WO2011083694A1 - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2011083694A1
WO2011083694A1 PCT/JP2010/073214 JP2010073214W WO2011083694A1 WO 2011083694 A1 WO2011083694 A1 WO 2011083694A1 JP 2010073214 W JP2010073214 W JP 2010073214W WO 2011083694 A1 WO2011083694 A1 WO 2011083694A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
photoelectric conversion
layer
medium
photonic crystal
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/073214
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博昭 重田
有史 八代
裕介 津田
野田 進
誠之 冨士田
田中 良典
Original Assignee
シャープ株式会社
国立大学法人京都大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社, 国立大学法人京都大学 filed Critical シャープ株式会社
Priority to EP10842207A priority Critical patent/EP2523221A1/en
Priority to RU2012132959/28A priority patent/RU2012132959A/ru
Priority to US13/520,495 priority patent/US20130105927A1/en
Priority to JP2011548956A priority patent/JPWO2011083694A1/ja
Priority to CN2010800607936A priority patent/CN102714233A/zh
Publication of WO2011083694A1 publication Critical patent/WO2011083694A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Definitions

  • the present invention relates to a photoelectric conversion element having a photonic crystal structure.
  • a photoelectric conversion element that converts incident light into an electric signal by photoelectric conversion is generally used in, for example, a solar cell or an optical sensor.
  • a semiconductor is used for such a photoelectric conversion element, and when an electromagnetic wave (light) having energy exceeding the band gap of the semiconductor is incident, electrons are excited from the valence band to the conduction band in the semiconductor, and the photoelectric conversion element. Conversion occurs.
  • a-Si which is an amorphous semiconductor
  • absorption occurs up to about 820 nm in an actual device. Therefore, generation of photovoltaic power can be expected even in a band from about 700 nm to about 820 nm.
  • FIG. 20 is a diagram showing actual measurement values of absorptance with respect to the wavelength of light of a-Si (thickness: 330 nm).
  • an absorption peak continues at a wavelength of about 520 nm or less, and the wavelength increases from near 520 nm toward the absorption edge wavelength of 820 nm, and the absorptance decreases. Yes.
  • FIG. 21 is a schematic diagram showing the configuration of the solar battery cell disclosed in Patent Document 1.
  • a photonic crystal is a structure in which a periodic structure having a different dielectric constant is artificially formed in a dielectric body with a period similar to the wavelength of light.
  • a photonic crystal structure 104 in which a plurality of air holes are formed is formed in a photovoltaic material 103 stacked on a distributed Bragg reflector (DBR) 102.
  • DBR distributed Bragg reflector
  • the diffracted light r1 Since the diffracted light r1 is diffracted at an angle ⁇ ′ larger than the incident angle ⁇ , it contributes to increasing the optical path length in the photovoltaic material 103. In addition, total internal reflection occurs at the interface between the photovoltaic material 103 and the outside air, so that the diffracted light r ⁇ b> 1 resonates within the photovoltaic material 103. For this reason, the light absorption rate by the photovoltaic material 103 is improved.
  • the refracted light t and the light reflected by the dispersion-type Bragg reflector 102 and returning to the photonic crystal structure 104 cause resonance that bounces back and forth inside the photonic crystal structure 104 and is gradually absorbed. This also improves the light absorption rate.
  • the solar battery 101 disclosed in Patent Document 1 has the following problems. Since there is no detailed description of the effect of the photonic crystal in Patent Document 1, the Q value (or the ease of coupling is described later as the effect of the resonance when the conditions such as the thickness are changed as the effect of the photonic crystal. It is unclear whether the coefficient ⁇ , ⁇ , etc.) to be increased or decreased.
  • the photonic crystal has the effect that (1) if the Q value is increased, the interaction between the light and the target device is eliminated and the light is less likely to be absorbed by the target device.
  • the Q value is increased without limitation.
  • Patent Document 1 does not clearly describe a condition for more efficiently absorbing the photonic crystal as a design condition.
  • Patent Document 1 it is impossible to obtain the knowledge for fully exhibiting the effect of enhancing the absorption by the photonic crystal.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to increase the light absorption rate of a photoelectric conversion element having a photonic crystal structure.
  • the photoelectric conversion element of the present invention is (1) a photoelectric conversion layer; (2) A photonic crystal formed inside the photoelectric conversion layer so as to have a photonic band gap, and a columnar medium having a refractive index smaller than that of the medium of the photoelectric conversion layer, A photonic crystal in which a defect is formed in which the columnar medium is not disposed so that a defect level is generated in the photonic band gap while being periodically disposed in the medium, (3)
  • the wavelength of the resonance peak corresponding to the defect level is ⁇
  • the columnar medium is two-dimensionally arranged at a pitch of ⁇ / 7 or more and ⁇ / 2 or less, (4) Q V as a Q value that is proportional to the reciprocal of the coefficient ⁇ V that represents the strength of the coupling between the photonic crystal and the outside world and that represents the magnitude of the resonance effect due to the coupling between the photonic crystal and the outside world, Q ⁇ as a Q value proportional to the reciprocal of the light absorption coefficient by the
  • the photonic crystal in which the defect is formed so as to generate a defect level in the photonic band gap is formed inside the photoelectric conversion layer, the light entering the photoelectric conversion layer Among them, light of a specific wavelength corresponding to the defect level is confined in and near the defect of the photonic crystal and causes resonance.
  • the photonic crystal has a periodic structure of a photoelectric conversion layer medium (referred to as a first medium) and a second medium (columnar medium) having a dielectric constant (refractive index) different from that of the first medium.
  • the defect is a region where the second medium is missing and replaced by the first medium. Therefore, the light confined in the defect and causing resonance passes back and forth in the medium of the photoelectric conversion layer in and around the defect, and is absorbed and photoelectrically converted by the medium of the photoelectric conversion layer.
  • the light absorption rate of the photoelectric conversion element having the photonic crystal structure can be increased, and the photovoltaic power in the band from about 520 nm to about 820 nm can be increased.
  • the wavelength of the resonance peak corresponding to the defect level can be adjusted to a wavelength band having a low absorption rate by the medium of the photoelectric conversion layer, a photoelectric conversion element that can absorb light in a wider wavelength band can be obtained.
  • a combination of a configuration described in a certain claim and a configuration described in another claim is limited to a combination of the configuration described in the claim cited in the claim.
  • combinations with configurations described in the claims not cited in the focused claims are possible.
  • the photoelectric conversion element of the present invention is a photonic crystal formed inside the photoelectric conversion layer so as to have a photoelectric conversion layer and a photonic band gap, and the medium of the photoelectric conversion layer
  • a columnar medium having a lower refractive index is periodically disposed in the medium of the photoelectric conversion layer, and the columnar medium is disposed so as to generate a defect level in the photonic band gap.
  • the columnar medium has a wavelength of ⁇ / 7 or more and ⁇ / 2 with respect to the wavelength ⁇ , where ⁇ is the wavelength of the resonance peak corresponding to the defect level.
  • the present invention has an effect that the light absorption rate of the photoelectric conversion element having the photonic crystal structure can be increased.
  • FIG. 1 It is a figure which shows roughly the whole structure of the photoelectric conversion element which concerns on one Embodiment. It is a figure which shows the structure of a photonic crystal, (a) shows an upper surface, (b) (c) has shown the AB sectional view taken on the line of (a). It is a graph which shows a photonic band structure by the relationship between the incident direction of the light with respect to a photonic crystal, and the normalized frequency. It is explanatory drawing which shows the position in the reciprocal lattice space of the photonic crystal which has a triangular lattice. It is a perspective view which shows the photoelectric converting layer in which the photonic crystal was built.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a stacked structure of a photoelectric conversion element as Example 1.
  • FIG. It is a top view which shows the two-dimensional arrangement
  • It is explanatory drawing which shows the disorder
  • FIG. 17 is an explanatory plan view showing one of the defect regions shown in FIG. 16 in an enlarged manner. It is a graph which shows the resonance which generate
  • FIGS. 1 to 11 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 11 as follows. However, the dimensions, materials, shapes, relative arrangements, and the like of the components described in this embodiment are not intended to limit the scope of the present invention only to those unless otherwise specified. This is just an example.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing the overall configuration of the photoelectric conversion element 1 of the present embodiment.
  • 1A is a perspective view of the photoelectric conversion element 1
  • FIGS. 1B and 1C are cross-sectional views of the photoelectric conversion element 1.
  • FIG. 1A is a perspective view of the photoelectric conversion element 1
  • FIGS. 1B and 1C are cross-sectional views of the photoelectric conversion element 1.
  • the photoelectric conversion element 1 is an element that converts incident light into a current by photoelectric conversion, and can be used in a device that converts light into an electrical signal.
  • the photoelectric conversion element 1 includes a photoelectric conversion layer 2 in which a photonic crystal is formed, transparent conductive layers 3 and 4 that sandwich the photoelectric conversion layer 2 up and down, a glass substrate 5 that covers the transparent conductive layer 3 on the light incident side, , And a metal electrode layer 6 covering the transparent conductive layer 4 on the side opposite to the light incident side, that is, on the back side.
  • the metal electrode layer 6 is a layer disposed on the outermost layer on the side opposite to the side on which light enters the photoelectric conversion element 1.
  • the transparent conductive layer 3 is one of two layers made of a medium having a refractive index smaller than that of the medium of the photoelectric conversion layer 2, and the transparent conductive layer 4 is the other of the two layers.
  • the photoelectric conversion layer 2 has a structure in which semiconductor layers having different polarities are adjacent to each other.
  • the structure is not particularly limited.
  • the intrinsic semiconductor layer (i layer) 20 is composed of a p-type semiconductor layer 21 and an n-type semiconductor layer 22.
  • a pin vertical structure sandwiched may be adopted.
  • ITO Indium-Tin-Oxide
  • ZnO Zinc-Oxide
  • SnO 2 Zinc-Oxide
  • the glass substrate 5 glass having a refractive index of about 1.52 can be selected.
  • the material of the metal electrode layer 6 a material having high light reflectivity and high electrical conductivity, for example, Ag or Al can be selected.
  • the light incident on the photoelectric conversion layer 2 through the glass substrate 5 generates electrons and holes mainly in the intrinsic semiconductor layer 20 and excites the electrons from the valence band to the conduction band, thereby causing the intrinsic semiconductor. Absorbed by layer 20.
  • the excited electrons become a current flowing through a circuit formed by the transparent conductive layer 3, the metal electrode layer 6 and the external resistor 7, and generate an electromotive force in the external resistor 7.
  • the metal electrode layer 6 can also function as a reflector, and light that has not been photoelectrically converted by the photoelectric conversion layer 2 and has been transmitted can be reflected again to the photoelectric conversion layer 2.
  • the metal electrode layer 6 By disposing the metal electrode layer 6 so as to cover the entire back surface of the photoelectric conversion element 1, the light transmitted through the photoelectric conversion layer 2 can be reliably reflected, so that the photoelectric conversion with higher light absorption efficiency can be achieved.
  • the element 1 can be configured.
  • the photonic crystal formed in the photoelectric conversion layer 2 has a plurality of nanorods (columnar media) 30 of the photoelectric conversion layer 2 having a thickness of about the wavelength of light, as shown in a perspective view in FIG. It is a two-dimensional photonic crystal periodically arranged in a medium.
  • the nanorod 30 is a medium having a refractive index smaller than that of the medium of the photoelectric conversion layer 2 and is formed in a column shape, for example.
  • the medium of the photoelectric conversion layer 2 is amorphous silicon (a-Si) having a refractive index of about 3 to 4
  • the medium of the nanorod 30 may be air or SiO 2 having a refractive index of 1.45. .
  • JAS transparent resin material
  • SOG Spin-on Glass
  • FOX Registered trademark of Toray Dow Corning
  • microcrystalline silicon ⁇ C-Si
  • Si Ge
  • GaNINGAP GaNINGAP
  • In In GeAs, GaAs, or the like
  • the arrangement interval of the nanorods 30, that is, the pitch (interval) p is preferably shorter than the wavelength ⁇ of light in order to accurately generate a photonic band gap described later, and is not less than ⁇ / 7 and not more than ⁇ / 2. It is more preferable to take a range.
  • the wavelength ⁇ is a wavelength of light confined in the photonic crystal and resonating, more specifically, a wavelength indicating a resonance peak.
  • the height of the nanorod 30 may be equal to the thickness of the photoelectric conversion layer 2 as shown in FIG. 1B, or the thickness of the photoelectric conversion layer 2 as shown in FIG. It may be smaller. More specifically, the height of the nanorod 30 is about 1/4 or more and 1/1 or less of the thickness of the photoelectric conversion layer 2.
  • the nanorod 30 has a height equal to the thickness of the photoelectric conversion layer 2 by penetrating the p-type semiconductor layer 21, the intrinsic semiconductor layer 20, and the n-type semiconductor layer 22. Yes.
  • the nanorod 30 has a height that penetrates the p-type semiconductor layer 21 and reaches the middle of the thickness of the intrinsic semiconductor layer 20.
  • the radius of the nanorod 30 is in a range of 0.2a (diameter 0.4a) to 0.4a (diameter 0.8a) with respect to the pitch a.
  • the cross-sectional shape of the nanorod 30 may be a vertically symmetric columnar or prismatic shape as shown in FIGS. 2B and 2C, or a vertically asymmetrical truncated pyramid or truncated cone shape.
  • FIG. 3 is a graph showing a photonic band structure according to the relationship between the incident direction of light with respect to the photonic crystal and the normalized frequency. This graph is created by connecting points plotted into the normalized frequency corresponding to the wavelength of light entering the photonic crystal and resonating in the photonic crystal according to the relationship with the light incident direction.
  • a low dielectric band due to the medium of the nanorod 30 and a high dielectric band due to the medium of the photoelectric conversion layer 2 are generated.
  • This photonic band structure includes a photonic band gap g sandwiched between a low dielectric band and a high dielectric band as a wavelength band (forbidden band) of light that cannot exist in the photonic crystal.
  • the standardized frequency is a parameter used because the pitch a of the photonic crystal is correlated with the frequency of light, and is expressed as a / ⁇ . Therefore, in FIG. 3, the wavelength decreases toward the top of the vertical axis of the graph.
  • the incident direction of light is shown by the crystal orientation represented by a reciprocal space vector of a triangular lattice (a two-dimensional plane portion of a hexagonal close-packed structure in crystal engineering). This is because the crystal arrangement perceived by light is an arrangement represented by a reciprocal lattice space (first Brillouin zone).
  • the K point indicates one corner of the regular hexagonal lattice shape surrounding the ⁇ point, and the point between that corner and the adjacent corner is the M point.
  • represents a direction from right above toward the surface of the photonic crystal.
  • K and M are used to represent the in-plane direction, and represent the in-plane direction by a combination of start and end points, such as ⁇ M, MK, and K ⁇ .
  • a triangle having ⁇ , K, and M as vertices is a unit cell, and 12 unit cells are included in a hexagon. If the direction is determined for one unit cell, the direction can be determined for all unit cells.
  • the normalized frequency corresponding to M in FIG. 3 is about 0.2, which means that light that can propagate in the in-plane direction of ⁇ M has a normalized frequency of 0.2. This means that only light having a corresponding wavelength is used.
  • a defect sometimes referred to as a cavity or a nanocavity
  • one lattice point defect that creates a region where one nanorod 30 is not provided, or three nanorods 30 as shown in FIG. It is possible to employ a three-grid dotted line defect or the like that creates a region not provided in a shape.
  • the photonic crystal composed of the nanorods 30 and the defects 31 does not have a polarization characteristic or the like in a specific direction.
  • the structure of the photonic crystal is basically symmetrical in any cross section.
  • the electromagnetic field obtained by the structure is desirably obtained in a concentric shape.
  • the Q value represents the magnitude of the resonance effect of light as an electromagnetic wave, similar to the Q value of resonance in electrical engineering. Although there are various ways to express the Q value, it can be expressed by the following formula 1 or formula 2.
  • FIG. 8 is a graph showing the resonance peak of light in the relationship between wavelength and intensity. As shown in FIG. 8, ⁇ p in Equation 1 is the wavelength of the resonance peak, and ⁇ is the half width.
  • is the resonance angular frequency
  • U is the internal energy in the resonator
  • t is time
  • Equation 1 From Equation 1, it can be seen that the resonance becomes stronger as the half-value width ⁇ becomes smaller, so that the Q value becomes larger as the resonance becomes stronger. It can also be seen that the stronger the resonance is, the larger the amplitude of the resonance is, and the more difficult the wave is to attenuate. Therefore, the larger the Q value, the longer the time (lifetime) that the light exists in the resonator.
  • Equation 2 the Q value increases as the degree of energy loss from the resonator decreases, that is, as ⁇ dU / dt decreases, so the Q value indicates the strength with which the resonator confines light. It can be said that it represents.
  • the Q value is made as small as possible, the wavelength band of light confined in the resonator is widened (that is, the half-value width is widened), and the light lifetime is shortened.
  • the degree of absorption by the semiconductor layer is a goal when designing photonic crystals. Note that if the half-value width of light is widened, light is easily coupled with the outside and the photonic crystal, so that the lifetime of light is shortened.
  • the defect 31 shown in FIG. 6 is regarded as the resonator shown in FIG. 7, and the entire system including the external space and the medium of the base material of the photonic crystal (that is, the semiconductor constituting the photoelectric conversion layer 2) is Q Think about the value.
  • the Q value of the entire photoelectric conversion element 1 is Q T
  • the Q value related to the coupling between the photonic crystal and the external space is Q v
  • the Q value related to propagation in the in-plane direction of the photonic crystal is Q in
  • the Q value related to absorption is Q ⁇ and the Q value related to light absorption by the metal electrode layer 6 is Q M
  • the following relational expression (formula 3) holds.
  • the Q ⁇ is proportional to the reciprocal of the light absorption coefficient ⁇ of the base material of the photonic crystal, as shown in Equation 4 below.
  • Q v is proportional to the reciprocal of the coefficient ⁇ V representing the strength of coupling between the photonic crystal and the external space (ease of coupling), and light output to the external space due to the coupling between the photonic crystal and the external space.
  • ⁇ V representing the strength of coupling between the photonic crystal and the external space (ease of coupling)
  • ⁇ V representing the strength of coupling between the photonic crystal and the external space
  • the Q v is a Q value determined by the structure of the photonic crystal.
  • Q in represents the ease of propagation when light that has entered the photonic crystal propagates in the horizontal direction, from the viewpoint of light confinement, light leaks from the resonator without being confined.
  • Q ⁇ and Q M represent the magnitude of the resonance effect caused by light absorption by the medium and the metal forming the metal electrode layer 6, respectively.
  • Q M can be obtained by measurement.
  • Q ⁇ has the relationship of the following equation 4 with the absorption coefficient ⁇ inherent to the medium, the refractive index n of the medium, and the wavelength ⁇ of the resonance peak. That is, Q ⁇ is a Q value determined by the material of the medium.
  • the medium is a-Si
  • the refractive index n is 4.154
  • the absorption coefficient ⁇ is 65534 cm ⁇ 1 .
  • the photoelectric conversion element of the present invention uses a photonic crystal in which the Q value determined by the structure of the photonic crystal and the Q value determined by the material of the medium of the photoelectric conversion layer in which the photonic crystal is made coincide with each other. It can be said that it is a photoelectric conversion element provided in the conversion layer.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view schematically showing another configuration example of the photoelectric conversion element 1. This configuration example is different from the configuration of the photoelectric conversion element 1 described with reference to FIG. 1 in that the photonic crystal is formed in the intrinsic semiconductor layer 20.
  • a plurality of nanorods 30a are two-dimensionally and periodically arranged in the intrinsic semiconductor layer 20, and a defect 31a in which the nanorods 30a are not partially provided is formed.
  • the light incident on the photoelectric conversion layer 2 generates electrons and holes mainly in the intrinsic semiconductor layer 20 and excites the electrons from the valence band to the conduction band, whereby the intrinsic semiconductor. Since it is absorbed by the layer 20, photoelectric conversion efficiency can be improved by forming a photonic crystal at least in the intrinsic semiconductor layer 20.
  • FIG. 10 is a diagram schematically showing an overall configuration of the photoelectric conversion element 10 as another configuration example.
  • 10A shows a perspective view of the photoelectric conversion element 10
  • FIGS. 10B and 10C show cross-sectional views of the photoelectric conversion element 10.
  • the photoelectric conversion element 10 includes a passivation film 40 laminated on the light incident side of the photoelectric conversion layer 2a as one of a photoelectric conversion layer 2a in which a photonic crystal is formed and a dielectric layer sandwiching the photoelectric conversion layer 2a up and down.
  • a passivation film 40 laminated on the light incident side of the photoelectric conversion layer 2a as one of a photoelectric conversion layer 2a in which a photonic crystal is formed and a dielectric layer sandwiching the photoelectric conversion layer 2a up and down.
  • an insulating layer 41 covering the back surface of the photoelectric conversion layer 2a and a reflective film 42 covering the back surface of the insulating layer 41 are provided.
  • the passivation film 40 is one of two layers made of a medium having a refractive index smaller than that of the medium of the photoelectric conversion layer 2a, and the insulating layer 41 is the other of the two layers.
  • the photoelectric conversion layer 2a has a pin lateral structure instead of the pin vertical structure shown in FIG. That is, the photoelectric conversion layer 2a has a structure in which a p-type semiconductor layer 21a, an intrinsic semiconductor layer (i layer) 20a, and an n-type semiconductor layer 22a are arranged side by side in this order.
  • the lateral structure is advantageous for thinning the photoelectric conversion element. Furthermore, since the lateral structure has less overlap between layers than the vertical structure, the parasitic capacitance between the layers is reduced, and as a result, the sensing speed (light response speed) is faster than the vertical structure.
  • the upper surface of the intrinsic semiconductor layer 20a serves as a light receiving surface. Therefore, light can be taken into the photonic crystal if at least the passivation film 40 is transparent among the passivation film 40 and the insulating layer 41 sandwiching the intrinsic semiconductor layer 20a in which the photonic crystal is formed.
  • the photonic crystal is a two-dimensional slab photonic crystal in which a plurality of nanorods 30a are periodically arranged in an intrinsic semiconductor layer 20a having a thickness of about the wavelength of light.
  • the height of the nanorod 30a may be equal to the thickness of the intrinsic semiconductor layer 20a as shown in FIG. 10B, or smaller than the thickness of the intrinsic semiconductor layer 20a as shown in FIG. May be. More specifically, the height of the nanorod 30 is not less than about 1/4 and not more than 1/1 of the thickness of the intrinsic semiconductor layer 20a.
  • the passivation film 40 is formed of a dielectric material having a refractive index of about 1.2 to 2.0 and lower than the refractive index of the medium (for example, a-Si) of the photoelectric conversion layer 2a.
  • a dielectric an inorganic insulating material such as SiO 2 or SiN x can be selected.
  • the insulating layer 41 may also be formed using the same material as the passivation film 40.
  • the passivation film 40 functions to suppress carrier recombination on the light receiving surface of the photoelectric conversion layer 2a.
  • H 2 gas generated when a SiO 2 film or a SiN x film is formed by a plasma CVD (Chemical Vapor Deposition) method plays an important role in suppressing carrier recombination. This is because most of the silicon dangling bonds existing on the light receiving surface of the photoelectric conversion layer 2a are combined with hydrogen, resulting in a decrease in the density of recombination centers. Therefore, the lifetime of electrons and holes generated by light irradiation is reduced. Because it becomes long.
  • the reflective film 42 reflects the light that has passed through the photoelectric conversion layer 2a and the insulating layer 41 toward the photoelectric conversion layer 2a.
  • a metal material such as Mo or Al having high light reflectivity and low absorption can be selected.
  • the charge generated by photoexcitation in the intrinsic semiconductor layer 20a is mainly caused by the current flowing through the circuit formed by the electrode 43 on the p-type semiconductor layer 21a, the electrode 44 on the n-type semiconductor layer 22a, and the external resistance.
  • an electromotive force is generated in the external resistor.
  • the reflective film 42 is provided in order to reflect again the light which permeate
  • the reflective film 42 is preferably formed so as to cover the entire back surface of the photoelectric conversion element 10.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing an overall configuration of the photoelectric conversion element 11 as still another configuration example.
  • 11A is a perspective view of the photoelectric conversion element 11
  • FIGS. 11B and 11C are cross-sectional views of the photoelectric conversion element 11.
  • FIG. 11A is a perspective view of the photoelectric conversion element 11
  • FIGS. 11B and 11C are cross-sectional views of the photoelectric conversion element 11.
  • the photoelectric conversion element 11 has a nin structure in which an n-type semiconductor layer 22b is stacked on an intrinsic semiconductor layer 20b at opposite ends of the rectangular intrinsic semiconductor layer 20b, and a TFT using a-Si as a semiconductor layer. It has the same structure. Since the power extraction electrodes are respectively stacked on the n-type semiconductor layers 22b at both ends, the central portion of the upper surface of the intrinsic semiconductor layer 20b where the n-type semiconductor layer 22b is not formed receives light. It becomes a surface.
  • the photonic crystal is formed in the partial region 20c of the intrinsic semiconductor layer 20b below the light receiving surface.
  • the nanorod 30b and the defect 31b constituting the photonic crystal have the same configuration as the nanorod 30a and the defect 31a.
  • the electrode laminated on the n-type semiconductor layer 22b has a two-layer structure of an ITO electrode 45 and a metal electrode 46. This is because, when Si is used for the photoelectric conversion layer 2a, a metal layer cannot be directly formed on Si, so that the ITO electrode 45 needs to be formed on Si. By adopting a two-layer structure of the ITO electrode 45 and the metal electrode 46, the migration of the metal electrode 46 can be prevented, and migration that lowers the insulation resistance between the electrodes can be prevented, and the resistance value of the entire electrode can also be lowered. .
  • An insulating layer 47 having the same function as the gate insulating film of the TFT is formed on the back side of the intrinsic semiconductor layer 20b, and a metal electrode layer 48 having the same function as the gate electrode of the TFT is covered on the back side of the insulating layer 47. Yes. Ti, Al, or the like can be selected as a material for forming the metal electrode layer 48.
  • the electric charge generated by photoexcitation in the intrinsic semiconductor layer 20b becomes a current flowing through the circuit formed by the metal electrode 46 and the external resistor arranged on both sides of the intrinsic semiconductor layer 20b, and the external resistance Generate electromotive force.
  • a photonic crystal is formed in an optical sensor using a reverse stagger type TFT (Thin Film Transistor) as a phototransistor
  • the photonic crystal is formed in a portion of the semiconductor layer located above the gate electrode. Just put it in.
  • the light that reaches the gate electrode is reflected by the gate electrode and returned to the photonic crystal, so that the photoelectromotive force by the sensor can be increased.
  • Example 1 examples of the photoelectric conversion element will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a stacked structure of the photoelectric conversion element 60 as Example 1, and FIG. 13 is a two-dimensional arrangement of nanorods and defects (nanocavities) of photonic crystals built into the photoelectric conversion element 60.
  • FIG. 13 is a two-dimensional arrangement of nanorods and defects (nanocavities) of photonic crystals built into the photoelectric conversion element 60.
  • a glass substrate 71 From the light receiving surface side of the photoelectric conversion element 60, a glass substrate 71, a transparent conductive layer 72 made of ZnO, a semiconductor layer 73 having an a-Si pin junction structure, a transparent conductive layer 74 made of ZnO, and a metal electrode layer made of Al 75 are stacked in this order.
  • SnO 2 may be used as a material for forming the transparent conductive layers 72 and 74.
  • Refractive indexes of the glass substrate 71, the transparent conductive layer 72, the semiconductor layer 73, and the transparent conductive layer 74 are 1.52, 2.0, 3.76, and 2.0 in this order, and a photonic crystal is formed.
  • the high refractive index semiconductor layer 73 is sandwiched between the transparent conductive layers 72 and 74 having a low refractive index.
  • the thicknesses of the transparent conductive layer 72, the semiconductor layer 73, the transparent conductive layer 74, and the metal electrode layer 75 are 900 nm, 330 nm, 60 nm, and 100 nm in this order.
  • the transparent conductive layer 72, the semiconductor layer 73, the transparent conductive layer 74, and the metal electrode layer 75 are formed by sequentially vapor-depositing on the glass substrate 71 with the above thickness.
  • the cylindrical nanorods 76 having a diameter r of 60 nm are two-dimensionally arranged in the semiconductor layer 73 at a pitch a of 200 nm.
  • the nanorod 76 is made of SiO 2 having a refractive index of 1.45.
  • the arrangement constituted by the vertices and centers of hexagons constituted by triangular lattices is the first unit (shown by thin lines in FIG. 13). Since the pitch of the nanorods 76 is a, the two-dimensionally arranged first units are arranged at a pitch of 2a in the x direction and a pitch of ⁇ 3a in the y direction orthogonal to the x direction. The defects 77 in which the nanorods 76 are not formed are arranged in a square lattice at a pitch of 4a to 8a in the x direction and 2 ⁇ 3a to 4 ⁇ 3a in the y direction.
  • the pitch of the arrangement of the first unit and the defect 77 will be further described.
  • the hexagonal centers constituting the first unit are adjacent to each other in the x direction as Lx and the adjacent distance in the y direction as Ly
  • the above-mentioned square lattice arrangement means an arrangement in which the arrangement in the x direction and the y direction are the same pitch. For example, if defects 77 are arranged at a pitch of 2Lx in the x direction and 2Ly in the y direction, it becomes a square lattice arrangement.
  • the defects 77 are provided in a square lattice shape, it is confirmed on the simulation using the FDTD method that the resonances generated by the defects 77 arranged on the entire light receiving surface of the semiconductor layer 73 cause an interaction. did it.
  • the Q value (Q T ) of the photoelectric conversion element 60 as a whole decreases as the area of resonance increases. Further, when the height of the nanorods 76 is decreased with respect to the thickness of the semiconductor layer 73, the Q value (Q T ) decreases, and as a result, the coefficient ⁇ V of coupling with the outside increases. Based on the above discussion, the amount of light that can be absorbed by the photovoltaic layer (semiconductor layer 73) can be increased.
  • each of the hexagons with respect to the positions of the two nanorods 76 a and 76 b arranged on the line M along the specific direction (x direction) among the nanorods 76 surrounding the defect 77.
  • a study was made to shift the positions of the vertices (indicated by lines L1 and L2) on the simulation in the directions opposite to each other and closer to each other along the specific direction.
  • FIG. 15 is a graph showing the resonance effect generated by the defect 77 of the photonic crystal formed in the photoelectric conversion element 60 of Example 1 in relation to the normalized frequency and the light intensity. As shown in FIG. 15, two resonance points are formed despite one defect (1 dot cavity).
  • FIG. 16 is a plan view showing another two-dimensional arrangement of photonic crystal nanorods and defects (nanocavities) formed in the semiconductor layer 73 in a stacked structure similar to that of the photoelectric conversion element 60.
  • the nanorod 76 when the nanorod 76 is viewed in plan, two or more of the defects are formed in an arrangement formed by each vertex and center of a hexagon formed by a triangular lattice.
  • a configuration having a defect region 78 for example, a three-dot dotted line defect having no three nanorods in FIG. 16
  • the pitch of the nanorods 76 is a.
  • the two-dimensionally arranged second units are arranged at a pitch of 4a or more in the x direction and a pitch of ⁇ 3a in the y direction, and the defects are 4a to 8a in the x direction and 2 ⁇ 3a to 4 ⁇ 3a in the y direction. They are arranged in a square lattice pattern at a pitch.
  • FIG. 18 is a graph showing the resonance generated in the defect region 78 by the relationship between the normalized frequency and the light intensity. As shown in FIG. 18, three resonance points are generated by the three lattice point line defects.
  • FIG. 19 is a process diagram showing a manufacturing process of the photoelectric conversion element 60.
  • SnO 2 is vapor-deposited on a glass substrate 71 to form a transparent conductive layer 72.
  • SiO 2 which is a material for forming the nanorods 76 is transparently conductive with a thickness of 350 nm.
  • the SiO 2 layer 81 is formed by vapor deposition on the layer 72.
  • Al is vapor-deposited with a thickness of 300 nm over the entire arrangement pattern to form an Al film 83.
  • the photoresist 82 is removed to leave the Al film 83 only at the formation site of the nanorods 76.
  • the thickness of the SiO 2 layer 81 remains 350 nm.
  • ICP-RIE inductively coupled reactive ion etching
  • CF 4 carbon tetrafluoride
  • a-Si is vapor-deposited on the entire surface of the intermediate 90, and a p-type a-Si layer 84 is formed by doping p-type impurities thereon.
  • An i-type a-Si layer 85 is formed by evaporating a-Si, and further a-Si is evaporated thereon, and an n-type impurity is doped to form an n-type a-Si layer 86.
  • the upper part of the 350 nm-thick nanorod 76 is slightly raised from the upper surface of the n-type a-Si layer 86.
  • each of the a-Si layers 84 to 86 is about 1/3 or more thinner than the total of the thickness of the nanorod 76 (350 nm) and the thickness of the Al film 83 (300 nm) thereon,
  • Each of the a-Si layers 84 to 86 is separated into a portion formed on the transparent conductive layer 72 and a portion formed on the Al film 83. That is, the side surface of the Al film 83 remaining on the nanorod 76 is exposed without being covered with a-Si.
  • the remaining Al film 83 is removed by wet etching using hydrochloric acid (HCl). Since the side surface of the Al film 83 remaining on the nanorod 76 is exposed, it can be removed by wet etching.
  • HCl hydrochloric acid
  • SnO 2 is vapor-deposited to form a transparent conductive layer 87, and a metal electrode layer 88 is further laminated to complete the photoelectric conversion element 1.
  • the transparent conductive layer 87 and the metal electrode layer 88 located above the nanorod 76 reflect the state in which the top of the nanorod 76 is slightly raised from the upper surface of the n-type a-Si layer 86. It is in a slightly raised state.
  • a columnar medium having a refractive index smaller than that of the medium of the photoelectric conversion layer has a height equal to the thickness of the photoelectric conversion layer, and the medium of the photoelectric conversion layer It arrange
  • the above configuration is one configuration example of a two-dimensional photonic crystal that can be manufactured relatively easily using a known semiconductor process technology.
  • the two-dimensional photonic crystal having such a configuration can efficiently confine light propagating in the photonic crystal along the surface in and around the defect.
  • the height of the columnar medium is made equal to the thickness of the photoelectric conversion layer, a photonic band gap is easily formed, so that the photoelectric conversion layer, in other words, the photonic crystal has no incident angle dependency. It becomes easy to let light enter. For this reason, said structure is suitable for the photoelectric conversion element which wants to make the light absorption rate as high as possible like a solar cell.
  • a columnar medium having a refractive index smaller than that of the medium of the photoelectric conversion layer has a height less than the thickness of the photoelectric conversion layer, and periodically enters the medium of the photoelectric conversion layer. It may be arranged.
  • the arrangement constituted by the vertices and the centers of hexagons formed by triangular lattices is the first unit, and the columnar medium
  • the two-dimensionally arranged first units are arranged at a pitch of 2a in the x direction and a pitch of ⁇ 3a in the y direction orthogonal to the x direction
  • the defects (portions without nanorods) are arranged in a square lattice at a pitch of 4a to 8a in the x direction and 2 ⁇ 3a to 4 ⁇ 3a in the y direction.
  • the absorption of light by the medium of the photoelectric conversion layer is maximized and the wavelength band of absorbed light is also increased.
  • the defect can be regarded as a resonator that confines light.
  • the strength of the bond between the photonic crystal and the outside world is increased, so that light can be easily taken into the photonic crystal, while the Q value of the photonic crystal is decreased, so that the light of the photoelectric conversion layer is absorbed.
  • the wavelength band of absorbed light can be increased.
  • a configuration in which two or more of the defects are formed in an arrangement composed of hexagonal vertices and centers formed by a triangular lattice is a second configuration.
  • the pitch of the columnar medium is a
  • the two-dimensionally arranged second units are arranged with a pitch of 4a or more in the x direction and a pitch of ⁇ 3a in the y direction, and the defect is in the x direction.
  • a configuration may be adopted in which a pitch of 4a to 8a and 2 ⁇ 3a to 4 ⁇ 3a in the y direction are arranged in a square lattice pattern.
  • the positions of the two columnar media arranged on a line along a specific direction are determined from the positions of the vertices of the hexagon. Along the direction, the distance is shifted in a direction opposite to each other and the distance becomes shorter.
  • the photoelectric conversion layer is sandwiched between two layers made of a medium having a refractive index smaller than that of the medium of the photoelectric conversion layer, and at least one of the two layers is transparent. To do.
  • the light propagating in the direction perpendicular to the surface of the photoelectric conversion layer is confined. be able to. As a result, the light absorption rate by the photoelectric conversion layer can be further improved.
  • At least one of the two layers disposed on the light receiving surface side of the photoelectric conversion element may be transparent.
  • the photoelectric conversion layer includes an adjacent structure of each of the p-type semiconductor layer, the intrinsic semiconductor layer, and the n-type semiconductor layer, or each layer of the n-type semiconductor layer, the intrinsic semiconductor layer, and the n-type semiconductor layer.
  • the adjacent structure is a vertical structure in which the layers are stacked vertically or a horizontal structure in which the layers are arranged side by side.
  • the photoelectric conversion element provided with the adjacent structure of each layer of the p-type semiconductor layer, the intrinsic semiconductor layer, and the n-type semiconductor layer is a so-called pin-type photoelectric conversion element.
  • a photoelectric conversion element having an adjacent structure of each of an n-type semiconductor layer, an intrinsic semiconductor layer, and an n-type semiconductor layer is a so-called nin-type photoelectric conversion element.
  • a pin-type or nin-type photoelectric conversion element is suitable for uses such as a solar cell or an optical sensor because electrons and holes are generated in the intrinsic semiconductor layer and current can be taken out efficiently.
  • the vertical structure is advantageous for reducing the area occupied by the photoelectric conversion element
  • the horizontal structure is advantageous for reducing the thickness of the photoelectric conversion element. Furthermore, since the horizontal structure has less overlap between the layers than the vertical structure, the parasitic capacitance between the layers is reduced, so that the sensing speed (light response speed) is faster than the vertical structure.
  • the photoelectric conversion element of the present invention is characterized in that a metal layer covering the entire opposite side is provided on the outermost layer opposite to the side on which light enters the photoelectric conversion element.
  • the metal layer reflects the light that has passed through the photoelectric conversion layer and the like so as to return it to the photoelectric conversion layer again, so that the photoelectric conversion rate can be improved.
  • the metal layer can also serve as one of the electrodes that extract current.
  • the present invention it is not essential for the present invention to form the photonic crystal over the entire photoelectric conversion layer. If the photonic crystal is formed in a partial region of the photoelectric conversion layer, the effect of improving the photoelectric conversion rate than in the past is achieved. Is obtained. In this case, it is preferable that the metal layer is provided on the entire lower region corresponding to the partial region where the photonic crystal is formed.
  • the present invention can be used for photoelectric conversion elements in general, and is particularly suitable for photoelectric conversion elements such as solar cells or optical sensors.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

 本発明に係る光電変換素子(1)は、光電変換層(2)と、フォトニックバンドギャップを持つように、光電変換層(2)の内部に形成されたフォトニック結晶であって、光電変換層(2)の媒質より屈折率が小さいナノロッド(30)が、光電変換層(2)内に周期的に配置され、上記フォトニックバンドギャップに欠陥準位を生成するように欠陥(31)が形成されたフォトニック結晶とを備え、上記欠陥準位に対応する共鳴ピークの波長をλとしたとき、ナノロッド(30)は、λ/7以上、λ/2以下のピッチで、二次元的に配置され、上記フォトニック結晶と外界との結合の強度を表す係数κVと、光電変換層(2)による光の吸収係数αとが、ほぼ等しくなっている。

Description

光電変換素子
 本発明は、フォトニック結晶構造を備えた光電変換素子に関するものである。
 現在、例えば、太陽電池または光センサなどに、入射光を光電変換することで電気信号に変換する光電変換素子が一般的に用いられている。このような光電変換素子には半導体が用いられており、半導体のバンドギャップを越えるエネルギーを持った電磁波(光)が入射したとき、半導体において電子が、価電子帯から伝導帯へ励起され、光電変換が発生する。
 例えば、アモルファス半導体であるa‐Siでは、波長700nm程度以下に吸収があることが一般的に知られている(光の吸収端が700nm付近)。つまり、吸収端より短波長の電磁波(光)では、光起電力材料において光の吸収があるため、光起電力材料では光電変換が発生する。しかし、加工方法や製造方法の改善により、実際のデバイスでは820nm程度まで吸収が存在するため、波長700nmから820nm程度までの帯域でも光起電力の発生が期待できる。
 図20は、a‐Si(厚み330nm)の光の波長に対する吸収率の実測値を表す図である。
 図20に示すように、a‐Siの場合、波長約520nm以下では吸収のピークが続き、波長が520nm付近から、吸収端の波長である820nmの方へ大きくなるとともに、吸収率が低下している。これは、半導体の吸収端から吸収ピーク間では、光と電子との相互作用が弱くなるため、この間の電磁波(光)はa‐Siを透過しやすくなるからである。したがって、半導体の吸収端から吸収ピーク間で光電変換効率が悪くなる。このため、この吸収端から吸収ピーク間で、半導体が充分に光を吸収するには、半導体を厚膜化する必要がある。
 近年では、光の吸収率を向上させるために、例えば下掲の特許文献1~4に開示されているように、フォトニック結晶を用いた光電変換素子が開発されている。
 図21は、特許文献1に開示されている太陽電池セルの構成を表す概略図である。
 フォトニック結晶は、誘電率が異なる周期構造が、光の波長と同程度の周期で誘電体内に人工的に形成されたものである。
 図21に示すように、太陽電池セル101では、分散型ブラッグ反射器(DBR)102に積層された光起電力材料103の中に、複数のエアホールが形成されたフォトニック結晶構造104が形成されている。
 光起電力材料103に進入した入射光iから、フォトニック結晶構造104によって正反射された反射光r0、フォトニック結晶構造104によって回折された回折光r1、フォトニック結晶構造104によって屈折された屈折光tが生じる。
 回折光r1は、入射角θより大きな角度θ’で回折されるため、光起電力材料103内の光路長を長くすることに寄与する。また、光起電力材料103と外界の空気との界面では、内部全反射が起きることにより、回折光r1は、光起電力材料103内での共鳴を起こす。このため、光起電力材料103による光の吸収率が向上する。
 また、屈折光tと、分散型ブラッグ反射器102で反射されフォトニック結晶構造104に戻る光とは、フォトニック結晶構造104の内部で跳ね返って行き来する共鳴を起こし、徐々に吸収される。このことも、光の吸収率を改善する。
 このような、太陽電池セル101では、光起電力材料103およびフォトニック結晶構造104内で入射光を共鳴させることで光を吸収し、光起電力セルの吸収効率を向上させることができる。特に、共鳴波長を、入射光の吸収率が小さい長波長側に出現させることで、太陽光の広範囲の波長を吸収できる吸収体を実現することができる。
日本国公表特許公報「特表2009‐533875号(2009年9月17日公表)」 日本国公開特許公報「特開2006‐24495号(2006年1月26日公開)」 日本国公開特許公報「特開2006‐32787号(2006年2月2日公開)」 国際公開WO2007/108212号(2007年9月27日国際公開)」
C.Manolatou, M.J.Khan, Shanhui Fan, Pierre R.Villeneuve, H.A.Haus, Life Fellow, IEEE, and J.D.Joannopoulos "Coupling of Modes Analysis of Resonant Channel Add-Drop Filters"/IEEE JOUNAL OF QUANTUM ELECTRONICS/SEPTEMBER 1999 VOL.35, NO.9, PP.1322-1331 J.R.Tumbleston, Doo-Hyun Ko, Edward T.Samulski, and Rene Lopez "Absorption and quasiguided mode analysis of organic solar cells with photonic crystal photoactive layers"/OPTICS EXPRESS/Optical Society of America/ April 27, 2009 Vol.17,No.9 PP.7670-7681
 しかしながら、特許文献1に開示された太陽電池セル101には、以下のような課題点が存在する。特許文献1には、フォトニック結晶の効果に関する詳細な記述が無いため、フォトニック結晶の効果として、厚み等の条件を変更した場合に共鳴の効果であるQ値(もしくは結合の容易さとして後述する係数κ、αなど)が大きくなるのか小さくなるのかが不明である。
 つまり、フォトニック結晶は、(1)Q値を大きくすれば、光と対象デバイスとの相互作用が無くなり、光が対象デバイスに吸収されにくくなるという効果を持つため、光の吸収に寄与させるためには、無制限にQ値が大きくなれば良いわけではない。
 また、上掲の非特許文献1に記載されたフォトニック結晶のモード結合理論を本願発明者グループが検討した結果、(2)フォトニック結晶の構造が持つ外部との結合の容易さκv(共振器で考えた場合のQv)と光起電力デバイスがもともと持つ特性としての吸収の容易さα(共振器で考えた場合のQα)がほぼ等しければ、最大の吸収効果を持つということを新たに見出した。
 このため、上記(1)(2)を考慮すると、フォトニック結晶の設計条件として、より効率的に吸収される条件が、特許文献1には明示されていないことが問題点である。要するに、特許文献1の開示から、フォトニック結晶による吸収増強の効果を十分に発揮するための知見を到底得ることはできない。
 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、フォトニック結晶構造を備えた光電変換素子の光の吸収率を高めることにある。
 本発明の光電変換素子は、上記の課題を解決するために、
(1)光電変換層と、
(2)フォトニックバンドギャップを持つように、上記光電変換層の内部に形成されたフォトニック結晶であって、上記光電変換層の媒質より屈折率が小さい柱状の媒質が、上記光電変換層の媒質内に周期的に配置されているとともに、上記フォトニックバンドギャップに欠陥準位を生成するように、上記柱状の媒質が配置されていない欠陥が形成されたフォトニック結晶とを備え、
(3)上記欠陥準位に対応する共鳴ピークの波長をλとしたとき、上記柱状の媒質は、λ/7以上、λ/2以下のピッチで、二次元的に配置されており、
(4)上記フォトニック結晶と外界との結合の強度を表す係数κVの逆数に比例し、上記フォトニック結晶と外界との結合による共鳴効果の大きさを表すQ値としてのQと、上記光電変換層の媒質による光の吸収係数の逆数に比例し、上記光電変換層の媒質による共鳴効果の大きさを表すQ値としてのQαとが、0.2Q≦Qα≦5.4Qを満たす範囲にあること
を特徴とする。
 上記の構成によれば、フォトニックバンドギャップに欠陥準位を生成するように欠陥が形成されたフォトニック結晶が、光電変換層の内部に形成されているので、光電変換層に進入した光のうち、上記欠陥準位に対応する特定波長の光は、フォトニック結晶の欠陥内およびその付近に閉じ込められ、共鳴を起こす。
 フォトニック結晶は、光電変換層の媒質(第1の媒質とする)と、当該第1の媒質とは誘電率(屈折率)が異なる第2の媒質(柱状の媒質)との周期構造を備え、上記欠陥は、上記第2の媒質が欠落し、第1の媒質によって置き換わった領域である。したがって、欠陥内に閉じ込められ、共鳴を起こした光は、欠陥内およびその付近において光電変換層の媒質内を行き来し、光電変換層の媒質によって吸収され、光電変換される。
 ここで、上記係数κVと吸収係数αとがほぼ等しくなっている場合、言い換えると、QとQαとがほぼ等しくなっている場合、光電変換層の媒質による光の吸収が最大になる。
 なお、QとQαとがほぼ等しくなくても、上記のように0.2Q≦Qα≦5.4Qの条件が満たされる場合には、フォトニック結晶による光の吸収効果が高くなる。
 したがって、上記の構成により、フォトニック結晶構造を備えた光電変換素子の光の吸収率を高めることができ、前述した波長520nmから820nm程度までの帯域における光起電力を増大させることができる。また、欠陥準位に対応する共鳴ピークの波長を、光電変換層の媒質による吸収率の低い波長帯域に合わせることにより、より広範囲の波長帯域の光を吸収できる光電変換素子を得ることができる。
 なお、ある着目した請求項に記載された構成と、その他の請求項に記載された構成との組み合わせが、その着目した請求項で引用された請求項に記載された構成との組み合わせのみに限られることはなく、本発明の目的を達成できる限り、その着目した請求項で引用されていない請求項に記載された構成との組み合わせが可能である。
 本発明の光電変換素子は、以上のように、光電変換層と、フォトニックバンドギャップを持つように、上記光電変換層の内部に形成されたフォトニック結晶であって、上記光電変換層の媒質より屈折率が小さい柱状の媒質が、上記光電変換層の媒質内に周期的に配置されているとともに、上記フォトニックバンドギャップに欠陥準位を生成するように、上記柱状の媒質が配置されていない欠陥が形成されたフォトニック結晶とを備え、上記欠陥準位に対応する共鳴ピークの波長をλとしたとき、上記柱状の媒質は、波長λに対して、λ/7以上、λ/2以下のピッチで、二次元的に配置されており、上記フォトニック結晶と外界との結合の強度を表す係数κVの逆数に比例し、上記フォトニック結晶と外界との結合による共鳴効果の大きさを表すQ値としてのQと、上記光電変換層の媒質による光の吸収係数αの逆数に比例し、上記光電変換層の媒質による共鳴効果の大きさを表すQ値としてのQαとが、0.2Q≦Qα≦5.4Qを満たす範囲にある構成である。
 それゆえ、光電変換層に入射する光は、欠陥内に閉じ込められ、共鳴を起こすとともに、光電変換層の媒質による光の吸収が増大する。したがって、本発明は、フォトニック結晶構造を備えた光電変換素子の光の吸収率を高めることができるという効果を奏する。
一実施形態に係る光電変換素子の全体構成を概略的に示す図である。 フォトニック結晶の構成を示す図であり、(a)は上面を示し、(b)(c)は(a)のA-B線矢視断面を示している。 フォトニック結晶に対する光の入射方向と、規格化周波数との関係によってフォトニックバンド構造を示すグラフである。 三角格子を持つフォトニック結晶の逆格子空間中の位置を示す説明図である。 フォトニック結晶が作り込まれた光電変換層を示す斜視図である。 フォトニック結晶を持つ光起電力デバイスの結合の大きさとQ値との関係を説明するための説明図である。 フォトニック結晶の欠陥による共振器を作成した場合に、当該共振器のQ値を説明するための説明図である。 光の共鳴ピークを波長と強度との関係において示すグラフである。 光電変換素子の他の構成例を概略的に示す断面図である。 光電変換素子のさらに他の構成例を概略的に示す図である。 光電変換素子のさらに他の構成例を概略的に示す図である。 実施例1としての光電変換素子の積層構造を示す断面図である。 光電変換素子に作り込んだフォトニック結晶のナノロッドおよび欠陥(キャビティ)の二次元配置を示す平面図である。 フォトニック結晶の欠陥の周囲にて、ナノロッドの周期構造に意図的に形成した乱れを示す説明的な平面図である。 実施例1の光電変換素子に作り込んだフォトニック結晶の欠陥で発生した共鳴を、規格化周波数と光強度との関係によって示すグラフである。 実施例1と同様の積層構造における半導体層に作り込んだフォトニック結晶のナノロッドおよび欠陥の他の二次元配置(実施例2)を示す平面図である。 図16に示す欠陥領域の1つを拡大して示す説明的な平面図である。 実施例2の光電変換素子に作り込んだフォトニック結晶の欠陥領域で発生した共鳴を、規格化周波数と光強度との関係によって示すグラフである。 光電変換素子の製造工程を示す工程図である。 a‐Siの光の波長に対する吸収率を表すグラフである。 フォトニック結晶を備えた従来の太陽電池セルの構成を表す概略図である。
 本発明の実施の一形態について図1ないし図11に基づいて説明すれば、以下のとおりである。但し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
 (光電変換素子の構成例1)
 図1は、本実施形態の光電変換素子1の全体構成を概略的に示す図である。図1の(a)は、光電変換素子1の斜視図を示し、図1の(b)(c)は、光電変換素子1の断面図を示している。
 光電変換素子1は、入射光を、光電変換することで電流に変換する素子であり、光を電気信号へと変換する装置に用いることができる。
 光電変換素子1は、フォトニック結晶が作り込まれた光電変換層2と、光電変換層2を上下に挟む透明導電層3・4と、光入射側の透明導電層3を覆うガラス基板5と、光入射側とは反対側、すなわち裏面側の透明導電層4を覆う金属電極層6とを備えている。なお、金属電極層6は、光が光電変換素子1に入射する側とは反対側の最外層に配された層である。また、透明導電層3は、光電変換層2の媒質より屈折率が小さい媒質からなる2つの層の一方であり、透明導電層4は、その2つの層の他方である。
 光電変換層2は、極性の異なる半導体層が隣接した構造を有している。本発明にとって、その構造は特に限定されないが、例えば、図1の(b)(c)に示すように、真性半導体層(i層)20をp型半導体層21とn型半導体層22とで挟んだpin縦型構造を採用してもよい。
 より具体的には、透明導電層3・4の材料として、ITO(Indium-Tin-Oxide)、ZnO、SnOなどを選択できる。ガラス基板5としては、例えば屈折率が1.52程度のガラスを選択できる。また、金属電極層6の材料として、光反射率が高く、電気伝導度が大きな材料、例えば、AgまたはAlなどを選択できる。
 ガラス基板5を介して光電変換層2に入射した光は、主に真性半導体層20で電子と正孔とを発生させるとともに、電子を価電子帯から導電帯へと励起することによって、真性半導体層20で吸収される。励起された電子は、透明導電層3、金属電極層6および外部抵抗7によって形成された回路を流れる電流となり、外部抵抗7に起電力を発生させる。
 なお、金属電極層6を、反射板としても機能させることができ、光電変換層2で光電変換されず、透過してきた光を、再び光電変換層2へと反射させることもできる。金属電極層6を、光電変換素子1の裏面の全面を覆って配することで、光電変換層2を透過した光を確実に反射することができるので、より、光の吸収効率が高い光電変換素子1を構成することができる。
 また、光電変換層2に形成されたフォトニック結晶は、図5にその斜視図を示すように、複数のナノロッド(柱状の媒質)30が、光の波長程度の厚みを持つ光電変換層2の媒質内に周期的に配置された二次元フォトニック結晶である。ナノロッド30は、光電変換層2の媒質より屈折率が小さい媒質で、例えば柱状に形成されている。光電変換層2の媒質が、例えば、屈折率が3~4程度のアモルファスシリコン(a‐Si)の場合、ナノロッド30の媒質は、空気でもよいし、屈折率が1.45のSiOでもよい。このほかに、ナノロッド30の材料として、屈折率1.6程度のJAS(透明樹脂材料)、SOG(Spin-on Glass)材料として用いられるHSQ(Hydrogen Silsesquioxane:水素シルセスキオキサン)として、例えばFOX(東レ・ダウコーニング社の登録商標)などを用いることもできる。
 光電変換層2の他の媒質として、微結晶シリコン(μC-Si)、Si、Ge、GaNINGaP、(In)GeAs、GaAsなどを選択できる。
 ナノロッド30の配置間隔、すなわちピッチ(間隔)pは、あとで説明するフォトニックバンドギャップを的確に生成する上で、光の波長λより短いことが好ましく、λ/7以上、λ/2以下の範囲を取ることがより好ましい。なお、波長λとは、フォトニック結晶内に閉じ込められて共鳴する光の波長、より具体的には共鳴ピークを示す波長である。
 また、ナノロッド30の高さは、図1の(b)に示すように、光電変換層2の厚みと等しくてもよいし、図1の(c)に示すように、光電変換層2の厚みより小さくてもよい。より具体的には、ナノロッド30の高さは、光電変換層2の厚みの約1/4以上、1/1以下である。
 図1の(b)に示す例では、ナノロッド30は、p型半導体層21、真性半導体層20およびn型半導体層22を貫通することによって、光電変換層2の厚みと等しい高さを持っている。一方、図1の(c)に示す例では、ナノロッド30は、p型半導体層21を貫通し、真性半導体層20の厚みの途中まで達する高さを持っている。
 さらに、ナノロッド30の半径は、ピッチaを基準として、0.2a(直径0.4a)以上、0.4a(直径0.8a)以下の範囲を取ることが好ましい。
 なお、ナノロッド30の断面形状は、図2の(b)(c)にも示すように、上下対称な円柱状または角柱状でもよいし、上下非対称な角錐台または円錐台形状でもよい。
 (フォトニックバンド構造)
 上記のような構成を備えたフォトニック結晶には、図3に示すようなフォトニックバンド構造が生成される。図3は、上記フォトニック結晶に対する光の入射方向と、規格化周波数との関係によってフォトニックバンド構造を示すグラフである。このグラフは、フォトニック結晶内に進入し、フォトニック結晶内で共鳴する光の波長に対応する規格化周波数を、光の入射方向との関係によってプロットした点を結ぶことによって作成されている。
 より具体的には、ナノロッド30の媒質による低誘電バンドと、光電変換層2の媒質による高誘電バンドとが生成される。
 このフォトニックバンド構造には、フォトニック結晶内で存在できない光の波長帯域(禁制帯)として、低誘電バンドと高誘電バンドとに挟まれたフォトニックバンドギャップgが含まれている。
 上記規格化周波数は、フォトニック結晶の上記ピッチaと光の周波数とが相関関係にあるために用いられるパラメータであり、a/λとして表される。したがって、図3では、グラフの縦軸の上に向かって、波長が小さくなる。
 なお、光の入射方向を、図4に示すように、三角格子(結晶工学での六方細密構造の2次元平面部分)の逆格子空間ベクトルで表した結晶の方位によって示している。これは、光が感じる結晶配置は、逆格子空間(第1ブリルアンゾーン)で表した配置となるからである。
 図3において、K点は、Γ点を囲む正六角形の格子形状のうちの1つの角を示し、その角と隣接する角との間の点がM点である。Γは、直上からフォトニック結晶の表面に向かう方向を表す。K,Mは、面内の方向を表すのに用いられ、ΓM、MK、KΓのように、起点終点の組み合わせによって面内の方向を表す。
 Γ,K,Mを頂点とする三角形が単位格子であり、六角形の中に12個の単位格子が含まれている。1つの単位格子について方向を決めておけば、全ての単位格子についても方向を決めることができる。例えば、高誘電バンドでは、図3のMに対応する規格化周波数は約0.2であるが、これは、ΓMの面内方向に伝播することのできる光は、規格化周波数0.2に対応する波長を持った光のみであることを意味している。
 (欠陥準位)
 次に、図1の(b)(c)、図2の(a)~(c)、図5および図6に示すように、ナノロッド30の周期構造の中に、ナノロッド30を設けない領域、すなわち欠陥(キャビティまたはナノキャビティと呼ぶこともある)31を形成すると、フォトニックバンドギャップgの中に、欠陥準位cが生成される。この欠陥準位cに対応する波長帯域(許容バンド)の光は、欠陥31内で存在することが許される一方で、欠陥31の周囲のフォトニック結晶では存在することが許されない。この結果、欠陥31は、欠陥準位cに対応する波長帯域の光を閉じ込める微小な共振器(共鳴器)となる。
 欠陥31の設け方として、一例は、図2の(a)に示すように、ナノロッド30を1つ設けない領域を作る1格子点欠陥、または図16に示すように、3つのナノロッド30を線状に設けない領域を作る3格子点線状欠陥などを採用することができる。
 このように、ナノロッド30と欠陥31とによって構成されたフォトニック結晶は、特定の方向に偏光特性等を持たない。また、そうなるために、フォトニック結晶の構造は、基本的にどの断面で見ても、左右対称な構造としている。その構造によって得られる電磁場は、同心円状に得られることが望ましい。
 (Q値に基づくフォトニック結晶の設計)
 ここで、光電変換素子1の外部とフォトニック結晶との光の結合の大きさをQ値を用いて考える。Q値は、電気工学の共振のQ値と同様、電磁波としての光の共鳴効果の大きさを表す。Q値の表し方は、いろいろあるが、下記の式1または式2によって表すことができる。
 Q=λ/Δλ  …式1
 Q=ωU/(-dU/dt)  …式2
 図8は、光の共鳴ピークを波長と強度との関係において示すグラフである。図8に示すように、上記式1のλは共鳴ピークの波長であり、Δλは半値幅である。
 上記式2のωは、共振角周波数、Uは共振器内の内部エネルギー、tは時間である。
 式1から、半値幅Δλが小さくなるほど共鳴が強くなるので、共鳴が強いほどQ値が大きくなることが分かる。また、共鳴が強いほど、共振の振幅は大きくなり、波動が減衰しにくくなるため、Q値が大きいほど、共振器に光が存在する時間(ライフタイム)が長くなることが分かる。
 また、式2から、共振器からエネルギーが失われる程度が小さいほど、すなわち-dU/dtが小さいほど、Q値が大きくなることが分かるので、Q値は、共振器が光を閉じ込める強さを表すともいえる。
 レーザー発光ダイオードなどにフォトニック結晶を作り込む場合には、共鳴を強くして発光強度を増大させたいため、Q値をできるだけ大きくすることが、フォトニック結晶を設計するときの目標となる。しかし、本発明の場合、上記とは逆に、Q値をできるだけ小さくし、共振器に閉じ込められる光の波長帯域を広げ(つまり、半値幅を広げ)るとともに、光のライフタイムを短くして、半導体層に吸収される度合いを大きくすることが、フォトニック結晶を設計するときの目標となる。なお、光の半値幅を広げると、外部とフォトニック結晶との光の結合が行いやすくなるため、光のライフタイムが短くなる。
 ここで、図6に示す欠陥31を図7に示す共振器とみなし、外部空間およびフォトニック結晶の母材の媒質(すなわち前記光電変換層2を構成する半導体)を含めた系全体で、Q値を考える。光電変換素子1全体のQ値をQとし、フォトニック結晶と外部空間との結合に関するQ値をQ、フォトニック結晶の面内方向の伝播に関するQ値をQin、上記媒質による光の吸収に関するQ値をQα、前記金属電極層6による光の吸収に関するQ値をQとすると、以下の関係式(式3)が成り立つ。
 なお、上記Qαは、下記の式4でも示すように、フォトニック結晶の母材の光吸収係数αの逆数に比例する。
 1/Q=1/Q+1/Qin+1/Qα+1/Q  …式3
 Qは、フォトニック結晶と外部空間との結合の強度(結合のしやすさ)を表す係数κVの逆数に比例し、フォトニック結晶と外部空間との結合による外部空間への光の出やすさを表す。なお、フォトニック結晶の構造が決まれば、時間領域差分(FDTD:Finite Difference Time Domain)法を用いて、Qを算出することができる。すなわち、Qは、フォトニック結晶の構造によって決まるQ値である。
 Qinは、フォトニック結晶に進入した光が、水平方向に伝播するときの伝播のしやすさを表すので、光閉じ込めの観点では、光が閉じ込められずに、共振器から漏れていく漏れやすさを表す。QαおよびQは、それぞれ、媒質および金属電極層6を形成する金属が光を吸収することによる共鳴効果の大きさを表す。Qは測定によって求めることができる。
 一方、Qαは、媒質に固有の吸収係数α、媒質の屈折率nおよび共鳴ピークの波長λと、下記の式4の関係を有している。すなわち、Qαは、媒質の材料によって決まるQ値である。
 α=2πn/λQα  …式4
 上記式3の関係式において、Q=Qαとなるとき、言い換えると、κV=αとなるとき、媒質による光の吸収が最大になるとともに、吸収される光の波長帯域が最大になる。
 また、共振器での共振効果が理想的であり、光半導体デバイスの面内に光が漏れることが無ければ、Qin=∞とみなすことができる。
 以上より、
 Q=π・n・Q/(λ・α・Q+π・n)  …式5
が導かれる。
 ここで、Q=Qαとなるようにフォトニック結晶を設計した光電変換素子1全体のQ値(Q)を、式5を使って具体的に求めてみる。まず、媒質をa‐Siとすると、その屈折率nは4.154、吸収係数αは65534cm-1となる。さらに、波長λを660nm、金属のQを4000とすると、
 Q=11.1
と非常に小さな値になり、式1から、Δλ=59.5nmが導かれ、非常に広い半値幅になる。
 したがって、Q=Qαとなるようにフォトニック結晶を設計(ナノロッド30の半径およびピッチaなどを設計)すれば、欠陥31に閉じ込めた光が媒質によって吸収され易く、かつ、広い波長範囲で共鳴効果を得ることができる。言い換えると、本発明の光電変換素子は、フォトニック結晶の構造によって決まるQ値と、フォトニック結晶を作り込む光電変換層の媒質の材料によって決まるQ値とを一致させたフォトニック結晶を、光電変換層中に備えた光電変換素子であるといえる。
 ここで、係数κVと吸収係数αとの関係について補足する。まず、光起電力材料はもともとある程度高い光の吸収率を持っているので、αは大きい傾向があり、Qαは逆に小さくなる傾向がある。
 一方で、光起電力材料中にフォトニック結晶を加工した場合、一般的に、光起電力材料の屈折率がナノロッドの屈折率より1以上高いため、フォトニック結晶をそのまま加工すると、係数κVが小さくなり、Qが逆に大きくなる傾向にある。したがって、もともと、κV≦α(Q≧Qα)の大小関係が存在する。
 本発明の達成目標として、光起電力デバイスでの光吸収量を増強させるためには、フォトニック結晶の欠陥により構成された共鳴器に結合された光が、光起電力デバイスの吸収過程に移ることが必要である。この効果が最大になるのが、κV=α(Q=Qα)である。
 上記の前提から、光起電力デバイスの光の吸収量の増強を行なうためには、κV=α(Q=Qα)が必要であり、そのためには、κVを大きくする(Qを小さくする)必要がある。κVを大きくする(Qを小さくする)ためには、フォトニック結晶で構成される共鳴器全体(デバイス全体)の結合の割合を大きくする(光起電力デバイスのQ値、すなわち上記Qを小さくする)必要がある。
 なお、前述したモード結合理論を考慮すると、より詳細な議論が可能となる。具体的には、光電変換素子1内の透明導電層4に相当する透明層の厚みが、光の反射時の位相差θに対して、θ=2mπ(m=0,1,2…)を満たす場合、光半導体層に吸収される光エネルギー量の割合をPとすると、
=(8・Qα/Q)/(1+2Qα/Q+2Qα/Q
となる。この関係式から、光の9割以上を利用するためには、0.2Q≦Qα≦5.4Qを満たす範囲でフォトニック結晶構造を設計することが望ましいことを導ける。
 (光電変換素子の構成例2)
 図9は、光電変換素子1の他の構成例を概略的に示す断面図である。本構成例では、フォトニック結晶が、真性半導体層20内に形成されている点が、図1で説明した光電変換素子1の構成と異なっている。
 図9に示すように、複数のナノロッド30aが、真性半導体層20内に二次元的かつ周期的に配置され、部分的にナノロッド30aを設けていない欠陥31aが形成されている。
 既に説明したように、光電変換層2に入射した光は、主に真性半導体層20で電子と正孔とを発生させるとともに、電子を価電子帯から導電帯へと励起することによって、真性半導体層20で吸収されるので、少なくとも真性半導体層20内にフォトニック結晶を形成すれば、光電変換の効率を向上させることができる。
 (光電変換素子の構成例3)
 図10は、他の構成例として、光電変換素子10の全体構成を概略的に示す図である。図10の(a)は、光電変換素子10の斜視図を示し、図10の(b)(c)は、光電変換素子10の断面図を示している。
 光電変換素子10は、フォトニック結晶が作り込まれた光電変換層2aと、光電変換層2aを上下に挟む誘電体層の一方として、光電変換層2aの光入射側に積層されたパッシベーション膜40と、上記誘電体層の他方として、光電変換層2aの裏面を覆う絶縁層41と、絶縁層41の裏面を覆う反射膜42とを備えている。なお、パッシベーション膜40は、光電変換層2aの媒質より屈折率が小さい媒質からなる2つの層の一方であり、絶縁層41は、その2つの層の他方である。
 光電変換層2aは、図1に示すpin縦型構造ではなく、pinラテラル型構造を有している。すなわち、光電変換層2aは、p型半導体層21a、真性半導体層(i層)20aおよびn型半導体層22aがこの順に横並びして隣接した構造を採っている。
 ラテラル構造は、光電変換素子を薄くするのに有利である。さらに、ラテラル構造は、各層の重なりが、縦型構造より少ないため、各層間の寄生容量が小さくなる結果、センシング速度(光応答速度)が縦型構造より速くなるというメリットも持っている。
 また、p型半導体層21aおよびn型半導体層22aには、光入射側に、電力取り出し用の電極43,44がそれぞれ積層されているため、真性半導体層20aの上面が、受光面となる。したがって、フォトニック結晶が作りこまれた真性半導体層20aを上下に挟むパッシベーション膜40と絶縁層41とのうち、少なくともパッシベーション膜40を透明とすれば、フォトニック結晶に光を取り込むことができる。
 フォトニック結晶は、複数のナノロッド30aが、光の波長程度の厚みを持つ真性半導体層20a内に周期的に配置された二次元スラブフォトニック結晶である。ナノロッド30aの高さは、図10の(b)に示すように、真性半導体層20aの厚みと等しくてもよいし、図10の(c)に示すように、真性半導体層20aの厚みより小さくてもよい。より具体的には、ナノロッド30の高さは、真性半導体層20aの厚みの約1/4以上、1/1以下である。
 また、ナノロッド30aの周期構造(ピッチaはナノロッド30と同じ)の中には、前記欠陥31と同様に、フォトニックバンドギャップの中に欠陥準位を生成するため、ナノロッド30aを設けない領域としての欠陥31aが形成されている。
 パッシベーション膜40は、屈折率が1.2~2.0程度であって、光電変換層2aの媒質(例えば、a‐Si)の屈折率より低い誘電体によって形成されている。その誘電体としては、SiOまたはSiNなどの無機絶縁材料を選択できる。絶縁層41も、パッシベーション膜40と同じ材料で形成すればよい。
 パッシベーション膜40は、光電変換層2aの受光面においてキャリアの再結合を抑止する働きをする。例えば、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法によってSiO膜またはSiN膜などを成膜するときに発生するHガスが、キャリアの再結合を抑止するのに重要な働きをする。これは、光電変換層2aの受光面に存在するシリコンの未結合手の多くが水素と結合する結果、再結合中心の密度が小さくなるため、光照射によって生成した電子と正孔のライフタイムが長くなるからである。
 反射膜42は、光電変換層2aおよび絶縁層41を通過した光を、光電変換層2aの方へ反射する。反射膜42の形成材料として、光反射率が高く、吸収の小さいMo、Alなどの金属材料を選択できる。
 上記の構成において、主に、真性半導体層20aにおける光励起によって発生した電荷は、p型半導体層21a上の電極43、n型半導体層22a上の電極44および外部抵抗によって形成された回路を流れる電流となり、外部抵抗に起電力を発生させる。
 なお、反射膜42は、光電変換素子10の光入射面側から入射した光のうち、光電変換層2aを透過した光を、再び光電変換層2aへと反射させるために設けられている。このため、反射膜42は、光電変換素子10の裏面の全面を覆って形成することが好ましい。
 (光電変換素子の構成例4)
 図11は、さらに他の構成例として、光電変換素子11の全体構成を概略的に示す図である。図11の(a)は、光電変換素子11の斜視図を示し、図11の(b)(c)は、光電変換素子11の断面図を示している。
 光電変換素子11は、矩形状の真性半導体層20bの対向する両端部において、真性半導体層20b上にn型半導体層22bを積層したnin構造を有し、a-Siを半導体層とするTFTと同様の構造を備えている。両端部のn型半導体層22bの上には、電力取り出し用の電極がそれぞれ積層されているため、真性半導体層20bの上面のうち、n型半導体層22bが形成されていない中央部が、受光面となる。
 したがって、フォトニック結晶は、上記受光面下にある真性半導体層20bの部分領域20c内に作りこまれている。フォトニック結晶を構成するナノロッド30bおよび欠陥31bは、前記ナノロッド30aおよび欠陥31aと同じ構成である。
 n型半導体層22bの上に積層された上記電極は、ITO電極45および金属電極46の2層構造を有している。これは、光電変換層2aにSiを用いた場合、Siに金属層を直接形成できないため、ITO電極45をSi上に形成しておく必要があるからである。ITO電極45および金属電極46の2層構造にすることにより、金属電極46が移動し、電極間の絶縁抵抗を低下させるマイグレーションを防止することができる上、電極全体の抵抗値を下げることもできる。
 真性半導体層20bの裏面側には、TFTのゲート絶縁膜と同じ働きをする絶縁層47が形成され、絶縁層47の裏面側をTFTのゲート電極と同じ働きをする金属電極層48が覆っている。金属電極層48の形成材料として、Ti、Alなどを選択できる。
 上記の構成において、主に、真性半導体層20bにおける光励起によって発生した電荷は、真性半導体層20bの両側に配された上記金属電極46および外部抵抗によって形成された回路を流れる電流となり、外部抵抗に起電力を発生させる。
 また、逆スタガ型のTFT(Thin Film Transistor)をフォトトランジスタとする光センサにフォトニック結晶を作り込む場合には、半導体層の中で、ゲート電極の上方に位置する部位にフォトニック結晶を作り込めばよい。TFTに照射された光のうち、ゲート電極に到達した光は、ゲート電極によって反射され、フォトニック結晶に戻されるので、センサによる光起電力を増加させることができる。
 (実施例1)
 以下、図12から図15に基づいて、上記光電変換素子の実施例を説明する。
 図12は、実施例1としての光電変換素子60の積層構造を示す断面図であり、図13は、光電変換素子60に作り込んだフォトニック結晶のナノロッドおよび欠陥(ナノキャビティ)の二次元配置を示す平面図である。
 光電変換素子60の受光面側から、ガラス基板71、ZnOからなる透明導電層72、a‐Siのpin接合構造を有した半導体層73、ZnOからなる透明導電層74およびAlからなる金属電極層75が、この順に積層されている。なお、透明導電層72・74の形成材料として、SnOを用いてもよい。
 ガラス基板71、透明導電層72、半導体層73および透明導電層74の各屈折率は、この順に、1.52、2.0、3.76、2.0であり、フォトニック結晶が作り込まれる高屈折率の半導体層73を、低屈折率の透明導電層72・74が挟んでいる。
 また、透明導電層72、半導体層73、透明導電層74および金属電極層75の各厚みは、この順に、900nm、330nm、60nm、100nmである。
 透明導電層72、半導体層73、透明導電層74および金属電極層75は、上記の厚みで、ガラス基板71上に順次蒸着して形成されている。
 半導体層73には、図1等を参照して説明したように、直径rが60nmの円柱状のナノロッド76が、200nmのピッチaで二次元的に配置されている。なお、ナノロッド76は、屈折率1.45のSiOによって形成されている。
 図13に示すように、ナノロッド76が、平面視した場合に、三角格子により構成される六角形の各頂点と中心とにより構成される配置を第1ユニット(図13に細線で示す)とすると、ナノロッド76のピッチはaだから、二次元的に配置された第1ユニットは、x方向に2a、x方向に直交するy方向に√3aのピッチで配置される。また、ナノロッド76が形成されていない欠陥77は、x方向に4aから8a、y方向に2√3aから4√3aのピッチで、正方格子状に配置されている。
 第1ユニットおよび欠陥77の配置の各ピッチについてさらに説明する。例えば、上記第1ユニットを構成する六角形の中心同士が、x方向に隣り合う距離をLxとし、y方向に隣り合う距離をLyとすると、二次元的に配置された第1ユニットは、x方向にLx=2a、y方向にLy=2√3aのピッチで配置されている。したがって、上記欠陥は、x方向に2Lx~4Lx、y方向にも2Ly~4Lyのピッチで配置されている。
 上記正方格子状の配置とは、x方向およびy方向の配置が、同一ピッチになっている配置を意味する。例えば、x方向に2Lx、y方向にも2Lyのピッチで欠陥77を配置すると、それは正方格子状の配置となる。
 このように、正方格子状に欠陥77を設けると、半導体層73の受光面全体に配置された欠陥77でそれぞれ発生する共鳴が相互作用を起こしていることをFDTD法を用いたシミュレーション上で確認できた。
 なお、共鳴し合う面積が大きくなるほど、光電変換素子60全体のQ値(Q)は小さくなる。また、半導体層73の厚みに対して、ナノロッド76の高さを低くすると、上記Q値(Q)は小さくなるため、結果として、外部との結合の係数κVが大きくなる。以上の議論を元に、光起電力層(半導体層73)で吸収できる光の量を増加させることができる。
 さらに、図14に示すように、上記欠陥77を取り囲むナノロッド76のうち、特定方向(x方向)に沿った線M上に配置された2つのナノロッド76a・76bの位置に関して、上記六角形の各頂点の位置(線L1およびL2にて示す)から、上記特定方向に沿って、互いに逆方向で、互いに近寄る方向にシミュレーション上でシフトさせる検討を行った。
 このように、欠陥77の周囲で、ナノロッド76の周期構造を乱すと、欠陥77内に閉じ込められて共振する光の共鳴ピークの縮退を解けることがFDTD法を用いたシミュレーション上で明らかにできた。その結果を図15に示す。図15は、上記実施例1の光電変換素子60に作り込んだフォトニック結晶の欠陥77で発生した共鳴効果を、規格化周波数と光強度との関係によって示すグラフである。図15に示すように、一つの欠陥(1dotのキャビティ)であるにもかかわらず、2つの共鳴点ができている。
 (実施例2)
 続いて、図16から図18に基づいて、上記光電変換素子の他の実施例を説明する。
 図16は、光電変換素子60と同様の積層構造における半導体層73に作り込んだフォトニック結晶のナノロッドおよび欠陥(ナノキャビティ)の他の二次元配置を示す平面図である。
 図16に示すように、上記ナノロッド76が、平面視した場合に、三角格子により構成される六角形の各頂点と中心とにより構成される配置の中に、上記欠陥が2つ以上形成された欠陥領域78(例えば、図16では3つ分のナノロッドが無い3格子点線状欠陥)を有した構成を第2ユニット(図16に細線で示す)とすると、ナノロッド76のピッチはaだから、二次元的に配置された第2ユニットは、x方向に4a以上、y方向に√3aのピッチで配置され、上記欠陥は、x方向に4aから8a、y方向に2√3aから4√3aのピッチで、正方格子状に配置されている。
 このように、1つのユニット内に欠陥を2つ以上連続して形成することによっても、欠陥領域78内に閉じ込められて共振する光の共鳴ピークの縮退を解けることがFDTD法を用いたシミュレーション上で明らかにできた。その結果を図18に示す。図18は、欠陥領域78で発生した共鳴を、規格化周波数と光強度との関係によって示すグラフである。図18に示すように、3格子点線状欠陥によって、3つの共鳴点が発生している。
 (光電変換素子の製造工程)
 最後に、上記実施例1の光電変換素子60の製造工程を詳しく説明する。図19は、光電変換素子60の製造工程を示す工程図である。
 まず、図19の(a)に示すように、ガラス基板71上にSnOを蒸着して透明導電層72を形成し、さらに、ナノロッド76の形成材料であるSiOを350nmの厚みで透明導電層72上に蒸着し、SiO層81を形成する。
 次に、図19の(b)に示すように、SiO層81上にフォトレジスト82を、900nmの厚みを持つように塗布した後、電子ビーム露光によって、ナノロッド76および欠陥77の配置パターンに対応するパターンを描画する。フォトレジスト82がポジ型の感光材料であれば、露光された部分を現像によって除去することによって、ピッチa=150~250nmおよび直径r=60nmで規定されたナノロッド76の配置パターンと、欠陥77の配置パターンとを形成する。
 続いて、図19の(c)に示すように、上記配置パターンの全体にわたって、Alを300nmの厚みで蒸着し、Al膜83を形成する。
 その後、図19の(d)に示すように、フォトレジスト82を除去することにより、ナノロッド76の形成部位にのみ、Al膜83を残す。SiO層81の厚みは、350nmのまま変化しない。
 さらに、図19の(e)に示すように、四フッ化炭素(CF)をエッチングガスとする誘導結合型反応性イオンエッチング(ICP-RIE:Inductive Coupled Plasma‐Reactive Ion Etching)を用い、残ったAl膜83をマスクとして、マスクされていないSiOを精度よく除去する。これにより、ナノロッド76が透明導電層72上に二次元的に配置された中間体90が作製される。
 次に、図19の(f)に示すように、中間体90の表面全体にa‐Siを蒸着し、p型不純物をドープすることによりp型a‐Si層84を形成し、その上にa‐Siを蒸着してi型a‐Si層85を形成し、その上にさらにa‐Siを蒸着し、n型不純物をドープすることによりn型a‐Si層86を形成する。各a‐Si層84~86の合計を、約330nmに制御する結果、350nm厚みのナノロッド76の上部は、n型a‐Si層86の上面から少し隆起した状態になる。
 また、各a‐Si層84~86のそれぞれの厚みは、ナノロッド76の厚み(350nm)とその上のAl膜83の厚み(300nm)との合計に比べ、約1/3以上に薄いため、各a‐Si層84~86は、透明導電層72上に製膜される部分と、Al膜83上に製膜される部分とで分離される。すなわち、ナノロッド76上に残っているAl膜83は、その側面がa‐Siで被覆されずに露出している。
 続いて、塩酸(HCl)を用いたウェットエッチングにより、残っていたAl膜83を除去する。ナノロッド76上に残っていたAl膜83は、その側面が露出しているため、ウェットエッチングにより除去することができる。
 最後に、図19の(g)に示すように、SnOを蒸着して透明導電層87を形成し、さらに、金属電極層88を積層すると、光電変換素子1が完成する。なお、ナノロッド76の上方に位置する透明導電層87の部位および金属電極層88の部位は、ナノロッド76の上部が、n型a‐Si層86の上面から少し隆起した状態を反映して、上方へ少し隆起した状態となっている。
 本発明は上述した実施形態および実施例に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、上記実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる他の実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 本発明に係る光電変換素子の特徴点について、以下に補足する。
 本発明の光電変換素子において、上記フォトニック結晶では、上記光電変換層の媒質より屈折率が小さい柱状の媒質が、上記光電変換層の厚みと等しい高さを持って、上記光電変換層の媒質内に周期的に配置されていることを特徴とする。
 上記の構成は、公知の半導体プロセス技術を用いて、比較的容易に作製することができる二次元フォトニック結晶の一構成例である。また、このような構成を備えた二次元フォトニック結晶は、表面に沿ってフォトニック結晶内を伝播する光を、上記欠陥内およびその付近に効率良く閉じ込めることができる。
 さらに、柱状の媒質の高さを、上記光電変換層の厚みと等しくした場合、フォトニックバンドギャップが形成されやすくなるので、入射角度依存性を持たずに、光電変換層、言い換えればフォトニック結晶に光を進入させやすくなる。このため、上記の構成は、太陽電池のように、光の吸収率をできるだけ高くしたい光電変換素子に適している。
 なお、上記フォトニック結晶では、上記光電変換層の媒質より屈折率が小さい柱状の媒質が、上記光電変換層の厚みに満たない高さを持って、上記光電変換層の媒質内に周期的に配置されていてもよい。
 本発明の光電変換素子において、上記柱状の媒質(ナノロッド)が、平面視した場合に、三角格子により構成される六角形の各頂点と中心とにより構成される配置を第1ユニットとし、上記柱状の媒質の上記ピッチをaとすると、二次元的に配置された第1ユニットは、x方向に2a、x方向に直交するy方向に√3aのピッチで配置され、
 上記欠陥(ナノロッドの無い部分)は、x方向に4aから8a、y方向に2√3aから4√3aのピッチで、正方格子状に配置されていることを特徴とする。
 上記構成によれば、上記κVとα(もしくはQとQα)とがほぼ等しくなるので、光電変換層の媒質による光の吸収を最大にするとともに、吸収される光の波長帯域をも最大にすることができる。なお、上記欠陥を、光を閉じ込める共鳴器とみなすことができ、複数の共鳴器をマトリクス状に配置することによって、各共鳴器を相互に共鳴させ、全体の共鳴の強さを小さく(Qを小さく=κVを大きく)することができる。これにより、フォトニック結晶と外界との結合の強度が大きくなるので、光をフォトニック結晶内に取り込み易くなる一方、フォトニック結晶のQ値が小さくなるので、光電変換層の光が吸収される度合いが大きくなるとともに、吸収される光の波長帯域を大きくすることができる。
 なお、上記柱状の媒質が、平面視した場合に、三角格子により構成される六角形の各頂点と中心とにより構成される配置の中に、上記欠陥が2つ以上形成された構成を第2ユニットとし、上記柱状の媒質の上記ピッチをaとすると、二次元的に配置された第2ユニットは、x方向に4a以上、y方向に√3aのピッチで配置され、上記欠陥は、x方向に4aから8a、y方向に2√3aから4√3aのピッチで、正方格子状に配置された構成であってもよい。
 この場合にも、上記κVとα(もしくはQとQα)とがほぼ等しくなるので、上記と同様の効果が得られる。
 さらに、柱状の媒質が六角形に配置されたユニット内に2つ以上の欠陥を形成することによって、共鳴ピークの縮退が解け、波長が異なる複数の共鳴ピークが現れる。この結果、吸収される光の波長帯域が増える効果も得られる。
 本発明の光電変換素子において、上記欠陥を取り囲む上記柱状の媒質のうち、特定方向に沿った線上に配置された2つの柱状の媒質の位置が、上記六角形の各頂点の位置から、上記特定方向に沿って、互いに逆方向で距離が短くなる方向にシフトしていることを特徴とする。
 上記の構成によれば、上記柱状の媒質の周期的な配置が乱されるため、共鳴ピークの縮退が解け、波長が異なる複数の共鳴ピークが現れる。この結果、吸収される光の波長帯域が増える効果が得られる。
 本発明の光電変換素子において、上記光電変換層は、光電変換層の媒質より屈折率が小さい媒質からなる2つの層によって挟まれ、上記2つの層の少なくとも一方は、透明であることを特徴とする。
 上記の構成によれば、高屈折率のコアを、低屈折率のクラッドで被覆した光ファイバと同じ原理で、光電変換層の表面に垂直な方向に伝播し、漏れ出ようとする光を閉じ込めることができる。この結果、光電変換層による光の吸収率をさらに向上させることができる。
 なお、フォトニック結晶に光を進入させるため、上記2つの層のうち、少なくとも、光電変換素子の受光面側に配された層を透明とすればよい。
 本発明の光電変換素子において、上記光電変換層は、p型半導体層、真性半導体層およびn型半導体層の各層の隣接構造、あるいは、n型半導体層、真性半導体層およびn型半導体層の各層の隣接構造を有し、上記隣接構造は、各層が縦積みされた縦型構造、または横並びされた横型構造であることを特徴とする。
 上記のように、p型半導体層、真性半導体層およびn型半導体層の各層の隣接構造を備えた光電変換素子は、いわゆるpin型光電変換素子である。また、n型半導体層、真性半導体層およびn型半導体層の各層の隣接構造を備えた光電変換素子は、いわゆるnin型光電変換素子である。
 pin型またはnin型の光電変換素子は、真性半導体層で電子および正孔が生成され、効率良く電流を取り出すことができるので、太陽電池または光センサなどの用途に適している。
 また、縦型構造は、光電変換素子の占有面積を小さくするのに有利であり、横型(ラテラル)構造は、光電変換素子を薄くするのに有利である。さらに、横型構造は、各層の重なりが、縦型構造より少ないため、各層間の寄生容量が小さくなる結果、センシング速度(光応答速度)が縦型構造より速くなるというメリットも持っている。
 本発明の光電変換素子において、光が上記光電変換素子に入射する側とは反対側の最外層には、上記反対側の全体を覆う金属層が設けられていることを特徴とする。
 これにより、上記金属層は、光電変換層などを通り抜けた光を、再び、光電変換層に戻すように反射するので、光電変換率を向上させることができる。また、上記金属層は、電流を取り出す電極の1つとしての役割を果たすこともできる。
 なお、フォトニック結晶を光電変換層の全体にわたって形成することは本発明にとって必須ではなく、フォトニック結晶が光電変換層の一部領域に形成されていれば、従来より光電変換率を向上させる効果が得られる。この場合、上記金属層を、フォトニック結晶が形成された上記一部領域に対応した下方領域の全体に設けることが好ましい。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 本発明は、光電変換素子全般に利用することができ、特に、太陽電池または光センサなどの光電変換素子に好適である。
 1,10,11,60  光電変換素子
 2,2a  光電変換層
 3,72  透明導電層(2つの層の一方)
 4,74  透明導電層(2つの層の他方)
 6,48  金属電極層(金属層)
20  真性半導体層
20a 真性半導体層
20b 真性半導体層
21  p型半導体層
21a p型半導体層
22  n型半導体層
22a n型半導体層
22b n型半導体層
30,30a,30b,76,76a~76d  ナノロッド(柱状の媒質)
31,31a,31b,77  欠陥
40  パッシベーション膜(2つの層の一方)
41,47  絶縁層(2つの層の他方)
42  反射膜(金属層)
78  欠陥領域
 c  欠陥準位
 g  フォトニックバンドギャップ
 p  ピッチ
 x  方向(特定方向)

Claims (9)

  1.  光電変換層と、
     フォトニックバンドギャップを持つように、上記光電変換層の内部に形成されたフォトニック結晶であって、上記光電変換層の媒質より屈折率が小さい柱状の媒質が、上記光電変換層の媒質内に周期的に配置されているとともに、上記フォトニックバンドギャップに欠陥準位を生成するように、上記柱状の媒質が配置されていない欠陥が形成されたフォトニック結晶とを備え、
     上記欠陥準位に対応する共鳴ピークの波長をλとしたとき、上記柱状の媒質は、波長λに対して、λ/7以上、λ/2以下のピッチで、二次元的に配置されており、
     上記フォトニック結晶と外界との結合の強度を表す係数κVの逆数に比例し、上記フォトニック結晶と外界との結合による共鳴効果の大きさを表すQ値としてのQと、上記光電変換層の媒質による光の吸収係数の逆数に比例し、上記光電変換層の媒質による共鳴効果の大きさを表すQ値としてのQαとが、0.2Q≦Qα≦5.4Qを満たす範囲にあること
    を特徴とする光電変換素子。
  2.  上記フォトニック結晶では、上記光電変換層の媒質より屈折率が小さい柱状の媒質が、上記光電変換層の厚みと等しい高さを持って、上記光電変換層の媒質内に周期的に配置されていること
    を特徴とする請求項1に記載の光電変換素子。
  3.  上記フォトニック結晶では、上記光電変換層の媒質より屈折率が小さい柱状の媒質が、上記光電変換層の厚みに満たない高さを持って、上記光電変換層の媒質内に周期的に配置されていること
    を特徴とする請求項1に記載の光電変換素子。
  4.  上記柱状の媒質が、平面視した場合に、三角格子により構成される六角形の各頂点と中心とにより構成される配置を第1ユニットとし、上記柱状の媒質の上記ピッチをaとすると、
     二次元的に配置された第1ユニットは、x方向に2a、y方向に√3aのピッチで配置され、
     上記欠陥は、x方向に4aから8a、y方向に2√3aから4√3aのピッチで、正方格子状に配置されていること
    を特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光電変換素子。
  5.  上記柱状の媒質が、平面視した場合に、三角格子により構成される六角形の各頂点と中心とにより構成される配置の中に、上記欠陥が2つ以上形成された構成を第2ユニットとし、上記柱状の媒質の上記ピッチをaとすると、
     二次元的に配置された第2ユニットは、x方向に4a以上、y方向に√3aのピッチで配置され、
     上記欠陥は、x方向に4aから8a、y方向に2√3aから4√3aのピッチで、正方格子状に配置されていること
    を特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光電変換素子。
  6.  上記欠陥を取り囲む上記柱状の媒質のうち、特定方向に沿った線上に配置された2つの柱状の媒質の位置が、上記六角形の各頂点の位置から、上記特定方向に沿って、互いに逆方向で距離が短くなる方向にシフトしていることを特徴とする請求項4に記載の光電変換素子。
  7.  上記光電変換層は、光電変換層の媒質より屈折率が小さい媒質からなる2つの層によって挟まれ、上記2つの層の少なくとも一方は、透明であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の光電変換素子。
  8.  上記光電変換層は、p型半導体層、真性半導体層およびn型半導体層の各層の隣接構造、あるいは、n型半導体層、真性半導体層およびn型半導体層の各層の隣接構造を有し、上記隣接構造は、各層が縦積みされた縦型構造、または横並びされた横型構造であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の光電変換素子。
  9.  光が上記光電変換素子に入射する側とは反対側の最外層には、上記反対側の全体を覆う金属層が設けられていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の光電変換素子。
PCT/JP2010/073214 2010-01-07 2010-12-22 光電変換素子 WO2011083694A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10842207A EP2523221A1 (en) 2010-01-07 2010-12-22 Photoelectric transducer
RU2012132959/28A RU2012132959A (ru) 2010-01-07 2010-12-22 Элемент фотоэлектрического преобразования
US13/520,495 US20130105927A1 (en) 2010-01-07 2010-12-22 Photoelectric conversion element
JP2011548956A JPWO2011083694A1 (ja) 2010-01-07 2010-12-22 光電変換素子
CN2010800607936A CN102714233A (zh) 2010-01-07 2010-12-22 光电转换元件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002350 2010-01-07
JP2010-002350 2010-01-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011083694A1 true WO2011083694A1 (ja) 2011-07-14

Family

ID=44305431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/073214 WO2011083694A1 (ja) 2010-01-07 2010-12-22 光電変換素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130105927A1 (ja)
EP (1) EP2523221A1 (ja)
JP (1) JPWO2011083694A1 (ja)
CN (1) CN102714233A (ja)
RU (1) RU2012132959A (ja)
WO (1) WO2011083694A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013156585A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kyoto Univ 2次元フォトニック結晶
JP2013157567A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kyoto Univ 太陽電池
RU2503089C1 (ru) * 2012-07-17 2013-12-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Физический институт им. П.Н. Лебедева Российской академии наук (ФИАН) Устройство для регистрации электромагнитного излучения
JP2014027168A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フォトニック結晶共振器の作製方法およびフォトニック結晶共振器
JP2017512377A (ja) * 2014-02-06 2017-05-18 トヨタ モーター ヨーロッパ オプトエレクトロニクスデバイス用のパターン化された電極コンタクト

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2988152A4 (en) * 2013-04-17 2016-08-24 Japan Science & Tech Agency PHOTONIC CRYSTAL AND OPTICAL FUNCTION DEVICE USING THE SAME
ES2466515B1 (es) 2013-11-06 2015-03-23 Sgenia Soluciones Dispositivo fotovoltaico de capa fina con estructura de cristal fotónico y comportamiento como sistema de confinamiento cuántico, y su procedimiento de fabricación
JP2016143851A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 ソニー株式会社 固体撮像素子、および電子装置
GB2535197B (en) * 2015-02-12 2019-11-06 Toshiba Res Europe Limited An optical device and a method of fabricating an optical device
US20190041260A1 (en) * 2016-01-25 2019-02-07 The Regents Of The University Of California Nano-scale pixelated filter-free color detector
CN113899717B (zh) * 2021-10-11 2023-06-13 南京信息工程大学 一种基于一维光子晶体缺陷模特性的空气湿度测量方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124230A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Kaneka Corp 光電変換装置
JP2009533875A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 周期性を通じた太陽電池セルの効率

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3763826B2 (ja) * 2003-08-29 2006-04-05 独立行政法人科学技術振興機構 2次元フォトニック結晶分合波器
JP2005150291A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Seiko Epson Corp 受光素子、光モジュール、及び光伝送装置
JP4025738B2 (ja) * 2004-03-05 2007-12-26 国立大学法人京都大学 2次元フォトニック結晶
JP2007013065A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Matsushita Electric Works Ltd 近赤外光検出素子
JP5272173B2 (ja) * 2007-03-26 2013-08-28 国立大学法人京都大学 2次元フォトニック結晶
TWI385809B (zh) * 2008-12-17 2013-02-11 Ind Tech Res Inst 表面織化的方法
CN101515607B (zh) * 2009-03-27 2011-03-30 苏州大学 Ⅲ-v族氮化物基有机/无机杂化纳米结构太阳电池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533875A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 周期性を通じた太陽電池セルの効率
JP2008124230A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Kaneka Corp 光電変換装置

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A. CHUTINAN ET AL.: "Light trapping and absorption in certain thin-film photonic crystal architectures", PHYSICAL REVIEW A, vol. 78, no. 2, 14 August 2008 (2008-08-14), XP055100951 *
D. ZHOU ET AL.: "Photonic crystal enhanced light-trapping in thin film solar cells", JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. 103, no. 9, 1 May 2008 (2008-05-01), XP012110677 *
G. GOMARD ET AL.: "Two-dimensional photonic crystal for absorption enhancement in hydrogenated amorphous silicon thin film solar cells", JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. 108, no. 12, 16 December 2010 (2010-12-16), XP012142163 *
HIROAKI SHIGETA ET AL.: "Koki Denryoku Soshi no Koden Henkan Koritsu Zodai ni Muketa Photonic Kessho Kyoshin Sayo no Saiteika", DAI 57 KAI EXTENDED ABSTRACTS, JAPAN SOCIETY OF APPLIED PHYSICS AND RELATED SOCIETIES, 3 March 2010 (2010-03-03), XP008167789 *
O. EL DAIF ET AL.: "Photonic band-engineering absorption enhancement of amorphous silicon for solar cells", PROC. OF SPIE, vol. 7411, 20 August 2009 (2009-08-20), XP055100949 *
P. A. POSTIGO ET AL.: "Enhancement of solar cell efficiency using two-dimensional photonic crystals", PROC. OF SPIE, vol. 7713, 11 May 2010 (2010-05-11), XP055101032 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013156585A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kyoto Univ 2次元フォトニック結晶
JP2013157567A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kyoto Univ 太陽電池
RU2503089C1 (ru) * 2012-07-17 2013-12-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Физический институт им. П.Н. Лебедева Российской академии наук (ФИАН) Устройство для регистрации электромагнитного излучения
JP2014027168A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フォトニック結晶共振器の作製方法およびフォトニック結晶共振器
JP2017512377A (ja) * 2014-02-06 2017-05-18 トヨタ モーター ヨーロッパ オプトエレクトロニクスデバイス用のパターン化された電極コンタクト

Also Published As

Publication number Publication date
US20130105927A1 (en) 2013-05-02
JPWO2011083694A1 (ja) 2013-05-13
EP2523221A1 (en) 2012-11-14
CN102714233A (zh) 2012-10-03
RU2012132959A (ru) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967592B2 (ja) 光電変換素子
WO2011083694A1 (ja) 光電変換素子
JP5916823B2 (ja) 太陽電池、太陽電池パネルおよび太陽電池を備えた装置
US20110247676A1 (en) Photonic Crystal Solar Cell
US9368661B2 (en) Photodetector
JP2009533875A (ja) 周期性を通じた太陽電池セルの効率
JP6035921B2 (ja) 光検出器およびその製造方法
JPWO2014171457A1 (ja) フォトニック結晶及びそれを利用した光機能デバイス
TW201519455A (zh) 具有表面週期性光柵結構之光電元件裝置及其製造方法
Aly et al. Highly efficient SiO 2 trapezoidal grating-based thin-film solar cell
JP5854383B2 (ja) 2次元フォトニック結晶
US11844228B2 (en) Omnidirectional polarization independent all-dielectric light trapping scheme
JP5967586B2 (ja) 太陽電池、太陽電池パネルおよび太陽電池を備えた装置
JP6037288B2 (ja) 太陽電池、フォトニック結晶基板、太陽電池パネルおよび太陽電池を備えた装置
WO2012053491A1 (ja) 光センサ素子内蔵の液晶表示装置
JP5842268B2 (ja) 太陽電池
WO2013077254A1 (ja) 太陽電池、太陽電池パネル、太陽電池を備えた装置、及び、太陽電池パネルを備えた装置
US9853173B2 (en) Semiconductor structure with two optically coupled optical resonant cavities and method of manufacturing such a structure
El Daif et al. Absorbing photonic crystals for thin film photovoltaics
Pathi et al. Designing Dielectric Light Trapping Structures for c-Si Solar Cells
Messadi et al. PHOTOVOLTAIC TECHNICAL CONFERENCE-THIN FILM & ADVANCED SILICON SOLUTIONS 2013

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080060793.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10842207

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011548956

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010842207

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 6353/CHENP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012132959

Country of ref document: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13520495

Country of ref document: US