WO2011129108A1 - スピーカ、補聴器、インナーイヤーヘッドホン、携帯型情報処理装置、およびav機器 - Google Patents

スピーカ、補聴器、インナーイヤーヘッドホン、携帯型情報処理装置、およびav機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2011129108A1
WO2011129108A1 PCT/JP2011/002178 JP2011002178W WO2011129108A1 WO 2011129108 A1 WO2011129108 A1 WO 2011129108A1 JP 2011002178 W JP2011002178 W JP 2011002178W WO 2011129108 A1 WO2011129108 A1 WO 2011129108A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
speaker
diaphragm
fixing portion
suspension
speaker according
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/002178
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敦 坂口
佐伯 周二
松村 俊之
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN201180002375.6A priority Critical patent/CN102474686B/zh
Priority to JP2011536227A priority patent/JP5608667B2/ja
Priority to US13/377,622 priority patent/US8699744B2/en
Priority to EP11768631.1A priority patent/EP2560409B8/en
Publication of WO2011129108A1 publication Critical patent/WO2011129108A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/24Tensioning by means acting directly on free portions of diaphragm or cone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1075Mountings of transducers in earphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/227Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only  using transducers reproducing the same frequency band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/207Shape aspects of the outer suspension of loudspeaker diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/604Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/20Securing diaphragm or cone resiliently to support by flexible material, springs, cords, or strands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/22Clamping rim of diaphragm or cone against seating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit
    • H04R9/027Air gaps using a magnetic fluid

Definitions

  • the present invention relates to reducing the diameter of a small speaker.
  • hearing aids have been realized that can be heard with higher sound quality by optimizing the ease of listening according to the degree of hearing loss of the user.
  • hearing aids are essential items for daily life and are worn and used continuously over a long period of time. Therefore, in order to make a hearing aid that does not make the user tired even when worn for a long time, the hearing aid is required to be smaller.
  • an air passage is provided between the receiver and the ear canal, so that the receiver does not completely block the ear canal when worn.
  • the receiver does not completely block the ear canal when worn.
  • balanced armature type speakers which are one type of electromagnetic speaker
  • the balanced armature type has a structure in which an armature (movable iron piece) to which a diaphragm is connected is sandwiched between two sets of coils and magnets.
  • a current is passed through each coil to change the magnetic field in the armature.
  • the armature held in the central part of the magnetic gap where the magnetic attractive forces of the two magnets are balanced vibrates, and as a result, sound waves are generated.
  • the balance armature type speaker can be downsized due to its structure, but the magnetic gap between the magnet and the armature is narrow, and it is difficult to reproduce a low frequency range that requires a large amplitude. Therefore, there is an electrodynamic method as a method for realizing reproduction in a low sound range.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing the structure of a conventional electrodynamic type small speaker described in Patent Document 1.
  • a conventional electrodynamic type small speaker shown in FIG. 11 includes a yoke 1, a magnet 2, a plate 3, a voice coil 4, a diaphragm 5, a magnetic fluid 6, and a suspension 7.
  • the stiffness can be reduced by making the suspension 7 softer than the diaphragm 5 or thinner. As a result, the lowest resonance frequency is lowered, thereby enabling reproduction in the low frequency range.
  • the diaphragm 5 and the suspension 7 are arranged on substantially the same plane. Therefore, in order to reduce the outer diameter of the speaker, it is necessary to reduce the diaphragm area or to shorten the length of the suspension (the length in the left-right direction in FIG. 11).
  • the present invention has been made in consideration of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a loudspeaker that can be reproduced in a low sound range and can be made smaller than before.
  • a speaker includes a housing having a magnet inside, a plate attached to the upper surface of the magnet, and a magnetic gap formed on the outer periphery of the plate.
  • a voice coil disposed so as to vibrate in a vertical direction; a diaphragm having a peripheral edge joined to an upper end of the voice coil; and a suspension connecting the diaphragm and the housing;
  • a first fixing portion which is a portion fixed to the diaphragm, and a second fixing portion which is a portion fixed to the housing, and the second fixing portion is located above the first fixing portion.
  • At least one of the first fixing portion and the second fixing portion is disposed in an inner region that is a region corresponding to the inner side of the peripheral edge portion of the diaphragm in a top view.
  • the first fixing portion and the second fixing portion are arranged at different positions in the vertical direction (vibration direction of the diaphragm).
  • at least one of the first fixing portion and the second fixing portion is disposed in the inner region in a top view.
  • the outer diameter of the speaker can be reduced without reducing the area of the diaphragm and without shortening the length of the suspension.
  • the outer diameter of the speaker can be reduced while maintaining a diaphragm area for realizing a predetermined sound pressure.
  • the outer diameter of the loudspeaker can be reduced without causing problems such as an increase in the nonlinearity of the supporting force by the suspension and an increase in the stiffness of the suspension.
  • the speaker according to this aspect can realize the suppression of the distortion and the reduction of the minimum resonance frequency, and can be made smaller than the conventional one.
  • the first fixing portion is disposed in an outer region that is a region surrounding the inner region of the diaphragm, and the second fixing portion is disposed on the inner side of the housing. It may be arranged in a region.
  • the first fixing portion is disposed in the inner region of the diaphragm, and the second fixing portion is an outer region that surrounds the inner region of the housing. It may be arranged in a region.
  • the positional relationship between the first fixing portion and the second fixing portion in the top view may be either inside, for example, characteristics such as sound quality, ease of assembly of the speaker, or parts of the suspension or the like It can be determined flexibly according to production efficiency.
  • the casing includes a yoke having a side wall provided so as to surround the magnet, the plate, and the voice coil, and the second fixing portion is It is good also as arrange
  • the end of the suspension on the housing side can be fixed to the yoke, so that, for example, the configuration of the speaker is simplified.
  • the magnetic distribution in the magnetic gap has a distribution close to the vertical symmetry about the plate. . That is, the symmetry of the magnetic flux distribution interlinking the voice coil is improved. As a result, non-linearity due to the magnetic flux density can be reduced, thereby reducing driving force distortion acting on the voice coil even at a large amplitude.
  • the housing further includes a yoke cover that covers an opening formed by an upper edge of the side wall portion, and the second fixing portion includes the side wall portion and the yoke. It may be sandwiched between the cover.
  • the end portion (second fixing portion) of the suspension on the housing side is realized, so that, for example, the speaker assembly process can be simplified.
  • the diaphragm may have a concave portion having a shape corresponding to the first fixing portion in the inner region.
  • the attachment of the first fixing portion to the diaphragm is performed accurately and easily.
  • the casing is formed by a yoke having a bottom portion to which the magnet is joined and a side wall portion provided so as to surround the magnet, and an upper end edge of the side wall portion.
  • a yoke cover for covering the opening, and the second fixing portion may be disposed at a position in contact with the inner surface of the yoke cover.
  • the second fixing portion can be attached to the housing using the yoke cover, for example, the configuration of the speaker is simplified.
  • At least a part of the suspension between the first fixing portion and the second fixing portion may be curved in a direction parallel to the vertical direction. Good.
  • the suspension is divided into a plurality of portions extending radially in a top view, (I) Each of the plurality of portions may have the first fixing portion, or (ii) Each of the plurality of portions may have the second fixing portion.
  • the stiffness of the suspension is lowered.
  • the lowest resonance frequency of the speaker can be further reduced, and as a result, lower frequency sound can be reproduced.
  • the shape of the diaphragm in a top view may be a long shape.
  • the hearing aid or the inner ear headphone can be configured so that the diaphragm is inserted into the ear canal when worn. As a result, for example, the voice transmitted to the user can be clarified.
  • the three-dimensional shape of the diaphragm may be a dome shape.
  • the rigidity of the entire diaphragm can be improved. Even when the thickness of the diaphragm is reduced, the predetermined rigidity can be maintained.
  • the speaker according to one aspect of the present invention may further include a magnetic fluid filled between the voice coil and the plate.
  • the magnetic fluid is held between the plate and the voice coil by the magnetic field generated in the magnetic gap.
  • the support part by the magnetic fluid about the diaphragm and the support part by the second fixing part are separated by a relatively long distance in the vibration direction of the diaphragm, the rolling of the diaphragm is effective. Is prevented.
  • the speaker is two speaker units arranged side by side in the housing, each of which includes the magnet, the plate, the voice coil, the diaphragm, And two speaker units having the suspension, each of the two adjacent voice coils being a shared magnetic gap that is a part of the magnetic gap, and formed between the two adjacent plates It may be arranged in the shared magnetic gap.
  • the adjacent voice coil can be vibrated by effectively utilizing the magnetism of the adjacent magnet. Moreover, since the wall surface of the yoke is not required between the two speaker units, the number of diaphragms arranged per unit area (in other words, the effective vibration area per unit area) can be improved, resulting in high sound pressure. A level is obtained.
  • a speaker having three or more speaker units can be easily realized.
  • these speaker units are arranged in a lattice shape, a linear shape, or a curved shape so that adjacent magnets have opposite magnetic poles.
  • magnetic flux is effectively utilized between these speaker units, and as a result, the increase in the total area of the diaphragm by the multi-unit and the miniaturization of the entire speaker are compatible.
  • the present invention can also be realized as a hearing aid, an inner ear headphone, a portable information processing device, and an AV (Audio and Visual) device each including the speaker according to any aspect of the present invention.
  • AV Audio and Visual
  • FIG. 1A is a plan view of the speaker according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 1B is a diagram showing an AA cross section in FIG. 1A.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the arrangement positions of the first fixing portion and the second fixing portion in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A is a plan view of the speaker according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 3B is a diagram showing a cross section along AA in FIG. 3A.
  • FIG. 4A is a plan view of the speaker according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 4B is a diagram showing an AA cross section in FIG. 4A.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the appearance of a hearing aid according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of a receiver unit in the hearing aid shown in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the appearance of a mobile phone according to Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the appearance of a flat-screen television according to Embodiment 6 of the present invention.
  • FIG. 9A is a plan view of the speaker according to Embodiment 6 of the present invention.
  • FIG. 9B is a diagram showing an AA cross section in FIG. 9A.
  • FIG. 10 is a partially enlarged view in which a part of the cross section shown in FIG. 9B is enlarged.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view illustrating the structure of a conventional electrodynamic type small speaker.
  • FIGS. 1A and 1B An outline of the configuration of the speaker according to Embodiment 1 of the present invention is shown in FIGS. 1A and 1B.
  • FIG. 1A is a plan view of speaker 110 according to Embodiment 1
  • FIG. 1B is a diagram showing a cross section taken along line AA in FIG. 1A.
  • the speaker 110 in the first embodiment includes a casing 111, a magnet 11, a plate 12, a voice coil 15, a diaphragm 16, and a suspension 17.
  • the outer diameter of the speaker 110 is, for example, about 5 mm to 10 mm.
  • the speaker 110 in the first embodiment is configured as follows.
  • the housing 111 includes a yoke 10 and a yoke cover 19 that closes an opening formed by the upper edge of the side wall of the yoke 10, and the yoke cover 19 is provided with a sound hole 20.
  • the plate 12 is attached to the upper surface of the magnet 11.
  • a sound hole 13 is formed by holes formed in the yoke 10, the magnet 11, and the plate 12.
  • the voice coil 15 is disposed in a magnetic gap 14 formed on the outer periphery of the plate 12 so as to vibrate in the vertical direction.
  • a magnetic fluid 18 is filled between the plate 12 and the voice coil 15.
  • the peripheral edge 16 b of the diaphragm 16 is joined to the upper end of the voice coil 15, and vibrates as the voice coil 15 vibrates.
  • the suspension 17 is installed so as to connect the diaphragm 16 and the casing 111.
  • the suspension 17 includes a first fixing portion 21 that is a portion fixed to the diaphragm 16 and a second fixing portion 22 that is a portion fixed to the housing 111. Further, as shown in FIG. 1B, the second fixing portion 22 is located above the first fixing portion 21.
  • the diaphragm 16 is provided with a concave portion 16a having a shape corresponding to the first fixing portion 21, and the first fixing portion 21 is fixed to the concave portion 16a.
  • the second fixing portion 22 is sandwiched between the side wall portion of the yoke 10 and the yoke cover 19.
  • At least one of the first fixed portion 21 and the second fixed portion 22 is disposed in an inner region that is a region corresponding to the inner side of the peripheral edge portion 16b of the diaphragm 16 in a top view.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the arrangement positions of the first fixing portion 21 and the second fixing portion 22 in the first embodiment.
  • the suspension 17 is divided into a plurality of portions extending radially when viewed from above.
  • the suspension 17 is divided into four parts [1] to [4], and each part has a second fixing part 22.
  • the first fixing portion 21 is disposed in the inner region D1 that is a region corresponding to the inner side of the peripheral edge portion 16b, and the second fixing portion 22 is disposed in the outer region D2 that is a region surrounding the inner region D1. ing.
  • the speaker 110 according to the first embodiment is illustrated and described in the case where the side on which the diaphragm 16 is disposed with respect to the magnet 11 is “up”. In this case, the vibration direction of the diaphragm 16 is the vertical direction. However, no matter what direction the speaker 110 is facing, there is no substantial change in the effects of the speaker 110. This is the same in other embodiments.
  • the speaker 110 configured as described above will be described.
  • the voice coil 15 vibrates according to the Fleming left-hand rule. Since the voice coil 15 is joined to the diaphragm 16, sound waves are generated from the diaphragm 16.
  • the length of the suspension 17 outside the diaphragm 16 in the top view can be made shorter than before.
  • the speaker 110 is not reduced without reducing the area of the diaphragm 16 and without shortening the length of the suspension 17 (the length in the direction from the first fixing portion 21 to the second fixing portion 22, hereinafter the same).
  • the outer diameter can be reduced.
  • the length of the suspension 17 can be made longer than that of a conventional speaker structure. As a result, the stiffness of the suspension 17 is reduced, so that the lowest resonance frequency is reduced, thereby realizing low-frequency reproduction on the speaker 110 that is a small speaker.
  • the increase in the length of the suspension can suppress an increase in distortion caused by the nonlinearity of the supporting force with respect to the diaphragm 16 by the suspension 17.
  • At least a part of the suspension 17 between the first fixing portion 21 and the second fixing portion 22 is curved in a direction parallel to the vertical direction. This also effectively suppresses distortion caused by the nonlinearity of the support force of the suspension 17 with respect to the diaphragm 16.
  • the suspension 17 is divided into a plurality of portions extending radially when viewed from above, and each of these portions has a second fixing portion 22.
  • the magnetic fluid 18 is held between the plate 12 and the voice coil 15 by the magnetic field generated in the magnetic gap 14. Therefore, even when the diaphragm 16 vibrates greatly, the diaphragm 16 can vibrate stably without contacting the yoke 10 and the plate 12 due to the viscosity of the magnetic fluid 18.
  • the support position of the diaphragm 16 is two points, that is, the support part of the voice coil 15 by the magnetic fluid 18 and the support part by the second fixing part 22 of the suspension 17, and the diaphragm 16 between these two points.
  • the interval in the vibration direction is relatively long. Therefore, for example, even when the diaphragm 16 has a large amplitude during low-pitched sound reproduction, the diaphragm 16 is stably supported, which can prevent the diaphragm 16 from vibrating abnormally due to a rolling phenomenon or the like. Become.
  • the side wall portion of the yoke 10 extends in the vertical direction on the side of the plate 12. Therefore, the symmetry of the magnetic flux distribution that links the voice coil 15 is improved. As a result, the generation of distortion of the driving force acting on the voice coil 15 due to the nonlinearity of the magnetic flux density distribution can be reduced.
  • the sound hole 13 provided at the center of the yoke 10, the magnet 11 and the plate 12 prevents the vacant space on the back surface (lower surface) of the diaphragm 16 from being sealed with the magnetic fluid 18. That is, the minimum resonance frequency of the speaker can be prevented from increasing due to the air stiffness in the empty room. Further, the sound from the sound hole 13 can be used as a reproduction sound of the speaker.
  • the second fixing portion 22 is sandwiched between the side wall portion of the yoke 10 and the yoke cover 19. That is, by attaching the yoke cover to the yoke, the end portion (second fixing portion 22) of the suspension 17 on the casing 111 side is fixed, so that, for example, the speaker assembly process can be simplified.
  • the three-dimensional shape of the diaphragm 16 is a dome shape as shown in FIG. 1B, for example, the rigidity of the diaphragm 16 as a whole can be improved. Even when the thickness of the diaphragm 16 is reduced, a predetermined rigidity can be maintained.
  • a concave portion 16 a having a shape corresponding to the first fixing portion 21 is provided in the central portion of the dome-shaped diaphragm 16.
  • the concave portion 16a allows the first fixing portion 21 to be attached to the diaphragm 16 with high accuracy and ease.
  • the diaphragm 16 may not have the recess 16a.
  • the first fixing portion 21 of the suspension 17 is preferably formed into a curved shape that follows the dome shape of the diaphragm 16.
  • the suspension 17 has a roll shape as a whole as shown in FIG. 1B.
  • the shape can be given any allowance for expansion and contraction in the amplitude direction. Also good.
  • the suspension 17 may have a corrugated cross-sectional shape as a whole.
  • the first fixing portion 21 is disposed at the central portion of the diaphragm 16, but may be disposed in any one of the inner regions D ⁇ b> 1 (see FIG. 2) of the diaphragm 16.
  • the second fixing portion 22 may be disposed not in the outer region D2 but in the inner region D1.
  • the second fixing portion 22 may be disposed in the vicinity of the magnetic fluid 18 on the inner surface of the yoke cover 19.
  • the second fixing portion 22 may be fixed to the position on the inner surface of the yoke cover 19 with, for example, an adhesive.
  • the second fixing portion 22 does not need to be in contact with the inner surface of the yoke cover 19.
  • the second fixing portion 22 is fixed to the housing 111 so as to be embedded in the side wall portion of the yoke 10. May be.
  • FIGS. 3A and 3B An outline of the configuration of the speaker according to Embodiment 2 of the present invention is shown in FIGS. 3A and 3B.
  • symbol is used about the same component as FIG. 1A and FIG. 1B, and description is abbreviate
  • FIG. 3A is a plan view of the speaker 120 according to the second embodiment
  • FIG. 3B is a diagram showing a cross section along AA in FIG. 3A.
  • FIG. 3A a part of the yoke cover 19 is not shown so that a part of the internal suspension 26 is shown.
  • the speaker 120 includes a suspension 26, a first fixing portion 24 that is a portion fixed to the diaphragm 23 of the suspension 26, and a second fixing portion that is a portion fixed to the yoke cover 19 of the suspension 26. 25.
  • suspension 26 is divided into a plurality of portions extending radially in a top view, similar to the suspension 17 in the first embodiment.
  • each of the plurality of portions has the first fixing portion 24.
  • the operation of the speaker 120 configured as described above will be described.
  • the mechanism by which sound is generated from the diaphragm 23 when an electrical signal is applied to the voice coil 15 is the same as in the first embodiment.
  • the speaker 120 of the second embodiment is greatly different from the speaker 110 of the first embodiment in that the second fixing portion 25 is fixed to the yoke cover 19.
  • the second fixing portion 25 of the suspension 26 is provided inside the peripheral edge portion 23 a of the diaphragm 23. More specifically, the second fixing portion 25 is disposed in an inner region that is an inner region of the peripheral edge portion 23a of the diaphragm 23 in a top view. More specifically, the second fixing portion 25 is disposed at a position in contact with the central portion of the inner surface of the yoke cover 19.
  • first fixing portion 24 is disposed in an outer region surrounding the inner region in a top view.
  • the ratio of the diaphragm area to the outer diameter of the speaker 120 is set to be higher than the ratio in the first embodiment. Can be made even larger.
  • the speaker 120 has a relatively small diameter, the efficiency of audio output can be improved. Or even if it is the same diaphragm area as Embodiment 1, since the outer diameter of the speaker 120 can be made smaller than the speaker 110, the further miniaturized speaker 120 is implement
  • the first fixing portion 24 is disposed on the peripheral portion 23a of the diaphragm.
  • the first fixing portion 24 may be disposed anywhere on the diaphragm. That is, the first fixing portion 24 may be disposed in the inner region of the diaphragm 23.
  • FIGS. 4A and 4B An outline of the configuration of the speaker according to Embodiment 3 of the present invention is shown in FIGS. 4A and 4B.
  • FIG. 4A is a plan view of speaker 130 according to Embodiment 3
  • FIG. 4B is a diagram showing a cross section taken along line AA in FIG. 4A.
  • FIG. 4A a part of the yoke cover 39 is not shown so that a part of the internal suspension 37b is shown.
  • the speaker 130 includes a housing 131 composed of a yoke 30 and a yoke cover 39, a magnet 31, a plate 32, a sound hole 33, a magnetic gap 34 formed on the outer periphery of the plate 32, and a magnetic gap 34.
  • Suspensions 37a and 37b having a roll-shaped cross section provided in a straight line so as to face both short sides of the voice coil 35, the rectangular diaphragm 36, and the rectangular diaphragm 36, which are arranged so as to vibrate vertically.
  • a magnetic fluid 38 filled between the plate 32 and the voice coil 35 in the magnetic gap 34 is provided.
  • a sound hole 100 is provided in the yoke cover 39.
  • Each of the suspensions 37a and 37b includes a first fixing portion 101 that is a portion that is fixed to the diaphragm 36, and a second fixing portion 102 that is a portion that is fixed to the housing 131.
  • first fixing portion 101 is disposed in an inner region that is an inner region of the peripheral portion 36a of the diaphragm 36 in a top view, and the second fixing portion 102 is located outside the inner region in the top view. Arranged to be an area.
  • the second fixing portion 102 is sandwiched between the side wall portion of the yoke 30 and the yoke cover 39.
  • the operation of the speaker 130 configured as described above will be described.
  • the mechanism by which sound is generated from the diaphragm 36 when an electrical signal is applied to the voice coil 35 is the same as in the first embodiment.
  • the speaker 130 of the third embodiment is greatly different from the speaker 110 of the first embodiment in that the shape of the diaphragm 36 in a top view is long.
  • the shape of the diaphragm 36 in a top view is a rectangle.
  • the suspension that supports the diaphragm 36 is provided as suspensions 37 a and 37 b that are divided and arranged on both short sides of the diaphragm 36.
  • the suspensions 37a and 37b are an example of two members obtained by dividing one suspension into a plurality of radially extending portions.
  • the suspensions 37a and 37b are three-dimensionally arranged on the diaphragm 36. Therefore, for example, the size of the diaphragm 36 in the long side direction can be reduced as compared with a conventional speaker using a divided suspension disposed along the outer edge on the short side of the diaphragm 36.
  • the length of the suspensions 37a and 37b (length in the X-axis direction) can be increased as compared with the conventional structure. For this reason, it is possible to suppress the non-linearity of the support force of the suspensions 37a and 37b with respect to the diaphragm 36 and the increase in stiffness. As a result, it is possible to suppress distortion and reduce the minimum resonance frequency.
  • the suspensions 37a and 37b are divided and arranged facing the short side of the diaphragm 36, but may be arranged facing the long side.
  • the effective area of the diaphragm 36 is smaller than that disposed on the short side, but the length of the suspensions 37a and 37b that support the diaphragm 36 is increased, so that the diaphragm is supported more stably. Can do.
  • each of the suspensions 37a and 37b may be arranged in the same manner as in the second embodiment. That is, in the top view, the first fixing portion 101 may be disposed in the outer region, and the second fixing portion 102 may be disposed in the inner region.
  • both the first fixing part 101 and the second fixing part 102 may be arranged in the inner region in a top view.
  • the speaker 130 that can achieve both low-frequency reproduction and downsizing.
  • the diaphragm 36 may be long when viewed from above, and may have a shape other than a rectangle.
  • the shape of the vibration plate 36 in a top view may be, for example, a shape with rounded rectangular corners or an ellipse.
  • the three-dimensional shape of the housing 131 need not be a rectangular parallelepiped as shown in FIGS. 4A and 4B, and may be a long and thin shape as a whole.
  • the diaphragm 36 is long, for example, a small speaker 130 that is long and thin in a direction orthogonal to the vibration direction of the diaphragm 36 can be realized.
  • the hearing aid or inner ear headphones can be configured such that the diaphragm 36 is inserted into the ear canal when worn. As a result, since the effective vibration area inside the ear canal is improved, for example, the voice transmitted to the user can be clarified.
  • a hearing aid 150 equipped with the speaker 110 according to the first embodiment will be described.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the appearance of the hearing aid 150 according to the fourth embodiment.
  • FIG. 5 the external appearance of the state which the hearing aid 150 was mounted
  • the hearing aid 150 shown in FIG. 5 includes a receiver unit 40, a lead tube 41, and a hearing aid main body 43.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the receiver unit 40 in the hearing aid 150 shown in FIG.
  • the receiver unit 40 includes an ear tip 45, a vent hole 44, an ear tip coupling unit 46, a receiver 47, and a lead tube coupling unit 48.
  • the speaker 110 in the first embodiment is adopted as the receiver 47, but the details of the speaker 110 are as described in the first embodiment, and a description thereof is omitted here.
  • the cross section when the speaker 110 is adopted as the sound output device in the inner ear headphones is also the same as the cross sectional structure shown in FIG. 6, for example, and the inner ear headphones are equipped with ear chips or the like for wearing to the user. .
  • the hearing aid 150 using the speaker 110 can be roughly divided into two components.
  • One is a hearing aid main body 43 that is attached to the ear so as to be located above the auricle 42 and behind the auricle 42, and the other is a receiver unit 40 that is located inside at least one of the ear canal opening and the ear canal opening. It is.
  • a microphone arranged in the hearing aid main body 43 converts the input sound into an input acoustic signal and transmits the input sound signal to a signal processing unit included in the hearing aid main body 43.
  • the signal processing unit the input acoustic signal is processed and an output acoustic signal is generated.
  • the generated output acoustic signal is transmitted to the receiver 47 through the lead tube 41.
  • the receiver 47 converts the output acoustic signal into an output sound, and reproduces the output sound from the diaphragm 16 through the sound hole 13 and the ear chip 45 to the user.
  • the receiver 47 in the present embodiment operates as a speaker that reproduces an output acoustic signal in the hearing aid 150.
  • the diaphragm 16 and the suspension 17 are three-dimensionally arranged in the receiver 47 (speaker 110) (see, for example, FIG. 1B), so that the outer diameter of the receiver 47 is made smaller than before.
  • the length of the suspension 17 can be increased compared to the conventional structure. Therefore, the stiffness of the suspension 17 can be reduced, and as a result, the lowest resonance frequency is lowered. That is, even if it is an open fitting type, the high-quality hearing aid 150 that can reproduce a sufficiently low sound range is realized.
  • the hearing aid 150 may include the speaker 120 of the second embodiment or the speaker 130 of the third embodiment as the receiver 47 instead of the speaker 110 of the first embodiment.
  • the hearing aid 150 when the hearing aid 150 includes the speaker 130 of the third embodiment as the receiver 47, the hearing aid 150 can be configured such that the diaphragm 36 is inserted into the ear canal when worn as described above.
  • any of the speakers 110, 120, and 130 may be adopted as a sound output device in the inner ear headphones.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the appearance of the mobile phone 160 according to the fifth embodiment. Note that the cellular phone 160 shown in FIG. 5 is an example of the portable information processing apparatus of the present invention.
  • the mobile phone 160 shown in FIG. 7 includes an upper housing 50, a lower housing 51, a liquid crystal screen 52, a hinge portion 53, a speaker 54, and a sound hole 55.
  • the mobile phone 160 shown in FIG. 7 is a foldable type whose main body is composed of an upper housing 50 and a lower housing 51.
  • the upper housing 50 and the lower housing 51 are connected so as to be rotatable around a hinge portion 53.
  • the upper casing 50 is provided with a liquid crystal screen 52 on the front.
  • the speaker 54 is disposed inside the upper housing 50 and at the upper end of the liquid crystal screen 52.
  • the speaker 110 is mounted such that the sound hole 13 or the sound hole 20 shown in FIG. 1B is connected to the sound hole 55 of the upper housing 50 of FIG.
  • speaker 120 of the second embodiment or the speaker 130 of the third embodiment may be employed as the speaker 54.
  • a signal received by the antenna is processed by a signal processing unit and input to the speaker 54 as a reception signal, and the reception sound is reproduced by the speaker 54.
  • the antenna and the signal processing unit are provided in the mobile phone 160 as basic components.
  • the speaker 54 is a speaker that reproduces the received sound by the mobile phone 160, and operates as an acoustic transducer called a receiver.
  • the receiver Since the liquid crystal screen of a general mobile phone in recent years is large, the receiver is mounted near the upper outer frame of the housing. As a result, it has become difficult to use the device in a state close to sealing by closing the ear with a housing so that sound emitted from the receiver does not leak outside.
  • the sound pressure level is lowered below the lowest resonance frequency of the receiver, making it difficult to reproduce at low frequencies.
  • the mobile phone 160 in the present embodiment it is possible to lower the minimum resonance frequency of the receiver (for example, the speaker 110).
  • the sound pressure level is hardly reduced to the lowest resonance frequency.
  • the lowest resonance frequency is set to around 300 Hz, this A flat sound pressure characteristic is realized up to the frequency band.
  • the received sound quality of the received sound is greatly improved as compared with the conventional mobile phone.
  • the cellular phone 160 of the present embodiment has high utility as a recent cellular phone in which the mounting position of the receiver is brought closer to the upper surface of the housing due to the enlargement of the liquid crystal screen.
  • the mobile phone 160 has high practicality as a fourth-generation mobile phone in which the low-frequency reproduction band of the call signal is scheduled to be greatly expanded.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the appearance of the flat-screen television 170 in the sixth embodiment.
  • FIG. 8 is an example of an AV apparatus according to the present invention, and includes a television casing 60, a display unit 61, and a speaker 200 in which a plurality of speaker units are arranged in a grid pattern.
  • the display unit 61 is realized by, for example, a PDP (Plasma Display Panel), a liquid crystal display panel, or an organic EL display panel.
  • the speaker 200 is provided inside the television housing 60, for example, on both sides of the display unit 61.
  • FIG. 9A is a plan view of the speaker 200 according to Embodiment 6, and FIG. 9B is a diagram showing a cross section along AA in FIG. 9A.
  • FIG. 10 is a partially enlarged view in which a part of the cross section shown in FIG. 9B is enlarged.
  • the speaker 200 includes a casing 201 composed of a yoke 63 and a yoke cover 72 whose plane portions are enlarged, and a plurality of speaker units 210 arranged side by side in the casing 201.
  • a sound hole 73 is provided in the yoke cover 72.
  • Each of the plurality of speaker units 210 includes a magnet 64, a plate 65, a sound hole 66, a magnetic gap 67 formed on the outer periphery of the plate 65, a voice coil 68 held in the magnetic gap 67, a diaphragm 69, a suspension 70, The magnetic fluid 71 is filled between the plate 65 and the voice coil 68.
  • the structure of the speaker unit 210 in the present embodiment is the same as the internal structure of the housing 111 of the speaker 120 (see FIG. 3B) in the second embodiment, but the speaker 110 (see FIG.
  • the structure may be the same as the internal structure of the casing 111 of 1B).
  • the diaphragm 69 provided in the speaker unit 210 may have a long shape in a top view like the diaphragm 36 in the third embodiment.
  • a magnetic circuit is configured by the plate 65, the magnet 64, and the yoke 63 at a portion facing the side wall portion of the yoke 63, and at two other portions by the two adjacent plates 65 and the magnet 64.
  • a magnetic circuit is configured.
  • the adjacent magnets 64 are magnetized so that they are opposite to each other.
  • the magnetic gap 67 formed between adjacent plates 65 is referred to as a shared magnetic gap 67a.
  • each of the two adjacent voice coils 68 is disposed in a shared magnetic gap 67a formed between the two adjacent plates 65.
  • the speaker 200 having such a configuration can effectively utilize the magnetism of the adjacent magnet 64 to vibrate the adjacent voice coil 68.
  • the sound signal processed by the signal processing unit is input to the left and right speakers 200, whereby sound is reproduced from each speaker unit 210.
  • each diaphragm 69 can be driven in the same phase by reversing the direction of the current flowing in the adjacent voice coil 68.
  • the diaphragm area when the diaphragm area is reduced, the sound pressure level in the low range decreases, so to obtain a desired sound pressure level in the low range where a large amplitude is required, a large input is applied to the voice coil, and the diaphragm Needed to have a large amplitude.
  • the voice coil may be damaged due to a temperature rise.
  • the speaker 200 can be realized in any slim shape by adopting a structure in which a plurality of speaker units 210 shown in FIGS. 9A to 10 are arranged in a lattice shape.
  • the speaker 200 does not require the wall surface of the yoke 63 between the adjacent speaker units 210. Therefore, the number of diaphragms arranged per unit area (in other words, the effective vibration area per unit area) can be increased, and as a result, the efficiency of the sound output of the speaker 200 can be improved. .
  • the amplitude of the diaphragm 69 is greatly increased when the desired reproduction volume is obtained with the speaker 200 as compared with the case where the desired reproduction volume is obtained with the conventional speaker. Can be suppressed.
  • each suspension 70 can be made larger than the suspension in a speaker having a conventional structure, the lowest resonance frequency of the speaker 200 can be lowered.
  • the low frequency reproduction is achieved by combining the lowering effect of the minimum resonance frequency and the holding action on the voice coil 68 due to the viscosity of the magnetic fluid 71 filled in the magnetic gap 67.
  • An excellent thin-screen television speaker is realized.
  • directivity can be controlled by controlling each speaker 200 in the flat-screen television 170.
  • the plurality of speaker units 210 do not need to be arranged in a lattice pattern in the speaker 200, and may be arranged in a straight line or a curved line, for example.
  • the speaker 200 only needs to include at least two speaker units 210. That is, by arranging the two speaker units 210 so as to be adjacent to each other, various effects such as low-pitched sound reproduction that the individual speaker units 210 have are exhibited, and an efficient voice in the shared magnetic gap 67a. The effects of the plurality of speaker units 210 such as driving of the coil 68 are also exhibited.
  • the speaker, the hearing aid, the inner ear headphones, the portable information processing device, and the AV device according to the present invention have been described based on the first to sixth embodiments.
  • the present invention is not limited to the above embodiments. Unless it deviates from the gist of the present invention, various modifications conceived by those skilled in the art have been made in each embodiment, or forms constructed by combining a plurality of constituent elements described above are within the scope of the present invention. include.
  • the plurality of speaker units 210 need not have the same configuration.
  • a speaker unit 210 having the same configuration as the speaker 110 of Embodiment 1 and a speaker unit 210 having the same configuration as the speaker 120 of Embodiment 2 may be mixed.
  • any of the speakers 110, 120, and 130 may be provided in an AV device such as the flat-screen television 170 of the sixth embodiment.
  • the speaker 200 may be provided in a portable information processing device such as the cellular phone 160 of the fifth embodiment.
  • the speaker 110 may not include the magnetic fluid 18 as long as the voice coil 15 is arranged to vibrate in the vertical direction on the outer periphery of the plate 12.
  • the other speakers 120, 130, and 200 that the magnetic fluid is not essential.
  • the mobile phone 160 is exemplified as the portable information processing apparatus including the speaker according to any aspect of the present invention.
  • the portable information processing device of the present invention can be realized as various portable devices other than a cellular phone, such as a portable personal computer.
  • the AV device of the present invention can also be realized as various devices other than a television, such as a radio receiver.
  • the outer diameter of the speaker can be reduced without reducing the diaphragm area and without shortening the length of the suspension. be able to.
  • the suspension can be made longer than the conventional structure, non-linearity of support force and increase in stiffness due to the suspension can be suppressed, and as a result, distortion can be suppressed and the minimum resonance frequency can be reduced. Can do.
  • the speaker of the present invention can reproduce a low frequency range even if its shape is small and slim, such as an open fitting type hearing aid and an inner ear headphone, and a mobile phone that cannot keep the receiver closed.
  • a portable terminal device it can be realized as a small receiver capable of reproducing a low sound range.
  • the speaker of the present invention as a speaker of an audio device such as a thin-screen television having a liquid crystal display panel, a PDP, or an organic EL display panel that is becoming thinner, an audio device capable of high-quality low-frequency reproduction. Can be realized.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

 内部にマグネット(11)を有する筐体(111)と、マグネット(11)の上面に取り付けられたプレート(12)と、プレート(12)の外周に形成された磁気空隙(14)に、上下方向に振動可能に配置されたボイスコイル(15)と、周縁部(16b)がボイスコイル(15)の上端と接合された振動板(16)と、振動板(16)と筐体(111)とを接続するサスペンション(17)とを備え、サスペンション(17)は、振動板(16)に固着された部分である第一固着部(21)と、筐体(111)と固着された部分である第二固着部(22)とを有し、第二固着部(22)は、第一固着部(21)よりも上方に位置し、第一固着部(21)および第二固着部(22)の少なくとも一方は、上面視において、振動板(16)の周縁部(16b)より内側に相当する領域である内側領域(D1)に配置されているスピーカ(110)。

Description

スピーカ、補聴器、インナーイヤーヘッドホン、携帯型情報処理装置、およびAV機器
 本発明は、小型スピーカの小径化に関する。
 近年、デジタル補聴器の発展に伴い、使用者の難聴の程度に応じて、聴きやすさを最適に補正して、より高音質な受聴ができる補聴器が実現されてきている。
 一方、補聴器は日常生活を営む上の必需品であり、長時間に渡って連続的に装着し使用される。そのため、長時間の装着でも使用者が疲れない補聴器とするために、補聴器はより小型化が求められている。
 具体的には、耳孔に挿入され、補聴器用レシーバとして使用されている小型スピーカの更なる小型化が求められている。
 特に、オープンフィッティングタイプの補聴器では、外耳道内に気道を確保する必要があるため、レシーバの小型化は重要である。
 オープンフィッティングタイプの補聴器では、レシーバと耳孔との間に通気路が設けられており、これにより、装着時にレシーバが耳孔を完全に塞ぐことが無い。その結果、自声の響きおよび耳孔装着時の閉塞感が少ない、という装着感の改善が図られる。
 またオープンフィッティングタイプの場合、スピーカの最低共振周波数以下では音圧レベルが周波数の低下に伴い減少するため、低音域の再生が困難となる。したがって、小型でありながら最低共振周波数の低いスピーカが求められている。
 現在、一般的な補聴器では、電磁型スピーカの一方式であるバランスドアーマチュア型のスピーカが用いられている。バランスドアーマチュア型は、振動板が連結されたアーマチュア(可動鉄片)を、2組のコイルと磁石で挟み込んだ構造である。
 バランスドアーマチュア型のスピーカでは、それぞれのコイルに電流を流しアーマチュア内の磁界を変化させる。これにより、2つの磁石の磁気吸引力がバランスする磁気空隙の中央部に保持されたアーマチュアが振動し、その結果、音波が発生する。
 バランスドアーマチュア型のスピーカは、構造上、小型化が可能であるが、上記磁石とアーマチュアとの間の磁気空隙幅が狭く、大振幅が必要な低音域の再生は困難であった。そこで、低音域の再生を実現するための方式として動電型方式がある。
 図11は、特許文献1に記載された従来の動電型方式の小型スピーカの構造を示す断面図である。
 図11に示す、従来の動電型方式の小型スピーカは、ヨーク1、マグネット2、プレート3、ボイスコイル4、振動板5、磁性流体6、および、サスペンション7を備える。
 この構造において、サスペンション7を振動板5よりも柔らかな材料、或いは厚みの薄い材料とすることで、スティフネスを小さくできる。その結果、最低共振周波数が低下し、これにより、低音域の再生が可能となる。
特表2005-522919号公報
 前記従来の構成では、振動板5とサスペンション7とが略同一の平面上に配置されている。そのため、スピーカの外径を小さくするためには、振動板面積を縮小する必要、またはサスペンションの長さ(図11における左右方向の長さ)を短くする必要がある。
 しかし、振動板面積を縮小させることは音圧レベルの低下を招き、サスペンションの長さを短くすることは、支持力の非線形性増大による歪成分の増加、およびスティフネスの増大による最低共振周波数の上昇を招く。そのため、従来の小型スピーカでは、更なる小型化と低音域の再生とを両立させることは困難であった。
 本発明は、上記従来の課題を考慮し、低音域の再生が可能であって、かつ、従来よりも小型化が可能なスピーカを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るスピーカは、内部にマグネットを有する筐体と、前記マグネットの上面に取り付けられたプレートと、前記プレートの外周に形成された磁気空隙に、上下方向に振動可能に配置されたボイスコイルと、周縁部が前記ボイスコイルの上端と接合された振動板と、前記振動板と前記筐体とを接続するサスペンションとを備え、前記サスペンションは、前記振動板に固着された部分である第一固着部と、前記筐体と固着された部分である第二固着部とを有し、前記第二固着部は、前記第一固着部よりも上方に位置し、前記第一固着部および前記第二固着部の少なくとも一方は、上面視において、前記振動板の前記周縁部より内側に相当する領域である内側領域に配置されている。
 この構成によれば、第一固着部と第二固着部とは上下方向(振動板の振動方向)の互いに異なる位置に配置される。また、第一固着部および第二固着部の少なくとも一方は、上面視において、内側領域に配置される。
 つまり、振動板とサスペンションとが立体的に配置されるため、例えば振動板の面積を小さくすることなく、かつ、サスペンションの長さを短くすることなく、スピーカの外径を小さくすることができる。
 つまり、本態様のスピーカによれば、例えば、所定の音圧を実現するための振動板面積を維持しつつ、スピーカの外径を小さくすることができる。
 また、本態様のスピーカによれば、例えば、サスペンションによる支持力の非線形性の増大、および、サスペンションのスティフネスの増大等の問題を生じさせることなく、スピーカの外径を小さくすることができる。
 このように、本態様のスピーカは、歪の抑制および最低共振周波数の低減を実現することができ、かつ、従来よりも小型化が可能である。
 また、本発明の一態様に係るスピーカにおいて、前記第一固着部は、前記振動板における前記内側領域を囲む領域である外側領域に配置され、前記第二固着部は、前記筐体における前記内側領域に配置されているとしてもよい。
 また、本発明の一態様に係るスピーカにおいて、前記第一固着部は、前記振動板における前記内側領域に配置され、前記第二固着部は、前記筐体における前記内側領域を囲む領域である外側領域に配置されているとしてもよい。
 つまり、第一固着部と第二固着部との上面視における位置関係は、いずれが内側であってもよく、例えば、音質等の特性、スピーカの組み立ての容易さ、または、サスペンション等の部品の生産効率に応じて柔軟に決定することができる。
 また、本発明の一態様に係るスピーカにおいて、前記筐体は、前記マグネット、前記プレート、および前記ボイスコイルを囲うように設けられた側壁部を有するヨークを有し、前記第二固着部は、前記側壁部に接する位置に配置されているとしてもよい。
 この構成によれば、サスペンションの筐体側の端部の固定をヨークに担わせることができるため、例えば、スピーカの構成が簡素となる。
 また、プレートと、プレートの側方において上下方向に延設された側壁部との間に磁気空隙が形成されるため、当該磁気空隙では、磁気分布がプレートを中心として上下対称に近い分布となる。つまり、ボイスコイルを鎖交する磁束分布の対称性が改善される。その結果、磁束密度に起因する非線形性を軽減することができ、これにより、大振幅時でもボイスコイルに作用する駆動力歪が低減する。
 また、本発明の一態様に係るスピーカにおいて、前記筐体はさらに、前記側壁部の上端縁により形成された開口を覆うヨークカバーを有し、前記第二固着部は、前記側壁部と前記ヨークカバーとの間に挟みこまれているとしてもよい。
 この構成によれば、ヨークカバーをヨークに取り付けることにより、サスペンションの筐体側の端部(第二固着部)の固着が実現されるため、例えば、スピーカの組み立て工程を簡素化できる。
 また、本発明の一態様に係るスピーカにおいて、前記振動板は、前記内側領域に、前記第一固着部に対応した形状の凹部を有するとしてもよい。
 この構成によれば、例えば、第一固着部の振動板への取り付けが精度よくかつ容易に行われる。
 また、本発明の一態様に係るスピーカにおいて、前記筐体は、前記マグネットが接合された底部と前記マグネットを囲うように設けられた側壁部とを有するヨークと、前記側壁部の上端縁により形成された開口を覆うヨークカバーとを備え、前記第二固着部は、前記ヨークカバーの内側の面と接する位置に配置されているとしてもよい。
 この構成によれば、ヨークカバーを利用して第二固着部の筐体への取り付けを行うことができるため、例えば、スピーカの構成が簡素となる。
 また、本発明の一態様に係るスピーカにおいて、前記サスペンションの、前記第一固着部と前記第二固着部との間における少なくとも一部は、前記上下方向に平行な方向に湾曲しているとしてもよい。
 この構成によれば、例えば、サスペンションの振動板に対する支持力の非線形性に起因する歪が効果的に抑制される。
 また、本発明の一態様に係るスピーカにおいて、前記サスペンションは、上面視において放射状に延設された複数の部分に分割されており、
 (i)前記複数の部分のそれぞれは、前記第一固着部を有する、または、(ii)前記複数の部分のそれぞれは、前記第二固着部を有するとしてもよい。
 この構成によれば、例えば、サスペンションのスティフネスが低下する。これにより、スピーカの最低共振周波数をより低減させることができ、その結果、より低域の音声の再生が可能となる。
 また、本発明の一態様に係るスピーカにおいて、前記振動板の上面視における形状は長尺状であるとしてもよい。
 この構成によれば、例えば、振動板の振動方向に直交する方向に長細い形状の小型スピーカを実現することができる。
 このような形状の小型スピーカを例えば補聴器またはインナーイヤーヘッドホンのスピーカとして採用した場合、装着時に耳孔内に振動板が挿入されるように補聴器またはインナーイヤーヘッドホンを構成することが可能である。その結果、例えば、使用者に伝達される音声の明瞭化が可能となる。
 また、本発明の一態様に係るスピーカにおいて、前記振動板の立体形状はドーム状であるとしてもよい。
 この構成によれば、例えば、振動板全体としての剛性を向上させることができる。また、振動板の厚みを薄くした場合であっても、所定の剛性を維持させることができる。
 また、本発明の一態様に係るスピーカは、さらに、前記ボイスコイルと前記プレートとの間に充填された磁性流体を備えるとしてもよい。
 この構成によれば、磁性流体は、磁気空隙に発生している磁界によりプレートとボイスコイルとの間に保持される。これにより、振動板が大きく振動した場合でも、振動板は、磁性流体の粘性により筐体およびプレートに接触することなく安定的に振動することができる。
 さらに、振動板についての磁性流体による支持部分と、第二固着部による支持部分とが、振動板の振動方向に比較的に長い距離だけ離れた構造となるため、振動板のローリングが効果的に防止される。
 また、本発明の一態様に係るスピーカにおいて、前記スピーカは、前記筐体内に並んで配置された2つのスピーカユニットであって、それぞれが、前記マグネット、前記プレート、前記ボイスコイル、前記振動板、および前記サスペンションを有する2つのスピーカユニットを備え、隣接する2つの前記ボイスコイルそれぞれの一部は、前記磁気空隙の一部である共有磁気空隙であって、隣接する2つの前記プレートの間に形成された前記共有磁気空隙に配置されているとしてもよい。
 この構成によれば、隣接するマグネットの磁気を有効的に活用して、隣接するボイスコイルを振動させることができる。また、2つのスピーカユニット間に、ヨークの壁面が不要なため、単位面積あたりの振動板の配置個数(言い換えると単位面積あたりの振動有効面積)を向上させることができ、その結果、高い音圧レベルが得られる。
 また、本態様のスピーカによれば、スピーカユニットの個数が3以上であるスピーカも容易に実現できる。
 つまり、3以上のスピーカユニットにおいて、隣接するマグネットが互いに逆磁極となるように、これらスピーカユニットを、格子状、直線状または曲線状に配置させる。これにより、これらスピーカユニット間で、磁束が有効的に活用され、その結果、マルチユニットによる振動板の総面積の増加とスピーカ全体としての小型化とが両立される。
 また、本発明は、本発明のいずれかの態様に係るスピーカを備える、補聴器、インナーイヤーヘッドホン、携帯型情報処理装置、およびAV(Audio and Visual)機器のそれぞれとして実現することもできる。
 本発明によれば、低音域の再生が可能であって、かつ、従来よりも小型化が可能なスピーカを提供することができる。
図1Aは、本発明の実施の形態1におけるスピーカの平面図である。 図1Bは、図1AにおけるA-A断面を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1における、第一固着部および第二固着部の配置位置を説明するための概要図である。 図3Aは、本発明の実施の形態2におけるスピーカの平面図である。 図3Bは、図3AにおけるA-A断面を示す図である。 図4Aは、本発明の実施の形態3におけるスピーカの平面図である。 図4Bは、図4AにおけるA-A断面を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態4における補聴器の外観の一例を示す図である。 図6は、図5に示す補聴器におけるレシーバ部の断面拡大図である。 図7は、本発明の実施の形態5における携帯電話機の外観の一例を示す図である。 図8は、本発明の実施の形態6における薄型テレビの外観の一例を示す図である。 図9Aは、本発明の実施の形態6におけるスピーカの平面図である。 図9Bは、図9AにおけるA-A断面を示す図である。 図10は、図9Bに示す断面の一部を拡大した部分拡大図である。 図11は、従来の動電型方式の小型スピーカの構造を示す断面図である。
 以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
 (実施の形態1)
 本発明の実施の形態1におけるスピーカの構成概要を図1Aおよび図1Bに示す。
 図1Aは、実施の形態1におけるスピーカ110の平面図であり、図1Bは、図1AにおけるA-A断面を示す図である。
 実施の形態1におけるスピーカ110は、筐体111、マグネット11、プレート12、ボイスコイル15、振動板16、およびサスペンション17を備える。なお、スピーカ110の外径は、例えば5mm~10mm程度である。
 より具体的には、実施の形態1におけるスピーカ110は、以下のように構成されている。
 筐体111は、ヨーク10と、ヨーク10の側壁部の上端縁により形成された開口を塞ぐヨークカバー19とで構成されており、ヨークカバー19には音孔20が設けられている。
 プレート12は、マグネット11の上面に取り付けられている。また、ヨーク10、マグネット11およびプレート12のそれぞれに形成された孔により音孔13が形成されている。
 ボイスコイル15は、プレート12の外周に形成された磁気空隙14に、上下方向に振動可能に配置されている。また、磁気空隙14において、プレート12とボイスコイル15との間には磁性流体18が充填されている。
 振動板16は、周縁部16bがボイスコイル15の上端と接合されており、ボイスコイル15の振動に伴って振動する。
 サスペンション17は、振動板16と筐体111とを接続するように設置されている。サスペンション17は、振動板16に固着された部分である第一固着部21と、筐体111と固着された部分である第二固着部22とを有する。また、図1Bに示すように、第二固着部22は、第一固着部21よりも上方に位置する。
 また、振動板16には、第一固着部21に対応した形状の凹部16aが設けられており、第一固着部21は、凹部16aに固着されている。第二固着部22は、ヨーク10の側壁部とヨークカバー19との間に挟みこまれている。
 これら第一固着部21および第二固着部22の少なくとも一方は、上面視において、振動板16の周縁部16bより内側に相当する領域である内側領域に配置されている。
 本実施の形態における第一固着部21および第二固着部22の配置位置について、図2を用いて説明する。
 図2は、実施の形態1における、第一固着部21および第二固着部22の配置位置を説明するための概要図である。
 図2に示すように、サスペンション17は、上面視において放射状に延設された複数の部分に分割されている。本実施の形態では、サスペンション17は、[1]~[4]の4つの部分に分割され、それぞれの部分は、第二固着部22を有している。
 また、第一固着部21は、周縁部16bより内側に相当する領域である内側領域D1に配置されており、第二固着部22は、内側領域D1を囲む領域である外側領域D2に配置されている。
 なお、実施の形態1におけるスピーカ110について、便宜上、マグネット11に対して振動板16が配置された側を“上”とした場合について図示し説明を行っている。この場合、振動板16の振動方向は上下方向となる。しかし、スピーカ110がどのような方向を向いている場合であっても、スピーカ110にが有する効果等に実質的な変化はない。このことは、他の実施の形態においても同じである。
 以上のように構成されたスピーカ110について、その動作を説明する。ボイスコイル15に電気信号が入力されると、フレミング左手の法則に従ってボイスコイル15が振動する。ボイスコイル15は振動板16と接合されているため、振動板16から音波が発生する。
 本発明の実施の形態1におけるスピーカ110によれば、上面視におけるサスペンション17の振動板16より外方の長さを、従来よりも短くすることができる。
 これにより、振動板16の面積を小さくすることなく、またサスペンション17の長さ(第一固着部21から第二固着部22にかけての方向の長さ、以下同じ)を短くさせることなく、スピーカ110の外径を小さくすることができる。
 すなわち、本実施の形態のスピーカ110によれば、従来のスピーカの構造に比べ、サスペンション17の長さを長くできる。その結果、サスペンション17のスティフネスが小さくなることで最低共振周波数を低減され、これにより、小型スピーカであるスピーカ110での低域再生が実現される。
 また、サスペンションの長さが長くなることで、サスペンション17による振動板16に対する支持力の非線形性に起因する歪増加を抑制できる。
 また、サスペンション17の、第一固着部21と第二固着部22との間における少なくとも一部は、上下方向に平行な方向に湾曲している。このことによっても、サスペンション17の振動板16に対する支持力の非線形性に起因する歪が効果的に抑制される。
 また、サスペンション17は、上面視において放射状に延設された複数の部分に分割されており、これら部分はそれぞれ、第二固着部22を有している。
 このことによっても、サスペンション17のスティフネスが低下するため、スピーカの最低共振周波数を低減させることができる。その結果、低音域の再生が可能となる。
 また、磁性流体18が、磁気空隙14に発生している磁界によりプレート12とボイスコイル15との間に保持されている。そのため、振動板16が大きく振動した場合でも、振動板16は、磁性流体18の粘性によりヨーク10およびプレート12に接触することなく安定的に振動することができる。
 さらに、振動板16についての支持位置が、磁性流体18によるボイスコイル15の支持部分と、サスペンション17の第二固着部22による支持部分の2点となり、かつ、この2点間の、振動板16の振動方向の間隔は比較的に長くなる。そのため、例えば、低音再生時に振動板16が大振幅する際でも、振動板16は安定的に支持され、これにより、振動板16がローリング現象等により、異常振動することを防止することが可能となる。
 また、プレート12の側方においてヨーク10の側壁部が上下方向に延設されている。そのため、ボイスコイル15を鎖交する磁束分布の対称性が改善される。その結果、磁束密度分布の非線形性に起因するボイスコイル15に作用する駆動力の歪の発生を軽減することができる。
 また、ヨーク10、マグネット11およびプレート12の中央に設けられた音孔13により、振動板16の背面(下側の面)の空室が磁性流体18により密閉されることが防止される。つまり、当該空室における空気スティフネスによりスピーカの最低共振周波数が上昇することが避けられる。また、音孔13からの音はスピーカの再生音として利用することができる。
 また、第二固着部22は、ヨーク10の側壁部とヨークカバー19との間に挟みこまれている。つまり、ヨークカバーをヨークに取り付けることで、サスペンション17の筐体111側の端部(第二固着部22)の固着が実現されるため、例えば、スピーカの組み立て工程を簡素化できる。
 また、振動板16の立体形状は、図1Bに示すようにドーム状であるため、例えば、振動板16全体としての剛性を向上させることができる。また、振動板16の厚みを薄くした場合であっても、所定の剛性を維持させることができる。
 ここで、ドーム状の振動板16の中央部には、第一固着部21に対応した形状の凹部16aが設けられている。この凹部16aにより、例えば、第一固着部21の振動板16への取り付けが精度よくかつ容易に行われる。
 なお、振動板16は凹部16aを有していなくてもよい。この場合、サスペンション17の第一固着部21は、振動板16のドーム形状に沿う曲面形状に成形することが好ましい。
 また、本実施の形態ではサスペンション17の断面形状は、図1Bに示すように、全体としてロール状とした。しかし、第一固着部21と第二固着部22との間の少なくとも一部が湾曲することで、振幅方向に対して伸縮できる余裕を持たせた形状であれば、どのような形状であってもよい。例えば、サスペンション17の断面形状が全体として波型であってもよい。
 なお、本実施の形態では第一固着部21は振動板16の中央部分に配置されているが、振動板16における内側領域D1(図2参照)のいずれかに配置されればよい。
 また、第二固着部22は、外側領域D2ではなく、内側領域D1に配置されてもよい。例えば、図1Bにおいて、ヨークカバー19の内側の面における、磁性流体18の直上付近に第二固着部22が配置されてもよい。
 この場合、例えば接着剤等により、第二固着部22を、ヨークカバー19の内側の面の当該位置に固着すればよい。
 つまり、第一固着部21および第二固着部22の少なくとも一方が、上面視において内側領域D1に配置されていれば、図1Bに示すような、サスペンション17と振動板16との立体的な配置を実現することができる。
 また、第二固着部22は、ヨークカバー19の内側の面に接している必要はなく、例えば、第二固着部22は、ヨーク10の側壁部に埋め込まれるようにして筐体111と固着されてもよい。
 (実施の形態2)
 本発明の実施の形態2におけるスピーカの構成概要を図3Aおよび図3Bに示す。これら3Aおよび図3Bにおいて、図1Aおよび図1Bと同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
 図3Aは、実施の形態2におけるスピーカ120の平面図であり、図3Bは、図3AにおけるA-A断面を示す図である。
 なお、図3Aでは、内部のサスペンション26の一部が表されるように、ヨークカバー19の一部の図示が省略されている。
 実施の形態2におけるスピーカ120は、サスペンション26、サスペンション26の、振動板23と固着される部分である第一固着部24、サスペンション26の、ヨークカバー19と固着される部分である第二固着部25を備える。
 また、サスペンション26は、実施の形態1におけるサスペンション17と同様に、上面視において放射状に延設された複数の部分に分割されている。また、実施の形態2では、これら複数の部分のそれぞれが、第一固着部24を有している。
 以上のように構成されたスピーカ120について、その動作を説明する。ボイスコイル15に電気信号が印加されると振動板23から音が発生されるメカニズムについては実施の形態1と同様である。
 実施の形態2のスピーカ120が、実施の形態1のスピーカ110と大きく異なるのは、第二固着部25がヨークカバー19に固着されている点である。
 スピーカ120は、具体的には、サスペンション26の第二固着部25が、振動板23の周縁部23aよりも内側に設けられている。より詳細には、第二固着部25は、上面視において、振動板23の周縁部23aよりも内側の領域である内側領域に配置されている。さらに詳細には、第二固着部25は、ヨークカバー19の内側の面の中央部分と接する位置に配置されている。
 また、第一固着部24は、上面視において、当該内側領域を囲む外側領域に配置されている。
 これにより、例えばスピーカ120の外径が、実施の形態1のスピーカ110と同じ外径である場合であっても、スピーカ120の外径に対する振動板面積の割合を、実施の形態1における割合よりもさらに大きくすることができる。
 そのため、比較的に小口径のスピーカ120であっても音声の出力についての能率の向上が図られる。或いは、実施の形態1と同じ振動板面積でああっても、スピーカ120の外径をスピーカ110よりも小さくできるため、さらに小型化されたスピーカ120が実現される。
 なお、本実施の形態では第一固着部24は、振動板の周縁部23aに配置されている。しかし、第一固着部24は、振動板上のいずれかに配置されればよい。つまり、第一固着部24は、振動板23における内側領域に配置されてもよい。
 また、振動板23がドーム状であることによる効果、および、磁性流体18による効果等の他の効果は、実施の形態1と同じであり、詳細な説明は省略する。
 (実施の形態3)
 本発明の実施の形態3におけるスピーカの構成概要を図4Aおよび図4Bに示す。
 図4Aは、実施の形態3におけるスピーカ130の平面図であり、図4Bは、図4AにおけるA-A断面を示す図である。
 なお、図4Aでは、内部のサスペンション37bの一部が表されるように、ヨークカバー39の一部の図示が省略されている。
 実施の形態3におけるスピーカ130は、ヨーク30とヨークカバー39とから構成される筐体131、マグネット31、プレート32、音孔33、プレート32の外周に形成された磁気空隙34、磁気空隙34に上下方向に振動可能に配置されたボイスコイル35、長方形の振動板36、長方形の振動板36の両短辺に対向して直線状に設けられた、断面形状がロール状のサスペンション37aおよび37b、および、磁気空隙34内においてプレート32とボイスコイル35との間に充填された磁性流体38を備える。ヨークカバー39にはた音孔100が設けられている。
 また、サスペンション37aおよび37bのそれぞれは、振動板36と固着される部分である第一固着部101と、筐体131と固着される部分である第二固着部102とを有する。
 また、第一固着部101は、上面視において、振動板36の周縁部36aよりも内側の領域である内側領域に配置され、第二固着部102は、上面視において、当該内側領域の外側の領域であるに配置されている。
 第二固着部102は、具体的には、ヨーク30の側壁部と、ヨークカバー39との間に挟み込まれている。
 以上のように構成されたスピーカ130について、その動作を説明する。ボイスコイル35に電気信号が印加されると振動板36から音が発生されるメカニズムについては実施の形態1と同様である。
 実施の形態3のスピーカ130が、実施の形態1のスピーカ110と大きく異なるのは、振動板36の上面視における形状が長尺状である点である。
 本実施の形態では、具体的には、振動板36の上面視における形状は長方形である。振動板36のこの形状に合わせて、振動板36を支持するサスペンションは、振動板36の両短辺に分割されて配置されたサスペンション37aおよび37bとして設けられている。
 つまり、サスペンション37aおよび37bは、1つのサスペンションを放射状に延設された複数の部分に分割することで得られた2つの部材の一例である。
 ここで、サスペンション37aおよび37bは振動板36上に立体的に配置されている。そのため、例えば、振動板36の短辺側の外縁に沿って配置される分割サスペンションを利用した従来のスピーカと比較すると、振動板36の長辺方向の大きさを縮めることが可能である。
 また、従来の構造に比べサスペンション37aおよび37bの長さ(X軸方向の長さ)を長くできる。そのため、サスペンション37aおよび37bの振動板36に対する支持力の非線形性およびスティフネスの増大を抑えることが可能となる。その結果、歪の抑制、および、最低共振周波数の低減を実現することができる。
 なお、本実施の形態ではサスペンション37aおよび37bは振動板36の短辺側に対向して分割され配置されていたが、長辺側に対向して配置してもよい。この場合、短辺側に配置したものより振動板36の有効面積は小さくなるが、サスペンション37aおよび37bが振動板36を支持する長さが長くなるため、より安定的に振動板を支持することができる。
 また、サスペンション37aおよび37bのそれぞれを、実施の形態2と同じように、配置してもよい。すなわち、上面視において、第一固着部101が外側領域に配置され、第二固着部102が内側領域に配置されてもよい。
 また、第一固着部101および第二固着部102がともに上面視において内側領域に配置されてもよい。
 いずれの場合であっても、低音域の再生と小型化との両立が可能なスピーカ130を実現することができる。
 また、振動板36は上面視において長尺状であればよく、長方形以外の形状であってもよい。振動板36の上面視における形状は、例えば、長方形の角が丸められた形状であってもよく、楕円であってもよい。
 また、筐体131の立体形状も、図4Aおよび図4Bに示すような直方体である必要はなく、全体として長細い形状であればよい。
 このように、振動板36が長尺状であることにより、例えば、振動板36の振動方向に直交する方向に長細い形状の小型のスピーカ130を実現することができる。
 このスピーカ130を、例えば、補聴器またはインナーイヤーヘッドホンの音声出力デバイスとして採用した場合、装着時に耳孔内に振動板36が挿入されるように補聴器またはインナーイヤーヘッドホンを構成することが可能である。その結果、耳孔の内部における振動有効面積が向上するため、例えば、使用者に伝達される音声の明瞭化が可能となる。
 また、サスペンション37aおよび37bの少なくとも一部が湾曲していることの効果、および、磁性流体38による効果等の他の効果は、実施の形態1と同じであり、詳細な説明は省略する。
 (実施の形態4:補聴器)
 次に、本発明のいずれかの態様に係るスピーカを搭載した機器の例を説明する。
 まず実施の形態4として、実施の形態1におけるスピーカ110を搭載した補聴器150について説明する。
 図5は、実施の形態4における補聴器150の外観の一例を示す図である。
 なお、図5では、補聴器150が使用者の耳介42に装着された状態の外観が示されている。
 図5に示す補聴器150は、レシーバ部40、リードチューブ41、および、補聴器本体43を備える。
 図6は、図5に示す補聴器150におけるレシーバ部40の断面拡大図である。
 レシーバ部40は、イヤーチップ45、通気孔44、イヤーチップ結合部46、レシーバ47、および、リードチューブ結合部48を有する。
 なお、本実施の形態では、レシーバ47として、実施の形態1におけるスピーカ110が採用されているが、スピーカ110の詳細は実施の形態1で説明した通りであり、ここでの説明は省略する。
 また、インナーイヤーヘッドホンにおける音声出力デバイスとして、スピーカ110が採用された場合の断面も、例えば、図6に示す断面構造と同様であり、使用者に装着するためのイヤーチップ等がインナーイヤーヘッドホンに備えられる。
 スピーカ110を利用した補聴器150は、構成要素として大きく2つに分けることができる。一つは、耳介42上部でかつ耳介42裏側に位置するように耳に装着される補聴器本体43であり、もう一つは、外耳道内部および外耳道開口部の少なくとも一方に位置するレシーバ部40である。
 以上のように構成された補聴器150について、その動作を説明する。補聴器本体43に配置されたマイクが入力音を入力音響信号に変換し、補聴器本体43が備える信号処理部に伝達する。信号処理部では、入力音響信号が加工され出力音響信号が生成される。
 生成された出力音響信号は、リードチューブ41を通じてレシーバ47に伝達される。レシーバ47が出力音響信号を出力音に変換し、振動板16から音孔13、および、イヤーチップ45を経由し、使用者に対して出力音を再生する。
 このように、本実施の形態におけるレシーバ47は、補聴器150において出力音響信号を再生するスピーカとして動作する。
 ここで、一般的な補聴器の持つ問題として自声の響きと装着時の閉塞感とがあり、これは、補聴器が外耳道を密閉することに起因するものである。
 本実施の形態では、レシーバ47(スピーカ110)において振動板16とサスペンション17が立体的に配置されていることで(例えば、図1B参照)、レシーバ47の外径が従来よりも小さくされる。
 その結果、外耳道の壁面とレシーバ47との間に通気孔44による通気路を確保することが可能となり、外耳道を密閉しないオープンフィッティングタイプの補聴器150が実現される。
 さらに、従来の構造に比べサスペンション17の長さを長くできる。そのため、サスペンション17のスティフネスを小さくでき、その結果、最低共振周波数が低くなる。すなわち、オープンフィッティングタイプであっても、十分な低音域の再生が可能な、高音質な補聴器150が実現される。
 なお、補聴器150は、レシーバ47として実施の形態1のスピーカ110ではなく、実施の形態2のスピーカ120、または実施の形態3のスピーカ130を備えてもよい。
 例えば、補聴器150がレシーバ47として実施の形態3のスピーカ130を備える場合、上述のように、装着時に耳孔内に振動板36が挿入されるように補聴器150を構成することが可能である。
 インナーイヤーヘッドホンについても同様であり、インナーイヤーヘッドホンにおける音声出力デバイスとして、スピーカ110、120、および130のいずれが採用されてもよい。
 (実施の形態5:携帯端末装置)
 次に、実施の形態5として、本発明のいずれの態様に係るスピーカを搭載した携帯端末装置の一例を説明する。
 図7は、実施の形態5における携帯電話機160の外観の一例を示す図である。なお、図5に示す携帯電話機160は、本発明の携帯型情報処理装置の一例である。
 図7に示す携帯電話機160は、上部筐体50、下部筐体51、液晶画面52、ヒンジ部53、スピーカ54、および音孔55を備えている。
 図7に示す携帯電話機160は、本体が上部筐体50および下部筐体51からなる折りたたみ式である。上部筐体50と下部筐体51とはヒンジ部53を中心に回転可能に接続されている。
 上部筐体50には、正面に液晶画面52が設けられる。スピーカ54は上部筐体50の内部であって液晶画面52の上端に配置される。
 なお、スピーカ54としては、ここでは説明が重複するので詳細には記載しないが、例えば図1Aおよび図1Bを用いて説明した実施の形態1のスピーカ110が採用される。
 具体的には、スピーカ110は、図1Bで示した音孔13、或いは音孔20が、図7の上部筐体50の音孔55と接続するように搭載される。
 なお、スピーカ54として、実施の形態2のスピーカ120または実施の形態3のスピーカ130が採用されてもよい。
 以上のように構成された携帯電話機160について、その動作を説明する。携帯電話機160において、アンテナによって受信された信号は、信号処理部で処理され、受話信号としてスピーカ54に入力され、スピーカ54により受話音が再生される。
 なお、図7には図示していないが、アンテナおよび信号処理部は、基本的な構成要素として携帯電話機160に備えられている。
 このように、本実施の形態ではスピーカ54は、携帯電話機160で受話音を再生するスピーカであり、レシーバと呼ばれる音響変換器として動作させるものである。
 近年の一般的な携帯電話機では液晶画面が大きくなっているため、レシーバの取り付け位置が筐体の上部外枠近くとなっている。その結果、レシーバから放射される音が外部に漏れないように筐体で耳を塞ぎ、密閉に近い状態で使用することは困難となってきている。
 そのため、レシーバの最低共振周波数以下では音圧レベルが低下し、低域再生が困難となっている。
 本実施の形態における携帯電話機160によれば、レシーバ(例えば、スピーカ110)の最低共振周波数を低下させることが可能である。
 そのため、携帯電話機160と耳との間の密閉状態が保てない状態であっても、最低共振周波数までは音圧レベルの低下は少なく、例えば最低共振周波数を300Hz付近に設定するならば、この周波数帯域までは平坦な音圧特性が実現される。
 このように、携帯電話機160では、従来の携帯電話機と比べて受話音の受話音質が大幅に改善される。
 つまり、本実施の形態の携帯電話機160は、液晶画面の拡大によりレシーバの取り付け位置が筐体の上面に寄せられた、最近の携帯電話機としての高い実用性を有する。また、携帯電話機160は、通話信号の低域の再生帯域が大幅に拡大される予定の第4世代の携帯電話機としての高い実用性も有する。
 (実施の形態6:薄型テレビ)
 次に、実施の形態6として、本発明のいずれの態様に係るスピーカを搭載した薄型テレビの一例を説明する。
 図8は、実施の形態6における薄型テレビ170の外観の一例を示す図である。
 図8に示す薄型テレビ170は、本発明のAV機器の一例であり、テレビ筐体60、ディスプレイ部61、スピーカユニットが格子状に複数配置されたスピーカ200を備える。
 ディスプレイ部61は、例えば、PDP(Plasma Display Panel)、液晶ディスプレイパネル、或いは有機ELディスプレイパネルによって実現される。
 また、スピーカ200は、テレビ筐体60の内部であって、例えばディスプレイ部61の両サイドに設けられる。
 図9Aは、実施の形態6におけるスピーカ200の平面図であり、図9Bは、図9AにおけるA-A断面を示す図である。また、図10は、図9Bに示す断面の一部を拡大した部分拡大図である。
 スピーカ200は、平面部が拡大されたヨーク63とヨークカバー72とで構成される筐体201と、筐体201内に並んで配置された複数のスピーカユニット210とを備える。ヨークカバー72には音孔73が設けられている。
 複数のスピーカユニット210のそれぞれは、マグネット64、プレート65、音孔66、プレート65の外周に形成された磁気空隙67、磁気空隙67内に保持されるボイスコイル68、振動板69、サスペンション70、および、プレート65とボイスコイル68との間に充填された磁性流体71を有する。
 なお、本実施の形態におけるスピーカユニット210の構造は、実施の形態2におけるスピーカ120(図3B参照)の筐体111の内部構造と同様の構造であるが、実施の形態1におけるスピーカ110(図1B参照)の筐体111の内部構造と同様の構造であってもよい。
 また、スピーカユニット210が備える振動板69は、実施の形態3における振動板36のように、上面視における形状が長尺状であってもよい。
 このような構成を備えるスピーカ200において、ヨーク63の側壁部に面する部分ではプレート65、マグネット64、ヨーク63によって磁気回路が構成され、その他の部分では隣接する2組のプレート65およびマグネット64によって磁気回路が構成されている。
 また、格子状に複数並べられたスピーカユニット210において、隣接するマグネット64は、互いが逆磁極となるように、それぞれ着磁されている。
 また、プレート65の外周に形成された磁気空隙67のうち、隣接するプレート65の間に形成された磁気空隙67を、共有磁気空隙67aという。
 つまり、スピーカ200では、図10に示すように、隣接する2つのボイスコイル68それぞれの一部は、隣接する2つのプレート65の間に形成された共有磁気空隙67aに配置されている。
 スピーカ200は、このような構成を備えることにより、隣接するマグネット64の磁気を有効的に活用して、隣接するボイスコイル68を振動させることができる。
 以上のように構成された薄型テレビ170について、その動作を説明する。薄型テレビ170において、信号処理部で処理された音響信号が左右のスピーカ200に入力されることによって、各スピーカユニット210から音が再生される。
 その際、隣接するボイスコイル68に流れる電流の向きを逆方向にすることによって、各振動板69を同相で駆動することができる。
 近年の一般的な薄型テレビでは、画面の大きさを際立たせるために、ディスプレイ部の外周をとりまく筐体を可能な限り狭くした狭額縁化が進んでいる。このため、スピーカの取り付けスペースは狭くなり、スピーカにはますますのスリム化が求められる。
 また、スピーカをスリム化すると、振動板面積を縮小する必要、またはサスペンションの長さを短くする必要がある。
 しかし、振動板面積を縮小させることは音圧レベルの低下を招き、サスペンションの長さを短くすることは、支持力の非線形性増大による歪成分の増加、およびスティフネスの増大による最低共振周波数の上昇を招く。
 そのため、従来の薄型テレビに備えられたスピーカにおいて、小型化と低音再生を両立させることは困難であった。
 さらに、振動板面積を縮小した場合、低域の音圧レベルが低下するため、大振幅が必要な低域で所望の音圧レベルを得るには、ボイスコイルに大入力を印加し、振動板を大振幅させる必要があった。
 しかし、ボイスコイルに大入力が印加されると、ボイスコイルが温度上昇で損傷する可能性があった。
 また、振動板を大入力で大振幅させると、サスペンションの破損、非線形振動による歪の発生、および、ボイスコイルが磁気空隙から外れて駆動力歪が増大する等の問題があった。
 そこで、スピーカ200は、図9A~図10に示す、複数のスピーカユニット210を格子状に配置した構造を採用することで、任意のスリムな形状を実現できる。
 また、スピーカ200は、隣接するスピーカユニット210間のヨーク63の壁面が不要である。そのため、単位面積あたりの振動板の配置個数(言い換えると、単位面積あたりの振動有効面積)を拡大することが可能であり、その結果、スピーカ200の音声の出力についての能率を向上することができる。
 さらに、一般に、音圧レベルは振動有効面積に比例するので、スピーカ200で所望の再生音量を得る場合、従来のスピーカで当該所望の再生音量を得る場合と比較すると、大幅に振動板69の振幅を抑えることが可能となる。
 この結果、スピーカ200によれば、大振幅によるサスペンション70の破損、および、ボイスコイル68が磁気空隙67から逸脱することによる駆動力歪の増加等の問題が抑制される。
 また、各サスペンション70は従来の構造のスピーカにおけるサスペンションよりも大きくすることができるため、スピーカ200の最低共振周波数を低下させることが可能である。
 すなわち、本実施の形態のスピーカ200によれば、上記の最低共振周波数の低下効果と、磁気空隙67に充填した磁性流体71の粘性によるボイスコイル68に対する保持作用とを合わせて、低音域の再生に優れた薄型テレビ用スピーカが実現される。
 さらに、薄型テレビ170において、各スピーカ200を制御することによって、指向性制御も可能である。
 なお、複数のスピーカユニット210は、スピーカ200において格子状に配置されている必要はなく、例えば、直線状または曲線状に配置されていてもよい。
 また、スピーカ200は、スピーカユニット210を少なくとも2つ備えていればよい。つまり、2つのスピーカユニット210を、互いに隣接するように配置することで、個々のスピーカユニット210が有する、低音再生などの各種効果が発揮されることに加え、共有磁気空隙67aにおける効率的なボイスコイル68の駆動等の、複数のスピーカユニット210による効果も発揮される。
 以上、本発明のスピーカ、補聴器、インナーイヤーヘッドホン、携帯型情報処理装置、およびAV機器について、実施の形態1~6に基づいて説明した。しかしながら、本発明は、上記の各実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を各実施の形態に施したものも、あるいは、上記説明された複数の構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
 例えば、実施の形態6のスピーカ200において、複数のスピーカユニット210は同一の構成である必要はない。例えば、実施の形態1のスピーカ110と同じ構成を有するスピーカユニット210と、実施の形態2のスピーカ120と同じ構成を有するスピーカユニット210とが混在していてもよい。
 また、例えば、実施の形態6の薄型テレビ170等のAV機器に、スピーカ110、120および130のいずれかが備えられてもよい。
 また、例えば、実施の形態5の携帯電話機160等の携帯型情報処理装置に、スピーカ200が備えられてもよい。
 また、スピーカ110は、ボイスコイル15がプレート12の外周において上下方向に振動可能に配置されるのであれば、磁性流体18を備えなくてもよい。磁性流体が必須ではないことは、他のスピーカ(120、130、および200)についても同様である。
 また、実施の形態5では、本発明のいずれかの態様に係るスピーカを備える携帯型情報処理装置として携帯電話機160を例示した。しかし、本発明の携帯型情報処理装置は、携帯型のパーソナルコンピュータなど、携帯電話機以外の、各種の携帯型の装置として実現可能である。
 また、本発明のAV機器も、例えば、ラジオ受信機など、テレビ以外の各種の機器として実現可能である。
 以上のように本発明によれば、振動板とサスペンションとを立体的に配置することで、振動板面積を小さくすることなく、またサスペンションの長さを短くさせることなくスピーカの外径を小さくすることができる。
 また、従来の構造に比べサスペンションの長さを長くできるため、サスペンションによる支持力の非線形性およびスティフネスの増大を抑えることができ、その結果、歪の抑制おおよび最低共振周波数の低減を実現することができる。
 本発明のスピーカは、その形状が小型、スリムであっても低音域の再生が可能であるため、オープンフィッティングタイプの補聴器およびインナーイヤーヘッドホン、ならびに、受話部の密閉を保つことができない携帯電話機等の携帯端末装置において、小型で低音域まで再生可能なレシーバとして実現することができる。
 また薄型化が進む液晶ディスプレイパネル、PDP、または有機ELディスプレイパネル等を備える薄型テレビなどのオーディオ装置のスピーカとして、本発明のスピーカを採用することにより、高音質な低域再生が可能なオーディオ装置が実現できる。
 1、10、30、63 ヨーク
 2、11、31、64 マグネット
 3、12、32、65 プレート
 4、15、35、68 ボイスコイル
 5、16、23、36、69 振動板
 6、18、38、71 磁性流体
 7、17、26、37a、37b、70 サスペンション
 13、20、33、55、66、73、100 音孔
 14、34、67 磁気空隙
 16a 凹部
 16b、23a、36a 周縁部
 19、39、72 ヨークカバー
 21、24、101 第一固着部
 22、25、102 第二固着部
 40 レシーバ部
 41 リードチューブ
 43 補聴器本体
 44 通気孔
 45 イヤーチップ
 46 イヤーチップ結合部
 47 レシーバ
 48 リードチューブ結合部
 50 上部筐体
 51 下部筐体
 52 液晶画面
 53 ヒンジ部
 54、110、120、130、200  スピーカ
 60  テレビ筐体
 61  ディスプレイ部
 67a 共有磁気空隙
 111、131、201 筐体
 150 補聴器
 160 携帯電話機
 170 薄型テレビ
 210 スピーカユニット

Claims (17)

  1.  内部にマグネットを有する筐体と、
     前記マグネットの上面に取り付けられたプレートと、
     前記プレートの外周に形成された磁気空隙に、上下方向に振動可能に配置されたボイスコイルと、
     周縁部が前記ボイスコイルの上端と接合された振動板と、
     前記振動板と前記筐体とを接続するサスペンションとを備え、
     前記サスペンションは、前記振動板に固着された部分である第一固着部と、前記筐体と固着された部分である第二固着部とを有し、
     前記第二固着部は、前記第一固着部よりも上方に位置し、
     前記第一固着部および前記第二固着部の少なくとも一方は、上面視において、前記振動板の前記周縁部より内側に相当する領域である内側領域に配置されている
     スピーカ。
  2.  前記第一固着部は、前記振動板における前記内側領域を囲む領域である外側領域に配置され、前記第二固着部は、前記筐体における前記内側領域に配置されている
     請求項1記載のスピーカ。
  3.  前記第一固着部は、前記振動板における前記内側領域に配置され、前記第二固着部は、前記筐体における前記内側領域を囲む領域である外側領域に配置されている
     請求項1記載のスピーカ。
  4.  前記筐体は、前記マグネット、前記プレート、および前記ボイスコイルを囲うように設けられた側壁部を有するヨークを有し、
     前記第二固着部は、前記側壁部に接する位置に配置されている
     請求項3記載のスピーカ。
  5.  前記筐体はさらに、前記側壁部の上端縁により形成された開口を覆うヨークカバーを有し、
     前記第二固着部は、前記側壁部と前記ヨークカバーとの間に挟みこまれている
     請求項4記載のスピーカ。
  6.  前記振動板は、前記内側領域に、前記第一固着部に対応した形状の凹部を有する
     請求項3~5のいずれか1項に記載のスピーカ。
  7.  前記筐体は、前記マグネットが接合された底部と前記マグネットを囲うように設けられた側壁部とを有するヨークと、前記側壁部の上端縁により形成された開口を覆うヨークカバーとを備え、
     前記第二固着部は、前記ヨークカバーの内側の面と接する位置に配置されている
     請求項2または3に記載のスピーカ。
  8.  前記サスペンションの、前記第一固着部と前記第二固着部との間における少なくとも一部は、前記上下方向に平行な方向に湾曲している
     請求項1~7のいずれか1項に記載のスピーカ。
  9.  前記サスペンションは、上面視において放射状に延設された複数の部分に分割されており、
     (i)前記複数の部分のそれぞれは、前記第一固着部を有する、または、(ii)前記複数の部分のそれぞれは、前記第二固着部を有する
     請求項1~8のいずれか1項に記載のスピーカ。
  10.  前記振動板の上面視における形状は長尺状である
     請求項1~9のいずれか1項に記載のスピーカ。
  11.  前記振動板の立体形状はドーム状である
     請求項1~10のいずれか1項に記載のスピーカ。
  12.  さらに、前記ボイスコイルと前記プレートとの間に充填された磁性流体を備える
     請求項1~11のいずれか1項に記載のスピーカ。
  13.  前記スピーカは、前記筐体内に並んで配置された2つのスピーカユニットであって、それぞれが、前記マグネット、前記プレート、前記ボイスコイル、前記振動板、および前記サスペンションを有する2つのスピーカユニットを備え、
     隣接する2つの前記ボイスコイルそれぞれの一部は、前記磁気空隙の一部である共有磁気空隙であって、隣接する2つの前記プレートの間に形成された前記共有磁気空隙に配置されている
     請求項1~12のいずれか1項に記載のスピーカ。
  14.  請求項1~12のいずれか1項に記載のスピーカを備える補聴器。
  15.  請求項1~12のいずれか1項に記載のスピーカを備えるインナーイヤーヘッドホン。
  16.  請求項1~13のいずれか1項に記載のスピーカを備える携帯型情報処理装置。
  17.  請求項1~13のいずれか1項に記載のスピーカを備えるAV(Audio and Visual)機器。
PCT/JP2011/002178 2010-04-14 2011-04-13 スピーカ、補聴器、インナーイヤーヘッドホン、携帯型情報処理装置、およびav機器 WO2011129108A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180002375.6A CN102474686B (zh) 2010-04-14 2011-04-13 扬声器、助听器、内耳式耳机、便携型信息处理装置以及av设备
JP2011536227A JP5608667B2 (ja) 2010-04-14 2011-04-13 スピーカ、補聴器、インナーイヤーヘッドホン、携帯型情報処理装置、およびav機器
US13/377,622 US8699744B2 (en) 2010-04-14 2011-04-13 Speaker, hearing aid, inner-ear headphone, portable information processing device, and AV device
EP11768631.1A EP2560409B8 (en) 2010-04-14 2011-04-13 Speaker, hearing aid, inner ear headphone, mobile information processing device, and av device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093590 2010-04-14
JP2010-093590 2010-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011129108A1 true WO2011129108A1 (ja) 2011-10-20

Family

ID=44798491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/002178 WO2011129108A1 (ja) 2010-04-14 2011-04-13 スピーカ、補聴器、インナーイヤーヘッドホン、携帯型情報処理装置、およびav機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8699744B2 (ja)
EP (1) EP2560409B8 (ja)
JP (1) JP5608667B2 (ja)
CN (1) CN102474686B (ja)
WO (1) WO2011129108A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3700227A4 (en) * 2017-10-19 2020-11-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. SPEAKER AND DIAPHRAGM UNIT
JP7462021B2 (ja) 2022-01-21 2024-04-04 エーエーシー マイクロテック(チャンヂョウ)カンパニー リミテッド スピーカ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232777A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toshiba Corp テレビジョン受像機および電子機器
US9078059B2 (en) * 2012-08-07 2015-07-07 Jabil Circuit (Beijing), Ltd. Transducer
CN103052013B (zh) * 2012-12-25 2015-05-27 苏州恒听电子有限公司 一种可以延长待机时间的受话器及其组装方法
JP6399390B2 (ja) * 2013-12-27 2018-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカおよびav機器
US9628903B2 (en) 2014-12-23 2017-04-18 Bose Corporation Microspeaker acoustical resistance assembly
KR101900860B1 (ko) * 2016-12-20 2018-09-21 이성수 스피커
US10595111B2 (en) 2017-03-20 2020-03-17 Bose Corporation Earbud frame for acoustic driver and complimentary ear tip
WO2020198964A1 (zh) * 2019-03-29 2020-10-08 美特科技(苏州)有限公司 一种扬声器及其应用
CN110933567B (zh) * 2019-12-02 2021-07-09 歌尔股份有限公司 一种振动发声装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241499A (ja) * 1986-04-12 1987-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ
JPH04111597A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Sharp Corp 動電型スピーカ
JP2005522919A (ja) 2002-04-11 2005-07-28 株式会社フェローテック マイクロスピーカーおよびマイクロスピーカーの組み立て方法
JP2005524309A (ja) * 2002-04-25 2005-08-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 第1及び第2ダイヤフラム体を有するラウドスピーカー
JP2005536931A (ja) * 2002-08-21 2005-12-02 ワイ セユーン ジョゼフ ラジエーター屈曲最小化及びボイスコイル弾性ウォブル防止部材を備えたオーディオラジエーター
JP2006191252A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Minebea Co Ltd スピーカ
JP2009010806A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Citizen Electronics Co Ltd 電気音響変換器
JP2009246739A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Victor Co Of Japan Ltd 振動板及び電気音響変換装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19610997B4 (de) 1996-03-21 2006-07-13 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Elektrodynamischer Schallwandler mit Magnetspaltenabdichtung und Hörhilfe
DE19837391A1 (de) 1997-08-22 1999-02-25 Hoffmann La Roche Immunologische Materialien und Verfahren zum Nachweis von Dihydropyrimidindehydrogenase
US6868167B2 (en) 2002-04-11 2005-03-15 Ferrotec Corporation Audio speaker and method for assembling an audio speaker
US20040223423A1 (en) 2002-04-11 2004-11-11 Shiro Tsuda Optical pick-up actuator and method for assembling an optical pick-up actuator
US7197154B2 (en) 2002-08-21 2007-03-27 Sahyoun Joseph Y Method and audio speaker with minimization of wobble of the voice coil
US20050117772A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Merry Electronics Co., Ltd. Thin type speaker having a damper
KR100799008B1 (ko) * 2004-03-31 2008-01-28 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 스피커와, 이를 이용한 모듈, 전자 기기 및 장치, 스피커의제조 방법
JP4576991B2 (ja) * 2004-11-22 2010-11-10 パナソニック株式会社 振動板とそれを用いたスピーカ
JP4611051B2 (ja) * 2005-02-09 2011-01-12 シチズン電子株式会社 マイクロスピーカの製造方法
JP4912922B2 (ja) * 2007-02-28 2012-04-11 ミネベア株式会社 スピーカ
US20090016563A1 (en) * 2007-07-14 2009-01-15 Aurasound, Inc. Micro-speaker
CN101584225B (zh) * 2007-11-20 2013-11-06 松下电器产业株式会社 扬声器、视频设备、以及便携式信息处理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241499A (ja) * 1986-04-12 1987-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ
JPH04111597A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Sharp Corp 動電型スピーカ
JP2005522919A (ja) 2002-04-11 2005-07-28 株式会社フェローテック マイクロスピーカーおよびマイクロスピーカーの組み立て方法
JP2005524309A (ja) * 2002-04-25 2005-08-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 第1及び第2ダイヤフラム体を有するラウドスピーカー
JP2005536931A (ja) * 2002-08-21 2005-12-02 ワイ セユーン ジョゼフ ラジエーター屈曲最小化及びボイスコイル弾性ウォブル防止部材を備えたオーディオラジエーター
JP2006191252A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Minebea Co Ltd スピーカ
JP2009010806A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Citizen Electronics Co Ltd 電気音響変換器
JP2009246739A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Victor Co Of Japan Ltd 振動板及び電気音響変換装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2560409A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3700227A4 (en) * 2017-10-19 2020-11-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. SPEAKER AND DIAPHRAGM UNIT
JP7462021B2 (ja) 2022-01-21 2024-04-04 エーエーシー マイクロテック(チャンヂョウ)カンパニー リミテッド スピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
US20120087525A1 (en) 2012-04-12
US8699744B2 (en) 2014-04-15
JP5608667B2 (ja) 2014-10-15
CN102474686A (zh) 2012-05-23
JPWO2011129108A1 (ja) 2013-07-11
EP2560409B1 (en) 2015-07-08
CN102474686B (zh) 2015-11-25
EP2560409B8 (en) 2015-10-07
EP2560409A4 (en) 2013-12-11
EP2560409A1 (en) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608667B2 (ja) スピーカ、補聴器、インナーイヤーヘッドホン、携帯型情報処理装置、およびav機器
JP5879563B2 (ja) スピーカ、補聴器、イヤホン及び携帯型端末装置
JP6206730B2 (ja) スピーカおよびそれを備える機器
JP5441710B2 (ja) スピーカ、映像機器、および携帯型情報処理装置
JP6136016B2 (ja) イヤホン
JP3935393B2 (ja) スピーカおよび携帯端末装置
JP5323097B2 (ja) スピーカ、及び携帯型電子機器
JP6021023B2 (ja) スピーカ、スピーカを備えたインナーイヤーヘッドホンおよび補聴器
US8135156B2 (en) Sound reproduction device with enhanced low-frequency sound effect
JP2006033832A (ja) ディスプレイウィンドウを利用したスピーカー装置
US8548191B2 (en) Loudspeaker magnet having a channel
US9584886B2 (en) Micro-speaker
JP2005110216A (ja) 音響再生装置および携帯端末装置
WO2024000692A1 (zh) 同轴扬声器
JP2013157798A (ja) スピーカ、補聴器、インナーイヤーヘッドホン、携帯型情報処理装置、およびav機器
JP3896913B2 (ja) スピーカおよびこれを用いたモジュールおよびこれを用いた電子機器
JP2008113365A (ja) 複合スピーカ装置
KR20140115015A (ko) 스피커 장치
KR20030083774A (ko) 자화필름을 이용한 고정형 코일구조를 갖는 단방향/양방향전기-음향 변환기 및 전기-음향 변환 방법
KR20110117920A (ko) 오디오 출력장치용 진동 유닛
JP2003333686A (ja) スピーカ
JP2003111190A (ja) ドーム型トゥイータおよびそれを用いたスピーカシステム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180002375.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011536227

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11768631

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011768631

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13377622

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE