WO2011074543A1 - ねじ部品締緩装置 - Google Patents

ねじ部品締緩装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011074543A1
WO2011074543A1 PCT/JP2010/072396 JP2010072396W WO2011074543A1 WO 2011074543 A1 WO2011074543 A1 WO 2011074543A1 JP 2010072396 W JP2010072396 W JP 2010072396W WO 2011074543 A1 WO2011074543 A1 WO 2011074543A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tightening
screw
input shaft
torque
speed
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/072396
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智史 森西
正幸 齋藤
Original Assignee
日東精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2009286405A external-priority patent/JP5363965B2/ja
Priority claimed from JP2010276240A external-priority patent/JP2012121126A/ja
Application filed by 日東精工株式会社 filed Critical 日東精工株式会社
Priority to US13/261,303 priority Critical patent/US20130056236A1/en
Priority to CN2010800572585A priority patent/CN102695588A/zh
Publication of WO2011074543A1 publication Critical patent/WO2011074543A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/065Arrangements for torque limiters or torque indicators in screw or nut setting machines
    • B23P19/066Arrangements for torque limiters or torque indicators in screw or nut setting machines by electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • B25B21/008Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose with automatic change-over from high speed-low torque mode to low speed-high torque mode

Definitions

  • the present invention relates to a screw part tightening device for fastening or loosening screw parts.
  • the screw part fastening machine disclosed in Patent Documents 1 to 4 includes a first drive means for rotationally driving a screw fastening tool at high speed and low torque, and a second drive means for rotationally driving at a low speed and high torque. It has two rotational drive sources.
  • the screw component fastening machine disclosed in Patent Document 1 is configured not to receive the deceleration resistance of the second drive means by utilizing the idling action of the one-way clutch when the first drive means is driven.
  • the drive of the first drive means is transmitted to the output shaft or the screw tightening tool by a belt, and the drive of the second drive means is decelerated and increased by the reducer.
  • Patent Document 5 a screw component fastening machine has been proposed that can switch between the above-described high-speed / low-torque tightening and low-speed / high-torque tightening with a single rotational drive source, such as Patent Document 5.
  • the screw part fastening machine disclosed in Patent Document 5 is configured to output an input from a drive motor to two systems of an output via a speed reducer and an output not via a speed reducer, and a plurality of one-way clutches on a rotation transmission path.
  • high-speed and low-torque output that does not pass through the reduction gear is transmitted to the drive shaft during normal rotation of the motor, and low-speed and high-torque output that passes through the reduction gear is transmitted to the drive shaft during reverse rotation of the motor. Is.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and provides a screw component tightening device capable of realizing both high-speed and high-precision torque screw component tightening and loosening operations with a single rotational drive source. It is the purpose.
  • the present invention relates to a first input shaft that rotates in response to the drive of a rotary drive source, a second input shaft that is rotatably provided, and the drive of the rotary drive source to the first input shaft.
  • a first clutch means that switches between a state that can be transmitted to both the second input shaft and a state that cannot be transmitted to the second input shaft, and a predetermined deceleration of the rotation of the first input shaft that is connected to the first input shaft.
  • a reduction gear capable of outputting at a reduced speed, and an output shaft configured to be coupled to a screw tightening tool capable of being engaged with a head of a screw component and configured to be rotatable in response to the rotation of the second input shaft;
  • the second clutch means for switching the output rotation of the speed reducer to the output shaft and the non-transmittable state, and the rotation transmission state by the first clutch means and the second clutch means is during tightening of the screw parts. Or, it becomes a predetermined rotation transmission state for each loosening process. Characterized by comprising Yo by a control unit provided for controlling the first clutch means and the second clutch means.
  • the control unit controls the first clutch so that the drive of the rotary drive source can be transmitted to the second input shaft in the step of tightening the screw component at a high speed or the step of loosening at a high speed. It is desirable to control the second clutch so that the output rotation of the second clutch cannot be transmitted to the output shaft. Further, the control unit controls the first clutch so that the drive of the rotational drive source cannot be transmitted to the second input shaft in the process of tightening the screw component with high torque or the process of loosening with high torque. It is desirable to control the second clutch means so that the output rotation of the reduction gear can be transmitted to the output shaft.
  • control unit controls the rotational drive source so as to reduce the rotational speed of the output shaft to a predetermined rotational speed immediately before the screw component is seated. Further, it is desirable that the control unit controls the rotational drive source so as to decelerate the rotational speed of the output shaft stepwise or steplessly from when the screw component is seated to when the tightening is completed.
  • the speed reducer employs a harmonic drive (registered trademark)
  • the first input shaft is connected to a wave generator
  • the second clutch means is provided so that an output from the flexspline is transmitted.
  • the first clutch means and the second clutch means are preferably electromagnetic clutches each having an input part and an output part that can be coupled and separated by electromagnetic force.
  • screw parts With a single rotational drive source, screw parts can be rotated at high speed and low torque until they are seated and screwed at high speed, and after seating, they can be rotated at low speed and high torque to be tightened to the specified tightening torque. ⁇ High precision tightening is possible. Also, after tightening the screw parts that have already been tightened securely while monitoring the torque at low speed and high torque, and after the loosening torque has been reduced, the screw parts can be loosened and removed at high speed with low speed and high torque. Accurate loosening is possible. In this way, the output shaft can be freely rotated at a desired angle, low speed / high torque, high speed / low torque in both the direction of tightening the screw and the direction of loosening the screw.
  • control unit controls the rotational drive source so as to reduce the rotational speed of the output shaft to a predetermined rotational speed immediately before the threaded part is seated, so that the impact torque at the time of seating can be kept low. For this reason, it is possible to prevent overtightening of the screw parts due to the impact torque. Therefore, it is possible to complete the tightening accurately with the target tightening torque.
  • the rotational drive source is controlled so that the rotation speed of the output shaft is reduced stepwise or steplessly after the screw component is seated until the tightening is completed, the screw component is overtightened when tightening is completed. Can be prevented. Therefore, it is possible to complete the tightening more accurately with the target tightening torque.
  • reference numeral 1 denotes a screw part tightening device for fastening or loosening screw parts such as screws, bolts, and nuts, and an AC servo motor 3 (hereinafter simply referred to as a rotational drive source) attached to the case 2.
  • Motor 3 An AC servo motor 3 (hereinafter simply referred to as a rotational drive source) attached to the case 2.
  • Motor 3 A resolver 3b is assembled to the motor 3 so that the rotation angle of the drive shaft 3a of the motor 3 can be detected.
  • a pulley 4 with main driving teeth (hereinafter simply referred to as main driving pulley 4) is connected to the drive shaft 3a of the motor 3 so as to be integrally rotatable.
  • a horizontal cylindrical first input shaft 5 extending in parallel with the drive shaft 3a and rotatably supported is provided at a lateral position of the motor 3, and the first input shaft 5 includes an upper portion thereof.
  • a pulley 6 with driven teeth (hereinafter referred to as a single driven pulley 6) is integrally connected.
  • An endless toothed belt 7 is wound and meshed with the driven pulley 6 and the main driving pulley 4 so that the drive of the motor 3 can be transmitted to the first input shaft 5.
  • an electromagnetic clutch 8 is provided as an example of first clutch means on the driven pulley 6.
  • the first input shaft 5 is inserted into the electromagnetic clutch 8 and is connected to the first input shaft 5.
  • a solid second input shaft 9 that is rotatably provided is connected.
  • the electromagnetic clutch 8 includes an input unit 81 that is rotatably connected to the driven pulley 6, an output unit 82 that is rotatably connected to the second input shaft 9, and a coil unit 83.
  • the coil portion 83 becomes an electromagnet when energized, and is thereby configured to magnetically couple the input portion 81 to the output portion 82.
  • the coil unit 83 is not energized, and the input unit 81 and the output unit 82 are separated, and the drive of the motor 3 cannot be transmitted to the second input shaft 9, but the coil unit 83 is energized.
  • the drive of the motor 3 can be transmitted to the second input shaft 9.
  • the second input shaft 9 extends through the first input shaft 5, and an output shaft 11 is connected to the tip of the second input shaft 9.
  • the output shaft 11 is integrated with the transmission shaft portion 111 by inserting and engaging the transmission shaft portion 111 connected to the second input shaft 9 and the spline shaft portion 112a in the spline hole portion 111a at the tip of the transmission shaft portion 111.
  • the main body shaft portion 112 is rotatably connected to the main body shaft portion 112.
  • a screw tightening tool (not shown) such as a driver bit or a socket for engaging with a screw head and transmitting rotation to the head of the main shaft 112 of the output shaft 11 is directly or variously connected. Connected through.
  • the tip of the first input shaft 5 is connected to the speed reducer 12.
  • the speed reducer 12 is generally known as a harmonic drive (registered trademark), and the first input shaft 5 is connected to the wave generator 121 thereof.
  • the speed reducer 12 fixes a circular spline 122 to the case 2 of the main screw part tightening / loosening device 1 and outputs a rotation input by the wave generator 121 by decelerating and reversing the rotation by the flex spline 123 (registered).
  • a general structure of use as a reduction gear is adopted.
  • the reduction ratio is 1/30.
  • the flexspline 123 of the speed reducer 12 is connected to a hollow cylindrical coupling 13 that is rotatably disposed in the case 2.
  • the coupling 13 is connected to a tooth clutch 14 which is an example of a second clutch means.
  • the tooth clutch 14 includes an input portion 141 that is rotatably connected to the coupling 13, an output portion 142 that is rotatably connected to the transmission shaft portion 111 of the output shaft 11, and the output portion.
  • 142 is an electromagnetic clutch having an urging means (not shown) for urging so that 142 and the input part 141 are always separated from each other, and a coil part 143 fixed to the case 2.
  • the input part 141 and the output part 142 have a configuration in which opposing surfaces are formed into an annular disk surface, and tooth parts 141a and 142a are formed at the peripheral edge thereof, and are generated by energization of the coil part 143.
  • the teeth 141a and 142a are engaged with each other by electromagnetic force so as to be coupled.
  • the coil portion 143 is not energized at all times, and the input portion 141 and the output portion 142 are separated, and the output rotation of the speed reducer 12 cannot be transmitted to the output shaft 11.
  • the output rotation of the speed reducer 12 can be transmitted to the output shaft 11.
  • a hollow cylindrical strain generating body 15 is integrally connected to the lower part of the case 2.
  • a strain gauge 16 is affixed to the strain body 15 and is configured to output an electrical signal corresponding to the strain amount of the strain body 15.
  • a mounting flange 17 that can be fixed to an arm (not shown) of a screw tightening robot, a machine base (not shown), or the like is integrally fixed to a lower portion of the strain body 15.
  • Reference numeral 18 denotes a control unit that applies an excitation voltage to the control unit 18a, a motor drive unit 18c that drives and controls the motor 3 in response to a command from the control unit 18a, and an output voltage of the resolver 3b.
  • the resolver drive unit 18d for determining the rotation angle from the control unit, the clutch control unit 18b for energizing and controlling the electromagnetic clutch 8 in response to a command from the control unit 18a, and energizing the tooth clutch 14 in response to the command from the control unit 18a.
  • the parts painted with light ink indicate the parts that rotate in response to the rotation transmission in each state, and among these, the parts with dark light ink represent the output of the speed reducer 12 (deceleration / boosting force).
  • the rotation part is shown.
  • each arrow in a figure shows the rotation direction of each part.
  • This screw parts tightening / loosening device 1 performs “high-speed tightening” for tightening screw parts at high speed and low torque from the start of screwing to temporary tightening torque, and low and high speeds from temporary tightening torque to final target tightening torque. "High torque tightening” for tightening with torque, "High torque loosening” to loosen the already tightened screw parts at low speed and high torque to the specified loosening torque, and after loosening the high torque, loosen the screw parts at high speed and low torque Each process of “fast loosening” can be performed. Table 1 shows the driving state of the motor 3 and the rotation transmission state of the electromagnetic clutch 8 and the tooth clutch 14 in each step.
  • the term “ON” in Table 1 refers to the state where the coil portion of each clutch is energized and the input portion and the output portion are coupled, and the word “OFF” indicates that the coil portion of each clutch is energized. It refers to the state where the input unit and output unit are separated.
  • the wave generator 121 is also rotated forward by the rotation of the first input shaft 5, and the flexspline 123 is decelerated and increased in the opposite direction. At this time, since the tooth clutch 14 is OFF, the deceleration / power increase / reverse rotation output by the speed reducer 12 is not transmitted any further.
  • the rotation of the second input shaft 9 is transmitted to the output shaft 11 or the screw tightening tool.
  • the rotation transmission system path from the motor 3 to the output shaft 11 in the high-speed tightening process is as follows: motor 3 ⁇ primary pulley 4 ⁇ driven pulley 6 ⁇ electromagnetic clutch 8 ⁇ second input shaft 9 ⁇ output shaft 11.
  • the screw component can be screwed into the workpiece at a high speed.
  • the reduction ratio in the rotation transmission path is 1 / 2.4 defined by the diameter difference (tooth difference) between the main pulley 5 and the driven pulley 6.
  • a hollow cylindrical strain body 15 is integrally connected to the lower portion of the case 2.
  • a strain gauge 16 connected in a bridge is attached to the strain generating body 15, and an electrical signal corresponding to the strain amount of the strain generating body 15 distorted according to the tightening torque acting on the output shaft 11 is detected as an analog signal. It is configured to The strain-inducing tube 15 and the strain gauge 16 constitute torque detecting means.
  • the lead wire 16a of the strain gauge 16 is connected to the circuit board 16b, and an analog signal is digitally converted on the circuit board 16b and output to the torque detector 18f.
  • the torque detection unit 18f is configured to electrically calculate the tightening torque acting on the output shaft 11 by receiving and calculating the digital signal with a built-in CPU.
  • an excessive tightening torque (hereinafter referred to as impact torque) exceeding the target tightening torque due to inertia may momentarily act on the screw component.
  • impact torque an excessive tightening torque exceeding the target tightening torque due to inertia
  • the transmittable torque of the electromagnetic clutch 8 by setting the transmittable torque of the electromagnetic clutch 8 to a torque in a range larger than the temporary tightening torque and smaller than the final tightening torque, the input portion 81 and the output portion 82 are affected by the impact torque. Slip can occur between them.
  • the motor 3 having a small output torque may be selected in advance so that the impact torque generated in the high-speed tightening process is smaller than the target tightening torque. Thus, it is possible to absorb the impact torque and prevent the screw parts from being excessively tightened.
  • the process proceeds to the “high torque tightening” process.
  • the motor 3 is driven in reverse rotation, the electromagnetic clutch 8 is OFF, and the tooth clutch 14 is ON. That is, when the control unit 18 detects that the temporary fastening torque has been reached, the drive of the motor 3 is switched to the reverse drive, the electromagnetic clutch is turned off, and the tooth clutch 14 is turned on.
  • the motor 3 Since the motor 3 is driven forward and the tooth clutch 14 is ON, the low-speed and high-torque rotation converted to the reverse rotation by the speed reducer 12 causes the output shaft 11 to be screwed as shown in FIG. Is transmitted to the tool. At this time, since the electromagnetic clutch 8 is OFF, the drive of the motor 3 is not transmitted to the second input shaft 9 through this. Therefore, the screw tightening tool rotates in the reverse direction at a low speed and with a high torque and is surely separated from the head of the screw component fixed by the screw tightening.
  • the forward rotation drive time of the motor 3 at this time is set to such an extent that the screw tightening tool can be reversely rotated by a slight angle necessary for releasing the fixation, and the screw parts are not loosened.
  • a “high torque loosening” step is performed with the screw tightening tool engaged with the head of the screw component.
  • the state of the motor 3, the electromagnetic clutch 8, and the tooth clutch 14 is the same as that at the time of releasing the fixation of the screw component and the screw tightening tool described above. Can be loosened (see FIG. 3A).
  • the loosening torque is calculated from the signal of the strain gauge 16 and monitored in the control unit 18 like the tightening torque.
  • a "high-speed loosening" step is subsequently performed.
  • a predetermined torque for example, a torque that does not cause slippage between the input portion 81 and the output portion 82 of the electromagnetic clutch 8
  • a "high-speed loosening" step is subsequently performed.
  • the motor 3 is driven in reverse rotation, the electromagnetic clutch 8 is turned on, and the tooth clutch 14 is turned off.
  • the screw tightening tool can be rotated reversely at high speed and low torque, contrary to the high-speed tightening step, and can be loosened to a predetermined loosening torque by the above-described high torque loosening step. Can loosen and unscrew the tapped parts at high speed.
  • the present screw component tightening / loosening device 1 screws the screw component at a high speed and a low torque until the temporary tightening torque is reached, and then reaches the target tightening torque. Can be tightened at low speed and high torque. Further, when loosening a screw component, the screw component can be loosened at a low speed and a high torque until a predetermined loosening torque, and then the screw component can be loosened and unfastened at a high speed and a low torque. For this reason, it becomes possible to achieve both shortening of the cycle time required for tightening or loosening the threaded parts and high-precision tightening torque / loosening torque management.
  • the present screw component tightening / loosening device 1 even if the rated output of the motor 3 is small, it is possible to generate a temporary tightening torque at the time of tightening by using the impact torque, and the speed reducer 12 is used. Thus, it is possible to generate the target tightening torque and the torque necessary to loosen the screw parts. Therefore, it is possible to reduce power consumption of the motor 3 and contribute to energy saving.
  • the speed reducer 12 may employ another speed reducing mechanism such as a planetary gear mechanism, or may be a speed reducer in which the rotation output with respect to the input rotation is the rotation in the same direction.
  • a speed reducer that outputs a rotation in the same direction as the rotation transmitted from the first input shaft 5 in the above configuration is used.
  • Table 2 shows the driving state of the motor 3 and the rotation transmission state of the electromagnetic clutch 8 and the tooth clutch 14 for each process. As shown in Table 2, operations similar to those described above are performed in both the high-speed tightening and high-speed loosening processes of the screw parts. Further, in high torque tightening and high torque loosening of screw parts, it is only necessary to drive the motor 3 in the opposite direction to that described above. That is, the motor 3 may be normally driven in the high torque tightening step, and the motor 3 may be reversely driven in the high torque loosening step. Even when such a reduction gear is used, the obtained effect is the same.
  • FIG. 4 shows the drive control of the motor 3 by the control unit 18 of the present screw part tightening / loosening device 1, and shows the rotation speed and torque of the output shaft 11 in the “high-speed tightening” step and the “high torque tightening” step. It is a graph. From the start of screwing to seating, the “high-speed tightening” process is shown, and from the seating to the completion of tightening, the “high torque fastening” process is shown.
  • the control unit 18 drives and controls the motor 3 so that the output shaft 11 rotates at the maximum rotation speed of 2000 rpm.
  • the motor 3 is controlled so as to reduce the rotational speed of the output shaft 11 to a predetermined rotational speed.
  • the number of turns of the screw component is preset in the storage unit 18 i of the control unit 18. Then, the rotational angle of the rotary shaft 11 is monitored by the resolver driving unit 18d, and when the screw component is screwed in until the position obtained by subtracting two turns from the number of turns required from the start of screwing to the seating, that is, immediately before the seating, The motor 3 is driven and controlled to reduce the number.
  • the rotation speed of the output shaft 11 during deceleration is set to 400 rpm.
  • the control unit 18 controls the energization of the clutch control units 18b and 18e to set the electromagnetic clutch 8 to OFF and the tooth clutch 14 to ON, and in terms of the characteristics of the harmonic drive. Then, the motor 3 is driven in reverse. As a result, the drive system is switched to the low speed, high torque drive transmission system, and the process proceeds to the “high torque tightening” step.
  • a threshold corresponding to the rotational load torque acting on the output shaft 11 is set in the storage unit 18 i of the control unit 18.
  • Two threshold values are set.
  • the first threshold value with a low rotational load torque value is set to about 25% of the target tightening torque, while the second threshold value with a high rotational load torque value is the target tightening torque value.
  • the first threshold value is 3.75 N ⁇ m corresponding to 25% of the target tightening torque
  • the second threshold value is equivalent to 75% of the target tightening torque 11. .25 N ⁇ m.
  • the rotation speed of the output shaft 11 is set to 30 rpm from the seating to the first threshold, 15 rpm from the first threshold to the second threshold, and 3 rpm from the second threshold to the target tightening torque.
  • FIG. 5 is a graph comparing the relationship between the rotational speed of the output shaft 11 and the magnitude of the impact torque for each reduction ratio.
  • the solid line indicates the screw part tightening / loosing device 1 of the present invention set to a reduction ratio of 1 / 2.4 by the pulleys 4 and 6 having different numbers of teeth, and the broken line is driven through a reduction gear having a reduction ratio of 1/10.
  • Figure 2 shows a comparative screw part locking device configured to transmit.
  • the screw part tightening / loosening device 1 of the present invention since the rotational speed of the output shaft 11 is reduced immediately before the screw part is seated, an excessive impact torque is not generated. Therefore, the screw component is not tightened to the tightening torque by the impact torque. Therefore, excessive tightening can be prevented, and tightening of the screw component can be completed with a target torque. Moreover, even when the high-speed low-torque drive transmission system that is driven in the “high-speed tightening” process does not include a reduction gear, the impact torque can be kept low. Therefore, it is possible to set the rotation speed of the output shaft 11 as high as 400 rpm even when decelerating, as compared with a comparative screw component tightening / loosing device, and high-speed screw tightening can be realized.
  • the transition point P from the static friction ⁇ to the dynamic friction ⁇ ′ is the first stage of the “high torque tightening” process, as shown in FIG. 4, regarding the friction between the seating surface of the screw component and the object to be fastened. Therefore, it is possible to prevent excessive tightening due to the moment of inertia that occurs during the transition from static friction to dynamic friction.
  • the screw component tightening / loosening device 1 of the present invention decelerates the rotational speed of the output shaft 11 step by step in the “high torque tightening” step.
  • two or more threshold values are set, and the speed is reduced each time the rotational load torque reaches the threshold value. That is, when two thresholds are set, the deceleration control is performed in three stages of high speed, medium speed, and low speed.
  • the two-stage deceleration control from the high speed to the low speed there is a risk of over-tightening due to the moment of inertia during deceleration.
  • the three-stage deceleration control through the medium speed stage, excessive tightening due to the moment of inertia during deceleration can be prevented, and higher-speed and high-precision screw tightening can be achieved.

Abstract

【課題】一つの回転駆動源で高速かつトルク精度の高いねじ部品の締結、緩めの双方の作業を実現し得るねじ部品締緩装置の提供。 【解決手段】ACサーボモータ(3)の駆動を受けて回転する第1入力軸(5)を設け、この第1入力軸(5)に電磁クラッチ(8)を介して第2入力軸(9)を連結する。また、ねじ締め工具が連結される出力軸(11)を設け、この出力軸(11)に第2入力軸(9)を連結するとともに、減速機(12)及びツースクラッチ(14)を介して前記第1入力軸(5)を連結する。各クラッチ(8,14)をねじ部品の締付け又は緩めの各工程に合わせて制御することにより、出力軸(11)に第2入力軸(9)から高速・低トルクの回転が伝達される状態と、第1入力軸(5)から減速機(12)を経て低速・高トルクの回転が伝達される状態とを切り替える。

Description

ねじ部品締緩装置

 本発明は、ねじ部品の締結又は緩めを行うねじ部品締緩装置に関する。

 ねじ部品をワークに締め付ける上で、ねじ締めサイクルタイムの短縮、すなわちねじ締め作業の高速化は重要な課題であり、その解決に向けて特許文献1乃至5に示す各種のねじ部品締結機が提案されている。

 特許文献1乃至4に開示されたねじ部品締結機は、ねじ締め工具を高速・低トルクで回転駆動するための第1駆動手段と、低速・高トルクで回転駆動するための第2駆動手段の2個の回転駆動源を有するものである。特許文献1におけるねじ部品締結機は、第1駆動手段の駆動時には、一方向クラッチの空転作用を利用して第2駆動手段の減速抵抗を受けないようにしたものである。また、特許文献2乃至4におけるねじ部品締結機においては、第1駆動手段の駆動をベルトで出力軸乃至ねじ締め工具に伝達し、第2駆動手段の駆動は、減速機で減速・増力した上、電磁クラッチが結合した時のみ、出力軸乃至ねじ締め工具に伝達できるようにしたものである。これら特許文献1乃至4のねじ部品締結機によれば、ねじ部品を着座するまでは高速・低トルクで仮締めし、その後、最終的な目標締付トルクまで低速・高トルクで締め付けることができるが、回転駆動源が2個必要なことから、装置の大型化や重量アップ、消費電力量の増大などが問題となっていた。

 そこで特許文献5のような、1個の回転駆動源で前述の高速・低トルク締め付け、低速・高トルク締め付けを切り替えられるねじ部品締結機が提案されている。この特許文献5のねじ部品締結機は、駆動モータからの入力を減速機を経由した出力と、減速機を経由しない出力の2系統に出力する構成とし、回転伝達経路上に複数の一方向クラッチを組み合わせることにより、モータ正転時には減速機を経由しない高速・低トルクの出力をドライブ軸へ伝達し、モータ逆転時には減速機を経由した低速・高トルクの出力をドライブ軸へ伝達するようにしたものである。

特開2004-283948号公報 特開2008-6560号公報 特開2009-160709号公報 特開2009-178823号公報 特開2008-114303号公報

 特許文献5のねじ部品締結機によれば、ねじ部品を着座するまで高速・低トルクでねじ込み、その後、目標締付トルクまで低速・高トルクで締め付ける作業を一つの回転駆動源で実現できるようになった。しかし、このねじ部品締結機においては、回転駆動源の正逆転駆動をねじ部品の締め付けに利用しているため、ドライブ軸を逆転させることができない。このため、ねじ部品を目標締付トルクまで締め付けた時に生じるねじ部品頭部とねじ締め工具との固着(喰い付き)を解除する場合等、ねじ締め工具を逆転させることができない等の問題があった。また、ねじ部品の緩め作業に対応するためには、一方向クラッチを反転した構成にするなど、締結機の組み換えが必要になるばかりか、ねじ部品の締め付け作業と緩め作業が混在する現場には適応できない等の問題もあった。

 本発明は、上記課題に鑑みて創成されたものであり、一つの回転駆動源で高速かつトルク精度の高いねじ部品の締結、緩めの双方の動作を実現し得るねじ部品締緩装置の提供を目的とするものである。この目的を達成するために本発明は、回転駆動源の駆動を受けて回転する第1入力軸と、回転可能に設けられた第2入力軸と、前記回転駆動源の駆動を第1入力軸及び第2入力軸双方に伝達可能な状態と第2入力軸には伝達不可能な状態とに切り替わる第1クラッチ手段と、前記第1入力軸に連結され、第1入力軸の回転を所定減速比で減速して出力可能な減速機と、ねじ部品の頭部に係合可能なねじ締め工具が連結されるとともに、前記第2入力軸の回転を受けて回転可能に構成された出力軸と、前記減速機の出力回転を出力軸に伝達可能な状態と伝達不可能な状態とに切り替わる第2クラッチ手段と、前記第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段による回転伝達状態がねじ部品の締め付け中又は緩め中の工程毎に所定の回転伝達状態となるよう第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段を制御する制御ユニットとを設けて成ることを特徴とする。

 また、前記制御ユニットは、ねじ部品を高速で締め付ける工程又は高速で緩める工程にあっては、第2入力軸に回転駆動源の駆動を伝達可能な状態に第1クラッチを制御するとともに、減速機の出力回転を出力軸に伝達不可能な状態に第2クラッチを制御することが望ましい。また、制御ユニットは、ねじ部品を高トルクで締め付ける工程又は高トルクで緩める工程にあっては、第2入力軸に回転駆動源の駆動を伝達不可能な状態に第1クラッチを制御するとともに、減速機の出力回転を出力軸に伝達可能な状態に第2クラッチ手段を制御することが望ましい。

 また、制御ユニットは、ねじ部品が着座する直前に、出力軸の回転速度を所定の回転速度に減速するよう回転駆動源を制御することが望ましい。さらに、制御ユニットは、ねじ部品が着座してから締め付けが完了するまでの間では、出力軸の回転速度を段階的あるいは無段階的に減速するよう回転駆動源を制御することが望ましい。

 また、前記減速機は、ハーモニックドライブ(登録商標)を採用し、第1入力軸はウェーブジェネレータに連結され、第2クラッチ手段はフレクスプラインによる出力が伝達されるよう設けられていることが望ましい。また、前記第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段は、それぞれ電磁力により結合・分離可能な入力部と出力部とを備えた電磁クラッチであることが望ましい。

 一つの回転駆動源でねじ部品を着座までは高速・低トルクで回転させて高速にねじ込み、着座後は低速・高トルクで回転させて所定の締付トルクまで締め付けることができ、ねじ部品の高速・高精度な締め付けが可能になる。また、既に締め付けられたねじ部品を低速・高トルクでトルク監視しながら確実に緩め、緩めトルクが低減した後は、高速・低トルクで高速に緩めて取り外すことができ、ねじ部品の高速・高精度な緩めが可能になる。このように、出力軸をねじを締め付ける方向及びねじを緩める方向の双方に所望の角度、低速・高トルク、高速・低トルクで自由に回転させることが可能なことから、従来困難であったねじ部品の締め付けによってねじ部品頭部と固着したねじ締め工具を僅かに逆転させて固着を解除する作業等も可能になる。さらに、ねじ部品が着座した時の衝撃トルクで仮締めトルクを発生させられる程度の定格出力の小さいモータで上述の効果を得ることができるため、消費電力の少ないねじ部品締緩装置を実現し、省エネに貢献することができる等の利点もある。

 また、制御ユニットが、ねじ部品が着座する直前に、出力軸の回転速度を所定の回転速度に減速するよう回転駆動源を制御するので、着座時の衝撃トルクを低く抑えることができる。そのため、衝撃トルクによるねじ部品の過剰締め付けを防止できる。したがって、目標の締付けトルクで正確に締め付けを完了することが可能となる。また、ねじ部品が着座してから締め付けが完了するまでの間では、出力軸の回転速度を段階的あるいは無段階的に減速するよう回転駆動源を制御するので、締付け完了時にねじ部品が過剰締め付けとなることを防止できる。したがって、益々目標の締付けトルクで正確に締め付けを完了することが可能となる。

本発明に係るねじ部品締緩装置の断面図である。 本発明に係るねじ部品締緩装置の概略構成を示した動作説明図である。 本発明に係るねじ部品締緩装置の概略構成を示した動作説明図である。 本発明に係るねじ部品締緩装置の駆動制御を示すグラフである。 出力軸の回転数と衝撃トルクの大きさを減速比別に比較したグラフである。

 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1において、1はねじ、ボルト、ナットなどのねじ部品を締結または緩めるためのねじ部品締緩装置であり、ケース2に取付けられた回転駆動源の一例であるACサーボモータ3(以下、単にモータ3という)を有している。このモータ3にはレゾルバ3bが組み付けられており、当該モータ3の駆動軸3aの回転角を検出可能に構成されている。

 このモータ3の駆動軸3aには主動歯付きプーリ4(以下、単に主動プーリ4という)が一体に回転可能に連結されている。このモータ3の横位置には、駆動軸3aと軸線平行に延びて中空円筒状の第1入力軸5が回転可能に支持して設けられており、この第1入力軸5には、その上部に従動歯付きプーリ6(以下、単に従動プーリ6という)が一体に連結されている。この従動プーリ6と前記主動プーリ4とには、無端の歯付きベルト7が巻回されて噛合しており、モータ3の駆動を第1入力軸5に伝達できるよう構成されている。また、従動プーリ6の上部には、第1クラッチ手段の一例として電磁クラッチ8が設けられており、この電磁クラッチ8には前記第1入力軸5を挿通し、かつ第1入力軸5に対して回転可能に設けられた中実の第2入力軸9が連結されている。

 前記電磁クラッチ8は、従動プーリ6に一体に回転可能に連結された入力部81と、第2入力軸9に一体に回転可能に連結された出力部82と、コイル部83とを有して成る。コイル部83は通電により電磁石となり、これにより出力部82に入力部81を磁力結合させることが可能に構成されている。常時は、コイル部83には通電がなされず、入力部81と出力部82とが分離して第2入力軸9にモータ3の駆動を伝達できない状態にあるが、コイル部83に通電されて入力部81と出力部82とが結合すると、第2入力軸9にモータ3の駆動を伝達可能な状態となる。

 前記第2入力軸9は、第1入力軸5内を挿通して延び、その先端には出力軸11が連結されている。この出力軸11は、第2入力軸9に連結された伝達軸部111と、この伝達軸部111先端のスプライン穴部111aにスプライン軸部112aを挿入・噛合させることによって伝達軸部111と一体に回転可能に連結された本体軸部112とから構成されている。この出力軸11の本体軸部112先端には、ねじの頭部に係合してこれに回転伝達を行うためのドライバビット、ソケット等のねじ締め工具(図示せず)が直接又は各種継ぎ手を介して連結される。

 また、前記第1入力軸5の先端は、減速機12に連結されている。この減速機12は、一般にハーモニックドライブ(登録商標)として知られるものであり、第1入力軸5は、これのウェーブジェネレータ121に連結されている。この減速機12は、サーキュラスプライン122を本ねじ部品締緩装置1のケース2に固定し、ウェーブジェネレータ121によって入力された回転をフレクスプライン123により減速・逆転させて出力する、いわゆるハーモニックドライブ(登録商標)減速機としての一般的な使用構造を採用している。減速比は1/30である。

 前記減速機12のフレクスプライン123は、ケース2内に回転可能に配置された中空円筒状のカップリング13に連結されている。このカップリング13は、第2クラッチ手段の一例であるツースクラッチ14に連結されている。このツースクラッチ14は、前記カップリング13に一体に回転可能に連結された入力部141と、前記出力軸11の伝達軸部111に一体に回転可能に連結された出力部142と、この出力部142と入力部141とを常時分離するように付勢する付勢手段(図示せず)と、ケース2に固定されたコイル部143とを有して成る電磁クラッチである。入力部141と出力部142とは、互いの対向面を環状の円盤面に成し、その周縁部に歯部141a,142aが形成された構成であり、前記コイル部143への通電で発生する電磁力により歯部141a,142aを噛合させて結合するよう構成されている。このツースクラッチ14は、常時、コイル部143に通電がなされずに入力部141と出力部142とが分離しており、出力軸11に減速機12の出力回転を伝達不可能な状態となっているが、コイル部143に通電されて入力部141と出力部142とが結合すると、出力軸11に減速機12の出力回転を伝達可能な状態となる。

 また、ケース2の下部には中空円筒状の起歪体15が一体に連結されている。この起歪体15には、歪みゲージ16が貼付されており、起歪体15の歪み量に応じた電気信号を出力するように構成されている。また、起歪体15の下部には、ねじ締めロボットのアーム(図示せず)や機台(図示せず)等に固定可能な取付フランジ17が一体に固定されている。

 18は制御ユニットであり、制御部18aと、この制御部18aからの指令を受けて前記モータ3を駆動制御するモータ駆動部18cと、前記レゾルバ3bに励磁電圧を印加しするとともに、その出力電圧から回転角度を割り出すレゾルバ駆動部18dと、制御部18aからの指令を受けて前記電磁クラッチ8を通電制御するクラッチ制御部18bと、同じく制御部18aからの指令を受けて前記ツースクラッチ14を通電制御するクラッチ制御部18eと、モータ3の駆動制御に必要な各種プログラム・パラメータ等を記憶した記憶部18iと、各種情報の入力を行う操作部18gと、各種情報を表示する表示部18hとを備えて成る。

 次に、図2及び図3を用いて本ねじ部品締緩装置1の動作を説明する。ここで、図2及び図3において薄墨で塗った部位は、それぞれの状態で回転伝達を受けて回転する部位を示し、その中でも濃い薄墨を施した部位は、減速機12の出力(減速・増力された回転)を受けて回転する部位を示す。また、図中の各矢印は各部の回転方向を示す。

 本ねじ部品締緩装置1は、ねじ部品をねじ込み開始から仮締めトルクまで高速・低トルクで締め付けるための「高速締付け」、ねじ部品を仮締めトルクから最終的な目標締付トルクまで低速・高トルクで締め付けるための「高トルク締付け」、既に締め付けられたねじ部品を所定の緩めトルクまで低速・高トルクで緩める「高トルク緩め」、及び高トルク緩め後、ねじ部品を高速・低トルクで緩めて解く「高速緩め」の各工程を行えるものである。そして、表1は、各工程におけるモータ3の駆動状態、電磁クラッチ8とツースクラッチ14の回転伝達状態を示すものである。この表1における「ON」なる語は、各クラッチのコイル部に通電がなされて入力部と出力部が結合した状態を指し、また「OFF」なる語は、各クラッチのコイル部に通電がなされず入力部と出力部とが分離した状態を指す。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

 ねじ部品の「高速締付け」工程においては、表1に示すように、モータ3は正転駆動、電磁クラッチ8はON、ツースクラッチ14はOFFで作業を行う。図2(a)に示すように、モータ3が正転駆動すると、この駆動は主動プーリ4及び歯付きベルト7により従動プーリ6に伝達され、これによって第1入力軸5、電磁クラッチ8に回転が伝達される。この時、電磁クラッチ8はONであるため、その入力部81と出力部82とは一体に回転可能であり、これにより第2入力軸9にも回転伝達がなされ、第1入力軸5とともに第2入力軸9も正回転する。

 第1入力軸5の回転によりウェーブジェネレータ121も正回転し、これとは逆方向にフレクスプライン123が減速・増力回転する。この時、ツースクラッチ14はOFFであるため、減速機12による減速・増力・逆転出力は、それ以上先には伝達されない。また、第2入力軸9の回転は、出力軸11乃至ねじ締め工具に伝達される。このように高速締付け工程におけるモータ3から出力軸11への回転伝達系路は、モータ3→主動プーリ4→従動プーリ6→電磁クラッチ8→第2入力軸9→出力軸11となる。ねじ締め工具に伝達された正回転は、減速機12を介さない高速・低トルクの回転であるため、ワークにねじ部品を高速でねじ込むことができる。ちなみに、この回転伝達系路での減速比は、主動プーリ5及び従動プーリ6の直径差(歯数差)で規定される1/2.4である。

 ここで、前記ケース2の下部には中空円筒状の起歪体15が一体に連結されている。この起歪体15には、ブリッジ接続された歪みゲージ16が貼付されており、出力軸11に作用する締付けトルクに応じて歪む起歪体15の歪み量に応じた電気信号をアナログ信号として検出するよう構成されている。これら起歪管15および歪みゲージ16によってトルク検出手段が構成されている。また、歪みゲージ16のリード線16aは回路基板16bに接続されおり、この回路基板16b上でアナログ信号がデジタル変換されてトルク検出部18fに出力されるよう構成されている。そして、このトルク検出部18fが内蔵のCPUで当該デジタル信号を受信して演算処理することにより、出力軸11に作用する締付けトルクを電気的に算出するよう構成されている。

 ねじ部品がワークに着座すると、ねじ部品には慣性により目標締付トルクを上回るような過大な締付トルク(以下、これを衝撃トルクと称する)が瞬間的に作用する場合がある。このような場合、電磁クラッチ8の伝達可能トルクを仮締めトルクより大きく、最終締付トルクより小さい範囲のトルクに設定しておくことにより、衝撃トルクの作用で入力部81と出力部82との間に滑りを生じさせることができる。また、高速締付け工程において生じる衝撃トルクが目標締付トルクよりも小さくなるよう、予め出力トルクの小さいモータ3を選定しておいてもよい。これらにより、衝撃トルクを吸収し、ねじ部品が過剰に締め付けられるのを防止できる。

 着座後に締付トルクが増大し、これが仮締めトルクに達すると、続いて「高トルク締付け」工程に移る。高トルク締付け工程では、表1に示すように、モータ3は逆転駆動、電磁クラッチ8はOFF、ツースクラッチ14はONで作業を行う。すなわち、制御ユニット18により仮締めトルクに到達したことが検知されると、モータ3の駆動が逆転駆動に切り替えられるとともに、電磁クラッチがOFFになり、ツースクラッチ14がONになる。

 モータ3の逆転駆動により、図2(b)に示すように、減速機12から出力される回転は正回転となり、この回転はツースクラッチ14を介して出力軸11乃至ねじ締め工具に伝達される。この時、電磁クラッチ8はOFFであるため、ここを通じてモータ3の駆動は第2入力軸9には伝達されない。よって、出力軸11への回転伝達系路は、モータ3→主動プーリ4→従動プーリ6→第1入力軸5→減速機12→ツースクラッチ14→出力軸11となる。これにより出力軸11乃至ねじ締め工具は、減速機12から出力された低速・高トルクで正回転する。このため、ねじ部品を目標締付トルクまで確実に締め付けることができるとともに、制御ユニット18により目標締付トルクが検出されてモータ3の駆動が停止するまでの間のオーバーランニング(過剰締付け)も防止できる。

 締付トルクが目標締付トルクに達したことが制御ユニット18によって検知されると、続いて、ねじの締め付けにより固着したねじ締め工具とねじ部品の頭部とを分離させるための動作を行う。これは「高トルク緩め」工程を僅かな時間だけ行うものであり、この場合、表1に示すようにモータ3の駆動は正転駆動に切り換えられるが、電磁クラッチ8はOFF、ツースクラッチ14はONのまま作業が行われる。

 モータ3が正転駆動、ツースクラッチ14がONであるため、減速機12によって逆回転に変換された低速・高トルクの回転は、図3(a)に示すように、出力軸11乃至ねじ締め工具へ伝達される。この時、電磁クラッチ8はOFFなので、ここを通じてモータ3の駆動は第2入力軸9には伝達されない。よって、ねじ締め工具は低速・高トルクで逆回転し、ねじの締め付けによって固着したねじ部品の頭部から確実に分離する。なお、この時のモータ3の正転駆動時間は、ねじ締め工具を固着解除に必要な僅かな角度だけ逆回転させ得る程度に設定されており、ねじ部品が緩められることはない。

 一方、既にワークに締め付けられたねじ部品を緩める場合には、まずねじ部品の頭部にねじ締め工具を係合させた状態で、「高トルク緩め」工程を行う。モータ3、電磁クラッチ8、ツースクラッチ14の状態は、前述のねじ部品とねじ締め工具との固着解除時と同じであり、これにより、ねじ締め工具を低速・高トルクで逆回転させてねじ部品を緩めることができる(図3(a)参照)。この時、緩めトルクは、制御ユニット18において、締付トルク同様、歪みゲージ16の信号から演算されて監視される。

 緩めトルクが所定のトルク、例えば電磁クラッチ8の入力部81と出力部82とに滑りを生じさせないトルクまで低減すると、続いて「高速緩め」工程を行う。この高速緩め工程では、表1に示すようにモータ3は逆転駆動、電磁クラッチ8はON、ツースクラッチ14はOFFで作業を行う。これにより、図3(b)に示すように、高速締付け工程とは逆にねじ締め工具を高速・低トルクで逆回転させることができ、前述の高トルク緩め工程によって所定の緩めトルクまで緩められたねじ部品を高速で緩め解くことができる。

 上述のように、本ねじ部品締緩装置1は、ねじ部品をワークに締め付ける場合は、仮締めトルクに達するまではねじ部品を高速・低トルクでねじ込み、そこから目標締付トルクまではねじ部品を低速・高トルクで締め付けることができるものである。また、ねじ部品を緩める場合は、所定の緩めトルクまではねじ部品を低速・高トルクで緩め、そこからはねじ部品を高速・低トルクで緩め解くことができるものである。このため、ねじ部品の締付け又は緩めに要するサイクルタイムの短縮と、高精度な締付トルク・緩めトルクの管理を両立させることが可能となる。さらに、本ねじ部品締緩装置1においては、モータ3の定格出力が小さくとも、衝撃トルクを利用することで締付時の仮締めトルクを発生させることが可能となり、かつ減速機12を利用することで目標締付トルクやねじ部品を緩めるために必要なトルクを発生させることができる。よって、モータ3の消費電力を抑え、省エネに貢献することが可能となる。

 なお、減速機12は、遊星歯車機構等の他の減速機構を採用してもよく、また入力される回転に対して出力される回転が同じ方向の回転となる減速機を採用してもよい。例えば、上記の構成で第1入力軸5から伝達された回転と同じ方向の回転を出力する減速機を用いた場合を想定してみる。その場合のモータ3の駆動状態、電磁クラッチ8及びツースクラッチ14の回転伝達状態を工程毎に表したのが表2である。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

この表2に示すように、ねじ部品の高速締付け、高速緩めの両工程においては、上述同様の動作となる。また、ねじ部品の高トルク締付け、高トルク緩めにおいては、それぞれモータ3を上記説明とは逆に駆動するだけでよい。すなわち、高トルク締付け工程においてはモータ3を正転駆動し、高トルク緩め工程においてはモータ3を逆転駆動すればよい。このような減速機を用いる場合であっても、得られる効果は同様である。

 次に、図4に基づいて本ねじ部品締緩装置1の駆動制御を説明する。

 図4は、本ねじ部品締緩装置1の制御ユニット18によるモータ3の駆動制御を示すものであり、「高速締付け」工程および「高トルク締付け」工程における出力軸11の回転数およびトルクを示すグラフである。なお、ねじ込み開始から着座までは「高速締付け」工程、着座から締め付け完了までは「高トルク締付け」工程を示す。

 「高速締付け」工程では、ねじ込み開始時、制御ユニット18は、出力軸11が最高回転数の2000rpmで回転するようモータ3を駆動制御する。そして、ねじ部品が所定の巻数までねじ込まれると、出力軸11の回転速度を所定の回転速度に減速するようモータ3を制御する。

 具体的には、制御ユニット18の記憶部18iには、ねじ部品の巻数が予め設定されている。そして、レゾルバ駆動部18dで回転軸11の回転角を監視し、ねじ込み開始から着座までに要する巻数から2巻分を減じた位置、すなわち着座直前までねじ部品がねじ込まれると、出力軸11の回転数を減じるようモータ3を駆動制御する。減速時の出力軸11の回転数は400rpmに設定されている。

 続いて、「高速締付け」工程において400rpmに減速後、残りの2巻分ねじ部品がねじ込まれて着座すると、衝撃トルクが生じる。この衝撃トルクを前記トルク検出手段が検出すると、制御ユニット18は各クラッチ制御部18b、18eを通電制御して電磁クラッチ8をOFF、ツースクラッチ14をONに設定するとともに、前記ハーモニックドライブの特性上、モータ3を逆転駆動させる。これにより、駆動系が低速高トルク駆動伝達系に切り替えられ、「高トルク締付け」工程に移行する。

 「高トルク締付け」工程では、制御ユニット18の記憶部18iには出力軸11に作用する回転負荷トルクに対応する閾値が設定されている。この閾値は、大小2個設定されており、回転負荷トルク値の低い第1閾値は目標の締め付けトルクの25%程度に設定する一方、回転負荷トルク値の高い第2閾値は目標の締め付けトルクの75%程度に設定する。そして、回転負荷トルクがこれら閾値に到達する毎に、制御ユニット18は出力軸11の回転速度を減じるようモータ3を駆動制御する。

 例えば、目標の締め付けトルクを15N・mに設定した場合、第1閾値は目標の締め付けトルクの25%に相当する3.75N・m、第2閾値は目標の締め付けトルクの75%に相当する11.25N・mに設定される。また、出力軸11の回転数は、着座から第1閾値までは30rpm、第1閾値から第2閾値までは15rpm、第2閾値から目標の締め付けトルクまでは3rpmに設定されている。

 ここで、図5は、出力軸11の回転数と、衝撃トルクの大きさとの関係を、減速比別に比較したグラフである。実線は、歯数の異なる前記プーリ4,6により減速比1/2.4に設定した本発明のねじ部品締緩装置1を示し、破線は、減速比1/10の減速機を介して駆動伝達するよう構成された比較用のねじ部品締緩装置を示す。

 図5に示すグラフによれば、本発明のねじ部品締緩装置1では、出力軸11の回転数が400rpmでは、3.2N・mの衝撃トルクが発生する。これに対して、出力軸11の回転数が2000rpmでは、17N・mの衝撃トルクが発生する。すなわち、出力軸11の回転数を400rpmに減速することなく2000rpmのままでねじ部品が着座すると、衝撃トルクが目標の締め付けトルク15N・mを超えてしまうため、過剰締め付けとなる。

 一方、比較用のねじ部品締緩装置では、出力軸の回転数を本発明のねじ部品締緩装置1と同じく400rpmに減速したところで、減速による高トルク駆動によって、13N・mもの衝撃トルクが生じてしまう。ここで、本発明のねじ部品締緩装置1と同じく衝撃トルクを3.2N・mに低減しようとすれば、出力軸の回転数を100rpmまで減速しなければならない。これでは、高速ねじ締めを実現できない。

 そこで、本発明のねじ部品締緩装置1によれば、ねじ部品の着座直前に出力軸11の回転数を減じるので、過大な衝撃トルクが発生しない。そのため、衝撃トルクによってねじ部品が締め付けトルクまで締め付けられることもなくなる。したがって、過剰締め付けを防止でき、目標のトルクでねじ部品の締め付けを完了できる。しかも、「高速締付け」工程で駆動する高速低トルク駆動伝達系が減速機を介さない構成によっても、衝撃トルクを低く抑えることができる。したがって、比較用のねじ部品締緩装置と比較して、減速時であっても出力軸11の回転数を400rpmとして高く設定することが可能となり、高速ねじ締めを実現できる。

 また、衝撃トルクの低減により、「高速締付け」工程で既に、ねじ部品がねじ締め完了トルク間近まで締め付けられなることもなくなる。そのため、ねじ部品の座面と、被締結物との摩擦に関し、図4に示すように、静摩擦μから動摩擦μ’への移行ポイントPが「高トルク締付け」工程前段になる。したがって、静摩擦から動摩擦への移行の際に生じる慣性モーメントによる過剰締め付けも防止できる。

 さらに、本発明のねじ部品締緩装置1は、「高トルク締付け」工程では出力軸11の回転速度を段階的に減速する。望ましくは、前述のとおり、大小2個以上の閾値を設定し、この閾値に回転負荷トルクが到達する毎に減速する。すなわち、閾値を2個設定した場合には、高速、中速、低速の三段階による減速制御とする。これに対して、高速から低速への二段階による減速制御では、減速時の慣性モーメントによって過剰締め付けとなる虞がある。そこで、三段階による減速制御では、中速段階を介することによって、減速時の慣性モーメントによる過剰締め付けも防止でき、益々高速、かつ高精度のねじ締め付けが可能となる。

  1 ねじ部品締緩装置

  2 ケース

  3 ACサーボモータ

  4 主動歯付きプーリ

  5 第1入力軸

  6 従動歯付きプーリ

  7 歯付きベルト

  8 電磁クラッチ

  9 第2入力軸

 11 出力軸

 12 減速機

 13 カップリング

 14 ツースクラッチ

 15 起歪体

 16 歪みゲージ

 17 取付フランジ

 18 制御ユニット

18a 制御部


18b クラッチ制御部


18c モータ駆動部


18d レゾルバ駆動部


18e クラッチ制御部


18f トルク検出部


18g 操作部


18h 表示部


18i 記憶部

Claims (7)


  1.  回転駆動源の駆動を受けて回転する第1入力軸と、

     回転可能に設けられた第2入力軸と、

     前記回転駆動源の駆動を第1入力軸及び第2入力軸双方に伝達可能な状態と第2入力軸には伝達不可能な状態とに切り替わる第1クラッチ手段と、

     前記第1入力軸に連結され、第1入力軸の回転を所定減速比で減速して出力可能な減速機と、

     ねじ部品の頭部に係合可能なねじ締め工具が連結されるとともに、前記第2入力軸の回転を受けて回転可能に構成された出力軸と、

     前記減速機の出力回転を出力軸に伝達可能な状態と伝達不可能な状態とに切り替わる第2クラッチ手段と、

     前記第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段による回転伝達状態がねじ部品の締め付け中又は緩め中の工程毎に所定の回転伝達状態となるよう第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段を制御する制御ユニットと

    を設けて成ることを特徴とするねじ部品締緩装置。

  2.  制御ユニットは、ねじ部品を高速で締め付ける工程又は高速で緩める工程にあっては、第2入力軸に回転駆動源の駆動を伝達可能な状態に第1クラッチを制御するとともに、減速機の出力回転を出力軸に伝達不可能な状態に第2クラッチを制御することを特徴とする請求項1に記載のねじ部品締緩装置。

  3.  制御ユニットは、ねじ部品を高トルクで締め付ける工程又は高トルクで緩める工程にあっては、第2入力軸に回転駆動源の駆動を伝達不可能な状態に第1クラッチを制御するとともに、減速機の出力回転を出力軸に伝達可能な状態に第2クラッチ手段を制御することを特徴する請求項1又は請求項2に記載のねじ部品締緩装置。

  4.  制御ユニットは、ねじ部品が着座する直前に、出力軸の回転速度を所定の回転速度に減速するよう回転駆動源を制御することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載のねじ部品締緩装置。

  5.  制御ユニットは、ねじ部品が着座してから締め付けが完了するまでの間では、出力軸の回転速度を段階的あるいは無段階的に減速するよう回転駆動源を制御することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載のねじ部品締緩装置。

  6.  減速機は、ハーモニックドライブ(登録商標)であり、第1入力軸はウェーブジェネレータに連結され、第2クラッチ手段はフレクスプラインによる出力が伝達されるよう設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載のねじ部品締緩装置。

  7.  第1クラッチ手段及び第2クラッチ手段は、それぞれ電磁力により結合・分離可能な入力部と出力部とを備えた電磁クラッチであることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載のねじ部品締緩装置。
PCT/JP2010/072396 2009-12-17 2010-12-13 ねじ部品締緩装置 WO2011074543A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/261,303 US20130056236A1 (en) 2009-12-17 2010-12-13 Thred fastener tightening and loosening device
CN2010800572585A CN102695588A (zh) 2009-12-17 2010-12-13 螺纹部件松紧装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286405A JP5363965B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 ねじ部品締緩装置
JP2009-286405 2009-12-17
JP2010276240A JP2012121126A (ja) 2010-12-10 2010-12-10 ねじ部品締結装置
JP2010-276240 2010-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011074543A1 true WO2011074543A1 (ja) 2011-06-23

Family

ID=44167295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/072396 WO2011074543A1 (ja) 2009-12-17 2010-12-13 ねじ部品締緩装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130056236A1 (ja)
KR (1) KR20120091331A (ja)
CN (1) CN102695588A (ja)
WO (1) WO2011074543A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013202705A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toyota Motor Corp ネジ締付方法及びネジ締付装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10668614B2 (en) 2015-06-05 2020-06-02 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Impact tools with ring gear alignment features
WO2016196918A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Power tool user interfaces
US11260517B2 (en) 2015-06-05 2022-03-01 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Power tool housings
US11491616B2 (en) * 2015-06-05 2022-11-08 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Power tools with user-selectable operational modes
AT518700B1 (de) * 2016-06-01 2020-02-15 Stiwa Holding Gmbh Verfahren zum Eindrehen einer Schraube mit einem vorbestimmten Anzugsdrehmoment
CN107028213B (zh) * 2017-05-09 2019-06-28 李宗恩 一种膨化机的电磁摩擦紧固松弛装置
CN108274423A (zh) * 2018-02-11 2018-07-13 郑州拽亘电子科技有限公司 一种输出扭矩可调的电动扳手
CN114320189A (zh) * 2020-09-29 2022-04-12 宝山钢铁股份有限公司 一种螺纹管接头的拧接控制方法
CN112935776A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 刘君子 一种高精度智能伺服批

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173176A (ja) * 1986-01-23 1987-07-30 瓜生製作株式会社 ナツトランナ−
JPH01171777A (ja) * 1987-12-23 1989-07-06 Honda Motor Co Ltd ナツトランナーの制御方法及び装置
JPH079355A (ja) * 1993-06-30 1995-01-13 Yutani:Kk ナットランナー
JP2004025322A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Makita Corp 電動スクリュードライバ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3529513A (en) * 1968-11-19 1970-09-22 Chicago Pneumatic Tool Co Two-speed nut-running tool with tandem motors
US5062491A (en) * 1987-12-23 1991-11-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling nut runner
JPH0460666U (ja) * 1990-10-02 1992-05-25
CN1039107C (zh) * 1992-08-30 1998-07-15 石万选 增力可调螺丝松紧器
US5897454A (en) * 1996-01-31 1999-04-27 Black & Decker Inc. Automatic variable transmission for power tool
US5730232A (en) * 1996-04-10 1998-03-24 Mixer; John E. Two-speed fastener driver
JPH10329051A (ja) * 1997-05-23 1998-12-15 Yaskawa Electric Corp ねじ締め機とその制御方法
US6165096A (en) * 1999-03-12 2000-12-26 Ingersoll-Rand Company Self-shifting transmission apparatus
EP1329294A1 (en) * 2002-01-21 2003-07-23 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Rotary motor driven tool
AU2003266373A1 (en) * 2002-09-13 2004-04-30 Black & Decker Inc Rotary tool
DE10309012B3 (de) * 2003-03-01 2004-08-12 Hilti Ag Steuerverfahren einer axial schlagenden und drehenden Elektrohandwerkzeugmaschine
JP4340085B2 (ja) * 2003-03-20 2009-10-07 日東精工株式会社 ねじ締め装置
JP2005103648A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Aisin Aw Co Ltd 回転移送装置、それを用いたねじ螺合装置、カシメ装置及び押着装置
US7469753B2 (en) * 2005-06-01 2008-12-30 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool, drive assembly, and method of operating the same
JP4891672B2 (ja) * 2006-06-30 2012-03-07 日東精工株式会社 ねじ部品締結機
CN101247100B (zh) * 2007-02-16 2012-01-25 苏州宝时得电动工具有限公司 电动工具的控制方法及应用该控制方法的电动工具
EP2030709A3 (en) * 2007-08-29 2013-01-16 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd. Power tool
CN201124364Y (zh) * 2007-10-01 2008-10-01 苏州宝时得电动工具有限公司 动力工具
CN201140374Y (zh) * 2007-12-18 2008-10-29 强修军 一种省力拆装螺栓的手动拆装器
JP2009160709A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Nitto Seiko Co Ltd ねじ部品締結機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173176A (ja) * 1986-01-23 1987-07-30 瓜生製作株式会社 ナツトランナ−
JPH01171777A (ja) * 1987-12-23 1989-07-06 Honda Motor Co Ltd ナツトランナーの制御方法及び装置
JPH079355A (ja) * 1993-06-30 1995-01-13 Yutani:Kk ナットランナー
JP2004025322A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Makita Corp 電動スクリュードライバ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013202705A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toyota Motor Corp ネジ締付方法及びネジ締付装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102695588A (zh) 2012-09-26
US20130056236A1 (en) 2013-03-07
KR20120091331A (ko) 2012-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011074543A1 (ja) ねじ部品締緩装置
JP4891672B2 (ja) ねじ部品締結機
JP5363965B2 (ja) ねじ部品締緩装置
JP5280365B2 (ja) 電気的な締付力印加機構
US20100156214A1 (en) Bidirectional different speed ratio electric motor driving device with bidirectional input
JP2008183644A (ja) 電動モータの負荷トルク検出装置
EP2826603A1 (en) Electric tool, and electric tool control device
KR102577400B1 (ko) 패스너가 이미 조여졌는지를 검출하는 방법
CN106884947A (zh) 一种多级梯形丝杠的防止锁紧装置
US20100156212A1 (en) Bidirectional unequal speed electric motor driven constant directional output system
JPH06190740A (ja) ねじ締め機
JP2009160709A (ja) ねじ部品締結機
JP2013099813A (ja) ネジ締め装置
JP2012121126A (ja) ねじ部品締結装置
JP2012121125A (ja) ねじ部品締結機
JP2011121137A (ja) ねじ部品締緩装置
JP2013169606A (ja) ねじ部品締結装置
JP5204747B2 (ja) ねじ部品締結機
JP2008114303A (ja) ねじ部品締結機
JP2012040656A (ja) 自動ねじ締め機
JPH04336980A (ja) 電動工具
JP2021133475A (ja) ねじ締め装置
EP4338889A1 (en) Shear wrench tool
JPH06262454A (ja) 多軸ナットランナー
JP2011148071A (ja) 電動締付け工具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10837569

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127014783

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13261303

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10837569

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1