WO2011077651A1 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
WO2011077651A1
WO2011077651A1 PCT/JP2010/007132 JP2010007132W WO2011077651A1 WO 2011077651 A1 WO2011077651 A1 WO 2011077651A1 JP 2010007132 W JP2010007132 W JP 2010007132W WO 2011077651 A1 WO2011077651 A1 WO 2011077651A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lighting device
period
lighting
refrigerator
door
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/007132
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓司 小川
伸彦 上田
正和 帆足
強 荻野
晴子 窪田
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN2010800581921A priority Critical patent/CN102667378A/zh
Publication of WO2011077651A1 publication Critical patent/WO2011077651A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D27/00Lighting arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/02Sensors detecting door opening

Definitions

  • This invention relates to the refrigerator which installed the illuminating device in the store
  • a refrigerator using a light emitting diode which is a conventional semiconductor light emitting element, as a lighting device
  • a refrigerator in which a plurality of light emitting diodes are arranged in a square shape and installed on the top surface of the interior to irradiate the interior (for example, , See Patent Document 1).
  • the light emitting diode when the refrigerator door is closed, the light emitting diode is not energized and the interior is not irradiated. Also, when the refrigerator door is opened, the electronic switch such as a mechanical switch or Hall IC determines that the door is open, forward current flows through the light emitting diode, white light is emitted, and the interior is irradiated.
  • the electronic switch such as a mechanical switch or Hall IC determines that the door is open, forward current flows through the light emitting diode, white light is emitted, and the interior is irradiated.
  • the lighting device is repeatedly turned on and off every time the refrigerator door is opened and closed.
  • a light emitting diode there is directivity, and the light bounces off the contents in the refrigerator and the user feels dazzled, or when the light emitting diode is directed toward the user, the light is in the eyes. Easy to enter.
  • the refrigerator door is opened with the lights in the room turned off, such as at night, if the light-emitting diodes are turned on all at once, it is easy to fall into a situation where the contents in the refrigerator are difficult to see.
  • the present invention solves the above-described conventional problems, and in a refrigerator including a lighting device that illuminates the storage room, the burden on the user's vision is reduced, and the door open state due to glare and light reflection is longer than necessary.
  • An object of the present invention is to provide a refrigerator that can reduce an increase in power consumption of the entire refrigerator.
  • a refrigerator includes a storage chamber having an opening on a front surface, a door that opens and closes the opening, and a light emitting element as a light source. And a lighting device that illuminates the door, wherein a door opening / closing detection unit that detects an open state and a closed state of the door, and when the door opening / closing detection unit detects an open state of the door, time elapses. And a control device that causes the lighting device to repeatedly turn on and off so that the period during which the lighting device is turned on becomes longer.
  • the lighting device in a refrigerator provided with a lighting device that illuminates the storage room, the lighting device is gradually turned on without turning on the lighting device at a stretch, thereby reducing the burden on the user's vision and making the door dazzling or reflecting light. It can reduce that an open state becomes unnecessarily long, and can suppress the increase in the power consumption of the whole refrigerator.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the refrigerator in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view of a main part of the lighting device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the control device according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of the operation of the control device according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a timing chart illustrating an example of the operation of the control device according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the operation of the control device according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a timing chart illustrating an example of the operation of the control device according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the refrigerator in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view of a main part of the lighting device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the control device according to the first
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view of a main part of a refrigerator in which the light-emitting diode according to Embodiment 3 is arranged on the back wall.
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view of an essential part of a refrigerator in which the light emitting diodes according to Embodiment 3 are arranged on the top wall.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of an essential part of a refrigerator in which the light-emitting diode according to Embodiment 3 is arranged on the side wall.
  • a refrigerator is a refrigerator including a storage chamber having an opening on a front surface, a door that can be opened and closed, and a lighting device that illuminates the storage chamber using a light emitting element as a light source.
  • the door open / close detection unit detects the door open state and the closed state, and the door open / close detection unit detects the door open state, the period during which the lighting device is lit becomes longer as time elapses.
  • a control device that causes the lighting device to repeatedly turn on and off is provided.
  • the lighting device in a refrigerator equipped with a lighting device that illuminates the storage room, the lighting device is repeatedly turned on and off so that the period during which the lighting device is turned on becomes longer as time elapses.
  • the control device causes a current to flow through the lighting device during an ON period in which a current flows through the lighting device.
  • the lighting device is repeatedly turned on and off so that the ratio to the OFF period, which is a non-period, increases.
  • the lighting device is repeatedly turned on and off so that the ratio of the current ON period to the OFF period increases. That is, by controlling the period during which a current is passed through the lighting device, the lighting device can be gradually turned on brightly without being turned on at once. Thereby, the burden on the user's vision can be reduced, and the increase in the power consumption of the entire refrigerator can be suppressed by reducing the dullness and the open state of the door due to the reflection of light longer than necessary.
  • the refrigerator according to the third aspect of the invention is particularly the first or second aspect of the invention, wherein the control device is configured for a predetermined first period after the door opening / closing detection unit detects the open state of the door.
  • the lighting device is continuously turned off, and the lighting device is repeatedly turned on and off after the first period.
  • the lighting device is continuously turned off, and thereafter the lighting device is repeatedly turned on and off.
  • the inside of the cabinet is set to be equal to or less than the brightness around the outside of the refrigerator and is shown to the user.
  • the control device keeps the light-off state not to flow through the lighting device during the first period. After the elapse of the period, the lighting device is repeatedly turned on and off by controlling the current flowing through the lighting device.
  • the lighting device is repeatedly turned on and off by controlling the current passed through the lighting device.
  • the lighting device by controlling so that no electric current flows through the lighting device, when the door is opened, the interior is made equal to or less than the brightness around the outside of the refrigerator and shown to the user.
  • the burden on the eyes of the user is reduced and gradually brightened from there, so the burden on the visual perception of the user by the lighting device is further reduced and the increase in power consumption of the entire refrigerator is suppressed. be able to.
  • the control device causes the lighting device to repeatedly turn on and off, and then causes the lighting device to continue the lighting state.
  • the control device repeatedly turns on and off the lighting device by controlling a current flowing through the lighting device during a second period. Then, the lighting state is continued by passing a current continuously through the lighting device.
  • the lighting state is continued by continuously passing the current through the lighting device. This prevents suddenly bright illumination, and lighting continues after it gradually becomes brighter. Therefore, the burden on the visual perception of the user by the lighting device is further reduced, and the power consumption of the entire refrigerator is reduced. The increase can be suppressed.
  • the control device causes the lighting device to repeatedly turn on and off so that the lighting period is the first lighting period. After that, the lighting and extinguishing are repeated so that the lighting period is a second lighting period longer than the first lighting period.
  • the control device is an ON period in which current is supplied to the lighting device by PWM control and a period in which current is not supplied to the lighting device.
  • the lighting period is lengthened and the lighting device is repeatedly turned on and off in the same lighting period.
  • the lighting apparatus is repeatedly turned on and off by changing the duty ratio and increasing the ratio of the current ON period by PWM (Pulse Width Modulation) control.
  • PWM Pulse Width Modulation
  • Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of refrigerator 100 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the refrigerator compartment 13 is closed by a refrigerator compartment door 25 so that the opening on the front surface can be opened and closed.
  • the refrigerator 100 includes a lighting device 20, a temperature detection unit 22, a door opening / closing detection unit 24, and a control device 26.
  • the illuminating device 20 is arranged in a vertical direction at positions ahead of the shelf 13a on the left wall surface and the right wall surface in the refrigerator compartment 13, and illuminates the interior of the refrigerator compartment 13 using light emitting elements as light sources. Details of the configuration of the illumination device 20 will be described later.
  • the temperature detection unit 22 detects the temperature of each part in the refrigerator 100.
  • the door opening / closing detection unit 24 is configured by an electronic switch such as a mechanical switch or a Hall IC, and detects an open state and a closed state of the refrigerator compartment door 25 of the refrigerator compartment 13.
  • the control device 26 is installed in the substrate storage unit 28. The details of the functional configuration of the control device 26 will be described later.
  • the freezer compartment fan 10 which is another part of the refrigerator 100, circulates cold air in the freezer compartment 11 and also circulates cold air to the refrigerator compartment 13 when the damper 12 is open.
  • the damper 12 When the cool room 13 does not require cold air, the damper 12 is closed.
  • the compressor fan 14 air-cools the compressor 16 and the condenser (not shown) installed in the machine room 15.
  • the electromagnetic valve 17 controls the flow rate of the refrigerant to the cooler 18.
  • the automatic ice maker 19 twists the ice tray 21 and performs an ice removing operation.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view of a main part of the illumination device 20 according to the first embodiment.
  • the lighting device 20 includes a mounting substrate 1, a light emitting diode 2, a current-carrying terminal 3, a heat insulating plate 4, a spacer 6, a lamp cover 7, and an outer frame 9.
  • the mounting substrate 1 is a flat substrate on which a circuit pattern (not shown) is formed on one surface or both surfaces.
  • a circuit pattern (not shown) is formed on one surface or both surfaces.
  • an epoxy resin substrate or an insulating metal substrate having good thermal conductivity is used for the mounting substrate 1.
  • the light emitting diode 2 which is a light emitting element serving as a light source is formed in a cannonball shape and has a structure for obtaining white light by exciting a fluorescent material using blue light from a GaN-based blue light emitting diode.
  • a current carrying terminal 3 is derived.
  • the heat insulating plate 4 is formed in a flat plate shape using a resin such as urethane, and is provided between the mounting substrate 1 and the light emitting diode 2 with a plurality of insertion holes arranged in parallel.
  • the light-emitting diode 2 is mounted with the current-carrying terminal 3 inserted through the insertion hole of the heat insulating plate 4 and soldered to the circuit pattern of the mounting board 1, and a plurality of light-emitting diodes 2 are mounted in the vertical direction. 1 in parallel.
  • the emitted-heat amount of the light emitting diode 2 is small, you may abolish the heat insulation board 4.
  • the mounting substrate 1 on which the plurality of light emitting diodes 2 are mounted in the vertical direction is held in a recess 5 provided in the refrigerator side wall 8 by a spacer 6 integrally formed with the outer frame 9.
  • a lamp cover 7 is disposed so as to cover the entire light emitting part of the light emitting diode 2 at a certain distance from the light emitting part of the light emitting diode 2. In this way, the lighting device 20 is attached to each of the left and right wall surfaces inside the refrigerator 100.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the control device 26 according to the first embodiment.
  • control device 26 includes a microcomputer 30, a lighting device drive circuit 31, a freezer compartment fan drive circuit 32, a compressor fan drive circuit 33, a solenoid valve drive circuit 34, and an automatic ice maker drive circuit 35. Yes.
  • the microcomputer 30 acquires the temperature of each part in the refrigerator 100 detected by the temperature detection unit 22, and the freezer compartment fan 10, the freezer compartment fan drive circuit 32, the compressor fan drive circuit 33, and the electromagnetic valve drive circuit 34.
  • a drive command is issued to the compressor fan 14, the electromagnetic valve 17, and the automatic ice maker 19. Since the solenoid valve 17 and the automatic ice maker 19 use a large amount of current, they are programmed in the microcomputer 30 so that they are not driven simultaneously.
  • the freezer compartment fan drive circuit 32 drives the freezer compartment fan 10 in accordance with an instruction from the microcomputer 30.
  • the freezer compartment fan drive circuit 32 is capable of operating the freezer compartment fan 10 at a variable speed. That is, if the freezer compartment fan drive circuit 32 determines that the freezer compartment fan 10 needs to be rotated with reference to the temperature acquired by the microcomputer 30 from the temperature detector 22, the freezer compartment fan 10 is instructed by the instruction from the microcomputer 30. Can be switched to high speed rotation or low speed rotation.
  • the compressor fan drive circuit 33 drives the compressor fan 14 in accordance with an instruction from the microcomputer 30.
  • the solenoid valve drive circuit 34 drives the solenoid valve 17, and the automatic ice maker drive circuit 35 drives the automatic ice maker 19.
  • the lighting device drive circuit 31 acquires the open / closed state of the refrigerator compartment door 25 detected by the door opening / closing detector 24 in accordance with an instruction from the microcomputer 30, and drives the illumination device 20 when the refrigerator compartment door 25 is open. .
  • the lighting device drive circuit 31 increases the lighting device 20 so that the lighting device 20 is lit longer as time elapses. 20 is repeatedly turned on and off.
  • the lighting device drive circuit 31 increases the ratio of the ON period, which is a period in which current flows through the lighting device 20, to the OFF period, in which current is not passed through the lighting device 20, as time passes.
  • the lighting device 20 is repeatedly turned on and off.
  • the lighting device drive circuit 31 causes the lighting device 20 to continue the light-off state for a predetermined first period after the door open / close detection unit 24 detects the open state of the refrigerator compartment door 25, and the first period has elapsed. Later, the lighting device 20 is repeatedly turned on and off. That is, the lighting device drive circuit 31 keeps the light-off state not to flow current to the lighting device 20 during the first period, and controls the current to flow to the lighting device 20 after the first period has elapsed. The apparatus 20 is repeatedly turned on and off.
  • the lighting device drive circuit 31 causes the lighting device 20 to repeatedly turn on and off, the lighting device 20 continues to be turned on. That is, the lighting device drive circuit 31 controls the current to flow through the lighting device 20 during the second period to cause the lighting device 20 to repeatedly turn on and off, and then continuously flow current through the lighting device 20. The lighting state is continued.
  • the timer counter 36 is built in the microcomputer 30 and accumulates elapsed time since the refrigerator compartment door 25 is opened.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example of the operation of the control device 26 in the first embodiment. Specifically, this figure is a flowchart relating to drive control of the illumination device 20 performed by the illumination device drive circuit 31.
  • FIG. 5 is a timing chart showing an example of the operation of the control device 26 in the first embodiment. Specifically, this figure is a timing chart showing the operation of each stage (1, 2, 3) with the horizontal axis as the time unit, for the operation of turning on and off the light emitting diode 2 of the lighting device 20.
  • step 1 the lighting device drive circuit 31 determines whether or not the door opening / closing detection unit 24 has detected the open state of the refrigerator compartment door 25.
  • the timer count of the timer counter 36 is cleared (Step 2).
  • Step 3 the process proceeds to Step 3.
  • step 3 the lighting device drive circuit 31 starts the timer count of the timer counter 36 and sets the argument A to an initial value of 1.
  • step 4 the lighting device drive circuit 31 determines whether or not the count value of the timer count of the timer counter 36 is larger than T1 which is a predetermined first period. If the lighting device drive circuit 31 determines that the count value of the timer counter 36 is greater than T1 (Y in step 4), the process proceeds to step 6. If the lighting device drive circuit 31 determines that the count value of the timer counter 36 is equal to or less than T1 (N in step 4), the process proceeds to step 5.
  • step 5 the lighting device drive circuit 31 keeps the light emitting diode 2 off and returns to step 1.
  • the lighting device drive circuit 31 keeps the light emitting diode 2 off and returns to step 1.
  • step 6 the lighting device drive circuit 31 turns on the light emitting diode 2 of the lighting device 20. That is, the light-emitting diode 2 of the lighting device 20 is turned on after the T1 period has elapsed.
  • Step 7 the lighting device drive circuit 31 determines whether or not the count value of the timer count of the timer counter 36 is larger than T2 ⁇ A (initial value is 1). When the lighting device drive circuit 31 determines that the count value is T2 ⁇ A or less (N in Step 7), the process returns to Step 6. If the lighting device drive circuit 31 determines that the count value is greater than T2 ⁇ A (Y in step 7), the process proceeds to step 8.
  • step 8 the lighting device drive circuit 31 turns off the light emitting diode 2 of the lighting device 20.
  • step 9 the lighting device drive circuit 31 determines whether or not the count value of the timer counter 36 is larger than T3. When the lighting device drive circuit 31 determines that the count value is T3 or less (N in Step 9), the process returns to Step 8. If the lighting device drive circuit 31 determines that the count value is greater than T3 (Y in step 9), the process proceeds to step 10.
  • the operation in the first T3 period is performed as shown in stage 2 in FIG. That is, the light emitting diode 2 of the lighting device 20 is turned on during the T2 ⁇ A period, and the light emitting diode 2 is turned off until the T3 period after the T2 ⁇ A period elapses.
  • step 10 the lighting device drive circuit 31 sets the argument A to a value obtained by adding the P value to the argument A.
  • step 11 the lighting device drive circuit 31 determines whether or not T2 ⁇ A is larger than T3. If the lighting device drive circuit 31 determines that T2 ⁇ A is equal to or less than T3 (N in Step 11), the timer count of the timer counter 36 is cleared (Step 12), and the process returns to Step 6. If the lighting device drive circuit 31 determines that T2 ⁇ A is greater than T3 (Y in step 11), the lighting device drive circuit 31 ends the process while keeping the light emitting diode 2 on.
  • the operation in the second period T3 is performed as shown in stage 2 in FIG. That is, the light emitting diode 2 of the lighting device 20 is turned on during the period T2 ⁇ (A + P).
  • T3 period As described above, the P value is added to the argument A, and the operation of turning off the light is repeated while gradually increasing the lighting period while T2 ⁇ A is smaller than T3.
  • T2 ⁇ A is larger than T3
  • the light emitting diode 2 of the lighting device 20 is turned on while the door is open as shown in the stage 3.
  • the door open / close detection unit 24 detects the open state of the refrigerator compartment door 25, but the light emitting diode even if it is open during the T1 period as in the stage 1 of FIG. 2 remains off. Then, after the T1 period has elapsed, the stage 2 operation is started, and the lighting period for the predetermined period T3 is set to T2 ⁇ A (first), T2 ⁇ (A + P) (second), T2 ⁇ (A + P + P) (third). ),... T2 ⁇ (A + P +...) (Nth) The period during which a current is passed through the light emitting diode 2 is gradually increased and the ON period during which the light is lit is gradually increased. Thus, the light emitting diode 2 repeats turning on and off during the second period. And if the lighting period becomes longer than T3 period like the stage 3, the light emitting diode 2 will continue lighting during the period when the refrigerator compartment door 25 is open
  • the light-emitting diode 2 is turned on immediately after the refrigerator compartment door 25 is opened, the light-emitting diode 2 is particularly directional.
  • the inside of the refrigerator compartment 13 is difficult to see in reverse. For this reason, as in this embodiment, it is turned on after a predetermined period of time, that is, when the door is opened, it remains off for the period T1, and the inside of the refrigerator is brought to a state below the brightness of the ambient lighting outside the refrigerator.
  • the burden on the eyes of the user is reduced by showing the inside of the warehouse to the user. And since it lightens gradually after that, it is kind to a user's eyes and it can reduce the difficulty of seeing in the refrigerator compartment 13.
  • FIG. In this way, it is possible to further reduce the burden on the user's vision by the lighting device 20 and further suppress an increase in power consumption of the entire refrigerator 100.
  • the lighting device drive circuit 31 causes the lighting device 20 to repeatedly turn on and off so that the lighting period is the first lighting period, and then the lighting period is The lighting and extinguishing are repeated so that the second lighting period is longer than the first lighting period.
  • the lighting device drive circuit 31 includes a duty ratio that is a ratio between an ON period in which a current is passed through the lighting device 20 by PWM control and an OFF period in which a current is not passed through the lighting device 20. After the period is determined and the period is repeated a predetermined number of times, the duty ratio is changed to increase the ratio of the ON period, and the period is repeated the number of times to repeatedly turn on and off the lighting device 20 Make it.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an example of the operation of the control device 26 in the second embodiment. Specifically, this figure is a flowchart relating to drive control of the illumination device 20 performed by the illumination device drive circuit 31.
  • FIG. 7 is a timing chart showing an example of the operation of the control device 26 in the second embodiment. Specifically, this figure is a timing chart showing the operation of each stage (101, 102, 103), with the horizontal axis as the time unit, for the operation of turning on and off the light emitting diode 2 of the lighting device 20.
  • steps 1, 2, 4 to 9, 11 and 12 shown in FIG. 6 are the same processes as steps 1, 2, 4 to 9, 11 and 12 shown in FIG. Steps 21 to 23 different from the processing shown in FIG. 4 will be described in detail.
  • Step 2 when the lighting device drive circuit 31 determines that the door open / close detection unit 24 has detected the open state of the refrigerator compartment door 25 (Y in Step 1), the process proceeds to Step 21.
  • step 21 the lighting device drive circuit 31 starts the timer count of the timer counter 36, sets the argument A to the initial value 1 and the argument B to 0.
  • the lighting device drive circuit 31 performs the operations of steps 4 and 5, as shown in the stage 101 of FIG. 7, the light-emitting diode 2 of the lighting device 20 is kept off during the period T1 from the door opening.
  • the lighting device drive circuit 31 performs the operations in steps 6 to 9
  • the operation in the first T3 period is performed as shown in the stage 102 in FIG. That is, the light emitting diode 2 of the lighting device 20 is turned on during the period T2 ⁇ A, and then the light emitting diode 2 is turned off until the period T3.
  • step 23 the lighting device drive circuit 31 sets the argument A to a value obtained by adding the P value to the argument A, and sets the argument B to 0.
  • the lighting device driving circuit 31 compares T2 ⁇ A and T3 in step 11 and determines that T2 ⁇ A is equal to or less than T3 (N in step 11), the timer count of the timer counter 36 is determined. Is cleared (step 12), and the process returns to step 6. If the lighting device drive circuit 31 determines that T2 ⁇ A is greater than T3 (Y in step 11), the lighting device drive circuit 31 ends the process while keeping the light emitting diode 2 on.
  • the light is turned off until the T3 period after the T2 ⁇ A period (first lighting period) is turned on in the first T3 period. Repeat 5 times. After that, as the operation in the second period T3, the operation of turning off after the T2 ⁇ (A + P) period (second lighting period) and turning off until the T3 period is repeated five times.
  • the lighting device drive circuit 31 determines the duty ratio and cycle by PWM control.
  • the duty ratio is an ON period (T2 ⁇ A period) in which a current flows through the lighting device 20 and an OFF period (T3-T2 ⁇ A period) in which no current flows through the lighting device 20. It is a ratio, and the period is a T3 period. Then, the lighting device drive circuit 31 repeats the cycle five times, and then changes the duty ratio so that the ON period becomes the T2 ⁇ (A + P) period to increase the ratio of the ON period, and further sets the cycle to 5 Repeat once.
  • the P value is added to the argument A, and the operation of turning off the light is repeated while gradually increasing the lighting period while T2 ⁇ A is smaller than T3.
  • T2 ⁇ A becomes larger than T3, as shown in the stage 103, the light emitting diode 2 of the lighting device 20 is turned on while the door is open.
  • the lighting device 20 using the mounting substrate 1 on which the light emitting diode 2 that emits a wavelength in the visible light region is mounted is opened and closed.
  • the detection unit 24 detects the open state of the refrigerator compartment door 25 the light emitting diode 2 continues to be turned off, and operates as follows after a predetermined period T1 has elapsed.
  • the light emitting diode 2 of the lighting device 20 is turned on during the T2 ⁇ A period with respect to the preset T3 period, and is turned off until the T3 period after the T2 ⁇ A lighting period has elapsed. .
  • This series of operations is repeated B times (in this example, 5 times), then the lighting period for T3 is extended to T2 ⁇ (A + P) period, and the lighting and extinguishing are repeated B times in the same manner. And turn on and off B times.
  • T2 ⁇ A finally becomes larger than T3
  • the current ON period to the light emitting diode 2 is maintained and the lighting state is continued.
  • the lighting control is performed by fixing the number of times of turning on and off to a fixed number of times, for example, five times, but the number of times of repeating the same lighting period for T3 may be gradually reduced.
  • the refrigerator compartment door 25 when the refrigerator compartment door 25 is opened, it is turned off for a certain period of time before it is turned on, so that the quality as lighting can be improved and the power consumption when the refrigerator compartment door 25 is opened can be suppressed.
  • the refrigerator according to the present invention includes a control device 26 that controls a current flowing through the light emitting diode 2 based on a detection result by the door opening / closing detection unit 24, and the door opening / closing detection unit 24 detects the open state of the refrigerator compartment door 25.
  • the control device 26 controls the current flowing through the light emitting diode 2 by gradually increasing the ratio of the ON period among the ratio of the current ON and OFF periods after turning off the current flowing through the light emitting diode 2 for a predetermined period.
  • the lighting device 20 is slowly turned on when the lamp is turned on, it is possible to improve the quality of the lighting and suppress the power consumption when the refrigerator compartment door 25 is opened. Moreover, since the ON period of the light emitting diode 2 is reduced, the life of the light emitting diode 2 can be extended.
  • the refrigerator according to the present invention includes a control device 26 that controls a current flowing through the light emitting diode 2 based on a detection result by the door opening / closing detection unit 24, and when the door opening / closing detection unit 24 detects the open state of the refrigerator compartment door 25.
  • the control device 26 turns off the current flowing through the light emitting diode 2 for a predetermined period, then repeats the same current ON and OFF several times (5 times in the second embodiment), and then gradually increases the ON period to control the current. To do.
  • the light emitting diode 2 when the light emitting diode 2 is turned on, the light emitting diode 2 of the lighting device 20 is gradually extended from the smooth lighting state, so that the quality as a high-quality lighting can be further improved.
  • the light emitting diode 2 is turned on after the predetermined period T1 elapses as in step 4 of FIG. 4 and gradually lighted continuously.
  • the lighting device is gradually turned on without turning on the lighting device at a stretch, thereby reducing the burden on the user's vision and reducing the dullness and the open state of the door due to light reflections from being unnecessarily long.
  • an increase in power consumption of the entire refrigerator 100 can be suppressed.
  • Embodiment 3 In the said Embodiment 1, 2, when the illuminating device 20 is formed in the vertical direction on both the left and right side wall surfaces in the refrigerator compartment 13 like the refrigerator 100 of FIG. The illumination control of the light-emitting diode 2 is performed as in the above embodiment when it is arranged in front of the shelf 13a.
  • the light emitting diode 2 that illuminates the refrigerator compartment 13 has directivity in the optical axis.
  • the lighting period of the LED 2 should be gradually extended. In this way, the user's eyes are easy to get used to and can overlook the interior.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view of a main part of the refrigerator 101 in which the light emitting diode 2 according to the third embodiment is arranged on the back wall.
  • the lamp cover 7 is a transparent plate and has an uneven shape. As a result, the optical axis of the light emitting diode 2 is diffused by the uneven shape, so that light entering the eyes can be reduced. Further, by making the lamp cover 7 translucent, light can be diffused.
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view of a main part of the refrigerator 102 in which the light emitting diode 2 according to Embodiment 3 is arranged on the top wall.
  • the lamp cover 7 is formed in a concavo-convex structure so as to diffuse light, the light easily enters the eyes.
  • the lighting operation described in Embodiments 1 and 2 is gradually performed in order from the light-emitting diode 2 on the far side to the light-emitting diode 2 on the near side, which is far from the user's eyes. By doing so, glare can be reduced and increase in power consumption can be reduced.
  • the light intensity is set so as to decrease from the back side toward the near side, so that the user's vision can be reduced.
  • the burden can be reduced.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a main part of the refrigerator 103 in which the light emitting diode 2 according to the third embodiment is arranged on the side wall. Specifically, the figure is a cross-sectional view of the refrigerator 103 formed by the freezer compartment 11, the refrigerator compartment 13, and the partition wall 50 that thermally insulates the freezer compartment 11 and the refrigerator compartment 13 from side to side.
  • the refrigerator 103 is provided with a plurality of light emitting diodes 2 that are turned on when the refrigerator door 25 is opened by detecting the opening and closing of the refrigerator door 25 that opens and closes the front opening of the refrigerator compartment 13.
  • Two refrigerating room lighting devices 20a including the mounting substrate 1 are arranged.
  • the refrigerator 103 further includes a freezer compartment lighting device 20b including a mounting substrate 1 on which a plurality of light emitting diodes 2 that are turned on when the freezer compartment door 25a is opened.
  • the refrigerator compartment illumination device 20a is installed in front of the shelf 13a on the left and right side walls of the refrigerator compartment 13
  • the refrigerator compartment illumination device 20b is installed in front of the shelf 11a on the left sidewall of the freezer compartment 11.
  • only the two refrigerator compartment illumination devices 20a gradually extend the lighting period as in the first and second embodiments, and continuously light up after a predetermined period. Lighting control to continue the state is performed.
  • only the freezer compartment door 25a is opened, only the freezer compartment illuminating device 20b is controlled so that the lighting period is gradually extended and the lighting state is continuously continued after a predetermined period.
  • the lighting period is gradually extended by synchronizing the refrigerator compartment lighting device 20a arranged in different places, After a predetermined period of time, lighting control is performed to continue the lighting state continuously.
  • the refrigerator according to the present invention is not only implemented when light-emitting diode illumination is applied to household or commercial refrigerators, but also a wide range of equipment that applies light-emitting diode illumination, such as an article storage device with a door. It can be applied to.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

 利用者の視覚への負担を軽減し、冷蔵庫全体の消費電力量の増大を抑制する。 発光素子(2)を光源として冷蔵室(13)内を照らす照明装置(20)を備える冷蔵庫(100)であって、冷蔵室扉(25)の開状態および閉状態を検知する扉開閉検知部(24)と、扉開閉検知部(24)が冷蔵室扉(25)の開状態を検知した場合に、時間が経過するほど照明装置(20)が点灯する期間が長くなるように照明装置(20)に点灯と消灯とを繰り返し行わせる制御装置(26)とを備える。

Description

冷蔵庫
 本発明は、照明装置を庫内に設置した冷蔵庫に関するものである。
 近年、冷蔵庫内に設置される照明装置として、従来の白熱灯や電球に代わり、発熱性が低く、赤外波長の光を放出せず、低電圧で駆動できる等の理由で、半導体発光素子を用いる冷蔵庫が提案されている。
 従来の半導体発光素子である発光ダイオードを照明装置として利用した冷蔵庫としては、複数の発光ダイオードを正方形状に配置し、庫内天面に設置して庫内に照射しているものがある(例えば、特許文献1参照)。
 この従来の冷蔵庫においては、まず、冷蔵庫の扉が閉まっている時には、発光ダイオードへの通電は行なわず、庫内は照射されない。また、冷蔵庫の扉が開けられると、機械式スイッチやホールIC等の電子式スイッチで開扉状態と判断され、発光ダイオードに順方向電流が流れて、白色光が発光されて庫内が照射される。
特開2001-82869号公報
 しかしながら、上記従来の冷蔵庫では、冷蔵庫の扉開閉毎に照明装置の点灯・消灯が繰り返される。特に発光ダイオードの場合、指向性があり、冷蔵庫内の収納物に光が跳ね返って利用者はまぶしさを感じたり、また発光ダイオードの照射方向が利用者側に向けられていると目に光が入りやすい。特に夜など部屋のライトが消えた状態で冷蔵庫の扉を開放したとき、照明用の発光ダイオードが一気に点灯すると、眩しくて冷蔵庫内の収納物が逆に見づらいといった状況に陥りやすい。
 このため、利用者が欲する収納物を的確に取り出せず、また収納位置が定まらず、冷蔵庫の扉を必要以上に開放状態にしたままとなる。これにより、省エネの発光ダイオードを照明として利用しているにもかかわらず、外部から冷蔵庫内への熱侵入が増大し、冷却効率の低下を招き消費電力を増大させるといった課題を有していた。
 本発明は、上記従来の課題を解決するもので、貯蔵室内を照らす照明装置を備える冷蔵庫において、利用者の視覚への負担を軽減し、眩しさや光の反射による扉開放状態が必要以上に長くなるのを低減して、冷蔵庫全体の消費電力量の増大を抑制することができる冷蔵庫を提供することを目的とする。
 上記従来の課題を解決するために、本発明の一態様にかかる冷蔵庫は、前面に開口部を有する貯蔵室と、前記開口部を開閉自在に閉塞する扉と、発光素子を光源として前記貯蔵室内を照らす照明装置とを備える冷蔵庫であって、前記扉の開状態および閉状態を検知する扉開閉検知部と、前記扉開閉検知部が前記扉の開状態を検知した場合に、時間が経過するほど前記照明装置が点灯する期間が長くなるように前記照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせる制御装置とを備えることを特徴とする。
 これによって、貯蔵室内を照らす照明装置を備える冷蔵庫において、一気に照明装置を点灯しないで、点灯と消灯とを繰り返し行わせて徐々に点灯する。これにより、利用者の視覚への負担を軽減し、眩しさや光の反射による扉開放状態が必要以上に長くなるのを低減して、冷蔵庫全体の消費電力量の増大を抑制することが可能となる。
 本発明によれば、貯蔵室内を照らす照明装置を備える冷蔵庫において、一気に照明装置を点灯しないで、徐々に点灯することで、利用者の視覚への負担を軽減し、眩しさや光の反射による扉開放状態が必要以上に長くなるのを低減して、冷蔵庫全体の消費電力量の増大を抑制することができる。
図1は、実施の形態1における冷蔵庫の断面図である。 図2は、実施の形態1における照明装置の要部縦断面図である。 図3は、実施の形態1における制御装置の機能構成を示すブロック図である。 図4は、実施の形態1における制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図5は、実施の形態1における制御装置の動作の一例を示すタイミングチャートである。 図6は、実施の形態2における制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図7は、実施の形態2における制御装置の動作の一例を示すタイミングチャートである。 図8は、実施の形態3における発光ダイオードを奥面壁に配置した冷蔵庫の要部縦断面図である。 図9は、実施の形態3における発光ダイオードを天面壁に配置した冷蔵庫の要部縦断面図である。 図10は、実施の形態3における発光ダイオードを側面壁に配置した冷蔵庫の要部横断面図である。
 第1の発明にかかる冷蔵庫は、前面に開口部を有する貯蔵室と、前記開口部を開閉自在に閉塞する扉と、発光素子を光源として前記貯蔵室内を照らす照明装置とを備える冷蔵庫であって、前記扉の開状態および閉状態を検知する扉開閉検知部と、前記扉開閉検知部が前記扉の開状態を検知した場合に、時間が経過するほど前記照明装置が点灯する期間が長くなるように前記照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせる制御装置とを備える。
 これによれば、貯蔵室内を照らす照明装置を備える冷蔵庫において、時間が経過するほど照明装置が点灯する期間が長くなるように照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせる。これにより、一気に照明装置を点灯しないで、徐々に明るく点灯していくことで、利用者の視覚への負担を軽減し、眩しさや光の反射による扉開放状態が必要以上に長くなるのを低減して、冷蔵庫全体の消費電力量の増大を抑制することができる。
 また、第2の発明にかかる冷蔵庫は、特に第1の発明において、前記制御装置は、時間が経過するほど、前記照明装置に電流を流す期間であるON期間の、前記照明装置に電流を流さない期間であるOFF期間に対する比率が大きくなるように、前記照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせる。
 これによれば、時間が経過するほど、電流のON期間のOFF期間に対する比率が大きくなるように、照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせる。つまり、照明装置に電流を流す期間を制御することで、一気に照明装置を点灯しないで、徐々に明るく点灯させることができる。これにより、利用者の視覚への負担を軽減し、眩しさや光の反射による扉開放状態が必要以上に長くなるのを低減して、冷蔵庫全体の消費電力量の増大を抑制することができる。
 また、第3の発明にかかる冷蔵庫は、特に第1または第2の発明において、前記制御装置は、前記扉開閉検知部が前記扉の開状態を検知してから所定の第一期間の間、前記照明装置に消灯状態を継続させ、前記第一期間経過後に前記照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせる。
 これによれば、扉の開状態が検知されてから所定の期間の間、照明装置に消灯状態を継続させ、その後照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせる。つまり、扉を開けた時、庫内を冷蔵庫外の周囲の明るさと同等またはそれ以下の状態にして、利用者に見せる。これにより、利用者の目の負担を低減し、そこから徐々に明るくしていくので、照明装置による利用者の視覚への負担をより低減して、冷蔵庫全体の消費電力量の増大を抑制することができる。
 また、第4の発明にかかる冷蔵庫は、特に第3の発明において、前記制御装置は、前記第一期間の間、前記照明装置に電流を流さないようにして消灯状態を継続させ、前記第一期間経過後、前記照明装置に流す電流を制御することで前記照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせる。
 これによれば、照明装置に電流を流さないようにして消灯状態を継続させた後、照明装置に流す電流を制御することで照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせる。つまり、照明装置に電流を流さないように制御することで、扉を開けた時、庫内を冷蔵庫外の周囲の明るさと同等またはそれ以下の状態にして、利用者に見せる。これにより、利用者の目の負担を低減し、そこから徐々に明るくしていくので、照明装置による利用者の視覚への負担をより低減して、冷蔵庫全体の消費電力量の増大を抑制することができる。
 また、第5の発明にかかる冷蔵庫は、特に第1~第4の発明において、前記制御装置は、前記照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせた後、前記照明装置に点灯状態を継続させる。また、第6の発明にかかる冷蔵庫は、特に第5の発明において、前記制御装置は、第二期間の間前記照明装置に流す電流を制御することで前記照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせた後、前記照明装置に継続して電流を流すことで点灯状態を継続させる。
 これによれば、照明装置に流す電流を制御することで照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせた後、照明装置に継続して電流を流すことで点灯状態を継続させる。これにより、急激に明るく照明することを防止して、徐々に明るくなってから点灯が継続されるので、照明装置による利用者の視覚への負担をより低減して、冷蔵庫全体の消費電力量の増大を抑制することができる。
 また、第7の発明にかかる冷蔵庫は、第1~第6の発明において、前記制御装置は、前記照明装置に、点灯期間が第一点灯期間となるように点灯と消灯とを繰り返し行わせた後に、点灯期間が第一点灯期間よりも長い第二点灯期間となるように点灯と消灯とを繰り返し行わせる。また、第8の発明にかかる冷蔵庫は、特に第7の発明において、前記制御装置は、PWM制御によって前記照明装置に電流を流す期間であるON期間と前記照明装置に電流を流さない期間であるOFF期間との比率であるデューティ比率および周期を決定し、前記周期をあらかじめ定められた回数繰り返した後、前記デューティ比率を変化させて前記ON期間の比率を大きくし前記周期を前記回数繰り返すことで、前記照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせる。
 これによれば、照明装置に、同一の点灯期間で点灯と消灯とを繰り返し行わせた後に、点灯期間を長くして、同一の点灯期間で点灯と消灯とを繰り返し行わせる。具体的には、PWM(Pulse Width Modulation)制御によって、デューティ比率を変化させて電流のON期間の比率を大きくしていくことで、照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせる。これにより、段階的によりスムーズに明るさを増して点灯制御できるため、利用者の視覚への負担をより低減でき、冷蔵庫全体の消費電力量の増大を抑制することができる。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明するが、先に説明した実施の形態と同一構成については同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。尚、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
 (実施の形態1)
 以下、本発明の実施の形態1を、図1から図4に基づいて説明する。
 図1は、本発明の実施の形態1における冷蔵庫100の断面図である。
 同図に示すように、冷蔵庫100の内方には、前面に開口部を有する複数の貯蔵室である冷凍室11や冷蔵室13が形成されている。冷蔵室13は、冷蔵室扉25によって前面の開口部を開閉自在に閉塞される。また、冷蔵庫100は、照明装置20、温度検出部22、扉開閉検知部24および制御装置26を備えている。
 照明装置20は、冷蔵室13内の左側壁面と右側壁面の棚13aよりも前方の位置にそれぞれ縦方向に配設されており、発光素子を光源として冷蔵室13内を照らす。照明装置20の構成の詳細については、後述する。
 温度検出部22は、冷蔵庫100内の各部の温度を検出する。
 扉開閉検知部24は、機械式スイッチやホールIC等の電子式スイッチで構成されており、冷蔵室13の冷蔵室扉25の開状態および閉状態を検知する。
 制御装置26は、基板収納部28内に設置されている。なお、制御装置26の機能構成の詳細については、後述する。
 また、冷蔵庫100が備えるその他の部位である冷凍室ファン10は、冷凍室11内の冷気を循環させるとともに、ダンパー12が開状態の場合は冷蔵室13へも冷気を循環させる。冷蔵室13に冷気を必要としない場合は、ダンパー12を閉状態とする。コンプレッサファン14は、機械室15に設置されたコンプレッサ16やコンデンサ(図示せず)を空冷する。電磁弁17は、冷却器18への冷媒の流量を制御する。自動製氷機19は、製氷皿21を捻り、離氷動作を行う。
 図2は、本実施の形態1における照明装置20の要部縦断面図である。
 同図に示すように、照明装置20は、実装基板1、発光ダイオード2、通電端子3、断熱板4、スペーサー6、ランプカバー7および外枠9を備えている。
 実装基板1は、一面または両面に回路パターン(図示せず)が形成された平板状の基板である。この実装基板1には、熱伝導性の良好なエポキシ樹脂系の基板や絶縁金属基板が使用される。
 光源となる発光素子である発光ダイオード2は、砲弾状に形成され、GaN系の青色発光ダイオードからの青色光を用いて蛍光材を励起して白色光を得る構造であり、電流を通電する2本の通電端子3が導出されている。
 断熱板4は、ウレタン等の樹脂により平板状に形成され、複数の挿通孔が並設されて、実装基板1と発光ダイオード2との間に設けられる。
 ここで、発光ダイオード2は、通電端子3が断熱板4の挿通孔に挿通され、実装基板1の回路パターンに半田付けされて実装されており、縦方向に複数個の発光ダイオード2が実装基板1に並設される。尚、発光ダイオード2の発熱量が少ない場合には、断熱板4は廃止しても構わない。
 また、縦方向に複数個の発光ダイオード2が実装された実装基板1は、冷蔵庫側壁8内に設けられた凹部5に、外枠9と一体成型されたスペーサー6によって保持されている。また、発光ダイオード2の発光部から一定の距離をおいて、ランプカバー7が発光ダイオード2の発光部全体を覆うように配設されている。このようにして、冷蔵庫100の庫内左右壁面それぞれに、照明装置20が取り付けられている。
 次に、冷蔵庫100が備える制御装置26の機能構成について、詳細に説明する。
 図3は、本実施の形態1における制御装置26の機能構成を示すブロック図である。
 同図に示すように、制御装置26は、マイクロコンピュータ30、照明装置駆動回路31、冷凍室ファン駆動回路32、コンプレッサファン駆動回路33、電磁弁駆動回路34および自動製氷機駆動回路35を備えている。
 マイクロコンピュータ30は、温度検出部22が検出した冷蔵庫100内の各部の温度を取得し、冷凍室ファン駆動回路32、コンプレッサファン駆動回路33および電磁弁駆動回路34を介して、冷凍室ファン10、コンプレッサファン14、電磁弁17および自動製氷機19に駆動指令を出す。なお、電磁弁17と自動製氷機19は使用する電流量が大きいため、同時に駆動することがないようにマイクロコンピュータ30にプログラミングされている。
 具体的には、冷凍室ファン駆動回路32は、マイクロコンピュータ30からの指示に従って、冷凍室ファン10を駆動させる。ここで、冷凍室ファン駆動回路32は、冷凍室ファン10を可変速で運転させることが可能である。つまり、冷凍室ファン駆動回路32は、マイクロコンピュータ30が温度検出部22から取得した温度を参照して冷凍室ファン10の回転が必要と判断すると、マイクロコンピュータ30からの指示により、冷凍室ファン10を高速回転または低速回転に切り替えることができる。
 また、コンプレッサファン駆動回路33は、マイクロコンピュータ30からの指示に従って、コンプレッサファン14を駆動させる。同様に、電磁弁駆動回路34は、電磁弁17を駆動させ、自動製氷機駆動回路35は、自動製氷機19を駆動させる。
 照明装置駆動回路31は、マイクロコンピュータ30からの指示に従って、扉開閉検知部24が検知した冷蔵室扉25の開閉状態を取得し、冷蔵室扉25が開状態の場合は照明装置20を駆動させる。
 具体的には、照明装置駆動回路31は、扉開閉検知部24が冷蔵室扉25の開状態を検知した場合に、時間が経過するほど照明装置20が点灯する期間が長くなるように照明装置20に点灯と消灯とを繰り返し行わせる。つまり、照明装置駆動回路31は、時間が経過するほど、照明装置20に電流を流す期間であるON期間の、照明装置20に電流を流さない期間であるOFF期間に対する比率が大きくなるように、照明装置20に点灯と消灯とを繰り返し行わせる。
 また、照明装置駆動回路31は、扉開閉検知部24が冷蔵室扉25の開状態を検知してから所定の第一期間の間、照明装置20に消灯状態を継続させ、当該第一期間経過後に照明装置20に点灯と消灯とを繰り返し行わせる。つまり、照明装置駆動回路31は、第一期間の間、照明装置20に電流を流さないようにして消灯状態を継続させ、第一期間経過後、照明装置20に流す電流を制御することで照明装置20に点灯と消灯とを繰り返し行わせる。
 さらに、照明装置駆動回路31は、照明装置20に点灯と消灯とを繰り返し行わせた後、照明装置20に点灯状態を継続させる。つまり、照明装置駆動回路31は、第二期間の間照明装置20に流す電流を制御することで照明装置20に点灯と消灯とを繰り返し行わせた後、照明装置20に継続して電流を流すことで点灯状態を継続させる。
 タイマカウンタ36は、マイクロコンピュータ30に内蔵され、冷蔵室扉25が開状態になってからの経過時間を積算する。
 図4は、本実施の形態1における制御装置26の動作の一例を示すフローチャートである。具体的には、同図は、照明装置駆動回路31が行う照明装置20の駆動制御に関するフローチャートである。
 図5は、本実施の形態1における制御装置26の動作の一例を示すタイミングチャートである。具体的には、同図は、照明装置20の発光ダイオード2の点灯と消灯の動作について、横軸を時間単位として、各ステージ(1、2、3)の動作を表わしたタイミングチャートである。
 図4に示すように、ステップ1で、照明装置駆動回路31は、扉開閉検知部24が冷蔵室扉25の開状態を検知したか否かを判断する。そして、照明装置駆動回路31は、扉開閉検知部24が冷蔵室扉25の閉状態を検知したと判断した場合は(ステップ1でN)、タイマカウンタ36のタイマカウントをクリアし(ステップ2)、ステップ1に戻る。また、照明装置駆動回路31が、扉開閉検知部24が冷蔵室扉25の開状態を検知したと判断した場合は(ステップ1でY)、ステップ3へ移行する。
 ステップ3では、照明装置駆動回路31が、タイマカウンタ36のタイマカウントを開始し、また引数Aを初期値の1に設定する。
 次に、ステップ4で、照明装置駆動回路31は、タイマカウンタ36のタイマカウントのカウント値が、所定の第一期間であるT1よりも大きいか否かを判断する。そして、照明装置駆動回路31が、タイマカウンタ36のカウント値がT1よりも大きいと判断した場合(ステップ4でY)、ステップ6へ移行する。また、照明装置駆動回路31が、タイマカウンタ36のカウント値がT1以下であると判断した場合は(ステップ4でN)、ステップ5へ移行する。
 ステップ5では、照明装置駆動回路31は、発光ダイオード2を消灯のまま維持し、ステップ1に戻る。上記のように、ステップ4および5の動作を行うことにより、図5のステージ1に示すとおり、冷蔵室扉25が開放されたと扉開閉検知部24が検知しても、扉開からT1期間は照明装置20の発光ダイオード2が点灯せず、消灯状態が維持される。
 また、ステップ6では、照明装置駆動回路31は、照明装置20の発光ダイオード2を点灯させる。つまり、T1期間経過後に照明装置20の発光ダイオード2が点灯したことを表している。
 次に、ステップ7では、照明装置駆動回路31はタイマカウンタ36のタイマカウントのカウント値がT2×A(初期値は1)よりも大きいか否かを判断する。そして、照明装置駆動回路31が、カウント値がT2×A以下であると判断した場合(ステップ7でN)、ステップ6に戻る。また、照明装置駆動回路31が、カウント値がT2×Aよりも大きいと判断した場合は(ステップ7でY)、ステップ8へ移行する。
 ステップ8では、照明装置駆動回路31は、照明装置20の発光ダイオード2を消灯とする。
 次に、ステップ9で、照明装置駆動回路31は、タイマカウンタ36のカウント値がT3よりも大きいか否かを判断する。そして、照明装置駆動回路31が、カウント値がT3以下であると判断した場合(ステップ9でN)、ステップ8に戻る。また、照明装置駆動回路31が、カウント値がT3よりも大きいと判断した場合は(ステップ9でY)、ステップ10へ移行する。
 以上のように、ステップ6~9の動作を行うことにより、図5のステージ2に示すとおり、最初のT3期間の動作となる。つまり、T2×A期間は照明装置20の発光ダイオード2は点灯となり、T2×A期間経過後はT3期間まで発光ダイオード2は消灯となる。
 ステップ10では、照明装置駆動回路31は、引数AにP値を加算した値を引数Aとする。
 次に、ステップ11では、照明装置駆動回路31は、T2×AがT3よりも大きいか否かを判断する。そして、照明装置駆動回路31が、T2×AがT3以下であると判断した場合(ステップ11でN)、タイマカウンタ36のタイマカウントをクリアにし(ステップ12)、ステップ6に戻る。また、照明装置駆動回路31は、T2×AがT3よりも大きいと判断した場合は(ステップ11でY)、発光ダイオード2を点灯にしたまま、処理を終了する。
 以上のように、ステップ10および11の動作を行うことにより、図5のステージ2に示すとおり、第2番目の周期T3期間の動作となる。つまり、T2×(A+P)期間、照明装置20の発光ダイオード2は点灯となる。
 そして、その後T3期間まで消灯となる。このように、引数AにP値を加え、T2×AがT3より小さい間、点灯期間を徐々に長くしながら、消灯する動作を繰り返す。そして、T2×AがT3より大きくなると、ステージ3に示すとおり、扉開の間、照明装置20の発光ダイオード2は点灯になる。
 したがって、冷蔵室扉25が開放されると扉開閉検知部24が冷蔵室扉25の開状態を検知するが、図5のステージ1のように、T1期間の間は開放していても発光ダイオード2は消灯のまま維持される。そして、T1期間経過後にステージ2の動作に移行し、所定期間T3に対する点灯期間をT2×A(第1番目)、T2×(A+P)(第2番目)、T2×(A+P+P)(第3番目)、・・・T2×(A+P+・・・)(第N番目)のように、発光ダイオード2に電流を流す期間を徐々に常に大きくして、点灯するON期間を徐々に長くする。このように、発光ダイオード2は、第二期間の間、点灯と消灯とを繰り返す。そして、ステージ3にように点灯期間がT3期間よりも大きくなると、冷蔵室扉25が開放されている期間の間、発光ダイオード2は点灯を継続する。
 よって、冷蔵室扉25が開放されて、すぐに発光ダイオード2が点灯すると、特に発光ダイオード2は指向性があるため、収納物に反射することによって、または直接光を受けると、利用者の目に光が飛び込んできやすく冷蔵室13内が逆に見えづらい。このため、本実施例のように、所定期間経過後点灯することにより、すなわち扉を開けた時、T1期間消灯のまま持続して、庫内を冷蔵庫外の周囲照明の明るさ以下の状態にして、利用者に庫内を見せることで、利用者の目の負担を低減する。そして、その後に徐々に明るくしていくので、利用者にとって目に優しく、冷蔵室13内の見づらさを低減することができる。このように、照明装置20による利用者の視覚への負担をより低減して、さらに冷蔵庫100全体の消費電力量の増大を抑制することができる。
 (実施の形態2)
 上記実施の形態1では、T3に対する点灯期間を常に徐々に大きくしながら点灯制御を行ったが、本実施の形態2では、消灯状態から点灯状態への移行状態をさらにスムーズに行う。
 具体的には、本実施の形態2では、照明装置駆動回路31は、照明装置20に、点灯期間が第一点灯期間となるように点灯と消灯とを繰り返し行わせた後に、点灯期間が当該第一点灯期間よりも長い第二点灯期間となるように点灯と消灯とを繰り返し行わせる。
 さらに具体的には、照明装置駆動回路31は、PWM制御によって照明装置20に電流を流す期間であるON期間と照明装置20に電流を流さない期間であるOFF期間との比率であるデューティ比率および周期を決定し、当該周期をあらかじめ定められた回数繰り返した後、デューティ比率を変化させてON期間の比率を大きくし当該周期を当該回数繰り返すことで、照明装置20に点灯と消灯とを繰り返し行わせる。
 図6は、本実施の形態2における制御装置26の動作の一例を示すフローチャートである。具体的には、同図は、照明装置駆動回路31が行う照明装置20の駆動制御に関するフローチャートである。
 図7は、本実施の形態2における制御装置26の動作の一例を示すタイミングチャートである。具体的には、同図は、照明装置20の発光ダイオード2の点灯と消灯の動作について、横軸を時間単位として、各ステージ(101、102、103)の動作を表わしたタイミングチャートである。
 ここで、図6に示すステップ1、2、4~9、11および12は、図4に示されたステップ1、2、4~9、11および12と同様の処理であるため、詳細な説明は省略し、図4に示された処理と異なるステップ21~23について、特に詳細に説明する。
 まず、図6に示すように、照明装置駆動回路31が、扉開閉検知部24が冷蔵室扉25の開状態を検知したと判断した場合は(ステップ1でY)、ステップ21へ移行する。
 ステップ21では、照明装置駆動回路31が、タイマカウンタ36のタイマカウントを開始し、また引数Aを初期値の1に、引数Bを0に設定する。
 そして、照明装置駆動回路31がステップ4および5の動作を行うことにより、図7のステージ101に示すとおり、扉開からT1期間は照明装置20の発光ダイオード2の消灯状態が維持される。
 そして、照明装置駆動回路31がステップ6~9の動作を行うことにより、図7のステージ102に示すとおり、最初のT3期間の動作となる。つまり、T2×A期間は照明装置20の発光ダイオード2は点灯となり、その後T3期間まで発光ダイオード2は消灯となる。
 次に、ステップ22で、照明装置駆動回路31は、引数BをB=B+1とBに1加算し、1加算後のBが5よりも大きいか否かを判断する。そして、照明装置駆動回路31が、1加算後のBが5以下であると判断した場合は(ステップ22でN)、ステップ6に戻り、5より大きいと判断した場合は(ステップ22でY)、ステップ23へ移行する。
 ステップ23では、照明装置駆動回路31は、引数AにP値を加算した値を引数Aとし、引数Bを0とする。
 次に、照明装置駆動回路31は、ステップ11で、T2×AとT3とを比較して、T2×AがT3以下であると判断した場合(ステップ11でN)、タイマカウンタ36のタイマカウントをクリアにし(ステップ12)、ステップ6に戻る。また、照明装置駆動回路31は、T2×AがT3よりも大きいと判断した場合は(ステップ11でY)、発光ダイオード2を点灯にしたまま、処理を終了する。
 以上のように、ステップ22、23および11の動作を行うことにより、図7のステージ102に示すとおり、最初のT3期間においてT2×A期間(第一点灯期間)点灯した後T3期間まで消灯となる動作を5回繰り返す。そして、その後、第2番目の周期T3期間の動作として、T2×(A+P)期間(第二点灯期間)点灯した後T3期間まで消灯となる動作を5回繰り返す。
 つまり、照明装置駆動回路31は、PWM制御によって、デューティ比率および周期を決定する。ここで、デューティ比率とは、照明装置20に電流を流す期間であるON期間(T2×A期間)と照明装置20に電流を流さない期間であるOFF期間(T3-T2×A期間)との比率であり、周期とは、T3期間である。そして、照明装置駆動回路31は、当該周期を5回繰り返した後、ON期間がT2×(A+P)期間となるようにデューティ比率を変化させてON期間の比率を大きくし、さらに当該周期を5回繰り返す。
 このように、引数AにP値を加えていき、T2×AがT3より小さい間、点灯期間を徐々に長くしながら、消灯する動作を繰り返す。そして、T2×AがT3より大きくなると、ステージ103に示すとおり、扉開の間、照明装置20の発光ダイオード2は点灯になる。
 以上のように、本実施の形態においては、冷蔵室扉25を開けた場合に可視光線領域内の波長を発光する発光ダイオード2を実装した実装基板1を用いる照明装置20の点灯について、扉開閉検知部24によって冷蔵室扉25の開状態を検知した場合に、発光ダイオード2は消灯を継続し、所定期間T1経過後は次のように動作する。
 すなわち、図7のステージ102に示すように、あらかじめ設定されたT3期間に対するT2×A期間は照明装置20の発光ダイオード2は点灯となり、T2×Aの点灯期間経過後はT3期間まで消灯となる。この一連の動作をB回(本実施例の場合は5回)繰り返し、次にT3に対する点灯期間をT2×(A+P)期間に延ばして、同様に点灯と消灯とをB回繰り返し、さらに点灯期間を延ばして点灯と消灯とをB回繰り返す。そして、最終的にT2×AがT3より大きくなると、発光ダイオード2への電流ON期間を持続し、点灯状態を継続する。
 よって、利用者が冷蔵室扉25を開放したときに、消灯状態からよりスムーズに徐々に点灯状態に発光ダイオード2が点灯するのを目にするので、指向性のある発光ダイオード2の光に対して室内の見づらさを低減することができ、冷蔵庫100全体として消費電力量の低減を図ることができる。
 また、上記のように、点灯と消灯とを繰り返す回数を例えば5回と一定回数に固定して点灯制御を行ったが、T3に対する同じ点灯期間を繰り返す回数を徐々に減らしていってもよい。
 これによって、消灯状態から点灯状態になる移行期間の発光ダイオード2の明るさをスムーズに制御することができる。
 また、冷蔵室扉25の開時に、点灯までに一定期間消灯しておくことにより、照明としての品位を向上させ、冷蔵室扉25の開時の消費電力を抑制することが可能となる。
 また、本発明にかかる冷蔵庫は、扉開閉検知部24による検知結果によって発光ダイオード2に流す電流を制御する制御装置26を備え、扉開閉検知部24によって冷蔵室扉25の開状態を検知した場合に、制御装置26は、発光ダイオード2に流す電流を所定期間OFFした後、電流のONとOFFとの期間の比率のうちONの期間の比率を徐々に大きくして制御する。
 これによって、点灯時には照明装置20がゆっくり点灯するため、照明としての品位を向上させ、冷蔵室扉25の開時の消費電力を抑制することが可能となる。また、発光ダイオード2のON期間が低減されるため、発光ダイオード2の長寿命化を図ることができる。
 また本発明にかかる冷蔵庫は、扉開閉検知部24による検知結果によって発光ダイオード2に流す電流を制御する制御装置26を備え、扉開閉検知部24によって冷蔵室扉25の開状態を検知した場合に、制御装置26は、発光ダイオード2に流す電流を所定期間OFFした後、電流の同じONとOFFとを数回(実施例2では5回)繰り返し、その後ONの期間を徐々に長くして制御する。
 これによって、発光ダイオード2の点灯時に、照明装置20の発光ダイオード2がなめらかな点灯状態から、ゆっくり点灯期間を長くしていくため、高級感のある照明としての品位をさらに向上させることができる。
 また、実施の形態1では、図4のステップ4のように所定期間T1経過後、発光ダイオード2を点灯し、徐々に連続点灯する制御を示したが、所定期間経過しなくても、すなわちT1=0でステップ6に進み、以降実施の形態1と同様に制御してもよい。
 これによって一気に照明装置を点灯しないで、徐々に明るく点灯していくことで、利用者の視覚への負担を軽減し、眩しさや光の反射による扉開放状態が必要以上に長くなるのを低減して、冷蔵庫100全体の消費電力量の増大を抑制することができる。
 また、実施の形態2でも同様に、図6のステップ4で所定期間T1経過後、発光ダイオード2を点灯していたが、所定期間経過しなくても、すなわちT1=0でステップ6に進み、以降実施の形態2と同様に制御してもよい。
 (実施の形態3)
 上記実施の形態1、2では、図1の冷蔵庫100のように、照明装置20が冷蔵室13内の左右両方の側壁面に縦方向に形成された場合、具体的には、冷蔵室13内の棚13aよりも前方に配置された場合に、発光ダイオード2の照明制御を上記実施の形態のように行っている。
 図1のように、上部に冷蔵室13が利用者の顔の高さに配置される場合、冷蔵室13内を照明する発光ダイオード2は、光軸に指向性があるため、特に光軸が冷蔵室13の開口部方向に向いている場合は、利用者の目に発光ダイオード2の光が入りやすく冷蔵室扉25が開放されたときに、発光ダイオード2の点灯期間を徐徐に延ばしていけば、利用者の目も馴染みやすく、庫内を見渡すことができる。
 また図1に示された冷蔵庫100の場合以外でも、図8に示す冷蔵庫101のように、照明装置20の発光ダイオード2が冷蔵室13の奥面壁に配置され、冷蔵室13の開口方向に向いて配置している場合には、利用者の目に光が入りやすいので、上記のような点灯期間を徐徐に延ばしていけば目に馴染みやすく、まぶしさを低減できる。図8は、本実施の形態3における発光ダイオード2を奥面壁に配置した冷蔵庫101の要部縦断面図である。
 またランプカバー7は透明板とし、凹凸形状となっている。これによって発光ダイオード2の光軸は凹凸形状によって拡散するので目に入る光を低減することができる。またランプカバー7を半透明化することで光の拡散を図ることができる。
 また、図9に示す冷蔵庫102のように、照明装置20の発光ダイオード2が冷蔵室13の天面壁に前後方向に複数個並んで配置している場合、具体的には冷蔵室13の天面壁に発光ダイオード2の光軸が鉛直方向の下方に向かうように配置されている場合、指向性があるため、照射される範囲は光軸に対して約30°である。このため、発光ダイオード2の光軸が鉛直方向の下方を向いていても、上方から利用者の目に光が差込みやすい配置関係となっている。図9は、本実施の形態3における発光ダイオード2を天面壁に配置した冷蔵庫102の要部縦断面図である。
 また発光ダイオード2の光軸が鉛直方向下向きに配置されていない場合でも、ランプカバー7が光を拡散するように凹凸構造に形成されている場合は、光が目に入り込みやすくなる。
 したがって、この場合には、利用者の目から遠い位置となる奥側の発光ダイオード2から手前側に位置する発光ダイオード2に向かって順番に実施の形態1、2で示した点灯動作を徐々に行うことにより、まぶしさを低減し、消費電力量の増大を低減できる。
 また、奥側に配置された発光ダイオード2と手前側に配置された発光ダイオード2との明るさを変え、奥側から手前側に向かうほど光度を低く設定することで、利用者の視覚への負担を軽減できる。
 また、図10は、本実施の形態3における発光ダイオード2を側面壁に配置した冷蔵庫103の要部横断面図である。具体的には、同図は、冷凍室11と冷蔵室13と、冷凍室11および冷蔵室13を左右に断熱区画する区画壁50とで形成された冷蔵庫103の断面図である。
 同図に示すように、冷蔵庫103には、冷蔵室13の前面開口部を開閉する冷蔵室扉25の開閉検知によって冷蔵室扉25が開放されたときに点灯する複数の発光ダイオード2を実装した実装基板1を備えた冷蔵室照明装置20aが2つ配置されている。また、冷蔵庫103には、さらに、冷凍室扉25aが開放されたときに点灯する複数の発光ダイオード2を実装した実装基板1を備えた冷凍室照明装置20bが配置されている。具体的には、冷蔵室13の左右両側面壁の棚13a前方に冷蔵室照明装置20aが設置され、冷凍室11の左側面壁の棚11a前方に冷凍室照明装置20bが設置されている。
 冷蔵室13の冷蔵室扉25のみ開放された場合は、2つの冷蔵室照明装置20aのみが実施の形態1、2のように点灯期間を徐々に延ばして、所定期間経過後、連続して点灯状態を継続する点灯制御を行う。冷凍室扉25aのみが開放された場合も同様に、冷凍室照明装置20bのみが点灯期間を徐々に延ばして、所定期間経過後、連続して点灯状態を継続するように点灯制御される。
 また、冷蔵室照明装置20aが側面壁および天面壁の異なる2箇所に別れて配置されている場合は、異なる箇所に配置された冷蔵室照明装置20aを同期させて点灯期間を徐々に延ばして、所定期間経過後、連続して点灯状態を継続する点灯制御を行う。
 これによって、一気に照明装置を点灯しないで、よりスムーズに徐々に明るく点灯していくことで、利用者の視覚への負担を軽減し、眩しさや光の反射による扉開放状態が必要以上に長くなるのを低減して、冷蔵庫全体の消費電力量の増大を抑制することができる。
 以上のように、本発明にかかる冷蔵庫は、家庭用又は業務用冷蔵庫に発光ダイオードの照明を適用する場合に実施することはもちろん、扉のある物品貯蔵装置など発光ダイオード照明を適用する幅広い設備機器に応用できるものである。
   1 実装基板
   2 発光ダイオード
   3 通電端子
   4 断熱板
   5 凹部
   6 スペーサー
   7 ランプカバー
   8 冷蔵庫側壁
   9 外枠
  10 冷凍室ファン
  11 冷凍室
  11a 棚
  12 ダンパー
  13 冷蔵室
  13a 棚
  14 コンプレッサファン
  15 機械室
  16 コンプレッサ
  17 電磁弁
  18 冷却器
  19 自動製氷機
  20 照明装置
  20a 冷蔵室照明装置
  20b 冷凍室照明装置
  21 製氷皿
  22 温度検出部
  24 扉開閉検知部
  25 冷蔵室扉
  25a 冷凍室扉
  26 制御装置
  28 基板収納部
  30 マイクロコンピュータ
  31 照明装置駆動回路
  32 冷凍室ファン駆動回路
  33 コンプレッサファン駆動回路
  34 電磁弁駆動回路
  35 自動製氷機駆動回路
  36 タイマカウンタ
  50 区画壁
 100、101、102、103 冷蔵庫

Claims (8)

  1.  前面に開口部を有する貯蔵室と、前記開口部を開閉自在に閉塞する扉と、発光素子を光源として前記貯蔵室内を照らす照明装置とを備える冷蔵庫であって、
     前記扉の開状態および閉状態を検知する扉開閉検知部と、
     前記扉開閉検知部が前記扉の開状態を検知した場合に、時間が経過するほど前記照明装置が点灯する期間が長くなるように前記照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせる制御装置と
     を備える冷蔵庫。
  2.  前記制御装置は、時間が経過するほど、前記照明装置に電流を流す期間であるON期間の、前記照明装置に電流を流さない期間であるOFF期間に対する比率が大きくなるように、前記照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせる
     請求項1に記載の冷蔵庫。
  3.  前記制御装置は、前記扉開閉検知部が前記扉の開状態を検知してから所定の第一期間の間、前記照明装置に消灯状態を継続させ、前記第一期間経過後に前記照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせる
     請求項1または2に記載の冷蔵庫。
  4.  前記制御装置は、前記第一期間の間、前記照明装置に電流を流さないようにして消灯状態を継続させ、前記第一期間経過後、前記照明装置に流す電流を制御することで前記照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせる
     請求項3に記載の冷蔵庫。
  5.  前記制御装置は、前記照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせた後、前記照明装置に点灯状態を継続させる
     請求項1~4のいずれか1項に記載の冷蔵庫。
  6.  前記制御装置は、第二期間の間前記照明装置に流す電流を制御することで前記照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせた後、前記照明装置に継続して電流を流すことで点灯状態を継続させる
     請求項5に記載の冷蔵庫。
  7.  前記制御装置は、前記照明装置に、点灯期間が第一点灯期間となるように点灯と消灯とを繰り返し行わせた後に、点灯期間が第一点灯期間よりも長い第二点灯期間となるように点灯と消灯とを繰り返し行わせる
     請求項1~6のいずれか1項に記載の冷蔵庫。
  8.  前記制御装置は、PWM制御によって前記照明装置に電流を流す期間であるON期間と前記照明装置に電流を流さない期間であるOFF期間との比率であるデューティ比率および周期を決定し、前記周期をあらかじめ定められた回数繰り返した後、前記デューティ比率を変化させて前記ON期間の比率を大きくし前記周期を前記回数繰り返すことで、前記照明装置に点灯と消灯とを繰り返し行わせる
     請求項7に記載の冷蔵庫。
PCT/JP2010/007132 2009-12-21 2010-12-08 冷蔵庫 WO2011077651A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010800581921A CN102667378A (zh) 2009-12-21 2010-12-08 冷藏库

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009288591 2009-12-21
JP2009-288591 2009-12-21
JP2010-239253 2010-10-26
JP2010239253A JP2011149686A (ja) 2009-12-21 2010-10-26 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011077651A1 true WO2011077651A1 (ja) 2011-06-30

Family

ID=44195205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/007132 WO2011077651A1 (ja) 2009-12-21 2010-12-08 冷蔵庫

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2011149686A (ja)
CN (1) CN102667378A (ja)
TW (1) TW201139958A (ja)
WO (1) WO2011077651A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6719263B2 (ja) * 2016-04-18 2020-07-08 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634266A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2008070000A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯蔵庫
JP2008075925A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Sharp Corp 冷蔵庫

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101086419A (zh) * 2006-06-06 2007-12-12 泰州乐金电子冷机有限公司 冰箱及其控制方法
CN201104072Y (zh) * 2007-09-28 2008-08-20 吴俊毅 人性化多功能装置的冰箱结构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634266A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2008070000A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯蔵庫
JP2008075925A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Sharp Corp 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
CN102667378A (zh) 2012-09-12
JP2011149686A (ja) 2011-08-04
TW201139958A (en) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586535B2 (ja) 冷蔵庫
JP4433958B2 (ja) 冷蔵庫
JP2008070000A (ja) 貯蔵庫
JP5853163B2 (ja) 冷蔵庫
JP5655578B2 (ja) 冷蔵庫
KR20070111905A (ko) 냉장고
US8490426B2 (en) Door basket for refrigerator
JP2008039359A (ja) 貯蔵装置
JP2007292334A (ja) 冷蔵庫
JP2008106975A (ja) 冷蔵庫
JP2008292048A (ja) 冷蔵庫
JP2008089277A (ja) 冷蔵庫
JP2007285632A (ja) 冷蔵庫
JP2008089279A (ja) 冷蔵庫
WO2011077651A1 (ja) 冷蔵庫
JP2008164218A (ja) 冷蔵庫
JP5082778B2 (ja) 冷蔵庫
JP2011144992A (ja) 冷蔵庫
JP2011117727A (ja) 冷蔵庫
JP2011144993A (ja) 冷蔵庫
WO2016189856A1 (ja) 冷蔵庫
JP5419823B2 (ja) 冷蔵庫
JP4489057B2 (ja) 冷蔵庫
JP2009115408A (ja) 冷蔵庫
JP2008069996A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080058192.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10838891

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10838891

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1