265389B2 (ja) 組成物及び偏光膜
JP2012063387A (ja) 重合性液晶組成物及び光学フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180020568.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11775091

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127028581

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11775091

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1