WO2011074553A1 - 植物の生育促進およびバイオマス量の増加に関与する遺伝子ならびにその利用方法 - Google Patents

植物の生育促進およびバイオマス量の増加に関与する遺伝子ならびにその利用方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011074553A1
WO2011074553A1 PCT/JP2010/072413 JP2010072413W WO2011074553A1 WO 2011074553 A1 WO2011074553 A1 WO 2011074553A1 JP 2010072413 W JP2010072413 W JP 2010072413W WO 2011074553 A1 WO2011074553 A1 WO 2011074553A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plant
gene
vita1
seq
transformant
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/072413
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美佐 高橋
弘道 森川
浩 江面
Original Assignee
国立大学法人広島大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人広島大学 filed Critical 国立大学法人広島大学
Priority to JP2011546121A priority Critical patent/JP5804420B2/ja
Publication of WO2011074553A1 publication Critical patent/WO2011074553A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Definitions

  • the present invention relates to a gene involved in the promotion of plant growth and an increase in the amount of biomass, and a transformant using the gene, particularly a transformed plant, a method for producing a transformed plant, and a screening for a growth promoting plant. Regarding the method.
  • Patent Document 4 describes that the growth of plants can be promoted and the biomass yield can be increased by adjusting the growth environment of plants to an environment of NOx concentration of 5 to 200 ppb. Specifically, by growing in an environment with a NOx concentration of 5 to 200 ppb, growth of Nicotiana plumbaginifolia and Arabidopsis C24 (Arabidopsis thaliana C24) is promoted, and the yield of these crops is increased. It is described that it can be made.
  • NOx nitrogen oxide
  • Non-Patent Document 1 lettuce (Lactuca sativa), sunflower (Helianthus annuus), cucumber (Cucumis sativus), and pumpkin (Cucurbita moschata) are grown in an environment with a NOx concentration of 5 to 200 ppb to promote growth and yield of the crop. Has been reported to increase (Non-Patent Document 1).
  • Non-patent Document 2 It has been reported that growing kenaf (Hibiscus cannabinus) in an environment with a NOx concentration of 5 to 200 ppb promotes growth and increases biomass yield.
  • the main source of NOx in the atmosphere is automobile exhaust gas, but the current actual average NOx concentration in the atmosphere is considered to be about 20 ppb.
  • NOx NO 2 , NO, etc.
  • environmental standards for highly toxic nitrogen dioxide (NO 2 ) are determined by the Air Pollution Control Law. ing. Therefore, in order to make the NOx concentration within the most preferable range of 100 to 200 ppb, the NOx generator by the NOx cylinder, the burning kerosene and the engine, etc., the NOx removal means, and the NOx concentration by controlling these, the predetermined NOx concentration And a control device that adjusts to the above. For this reason, the method described in the cited document 4 has a drawback of enormous costs.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a gene encoding a protein having a function of promoting plant growth and increasing the amount of biomass, and a method of using the gene. . More specifically, an object is to provide a transformant in which growth is promoted and the amount of biomass is increased, a method for producing a transformed plant in which growth is promoted and the amount of biomass is increased, and a method for screening a growth promoting plant. .
  • the present invention includes the following inventions (1) to (11).
  • a gene containing a DNA according to any one of the following (a) to (f), which encodes a protein having a function of promoting plant growth and increasing the amount of plant biomass (A) DNA consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2. (B) A DNA that hybridizes under stringent conditions with a DNA consisting of a base sequence complementary to the DNA consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2. (C) DNA consisting of a base sequence having 80% or more identity to the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2. (D) DNA encoding a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3.
  • the transformant according to (4) which is a plant cell, callus, plant organ or plant tissue.
  • a method for producing a transformed plant comprising the steps of enhancing the expression of the gene according to (1) in a plant cell and regenerating the plant from the plant cell.
  • a method for screening a growth promoting plant comprising the step of detecting the expression level of the gene according to (1) in a part of the plant.
  • a gene encoding a protein having functions of promoting the growth of plants and increasing the amount of biomass was provided.
  • the transformant of the present invention since the expression of the gene is enhanced, cell division / expansion and tissue division can be promoted.
  • growth of a plant can be accelerated
  • a plant transformed so as to grow efficiently and to increase the amount of biomass can be produced.
  • a plant strain that grows efficiently and increases the amount of biomass can be selected.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the number of the flowers of Vita1 transgenic tomato which concerns on Example 4.
  • FIG. It is a figure which shows the fruit number of Vita1 genetically modified tomato which concerns on Example 4.
  • FIG. It is a figure which shows the fruit weight of the Vita1 genetically modified tomato which concerns on Example 4.
  • the gene according to the present invention encodes a protein having a function of promoting plant growth and increasing the amount of plant biomass.
  • it refers to a gene containing DNA consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2.
  • the base sequence described in SEQ ID NO: 1 is the entire base sequence of the protein coding sequence (CDS) of the gene derived from Arabidopsis thaliana C24 (hereinafter also referred to as Vita1 gene).
  • the base sequence described in SEQ ID NO: 2 is the entire base sequence of cDNA of Vita1 gene.
  • the Vita1 gene is a name given by the present inventors.
  • the base sequence of the gene and the amino acid sequence of the protein are known, but the function of the protein is unknown.
  • the gene name is AT1G30250.1, the locus, the total base sequence of cDNA and the total base sequence of CDS are The Arabidopsis Information Registered in Resource (tair) (see http://www.arabidopsis.org/). That is, the present inventors have discovered that the gene has a function of promoting plant growth and increasing the amount of biomass, and the present invention utilizes the function of the Vita1 gene.
  • the gene according to the present invention may be a gene containing DNA that hybridizes under stringent conditions with DNA consisting of a base sequence complementary to the DNA consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2.
  • stringent conditions refer to conditions under which so-called specific hybrids are formed and non-specific hybrids are not formed.
  • conditions under which nucleic acids with high identity are formed that is, 80% or more, preferably 85% or more, more preferably 90% or more, most preferably 95% or more with the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2.
  • examples include a condition in which complementary strands of nucleotide sequences having identity do not hybridize and complementary strands of nucleic acids with lower identity do not hybridize.
  • the sodium salt concentration is 15 to 750 mM, preferably 50 to 750 mM, more preferably 300 to 750 mM, and the temperature is 25 to 70 ° C., preferably 50 to 70 ° C., more preferably 55 to 65 ° C.
  • the concentration of formamide is 0 to 50%, preferably 20 to 50%, more preferably 35 to 45%.
  • the washing conditions for the filter after hybridization are usually a sodium salt concentration of 15 to 600 mM, preferably 50 to 600 mM, more preferably 300 to 600 mM, and a temperature of 50 to 70 ° C.
  • the temperature is preferably 55 to 70 ° C, more preferably 60 to 65 ° C.
  • the gene according to the present invention may be a gene containing DNA encoding a protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3.
  • the sequence described in SEQ ID NO: 3 is an amino acid sequence of a protein related to the Vita1 gene obtained by translating the CDS base sequence of the Vita1 gene described in SEQ ID NO: 1.
  • the gene according to the present invention is a protein comprising an amino acid sequence in which one or several amino acids are deleted, substituted, added or inserted in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3 or a combination thereof is mutated. It may be a gene containing DNA encoding.
  • the number of amino acids that may be deleted, substituted, added or inserted is the number that can be deleted, substituted, added or inserted by a known mutant protein production method such as site-directed mutagenesis. Specifically, the number is preferably 1 to several. For example, 1 to 10, preferably 1 to 5, more preferably 1 to 3 amino acids of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3 may be deleted. In addition, 1 to 10, preferably 1 to 5, more preferably 1 to 3 amino acids may be added to the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3. Alternatively, 1 to 10, preferably 1 to 5, more preferably 1 to 3 amino acids of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3 may be substituted with other amino acids.
  • the mutation here means a mutation artificially introduced mainly by a known mutant protein production method, but may be a naturally occurring similar mutation.
  • the artificially introduced amino acid sequence mutation can be carried out by modifying a gene encoding the protein using a technique known in the art.
  • a technique known in the art for example, the Kunkel method or the Gapped duplex method can be used.
  • a mutation introduction kit (Mutan-K (Takara Bio Inc.), LA PCR in vitro mutagenesis kit (Takara Bio Inc.)) using site-directed mutagenesis can be used.
  • the gene according to the present invention may be a gene containing DNA encoding a protein comprising an amino acid sequence having 80% or more identity to the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3.
  • the 80% or higher identity is preferably 85% or higher, more preferably 90% or higher, and most preferably 95% or higher.
  • the identity of amino acid sequences can be determined by FASTA search or BLAST search in the same manner as the base sequence.
  • the gene according to the present invention is not only a gene containing the DNA of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2, but also the activity of the protein when translated is the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3. Also included are genes (such as homologous genes) containing DNA that is substantially equivalent to the activity possessed by the protein possessed. Therefore, in the present specification, all the genes according to the present invention described above are included and used interchangeably as “Vita1 gene”.
  • increasing the amount of plant biomass means increasing the mass of the plant, and includes increasing the mass of the plant body. Specifically, this may include, but is not limited to, increasing the shoot biomass yield, root biomass yield, crop yield, leaf number, fruit number, fruit weight, and the like of the plant body.
  • Vector containing Vita1 gene Vector containing Vita1 gene
  • the vector according to the present invention can be constructed by introducing the Vita1 gene (hereinafter also referred to as target gene) into a vector known in the art.
  • target gene the Vita1 gene
  • a pBI-type, pPZP-type or pSMA-type vector can be used as the vector.
  • a binary vector system pBI121, pBI101, pBI101.2, pBI101.3 or pBIG2113 or the like
  • an intermediate vector system pLGV23Neo or pNCAT or the like
  • Binary vector is a shuttle vector that can replicate in Escherichia coli and Agrobacterium.
  • a plant plant cell
  • the DNA surrounded by the border sequence composed of the LB sequence and the RB sequence on the vector is incorporated into the nuclear DNA of the plant. it can.
  • the target gene is inserted between the border sequences (LB sequence and RB sequence) of the binary vector, and this vector is amplified in E. coli.
  • the amplified vector is introduced into Agrobacterium tumefaciens GV3101, C58, LBA4404, EHA101 or EHA105, Agrobacterium rhizogenes LBA1334, or the like by a freeze-thaw method or an electroporation method. Thereafter, Agrobacterium into which the vector has been introduced is used for transformation of plants (plant cells).
  • Agrobacterium for plant infection containing the target gene can also be prepared by a three-party joining method (Bevan, J., Nucleic Acids Research, 12: 8711 (1984)). Specifically, E. coli having a plasmid containing the target gene, E. coli having a helper plasmid (for example, pRK2013, etc.), and Agrobacterium are mixed and cultured. Subsequently, by culturing on a medium containing a predetermined antibiotic such as rifampicillin and kanamycin, a conjugated Agrobacterium for plant infection can be obtained.
  • a predetermined antibiotic such as rifampicillin and kanamycin
  • pUC vectors can directly introduce genes into plant cells.
  • vectors such as pUC18, pUC19 or pUC9 can be mentioned.
  • Plant virus vectors such as cauliflower mosaic virus (CaMV), kidney bean mosaic virus (BGMV) or tobacco mosaic virus (TMV) can also be used.
  • the purified DNA is cleaved with an appropriate restriction enzyme.
  • a method of inserting the cleaved DNA into an appropriate restriction enzyme site or multicloning site of the vector and ligating it to the vector can be employed.
  • the purified DNA may be any of genomic DNA, cDNA, chemically synthesized DNA, and the like. Preparation of genomic DNA, cDNA, chemically synthesized DNA, and the like can be performed using means known to those skilled in the art.
  • a DNA fragment is obtained by PCR amplification using a primer designed based on the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2 and using DNA derived from a cDNA library or a genomic DNA sequence library as a template. Can do.
  • a DNA fragment can be obtained by performing hybridization using DNA derived from the above library or the like as a template and using a part of the base sequence as a probe.
  • a DNA fragment can be obtained using a commercially available automated DNA sequence synthesizer.
  • the target gene needs to be incorporated into a vector so that the function of the gene is exhibited. Therefore, the vector includes a replication origin for using a promoter, enhancer, terminator, binary vector system (or a replication origin derived from Ri plasmid, etc.) upstream, inside or downstream of the target gene, or a selectable marker gene. Concatenate etc.
  • the “promoter” does not have to be derived from a plant as long as it is a DNA sequence that functions in plant cells and can induce expression in a specific tissue of a plant or in a specific developmental stage. Examples thereof include cauliflower mosaic virus (CaMV) 35S promoter, nopaline synthase gene promoter (Pnos), corn-derived ubiquitin promoter, rice-derived actin promoter or tobacco-derived PR protein promoter.
  • CaMV cauliflower mosaic virus
  • Pnos nopaline synthase gene promoter
  • corn-derived ubiquitin promoter corn-derived ubiquitin promoter
  • rice-derived actin promoter or tobacco-derived PR protein promoter.
  • those used for increasing the expression efficiency of the target gene are preferable, and examples thereof include an enhancer region including an upstream sequence in the CaMV35S promoter, a transcription enhancer E12, or an omega sequence.
  • the terminator may be any sequence that can terminate the transcription of a gene transcribed by a promoter, such as a terminator for a nopaline synthase (NOS) gene, a terminator for an octopine synthase (OCS) gene, or a terminator for a CaMV35 SRNA gene. Is mentioned.
  • NOS nopaline synthase
  • OCS octopine synthase
  • selection marker gene examples include a hygromycin resistance gene, an ampicillin resistance gene, a neomycin resistance gene, a bialaphos resistance gene, a dihydrofolate reductase gene, and the like.
  • the selection marker gene may be linked to the same vector together with the target gene, but a vector obtained by linking the selection marker gene and a vector obtained by linking the target gene may be prepared separately. . When prepared separately, each vector is co-transfected (co-introduced) into the host.
  • Transformant The transformant according to the present invention has enhanced expression of the Vita1 gene.
  • “transformant” refers to a transformant relating to a plant such as a plant cell, a callus or a plant, which will be described in detail later.
  • “transformant with enhanced expression of Vita1 gene” refers to a transformant in which the expression level of Vita1 gene is increased as compared with the host wild strain. That is, it shows a transformant in which the protein encoded by the gene is significantly expressed (preferably overexpressed) as compared to the wild strain of the host.
  • the host wild strain may or may not originally have the gene on the genomic DNA.
  • the expression of the gene is enhanced, so that the growth of the plant is promoted and the amount of biomass is increased.
  • “To enhance the expression of Vita1 gene” means introducing one or more copies of the gene into the genomic DNA of the host separately from the endogenous gene and / or an expression vector containing the gene Including enhancing the expression of the gene by introducing and retaining a (plasmid).
  • the expression control sequence such as a promoter of the exogenous gene on genomic DNA or expression vector is preferably a strong expression control sequence.
  • “enhancing the expression of Vita1 gene” may include replacing an expression control sequence such as a promoter of the endogenous gene with a strong expression control sequence.
  • Homologous recombination can be used to replace the expression control sequence such as a promoter of the endogenous gene with a strong expression control sequence.
  • Homologous recombination methods for plants include, for example, Iida, S. and Terada, R., Plant Molecular Biology (2005) 59: 205-219, Terada, R., Nature Biotechnology (2002) 20: 1030-1034, Yamauchi, T ., “The Plant” Journal (2009) 60: 386-396, and WO 2008/059711.
  • a strong promoter sequence for example, an RB sequence that is a border sequence, a negative selection marker, a first homologous recombination region, a positive selection marker, a strong promoter sequence, a second homology
  • a vector for homologous recombination in which a recombination region, a negative selection marker, and an LB sequence that is a border sequence are sequentially linked can be used.
  • the first homologous recombination region consists of, for example, a 600 bp to 6000 bp sequence upstream of the transcription start point or translation start point of the Vita1 gene.
  • the second homologous recombination region consists of, for example, a 600 bp to 6000 bp sequence downstream of the transcription start point or translation start point of the Vita1 gene.
  • a diphtheria toxin (DT-A) gene or the like can be used as a negative selection marker.
  • a positive selection marker a hygromycin gene or the like can be used.
  • Examples of a strong promoter sequence include cauliflower mosaic virus (CaMV) 35S promoter, nopaline synthase gene promoter (Pnos), corn-derived ubiquitin promoter, rice-derived actin promoter, tobacco-derived PR protein promoter, and the like.
  • the transformed plant according to the present invention can be produced by introducing a Vita1 gene or a vector containing the Vita1 gene into a plant cell or the like that is a host.
  • the transformed plant according to the present invention can also be produced by substituting an expression regulatory sequence such as a promoter of the endogenous Vita1 gene on the genome with an expression regulatory sequence that causes strong expression of the target gene.
  • expression regulatory sequences that provide strong expression of the target gene include, for example, cauliflower mosaic virus (CaMV) 35S promoter, nopaline synthase gene promoter (Pnos), corn-derived ubiquitin promoter, rice-derived actin promoter, and tobacco-derived PR protein promoter Etc.
  • gene introduction means, for example, “introduction” of Vita1 gene in a form that can be expressed in a host plant cell by a known genetic engineering technique ( “Introduced”).
  • the gene introduced here may be integrated into the genomic DNA of the plant cell that is the host, or may be present as it is contained in the foreign vector.
  • a method for introducing the Vita1 gene or a vector containing the Vita1 gene into a plant cell or the like various methods known in the art can be appropriately used. Examples thereof include the Agrobacterium method, PEG-calcium phosphate method, electroporation method, liposome method, particle gun method, and microinjection method.
  • Agrobacterium method there are a case where a protoplast is used, a case where a tissue piece is used, and a case where a seed or a plant body itself is used (in planta method).
  • a method of co-culturing with an Agrobacterium (Agrobacterium tumefaciens or Agrobacterium rhizogenes, respectively) having a Ti plasmid or an Ri plasmid, or a method of fusing with a spheroplasted Agrobacterium (spheroplast method) Etc.
  • Agrobacterium Agrobacterium tumefaciens or Agrobacterium rhizogenes, respectively
  • spheroplasted Agrobacterium spheroplasted Agrobacterium
  • the treatment should be carried out by direct treatment of Agrobacterium to water-absorbing seeds, young plants (seedlings) or potted plants Can do.
  • Agrobacterium for details of the plant transformation method, see “Isao Shimamoto, Kiyotaka Okada, new edition, experimental protocol for model plants, from genetic techniques to genome analysis (2001), Shujunsha”.
  • Whether or not the Vita1 gene has been incorporated into a plant cell or the like can be confirmed by a PCR method, Southern hybridization method, Northern hybridization method, Western blot method or the like.
  • DNA is prepared from a part of the transformant, and PCR is performed by designing a primer specific for the Vita1 gene.
  • the amplified product is subjected to agarose gel electrophoresis, polyacrylamide gel electrophoresis, capillary electrophoresis, or the like. Next, staining with ethidium bromide or SYBR Green solution or the like, and detecting the amplification product as a single band, it can be confirmed that the Vita1 gene has been incorporated into the plant cell or the like.
  • PCR can be performed using a primer previously labeled with a fluorescent dye or the like to detect an amplification product.
  • the amplification product may be bound to a solid phase such as a microplate, and the amplification product may be confirmed by fluorescence or enzymatic reaction.
  • the Vita1 gene introduced into the plant cell is expressed by extracting the protein from the plant cell, performing fractionation by two-dimensional electrophoresis, and detecting the protein spot encoded by the Vita1 gene. That is, it may be confirmed that the plant has been transformed. Subsequently, the amino acid sequence of the detected protein is determined by Edman degradation or the like, and by confirming whether it matches the amino acid sequence of SEQ ID NO: 3, the transformation of the plant cell can be reliably verified.
  • reporter genes such as beta glucuronidase (GUS), luciferase (LUC), Green Fluorescent Protein (GFP), chloramphenicol acetyltransferase (CAT) or beta galactosidase (LacZ) can be used.
  • GUS beta glucuronidase
  • LOC luciferase
  • GFP Green Fluorescent Protein
  • CAT chloramphenicol acetyltransferase
  • LacZ beta galactosidase
  • Whether or not the promoter of the endogenous Vita1 gene has been replaced with a strong expression promoter can be confirmed by PCR, Southern hybridization, Northern hybridization, Western blotting, or the like.
  • the plant cell or the like used for transformation may be derived from either a monocotyledonous plant or a dicotyledonous plant.
  • a monocotyledonous plant for example, asteraceae plant, eggplant plant, red crustacean plant, gramineous plant, cruciferous plant, pine plant, cedar plant, spruce plant, cypress plant, myrtaceae plant, willow plant, cucurbitaceae plant or Those derived from any of the mallow family plants are preferred, but are not limited thereto.
  • the expression of the Vita1 gene in the plant is increased.
  • the expression of the Vita1 gene in the plant is increased.
  • Examples of such a plant include, for example, Nicotiana bagplumbaginifolia, Arabidopsis thaliana C24, lettuce (Lactuca sativa), sunflower (Helianthus ⁇ annuus), and cucumber described in Reference Examples described later. (Cucumis sativus), pumpkin (Cucurbita moschata), and kenaf (Hibiscus cannabinus).
  • Arabidopsis Columbia Arabidopsis thaliana Columbia
  • tomato Solanum lycopersicum
  • the transformation target may be a plant material.
  • the transformant according to the present invention specifically includes the whole plant, plant organs (eg, leaves, petals, stems, roots, cereals or seeds), plant tissues (eg, epidermis, phloem, soft skin). Tissue, xylem or vascular bundles), undifferentiated callus, or plant cells (including protoplasts).
  • the method for producing a transformed plant body with enhanced expression of the Vita1 gene according to the present invention will be described in detail below.
  • the method for producing a transformed plant according to the present invention is, in particular, a method for producing a transformed plant (whole plant), which enhances the expression of the Vita1 gene in the plant cell, and the plant cell is produced from the plant cell.
  • the present invention relates to a method for producing a transformed plant body that regenerates.
  • the method for enhancing the expression of the Vita1 gene in the plant cell is as described in detail in the above transformant, but a method of introducing the Vita1 gene into the plant cell using a recombinant vector containing the Vita1 gene is preferred.
  • regenerating a plant body from this plant cell it can carry out easily using a well-known method in the said technical field. For example, it can be performed as follows.
  • protoplasts such as plant tissues or plant cells are used as plant materials to be transformed, these are cultured in a callus forming medium.
  • the callus formation medium contains inorganic elements, vitamins, carbon sources, sugars as energy sources, plant growth regulators (plant hormones such as auxin, cytokinin, gibberellin, abscisic acid, ethylene or brassinosteroids), etc., and is sterilized Has been.
  • plant growth regulators plant hormones such as auxin, cytokinin, gibberellin, abscisic acid, ethylene or brassinosteroids
  • callus induction dedifferentiated callus that grows indefinitely is formed (hereinafter referred to as “callus induction”).
  • the callus thus formed is transferred to a new medium containing a plant growth regulator such as auxin, and further grown (passaged).
  • redifferentiation induction organ redifferentiation
  • a complete plant body is regenerated.
  • Induction of regeneration can be performed by appropriately setting the type and amount of various components such as plant growth regulators such as auxin and carbon sources, light, temperature, etc. in the medium.
  • plant growth regulators such as auxin and carbon sources, light, temperature, etc. in the medium.
  • redifferentiation induction adventitious embryos, adventitious roots, adventitious shoots, adventitious foliage and the like are formed and further grown into a complete plant body.
  • storage or the like may be performed in a state before becoming a complete plant body (for example, encapsulated artificial seed, dried embryo, freeze-dried cell, tissue, or the like).
  • progeny can be obtained from the plant by sexual reproduction or asexual reproduction.
  • the transformed plant body is collected from a rooting medium, transplanted to a pot containing soil containing water, grown at a constant temperature to form a flower, Finally, seeds are formed.
  • a seed formed on a transformed plant body is isolated when it has matured and sown in soil containing water. By growing this under a constant temperature and illuminance, a progeny plant can be obtained. Since the plant body, which is a progeny bred in this way, expresses the introduced Vita1 gene, it is a plant whose growth is promoted more than the wild-type plant.
  • the produced transformed plant clone also expresses the introduced Vita1 gene. Therefore, propagation materials such as seeds or protoplasts can be obtained from the transformed plant body, its progeny or clones, and the transformed plant body can be mass-produced based on them.
  • the transformant according to the present invention includes not only a completely transformed plant regenerated as described above, but also an intermediate product generated and used in a process in which the transformed plant is regenerated and further mass-produced. All items and breeding materials are included. That is, transformed plant cells, callus, plants of clones of the transformed plants, offspring plants obtained from the transformed plants, tissues and organs of the clones or offspring plants, etc. All parts (such as seeds or protoplasts) should be wrapped.
  • cell division / expansion and tissue division are promoted by the expression of the Vita1 gene compared to the wild type.
  • the growth of the plant is promoted and the biomass amount of the plant is increased.
  • the plant is, for example, fruit vegetables such as tomato (solanum plant), cereals such as rice (grass plant), or leafy vegetables such as lettuce (asteraceae), the yield of the crop is improved. be able to.
  • the screening method for a growth promoting plant according to the present invention will be described in detail below.
  • the method for screening a growth promoting plant according to the present invention includes a step of detecting the expression level of the Vita1 gene in a part of the plant.
  • part of the plant means, for example, plant organs such as leaves, petals, stems, roots, cereals or seeds, plant tissues such as epidermis, phloem, soft tissue, xylem or vascular bundle, Either an undifferentiated callus or a plant cell (including protoplasts) may be used. A part of these plants is adjusted to a state where the expression level of the gene can be detected by a person skilled in the art using a known technique.
  • the expression level of the Vita1 gene is detected by detecting the amount of mRNA transcribed from the Vita1 gene, the amount of cDNA reverse-transcribed from the mRNA, or the protein translated by the mRNA. It can be measured and detected by the amount of
  • Measurement or detection of the amount of mRNA or cDNA can be performed, for example, by dot blot method, Northern blot method, RNase protection assay method, RT-PCR method, Real-Time PCR method or DNA macroarray method.
  • the amount of protein can be measured and detected by, for example, Western blotting, two-dimensional electrophoresis, double convergence mass spectrometry, MALDI-TOFMASS, or a combination thereof.
  • the transformant with enhanced expression of the Vita1 gene promotes cell division / expansion and tissue division.
  • the expression of the Vita1 gene is enhanced, the growth of the plant can be promoted and the amount of biomass can be increased. That is, by selecting, measuring and comparing the expression level of the Vita1 gene in a part of a plant body of the same type or the same type, it is possible to select which plant strain grows efficiently in the same type or the same type. be able to.
  • plant growth can be efficiently promoted by using the descendants of the selected plant strain or the plant body of the clone.
  • the plant is, for example, a fruit vegetable such as tomato (solanum plant), cereals such as rice (grass plant), or leafy vegetables such as lettuce (asteraceae)
  • the yield of the crop is reduced.
  • Plant strains that can be improved can be selected.
  • the method for screening a growth promoting plant according to the present invention includes a case where a transformed growth promoting plant is screened. That is, when comparing the expression level of the Vita1 gene between wild-type plant bodies, when comparing the expression level of the Vita1 gene between the wild-type plant body and the transformed plant body, or Vita1 between the transformed plant bodies. This can be used for comparing gene expression levels.
  • the present invention relates to a method for screening a growth promoting plant according to the present invention, and includes an antibody that specifically binds to a protein of Vita1 gene, or a probe or primer that specifically hybridizes to mRNA or cDNA of Vita1 gene.
  • the present invention can also be used as another embodiment of a screening kit for growth promoting plants. In this case, it may further include one or more reagents (for example, a buffer solution or a pH adjusting reagent) necessary for carrying out hybridization or the like, or an instrument. Preferably, further instructions for use are included.
  • Example 1 In Example 1, the relationship between the NO 2 concentration and the expression level of the Vita1 gene will be described.
  • the present inventors examined the change in the expression level of the Vita1 gene in a wild Arabidopsis thaliana C24 strain due to the NO 2 concentration in the surrounding environment.
  • the NO 2 concentration was controlled to 200 ⁇ 20 ppb, and cultivation was performed in an air environment containing a large amount of NO 2 .
  • the NO 2 concentration was controlled to be less than 5 ppb, and cultivation was performed in an air environment containing almost no NO 2 .
  • the cultivation conditions were a temperature of 22 ⁇ 0.3 ° C., a relative humidity of 70 ⁇ 4%, a CO 2 concentration of 380 ⁇ 40 ppm, and natural light.
  • plant shoots were collected 4 days, 7 days and 14 days after the start of cultivation, frozen in liquid nitrogen, and RNA extracted. Stored at -80 ° C. The following work was performed using six types of shoots.
  • RNA solution (1 ⁇ g) was treated at 65 ° C. for 10 minutes and cooled on ice. Thereafter, 1.0 ⁇ L of Oligo (dT) 20 primer (final concentration: 10 pmol / ⁇ L), 4 ⁇ L of 5 ⁇ buffer (buffer attached to River Tra Ace, manufactured by Toyobo Co., Ltd.), dNTP (each 2.5 ⁇ M) was added at 4 ⁇ L and 100 U / ⁇ L reverse transcriptase (Revera Tra Ace, manufactured by Toyobo Co., Ltd.), and the total amount was 10 ⁇ L with water. The obtained mixture was reacted at 42 ° C. for 55 minutes to obtain cDNA.
  • Oligo (dT) 20 primer final concentration: 10 pmol / ⁇ L
  • 5 ⁇ buffer buffer attached to River Tra Ace, manufactured by Toyobo Co., Ltd.
  • dNTP each 2.5 ⁇ M was added at 4 ⁇ L and 100 U / ⁇ L reverse transcriptase (Re
  • 367S primer SEQ ID NO: 5'-tctcacctcaaccacggactc-3 '
  • 367AS primer SEQ ID NO: 5: 5'-ggcactgtcgtatggctgtag-3'
  • the relative value of the expression level of the Vita1 gene was determined by the comparative Ct method (2- ⁇ Ct ).
  • FIG. 1 is a graph showing the relationship between the NO 2 concentration and the expression level of the Vita1 gene according to Example 1. That is, the relative value of the expression level of the gene when cultivated in the + NO 2 ward when the expression level of the Vita1 gene when cultivated in the -NO 2 ward is set to 1 in the plant of each cultivation period (day) Show. As shown in FIG. 1, the relative value of the expression level of the Vita1 gene in the + NO 2 ward was greater than 1 in any cultivation period, and was nearly 3 times as large as 28 days.
  • the expression level of the Vita1 gene increases in the wild-type plant by increasing the NOx (NO 2 ) concentration in the surrounding environment to about 200 ⁇ 20 ppb. That is, it was suggested that the protein relating to the Vita1 gene is involved in the promotion of plant growth and the increase in the amount of biomass accompanying an increase in NOx (NO 2 ) concentration.
  • Example 2 In this second embodiment, a description will be given of a working example related to the relationship between the Vita1 gene and the promotion of plant growth in response to NOx and the increase in biomass.
  • the inventors of the present invention used a wild Arabidopsis thaliana Columbia strain and a Arabidopsis Vita1 gene knockout strain ( Hereinafter, the shoot biomass ratio of individuals in the presence or absence of NO 2 was examined using Vita1 mutant).
  • the Vita1 gene knockout strain has T-DNA in the Vita1 coding region produced according to the method of Woody et al. (Woody ST, et. Al., J Plant Res. 2006; 120 (1): 157-165.).
  • the inserted Arabidopsis gene knockout mutant was obtained from the Arabidopsis Biological Resource Center (ABRC).
  • the seeds of the wild strain and the Vita1 mutant were sterilized with a 2.5% sodium hypochlorite solution and then washed five times with sterilized water.
  • the seeds were soaked overnight in a refrigerator (4 ° C., dark place) and then sown. Seeding was performed in a container containing pearlite and vermiculite in equal volume ratios and the sterilized and washed water-absorbing children were arranged at equal intervals.
  • the cells were transferred to a NOx exposure chamber (Nippon Kaika Kikai Seisakusho Co., Ltd. NOx-1130-SCII) and cultivated.
  • the cultivation conditions were a temperature of 22 ° C., an illuminance of 40 ⁇ Em ⁇ 2 s ⁇ 1 (16 h light / 8 h dark), a relative humidity of 70%, a CO 2 concentration of 380 ⁇ 40 ppm, and a NO 2 concentration of less than 5 ppb.
  • 1/2 Murashige and Skog medium was given twice a week.
  • each of the wild strain and the Vita1 mutant strain was further divided into + NO 2 and ⁇ NO 2 cultivated.
  • the NO 2 concentration was controlled to 50 ⁇ 10 ppb, and cultivation was performed in an air environment containing NO 2 .
  • cultivation was continued at a NO 2 concentration of less than 5 ppb.
  • each strain cultivated for 28 days after sowing and the Arabidopsis thaliana plants in each section were cut into shoots and roots, and then lyophilized. Subsequently, the dry weight of the freeze-dried chute was measured with an electronic balance. From the measured dry weight value of the shoot (individual shoot biomass), the ratio between the + NO 2 ward and the ⁇ NO 2 ward in the wild strain and the Vita1 mutant was calculated.
  • FIG. 2 shows the responsiveness of the Vita1 mutant strain according to Example 2 to NO 2 . That is, FIG. 2 shows the individual shoot biomass ratios in the + NO 2 and ⁇ NO 2 sections of the wild Arabidopsis thaliana strain and the Vita1 mutant. As shown in FIG. 2, in the wild strain, the ratio of the shoot biomass is about 1.5, and NOx (NO 2 ) also acts as a signal related to plant growth and promotes plant growth. Was confirmed (see Patent Document 4). On the other hand, in the Vita1 mutant strain, the shoot biomass ratio was lower than that of the wild strain and was closer to 1.
  • Example 2 From the results of Example 2, it was found that when the Vita1 gene was knocked out, the effects of promoting plant growth and increasing the biomass amount in response to NO 2 were hardly observed. That is, it was proved that the protein relating to the Vita1 gene is also involved in the promotion of plant growth and the increase in biomass amount accompanying the increase in NOx (NO 2 ) concentration.
  • Example 3 In this Example 3, an example relating to Vita1 gene overexpression Arabidopsis thaliana will be described.
  • Example 1 and Example 2 the present inventors have discovered that the Vita1 gene is involved in promoting the growth of plants and increasing the biomass amount in response to NOx. Therefore, the growth of Arabidopsis wild strain (Arabidopsis thaliana Columbia) and Arabidopsis Vita1 gene overexpression was compared.
  • the Vita1 gene protein coding region (SEQ ID NO: 1) and cDNA fragment (SEQ ID NO: 2) were amplified by PCR in 50 ⁇ L of the reaction solution.
  • the composition of the reaction solution is 1 ⁇ L of 10 ⁇ PCR buffer (Promega Corp., buffer attached to Pfu DNA polymerase), 4.0 ⁇ L of dNTP (each 2.5 mM), 5 ⁇ L of forward primer (final concentration 1 ⁇ M)
  • the reverse primer is 5 ⁇ L (final concentration 1 ⁇ M)
  • 3 U / ⁇ L of Pfu DNA polymerase manufactured by Promega Corporation) is 1 ⁇ L, and the balance is water.
  • the Vita1 f1A primer (SEQ ID NO: 6: 5'-ccctctagaatggttgatatccaaagcac-3 ') as the forward primer for amplifying the coding region of the protein of the Vita1 gene, and the Vita1 r1A primer (SEQ ID NO: 7: 5'-aaagagctcctagaaacaagaggtcaccg-) as the reverse primer 3 ') was used.
  • Vita1 f1B primer (SEQ ID NO: 8: 5'-ccctctagatttgataaaaatggttgatatccaaagc-3 ') as a forward primer for amplification of cDNA fragment of Vita1 gene
  • Vita1 r1B primer (SEQ ID NO: 9: 5'-aaagagctcaacagaagtaaattcttattaattcaac-3') as a reverse primer Using.
  • the obtained PCR product was electrophoresed on a 1% agarose gel, and the target DNA fragment of about 0.3 kb or 0.5 kb was purified.
  • MonoFas DNA purification kit I of GL Science was used for DNA purification. Each purified DNA fragment was ligated to pGEM-T Easy (manufactured by Promega). Thereafter, E. coli DH5 ⁇ was transformed with the obtained product. Subsequently, the transformant was selected by culturing the cells at 37 ° C. on an LB agar medium containing 100 ⁇ g / mL ampicillin, 0.5 mM X-gal, and 80 mg / L IPTG.
  • the composition of the LB agar medium was 0.01% by weight tryptone (manufactured by DIFCO), 0.005% by weight yeast extract (manufactured by DIFCO), 0.005% by weight NaCl, and 1.5% by weight agar agar (Wako Pure). Yaku Kogyo Co., Ltd.) and has a pH of 7.0.
  • a plasmid was recovered from each of the obtained colonies, the base sequence of the PCR product contained in the plasmid was confirmed, and those having the correct base sequence were selected.
  • the obtained plasmid was cleaved with restriction enzymes XbaI and SacI to obtain a fragment containing the CDS nucleotide sequence of Vita1 gene of SEQ ID NO: 1 or the cDNA nucleotide sequence of Vita1 gene of SEQ ID NO: 2. Further, the recombinant vector pIGHm121 was cleaved with XbaI and SacI to obtain a vector-derived fragment containing the CaMV35S promoter, NOS terminator and the like. Thereafter, the above-mentioned fragment containing the Vita1 gene CDS base sequence or the Vita1 gene cDNA base sequence was linked to the vector-derived fragment.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the structure of the recombinant vector according to Example 3 and Example 4 described later. That is, a structural diagram of a plasmid vector (recombinant vector) in which each fragment is linked as described above is shown.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the structure of the recombinant vector according to Example 3 and Example 4 described later. That is, a structural diagram of a plasmid vector (recombinant vector) in which each fragment is linked as described above is shown.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the structure of the recombinant vector according to Example 3 and Example 4 described later. That is, a structural diagram of a plasmid vector (recombinant vector) in which each fragment is linked as described above is shown.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the structure of the recombinant vector according to Example 3 and Example 4 described later. That is, a structural diagram of a plasmid vector (recombinant vector) in which each fragment is linked as described
  • NOS-pro is the NOS promoter
  • NPTII is the kanamycin resistance gene
  • NOS-ter is the NOS terminator
  • P35S is the CaMV35S promoter
  • HPT is the hygromycin resistance gene
  • ORF is the CDS nucleotide sequence of the Vita1 gene or the cDNA of the Vita1 gene Is a fragment containing the nucleotide sequence of When a plant cell is transformed using such a plasmid vector, the DNA surrounded by the border sequence consisting of the LB sequence and the RB sequence on the vector can be incorporated into the plant nucleus DNA.
  • Plasmids were collected from each of the obtained colonies and treated with restriction enzymes XbaI and SacI to confirm the presence of the base sequence of each Vita1 gene.
  • a plasmid vector containing the CDS nucleotide sequence (SEQ ID NO: 1) of the Vita1 gene is referred to as pVita1A
  • a plasmid vector containing the Vita1 gene cDNA nucleotide sequence (SEQ ID NO: 2) is referred to as pVita1B.
  • Plasmid vectors pVita1A or pVita1B 1 ⁇ g each were added to 100 ⁇ L of Agrobacterium GV3101 (pMP90) competent cells. After standing for 5 minutes on ice, heat shock treatment (37 ° C.) was performed for 5 minutes. Thereafter, 1 mL of LB medium was added, and cultured with shaking at 150 rpm and room temperature for 2 to 4 hours. The cells were collected by centrifugation at 9,500 ⁇ g for 1 minute. 1 mL of the supernatant was discarded, and Agrobacterium precipitated in 100 ⁇ L of the remaining culture solution was resuspended.
  • This transformed Agrobacterium GV3101 (pMP90) (introduced with pVita1A or pVita1B) was cultured and maintained in an LB medium containing 50 mg / L kanamycin, 50 mg / L hygromachine and 50 mg / L rifaampicillin. .
  • the transformed Agrobacterium GV3101 (pMP90) (introduced with pVita1A or pVita1B) was used for transformation of Arabidopsis thaliana.
  • each plant body was prepared. 50 g of mixed soil containing vermiculite and pearlite in equal volume ratios was placed in a pot, and 50 mL of Hyponex (manufactured by Hyponex Japan) diluted 1000 times was further added to the mixed soil. The seeds of wild Arabidopsis thaliana ecotype columbia soaked at 4 ° C. overnight were sown in 5-6 grains per pot. Then, each pot was covered with a wrap, and maintained in an incubator with a temperature of 22 ° C. and a light condition of 16 h light / 8 h dark and germinated. The wrap was gradually removed and completely removed by the 10th day. In addition, 50 mL of Hyponex diluted 1000 times was supplied twice a week.
  • Agrobacterium having a plasmid vector pVita1A containing the CDS base sequence (SEQ ID NO: 1) of Vita1 gene was infected with Arabidopsis thaliana by the reduced pressure infiltration method. Specifically, Agrobacterium was seeded in 3 mL of LB liquid medium containing rifampicin (100 ⁇ g / mL), gentamicin (25 ⁇ g / mL), and kanamycin (50 ⁇ g / mL), and cultured at 30 ° C. for 1-2 days. .
  • the obtained bacterial cells were treated with Information medium (composition: 1/2 dilution MS salts (Murashige, T., et al., Physiol.Plant., 15: 473 (1962)), pH 5.6, Wako Pure Chemical Industries Ltd.
  • Information medium composition: 1/2 dilution MS salts (Murashige, T., et al., Physiol.Plant., 15: 473 (1962)), pH 5.6, Wako Pure Chemical Industries Ltd.
  • the Arabidopsis pot was turned upside down and contacted with Agrobacterium in the beaker.
  • the pressure was reduced to 50.625 Pa in a decompressor and maintained for 10 minutes to infect Arabidopsis thaliana with Agrobacterium.
  • the decompression device is obtained by connecting a vacuum pump manufactured by Nakamura Rika Kogyo Co., Ltd. to a desiccator manufactured by Shibata Co., Ltd.
  • the infected Arabidopsis pot was allowed to stand sideways on a bat covered with Kim Towel (registered trademark), covered with a wrap, and transferred to an incubator. Thereafter, the wrap was removed to raise the pot, and the plants were grown under the cultivation conditions of a temperature of 22 ° C., light conditions of 16 h light place / 8 h dark place. In addition, water was not supplied for one week after infection so that the roots did not rot. Thereafter, Hyponex 50 mL diluted 1000 times was supplied twice a week.
  • transformants were selected. Seeds were collected and dried for more than 2 weeks. About 3000 seeds obtained were placed in a 1.5 mL Eppendorf tube (manufactured by Greiner), and the seeds were sterilized with 2.5% by volume sodium hypochlorite.
  • the MS medium composition: MS basic medium, pH 5.6, 1% by weight sucrose, 0.8% by weight agar
  • composition in which the surviving plants were put in an agripot by the above selection
  • it was transferred to a mixed soil containing vermiculite and pearlite at an equal volume ratio, and grown in a NOx concentration environment of less than 5 ppb.
  • the obtained plant body be T0 generation.
  • the obtained plant body was analyzed by PCR.
  • the grown wild strains or Arabidopsis plants overexpressing the Vita1 gene were cut into shoots and roots, and then freeze-dried.
  • the dry weight of the freeze-dried chute was measured with an electronic balance as in Example 2. Moreover, it measured also about the number of leaves of each plant body.
  • FIG. 4 is a graph showing the growth of an overexpressed Vita1 gene of Arabidopsis thaliana according to Example 3. That is, a comparison of the growth of both plants in an Arabidopsis thaliana wild strain (Col WT) and an Arabidopsis thaliana Vita1 gene overexpression (Vita1B-3) is shown.
  • n indicates the number of individuals. The comparison of both plant bodies is performed in shoot biomass (mg) and the number of leaves (sheets). As shown in FIG. 4, compared with Col WT, Vita1B-3 was heavier for shoot biomass and more in number of leaves.
  • Example 1 From the results and the results of Example 1 and Example 2, it was found that the protein related to the Vita1 gene has functions of promoting the growth of plants and increasing the amount of biomass. Furthermore, it has been clarified that when the Vita1 gene is overexpressed, the growth of the plant is promoted and the yield is also increased.
  • a wild strain and an Arabidopsis plant overexpressing the Vita1 gene were grown under a NOx concentration of 50 ppb, and the shoot biomass was compared in the same manner as described above.
  • This comparison was performed using an Arabidopsis wild strain (Arabidopsis thaliana C24) and its Vita1 gene overexpression strain.
  • the Vita1 gene overexpression strain was prepared in the same manner as in the above-mentioned Arabidopsis thaliana Columbia. Further, the cultivation conditions are the same as in the above-mentioned Arabidopsis thaliana Columbia.
  • FIG. 5 it was found that the shoot biomass increased in the plant body overexpressing the Vita1 gene compared to the wild type. From these results, it was clarified that the plant body in which the expression of the Vita1 gene is enhanced is promoted to grow and the amount of biomass is increased as compared with the wild type, regardless of the NOx concentration in the environment.
  • the wild strains of these plants were subjected to a NOx concentration environment of 50 ppb ⁇ 10 ppb to 200 ppb ⁇ 50 ppb (+ NOx) and 5 ppb as a control. Cultivation was performed for 5 to 10 weeks under an environment of NOx concentration below (-NOx). Specifically, lettuce (Lactuca sativa) and wild strains of Arabidopsis thaliana C24 were cultivated in a NO 2 concentration environment of 50 ppb ⁇ 10 ppb.
  • Wild strains of cucumber (Cucumis sativus) and kenaf (Hibiscus cannabinus) were cultivated in a NO 2 concentration environment of 100 ppb ⁇ 50 ppb.
  • the wild strain of Nicotiana plumbaginifolia was cultivated under a NO 2 concentration environment of 150 ppb ⁇ 50 ppb.
  • Wild strains of sunflower (Helianthus annuus) and pumpkin (Cucurbita moschata) were cultivated in a NO 2 concentration environment of 200 ppb ⁇ 50 ppb.
  • cucumber Cucumis sativus
  • Nicotiana ⁇ ⁇ ⁇ plumbaginifolia was cultivated with 10 nm potassium nitrate during cultivation.
  • FIG. 6 shows the period during which each plant was cultivated and the increase rate of the biomass amount when cultivated under + NOx with respect to the biomass amount of the plant cultivated under ⁇ NOx.
  • lettuce (Lactuca sativa), sunflower (Helianthus annuus), cucumber (Cucumis sativus), pumpkin (Cucurbita moschata), Nicotiana plumbaginifolia (Nicotiana plumbaginifolia), kenaf (Hibiscus cannabinus) and Arabidopsis thaliana psi (C24)
  • thaliana C24 such as vegetables other than tomatoes
  • Example 4 In this Example 4, an example relating to Vita1 transgenic tomato (Solanum lycopersicum) will be described. The production of a Vita1 transgenic tomato (transformed plant) using Agrobacterium GV2260 carrying pVita1A or pVita1B produced in Example 3 above will be described.
  • Agrobacterium GV2260 was transformed by electroporation using plasmid vector pVita1A or pVita1B.
  • the transformed Agrobacterium GV2260 (in which pVita1A or pVita1B was introduced) was cultured in an LB medium containing 100 mg / L of kanamycin to maintain pVita1A or pVita1B.
  • Agrobacterium GV2260 holding pVita1A or pVita1B the Vita1 gene was introduced into tomatoes (variety: Micro-Tom, Solanum lycopersicum) by the leaf disk method. Specifically, Agrobacterium retaining pVita1A or pVita1B was cultured with shaking overnight in LB medium containing 100 mg / L kanamycin, followed by centrifugal washing. Next, Agrobacterium was suspended in an MS liquid medium containing 200 ⁇ M acetosyringone and 10 ⁇ M mercaptoethanol so that OD600 was 0.1. A sterile tomato cotyledon section 7 days after sowing was immersed in this Agrobacterium solution.
  • the tomato cotyledon sections infected with Agrobacterium were co-cultured for 3 days in an MS medium containing 1.5 mg / L Zeatin. Thereafter, the cells were transferred to a selective MS medium containing 1 mg / L zeatin and 100 mg / L kanamycin, and cultured while changing the medium every two weeks. The shoots grown by culture were transferred to rooting MS medium containing 50 mg / L kanamycin. Transformed individuals were selected from individuals that formed roots in this medium. Genomic DNA is extracted from the leaves of transformed individuals that have formed roots in a rooting MS medium, PCR analysis is performed, and the Vita1 gene (Vita1 gene CDS base sequence or Vita1 gene cDNA base sequence) is introduced. I confirmed.
  • FIG. 7 is a view showing the number of flowers of Vita1 transgenic tomato according to Example 4. That is, it shows the number of flowers of the above-mentioned transformed individuals. As shown in FIG. 7, when compared with the wild strain (Control), the individual into which the Vita1 gene CDS base sequence was introduced (pVita1A) and the individual into which the Vita1 gene cDNA base sequence was introduced (pVita1B) In both cases, the number of flowers increased. This means that more tomatoes are harvested.
  • FIG. 8 is a view showing the number of fruits of Vita1 transgenic tomato (pVita1A) according to Example 4. That is, it shows the number of fruits of the above-mentioned transformed individuals. As shown in FIG. 8, in the individual into which the Vita1 gene CDS base sequence was introduced (pVita1A), both the number of red fruits and the number of all fruits including the fruits other than red (total number of fruits) were wild. It became clear that it increased compared with the stock.
  • FIG. 9 shows the fruit weight of Vita1 transgenic tomato (pVita1A) according to Example 4. That is, the weight of the fruit of the transformed individual described above is shown.
  • the weight of the red fruits and the weight of all fruits including the fruits other than red total fruit weight
  • the DNA sequence of the Vita1 gene to be introduced may be either the CDS base sequence of the Vita1 gene or the cDNA base sequence of the Vita1 gene.
  • the transformant with enhanced expression of the Vita1 gene of the present invention can promote cell division / expansion and tissue division.
  • the growth of the plant can be promoted and the amount of biomass can be increased. Therefore, when the plant body is, for example, a fruit vegetable such as tomato (solanum plant), cereal such as rice (rice plant), or a leaf vegetable such as lettuce (asteraceae plant), the yield of the crop is reduced. Can be improved.
  • the plant Vita1 gene the growth of the plant can be promoted and the amount of biomass can be increased. Therefore, unlike conventional growth promotion methods, the growth of the plant can be carried out easily and efficiently. Promote and increase biomass.
  • Sequence number 4 Designed oligonucleotide primer for PCR SEQ ID NO: 5: Designed oligonucleotide primer for PCR Sequence number 6: Designed oligonucleotide primer for PCR Sequence number 7: Designed oligonucleotide primer for PCR Sequence number 8: Designed oligonucleotide primer for PCR SEQ ID NO: 9: Designed oligonucleotide primer for PCR

Abstract

 本発明は、植物の生育促進、および植物のバイオマス量の増加に関与する遺伝子(Vita1遺伝子)およびその利用方法を提供する。本発明に係る形質転換体によれば、細胞の分裂・拡大および組織の分けつを促進させることができる。特に、形質転換植物体によれば、植物の生育が促進され、かつバイオマス量が増加する。本発明に係る形質転換植物体の作出方法は、植物細胞においてVita1遺伝子の発現を増強し、該植物細胞から植物体を再生することによる。さらに、本発明に係る生育促進植物体のスクリーニング方法は、Vita1遺伝子の発現量を検出することにより、生育促進植物体を選別することができる。

Description

植物の生育促進およびバイオマス量の増加に関与する遺伝子ならびにその利用方法
 本発明は、植物の生育促進およびバイオマス量の増加に関与する遺伝子、ならびに該遺伝子を利用した形質転換体、特に形質転換植物体、形質転換植物体の作出方法、および、生育促進植物体のスクリーニング方法に関する。
 農作物および園芸作物等の収穫量を増加させるために、植物の生育を促進させる多くの試みが行なわれている。例えば、シュードモナス・フルオレッセンスSC-29株を植物に供給することにより、植物の栽培期間の短縮化及び収穫量の増大を行いうることが報告されている(特許文献1参照)。しかしながら、この方法では、植物が植えられている土地の気候および土質が本株に適しているとは限らず、適用対象の土壌に生育する微生物との生存競争により、生存し続けることができない場合がある。このように、この方法では、本株が安定に作用し、生存し続けることができないと欠点があり、さらに散布に労力を要するという欠点がある。
 また、磁力又は電気による周期的な刺激を植物に付与することにより、植物中のリン濃度や植物の生育量を増大させうることが報告されている。(特許文献2参照)。しかしながら、広大な土地に適用する場合の装置のコストが高く、土中のイオン量、水分量、土質自体に依存して磁力又は電気の条件は異なるため条件設定が難しく、実用性に乏しいという欠点がある。
 ヨウ素-シクロデキストリン包接化物を植物に供給することにより、発芽後の植物を良好に生育させうることが報告されている(特許文献3参照)。しかしながら、このヨウ素-シクロデキストリン包接化物を用いた場合、種子の発芽が抑制されるという欠点があり、また、散布に労力を要するという欠点がある。
 本発明者らは、窒素酸化物(NOx)が植物の生育に関連するシグナルとして働き、植物の生育を促進することを報告している(特許文献4参照)。特許文献4には、植物の生育環境を、NOx濃度5~200ppbの環境に調整することによって、植物の生育を促進し、且つバイオマス収量を増加させることができると記載されている。具体的には、NOx濃度5~200ppbの環境下で生育させることにより、ニコチアナ・プランバジニフォーリア(Nicotiana plumbaginifolia)及びシロイヌナズナC24(Arabidopsis thaliana C24)の生育が促進され、それらの作物の収量を増加させることができることが記載されている。
 また、レタス(Lactuca sativa)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、キュウリ(Cucumis sativus)、及びカボチャ(Cucurbita moschata)を、NOx濃度5~200ppbの環境下で生育させることにより、生育が促進され、作物の収量が増加することが報告されている(非特許文献1)。
 さらに、ケナフ(Hibiscus cannabinus)をNOx濃度5~200ppbの環境下で生育させることにより、生育が促進され、バイオマス収量が増加することも報告されている(非特許文献2)。
 大気中のNOxの主な発生源は自動車の排気ガスであるが、現在の実際の大気中の平均NOx濃度は20ppb程度と考えられる。また、NOx(NO、NO等)は、光化学スモッグや酸性雨などを引き起こす大気汚染原因物質であるため、特に毒性の高い二酸化窒素(NO)は、大気汚染防止法によって環境基準が定められている。そのため、NOxの濃度を最も好ましい100~200ppbの範囲にするためには、NOxボンベ、燃焼させる灯油およびエンジン等によるNOx発生装置と、NOxの除去手段と、これらを制御することにより所定のNOx濃度に調整する制御装置とが必要となってくる。このため引用文献4に記載の方法では、莫大なコストがかかるという欠点がある。
特開2003-212708号公報 特開2003-310057号公報 特開2003-226606号公報 特開2005-270098号公報
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、植物の生育を促進し、かつバイオマス量を増加させる機能を有するタンパク質をコードする遺伝子、および該遺伝子の利用方法を提供することを目的とする。詳しくは、生育が促進しバイオマス量が増加した形質転換体、生育が促進しバイオマス量が増加した形質転換植物体の作出方法、および、生育促進植物体のスクリーニング方法を提供することを目的とする。
 本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、植物の生育促進および植物のバイオマス量の増加に関与する遺伝子を単離することができ、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明は、下記(1)~(11)の発明を含むものである。
(1)植物の生育を促進し、かつ植物のバイオマス量を増加させる機能を有するタンパク質をコードする、以下の(a)ないし(f)のいずれかに記載のDNAを含む遺伝子。
 (a)配列番号1または配列番号2に示す塩基配列からなるDNA。
 (b)配列番号1または配列番号2に示す塩基配列からなるDNAに相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNA。
 (c)配列番号1または配列番号2に示す塩基配列に対して80%以上の同一性を有する塩基配列からなるDNA。
 (d)配列番号3に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするDNA。
 (e)配列番号3に示すアミノ酸配列において1または数個のアミノ酸が欠失、置換、付加もしくは挿入またはこれらの組合せにより配列に変異が生じているアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするDNA。
 (f)配列番号3に示すアミノ酸配列に対して80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするDNA。
(2)(1)に記載の遺伝子を含むベクター。
(3)(1)に記載の遺伝子の発現が増強された形質転換体。
(4)(1)に記載の遺伝子、又は(2)に記載のベクターを導入することにより、該遺伝子の発現が増強された、(3)に記載の形質転換体。
(5)植物細胞、カルス、植物器官または植物組織である(4)に記載の形質転換体。
(6)形質転換植物体である(4)に記載の形質転換体。
(7)キク科植物、ナス科植物、アカザ科植物、イネ科植物、アブラナ科植物、マツ科植物、スギ科植物、トウヒ科植物、ヒノキ科植物、フトモモ科植物、ヤナギ科植物、ウリ科植物またはアオイ科植物のいずれかの植物に由来する(3)ないし(6)のいずれかに記載の形質転換体。
(8)(3)ないし(6)のいずれかに記載の形質転換体の子孫またはクローン。
(9)植物細胞中の、(1)に記載の遺伝子の発現を増強する工程と、該植物細胞から植物体を再生する工程と、を含むことを特徴とする形質転換植物体の作出方法。
(10)(1)に記載の遺伝子、又は(2)に記載のベクターを植物細胞に導入することにより、該遺伝子の発現を増強する、(9)に記載の形質転換植物体の作出方法。
(11)植物体の一部における(1)に記載の遺伝子の発現量を検出する工程を含むことを特徴とする生育促進植物体のスクリーニング方法。
 本発明により、植物の生育を促進し、かつバイオマス量を増加させる機能を有するタンパク質をコードする遺伝子が提供された。本発明に係る形質転換体によれば、該遺伝子の発現が増強されているので、細胞の分裂・拡大および組織の分けつを促進することができる。また、本発明に係る形質転換植物体によれば、植物の生育を促進し、かつバイオマス量を増加することができる。本発明に係る形質転換植物体の作出方法によれば、効率よく生育し、かつバイオマス量が増加するように形質転換された植物体を作出することができる。本発明に係る生育促進植物体のスクリーニング方法によれば、効率よく生育し、かつバイオマス量が増加する植物株を選別することができる。
実施例1に係るNO濃度とVita1遺伝子の発現量との関係のデータを示す図である。 実施例2に係るVita1変異株のNOに対する応答性の結果を示す図である。 実施例3および4に係る組み換えベクターの構造を示す模式図である。 実施例3に係るシロイヌナズナのVita1遺伝子過剰発現体の生育を示す図である。 実施例3に係るシロイヌナズナのVita1遺伝子過剰発現体のシュートバイオマスを示す図である。 参考例1および2に係る各種植物のNOに対する応答性の結果を示す図である。 実施例4に係るVita1遺伝子組み換えトマトの花の数を示す図である。 実施例4に係るVita1遺伝子組み換えトマトの果実数を示す図である。 実施例4に係るVita1遺伝子組み換えトマトの果実重量を示す図である。
 本発明者らが鋭意研究した結果、植物の生育促進およびバイオマス量の増加に関与する遺伝子を解明した(後述する実施例1および実施例2参照)。また、該遺伝子を過剰発現した形質転換植物体では、生育が促進され、かつバイオマス量が増加することが観察された(後述する実施例3参照)。さらに該植物体が果実野菜等の場合、作物の収量が向上することも確認できた(後述する実施例4参照)。
 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。本発明は実施の形態に限定されることはなく、本発明の範囲内で種々の実施形態が可能である。本明細書において「含む」または「含有する」といった表現は、「からなる」または「から構成される」という意も含むものとする。
(Vita1遺伝子)
 本発明に係る遺伝子は、植物の生育を促進し、かつ植物のバイオマス量を増加させる機能を有するタンパク質をコードする。好ましくは、配列番号1または配列番号2に示す塩基配列からなるDNAを含む遺伝子をいう。配列番号1に記載の塩基配列は、シロイヌナズナC24(Arabidopsis thaliana C24)に由来する該遺伝子(以下、Vita1遺伝子とも言う)のタンパク質コード配列(CDS)の全塩基配列である。配列番号2に記載の塩基配列は、Vita1遺伝子のcDNAの全塩基配列である。
 なお、Vita1遺伝子は本発明者らが付けた名称である。当該遺伝子の塩基配列およびタンパク質のアミノ酸配列は公知であるが、当該タンパク質の機能は未知であり、遺伝子名AT1G30250.1としてその遺伝子座、cDNAの全塩基配列およびCDSの全塩基配列はThe Arabidopsis Information Resource(tair)に登録されている(http://www.arabidopsis.org/参照)。すなわち、本発明者らは当該遺伝子が植物の生育を促進し、かつバイオマス量を増加させる機能を有することを発見したのであり、本発明はVita1遺伝子の機能を利用するものである。
 本発明に係る遺伝子は、配列番号1または配列番号2に示す塩基配列からなるDNAに相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAを含む遺伝子でも構わない。
 ここで、ストリンジェントな条件とは、いわゆる特異的なハイブリッドが形成され、非特異的なハイブリッドが形成されない条件をいう。例えば、同一性が高い核酸が形成される条件、すなわち配列番号1または配列番号2に示す塩基配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上の同一性を有する塩基配列の相補鎖がハイブリダイズし、それより同一性が低い核酸の相補鎖がハイブリダイズしない条件が挙げられる。
 具体的には、ナトリウム塩濃度が15~750mM、好ましくは50~750mM、より好ましくは300~750mMであり、温度が25~70℃、好ましくは50~70℃、より好ましくは55~65℃であり、ホルムアミド濃度が0~50%、好ましくは20~50%、より好ましくは35~45%での条件をいう。さらに、ストリンジェントな条件では、ハイブリダイゼーション後のフィルターの洗浄条件が、通常は、ナトリウム塩濃度が15~600mM、好ましくは50~600mM、より好ましくは300~600mMであり、温度が50~70℃、好ましくは55~70℃、より好ましくは60~65℃である。
 当業者であれば、Molecular Cloning(Sambrook, J. et al., Molecular Cloning :a Laboratory Manual 2nd ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, 10 Skyline Drive Plainview, NY(1989))等を参照することにより、このようなホモログ遺伝子を容易に取得することができる。また、上記の塩基配列の同一性は、FASTA検索やBLAST検索により当業者にとって容易に決定することができる。
 本発明に係る遺伝子は、配列番号3に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするDNAを含む遺伝子でも構わない。配列番号3に記載の配列は、配列番号1に記載のVita1遺伝子のCDSの塩基配列を翻訳した、Vita1遺伝子に係るタンパク質のアミノ酸配列である。
 または、本発明に係る遺伝子は、配列番号3に示すアミノ酸配列において1または数個のアミノ酸が欠失、置換、付加もしくは挿入されまたはこれらの組合せにより配列に変異が生じているアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするDNAを含む遺伝子でも構わない。
 欠失、置換、付加もしくは挿入されてもよいアミノ酸の数としては、部位特異的突然変異誘発法等の公知の変異タンパク質作製法により、欠失、置換、付加もしくは挿入できる程度の数をいう。具体的には、好ましくは、1個から数個である。例えば、配列番号3に示すアミノ酸配列の1~10個、好ましくは1~5個、さらに好ましくは1~3個のアミノ酸が欠失されてもよい。また、配列番号3に示すアミノ酸配列に1~10個、好ましくは1~5個、さらに好ましくは1~3個のアミノ酸が付加されてもよい。あるいは、配列番号3に示すアミノ酸配列の1~10個、好ましくは1~5個、さらに好ましくは1~3個のアミノ酸が他のアミノ酸に置換されてもよい。また、ここでの変異は、主には公知の変異タンパク質作製法により人為的に導入された変異を意味するが、天然に存在する同様の変異であってもよい。
 人為的に導入されたアミノ酸配列の変異は、上記タンパク質をコードする遺伝子を、当該技術分野で公知の手法を用いて改変することによって行うことができる。遺伝子に変異を導入するには、例えば、Kunkel法またはGapped duplex法等により行うことができる。また、部位特異的突然変異誘発法を利用した変異導入用キット(Mutan-K(タカラバイオ株式会社)、LA PCR in vitro mutagenesis kit(タカラバイオ株式会社))等を用いても行うことができる。
 または、本発明に係る遺伝子は、配列番号3に示すアミノ酸配列に対して80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするDNAを含む遺伝子でも構わない。上記80%以上の同一性は、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上の同一性をいう。アミノ酸配列の同一性は、塩基配列と同様に、FASTA検索またはBLAST検索により決定することができる。
 さらに、本発明に係る遺伝子は、配列番号1または配列番号2に示す塩基配列のDNAを含む遺伝子だけでなく、翻訳された場合のタンパク質が有する当該活性が、配列番号3に記載のアミノ酸配列を有するタンパク質が有する当該活性と実質的に同等であるDNAを含む遺伝子(ホモログ遺伝子等)も包含する。そこで、本明細書においては、上述した本発明に係る遺伝子を全て含め、「Vita1遺伝子」として交換可能に使用する。
 本明細書において、「植物のバイオマス量を増加させる」とは、植物の質量を増加させることであり、植物体の質量を増加させることを含む。具体的には、植物体のシュートバイオマス収量、根バイオマス収量、作物の収量、葉の数、果実数、および果実重量等を増加させることを含み得るが、これに限定されるものではない。
(Vita1遺伝子を含むベクター)
 以下、本発明に係るVita1遺伝子を含むベクター、プラスミド等の詳細について説明する。
 本発明に係るベクターは、Vita1遺伝子(以下、目的遺伝子とも言う)を、当該技術分野において公知であるベクターに導入することにより構築することができる。例えば、アグロバクテリウムを介して植物(植物細胞)に目的遺伝子を導入する場合(アグロバクテリウム法)では、ベクターとしては、pBI系、pPZP系またはpSMA系のベクター等を用いることができる。特に、バイナリーベクター系(pBI121、pBI101、pBI101.2、pBI101.3もしくはpBIG2113等)、または、中間ベクター系(pLGV23NeoもしくはpNCAT等)のベクターが好ましい。
 バイナリーベクターとは、大腸菌(Escherichia coli)およびアグロバクテリウムにおいて複製可能なシャトルベクターである。バイナリーベクターを保持するアグロバクテリムを植物(植物細胞)に感染させると、ベクター上にあるLB配列とRB配列より成るボーダー配列で囲まれた部分のDNAを、植物の核内DNAに組み込むことができる。
 バイナリーベクターを用いたアグロバクテリウム法においては、まず、バイナリーベクターのボーダー配列(LB配列およびRB配列)間に目的遺伝子を挿入し、大腸菌中でこのベクターを増幅する。次に、増幅したベクターを、アグロバクテリウム・ツメファシエンスGV3101、C58、LBA4404、EHA101もしくはEHA105、または、アグロバクテリウム・リゾゲネスLBA1334等に、凍結融解法またはエレクトロポレーション法等により導入する。その後、ベクターが導入されたアグロバクテリウムを、植物(植物細胞)の形質転換に使用する。
 上記の方法以外にも、三者接合法(Bevan, J., Nucleic Acids Research, 12:8711(1984))によって、目的遺伝子を含む植物感染用アグロバクテリウムを調製することもできる。具体的には、目的遺伝子を含むプラスミドを保有する大腸菌、ヘルパープラスミド(例えば、pRK2013等)を保有する大腸菌、および、アグロバクテリウムを混合培養する。次いで、リファンピシリンおよびカナマイシンなどの所定の抗生物質を含む培地上で培養することにより、植物感染用の接合体アグロバクテリウムを得ることができる。
 一方、pUC系のベクターは、植物細胞に遺伝子を直接導入することができる。例えば、pUC18、pUC19またはpUC9等のベクターが挙げられる。また、カリフラワーモザイクウイルス(CaMV)、インゲンマメモザイクウイルス(BGMV)またはタバコモザイクウイルス(TMV)等の植物ウイルスベクターも用いることができる。
 なお、ベクターに目的遺伝子を挿入するには、まず、精製されたDNAを適当な制限酵素で切断する。次いで、切断したDNAを、ベクターの適当な制限酵素部位またはマルチクローニングサイトに挿入してベクターに連結する方法などが採用できる。
 精製されたDNAは、ゲノムDNA、cDNAおよび化学合成DNA等のいずれでもよい。ゲノムDNA、cDNAおよび化学合成DNA等の調製は、当業者にとって公知の手段を利用して行うことが可能である。
 例えば、配列番号1または配列番号2の塩基配列に基づいて設計したプライマーを用い、cDNAライブラリーまたはゲノムDNA配列ライブラリー等由来のDNAを鋳型とし、PCR増幅を行うことにより、DNA断片を得ることができる。また、上記ライブラリー等由来のDNAを鋳型とし、その塩基配列の一部をプローブとしてハイブリダイゼーションを行うことにより、DNA断片を得ることができる。または、市販の自動化DNA配列合成装置等を用いてもDNA断片を得ることができる。
 また、目的遺伝子は、その遺伝子の機能が発揮されるようにベクターに組み込まれることが必要である。そのため、ベクターには、目的遺伝子の上流、内部または下流に、プロモーター、エンハンサー、ターミネーター、バイナリーベクター系を使用するための複製開始点(またはRiプラスミド由来の複製開始点など)、または、選択マーカー遺伝子等を連結する。
 「プロモーター」としては、植物細胞において機能し、植物の特定の組織内あるいは特定の発育段階において発現を導くことのできるDNA配列であれば、植物由来のものでなくてもよい。例えば、カリフラワーモザイクウイルス(CaMV)35Sプロモーター、ノパリン合成酵素遺伝子のプロモーター(Pnos)、トウモロコシ由来ユビキチンプロモーター、イネ由来のアクチンプロモーターまたはタバコ由来PRタンパク質プロモーター等が挙げられる。
 「エンハンサー」としては、目的遺伝子の発現効率を高めるために用いられるものが好ましく、例えば、CaMV35Sプロモーター内の上流側の配列を含むエンハンサー領域、転写エンハンサーE12またはオメガ配列等が挙げられる。
 「ターミネーター」としては、プロモーターにより転写された遺伝子の転写を終結できる配列であればよく、例えば、ノパリン合成酵素(NOS)遺伝子のターミネーター、オクトピン合成酵素(OCS)遺伝子のターミネーターまたはCaMV35SRNA遺伝子のターミネーター等が挙げられる。
 「選択マーカー遺伝子」としては、例えば、ハイグロマイシン耐性遺伝子、アンピシリン耐性遺伝子、ネオマイシン耐性遺伝子、ビアラホス耐性遺伝子またはジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子等が挙げられる。また、選択マーカー遺伝子は、目的遺伝子とともに同一のベクターに連結させてもよいが、選択マーカー遺伝子を連結して得られるベクターと目的遺伝子を連結して得られるベクターとを別々に調製してもよい。別々に調製した場合、各ベクターを宿主にコトランスフェクト(共導入)する。
(形質転換体)
 本発明に係る形質転換体は、Vita1遺伝子の発現が増強されている。なお、本明細書において「形質転換体」は、後に詳細に述べるが、主に植物細胞、カルスまたは植物体等の、植物に係る形質転換体を指す。
 本明細書において、「Vita1遺伝子の発現が増強された形質転換体」とは、宿主の野生株と比較してVita1遺伝子の発現量が増加している形質転換体をいう。すなわち、宿主の野生株と比較して、該遺伝子がコードするタンパク質が有意に多く発現している(好ましくは過剰発現している)形質転換体を示す。なお、宿主の野生株は、その遺伝子を元々ゲノムDNA上に有していてもよいし、有さなくてもよい。
 本発明に係る形質転換体は、該遺伝子の発現が増強されたことによって、植物の生育が促進され、かつそのバイオマス量が増加する。
 「Vita1遺伝子の発現を増強する」とは、該遺伝子を宿主のゲノムDNA上に、内在性の該遺伝子とは別に1コピー以上の該遺伝子を導入すること、および/または該遺伝子を含む発現ベクター(プラスミド)を導入し保有させることによって該遺伝子の発現を増強することを含む。ゲノムDNA上又は発現ベクター上の外来性の該遺伝子のプロモーター等の発現調節配列は強力な発現調節配列であることが好ましい。
 また、「Vita1遺伝子の発現を増強する」とは、内在性の該遺伝子のプロモーター等の発現調節配列を強力な発現調節配列に置換することを含み得る。内在性の該遺伝子のプロモーター等の発現調節配列の強力な発現調節配列への置換は、相同組み換え法を用いることができる。植物に関する相同組み換え法は、例えば、Iida, S. and Terada, R., Plant Molecular Biology (2005) 59: 205-219、Terada, R., Nature Biotechnology (2002) 20: 1030-1034、Yamauchi, T., The Plant Journal (2009) 60: 386-396、および国際公開第2008/059711号を参照することができる。
 Vita1遺伝子のプロモーター領域を強力なプロモーター配列に置換するためには、例えば、ボーダー配列であるRB配列、ネガティブ選択マーカー、第1の相同組み換え領域、ポジティブ選択マーカー、強力なプロモーター配列、第2の相同組み換え領域、ネガティブ選択マーカー、およびボーダー配列であるLB配列が順に連結された、相同組み換え用ベクターを用いることができる。第1の相同組み換え領域は、例えば、Vita1遺伝子の転写開始点または翻訳開始点の上流600bp~6000bpの配列からなる。第2の相同組み換え領域は、例えば、Vita1遺伝子の転写開始点または翻訳開始点の下流600bp~6000bpの配列からなる。また、ネガティブ選択マーカーとしてジフテリア毒素(DT-A)遺伝子等を用いることができる。ポジティブ選択マーカーとしては、ハイグロマイシン遺伝子等を用いることができる。強力なプロモーター配列としては、例えば、カリフラワーモザイクウイルス(CaMV)35Sプロモーター、ノパリン合成酵素遺伝子のプロモーター(Pnos)、トウモロコシ由来ユビキチンプロモーター、イネ由来のアクチンプロモーターまたはタバコ由来PRタンパク質プロモーター等が挙げられる。
 このような相同組み換え用ベクターを用いて、植物細胞を形質転換し、ポジティブ・ネガティブ選択によって目的の形質転換体を得ることができる。
 以下、本発明に係る、Vita1遺伝子の発現が増強された形質転換植物体の詳細について説明する。
 本発明に係る形質転換植物体は、Vita1遺伝子またはVita1遺伝子を含むベクターを、宿主である植物細胞等に導入することによって作出することができる。また、本発明に係る形質転換植物体は、ゲノム上の内在性のVita1遺伝子のプロモーター等の発現調節配列を目的遺伝子の強力な発現をもたらす発現調節配列に置換することによっても作出することができる。目的遺伝子の強力な発現をもたらす発現調節配列として、例えば、カリフラワーモザイクウイルス(CaMV)35Sプロモーター、ノパリン合成酵素遺伝子のプロモーター(Pnos)、トウモロコシ由来ユビキチンプロモーター、イネ由来のアクチンプロモーターおよびタバコ由来PRタンパク質プロモーター等が挙げられる。本明細書において「遺伝子の導入」(「遺伝子が導入された」)とは、例えば公知の遺伝子工学的手法により、Vita1遺伝子を宿主である植物細胞内に発現可能な形で「導入する」(「導入された」)ことを意味する。ここで導入された遺伝子は、宿主である植物細胞のゲノムDNA中に組み込まれてもよいし、外来ベクターに含有されたままで存在していてもよい。
 Vita1遺伝子またはVita1遺伝子を含むベクターを植物細胞等内に導入する方法としては、当該分野公知技術の種々の方法を適宜利用することができる。例えば、アグロバクテリウム法、PEG-リン酸カルシウム法、エレクトロポレーション法、リポソーム法、パーティクルガン法またはマイクロインジェクション法等が挙げられる。アグロバクテリウム法では、プロトプラストを用いる場合と、組織片を用いる場合と、種子または植物体そのものを用いる場合(in planta法)とがある。
 プロトプラストを用いる場合は、TiプラスミドまたはRiプラスミドをもつアグロバクテリウム(それぞれAgrobacterium tumefaciensまたはAgrobacterium rhizogenes)と共存培養する方法、または、スフェロプラスト化したアグロバクテリウムと融合する方法(スフェロプラスト法)等により行うことができる。組織片を用いる場合は、対象植物の無菌培養葉片(リーフディスク)に感染させる方法、または、カルス(未分化培養細胞)に感染させる方法等により行うことができる。
 種子または植物体を用いるin planta法の場合、すなわち植物ホルモン添加の組織培養を介さない場合においては、吸水種子、幼植物(苗)または鉢植え植物などへのアグロバクテリウムの直接処理等により行うことができる。植物の形質転換法の詳細については、「島本功、岡田清孝監修、新版 モデル植物の実験プロトコール 遺伝学的手法からゲノム解析まで(2001)、秀潤社」を参照されたい。
 Vita1遺伝子が植物細胞等に組み込まれたか否かは、PCR法、サザンハイブリダイゼーション法、ノーザンハイブリダイゼーション法またはウェスタンブロット法等により確認することができる。例えば、形質転換体の一部からDNAを調製し、Vita1遺伝子に特異的なプライマーを設計してPCRを行う。PCRを行った後は、増幅産物についてアガロースゲル電気泳動、ポリアクリルアミドゲル電気泳動またはキャピラリー電気泳動等を行う。次に、臭化エチジウムまたはSYBR Green液等により染色し、増幅産物を1本のバンドとして検出することにより、Vita1遺伝子が植物細胞等に組み込まれたことを確認することができる。
 また、予め蛍光色素等により標識したプライマーを用いてPCRを行い、増幅産物を検出することもできる。さらに、マイクロプレート等の固相に増幅産物を結合させ、蛍光または酵素反応等により増幅産物を確認する方法でも構わない。さらに、その植物細胞からタンパク質を抽出し、2次元電気泳動を行って分画し、Vita1遺伝子がコードするタンパク質のスポットを検出することにより、植物細胞に導入されたVita1遺伝子が発現されていること、すなわちその植物が形質転換されていることを確認してもよい。続いて、検出されたタンパク質についてエドマン分解等によりアミノ酸配列を決定し、配列番号3のアミノ酸配列と一致するかどうかを確認することにより、その植物細胞の形質転換を確実に実証することができる。
 さらには、種々のレポーター遺伝子、例えば、ベータグルクロニダーゼ(GUS)、ルシフェラーゼ(LUC)、Green Fluorescent Protein(GFP)、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)またはベータガラクトシダーゼ(LacZ)等の遺伝子を用いてもよい。すなわち、これらのレポーター遺伝子をVita1遺伝子の下流域に連結したベクターを作製し、アグロバクテリウムにそのベクターを導入する。そのアグロバクテリウムを用いて植物細胞等を形質転換し、そのレポーター遺伝子の発現を測定することによって、形質転換を確認することもできる。
 内在性Vita1遺伝子のプロモーターが強力な発現プロモーターに置換されたか否かは、PCR法、サザンハイブリダイゼーション法、ノーザンハイブリダイゼーション法またはウェスタンブロット法等により確認することができる。
 本発明において、形質転換に用いられる植物細胞等としては、単子葉植物または双子葉植物のいずれに由来するものであってもよい。例えば、キク科植物、ナス科植物、アカザ科植物、イネ科植物、アブラナ科植物、マツ科植物、スギ科植物、トウヒ科植物、ヒノキ科植物、フトモモ科植物、ヤナギ科植物、ウリ科植物またはアオイ科植物のいずれかに由来するものが好ましいが、これらに限定されるものではない。
 また、後述する実施例に記載するように、50~200ppbのNOx濃度環境下で生育させると生育が促進し、バイオマス量が増加するような植物体であれば、植物体におけるVita1遺伝子の発現を増強することによって、環境中のNOx濃度に関わらず、その植物の生育を促進し、かつバイオマス量を増加させることができるものと考えられる。このような植物体としては、例えば、後述する参考例に記載されたニコチアナ・プランバジニフォーリア(Nicotiana plumbaginifolia)、シロイヌナズナC24(Arabidopsis thaliana C24)、レタス(Lactuca sativa)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、キュウリ(Cucumis sativus)、カボチャ(Cucurbita moschata)、およびケナフ(Hibiscus cannabinus)が挙げられる。さらに、後述する実施例に記載されたシロイヌナズナ コロンビア(Arabidopsis thaliana Columbia)およびトマト(Solanum lycopersicum)が挙げられる。
 本発明においては、形質転換の対象は、植物材料であればよい。すなわち、本発明に係る形質転換体には、具体的には、植物体全体、植物器官(例えば葉、花弁、茎、根、穀実もしくは種子等)、植物組織(例えば表皮、師部、柔組織、木部もしくは維管束等)、未分化のカルス、または、植物細胞(プロトプラストも含む)のいずれもが含まれる。
(形質転換植物体の作出方法)
 本発明に係る、Vita1遺伝子の発現が強化された形質転換植物体の作出方法について、以下詳細に説明する。本発明に係る形質転換植物体の作出方法は、特に、形質転換された植物体(植物体全体)の作出方法であり、植物細胞中のVita1遺伝子の発現を増強し、該植物細胞から植物体を再生する形質転換植物体の作出方法に関する。
 植物細胞におけるVita1遺伝子の発現を増強する方法については、上記の形質転換体において詳説した通りであるが、Vita1遺伝子を含む組み換えベクターを用いて植物細胞にVita1遺伝子を導入する方法が好ましい。該植物細胞から植物体を再生する方法については、当該技術分野において公知の方法を用いて容易に行うことができる。例えば、以下のように行うことができる。
 形質転換の対象とする植物材料として植物組織または植物細胞等のプロトプラストを用いた場合、これらをカルス形成用培地中で培養する。カルス形成用培地は、無機要素、ビタミン、炭素源、エネルギー源としての糖類、植物生長調節物質(オーキシン、サイトカイニン、ジベレリン、アブシジン酸、エチレンまたはブラシノステロイド等の植物ホルモン)等を含有し、滅菌されている。培養後には、不定形に増殖する脱分化したカルスが形成される(以下「カルス誘導」という)。このように形成されたカルスを、オーキシン等の植物生長調節物質を含む新しい培地に移し変え、さらに増殖(継代培養)させる。
 カルス誘導は寒天等の固型培地で行い、継代培養は例えば液体培養で行うと、それぞれの培養を効率良くかつ大量に行うことができる。次に、継代培養により増殖したカルスを適当な条件下で培養することにより、器官の再分化を誘導し(以下、「再分化誘導」という)、最終的に完全な植物体を再生させる。再分化誘導は、培地におけるオーキシン等の植物生長調節物質、炭素源等の各種成分の種類や量、光および温度等を適切に設定することにより行うことができる。このような再分化誘導により、不定胚、不定根、不定芽および不定茎葉等が形成され、さらに完全な植物体へと育成させる。あるいは、完全な植物体になる前の状態(例えば、カプセル化された人工種子、乾燥胚、凍結乾燥細胞または組織等)において貯蔵等を行っても構わない。
 このように植物体の染色体内にVita1遺伝子が導入された形質転換植物体が得られれば、該植物体から有性生殖または無性生殖により子孫を得ることができる。例えば、形質転換植物体から植物種子を得るには、形質転換植物体を発根培地から採取し、水を含んだ土を入れたポットに移植し、一定温度下で生育し花を形成させ、最終的に種子を形成させる。種子から子孫である植物体を生育するには、例えば、まず、形質転換植物体上で形成された種子が成熟したところで単離し、水を含んだ土に播種する。これを一定温度下および照度下で生育させることにより、子孫である植物体を得ることができる。このようにして育種された子孫である植物体は、導入されたVita1遺伝子を発現しているため、野生株の植物よりも生育が促進した植物となる。
 作出された形質転換植物体のクローンも、導入されたVita1遺伝子を発現している。そのため、その形質転換植物体、その子孫またはクローンから種子またはプロトプラスト等の繁殖材料を得て、それらをもとに形質転換植物体を量産することもできる。
 なお、本発明に係る形質転換体には、上述したように再生された完全な形質転換植物体だけでなく、当該形質転換植物体が再生され、さらに量産される過程において発生および使用する中間生成物および繁殖材料等も全て含むものとする。すなわち、形質転換された植物細胞、カルス、該形質転換植物体のクローンの植物体、該形質転換植物体により得られる子孫の植物体、および、そのクローンまたは子孫の植物体の組織や器官等の一部(種子またはプロトプラスト等)も全て包むものとする。
 上記にて詳細に説明した形質転換体(形質転換植物体も含む)では、Vita1遺伝子の発現により、野生株と比較すると、細胞の分裂・拡大および組織の分けつが促進している。特に、形質転換植物体では、植物の生育が促進し、植物のバイオマス量が増加する。当該植物が、例えば、トマト(ナス科植物)等の果実野菜、イネ(イネ科植物)等の穀類、または、レタス(キク科植物)等の葉菜である場合、その作物の収量を向上させることができる。
(生育促進植物体のスクリーニング方法)
 本発明に係る、生育促進植物体のスクリーニング方法について以下詳細に説明する。本発明に係る、生育促進植物体のスクリーニング方法は、植物体の一部におけるVita1遺伝子の発現量を検出する工程を含む。
 本発明において「植物体の一部」とは、例えば、葉、花弁、茎、根、穀実もしくは種子等の植物器官、表皮、師部、柔組織、木部もしくは維管束等の植物組織、未分化のカルス、または、植物細胞(プロトプラストも含む)のいずれであってもよい。これら植物体の一部を、当業者によって公知の技術を用い、遺伝子の発現量を検出できる状態に調整する。本発明に係る生育促進植物体のスクリーニング方法において、Vita1遺伝子の発現量の検出は、Vita1遺伝子から転写されたmRNAの量、該mRNAから逆転写されたcDNAの量または該mRNAによって翻訳されたタンパク質の量等によって測定・検出することができる。
 mRNAまたはcDNAの量の測定・検出は、例えば、ドットブロット法、ノーザンブロット法、RNaseプロテクションアッセイ法、RT-PCR法、Real-Time PCR法またはDNAマクロアレイ法等により行うことができる。タンパク質の量の測定・検出は、例えば、ウェスタンブロット法、2次元電気泳動法、2重収束質量分析法、MALDI-TOFMASS法またはこれらの組み合わせ等により行うことができる。
 上述したように、Vita1遺伝子の発現を増強した形質転換体は、細胞の分裂・拡大および組織の分けつが促進する。特に、Vita1遺伝子の発現を増強した形質転換植物体によれば、植物の生育を促進し、かつバイオマス量を増加することができる。すなわち、同種類または同品種の植物体の一部における、Vita1遺伝子の発現量を検出・測定し比較することによって、同種類または同品種でも、いずれの植物株が効率よく生育するのかを選別することができる。
 さらに、選別された植物株の子孫またはクローンの植物体を利用することで、効率よく植物の生育を促進することができる。また、当該植物が、例えば、トマト(ナス科植物)等の果実野菜、イネ(イネ科植物)等の穀類、または、レタス(キク科植物)等の葉菜である場合、その作物の収量を向上させることができる植物株を選別することができる。
 なお、本発明に係る生育促進植物体のスクリーニング方法においては、形質転換された生育促進植物体をスクリーニングする場合も含まれる。すなわち、野生株の植物体同士のVita1遺伝子の発現量を比較する場合、野生株の植物体と形質転換植物体とのVita1遺伝子の発現量を比較する場合、または、形質転換植物体同士のVita1遺伝子の発現量を比較する場合等に利用することができる。
 さらに、本発明に係る生育促進植物体のスクリーニング方法に関連し、Vita1遺伝子のタンパク質と特異的に結合する抗体、または、Vita1遺伝子のmRNAもしくはcDNAと特異的にハイブリダイズするプローブもしくはプライマー等を含む生育促進植物体のスクリーニングキットという他の実施の形態として、本発明を利用することもできる。この場合には、ハイブリダイゼーション等の実施に必要な一以上の試薬(例えば、緩衝液またはpH調製用試薬等)、または、器具等をさらに含んでもよい。好ましくは、さらに使用説明書も含む。
 以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説明するが、実施例は本発明を限定するものでない。
 本発明者らは、NOxに応答して植物の生育を促進し、バイオマス量を増加させるタンパク質をコードする遺伝子を同定するために、モデル植物のシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)の種々の遺伝子において、NOxに応答した植物の生育促進に関与している遺伝子を解析した。その結果、AT1G30250.1遺伝子(The Arabidopsis Information Resource(tair):http://www.arabidopsis.org/参照)が、NOxに応答した植物の生育促進に関与していることを発見した。AT1G30250.1遺伝子は、その遺伝子座、cDNAの全塩基配列およびCDSの全塩基配列は公知であるが、その機能については不明であり、本発明者らは該遺伝子をVita1遺伝子と名付けた。
(実施例1)
 本実施例1では、NO濃度とVita1遺伝子の発現量との関係について説明する。
 本発明者らは、周囲環境のNO濃度によるシロイヌナズナの野生株(Arabidopsis thaliana C24)のVita1遺伝子の発現量の変化について調べた。
 まず、2.5%次亜塩素酸ナトリウム溶液で滅菌したシロイヌナズナC24の野生株の種子を、滅菌水により3~5回洗った。次に、該種子を冷蔵庫(4℃)において一晩吸水させ、その後、パーライトおよびバーミキュライトを等体積割合で入れた容器において播種、栽培した。栽培中は、1/2Murashige and Skoog培地(Murashige and Skoog, Physiol Plant 15(3): 473-497, 1962)を、1週間に2回与えた。なお、栽培は、NOx暴露チャンバー(ER-20-A、日本医化器械製作所)に移して行い、+NO区と-NO区とに分け栽培した。+NO区においては、NO濃度を200±20ppbに制御して、NOを多く含む空気環境で栽培を行なった。-NO区においては、NO濃度を5ppb未満に制御して、NOをほとんど含まない空気環境で栽培を行なった。
 栽培条件は、温度22±0.3℃、相対湿度70±4%、CO濃度380±40ppm、自然光下とした。両環境下(+NO区および-NO区)の植物において、それぞれ、栽培開始4日、7日および14日後に植物のシュートを採集し、液体窒素で凍結させた後、RNAを抽出するまで-80℃で保存した。以下の作業は6種類のシュートを用いて行った。
 -80℃で保存していたシュートを乳鉢と乳棒を用いてすりつぶし、すりつぶしたサンプルは、予め液体窒素で冷やしておいたファルコンチューブに移した。この後、RNeasy Plant Mini Kit(QIAGEN社)を使用し、そのプロトコールに従いRNAを抽出した。抽出したRNAの濃度を、分光光度計(ND-1000,NanoDrop Technologies Inc.)を用いて測定した。なお、RNAを抽出した後、変性ゲルを用いた電気泳動を行い、RNAが分解していないことを確認した。
 抽出したRNAを鋳型にcDNAの合成を行った。全RNA溶液(1μg)を、65℃で10分間処理し、氷上で冷却した。その後、該全RNA溶液に、Oligo(dT)20プライマーを1.0μL(終濃度10pmol/μL)、5×バッファー(Rever Tra Aceに添付の緩衝液、東洋紡株式会社製)を4μL、dNTP(各2.5mM)を4μL、および、100U/μLの逆転写酵素(Rever Tra Ace,東洋紡株式会社製)を1μL添加し、水で総量10μLとした。得られた混合物を、42℃で55分間反応させ、cDNAを得た。
 得られたcDNA(4μL)を鋳型として用い、反応溶液20μL中において、Applied Biosystems 7300リアルタイムPCRシステム(アプライドバイオシステムズジャパン株式会社製)を用いてリアルタイムPCRを行なった。反応溶液の組成は、SYBR Grenn I Master mix(アプライドバイオシステムズジャパン株式会社製)が10μL、367Sプライマーが0.4μL(終濃度0.2μM)、367ASプライマーが0.4μL(終濃度0.2μM)であり、残部は水である。なお、リアルタイムPCR解析には、フォワードプライマーとして367Sプライマー(配列番号4:5'-tctcacctcaaccacggactc-3')、リバースプライマーとして367ASプライマー(配列番号5:5'-ggcactgtcgtatggctgtag-3')を用いた。このリアルタイムPCRの結果得られたCt値をもとに、比較Ct法(2-ΔΔCt)でVita1遺伝子の発現量の相対値を求めた。
 図1は、実施例1に係るNO濃度とVita1遺伝子の発現量との関係を示す図である。すなわち、各栽培期間(日)の植物において、-NO区で栽培した場合のVita1遺伝子の発現量を1としたときの、+NO区で栽培した場合の該遺伝子の発現量の相対値を示している。図1に示すように、いずれの栽培期間においても+NO区のVita1遺伝子の発現量の相対値が1より大きく、28日においては3倍近くにもなっていた。
 この結果から、野生株の植物において、周囲環境のNOx(NO)濃度を200±20ppb程度に増加することによって、Vita1遺伝子の発現量が増加することがわかった。すなわち、Vita1遺伝子に係るタンパク質が、NOx(NO)濃度増加に伴う植物の生育促進およびバイオマス量の増加に関与しているということが示唆された。
(実施例2)
 本実施例2では、Vita1遺伝子とNOxに応答した植物の生育促進およびバイオマス量の増加との関連に係る実施例について説明する。
 本発明者らは、Vita1遺伝子とNOxに応答した植物の生育促進およびバイオマス量の増加との関連性を実証するため、シロイヌナズナの野生株(Arabidopsis thaliana Columbia)と該シロイヌナズナのVita1遺伝子のノックアウト株(以下、Vita1変異株)とを用い、NO存在下または非存在下での個体のシュートバイオマス比率について調べた。なお、Vita1遺伝子のノックアウト株は、Woodyらの方法(Woody ST, et. Al., J Plant Res. 2006; 120(1):157-165.)に従って作出されたVita1コーディング領域にT-DNAが挿入されたシロイヌナズナ遺伝子ノックアウト変異体であり、アラビドプシスバイオロジカルリソースセンター(ABRC)から入手した。
 まず、野生株およびVita1変異株のそれぞれの種子を、2.5%次亜塩素酸ナトリウム溶液で滅菌を行った後、滅菌水で5回洗った。次いで、冷蔵庫(4℃、暗所)で一晩吸水させた後、播種した。播種は、パーライトおよびバーミキュライトを等体積割合で入れた容器において、滅菌洗浄した当該吸水させた各種子を、等間隔に並べて行った。
 播種後すぐに、NOx暴露チャンバー(株式会社日本医化器械製作所NOx-1130-SCII)に移し、栽培した。栽培条件は、温度22℃、照度40μEm-2-1(16h明所/8h暗所)、相対湿度70%、CO濃度380±40ppm、NO濃度5ppb未満とした。栽培中は、1/2Murashige and Skoog培地を、1週間に2回与えた。栽培開始1週間後、野生株およびVita1変異株のそれぞれの株について、+NO区と-NO区とに分けさらに栽培した。+NO区においては、NO濃度を50±10ppbに制御して、NOを含む空気環境で栽培を行なった。-NO区においては、NO濃度を5ppb未満にて栽培を続けた。
 播種後28日間栽培した各株および各区のシロイヌナズナ植物体をシュートと根とに切り分けた後、凍結乾燥した。次いで、凍結乾燥させたシュートの乾燥重量を、電子天秤で測定した。この測定したシュートの乾燥重量の値(個体のシュートバイオマス)から、野生株およびVita1変異株における+NO区と-NO区との比率を算出した。
 図2は、実施例2に係るVita1変異株のNOに対する応答性を示す図である。すなわち、図2は、シロイヌナズナの野生株およびVita1変異株の、+NO区と-NO区とでの個体のシュートバイオマス比率を示している。図2に示すように、野生株では該シュートバイオマス比率は約1.5程度であり、やはり、NOx(NO)が植物の生育に関連するシグナルとして働き、植物の生育を促進していることが確認された(特許文献4参照)。一方、Vita1変異株においては、該シュートバイオマス比率は野生株よりも低く、より1に近い値となっていた。
 本実施例2の結果から、Vita1遺伝子をノックアウトするとNOに応答した植物生育促進およびバイオマス量の増加効果がほとんど認められなくなることがわかった。すなわち、やはり、Vita1遺伝子に係るタンパク質が、NOx(NO)濃度増加に伴う植物の生育の促進およびバイオマス量の増加に関与しているということが実証された。
(実施例3)
 本実施例3では、Vita1遺伝子過剰発現シロイヌナズナに係る実施例について説明する。
 本発明者らは、実施例1および実施例2に示したように、Vita1遺伝子がNOxに応答した植物の生育促進及びバイオマス量の増加に関与していることを発見した。そこで、シロイヌナズナの野生株(Arabidopsis thaliana Columbia)とシロイヌナズナのVita1遺伝子過剰発現体の生育について比較した。
(Vita1遺伝子過剰発現体作製のためのベクターの構築)
 まず、Vita1遺伝子のクローニング、および該遺伝子を用いたアグロバクテリウムの形質転換について説明する。シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana ecotype C24)の全RNA溶液(250ng/μL)4μLを、65℃で10分間処理し、氷上で冷却した。その後、この全RNA溶液に、Oligo(dT)20プライマーを1.0μL(終濃度0.5μM)、5×バッファー(商品名:Rever Tra Aceに添付の緩衝液、東洋紡株式会社製)を4μL、dNTP(各2.5mM)を4μL、100U/μLの逆転写酵素(商品名:Rever Tra Ace、東洋紡株式会社製)を1μL添加した。得られた混合物を、42℃で45分間反応させ、cDNAを得た。
 得られたcDNA(1μL)を鋳型として用い、反応溶液50μL中においてPCRにより、Vita1遺伝子のタンパク質のコーディング領域(配列番号1)およびcDNA断片(配列番号2)を増幅した。該反応溶液の組成は、10×PCRバッファー(プロメガ株式会社製、Pfu DNAポリメラーゼに添付の緩衝液)が1μL、dNTP(各2.5mM)が4.0μL、フォワードプライマーが5μL(終濃度1μM)、リバースプライマーが5μL(終濃度1μM)、3U/μLのPfu DNAポリメラーゼ(プロメガ株式会社製)が1μL、残部は水である。
 なお、Vita1遺伝子のタンパク質のコーディング領域増幅用のフォワードプライマーとして、Vita1 f1Aプライマー(配列番号6:5'-ccctctagaatggttgatatccaaagcac-3')、リバースプライマーとして、Vita1 r1Aプライマー(配列番号7:5'-aaagagctcctagaaacaagaggtcaccg-3')を用いた。Vita1遺伝子のcDNA断片増幅用のフォワードプライマーとして、Vita1 f1Bプライマー(配列番号8:5'-ccctctagatttgataaaaatggttgatatccaaagc-3')、リバースプライマーとして、Vita1 r1Bプライマー(配列番号9:5'-aaagagctcaacagaagtaaattcttattaattcaac-3')を用いた。
 また、PCRは、95℃で5分のインキュベーション後、変性を95℃で30秒、アニーリングを60℃ で1分、伸長を72℃で1分を1サイクルとする反応サイクルを、35回繰り返し、最後に72℃で7分のインキュベーションする条件で行った。
 得られたPCR産物を、1%アガロースゲルで電気泳動し、目的の約0.3kbまたは0.5kbのDNA断片を精製した。DNA精製にはGL Science社のMonoFas DNA精製キットIを用いた。精製した各DNA断片をpGEM-T Easy(プロメガ社製)に連結した。その後、得られた産物を用いて、大腸菌DH5αを形質転換した。次いで、菌体を100μg/mLアンピシリン、0.5mM X-gal、および、80mg/L IPTGを含有したLB寒天培地上で、37℃で培養することにより形質転換体を選抜した。
 LB寒天培地の組成は、0.01重量%トリプトン(DIFCO社製)、0.005重量%酵母エキス(DIFCO社製)、0.005重量%NaCl、および、1.5重量% 寒天(和光純薬工業株式会社製)であり、pH7.0である。得られた各コロニーよりプラスミドを回収し、該プラスミド中に含まれるPCR産物の塩基配列を確認し、正しい塩基配列を保持しているものを選別した。
 得られたプラスミドを、制限酵素XbaIとSacIとにより切断して、配列番号1のVita1遺伝子のCDSの塩基配列、または、配列番号2のVita1遺伝子のcDNAの塩基配列を含む断片を得た。また、組み換えベクターpIGHm121をXbaIとSacIとにより切断して、CaMV35SプロモーターとNOSターミネーター等を含有するベクター由来の断片を得た。その後、前述したVita1遺伝子のCDSの塩基配列、または、Vita1遺伝子のcDNAの塩基配列を含む断片と、ベクター由来断片とをそれぞれ連結した。
 図3は、実施例3および後述する実施例4に係る組み換えベクターの構造を示す模式図である。すなわち、前述したように各断片を連結させた、プラスミドベクター(組み換えベクター)の構造図を示す。図3において、NOS-proはNOSプロモーター、NPTIIはカナマイシン耐性遺伝子、NOS-terはNOSターミネーター、P35SはCaMV35Sプロモーター、HPTはハイグロマイシン耐性遺伝子、ORFはVita1遺伝子のCDSの塩基配列またはVita1遺伝子のcDNAの塩基配列を含む断片である。このようなプラスミドベクターを用いて植物細胞を形質転換する場合、ベクター上にあるLB配列とRB配列より成るボーダー配列で囲まれた部分のDNAを、植物核内DNAに組み込むことができる。
 これらのプラスミドベクターを用いて、大腸菌DH5αを形質転換した。次いで、当該菌体を、ハイグロマイシン(50μg/mL)とカナマイシン(50μg/mL)とを含有したLB寒天培地上で37℃ で培養することにより、形質転換体を選抜した。得られた各コロニーからプラスミドを回収し、制限酵素XbaIとSacIとで処理することにより、それぞれのVita1遺伝子の塩基配列の存在を確認した。なお、以下、Vita1遺伝子のCDSの塩基配列(配列番号1)を含むプラスミドベクターをpVita1A、Vita1遺伝子のcDNAの塩基配列(配列番号2)を含むプラスミドベクターをpVita1Bとする。
 プラスミドベクターpVita1AまたはpVita1B各1μgDNAを、アグロバクテリウムGV3101(pMP90)コンピテント細胞100μLに加えた。氷上で5分間静置した後、5分間ヒートショック処理(37℃)を行った。その後、LB培地1mLを加え、2時間~4時間、150rpm、室温で振とう培養した。9,500×gで1分間遠心して集菌した。上清1mLを捨て、残りの培養液100μLに沈殿したアグロバクテリウムを再懸濁した。この形質転換したアグロバクテリウムGV3101(pMP90)(pVita1AまたはpVita1Bが導入されているもの)は、カナマイシン50mg/Lおよびハイグロマシン50mg/Lおよびリファアンピシリン50mg/Lを含むLB培地で培養して維持した。この形質転換したアグロバクテリウムGV3101(pMP90)(pVita1AまたはpVita1Bが導入されているもの)をシロイヌナズナの形質転換に用いた。
(Vita1遺伝子過剰発現シロイヌナズナの作出)
 まず、それぞれの植物体の調製を行った。バーミキュライトおよびパーライトを等体積割合で入れた混合土50gをポットに入れ、さらに、該混合土に、1000倍希釈したハイポネックス((株)ハイポネックスジャパン社製)50mLを添加した。シロイヌナズナの野生株(Arabidopsis thaliana ecotype columbia)の種子を4℃で一晩吸水させたものを、1ポットあたり、5~6粒ずつ蒔いた。その後、1ポットずつラップで覆い、温度22℃、光条件16h明所/8h暗所のインキュベーターで維持し、発芽させた。徐々にラップを外していき、10日目までに完全に外した。また、週に2度、1000倍希釈したハイポネックス50mLを供給した。
 小さい個体を間引き、1ポット当たり3個体にした。花茎が伸びてきたら、花茎の付け根から数えて1枚目の葉を残し、花茎を切り取り、脇芽を誘導させた。蕾がつき始めた個体を、アグロバクテリウムの感染に用いた。
 次に、減圧浸潤法により、Vita1遺伝子のCDSの塩基配列(配列番号1)を含むプラスミドベクターpVita1Aを有するアグロバクテリウムをシロイヌナズナに感染させた。具体的には、リファンピシン(100μg/mL)とゲンタマイシン(25μg/mL)とカナマイシン(50μg/mL)とを含有したLB液体培地3mLにアグロバクテリウムを播種し、30℃で1~2日間培養した。得られた培養物を、リファンピシン(100μg/mL)とゲンタマイシン(25μg/mL)とカナマイシン(50μg/mL)とを含有したLB液体培地250mLに移し、OD600=1.2~1.6になるまで培養した。得られた培養物を、遠心管(アシスト社製)に移し、該遠心管を、4℃、5000rpmにおいて15分の遠心分離に供し、菌体を回収した。
 得られた菌体を、Infiltration medium(組成:1/2希釈MS salts(Murashige, T., et al., Physiol.Plant.,15: 473 (1962))、pH5.6、和光純薬工業株式会社製、商品名:ムラシゲ・スクーブ培地用混合塩類)、50μg/mLミオイノシトール、5μg/mLチアミン-HCl、0.5μg/mLニコチン酸、0.5μg/mLピリドキシン-HCl、5重量%シュークロース、10ng/mLベンジルアミノプリン(BAP)、0.00004重量%Silwet L-77(商標)(日本ユニカー株式会社製)、0.05重量%MES/KOH(pH5.7))に、OD600=0.6となるように懸濁し、得られた懸濁物を500mL容ビーカーに移した。
 シロイヌナズナのポットを逆さまにして、前記ビーカー中のアグロバクテリウムと接触させ、減圧装置中で、50.6625Paに減圧し、10分間維持し、シロイヌナズナにアグロバクテリウムを感染させた。なお、減圧装置は、シバタ株式会社製のデシケーターに中村理化工業株式会社製の真空ポンプを連結させたものである。
 感染させたシロイヌナズナのポットを、キムタオル(登録商標)を敷いたバット上に横向けに静置させ、ラップで覆い、インキュベーターに移した。その後、ラップをはずしてポットを起こし、温度22℃、光条件16h明所/8h暗所の栽培条件で生育させた。なお、感染後、1週間は水を供給せず、根が腐らないようにした。その後、1週間に2度、1000倍希釈したハイポネックス50mLを供給した。
 次に、形質転換体の選抜を行った。種子を採取し、2週間以上乾燥させた。得られた種子約3000粒ずつを、1.5mL容エッペンドルフチューブ(グライナー社製)に入れ、該種子を2.5体積%次亜塩素酸ナトリウムで滅菌した。
 クリーンベンチにおいて、0.2重量%滅菌済液状LO3(タカラバイオ社製)を1mL取り、試験管に移し、前記種子を滅菌水1mLと共に該試験管に入れ、よく混合した。次いで、上記種子を、9cmディッシュ中、ハイグロマイシン(50μg/mL)とカナマイシン(50μg/mL)とを含む選抜培地(組成:ビタミン類を含有しないMS基本培地(Murashige,T., et al., Physiol.Plant., 15: 473 (1962))、pH5.6、0.8重量%寒天)上に播種した。前記選抜培地の表面が乾燥した後、前記ディッシュをパラフィルムで覆い、温度22℃、光条件16h明所/8h暗所で目的の植物体を選抜した。
 3~4週間後、上記選抜により、生存していた植物体を、アグリポットに入れたMS培地(組成:MS基本培地、pH5.6、1重量%シュークロース、0.8重量%寒天)、または、バーミキュライトおよびパーライトを等体積割合で入れた混合土に移し、5ppb未満のNOx濃度環境下で生育させた。なお、得られた植物体をT0世代とする。得られた植物体はPCRで解析した。
 生育させた野生株またはVita1遺伝子過剰発現体のシロイヌナズナ植物体を、シュートと根に切り分けた後、凍結乾燥した。凍結乾燥させたシュートの乾燥重量は、実施例2と同様、電子天秤で測定した。また、各植物体の葉数についても測定した。
 図4は、実施例3に係るシロイヌナズナのVita1遺伝子過剰発現体の生育を示す図である。すなわち、シロイヌナズナの野生株(Col WT)とシロイヌナズナのVita1遺伝子過剰発現体(Vita1B-3)とにおける、両植物体の生育の比較を示す。なお、図4において、nは個体数を示す。両植物体の比較は、シュートバイオマス(mg)および葉数(枚)において行っている。図4に示すように、Col WTと比較するとVita1B-3の方が、シュートバイオマスについては重く、かつ葉数についても多かった。
 当該結果および実施例1ならびに実施例2の結果から、Vita1遺伝子に係るタンパク質は、植物の生育を促進し、かつバイオマス量を増加させる機能を有することがわかった。さらに、Vita1遺伝子を過剰発現させると、植物の生育が促進し、その収量も増加することが明らかとなった。
 次に、野生株およびVita1遺伝子を過剰発現したシロイヌナズナ植物体を50ppbのNOx濃度下で生育させて、上記と同様に両者のシュートバイオマスを比較した。この比較は、シロイヌナズナの野生株(Arabidopsis thaliana C24)とそのVita1遺伝子過剰発現株とを用いて行った。なお、Vita1遺伝子過剰発現株の作製は、上記のArabidopsis thaliana Columbiaと同様の方法で行った。また、栽培条件も上記のArabidopsis thaliana Columbiaと同様である。
 その結果、図5に示すように、Vita1遺伝子を過剰発現した植物体では、野生株に比べてシュートバイオマスが増加することが分かった。
 これらの結果から、環境中のNOx濃度に関わらず、Vita1遺伝子の発現が増強された植物体は、野生株と比べて生育が促進され、そのバイオマス量が増加することが明らかとなった。
(参考例1)
 トマト(Solanum lycopersicum)の野生株のNOx応答性について検討した。
 トマト(Solanum lycopersicum)の野生株がNOxに応答して、そのバイオマス量が増加することを確認するために、トマト(品種:Micro-Tom、Solanum lycopersicum)の野生株を50ppb±10ppbのNOx濃度環境下および5ppb未満のNOx濃度環境下で栽培した。栽培条件は、実施例2と同様である。
 その結果、図6に示すように、トマト(Solanum lycopersicum)を50ppb±10ppbのNOx濃度環境下で96日間栽培すると、5ppb未満のNOx濃度環境下で栽培した場合に比べて、果実収量(個体あたりの総果実数)が約1.4倍に増加した。これにより、トマト(Solanum lycopersicum)についてもNOxに応答して、そのバイオマス量が増加することが確認された。
 また、詳述したように、NOxによる植物の生育促進およびバイオマス量の増加には、Vita1遺伝子が関与していることから、NOxに応答してバイオマス量が増加するトマトについても、Vita1遺伝子を導入することにより、バイオマス量を増加させるものと推測される。
(参考例2)
 次に、レタス(Lactuca sativa)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、キュウリ(Cucumis sativus)、カボチャ(Cucurbita moschata)、ニコチアナ・プランバジニフォーリア(Nicotiana plumbaginifolia)、ケナフ(Hibiscus cannabinus)およびシロイヌナズナC24(Arabidopsis thaliana C24)の野生株それぞれについて、NOx応答性を検討した。
 これら植物の野生株がNOxに応答して、そのバイオマス量が増加することを確認するために、これら植物の野生株を50ppb±10ppb~200ppb±50ppbのNOx濃度環境下(+NOx)および対照として5ppb未満のNOx濃度環境下(-NOx)で5~10週間、栽培した。
 具体的には、レタス(Lactuca sativa)およびシロイヌナズナC24(Arabidopsis thaliana C24)の野生株は、50ppb±10ppbのNO濃度環境下で栽培した。キュウリ(Cucumis sativus)およびケナフ(Hibiscus cannabinus)の野生株は、100ppb±50ppbのNO濃度環境下で栽培した。ニコチアナ・プランバジニフォーリア(Nicotiana plumbaginifolia)の野生株は、150ppb±50ppbのNO濃度環境下で栽培した。ヒマワリ(Helianthus annuus)およびカボチャ(Cucurbita moschata)の野生株は、200ppb±50ppbのNO濃度環境下で栽培した。
 それぞれの培養条件は、キュウリ(Cucumis sativus)には1mM硝酸カリウムを含む1/2Murashige and Skoog培地を、1週間に2回与え、ニコチアナ・プランバジニフォーリア(Nicotiana plumbaginifolia)には、栽培中、10nm硝酸カリウムを含むCoic and Lesaint培地を、4日に1回与えた点を除いて、実施例2と同様である。
 図6には、各植物を栽培した期間と、-NOx下で栽培した植物のバイオマス量に対する+NOx下で栽培したときのバイオマス量の増加率を示す。その結果、評価した全ての植物において、50~200ppbのNOx濃度環境下で栽培することによって、バイオマス量が1.6倍~2.4倍に増加することが確認された。
 以上の結果から、レタス(Lactuca sativa)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、キュウリ(Cucumis sativus)、カボチャ(Cucurbita moschata)、ニコチアナ・プランバジニフォーリア(Nicotiana plumbaginifolia)、ケナフ(Hibiscus cannabinus)およびシロイヌナズナC24(Arabidopsis thaliana C24)といった、トマト以外の野菜等の植物でも、Vita1遺伝子を導入することにより、そのバイオマス量および作物の収量を増加するものと推測される。
(実施例4)
 本実施例4では、Vita1遺伝子組み換えトマト(Solanum lycopersicum)に係る実施例について説明する。上記の実施例3で作製した、pVita1AまたはpVita1Bを保持するアグロバクテリウムGV2260を用いたVita1遺伝子組み換えトマト(形質転換植物体)の作出について説明する。
 プラスミドベクターpVita1AまたはpVita1Bを用いて、アグロバクテリウムGV2260をエレクトロポーレーション法により形質転換した。この形質転換したアグロバクテリウムGV2260(pVita1AまたはpVita1Bが導入されているもの)は、カナマイシン100mg/Lを含むLB培地で培養してpVita1AまたはpVita1Bを維持した。
 pVita1AまたはpVita1Bを保持するアグロバクテリウムGV2260を用い、リーフディスク法により、トマト(品種:Micro-Tom、Solanum lycopersicum)にVita1遺伝子を導入した。具体的には、pVita1AまたはpVita1Bを保持するアグロバクテリウムを、100mg/Lのカナマイシンを含んだLB培地中で一晩振とう培養し、遠心洗浄を行った。次いで、アセトシリンゴン200μMとメルカプトエタノール10μMとを含むMS液体培地に、OD600が0.1になるようにアグロバクテリウムを懸濁した。このアグロバクテリウム菌液に、播種後7日目の無菌のトマト子葉切片を浸漬させた。
 アグロバクテリウムを感染させたトマト子葉切片は、1.5mg/Lのゼアチン(Zeatin)を含むMS培地で3日間共存培養した。その後、1mg/Lのゼアチン、100mg/Lのカナマイシンを含む選抜MS培地に移し、2週間ごとに培地を交換しながら培養した。培養により伸びたシュートを、50mg/Lのカナマイシンを含む発根MS培地に移した。この培地で根を形成した個体から形質転換個体を選抜した。発根MS培地で根を形成した形質転換個体の葉からゲノムDNAを抽出しPCR解析を行い、Vita1遺伝子(Vita1遺伝子のCDSの塩基配列、または、Vita1遺伝子のcDNAの塩基配列)が導入されていることを確かめた。
 図7は、実施例4に係るVita1遺伝子組み換えトマトの花の数を示す図である。すなわち、前述した形質転換個体の花の数を示している。図7に示すように、野生株(Control)と比較すると、Vita1遺伝子のCDSの塩基配列が導入されている個体(pVita1A)およびVita1遺伝子のcDNAの塩基配列が導入されている個体(pVita1B)はいずれも花の数が多くなった。すなわち、これは収穫されるトマトの数が多くなるということを意味する。
 上記の結果から、Vita1遺伝子のCDSの塩基配列またはVita1遺伝子のcDNAの塩基配列のいずれを導入しても、トマトの花の数が増加することが分かった。そこで、以下の検証では、Vita1遺伝子のCDS配列を導入した個体について評価した。
 図8は、実施例4に係るVita1遺伝子組み換えトマト(pVita1A)の果実の数を示す図である。すなわち、前述した形質転換個体の果実の数を示している。図8に示すように、Vita1遺伝子のCDSの塩基配列が導入されている個体(pVita1A)では、赤色果実の数および赤色以外の果実も含めた全ての果実の数(総果実数)ともに、野生株と比較して多くなっていることが明らかとなった。
 図9は、実施例4に係るVita1遺伝子組み換えトマト(pVita1A)の果実の重量を示す図である。すなわち、前述した形質転換個体の果実の重量を示している。図9に示すように、Vita1遺伝子のCDSの塩基配列が導入されている個体(pVita1A)では、赤色果実の重量、及び赤色以外の果実も含めた全ての果実の重量(総果実重量)ともに、野生株と比較して増加することが明らかとなった。
 このように、Vita1遺伝子の発現を増強することによって、トマトの果実の数及び重量ともに増加し、トマトの収量が増加することが明らかとなった。
 本実施例4に係る結果から、トマトにおいてもVita1遺伝子の発現を増強することで、植物の生育が促進し、かつトマトの収量が向上することがわかった。さらに、導入するVita1遺伝子のDNA配列は、Vita1遺伝子のCDSの塩基配列またはVita1遺伝子のcDNAの塩基配列のいずれでも構わないこともわかった。
 以上の結果から、NOx応答による植物の生育促進およびバイオマス量の増加効果は、Vita1遺伝子の発現が増加することによってもたらされるものであることが分かった。また、Vita1遺伝子の発現を増強することにより、環境中のNOx濃度に関わらず、植物の生育を促進し、かつバイオマス量を増加させることができることが明らかとなった。
 さらに、NOxに応答して植物体の生育が促進されかつ収量が増加するシロイヌナズナおよびトマトはともに、Vita1遺伝子の発現を増強することによって植物の生育が促進され、かつバイオマス量が増加したことから、NOxに応答して植物の生育が促進される他の植物においても同様にVita1遺伝子の発現を増強することによって植物の生育が促進され、かつバイオマス量が増加するものと推察される。
 本発明のVita1遺伝子の発現を増強させた形質転換体によれば、細胞の分裂・拡大および組織の分けつを促進させることができる。特に、形質転換植物体によれば、植物の生育を促進し、かつバイオマス量を増加させることができる。従って、該植物体が、例えばトマト(ナス科植物)等の果実野菜、イネ(イネ科植物)等の穀類、または、レタス(キク科植物)等の葉菜である場合、その作物の収量を向上させることができる。さらに、植物のVita1遺伝子の発現を増強することによって、植物の生育を促進し、かつバイオマス量を増加させることができるので、従来の生育促進方法とは異なり、簡便にかつ効率よく植物の生育を促進し、バイオマス量を増加させることができる。
 本発明は、上記発明の実施の形態、実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
 本明細書の中で明示した文献および公開特許公報等の内容は、その全ての内容を援用によって引用することとする。
 本出願は、2009年12月18日に出願された日本国特許出願2009-288518号に基づく。本明細書中に、その明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照して取り込むものとする。
配列番号4:Designed oligonucleotide primer for PCR
配列番号5:Designed oligonucleotide primer for PCR
配列番号6:Designed oligonucleotide primer for PCR
配列番号7:Designed oligonucleotide primer for PCR
配列番号8:Designed oligonucleotide primer for PCR
配列番号9:Designed oligonucleotide primer for PCR

Claims (11)

  1.  植物の生育を促進し、かつ植物のバイオマス量を増加させる機能を有するタンパク質をコードする、以下の(a)ないし(f)のいずれかに記載のDNAを含む遺伝子。
     (a)配列番号1または配列番号2に示す塩基配列からなるDNA。
     (b)配列番号1または配列番号2に示す塩基配列からなるDNAに相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNA。
     (c)配列番号1または配列番号2に示す塩基配列に対して80%以上の同一性を有する塩基配列からなるDNA。
     (d)配列番号3に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするDNA。
     (e)配列番号3に示すアミノ酸配列において1または数個のアミノ酸が欠失、置換、付加もしくは挿入またはこれらの組合せにより配列に変異が生じているアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするDNA。
     (f)配列番号3に示すアミノ酸配列に対して80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするDNA。
  2.  請求項1に記載の遺伝子を含むベクター。
  3.  請求項1に記載の遺伝子の発現が増強された形質転換体。
  4.  請求項1に記載の遺伝子、又は請求項2に記載のベクターを導入することにより、該遺伝子の発現が増強された、請求項3に記載の形質転換体。
  5.  前記形質転換体は、植物細胞、カルス、植物器官または植物組織であることを特徴とする請求項4に記載の形質転換体。
  6.  前記形質転換体は、形質転換植物体であることを特徴とする請求項4に記載の形質転換体。
  7.  前記形質転換体は、キク科植物、ナス科植物、アカザ科植物、イネ科植物、アブラナ科植物、マツ科植物、スギ科植物、トウヒ科植物、ヒノキ科植物、フトモモ科植物、ヤナギ科植物、ウリ科植物またはアオイ科植物のいずれかの植物に由来することを特徴とする請求項3ないし6のいずれか1項に記載の形質転換体。
  8.  請求項3ないし6のいずれか1項に記載の形質転換体の子孫またはクローン。
  9.  植物細胞中の、請求項1に記載の遺伝子の発現を増強する工程と、該植物細胞から植物体を再生する工程と、を含むことを特徴とする形質転換植物体の作出方法。
  10.  請求項1に記載の遺伝子、又は請求項2に記載のベクターを植物細胞に導入することにより、該遺伝子の発現を増強する、請求項9に記載の形質転換植物体の作出方法。
  11.  植物体の一部における請求項1に記載の遺伝子の発現量を検出する工程を含むことを特徴とする生育促進植物体のスクリーニング方法。
PCT/JP2010/072413 2009-12-18 2010-12-13 植物の生育促進およびバイオマス量の増加に関与する遺伝子ならびにその利用方法 WO2011074553A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011546121A JP5804420B2 (ja) 2009-12-18 2010-12-13 植物の生育促進およびバイオマス量の増加に関与する遺伝子ならびにその利用方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009288518 2009-12-18
JP2009-288518 2009-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011074553A1 true WO2011074553A1 (ja) 2011-06-23

Family

ID=44167306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/072413 WO2011074553A1 (ja) 2009-12-18 2010-12-13 植物の生育促進およびバイオマス量の増加に関与する遺伝子ならびにその利用方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5804420B2 (ja)
WO (1) WO2011074553A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056650A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 日本たばこ産業株式会社 植物のバイオマスを増大させる新規遺伝子及びその利用
WO2023062667A1 (ja) * 2021-10-11 2023-04-20 国立大学法人東北大学 植物の病害抵抗性誘導方法および植物の病害抵抗性誘導装置、ならびに、植物の病害抵抗性誘導剤

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AMASINO R ET AL.: "Germplasm: WISCDSLOX445D11 / Stock: CS856223", ARABIDOPSIS BIOLOGICAL RESOURCE CENTER, 3 November 2009 (2009-11-03), Retrieved from the Internet <URL:http://www.arabidopsis.org/servlets/TairObject?type=germplasm&id=1008049261> [retrieved on 20110114] *
DATABASE GENBANK [online] 1 December 2009 (2009-12-01), CHEUK R ET AL.: "Arabidopsis thaliana Atlg30250", retrieved from http:// www.ncbi.nlm.nih.gov/nuccore/51536419?sat=NCBI& satkey=35650394 Database accession no. BT015325 *
DATABASE GENBANK [online] 1 December 2009 (2009-12-01), KIM C J ET AL.: "Arabidopsis thaliana Atlg30250 gene", retrieved from http://www.ncbi.nlm.nih.gov/nuccore/51972059? sat=NCBI&satkey=35652806 Database accession no. BT015635 *
MISA TAKAHASHI ET AL.: "Taikichu Chisso Sankabutsu no Shokubutsu Vitalization Koka (1)", DAI 27 KAI JAPANESE SOCIETY FOR PLANT CELL AND MOLECULAR BIOLOGY (FUJISAWA) TAIKAI SYMPOSIUM YOSHISHU, 29 July 2009 (2009-07-29), pages 182 *
TAKAHASHI M ET AL.: "Genes involved in the plant vitalization by atmospheric nitrogen oxides on Arabidopsis thaliana.", PLANT CELL PHYSIOL., vol. 50, 17 March 2009 (2009-03-17), pages 97, Retrieved from the Internet <URL:http://www.jspp.org> *
TAKAHASHI M ET AL.: "Genes responsible for plant vitalization by atmospheric nitrogen dioxide in Arabidopsis thaliana.", PLANT CELL PHYSIOL., vol. 51, 12 March 2010 (2010-03-12), pages 116, Retrieved from the Internet <URL:http://www.jspp.org> *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056650A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 日本たばこ産業株式会社 植物のバイオマスを増大させる新規遺伝子及びその利用
CN107231808A (zh) * 2014-10-10 2017-10-03 日本烟草产业株式会社 使植物的生物质增加的新基因及对其的利用
US10640782B2 (en) 2014-10-10 2020-05-05 Japan Tobacco Inc. Gene for increasing plant biomass and use therefor
CN107231808B (zh) * 2014-10-10 2021-03-05 日本烟草产业株式会社 使植物的生物质增加的新基因及对其的利用
US11312974B2 (en) 2014-10-10 2022-04-26 Kaneka Corporation Gene for increasing plant biomass and use therefor
WO2023062667A1 (ja) * 2021-10-11 2023-04-20 国立大学法人東北大学 植物の病害抵抗性誘導方法および植物の病害抵抗性誘導装置、ならびに、植物の病害抵抗性誘導剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5804420B2 (ja) 2015-11-04
JPWO2011074553A1 (ja) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Crane et al. Transgenic Medicago truncatula plants obtained from Agrobacterium tumefaciens-transformed roots and Agrobacterium rhizogenes-transformed hairy roots
US7235710B2 (en) Regulatory sequence
CN110734482A (zh) 一种岷江百合WRKY转录因子基因LrWRKY4及应用
US20170002374A1 (en) Materials, systems, organisms, and methods for enhancing abiotic stress tolerance, increasing biomass, and/or altering lignin composition
ES2560806T3 (es) Expresión de reguladores de la transcripción que proporcionan tolerancia al calor
US20050172361A1 (en) Regulation of gene expression in plant cells
CN106397556B (zh) 植物抗旱相关蛋白ZmNAC111及其编码基因与应用
ES2543382T3 (es) Planta con resistencia a estrés por bajas temperaturas y método de producción de la misma
JP5804420B2 (ja) 植物の生育促進およびバイオマス量の増加に関与する遺伝子ならびにその利用方法
CN111116721A (zh) 一种与植物抗逆性相关的转录因子PwNAC30及其编码基因与应用
CN114591409B (zh) TaDTG6蛋白在提高植物抗旱性中的应用
AU2013228321B2 (en) Environmental stress-resistant plant with high seed productivity and method for constructing same
JP2010142156A (ja) OsPIP1;3遺伝子を導入した耐冷性イネ
CN104862319A (zh) 控制植物分枝的拟南芥基因AtTIE1及其应用
CN112979775B (zh) 抗穗发芽转基因小麦的培育方法及其相关生物材料
KR101677067B1 (ko) 벼 유래 종자 특이적 프로모터 및 이의 용도
CN116286863B (zh) 多核苷酸在促进兰科植物芽体生长中的应用
CN112048490B (zh) 棉花丝/苏氨酸蛋白磷酸酶GhTOPP6及其编码基因和应用
JP5871222B2 (ja) 植物に耐塩性を付与するabcトランスポーター遺伝子
KR101825960B1 (ko) 벼 유래 뿌리 특이적 프로모터 및 이의 용도
CN117736286A (zh) 与植物器官形成和生物量相关的PdeCAMBP-1蛋白及其应用
JP4474542B2 (ja) 構成的発現プロモーター
CN116444637A (zh) 调控植物叶片衰老和产量相关蛋白GmWRKY100及其编码基因与应用
CN117736285A (zh) 杨树钙调素结合蛋白PdeCAMBP在调控植物器官形成和生物量中的应用
JP2005224112A (ja) シュート維管束特異的発現プロモーター

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10837579

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011546121

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10837579

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1