WO2011105541A1 - 外科用刃物類とその製造方法 - Google Patents

外科用刃物類とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011105541A1
WO2011105541A1 PCT/JP2011/054258 JP2011054258W WO2011105541A1 WO 2011105541 A1 WO2011105541 A1 WO 2011105541A1 JP 2011054258 W JP2011054258 W JP 2011054258W WO 2011105541 A1 WO2011105541 A1 WO 2011105541A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polishing
etching
surgical
fibrous structure
knife
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/054258
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貫司 松谷
Original Assignee
マニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マニー株式会社 filed Critical マニー株式会社
Priority to US13/579,570 priority Critical patent/US20120323264A1/en
Priority to EP11747497.3A priority patent/EP2540228A4/en
Priority to CN2011800109988A priority patent/CN102770081A/zh
Publication of WO2011105541A1 publication Critical patent/WO2011105541A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3209Incision instruments
    • A61B17/3211Surgical scalpels, knives; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/16Polishing
    • C25F3/22Polishing of heavy metals
    • C25F3/24Polishing of heavy metals of iron or steel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing

Definitions

  • the present invention relates to surgical blades such as surgical suture needles and surgical knives, and a method for manufacturing the same.
  • surgical suture needles include a round needle having a circular cross-section and a sharp tip, and a square needle having a sharp cross-section and a polygonal shape such as a triangle.
  • austenitic stainless steel round material is used for both round and square needles. Austenitic stainless steel is suitable as a surgical instrument because it does not rust. However, it has a problem that it is soft and cannot be quenched.
  • austenitic stainless steel wire is drawn and work hardened to obtain a predetermined hardness.
  • the stainless steel wire that has been drawn and work hardened in this way has a crystal structure that is elongated in the length direction of the steel wire, and is called a fiber-like structure.
  • a suture needle from such a stainless steel wire, do the following. First, a stainless steel wire having a fibrous structure is cut into a predetermined length, and a blind hole is drilled from one end along the axial direction of the stainless steel wire. Alternatively, a bullet hole is formed. Then, the other end is sharpened by grinding. At this time, the round needle is ground by rotating the material so that the cross section is rounded, and in the case of a square needle, it is ground for each side to form a pyramid. Then, it is curved and formed into the shape of a suture needle.
  • the round needle does not damage surrounding living tissue, it is mainly used for suturing the internal organs, and the square needle has a ridge line as a cutting edge and is used for suturing the outer skin because of its large incision force.
  • surgical knives are also cut into a predetermined length of steel wire with a fibrous structure, flattened on one end side with a press, and the crushed part is formed into a knife shape with another press machine and ground.
  • a cutting blade is formed by processing to form a knife.
  • silicone is often applied. This is because the silicone film reduces the frictional resistance.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 3140508 proposes an eye formed in a direction substantially perpendicular to the central axis of the suture needle and an eye along the central axis. This is because the material of the crystal structure of the fibrous structure is polished in a direction perpendicular to the direction of the fibrous structure, and the abrasive grains are lined up in the direction perpendicular to the direction of the fibrous structure, and then electropolishing and chemical By applying a treatment such as polishing, the boundary of the fiber-like structure is etched to give fiber-like lines.
  • the streak along the central axis is formed by electrolytic polishing of the fiber-like texture pattern, and the streak in the direction substantially perpendicular to the central axis is a streak formed by abrasive grains during polishing.
  • silicone is applied to a suture needle that has muscles vertically and horizontally.
  • etching may be excessive, the needle tip may become too thin and bend easily, or the edge may be rounded, which may increase the piercing resistance. There is a problem that there is.
  • the surgical knife has a problem that the cutting edge is too thin or the edge is rounded, resulting in a decrease in sharpness.
  • the present invention can stably prevent excessive etching and further reduce piercing resistance, and has a sharp cutting needle such as a suture needle or a surgical knife, and a method for manufacturing the same.
  • the purpose is to provide.
  • the surgical blades of the present invention are surgical blades formed of an austenitic stainless steel elongated material having a fibrous structure extending in the longitudinal direction, and the biological tissue of the blades A polishing mark is formed in a working part that pierces or incises, and a state in which a streak along the fibrous tissue is not exposed by etching on the polishing mark and a plurality of craters are formed. It is said.
  • a configuration in which the crater is formed and then silicone coating or a configuration in which the polishing mark intersects the direction of the fibrous structure can be employed.
  • the elongated material refers to a material having a relatively large aspect ratio, such as a round bar material, a square bar material, a hoop material obtained by winding a long plate-like material in a coil shape, or the like.
  • a method for manufacturing a surgical blade according to the present invention is a method for manufacturing a surgical blade formed from an elongated material of austenitic stainless steel having a fibrous structure, wherein the fiber Forming a working part for piercing or incising the biological tissue of the blades in the material so that the tissue is in the longitudinal direction; polishing the working part to form a polishing mark; and An etching process on the action part, and the etching process is performed so that a plurality of craters are exposed in the action part, and a streak along the fibrous structure is not formed. It is said.
  • the polishing may be configured to be performed in a direction intersecting with the central axis of the blades, or may be configured to be coated with silicone after the crater is exposed.
  • the etching in the etching after making the polishing mark, the etching is performed so as not to form the streak along the fibrous structure, so that the tip of the needle tip or the cutting blade becomes too thin. Therefore, surgical tools such as suture needles and knives with low piercing resistance and good sharpness can be obtained.
  • (A)-(f) is a figure explaining the manufacturing method of the knife formed from the round bar material as the surgical blades of this invention.
  • (A)-(e) is a figure explaining the manufacturing method of the suture needle
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure explaining the etching of this invention, (a) is an enlarged view which shows the action part of the suturing needle before etching, (b) is an enlarged view which shows the action part when etching is moderated, (c) is It is an enlarged view which shows an action part when etching is made excessive.
  • (A)-(e) is a figure explaining the manufacturing method of the slit knife formed from the hoop material as the surgical blades of this invention.
  • a method for manufacturing a knife as a surgical knife of the present invention will be described.
  • a round bar 15 as an elongated material is cut into a predetermined length.
  • austenitic stainless steel such as SUS304, 302, 420 is mainly used, and a thick round bar is subjected to a plurality of wire drawing processes, and the longitudinal direction of the round bar 15, that is, the central axis a It is a fiber-like tissue elongated in the direction of.
  • the fiber-like structure is not normally visible.
  • unevenness along the fiber-like structure is generated by erosion, so that the fiber-like structure is visible. is there.
  • the tip is crushed flat by pressing, and the excess portion is cut to the approximate shape of the knife as indicated by the dotted line.
  • the flattened surface 15 ′ is polished from both sides to be a flat surface, and the thickness t is determined.
  • the polishing direction intersects the central axis a, it is possible to easily determine whether or not streaks along the fibrous structure have occurred in the etching process. In particular, when the polishing direction intersects the direction of the fibrous structure by 90 °, the effect is great.
  • the periphery is polished to form the rough ground surface 11.
  • the periphery of the rough grinding surface 11 is grind
  • the polishing direction is a direction perpendicular to the cutting edge and may intersect the direction of the fibrous structure, but may be parallel to the direction of the fibrous structure like the tip of the cutting edge.
  • the flat blade portion at the tip where the cutting blade is formed is a portion for incising a living tissue, and this portion is referred to as an action portion 16 here. Thereafter, etching is performed, which will be described later.
  • a method for manufacturing a suture needle as a surgical blade of the present invention will be described with reference to FIG.
  • a round bar 21 made of a material is cut into a predetermined length.
  • austenitic stainless steel such as SUS304, 302, 420, etc. is mainly used as in the case of a knife.
  • a thick round bar is subjected to a plurality of wire drawing processes to form a fiber-like structure. It is a thing.
  • a blind hole 22 is formed along the axial direction as indicated by a dotted line from one end side.
  • the method of forming the blind hole 22 is a method using a drill or a known method using laser processing, and is not particularly limited.
  • the other end side is formed in a taper shape, and the action part 23 (needle tip part) is formed.
  • the sewing needle is a round needle
  • the round bar 21 as a material is rotated around its central axis a and ground.
  • the stitching needle is a square needle such as a triangular needle, it is pressed into a polygonal pyramid.
  • the living tissue is pierced by the action portion 23 described above.
  • polishing marks 24 in the direction orthogonal to the central axis a are formed by polishing.
  • This polishing may also serve as the grinding for forming the action portion 23 described in (c).
  • the polishing direction may be the same as the direction of the pattern of the fibrous structure (the direction of the central axis a). However, when intersecting with the central axis a, the streaks of the fibrous structure are exposed in the etching process described later. It is easy to determine whether or not In particular, when the polishing direction intersects with the pattern of the fiber-like structure by 90 °, the effect is great.
  • the action part 23 is curved to form a suture needle.
  • Etching is performed when a knife is formed as shown in FIG. 1 (f) and a suture needle is formed as shown in FIG. 2 (e).
  • the etching is performed by the electrolytic polishing method, but may be performed by the chemical polishing method.
  • FIG. 3 is a view for explaining etching using a triangular suture needle as an example.
  • FIG. 3A is an enlarged view of the action portion 23 (needle tip) before being etched, which is the suture needle shown in FIG. ) Is an enlarged view of the action part 23 that has been appropriately etched, and (c) is an enlarged view of the action part 23 that has been excessively etched.
  • surgical tools are immersed in an electrolytic solution to form one electrode, and another electrode is immersed in a distant position in the electrolytic solution.
  • the surface of the immersed surgical blades is dissolved. Etching makes it possible to remove burrs made by abrasive polishing, and to sharpen the tip of a suture needle, the edge of a square needle, the cutting edge of a knife, and the like.
  • the 3A is provided with a polishing mark 24 in a direction intersecting the central axis a of the suture needle.
  • the polishing mark 24 intersects the central axis a which is the direction of the fibrous structure at 90 °, but the intersecting angle may be arbitrarily in the range of 0 to 90 °. 0 ° is parallel to the central axis a.
  • the crossing angle is preferably larger than 0 ° and close to 90 °.
  • burrs 25 generated in the grinding process performed previously remain in places such as the tip of the needle and the ridgeline.
  • FIG. 3B is a diagram when etching is appropriately performed.
  • the burr 25 is dissolved away by the electrolytic polishing.
  • a shallow crater 26 can be formed due to a trace amount of impurities such as manganese sulfide contained in stainless steel or due to gas generated during electrolysis adhering to the surface. You can see that.
  • shallow uneven craters 26 are formed on the surface of the needle by crystal grains that are easily polished for each crystal grain of the material and crystal grains that are not so. Is done.
  • the shape of the crater 26 observed with a microscope is an elongated shape along the central axis a of the fibrous tissue.
  • a plurality of craters 26 may be formed as continuous craters 26a in the direction of the central axis a. If the electropolishing is strong, the continuous length of the crater becomes long, but in this example, only three small craters are continuous, and no longer one is formed. The length of the crater is about 5 ⁇ m or less. Met.
  • FIG. 3C shows a case where the etching is excessively performed.
  • the crater 26 generated in the action part 23 increases as the electrolytic polishing time is increased or the current is increased, and each crater 26 increases as indicated by 26c, and normally grows longer along the fibrous structure. This is a state in which five or more craters 26 shown in FIG. Further, the polishing marks 24 are dissolved to etch the underlying fibrous structure, and the streaks 27 along the fibrous structure are formed.
  • the etching proceeds to such a stage, the etching becomes excessive, and in the case of a suture needle, the needle tip 23a becomes too thin and weak, and cannot be used.
  • the cutting edge becomes thin, and it may bend and the sharpness may be lost or not cut.
  • the ridgeline that is the cutting edge is also thinned, and it becomes easy to bend and the piercing resistance increases.
  • the needle tip 23a of the suture needle is sharp and the cutting edge of the knife is also sharp. Further, since the fibrous structure is not etched and the streak 27 is not formed, there is no adverse effect on the piercing resistance and the sharpness.
  • silicone is applied to the action part 23. However, if the crater 26 is located around the action part 23, when silicone is applied, the silicone enters the crater 26 and solidifies, and the silicone film is formed. Adhesive strength increases and it becomes difficult to peel off. Therefore, it is desirable to stop the electropolishing with the crater 26 starting to be formed.
  • FIGS. 4 (a) to 4 (e) are diagrams for explaining a method of manufacturing a slit knife as a surgical knife.
  • the slit knife 30 in this embodiment is formed from a hoop material 31.
  • the hoop material 31 is made of austenitic stainless steel rod or thick plate material such as SUS304, 302, 420, etc., which is processed and hardened through a plurality of stretching processes to obtain a predetermined hardness, and is coiled. It has become a tissue.
  • FIG. 4A shows a state in which a material 31 having a predetermined length is cut out from the hoop material.
  • the rectangular cross section at the bottom of the figure shows the cross-sectional shape of the hoop material 31.
  • the fibrous structure is formed along the longitudinal direction of the material 31.
  • the above-described material 31 is cut into the shape of the slit knife 30 as shown in FIG. That is, a substantially rhombic action portion 32 is formed at the tip, and a handle portion 33 is formed therebelow. And as shown in FIG.4 (c), both surfaces are grind
  • a finished surface 34 ' is formed by polishing at the tip of the rough ground surface 34.
  • the polishing direction is a direction orthogonal to the cutting edge.
  • a predetermined inclination is applied between the action part 32 and the handle part 33, and the silicone coating is applied to complete the process.
  • the thickness of the action portion 32 is set to be slightly thinned by polishing while maintaining the thickness of the material 31. However, the action portion 32 is crushed by press working to reduce the thickness. Also good. In that case, the action part 32 receives work hardening and becomes higher than the hardness of the raw material 31. As a matter of course, since the width of the action portion 32 is wider than the width of the material 31, a material having a narrow width is used.
  • the slit knife 30 of this embodiment may be formed of a round bar as in the method of FIG.
  • Triangular suture needles as surgical tools were formed as shown in FIGS. 2 (a) to 2 (e), and an electropolishing test was conducted by changing the current value.
  • Phosphoric acid was used as the electrolytic solution.
  • the electrolysis time was 70 seconds and the electrolysis temperature was 30 ° C., and the electrolyte solution was replaced with a new solution each time the conditions were changed.
  • the current value was good in the range of 0.4 to 0.8A, and particularly good in the case of 0.6A.
  • the current value is almost independent of the thickness of the suture needle, and when there is a difference in the thickness of the suture needle, it can be dealt with by changing the energization time. I found it desirable.
  • the electrolyte is a stock solution of phosphoric acid (50-60%), but it may be diluted by mixing with sulfuric acid.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Knives (AREA)

Abstract

【課題】 過剰エッチングを防止してさらに刺通抵抗等を下げることができる外科用刃物類とその製造方法を提供する。 【解決手段】 ファイバー状組織を有するオーステナイト系ステンレス鋼の丸棒材15から形成される外科用刃物類の製造方法であって、前記ファイバー状組織が中心軸a方向になるように、前記丸棒材15に、刃物類の生体組織を刺通又は切開する作用部16を形成する工程と、前記作用部に前記外科用刃物類に研磨痕24を形成する工程と、研磨後の前記作用部23にエッチング加工する工程と、を有し、該エッチング加工を、前記作用部に複数のクレータ26を表出させ、かつ、前記ファイバー状組織の方向に沿った筋目が形成されない程度とし、その上からシリコーンコーテイングする。

Description

外科用刃物類とその製造方法
 本発明は、手術用縫合針や外科用ナイフなどの外科用刃物類とその製造方法に関する。
 一般に手術用の縫合針には、断面形状が円形で、鋭利な先端を有する丸針と、断面が三角形などの多角形で、先端が鋭利に尖った角針とがある。丸針も角針も、素材としては、オーステナイト系ステンレス鋼の丸材を使用する。オーステナイト系ステンレス鋼は、錆びないことから、手術用器具として適しているが、その反面、柔らかく、焼き入れができないという問題がある。
 そこで、オーステナイト系ステンレス鋼線材を、伸線加工して加工硬化させ、所定の硬度を得ることが行われている。このように伸線加工して加工硬化したステンレス鋼線は、その結晶構造が、鋼線の長さ方向に細長く伸びたものとなり、ファイバー状組織と称されている。
 このようなステンレス鋼線から縫合針を製造するには、以下のようにする。まず、ファイバー状組織になったステンレス鋼線を所定の長さにカットし、一方端からステンレス鋼線の軸方向に沿った止まり穴を明ける。あるいは、弾機孔を形成する。そして、他方端を研削加工により鋭利に尖らす。このとき丸針は断面が丸くなるように素材に回転を与えて研削し、角針の場合は辺ごとに分けて研削して角錐にする。その後湾曲を与えて縫合針の形状に形成する。
 丸針は、周辺の生体組織を損傷しないので、主として内臓などの縫合に使用し、角針は稜線を切刃としており、切開力が大きいことから外皮などの縫合に使用される。
 他方、外科用ナイフは、同じくファイバー状組織の鋼線を所定の長さに切断し、一端側をプレスで平らに潰し、潰した部分を別のプレス加工機でナイフの形状に成形し、研削加工によって切刃を形成してナイフとしている。
 縫合針や外科用ナイフの場合は刺通抵抗や切れ味が問題となるので、刺通抵抗の低減や切れ味の向上のため、種々の対策がなされている。
 この対策として、シリコーンを塗布することがよく行われている。シリコーン皮膜が摩擦抵抗を低下させることによるものである。
 また、特許文献1(特許第3140508号)では、縫合針の中心軸に対しほぼ直交する方向の目と、中心軸に沿った目を形成したものを提案している。これは、ファイバー状組織の結晶構造の素材にファイバー状組織の方向と直交する方向に研磨加工を加え、砥粒によりファイバー状組織の方向と直交する方向に筋目を付け、その後、電解研磨や化学研磨等の処理を施すことで、ファイバー状組織の境界をエッチングしてファイバー状の筋目を付けたものである。中心軸に沿った筋目は、ファイバー状組織の模様が電解研磨されてできたものであり、中心軸に対しほぼ直交する方向の筋目は、研磨加工時の砥粒により付けられた筋目である。このように、縦横に筋目の入った縫合針にシリコーンを塗布して使用する。
特許第3140508号
 しかしながら、前述の特許文献1に記載の方法では、エッチングが過剰になり、針先が細くなり過ぎて曲がり易くなったり、エッジが丸まってしまったりして、却って刺通抵抗を上げてしまう可能性があるという問題がある。また、外科用ナイフについても、切刃が薄くなりすぎたり、エッジが丸まってしまったりして、切れ味が低下することが起こるという問題がある。
 本発明は、斯かる実情に鑑み、安定的に過剰エッチングを防止してさらに刺通抵抗を下げることができ、切れ味の良い縫合針、または外科用ナイフなどの外科用刃物類と、その製造方法を提供することを目的としている。
 上記の目的を達成するために本発明の外科用刃物類は、長手方向に伸びるファイバー状組織を有するオーステナイト系ステンレス鋼の細長材から形成される外科用刃物類であって、刃物類の生体組織を刺通又は切開する作用部に研磨痕を形成し、該研磨痕上にエッチングによって前記ファイバー状組織に沿った筋目が露出しない状態でかつ、複数のクレータが形成された状態にしたことを特徴としている。前記クレータが形成された状態にした上にシリコーンコーテイングした構成や、前記研磨痕が、前記ファイバー状組織の方向と交差する方向である構成とすることができる。ここで細長材とは、縦横比の比較的大きい素材を指し、たとえば、丸棒材、角棒材、長い板状材をコイル状に巻いたフープ材等のことを言う。
 上記の目的を達成するために本発明の外科用刃物類の製造方法は、ファイバー状組織を有するオーステナイト系ステンレス鋼の細長材から形成される外科用刃物類の製造方法であって、前記ファイバー状組織が長手方向になるようにして、前記材料に刃物類の生体組織を刺通又は切開する作用部を形成する工程と、前記作用部を研磨して研磨痕を形成する工程と、研磨後の前記作用部にエッチング加工する工程と、を有し、該エッチング加工を、前記作用部に複数のクレータを表出させ、かつ、前記ファイバー状組織に沿った筋目が形成されない程度としたことを特徴としている。前記研磨が、刃物類の中心軸と交差する方向に行われる構成としたり、前記クレータを表出させた上からシリコーンコーテイングする構成としてもよい。
 本発明の外科用刃物類によれば、研磨痕を付けた後のエッチングでは、ファイバー状組織に沿った筋目が形成されない程度のエッチングにしたので、針先や切刃の先端が細くなり過ぎることがなく、刺通抵抗が低く切れ味のよい縫合針やナイフなどの外科用刃物類を得ることができる。
 また、作用部の表面に凹状のクレータが点在しているので、作用部にシリコーンを塗布すると、クレータ内にシリコーンが入り込み、シリコーン皮膜を保持する力が大きくなり、シリコーン皮膜が剥がれにくくなって、さらに、縫合針では刺通抵抗が下がり、ナイフでは、切れ味が向上する。
(a)~(f)は、本発明の外科用刃物類としての丸棒材から形成されたナイフの製造方法を説明する図である。 (a)~(e)は、本発明の外科用刃物類としての縫合針の製造方法を説明する図である。 本発明のエッチングを説明する図で、(a)はエッチング前の縫合針の作用部を示す拡大図、(b)はエッチングが適度にされた場合の作用部を示す拡大図、(c)はエッチングが過度にされた場合の作用部を示す拡大図である。 (a)~(e)は、本発明の外科用刃物類としてのフープ材から形成されたスリットナイフの製造方法を説明する図である。
 以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
 図1により、本発明の外科用刃物類としてのナイフの製造方法を説明する。まず、図1(a)に示すように細長材としての丸棒材15を所定の長さに切断する。この丸棒材15としては、主としてSUS304、302、420等のオーステナイト系ステンレス鋼が使用され、太い丸棒材を複数回の伸線加工を経て、丸棒材15の長手方向、即ち中心軸aの方向に細長いファイバー状の組織にしたものである。
 なお、ファイバー状の組織は、通常は視認できるものではなく、たとえば、エッチングをした場合のように、浸食によってファイバー状の組織に沿った凹凸の筋目が発生することで、視認可能となるものである。
 次に図1(b)に示すように、先端をプレス加工で平らにつぶし、点線に示すように余分の部分をカットしてナイフのおおよその形状にする。そして、図1(c)、(d)に示すように、平らに潰した面15'を両側から研磨し、平面にするとともに、厚さtを決める。このとき、研磨方向を中心軸aに対して交差させると、エッチング工程において、ファイバー状組織に沿った筋目が発生したか否かの判断が容易にできる。特に研磨方向をファイバー状組織の方向に対して90゜交差させると、その効果が大きい。また、次に、(e)に示すように、周辺に研磨を掛けて粗研削面11を形成する。その後、図1(f)に示すように、粗研削面11の周囲を研磨して仕上面11'を形成し、鋭利な切刃を形成する。
この研磨によりナイフの形状が正確に決められる。また、研磨方向は、切刃に直交する方向で、ファイバー状組織の方向と交差する場合もあるが、切刃の先端部のようにファイバー状組織の方向と平行になる場合もある。
 上記の構成において、切刃が形成された先端の平らな刃部は、生体組織を切開する部分であり、この部分をここでは作用部16と言うことにする。この後、エッチングを行うが、これについては、後述する。
 次に、図2により本発明の外科用刃物類としての縫合針の製造方法を説明する。まず、図2(a)に示すように素材の丸棒材21を所定の長さに切断する。この丸棒材21の素材としては、ナイフと同様で、主としてSUS304、302、420等のオーステナイト系ステンレス鋼が使用され、太い丸棒材を複数回の伸線加工を経て、ファイバー状の組織にしたものである。
 次に図2(b)に示すように、一端側から点線に示すように軸方向に沿って止まり穴22を形成する。この止まり穴22の形成方法は、ドリルによる方法やレーザ加工による公知の方法であり、特に限定されない。そして、図2(c)に示すように、他端側をテーパー状に形成し、作用部23(針先部)を形成する。縫合針が丸針の場合は、素材としての丸棒材21をその中心軸a回りに回転させて研削する。縫合針が三角針などの角針の場合は、プレスして多角錐にする。縫合針として使用する場合は、上記の作用部23により生体組織を刺通することになる。
 次に、図2(d)に示すように、研磨することで、中心軸aと直交する方向の研磨痕24を付ける。この研磨は、(c)で説明した作用部23を形成する研削と兼ねてもよい。また、研磨方向は、ファイバー状組織の模様の方向(中心軸aの方向)と同じ方向でもよいが、中心軸aに対して交差させると、後述するエッチング工程において、ファイバー状組織の筋目が露出したか否かの判断が容易にできる。特に研磨方向をファイバー状組織の模様に対して90゜交差させると、その効果が大きい。次に、(e)に示すように、作用部23を湾曲させ、縫合針の形状にする。
 図1(f)に示すようにナイフが形成され、図2(e)に示すように縫合針が形成されたら、エッチングを行う。この実施例では電解研磨法によるエッチングとしたが、化学研磨法によるエッチングとしてもよい。
 図3は三角縫合針を例としてエッチングを説明する図で、(a)は図2(e)に示す縫合針で、エッチングされる前の作用部23(針先部)の拡大図、(b)はエッチングが適度になされた作用部23の拡大図、(c)はエッチングが過剰にされた作用部23の拡大図である。
 電解研磨法は、電解液内に外科用刃物類(ナイフ又は縫合針)を浸漬して一方の電極とし、電解液中の離れた位置に別の電極を浸漬して両電極間に電気を通して電解させ、浸漬された外科用刃物類の表面を溶解させるものである。エッチングにより、砥粒研磨でできたバリを取ることができ、かつ、縫合針の針先や角針のエッジやナイフの切刃等を鋭利にすることができる。
 図3(a)に示す作用部23には、縫合針の中心軸aと交差する方向に研磨痕24が付いている。この実施例における研磨痕24は、ファイバー状組織の方向である中心軸aに対して90゜で交差しているが、交差角度は0~90゜の範囲の任意でよい。0゜は中心軸aと平行ということである。ただし、交差角が0゜の場合は、エッチングにより研磨痕24が消えてファイバー状組織の筋目が露出したのを確認しにくいので、交差角は0゜より大きく、90゜に近い方が望ましい。
 エッチング前の作用部23には、針先端や稜線などの所々に、前に行われた研削工程で発生したバリ25が残っている。
 図3(b)はエッチングが適切に行われた場合の図である。電解研磨によって、バリ25は溶解して無くなっている。また、電解研磨の場合、顕微鏡的に視ると、ステンレス鋼に含まれる硫化マンガンなどの微量な不純物が原因となったり、電解時に発生するガスが表面に付着すること等によって浅いクレータ26ができているのが確認できる。化学研磨の場合には、電解研磨と同じガスによるクレータ26の他に、材料の結晶粒ごとの研磨され易い結晶粒と、そうでない結晶粒とによっても針の表面に浅い凹凸のクレータ26が形成される。また、顕微鏡で観察されるクレータ26の形状は、ファイバー状組織の中心軸aに沿った細長形状となっている。この場合、クレータ26が複数個中心軸aの方向に連続したクレータ26aとして形成されていることもある。電解研磨が強いとクレータの連続する長さが長くなるが、本例では小さいクレータが3つ連続する程度で、それ以上長いものは形成されない程度であり、クレータの長さとしては、5μm以下程度であった。
 図3(c)はエッチングが過度になされた場合を示す。作用部23に発生するクレータ26は、電解研磨時間を長くしたり、電流を大きくすると、1つ1つが26cで示すように大きくなり、通常、ファイバー状組織に沿って長く成長する。これは、図3(b)に示すクレータ26が5個以上連続した状態である。また、研磨痕24を溶解して下のファイバー状組織をエッチングし、ファイバー状組織に沿った筋目27が形成される。エッチングがこのような段階まで進むと、エッチング過剰となり、縫合針の場合には、針先23aが細くなりすぎて弱くなり、使用できなくなってしまう。また、ナイフの場合でも切刃が薄くなり、曲がってしまって切れ味が落ちたり、切れなくなったりすることになる。針先23aだけでなく、三角針などの角針の場合には、切刃となっている稜線も痩せてしまい、曲がり易くなって刺通抵抗が増大することになる。
 一方、クレータ26が作用部23のあちこちに出来始めた初期の状態では、縫合針の針先23aは鋭く尖り、ナイフの切刃も鋭利なものとなっている。また、ファイバー状組織までエッチングされず、筋目27が形成されていないので、刺通抵抗や切れ味に悪い影響は生じない。また、エッチングされた後、作用部23にシリコーンが塗布されるが、クレータ26が作用部23のあちこちにあると、シリコーンを塗布したとき、シリコーンがクレータ26内に入って固化し、シリコーン皮膜の付着力が上がり、剥がれにくくなる。したがって、クレータ26が出来始めた状態で電解研磨を停止することが望ましい。
 図4(a)から(e)は、外科用刃物類としてのスリットナイフの製造方法を説明する図である。この実施例におけるスリットナイフ30は、フープ材31から形成されたものである。
 フープ材31としては、主としてSUS304、302、420等のオーステナイト系ステンレス鋼の棒材ないし厚い板材を、複数回の延伸加工を経て加工硬化させ、所定の硬度にしてコイル巻きにしたもので、ファイバー状組織になっている。
 図4(a)は、フープ材から所定の長さの素材31を切出した状態である。図の下の矩形断面は、フープ材31の断面形状を示す。ファイバー状組織は、素材31の長手方向に沿って形成されている。
 上記の素材31をプレス加工により図4(b)に示すように、スリットナイフ30の形状にカットする。すなわち、先端にほぼ菱形の作用部32を形成し、その下方に柄部33を形成している。そして、柄部33に、図4(c)に示すように、両面を研磨し、平面にするとともに、所定の厚さにする。このとき、研磨方向を中心軸aに対して交差させると、エッチング工程において、ファイバー状組織に沿った筋目が発生したか否かの判断が容易にできる。特に研磨方向をファイバー状組織の方向に対して90゜交差させると、その効果が大きい。また、次に、(c)に示すように、周辺に研磨を掛けて粗研削面34を形成する。その後、図4(d)に示すように粗研削面34の先端に仕上面34'を研磨により形成する。この研磨によりナイフの形状が正確に決められる。また、研磨方向は、切刃に直交する方向である。この後、図3で説明したように、エッチングを行う。
 エッチングが完了したあと、(e)に示すように、作用部32と柄部33との間に所定の傾斜を与え、シリコーンコーティングを施して完了する。
 なお、図4の実施例では、作用部32の厚さは素材31の厚さのままで研磨加工により若干薄くなる程度としているが、作用部32をプレス加工によって押しつぶし、厚さを薄くしてもよい。その場合、作用部32は加工硬化を受けて素材31の硬度より高くなる。また、当然であるが、素材31の幅より作用部32の幅は広くなるので、幅の狭い素材を使用することになる。また、この実施例のスリットナイフ30は、図1の方法のように丸棒材から形成しても良いことは勿論である。
 外科用刃物類として三角縫合針を、図2(a)から(e)に示すように成形し、電流値を変化させて電解研磨の試験を行った。電解液としては、リン酸を用いた。
以下の例では、電解時間70秒、電解温度30℃、とし、電解液は条件を変える度に新しい液に交換した。
 〔電流 0.1A〕の場合
 バリも取れず、クレータも生じず、エッチング前後で、殆ど変化がなかった。
 〔電流 0.2A〕の場合
 僅かにバリは取れたが、殆ど変化がなかった。
 〔電流 0.4A〕の場合
 バリはかなり取れた、また、若干のクレータの発生が認められた。
 〔電流 0.6A〕の場合
 殆どのバリがなくなった。クレータは多数生じたが、ファイバー状組織に沿った筋目の形成は認められなかった。
 〔電流 0.8A〕の場合
 殆どのバリがなくなった。クレータは0.6Aの場合より多数生じ、長さ方向に連続するものも増えたが、ファイバー状組織に沿った筋目の形成は認められなかった。
 〔電流 1.0A〕の場合
 バリはなくなったが、クレータは中心軸と平行な方向に多数つながったものが発生し、ファイバー状組織に沿った筋目が形成され始めた。また、針先が細くなり、刺通に耐えられないものとなった。
 〔電流 1.2A〕の場合
 バリはなくなったが、クレータは大きなものや、中心軸と平行な方向に多数つながったものが発生し、ファイバー状組織に沿った筋目が目立つようになった。電流値が上がったため、先端に集中してエッチングが進み、針先が細くなり、刺通に耐えられないものとなった。
 上記の結果から、電流値は0.4~0.8Aが良く、特に、0.6Aの場合の結果が良好であった。
 また、上記の試験に併せて行われた試験によれば、電流値は縫合針の太さにはほぼ無関係で、縫合針の太さの相違がある場合は、通電時間を変えることで対応することが望ましいことが分かった。また、電解液はリン酸の原液(50~60%)であるが、硫酸と混ぜたりして薄めても良い。
 上記は縫合針について説明したが、外科用ナイフや眼科ナイフなどの他の外科用刃物類であっても同様のことがいえる。
11   粗研削面
15   丸棒材
16   作用部
21   丸棒材
22   止まり穴
23   作用部
24   研磨痕
25   バリ
26   クレータ
27   ファイバー状組織
a    中心軸

Claims (4)

  1.  長手方向に伸びるファイバー状組織を有するオーステナイト系ステンレス鋼の細長材から形成される外科用刃物類であって、刃物類の生体組織を刺通又は切開する作用部に研磨痕を形成し、該研磨痕上にエッチングによって前記ファイバー状組織に沿った筋目が露出しない状態でかつ、複数のクレータが形成された状態にしたことを特徴とする外科用刃物類。
  2.  前記クレータが形成された状態にした上に、シリコーンコーテイングをしたことを特徴とする請求項1に記載の外科用刃物類。
  3.  前記研磨痕が、前記ファイバー状組織の方向と交差する方向であることを特徴とする請求項1又は2に記載の外科用刃物類。
  4.  ファイバー状組織を有するオーステナイト系ステンレス鋼の細長材から形成される外科用刃物類の製造方法であって、前記ファイバー状組織が長手方向になるようにして、前記材料に刃物類の生体組織を刺通又は切開する作用部を形成する工程と、前記作用部を研磨して研磨痕を形成する工程と、研磨後の前記作用部にエッチング加工する工程と、を有し、該エッチング加工を、前記作用部に複数のクレータを表出させ、かつ、前記ファイバー状組織に沿った筋目が形成されない程度としたことを特徴とする外科用刃物類の製造方法。
PCT/JP2011/054258 2010-02-25 2011-02-25 外科用刃物類とその製造方法 WO2011105541A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/579,570 US20120323264A1 (en) 2010-02-25 2011-02-25 Surgical cutlery and manufacturing method thereof
EP11747497.3A EP2540228A4 (en) 2010-02-25 2011-02-25 BISTOURI AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
CN2011800109988A CN102770081A (zh) 2010-02-25 2011-02-25 外科用刀具类及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040003A JP5628532B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 外科用刃物類とその製造方法
JP2010-040003 2010-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011105541A1 true WO2011105541A1 (ja) 2011-09-01

Family

ID=44506938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/054258 WO2011105541A1 (ja) 2010-02-25 2011-02-25 外科用刃物類とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120323264A1 (ja)
EP (1) EP2540228A4 (ja)
JP (1) JP5628532B2 (ja)
CN (1) CN102770081A (ja)
WO (1) WO2011105541A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103932760A (zh) * 2013-01-18 2014-07-23 吴冬梅 瘢痕松懈刀

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014979A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 マニー株式会社 医療用切削器具
JP6423203B2 (ja) * 2014-08-29 2018-11-14 マニー株式会社 医療用縫合針
CN107348995A (zh) * 2017-05-31 2017-11-17 太仓卡斯特姆新材料有限公司 一种防滑高韧陶瓷外科用解剖刀片及其生产工艺
CN107244901A (zh) * 2017-05-31 2017-10-13 太仓卡斯特姆新材料有限公司 一种防滑高强硬度陶瓷外科用手术刀片及其生产工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390142A (ja) * 1989-09-04 1991-04-16 Matsutani Seisakusho Co Ltd 縫合針の加工方法
JPH0556983A (ja) * 1991-09-05 1993-03-09 Matsutani Seisakusho Co Ltd 角形縫合針及びその製造方法
JPH07289559A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Iken Kogyo:Kk 手術用縫合針の製造方法
JP2005334193A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Akiyama Seisakusho:Kk 縫合針
JP2007222621A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Tyco Healthcare Group Lp 摩滅なしの手術用ニードル製造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649216B2 (ja) * 1990-01-12 1994-06-29 株式会社松谷製作所 刃付縫合針の研削方法及び研削装置並びに刃付縫合針
JP3442153B2 (ja) * 1994-08-23 2003-09-02 マニー株式会社 縫合針の成形型及び縫合針
JP3417263B2 (ja) * 1997-08-29 2003-06-16 マニー株式会社 縫合針
JP4461279B2 (ja) * 1999-08-23 2010-05-12 マニー株式会社 外科用ナイフ及びその製造方法
DE60139924D1 (de) * 2000-02-28 2009-10-29 Conmed Corp Elektrochirurgische klinge mit direkter aufklebung einer silikonbeschichtung
JP4143708B2 (ja) * 2003-06-25 2008-09-03 マニー株式会社 医療用ナイフ
JP4604140B2 (ja) * 2004-09-13 2010-12-22 マニー株式会社 医療用針又は刃物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390142A (ja) * 1989-09-04 1991-04-16 Matsutani Seisakusho Co Ltd 縫合針の加工方法
JPH0556983A (ja) * 1991-09-05 1993-03-09 Matsutani Seisakusho Co Ltd 角形縫合針及びその製造方法
JP3140508B2 (ja) 1991-09-05 2001-03-05 マニー株式会社 角形縫合針及びその製造方法
JPH07289559A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Iken Kogyo:Kk 手術用縫合針の製造方法
JP2005334193A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Akiyama Seisakusho:Kk 縫合針
JP2007222621A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Tyco Healthcare Group Lp 摩滅なしの手術用ニードル製造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2540228A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103932760A (zh) * 2013-01-18 2014-07-23 吴冬梅 瘢痕松懈刀

Also Published As

Publication number Publication date
EP2540228A1 (en) 2013-01-02
JP5628532B2 (ja) 2014-11-19
JP2011172786A (ja) 2011-09-08
US20120323264A1 (en) 2012-12-20
CN102770081A (zh) 2012-11-07
EP2540228A4 (en) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628532B2 (ja) 外科用刃物類とその製造方法
WO2012029688A1 (ja) 医療用ナイフ
JP4965174B2 (ja) 三角縫合針及びそのプレス成形型
EP0813841B1 (en) Method for making a surgical suturing needle
JP3442153B2 (ja) 縫合針の成形型及び縫合針
JP5566045B2 (ja) 医療用縫合針
JP2007097604A (ja) 医療用ナイフ
US11020108B2 (en) Needle with rounded edge
JP5377584B2 (ja) 医療用ナイフ
JP3140508B2 (ja) 角形縫合針及びその製造方法
CN106794016B (zh) 医疗用缝合针
WO2012043447A1 (ja) エッジを有する医療用刃物
US7185524B2 (en) Grindless surgical needle manufacture
EP1566230B1 (en) Surgical needle manufacturing process
JP6181135B2 (ja) ストレートナイフの製造方法
JPH01195892A (ja) 三角湾曲縫合針
JPH0390142A (ja) 縫合針の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180010998.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11747497

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13579570

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997/MUMNP/2012

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011747497

Country of ref document: EP