WO2011078237A1 - 液体還元剤増設タンクの大気開放構造 - Google Patents

液体還元剤増設タンクの大気開放構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2011078237A1
WO2011078237A1 PCT/JP2010/073166 JP2010073166W WO2011078237A1 WO 2011078237 A1 WO2011078237 A1 WO 2011078237A1 JP 2010073166 W JP2010073166 W JP 2010073166W WO 2011078237 A1 WO2011078237 A1 WO 2011078237A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tank
reducing agent
air release
liquid reducing
urea water
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/073166
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和宏 小平
俊之 関
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
日野自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社, 日野自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to CN201080048467.3A priority Critical patent/CN102639830B/zh
Publication of WO2011078237A1 publication Critical patent/WO2011078237A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1406Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1406Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
    • F01N2610/1413Inlet and filling arrangements therefore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1466Means for venting air out of conduits or tanks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • the present invention relates to an atmosphere opening structure of a liquid reducing agent expansion tank.
  • a selective catalytic converter (SCR) device has been developed as one of exhaust gas purification devices for purifying NOx in exhaust gas of an engine mounted on a vehicle, for example, a diesel engine (for example, (See Patent Documents 1 and 2).
  • This SCR device supplies, for example, urea water, which is a liquid reducing agent, upstream of the exhaust gas of the SCR device, hydrolyzes urea with the heat of the exhaust gas to generate ammonia, and this ammonia reduces NOx on the SCR catalyst. To purify it.
  • an exhaust pipe 3 is connected to an exhaust manifold 2 of an engine 1 such as a diesel engine, for example, and an NOx reduction SCR that is one of exhaust gas purifying devices is disposed in the middle of the exhaust pipe 3.
  • a device (also referred to as an SCR unit) 4 is connected, and an injection nozzle 7 for supplying urea water 5 as a liquid reducing agent to the SCR catalyst 6 of the SCR device 4 upstream of the exhaust gas of the SCR device 4.
  • the urea water supply pipe part 8 provided with is connected.
  • the exhaust pipe 3 is divided into a front exhaust pipe 3a and a rear exhaust pipe 3b in order to attach the SCR device 4 and the urea water supply pipe section 8 in the middle of the exhaust pipe 3, and the front exhaust pipe 3a and the rear exhaust pipe are divided.
  • a urea water supply pipe section 8 and an SCR device 4 are provided in series between the pipe 3b.
  • a urea water storage tank (liquid reductant storage tank, also simply referred to as a tank) 10 is connected to the injection nozzle 7 of the urea water supply pipe section 8 via a urea water supply pipe 9.
  • the urea water storage tank 10 is mounted on a vehicle and configured to pump urea water 5 to the injection nozzle 7 via a urea water supply pipe 9.
  • the additional tank 10B is configured by connecting a main tank 10x and a sub tank 10y through a communication pipe 11.
  • an air release hose 12 for opening the inside of the tank to the atmosphere in order to adjust the pressure in the tank is attached to the top 13 of the tank.
  • An air release nozzle 14 communicating with the air release hose 12 is provided at the center of the top portion 13 of the tank so as to face the liquid surface of the urea water 5.
  • a urea water supply pipe 9 is disposed, and a urea water return pipe 15 is disposed on the other side.
  • the urea water return pipe 15 returns excess urea water from the SCR device 4 into the tank.
  • the air release hose 12 extends downward from the top 13 of the tank along the side of the tank.
  • the tank 10A since the air release nozzle 14 of the air release hose 12 is located at the center of the tank, the tank is inclined at a predetermined angle by traveling on the inclined road surface, or the vehicle is suddenly started or suddenly braked. Even if the liquid level 5a in the tank is inclined as shown in FIG. 4 (b) due to the inertial force, the urea water does not leak from the air release hose 12.
  • a cock 16 is provided in the communication pipe 11 that connects the tanks 10x and 10y, and the passage of urea water between the tanks 10x and 10y is blocked, or the atmosphere is released from the top 13 of the tank. It was necessary to increase the height t of the hose 12 so that the urea water did not overflow from the air release hose 12 from the top 13 of the tank.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an atmosphere opening structure of a liquid reducing agent expansion tank capable of preventing the liquid reducing agent from leaking from the atmosphere opening hose.
  • the present invention provides a structure in which each tank of an additional tank in which a main tank for storing a liquid reducing agent and a sub tank are connected via a communication pipe is opened to the atmosphere by an air release hose provided at the top of the tank. And an air release hose that extends from the top of one tank toward the top of the other tank and bends downward from the tip of the extension along the side of the other tank. And a drooping portion that hangs down.
  • the tip of the extended portion of the air release hose is set at a position higher than the top of the other tank.
  • the inner diameter of the communication pipe is set to be equal to or less than the inner diameter of the open air hose.
  • the main tank and the sub tank are mounted on the vehicle at a predetermined interval in the vehicle length direction.
  • the hanging portion is suspended along the outermost outer surface of the other tank away from the one tank.
  • reference numeral 10B denotes an expansion tank for storing a liquid reducing agent such as urea water 5.
  • the expansion tank 10B is a selective reduction catalyst attached to an exhaust pipe for purifying NOx in exhaust gas of an engine such as a diesel engine. (SCR) Mounted on a vehicle to supply urea water to the device.
  • SCR selective reduction catalyst
  • the expansion tank 10B is configured by connecting a sub tank 10y to a main tank 10x via a communication pipe 11.
  • the communication pipe 11 is interposed horizontally between the tanks so as to communicate the inside of the bottom of the main tank 10x and the inside of the bottom of the sub tank 10y.
  • a nozzle (not shown) may be provided on one side of the bottom side of each of the main tank 10x and the sub tank 10y, and both ends of the communication pipe 11 may be fitted and connected to both nozzles.
  • the main tank 10x, the sub tank 10y, and the communication pipe 11 are preferably made of a material having corrosion resistance against urea water, for example, plastic or stainless steel.
  • an air release hose 12x for opening the inside of the tank to the atmosphere in order to adjust the pressure in the tank is attached.
  • an air release nozzle 14 that communicates with the air release hose 12x faces the liquid surface of the urea water 5 and protrudes downward.
  • the urea water supply pipe 9 is disposed on one side, and the urea water return pipe 15 is disposed on the other side for returning excess urea water from the SCR device into the tank. In FIG. 1, the urea water supply pipe 9 and the urea water return pipe 15 that are above from the upper part of the main tank 10 x are not shown.
  • an air release hose 12y for opening the inside of the tank to the atmosphere is attached to the top portion 13 of the sub tank 10y in order to adjust the pressure in the tank.
  • an air release nozzle 14 communicating with the air release hose 12y is projected downward facing the liquid surface of the urea water 5, and the air release nozzle 14 is sandwiched therebetween.
  • a urea water supply pipe 9 is provided on one side, and a urea water return pipe 15 for returning surplus urea water from the SCR device into the tank is disposed on the other side. In FIG. 1, the urea water supply pipe 9 and the urea water return pipe 15 that are above the upper part of the sub tank 10 y are not shown.
  • the air release hose 12x of the main tank 10x extends from the top 13 of the main tank 10x toward the top 13 of the sub-tank 10y horizontally, substantially horizontally, or inclined upward at a small angle. f and a hanging portion g that is bent downwardly and bent downward along the side surface (preferably the outer surface) of the sub-tank 10y from the tip of the extension portion f via the bent portion c. In order to earn the head (water head) difference h (see FIG. 2), it is preferable that the tip of the extended portion f of the air release hose 12x is set at a position higher than the top portion 13 of the other tank.
  • the air release hose 12y of the sub tank 10y includes an extension part f extending from the top part 13 of the sub tank 10y toward the top part 13 of the main tank 10x, and a main tank through the bent part c from the tip of the extension part f. And a drooping portion g bent downward and drooping along the side surface of 10x.
  • the lower end of the hanging part g is open to the atmosphere.
  • the hanging portion g is provided to suppress or prevent the entry of foreign matter. It is preferable that the hanging part g is hung along the outermost outer surface of the other tank 10y or 10x that is separated from the one tank 10x or 10y in order to increase the head difference h.
  • the interval k between the main tank 10x and the sub tank 10y is set to a predetermined interval, for example, 490 to 40 mm, preferably 490 mm or 40 mm.
  • the length is set in consideration of the installation space.
  • the inner diameter of the communication pipe 11 is set to be equal to or less than the inner diameters of the air release hoses 12 x and 12 y.
  • the tank tops 13 are provided in the tanks 10x and 10y of the expansion tank 10B in which the main tank 10x and the sub tank 10y are connected via the communication pipe 11.
  • the air release hose 12x, 12y is open to the atmosphere, and the air release hose 12x, 12y extends from the top 13 of one tank toward the top 13 of the other tank, Since it has a drooping portion g bent downward from the tip of the extension portion f along the side surface of the other tank, urea water leaks from the atmosphere release hoses 12x and 12y with a simple configuration. Can be prevented.
  • the water surfaces of the urea water 5 in the main tank 10x and the sub tank 10y are both in a horizontal state as shown in FIG.
  • the air release nozzles 14 and 14 of the air release hoses 12 x and 12 y are spaced upward from the water surface of the urea water 5.
  • the position of the sub tank 10y rises above the position of the main tank 10x, and the urea water in the sub tank 10y.
  • the tip of the extension part f of the air release hoses 12x and 12y is set at a position higher than the top part 13 of the other tank, the head difference h can be further earned and the leakage can be further prevented. it can.
  • the tank since the inner diameter of the communication pipe 11 is set to be equal to or less than the inner diameter of the air release hose 12x, 12y, the tank may be inclined when the vehicle travels on the inclined road surface, or the vehicle The amount of urea water transferred between the tanks when the liquid level 5a in the tank is inclined by starting or sudden braking can be suppressed, and the urea water can be further prevented from leaking from the air release hoses 12x and 12y. .
  • the main tank 10x and the sub tank 10y are mounted on the vehicle at a predetermined interval in the vehicle length direction, the vehicle is on an inclined road surface or traveling on an inclined road surface, It is possible to effectively prevent leakage of urea water from the open air hose when suddenly starting or braking suddenly on the road surface.
  • the head difference h can be earned.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

 大気開放ホースから液体還元剤が漏れるのを防止できる液体還元剤増設タンクの大気開放構造を提供する。 液体還元剤5を貯留するメインタンク10xとサブタンク10yとを連通管11を介して接続した増設タンク10Bの各タンク10x、10y内をタンク頂部13に設けた大気開放ホース12x,12yにより大気開放する構造であって、大気開放ホース12x,12yが一方のタンクの頂部13から他方のタンクの頂部13に向かって互いに延出された延出部fと、その延出部fの先端から他方のタンクの側面に沿って下方に屈曲されて垂下された垂下部gとを有している。

Description

液体還元剤増設タンクの大気開放構造
 本発明は、液体還元剤増設タンクの大気開放構造に関するものである。
 車両に搭載されるエンジン、例えばディーゼルエンジンの排気ガス中のNOxを浄化するために排気ガス浄化装置の一つとして、例えば選択還元触媒(Selective Catalytic Reduction.SCR)装置が開発されている(例えば、特許文献1,2参照)。このSCR装置は、液体還元剤である例えば尿素水をSCR装置の排気ガス上流に供給し、排気ガスの熱で尿素を加水分解してアンモニアを生成し、このアンモニアによってSCR触媒上でNOxを還元して浄化するものである。
 図3に示すように例えばディーゼルエンジン等のエンジン1の排気マニフォールド2には排気管3が接続されており、この排気管3の途中には排気ガス浄化装置の一つであるNOx還元用のSCR装置(SCRユニットともいう。)4が接続されていると共に、このSCR装置4の排気ガス上流には液体還元剤である尿素水5をSCR装置4のSCR触媒6に供給するための噴射ノズル7を備えた尿素水供給管部8が接続されている。これらSCR装置4及び尿素水供給管部8を排気管3の途中に取付けるために、排気管3は前部排気管3aと後部排気管3bとに分割され、これら前部排気管3aと後部排気管3bとの間に尿素水供給管部8及びSCR装置4が直列に設けられている。
 この尿素水供給管部8の噴射ノズル7には、尿素水供給パイプ9を介して尿素水貯蔵タンク(液体還元剤貯蔵タンク、単にタンクともいう。)10が接続されている。この尿素水貯蔵タンク10は、車両に搭載されており、尿素水5を尿素水供給パイプ9を介して噴射ノズル7に圧送するように構成されている。
 タンク10の種類としては、図4(a)に示すような容量の小さいシングルタンク10Aと、図5に示すような容量の大きい増設タンク10Bとがある。この増設タンク10Bは、メインタンク10xとサブタンク10yとを連通管11で接続して構成されている。これら何れのタイプのタンクにおいても、タンク内の圧力を調整するためにタンク内を大気に開放するための大気開放ホース12がタンクの頂部13に取付けられている。なお、タンクの頂部13の中央部には、大気開放ホース12と連通した大気開放ノズル14が尿素水5の液面に臨んで突設されており、この大気開放ノズル14を挟んで一側に尿素水供給パイプ9が配置され、他側に尿素水戻り管15が配置されている。尿素水戻り管15はSCR装置4から余剰尿素水をタンク内に戻すものである。大気開放ホース12は、タンクの頂部13からタンクの側面に沿って下方に延出されている。
 シングルタンク10Aの場合、大気開放ホース12の大気開放ノズル14がタンク中央に位置しているため、車両が傾斜した路面を走行することによりタンクが所定角度傾斜したり、車両の急発進又は急制動による慣性力により図4(b)に示すようにタンク内の液面5aが傾斜したとしても大気開放ホース12から尿素水が漏れることはない。
特開2000-27627号公報 特開2005-83223号公報
 しかしながら、増設タンク10Bの場合、タンクが傾斜したり〔図6(a)参照〕、或いはタンクは傾斜しないが慣性力により液面5aが傾斜したり〔図6(b)参照〕した場合、ヘッド(水頭)差又は慣性力で尿素水5が一方のタンク10yから連通管11を通って他方のタンク10xに移動し、その結果、尿素水5が移動した側のタンクの大気開放ホース12から尿素水が溢れてしまう虞がある。
 この対策として、図7に示すようにタンク10x,10y同士を繋ぐ連通管11にコック16を設け、タンク10x,10y間の尿素水の行き来を遮断したり、或いはタンクの頂部13からの大気開放ホース12の高さtを高くしてタンクの頂部13からの大気開放ホース12から尿素水が溢れないようにする必要があった。
 本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、大気開放ホースから液体還元剤が漏れるのを防止できる液体還元剤増設タンクの大気開放構造を提供することを目的とする。
 目的を達成するために、本発明は、液体還元剤を貯留するメインタンクとサブタンクとを連通管を介して接続した増設タンクの各タンク内をタンク頂部に設けた大気開放ホースにより大気開放する構造であって、大気開放ホースが一方のタンクの頂部から他方のタンクの頂部に向かって互いに延出された延出部と、その延出部の先端から他方のタンクの側面に沿って下方に屈曲されて垂下された垂下部とを有していることを特徴とする。
 大気開放ホースの延出部の先端が、他方のタンクの頂部よりも高い位置に設定されていることが好ましい。
 連通管の内径が、大気開放ホースの内径と同じか又はそれ以下に設定されていることが好ましい。
 メインタンクとサブタンクが、車両上に車長方向に所定の間隔を隔てて搭載されていることが好ましい。
 垂下部が一方のタンクから離れた他方のタンクの最外側の外側面に沿って垂下されていることが好ましい。
 本発明によれば、大気開放ホースから液体還元剤が漏れるのを防止できる。
本発明に係る液体還元剤増設タンクの大気開放構造の一実施形態を示す断面図である。 増設タンクが傾斜した状態を示す断面図である。 選択還元触媒装置の一例を示す図である。 (a)はシングルタンク内の尿素水が水平の場合を示す図で、(b)はシングルタンク内の尿素水が傾斜した場合を示す図である。 増設タンクを示す図である。 (a)は増設タンクが傾斜した場合を示す図で、(b)は増設タンク内の尿素水が傾斜した場合を示す図である。 増設タンクの大気開放ホースからの尿素水の漏れを防止する対策例を示す図である。
 以下に、本発明を実施するための形態を添付図面に基いて詳述する。
 図1ないし図2において、10Bは液体還元剤例えば尿素水5を貯留する増設タンクで、この増設タンク10Bはエンジン例えばディーゼルエンジンの排気ガス中のNOxを浄化すべく排気管に取付けられる選択還元触媒(SCR)装置に尿素水を供給するために車両に搭載される。
 増設タンク10Bは、メインタンク10xにサブタンク10yを連通管11を介して接続して構成されている。連通管11は、メインタンク10xの底部側内部とサブタンク10yの底部側内部とを連通すべく両タンク間に水平に介設されている。この場合、メインタンク10x及びサブタンク10yのそれぞれの底部側一側部にノズル(図示省略)を突設し、両ノズルに対して連通管11の両端部を嵌合接続したものであってもよい。なお、メインタンク10x、サブタンク10y及び連通管11は、尿素水に対して耐食性を有する材料例えばプラスチック製或いはステンレス製であることが好ましい。
 メインタンク10xの頂部13にはタンク内の圧力を調整するためにタンク内を大気に開放するための大気開放ホース12xが取付けられている。なお、メインタンク10xの頂部13の中央部には、大気開放ホース12xと連通した大気開放ノズル14が尿素水5の液面に臨んで下方に突設されており、この大気開放ノズル14を挟んで一側には尿素水供給パイプ9が配置され、他側にはSCR装置から余剰尿素水をタンク内に戻すための尿素水戻り管15が配置されている。なお、図1において、メインタンク10xの上部から上方の尿素水供給パイプ9及び尿素水戻り管15は図示省略されている。
 メインタンク10xの頂部13と同様に、サブタンク10yの頂部13にはタンク内の圧力を調整するためにタンク内を大気に開放するための大気開放ホース12yが取付けられている。なお、サブタンク10yの頂部13の中央部には、大気開放ホース12yと連通した大気開放ノズル14が尿素水5の液面に臨んで下方に突設されており、この大気開放ノズル14を挟んで一側には尿素水供給パイプ9が設けられ、他側にはSCR装置からの余剰尿素水をタンク内に戻すための尿素水戻り管15が配置されている。なお、図1において、サブタンク10yの上部から上方の尿素水供給パイプ9及び尿素水戻り管15は図示省略されている。
 そして、メインタンク10xの大気開放ホース12xは、メインタンク10xの頂部13からサブタンク10yの頂部13に向かって水平に若しくは略水平に又は小角度で上向きに傾斜した状態で延出された延出部fと、その延出部fの先端から屈曲部cを介してサブタンク10yの側面(好ましくは外側面)に沿うように下方に屈曲されて垂下された垂下部gとを有している。ヘッド(水頭)差hを稼ぐために(図2参照)、大気開放ホース12xの延出部fの先端が、他方のタンクの頂部13よりも高い位置に設定されていることが好ましい。
 サブタンク10yの大気開放ホース12yは、サブタンク10yの頂部13からメインタンク10xの頂部13に向かって延出された延出部fと、その延出部fの先端から屈曲部cを介してメインタンク10xの側面に沿うように下方に屈曲されて垂下された垂下部gとを有している。
 垂下部gの下端が大気に開口している。垂下部gを有するのは、異物の進入を抑制ないし防止するためである。垂下部gが一方のタンク10x又は10yから離れた他方のタンク10y又は10xの最外側の外側面に沿って垂下されていることがヘッド差hを稼ぐ上で好ましい。
 メインタンク10xとサブタンク10y間の間隔kは所定の間隔例えば490~40mm、好ましくは490mm又は40mmに設定されている。間隔kが大きいほどヘッド差hを稼ぐことができるが、逆に設置スペースが大きくなってしまうため、設置スペースを考慮して長さが設定されている。
 車両が傾斜した路面を走行することによりタンクが所定角度θ傾斜したり(図2参照)、或いは車両の急発進又は急制動によりタンク内の液面5aが傾斜したりした際のタンク間の尿素水5の移動量を抑制するために、連通管11の内径は、大気開放ホース12x,12yの内径と同じか又はそれ以下に設定されていることが好ましい。
 以上の構成からなる尿素水増設タンクの大気開放構造によれば、メインタンク10xとサブタンク10yとを連通管11を介して接続した増設タンク10Bの各タンク10x,10y内をタンク頂部13に設けた大気開放ホース12x,12yにより大気開放する構造であって、大気開放ホース12x,12yが一方のタンクの頂部13から他方のタンクの頂部13に向かって互いに延出された延出部fと、その延出部fの先端から他方のタンクの側面に沿って下方に屈曲されて垂下された垂下部gとを有しているため、簡単な構成で大気開放ホース12x,12yから尿素水が漏れるのを防止することができる。
 車両が水平の路面上にあるか、水平の路面上を走行している場合、図1に示すようにメインタンク10x内及びサブタンク10y内の尿素水5の水面は共に水平状態にある。この場合、大気開放ホース12x,12yの大気開放ノズル14,14は尿素水5の水面から上方に離間している。車両が傾斜した路面上にあるか、傾斜した路面上を走行している場合、図2に示すように例えばサブタンク10yの位置がメインタンク10xの位置よりも上方に上がり、サブタンク10y内の尿素水5が連通管11を通ってメインタンク10x内に移動し、このメインタンク10x内から大気開放ホース12x内を通って上昇することにより両者の水面がバランスする。従って、サブタンク10y内からメインタンク10x内に移動した尿素水5は大気開放ホース12x内に留まり、外部に漏れることはない。
 また、大気開放ホース12x,12yの延出部fの先端が、他方のタンクの頂部13よりも高い位置に設定されているため、ヘッド差hを更に稼ぐことができ、更に漏れにくくすることができる。
 更に、連通管11の内径が、大気開放ホース12x,12yの内径と同じか又はそれ以下に設定されているため、車両が傾斜した路面を走行することによりタンクが傾斜したり、或いは車両の急発進又は急制動によりタンク内の液面5aが傾斜したりした際のタンク間の尿素水の移動量を抑制することができ、大気開放ホース12x,12yから尿素水を更に漏れにくくすることができる。
 メインタンク10xとサブタンク10yが、車両上に車長方向に所定の間隔を隔てて搭載されているため、車両が傾斜した路面上にあるか、傾斜した路面上を走行している場合や、水平の路面上で急発進又は急制動した場合における大気開放ホースからの尿素水の漏れを効果的に防止することができる。
 垂下部gが一方のタンク10x又は10yから離れた他方のタンク10y又は10xの最外側の外側面に沿って垂下されているため、ヘッド差hを稼ぐことができる。
 以上、本発明の実施の形態を図面により詳述してきたが、本発明は実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の設計変更が可能である。
5 尿素水(液体還元剤)
10B 増設タンク
10x メインタンク
10y サブタンク
12x、12y 大気開放ホース
f 延出部
g 垂下部

Claims (5)

  1.  液体還元剤を貯留するメインタンクとサブタンクとを連通管を介して接続した増設タンクの各タンク内をタンク頂部に設けた大気開放ホースにより大気開放する構造であって、前記大気開放ホースが一方のタンクの頂部から他方のタンクの頂部に向かって互いに延出された延出部と、その延出部の先端から他方のタンクの側面に沿って下方に屈曲されて垂下された垂下部とを有していることを特徴とする液体還元剤増設タンクの大気開放構造。
  2.  前記大気開放ホースの延出部の先端が、他方のタンクの頂部よりも高い位置に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の液体還元剤増設タンクの大気開放構造。
  3.  前記連通管の内径が、前記大気開放ホースの内径と同じか又はそれ以下に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の液体還元剤増設タンクの大気開放構造。
  4.  前記メインタンクと前記サブタンクが、車両上に車長方向に所定の間隔を隔てて搭載されていることを特徴とする請求項1に記載の液体還元剤増設タンクの大気開放構造。
  5.  前記垂下部が一方のタンクから離れた他方のタンクの最外側の外側面に沿って垂下されていることを特徴とする請求項1に記載の液体還元剤増設タンクの大気開放構造。
PCT/JP2010/073166 2009-12-24 2010-12-22 液体還元剤増設タンクの大気開放構造 WO2011078237A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080048467.3A CN102639830B (zh) 2009-12-24 2010-12-22 液体还原剂增设箱的大气开放构造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009292963A JP5485682B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 液体還元剤増設タンクの大気開放構造
JP2009-292963 2009-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011078237A1 true WO2011078237A1 (ja) 2011-06-30

Family

ID=44195764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/073166 WO2011078237A1 (ja) 2009-12-24 2010-12-22 液体還元剤増設タンクの大気開放構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5485682B2 (ja)
CN (1) CN102639830B (ja)
WO (1) WO2011078237A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5684160B2 (ja) * 2012-01-25 2015-03-11 住友建機株式会社 建設機械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001180303A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Hino Motors Ltd 車両の燃料タンク
JP2007055353A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Nissan Diesel Motor Co Ltd 液体タンク装置
JP2007270744A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nissan Diesel Motor Co Ltd 液体タンクのブリーザ装置及びエンジンの排気浄化装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568952Y2 (ja) * 1993-01-06 1998-04-22 日立建機株式会社 燃料タンク装置
JP2005053358A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Honda Motor Co Ltd 高圧ガス貯蔵装置
CN101721964A (zh) * 2009-11-12 2010-06-09 同济大学 一种防功能性物质泄露的核壳微/纳米球的制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001180303A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Hino Motors Ltd 車両の燃料タンク
JP2007055353A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Nissan Diesel Motor Co Ltd 液体タンク装置
JP2007270744A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nissan Diesel Motor Co Ltd 液体タンクのブリーザ装置及びエンジンの排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011132891A (ja) 2011-07-07
CN102639830A (zh) 2012-08-15
JP5485682B2 (ja) 2014-05-07
CN102639830B (zh) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101324B2 (ja) 建設機械のNOx低減装置の配設構造
JP4826612B2 (ja) 車両の排気浄化装置配設構造
JP3686668B1 (ja) 還元剤容器の構造
US8522535B2 (en) Breather device, liquid tank, and exhaust gas purifying apparatus to be adapted for engine
JP6218674B2 (ja) 作業車
WO2014192318A1 (ja) 還元剤タンクおよび作業車両
JP2007262900A (ja) 車両用液体タンク及びこれを備えたエンジンの排気浄化装置
JP2020100395A (ja) 旋回可能な燃料タンクを備えたオートバイ
JP2011179361A (ja) 液体還元剤貯蔵タンクのブリーザーパイプ構造
CN203702340U (zh) 一种汽车三元催化器清洗再生还原装置
WO2011078237A1 (ja) 液体還元剤増設タンクの大気開放構造
JP2011021528A (ja) 排気浄化装置
JP6020814B2 (ja) 車両のタンク構造
JP2010248944A (ja) 尿素タンク構造
JP2011011618A (ja) 還元剤容器の取付構造
JP2018145841A (ja) 車体構造
JP6066056B2 (ja) 車両のタンク構造
JP6769782B2 (ja) ショベル
JP5963270B2 (ja) 尿素水タンクを備えた建設機械
JP4901545B2 (ja) 排気浄化装置
JP6693117B2 (ja) 尿素水タンクの配置構造
WO2020189614A1 (ja) 液体タンク
JP4137807B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2017109711A (ja) 尿素水タンクの配置構造
JP6716909B2 (ja) 車両の給油口及び給水口の配置並びに車両

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080048467.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10839467

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10839467

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1