WO2011074538A1 - 茶ポリフェノール及びその製造方法 - Google Patents

茶ポリフェノール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011074538A1
WO2011074538A1 PCT/JP2010/072388 JP2010072388W WO2011074538A1 WO 2011074538 A1 WO2011074538 A1 WO 2011074538A1 JP 2010072388 W JP2010072388 W JP 2010072388W WO 2011074538 A1 WO2011074538 A1 WO 2011074538A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tea
tea polyphenol
catechin
gallate
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/072388
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
元紀 小出
レカ ラジュ ジュネジャ
Original Assignee
太陽化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太陽化学株式会社 filed Critical 太陽化学株式会社
Priority to CN201080056351.4A priority Critical patent/CN102651972B/zh
Priority to JP2011546111A priority patent/JP5816096B2/ja
Publication of WO2011074538A1 publication Critical patent/WO2011074538A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea

Definitions

  • the present invention is a tea polyphenol with a high gallocatechin content, low gallate content, low gallic acid content and almost no caffeine, and has a non-polymer catechin composition similar to tea in a teapot.
  • the present invention relates to a high-concentration product having a low taste and a method for producing the same, and more particularly to a production method that does not use an organic solvent.
  • Tea beverages extracted with water or hot water contain useful components such as catechin (tannin), theanine, caffeine, and vitamin C.
  • catechin gallates epigallocatechin gallate, gallocatechin gallate, epicatechin gallate, catechin gallate
  • tea extract which reduced catechin gallates
  • catechin gallate there exists a possibility of providing a composition with little bitterness and antioxidant activity.
  • Patent Documents 1 and 2 when non-polymer catechins are separated from tea leaves, it is generally performed by a partitioning operation using an organic solvent or gel chromatography
  • Patent Documents 3 and 4 there is a technique of decaffeination with activated carbon or synthetic resin.
  • Patent Documents 5 and 6 the method of reducing the gallate body rate of tea polyphenol by tannase treatment is also proposed (patent documents 5 and 6).
  • the tea polyphenol obtained by the conventional method has a high extraction rate of gallic acid-binding catechin (epigallocatechin gallate, epicatechin gallate, gallocatechin gallate, catechin gallate) and free catechin (catechin, gallocatechin, epicatechin).
  • catechin epigallocatechin gallate, epicatechin gallate, gallocatechin gallate, catechin gallate
  • free catechin catechin, gallocatechin, epicatechin
  • Epigallocatechin is known to have a low extraction rate.
  • the extraction rate of gallocatechin in free catechin is low, and the obtained composition has a total non-polymer catechin content of 60% by mass or more and a gallocatechin content of 8% by mass or more of the total non-polymer catechins.
  • the obtained tea polyphenol composition has a high proportion of gallate catechins, it has a strong astringency and contains a high concentration of caffeine, so it has a strong bitter taste and its application to food is limited. There is a drawback.
  • techniques for reducing the astringency and bitterness of a high concentration tea polyphenol extract include a method of reducing the gallate body rate by removing caffeine or by tannase treatment.
  • tannase treatment has the disadvantage that the gallic acid content increases and the sourness becomes stronger.
  • a method for removing caffeine there is a method such as supercritical extraction, but there is a problem that a large-scale capital investment is required and the extraction cost is high and not practical.
  • the present inventor has a non-polymer catechin composition close to that of tea put in a teapot, a high concentration tea polyphenol extraction with reduced bitterness / astringency and no sourness
  • the present inventors have succeeded in developing a method for providing a product and a method capable of producing the extract at a low cost, and particularly without using an organic solvent.
  • the tea polyphenol composition according to the present invention contains (A) non-polymer catechins in the tea polyphenol composition in an amount of 60% by mass or more, and (B) gallocatechin in the non-polymer catechins is all non-polymer catechins. And (C) caffeine is contained in 1.0% by mass or less of all non-polymer catechins.
  • gallic acid-binding non-polymer catechin epigallocatechin gallate + epicatechin gallate + gallocatechin gallate + catechin gallate
  • free non-polymer catechin epicatechin + epigallocatechin + gallocatechin + catechin
  • the represented ratio is preferably 0.1 to 1. Further, it is preferable that 0.1 to 8.0% by mass of gallic acid or a salt thereof is contained in all non-polymer catechins.
  • the method for producing a tea polyphenol composition according to the present invention is a method for producing the tea polyphenol composition as described above, wherein (A) an aqueous tea extract solution obtained by immersing tea leaves in water is used. An adsorption step in which a tea extract is brought into contact with activated carbon to adsorb polyphenols; (B) an elution step in which the activated carbon is brought into contact with an alkaline aqueous solution to desorb polyphenols adsorbed on activated carbon; and (C ) A removal step of removing an alkali component contained in the alkaline aqueous solution is provided.
  • the alkaline aqueous solution preferably has a pH of 7 to 14.
  • the method for producing the tea polyphenol composition of the present invention is not particularly limited.
  • an extraction solution extracted from tea leaves with hot water is passed through an activated carbon column, and the tea polyphenol is adsorbed on the column. It can be prepared by eluting a fraction containing tea polyphenols in an aqueous solution.
  • the tea solution to be the subject of the present invention may be a hot water extract of tea by a conventional method or a water extract, and is not limited thereto.
  • the tea polyphenol content in the tea extract is 20-40%, the non-polymer catechin content is 15-38%, and the caffeine content is about 0.1-9%.
  • the hot water extract of tea is treated using an activated carbon column.
  • the activated carbon is used in the form of powder or granular material, but is not particularly limited thereto. With respect to the method of filling these activated carbon columns, those packed by a general method, commercially available activated carbon filters, and the like can be used.
  • the tea extract is passed through the activated carbon column packed by the above method.
  • tea polyphenol and caffeine are adsorbed on the activated carbon column, and components other than tea polyphenol, such as amino acids, saccharides, organic acids, and minerals, can be washed out. That is, the content of tea polyphenol and non-polymer catechins in the effluent is about 0.001 to 3.0% by mass and about 0.001 to 0.1% by mass or less of the solid content.
  • the tea polyphenol of the present invention can be obtained by adjusting, concentrating and drying the desalted tea extract to pH 5 or lower.
  • a tea polyphenol extract of 1% by mass or less in the polymer catechins is obtained.
  • these can also be utilized as a raw material for manufacturing higher-purity tea polyphenols.
  • the activated carbon used for this treatment can be used repeatedly by regenerating it with an alkaline aqueous solution.
  • a high concentration tea polyphenol extract which is reduced and has no acidity can be obtained.
  • the tea polyphenol extract can be obtained by adsorbing and desorbing the tea leaf water extract using a specific activated carbon without using any organic solvent, thus eliminating the problem of residual solvent. .
  • non-polymer catechins include free catechin (catechin, gallocatechin, epicatechin, epigallocatechin) and gallic acid-binding catechin (catechin gallate, gallocatechin gallate, epicatechin gallate, epigallocatechin gallate). Is a collective term.
  • Examples of the green tea extract used in the present invention include tea leaves made from tea leaves obtained from the genus Camellia, such as C. sinensis, C. assamica, and hybrids thereof.
  • Non-fermented tea such as sencha, roasted tea, gyokuro, kabusecha, tencha (green tea generally called steamed tea); Ureshino tea, Aoyagi tea, various Chinese teas (generally referred to as kettle roasted tea) )
  • Non-fermented tea It can be obtained by a method such as stirring extraction with an aqueous solution to which water, hot water or an extraction aid is added.
  • an organic acid or an organic acid salt such as sodium ascorbate may be added to water in advance.
  • a concentrate of tea extract may be used by dissolving or diluting in water, or an extract from tea leaves and a concentrate of tea extract may be used in combination.
  • green tea water extract powders such as “Polyphenone” manufactured by Mitsui Norin Co., Ltd. and “Camelia Extract” manufactured by Taiyo Kagaku Co., Ltd. can be used as the green tea extract in a state dissolved in water.
  • the activated carbon used in the present invention is not particularly limited as long as it is generally used at an industrial level.
  • Dazai GL240A, Dazai CW130BR, Dazai CW130AR (Futamura Chemical Co., Ltd.) Kuraray Coal KW, Kuraray Coal GLC, Kuraray Ordinary commercial products such as Cole PK-D (manufactured by Kuraray Chemical Co., Ltd.), white birch M, white birch P, granular white birch Gc, granular white birch Gc, granular white birch LGK (manufactured by Takeda Pharmaceutical Company Limited) can be used.
  • the activated carbon can be any activated carbon derived from raw materials. For example, large sawdust, coconut shell, coal and the like can be mentioned.
  • the cumulative pore volume is 0.4 to 2.0 mL / g, and the pore volume with a radius of 10 to 500 mm is 0.3 to 2 It is preferably 0.0 mL and has a specific surface area of 800 to 1,800 m 2 / g.
  • These physical property values are values based on the nitrogen adsorption method.
  • the activated carbon is added to the tea extract, stirred, adsorbed, and then adsorbed by continuous processing using a batch method that collects the activated carbon by filtration or a column filled with activated carbon.
  • a column method is used, but a continuous treatment method using a column is preferable from the viewpoint of productivity.
  • the tea extract concentration is preferably 0.1 to 20% by mass, more preferably 5 to 10% by mass.
  • the temperature of the column packed with activated carbon is preferably 20 to 80 ° C. When it is 20 ° C. or lower or 80 ° C. or higher, the components other than polyphenol contained in the tea extract may not be sufficiently washed out or the non-polymer catechin may become unstable.
  • the tea extract is adsorbed on activated carbon and then washed with water.
  • the alkaline aqueous solution used for elution of the polyphenol adsorbed on the activated carbon column is not particularly limited, but an alkaline aqueous solution such as an aqueous sodium hydroxide solution and an aqueous potassium hydroxide solution, and sodium hydrogen carbonate, sodium carbonate and carbonic acid.
  • an alkaline aqueous solution such as an aqueous sodium hydroxide solution and an aqueous potassium hydroxide solution, and sodium hydrogen carbonate, sodium carbonate and carbonic acid.
  • alkaline carbonate aqueous solutions such as potassium hydrogen and potassium carbonate can be used alone or in combination.
  • an aqueous sodium hydroxide solution is particularly preferable because it has a high desorption effect for polyphenols adsorbed on activated carbon and can increase the recovery rate of polyphenols.
  • the pH of the alkaline aqueous solution is preferably in the range of 7-14. From the viewpoint of the recovery rate of non-polymer catechins, 9 to 13.8, particularly 10 to 1
  • the activated carbon used in the present invention can be reused after carrying out the present invention.
  • the regeneration treatment is not particularly limited.
  • a general regeneration treatment method can be used. An alkaline aqueous solution such as 2 to 10% by mass of sodium hydroxide is passed through and washed, Components remaining on the activated carbon may be desorbed. Further, the activated carbon can be once taken out from the column, heated to 800 to 900 ° C., and reactivated by reactivation with water vapor or restricted oxygen combustion gas.
  • a removing step of removing the alkaline component for example, a method of adjusting the pH of the eluate to 7 or less, more preferably 5 or less to form a salt, and then desalting can be employed.
  • pH adjustment can include neutralization with an acid, a method using an electrodialyzer, or a method of contacting with a cation exchange resin.
  • the dialysis effect can be promoted by adjusting the liquidity to pH 4 or less in order to dissociate the complex of the metal ion and the polyphenol component.
  • the acid for adjusting the pH is not particularly limited, but one or more selected from the group consisting of aqueous solutions of hydrochloric acid, sulfuric acid, acetic acid, phosphoric acid, citric acid and the like may be used alone or in combination. Can do.
  • an aqueous hydrochloric acid solution is particularly preferable because it has a high effect of neutralizing alkali metal ions.
  • the cation exchange resin a strong acid or weak acid cation exchange resin can be used, but the use of a strong acid cation exchange resin is more efficient for removing alkaline metal ions.
  • strongly acidic cation exchange resins include Diaion SK-116, SK-1B (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation); Amberlite IR-120, IR-200 (manufactured by Rohm & Haas), and the like.
  • the pH-adjusted green tea extract is concentrated by an ordinary concentration method, for example, vacuum distillation, thin film distillation, membrane concentration, freeze concentration, and the concentrate is further dried by an ordinary drying method, for example, vacuum drying. It is also possible to obtain a dry powder by vacuum belt drying (CVD), such as a method or a spray drying method.
  • CVD vacuum belt drying
  • the tea polyphenol of the product of the present invention preferably contains 60% by mass or more of non-polymer catechins in the solid content in view of the effectiveness of physiological effects. More preferably, it contains 70 mass% or more, More preferably, it contains 80 mass% or more. Moreover, although it does not set in particular about an upper limit, it contains 99 mass%, for example, Preferably it contains 95 mass%.
  • the gallocatechin content of the product of the present invention is preferably such that the ratio of gallocatechin / non-polymer catechin to the non-polymer catechin is in the range of 8 to 20% by mass.
  • the content of gallocatechin in all non-polymer catechins is essentially unfavorable for the flavor because it essentially changes from the tea extract before treatment.
  • a ratio of gallic acid-binding catechin / free catechin of 0.1 to 1 is preferable in terms of flavor because the bitterness of the product of the invention is small. If it is less than the lower limit, the composition of each type of catechin in all non-polymer catechins cannot be balanced. On the other hand, when the upper limit is exceeded, the bitterness of the tea polyphenol becomes strong, which is not preferable for the flavor.
  • the obtained tea polyphenol was gallic acid or a salt thereof in the total non-polymer catechins in an amount of 0.1 to 8.0% by mass, and further 0.1 to 4.0% by mass.
  • the proportion in the non-polymer catechins is preferably 1.0% by mass or less, more preferably 0.1% by mass or less, and particularly preferably 0.01% by mass or less from the viewpoint of improving the astringency of the product of the present invention.
  • the tea polyphenol of the present invention is applied to various beverages such as soft drinks, fruit juice drinks, vegetable drinks, soy milk drinks, coffee drinks, tea drinks, sports drinks, nutrition drinks, alcoholic drinks and the like and their packaged drinks. By doing so, the functionality of tea polyphenols can be imparted to these. Moreover, it can add to the general foods other than a drink in order to provide the functionality of tea polyphenol.
  • a 12 g control example was stirred and dissolved in 110 g of deionized water at 25 ° C. for 20 minutes to obtain an aqueous solution.
  • Kuraray Coal GLC activated carbon manufactured by Kuraray Chemical Co., Ltd., cumulative pore volume 0.79 mL / g, pore volume with a pore radius of 10 to 500 mm
  • column 1 inner diameter 15 mm ⁇ height 300 mm, volume 50 mL) .48 mL / g, specific surface area 1150 m 2 / g
  • Example 1 The component analysis of Example 1 thus obtained was performed, and the results are shown in Table 1.
  • Example 1 mass% of each kind of non-polymer catechin in all the non-polymer catechins of a control example and Example 1 was shown to FIG. 1 (A) and FIG. 1 (B).
  • FIG. 1 it was confirmed that the ratio of each type of non-polymer catechins in Example 1 substantially coincided with the ratio of each type of non-polymer catechins in the control example.
  • the caffeine content in Example 1 was reduced and the ORAC value was remarkably increased. And as a result of the sensory test, it was revealed that the bitterness / astringency of Example 1 was reduced.
  • Example 2 The component analysis of Example 2 thus obtained was performed in the same manner as described in ⁇ Preparation 1 of tea extract>. The results are shown in Table 1.
  • ⁇ Preparation 1 of Comparative Example> Add 15 kg of hot water at 60 ° C. to 1 kg of green tea leaf, extract in a 90 ° C. water bath for 30 minutes, filter to remove the tea husk, add 12 kg of ethyl acetate to the filtrate of 12 kg and shake. , Settling, dispensing. The ethyl acetate fraction was collected, desolvated under reduced pressure, and lyophilized to obtain 45 g of comparative tea polyphenol (1) (Comparative Example 1). Comparative Example 1 was carried out in the same manner as described in ⁇ Tea Extract Preparation 1>. The results are shown in Table 1.
  • the mass% of each kind of non-polymer catechin in all the non-polymer catechins of Comparative Example 1 is shown in FIG.
  • the tea polyphenol composition obtained by the conventional method as in Comparative Example 1 has a high proportion of gallate catechins such as EGCg and a strong bitterness, so that the original taste of tea I can no longer feel.
  • Examples 1 to 4 have a lower caffeine content and a higher gallocatechin content compared to Comparative Example 1 and Comparative Example 2, and as a whole, non-polymer catechins contained in Galate body rate was high.
  • the non-gallate content in non-polymer catechins was about 100% by tannase treatment, but the gallic acid content produced by enzyme treatment was high in all non-polymer catechins. .
  • a test solution was prepared by adjusting the pH to 6.2 and further adding ion-exchanged water to a total amount of 1000 g.
  • Example 1 to Comparative Example 4 and Comparative Examples 1 to 3 were compared to evaluate whether bitterness / astringency and sourness were suppressed.
  • the evaluation of bitterness and astringency was performed according to the following five-step evaluation.
  • the sourness was evaluated by the following two-stage evaluation. After evaluating one test solution / comparative solution, the mouth was rinsed with warm water, and the next evaluation was performed after 30 minutes or more had elapsed.
  • Comparative Product 3 was reduced in bitterness and astringency by tannase treatment, but had a very high gallic acid content and felt a strong acidity.
  • Examples 1 to 4 improved bitterness and astringency, and did not feel sourness at all. Therefore, it was found that this example is useful not only for tea-based beverages but also for non-tea-based beverages.
  • Test Example 2 Analysis of Antioxidant Activity of Tea Polyphenol Composition
  • Antioxidant activity of the tea polyphenol compositions of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 3 was examined according to the following test method. The results are shown in Table 1.
  • the ORAC method is a method for measuring how much an added substance can prevent the disappearance of a fluorescent substance by radicals.
  • the radical generator 2,2'-azobis (2-amidino-propane) dihydrochloride (hereinafter referred to as AAPH) is adjusted to 18.75 mM, and the fluorescent substance fluorescein sodium salt (hereinafter referred to as FL).
  • FL fluorescent substance fluorescein sodium salt
  • 140 ⁇ l of the FL solution was mixed with 10 ⁇ l of the aqueous solution of the tea polyphenol composition of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 3, and 25 ⁇ l of the AAPH solution was added thereto, and immediately fluorescence (measurement wavelength 485 nm, excitation wavelength 535 nm). Measurement was started. The fluorescence was measured every 40 minutes for 40 minutes.
  • the area (AUC) represented by taking the fluorescence intensity on the vertical axis and the measurement time on the horizontal axis was calculated by the following equation (1).
  • AUC (f0 + f1 + f2 + f3 +... + F40) / f0 (1) (AUC: area under curve, fi: fluorescence intensity measured for the i-th time) NetAUC was calculated from the obtained AUC by the following equation (2).
  • netAUC Trolox AUC Trolox -AUC blank
  • netAUC sample AUC sample -AUC blank
  • a quadratic regression equation (Y ax 2 + bx + c) is calculated from a graph in which the netAUC of each Trolox solution is taken on the X axis and the concentration ( ⁇ M) of each Trolox solution is taken on the Y axis.
  • the ORAC value was calculated from the following calculation method (3).
  • ORAC ( ⁇ mol TE / g) [a ⁇ (netAUC sample ) 2 + b ⁇ (netAUC sample ) + C] ⁇ V ⁇ d / W (3) a, b, c: quadratic regression equation a, b, c V: Volume of sample stock solution (mL) d: Dilution factor of sample stock solution W: Sample weight
  • the product obtained by the method of the present embodiment has improved flavor and is effective in the antioxidant effect of polyphenols.
  • the bitter taste having a non-polymer catechin composition close to that of tea put in a teapot with a very simple method, high gallocatechin content, low gallate content, almost no caffeine.
  • the tea polyphenol extract can be obtained by adsorbing and desorbing the tea leaf water extract using specific activated carbon without using any organic solvent. Absent.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

【課題】 急須で入れた茶に近い非重合体カテキン組成を持ち、苦味・渋味が低減され且つ酸味のない高濃度茶ポリフェノール抽出物を提供すること、およびこの抽出物を安価に製造できる方法を提供すること。 【解決手段】 (A)非重合体カテキン類を茶ポリフェノール組成物中60質量%以上含有し、且つ(B)非重合体カテキン類中のガロカテキンが全非重合体カテキン類中8~20質量%である茶ポリフェノール組成物によって達成される。このとき、没食子酸結合型非重合体カテキン(エピガロカテキンガレート+エピカテキンガレート+ガロカテキンガレート+カテキンガレート)/遊離型非重合体カテキン(エピカテキン+エピガロカテキン+ガロカテキン+カテキン)で表される比率が0.1~1であることが好ましい。

Description

茶ポリフェノール及びその製造方法
 本発明は、ガロカテキン含量が高く、ガレート体率が低く、没食子酸含量が低く、カフェインをほとんど含まない茶ポリフェノールであって、急須に入れたお茶に近い非重合体カテキン組成を持つ苦味・渋味の少ない高濃度のもの及びその製造方法に関し、特に有機溶媒を用いることのない製造方法に関する。
 水または湯で抽出した茶飲料には、カテキン(タンニン)、テアニン、カフェイン、ビタミンCなどの有用成分が含まれている。各種成分のうち、カテキンガレート類(エピガロカテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピカテキンガレート、カテキンガレート)は、特に苦みが強い。このため、カテキンガレート類を少なくした茶抽出物とすれば、苦みが少なくかつ抗酸化活性のある組成物を提供できる可能性がある。
 一方、従来の技術においては、茶葉から非重合体カテキン類を分離する場合には、有機溶媒を用いた分配操作やゲルクロマトグラフィーによるのが一般的である(特許文献1、2)。また、茶ポリフェノールの苦味、渋味の改善手段として、活性炭や合成樹脂などで脱カフェインする技術がある(特許文献3、4)。また、タンナーゼ処理により茶ポリフェノールのガレート体率を低下させる方法も提案されている(特許文献5、6)。
特開平7-238078号公報 特開平1-175978号公報 特開平6-142405号公報 特開2004-222719号公報 特開2004-321105号公報 特開2005-130809号公報
 高濃度の茶ポリフェノールを得る方法としては、有機溶剤による分配抽出法が一般的である。この方法は、有機溶媒を除去するため煩雑な操作が必要で、コスト面および溶媒残留など安全面に種々の問題が残されている。また、従来法で得られた茶ポリフェノールは、没食子酸結合型カテキン(エピガロカテキンガレート、エピカテキンガレート、ガロカテキンガレート、カテキンガレート)の抽出率が高く、遊離型カテキン(カテキン、ガロカテキン、エピカテキン、エピガロカテキン)の抽出率が低いことが知られている。特に、遊離型カテキン中のガロカテキンの抽出率が低く、得られた組成物については、全非重合体カテキン含量が60質量%以上、且つガロカテキン含量が全非重合体カテキンの8質量%以上のものがないのが現状である。更に、得られた茶ポリフェノール組成物は、ガレート体カテキンの割合が高いため、強い渋味を有し、高濃度のカフェインを含有するため、強い苦味を持ち、食品への応用が限定されるという欠点がある。
 一方、高濃度の茶ポリフェノール抽出物の渋味および苦味の低減技術としては、カフェインの除去、あるいはタンナーゼ処理によりガレート体率を低下させる方法がある。しかしながら、タンナーゼ処理では、没食子酸含量が増加して酸味が強くなるという欠点がある。また、カフェインの除去方法として、超臨界抽出などの方法があるが、大規模な設備投資を必要とし、抽出コストが高く実用的でないという問題点がある。
 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、急須で入れた茶に近い非重合体カテキン組成を持ち、苦味・渋味が低減され且つ酸味のない高濃度茶ポリフェノール抽出物を提供すること、およびこの抽出物を安価に製造できる方法であって、特に有機溶媒を用いることのない製造方法の開発に成功した。
 こうして、本発明に係る茶ポリフェノール組成物は、(A)非重合体カテキン類を茶ポリフェノール組成物中60質量%以上含有し、(B)非重合体カテキン類中のガロカテキンが全非重合体カテキン類中8~20質量%であり、且つ(C)カフェインを全非重合体カテキン類中1.0質量%以下に含有することを特徴とする。
 本発明においては、没食子酸結合型非重合体カテキン(エピガロカテキンガレート+エピカテキンガレート+ガロカテキンガレート+カテキンガレート)/遊離型非重合体カテキン(エピカテキン+エピガロカテキン+ガロカテキン+カテキン)で表される比率が0.1~1であることが好ましい。
 また、没食子酸又はその塩を全非重合体カテキン類中0.1~8.0質量%含有することが好ましい。
 本発明に係る茶ポリフェノール組成物の製造方法は、上記のいずれか一つに記載のものを製造する方法であって、(A)茶葉を水に浸漬して得られた茶抽出物の水溶液である茶の抽出液を活性炭に接触させて、ポリフェノール類を吸着させる吸着工程、(B)前記活性炭をアルカリ性水溶液と接触させて、活性炭に吸着されたポリフェノール類を脱離させる溶出工程、及び(C)前記アルカリ性水溶液に含まれるアルカリ成分を除去する除去工程を備えたことを特徴とする。
 上記発明においては、アルカリ性水溶液は、pH7~14であることが好ましい。
 本発明の茶ポリフェノール組成物の製造方法については特に限定されるものではないが、例えば、茶葉から熱水抽出した抽出溶液を、活性炭カラムに通液しカラムに茶ポリフェノールを吸着させた後、アルカリ水溶液で茶ポリフェノールを含む画分を溶出することにより調製することができる。
 本発明の対象とされる茶溶液としては、常法による茶の熱水抽出液でも、水抽出したものでもよい、またこれに限定されるものではない。茶の抽出液中の茶ポリフェノール含有量は、20~40%で、非重合体カテキン含量は15~38%、カフェイン含有量は0.1~9%程度である。
 本発明では上記茶の熱水抽出液は活性炭カラムを用いて処理する。活性炭の形状は粉末ないし粒状物の形態で使用されるが特にこれに限定されるものではない。これらの活性炭カラムに充填する方法については一般的な方法で充填したものや、市販の活性炭フィルターなども活用することができる。以上の方法で充填された活性炭カラムに茶の抽出液を通液して処理する。
 この処理によって、茶ポリフェノールとカフェインは活性炭カラムに吸着され、茶ポリフェノール以外の成分、たとえばアミノ酸、糖類、有機酸、ミネラルなどが洗脱できる。すなわち、該流出液中の茶ポリフェノール及び非重合体カテキン類含有量は、固形分の0.001~3.0質量%及び0.001~0.1質量%以下程度である。
 吸着工程終了後、活性炭カラムにアルカリ性水溶液を、SV(空間速度)=0.5~20[h-1]の通液速度、活性炭カラムに対する通液倍数として2~20[v/v]で、接触させて、活性炭カラムから茶ポリフェノールを溶出させ、樹脂または電気透析などの処理を用いて脱塩するというアルカリ成分の除去工程を実施することが好ましい。脱塩する方法については特に限定されるものではない。一方、脱塩した茶抽出液をpH5以下に調整、濃縮、乾燥することで本発明の茶ポリフェノールを得ることができる。上記処理により抽出物の固形分に対して非重合体カテキン類を60質量%以上含有し、ガロカテキンが非重合体カテキンの8質量%以上、20%以下含有し、かつカフェイン含有量は全非重合体カテキン類中の1質量%以下の茶ポリフェノール抽出物が得られる。また、これらをさらに高純度の茶ポリフェノールを製造するための原料として利用することもできる。なお、この処理に用いた活性炭はアルカリ性水溶液により再生することよって繰り返し使用することができる。
 本発明によれば、非常に簡便な方法で、ガロカテキン含量が高く、ガレート体率が低く、カフェインをほとんど含まず、急須で入れた茶と近い非重合体カテキン組成を持つ苦味・渋味が低減され且つ酸味のない高濃度茶ポリフェノール抽出物を得ることができる。また、本発明の方法では、有機溶媒を全く用いることなく、特定の活性炭を用い茶葉の水抽出物を吸着脱離処理することにより、茶ポリフェノール抽出物を得られるので、残留溶媒の問題がなくなる。
(A)対照例、(B)実施例1及び(C)比較例1の全非重合体カテキン類中、各種類の非重合体カテキンの質量%を示す円グラフである。
 次に、本発明の実施形態について、図表を参照しつつ説明するが、本発明の技術的範囲は、これらの実施形態によって限定されるものではなく、発明の要旨を変更することなく様々な形態で実施することができる。また、本発明の技術的範囲は、均等の範囲にまで及ぶものである。
 本発明において、非重合体カテキン類とは、遊離型カテキン(カテキン、ガロカテキン、エピカテキン、エピガロカテキン)及び没食子酸結合型カテキン(カテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート)を合わせた総称である。
 本発明で用いる緑茶抽出物としては、Camellia属、例えばC. sinensis、C. assamica、やそれらの雑種から得られる茶葉から製茶された茶葉が挙げられる。製茶された茶葉には、煎茶、焙じ茶、玉露、かぶせ茶、てん茶等(蒸し製茶と総称する緑茶類)の不発酵茶;嬉野茶、青柳茶、各種中国茶等(釜炒り茶と総称する)の不発酵茶がある。水や熱水、抽出助剤を添加した水溶液で攪拌抽出等の方法により得ることができる。抽出の際、水にあらかじめアスコルビン酸ナトリウム等の有機酸又は有機酸塩類を添加しても良い。また、煮沸脱気や窒素ガス等の不活性ガスを通気して溶存酸素を除去しつつ、いわゆる非酸化的雰囲気下で抽出する方法を併用してもよい。
 茶葉から抽出するかわりに、茶抽出物の濃縮物を水に溶解あるいは希釈して用いても、茶葉からの抽出液と茶抽出物の濃縮物とを併用しても良い。
 具体的には、緑茶抽出物として、市販の三井農林社製「ポリフェノン」、太陽化学社製「カメリアエキス」などの緑茶水抽出粉末を水に溶解した状態で用いることもできる。
 本発明で用いる活性炭としては、一般に工業レベルで使用されているものであれば特に制限されず、例えば、太閤GL240A、太閤CW130BR、太閤CW130AR(フタムラ化学社製)クラレコールKW、クラレコールGLC、クラレコールPK-D(クラレケミカル社製)、白鷲M、白鷲P、粒状白鷲Gc、粒状白鷲Gc、粒状白鷲LGK(武田薬品工業社製)等普通の市販品を用いることができる。また、活性炭は、どのような原料由来の活性炭でも使用できる。例えば、大鋸屑、椰子殻、石炭等があげられる。茶ポリフェノール中の非重合体カテキン類の精製効果、回収率を向上する点から、累積細孔容積が0.4~2.0mL/g、半径10~500Åの細孔容積が0.3~2.0mLであり、比表面積が800~1,800m2/gのものが好ましい。なお、これらの物性値は窒素吸着法に基づく値である。
 活性炭をカラムに均一的に充填するために、水に活性炭を分散後、攪拌し、活性炭を水和後カラムに充填するのが好ましい。また、充填後、予めSV(空間速度)=1~20[h-1]、活性炭に対する通液倍数として2~10[v/v]の通液条件で洗浄を行い、活性炭に含まれた不純物を除去するのが好ましい。
 茶の抽出液を活性炭に吸着させる手段としては、茶の抽出液に活性炭を添加、撹拌し吸着後、ろ過操作により活性炭を回収するバッチ方法又は活性炭を充填したカラムを用いて連続処理により吸着処理を行うカラム方法が採用されるが、生産性の点からカラムによる連続処理方法が好ましい。
 茶の抽出液を活性炭に吸着させる手段としては、茶の抽出液濃度は0.1~20質量%にするのが好ましく、5~10質量%にするのがさらに好ましい。茶の抽出液を活性炭の充填したカラムに通液する条件としては、SV(空間速度)=0.5~20[h-1]の速度で通液するのが好ましい。20[h-1]以上の通液速度であると非重合体カテキン類の吸着が不充分なる場合がある。また、活性炭の充填したカラムの温度は20~80℃にするのが好ましい。20℃以下または80℃以上であると、茶の抽出液中に含有するポリフェノール以外成分の洗脱が不十分、または非重合体カテキンが不安定になる場合がある。
 更に、茶の抽出液を活性炭に吸着させた後に水で洗浄する場合は好ましい。SV(空間速度)=0.5~10[h-1]の通液速度で、活性炭に対する通液倍数として1~20[v/v]で、活性炭に付着したアミノ酸、糖類、有機酸、ミネラルなど成分を除去するのが好ましい。更に好ましくはSV=2~5[h-1]の通液速度で、通液倍数として3~10[v/v]で洗浄することが茶ポリフェノール以外の成分の除去及び非重合体カテキン類の純度の点からもっとも好ましい。
 活性炭カラムに吸着されたポリフェノールの溶出に用いるアルカリ性水溶液としては、特に限定されるものではないが、水酸化ナトリウム水溶液および水酸化カリウム水溶液などの水酸化アルカリ性水溶液、並びに炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸水素カリウム、炭酸カリウムなどの炭酸アルカリ性水溶液からなる群より選ばれた1種以上を、単独または混合して用いることができる。これらの脱離用液の中で、水酸化ナトリウム水溶液は、活性炭に吸着されたポリフェノール類の脱離効果が高く、ポリフェノール類の回収率を上げることができるため、特に好ましい。また、アルカリ性水溶液のpHは7~14の範囲が好ましい。非重合体カテキン類回収率の点から9~13.8、特に10~13.5が好ましい。
 溶出工程においては、SV(空間速度)=1~10[h-1]の通液速度で、活性炭に対する通液倍数として5~30[v/v]で、茶ポリフェノールを溶出するのが好ましい。更に好ましくはSV=2~5[h-1]の通液速度で、通液倍数として5~10[v/v]をするのはさらに好ましい。
 本発明で使用される活性炭は本発明実施後に再利用できる。再生処理としては、特に限定されるものでなく、一般的な再生処理方法を用いることができる一例をあげると、2~10質量%の水酸化ナトリウムのようなアルカリ性水溶液を通液・洗浄し、活性炭上に残存する成分を脱着させてもよい。また、一度カラムより活性炭を取り出し、800~900℃に加熱し、水蒸気または制限された酸素の燃焼ガス等で再賦活して再生することができる。
 前記アルカリ性水溶液で溶出された茶ポリフェノールとして、ポリフェノールの中でも非重合体カテキン類は、アルカリ性溶液中で分解する傾向があるため、アルカリ成分を除去する除去工程を実施することが好ましい。除去工程としては、例えば溶出液のpHを7以下、更に好ましくは5以下にpH調整して塩を生成させた後、脱塩するという方法を採用できる。本明細書においてpH調整とは、酸による中和、電気透析装置を利用する方法または陽イオン交換樹脂に接触させる方法、等を挙げることができる。
 電気透析装置を使用する際には、金属イオンとポリフェノール成分の錯体を解離させるために、液性をpH4以下に調整することで、透析効果を促進させることができる。また、pH調整用の酸としては、特に限定するものではないが塩酸、硫酸、酢酸、リン酸、クエン酸などの水溶液からなる群より選ばれた1種以上を、単独または混合して用いることができる。これらの酸の中で、塩酸水溶液はアルカリ金属イオンを中和する効果が高く、特に好ましい。
 上記陽イオン交換樹脂としては、強酸性又は弱酸性陽イオン交換樹脂を用いることができるが、強酸性陽イオン交換樹脂を用いる方が、アルカリ性金属イオンを除去するのに、より効率的である。そのような強酸性陽イオン交換樹脂としては、ダイヤイオンSK-116、SK-1B(三菱化学社製);アンバーライトIR-120、IR-200(Rohm & Haas 社製)等を挙げることができる。
 最後に、pH調整された緑茶抽出液は、通常の濃縮法で、例えば、減圧蒸留、薄膜蒸留、膜濃縮、凍結濃縮などにより濃縮し、さらに濃縮物を通常の乾燥法で、例えば、真空乾燥法、噴霧乾燥法等、真空ベルト乾燥(CVD)によって乾燥粉末とすることもできる。
 本発明品の茶ポリフェノールは、その固形分中に、非重合体カテキン類60質量%以上含有することが、生理効果の有効性上好ましい。より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは80質量%以上含有する。また、上限値については特に設定されるものではないが、たとえば99質量%、好ましくは95質量%含有する。本発明品のガロカテキン含量は、非重合体カテキン類に対してガロカテキン/非重合体カテキン類の比率が8~20質量%の範囲に含有するのは好ましい。8質量%以下或いは20質量%以上であると、全非重合体カテキン類中のガロカテキン含有量は処理前の茶抽出物と本質的に変化するため、風味上には好ましくない。没食子酸結合型カテキン/遊離型カテキンの比率が0.1~1をするのが本発明品の苦味が少なく風味上には好ましい。前記下限未満であると、全非重合体カテキン類中の各種類カテキン組成のバランスがとれない。一方、上限を超えると、茶ポリフェノールの苦味を強くなり、風味上には好ましくない。
 また、得られた茶ポリフェノールは、没食子酸又はその塩を全非重合体カテキン類中の割合は0.1~8.0質量%、更に0.1~4.0質量%、カフェインを全非重合体カテキン類中の割合は1.0質量%以下、更に0.1質量%以下、特に0.01質量%以下にするのが本発明品の渋味改良の点からは好ましい。
 本発明品の茶ポリフェノールは各種の飲料、例えば、清涼飲料、果汁飲料、野菜飲料、豆乳飲料、コーヒー飲料、茶飲料、スポーツ飲料、栄養飲料、アルコール飲料等の飲料類及びその容器詰飲料に適用することにより、茶ポリフェノールの機能性をこれらに付与することができる。また、飲料以外の一般食品にも茶ポリフェノールの機能性を付与する目的で添加することができる。
 次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
 <茶抽出物の調製1>
 緑茶葉1kgに対して60℃の熱水15kgを加え、90℃の水浴中で30分間抽出し、茶殻を除くためにろ過した後、そのろ液を減圧濃縮、噴霧乾燥を行い、150gの『緑茶抽出物』(対照例)を得た。対照例の成分分析を行った結果を表1に示した。
 12gの対照例を、脱イオン水110gに25℃で20分間攪拌溶解し、水溶液を得た。次いで、カラム1(内径15mm×高さ300mm、容積50mL)に充填したクラレコールGLC活性炭(クラレケミカル社製、累積細孔容積0.79mL/g、10~500Åの細孔半径の細孔容積0.48mL/g、比表面積1150m2/g)を、予めSV=5[h-1]で500mLの水で洗浄した。カラム2(内径内径15mm×高さ450mm、容積75mL)に充填したイオン交換樹脂SK1B(三菱化学社製)を、予めSV=5[h-1]で500mLの水で洗浄した。その後、対照例の水溶液120gをSV=4[h-1]でカラム1に通液し透過液は廃棄した。
 次いでSV=4[h-1]で300mLの水で洗浄した。水洗後、0.2質量%水酸化ナトリウム水溶液(pH12.8)をSV=5[h-1]で1000mL通液し非重合体カテキン類溶出液を得た。溶出液は連続でカラム2に通液し、脱イオンを行い、非重合体カテキン類水溶液960g(pH4.2)を得た。この組成物を更に減圧濃縮処理し、凍結乾燥行い、『茶ポリフェノールA』(実施例1)を約3.2g得た。このようにして得られた実施例1の成分分析を行った、結果を表1に示した。
 また、対照例と実施例1の全非重合体カテキン類中、各種類の非重合体カテキンの質量%を図1(A)と図1(B)に示した。
 図1から明らかなように、実施例1中の各種類の非重合体カテキン類の割合は、対照例中の各種類の非重合体カテキン類の割合とほぼ一致することを確認した。また、表1の結果によると、実施例1中のカフェイン含量が低減され、ORAC値については著しく増加した。且つ官能検査の結果で、実施例1の苦味・渋味が低減されたことが明らかとなった。
 <茶抽出物の調製2>
 12gの対照例を、脱イオン水110gに25℃で20分間攪拌溶解し、対照例の水溶液を得た。次いで、カラム1(内径15mm×高さ300mm、容積50mL)に充填したクラレコールGLC活性炭(クラレケミカル社製、累積細孔容積0.79mL/g、10~500Åの細孔半径の細孔容積0.48mL/g、比表面積1150m2/g)を、予めSV=5[h-1]で500mLの水で洗浄した。その後、対照例の水溶液120gをSV=4[h-1]でカラム1に通液し、透過液は廃棄した。次いでSV=4[h-1]で300mLの水で洗浄した。水洗後、0.2質量%水酸化ナトリウム水溶液(pH12.8)をSV=5[h-1]で1000mL通液し非重合体カテキン類溶出液を得た。溶出液は2Nの塩酸でpH3.8まで調整し、電気透析装置(旭化成社製:卓上脱塩装置マイクロ・アシライザーG3,AC-110-400膜)を用いて、電流が0.1A以下になるまで電気透析を行った。その後、減圧濃縮処理を行い、凍結乾燥して、『茶ポリフェノールB』(実施例2)を約2.8g得た。このようにして得られた実施例2の成分分析を<茶抽出物の調製1>に記載の方法と同様にして行った。結果を表1に示した。
 <茶抽出物の調製3>
 原料が緑茶粉末製剤カメリアエス30S(太陽化学製 非重合体カテキン類濃度=30.2質量%、カフェイン=6.0質量%)12gを、脱イオン水110gに25℃で10分間攪拌溶解し得られた茶抽出物以外は、上記<茶抽出物の調製1>と同様の操作を行った。こうして『茶ポリフェノールC』(実施例3)3.3gを得た。その成分分析を<茶抽出物の調製1>に記載の方法と同様にして行った。結果を表1に示した。
 <茶抽出物の調製4>
 原料が緑茶粉末製剤カメリアエス30S-BSK(太陽化学製 非重合体カテキン類濃度=24.5質量%、カフェイン=0.5質量%)12gを、脱イオン水110gに25℃で10分間攪拌溶解し得られた茶抽出物以外は、上記<茶抽出物の調製1>に記載の方法と同様の操作を行った。こうして『茶ポリフェノールD』(実施例4)2.6gを得た。その成分分析を<茶抽出物の調製1>に記載の方法と同様にして行った。結果を表1に示した。
 <比較例の調製1>
 緑茶葉を1kgに対して60℃の熱水15kgを加え、90℃の水浴中で30分間抽出し、茶殻を除くためにろ過した後、そのろ過液12kgに酢酸エチル12kgを加えて振とうし、静置、分配した。その酢酸エチル画分を分取、減圧下で脱溶媒の後、凍結乾燥し、比較用茶ポリフェノール(1)(比較例1)を45g得た。比較例1を<茶抽出物の調製1>に記載の方法と同様にして行った。結果を表1に示した。
 比較例1の全非重合体カテキン類中、各種類の非重合体カテキンの質量%を図1(C)に示した。
 図1から明らかなように、比較例1のような従来の方法で得られた茶ポリフェノール組成物中に、EGCgのようなガレート体カテキンの割合が高く、強い苦味を有するため、お茶本来の味を感じられなくなった。
 <比較例の調製2>
 12gの比較例1を原料とし、120mLの10%エタノール水溶液に溶解し、ダイヤイオンHP20(三菱化学社製)を80mL充填したカラム(内径内径15mm×高さ450mm、容積75mL)に、当該抽出液(全部)を注入した。次に、300mLの10%エタノール水溶液を通液することにより未吸着成分を除いた後、45%含水エタノールを400mL流して、茶カテキン画分を溶出させた。溶出液を濃縮及び凍結乾燥させて『茶ポリフェノール2』(比較例2)5.3gを得た。このようにして得られた比較例2の成分分析を<茶抽出物の調製1>に記載の方法と同様にして行った。結果を表1に示した。
 <比較例の調製3>
 12gの比較例2を、288mLの水に溶解し、重曹でpH4.5まで調整後、温度20℃に保持し、タンナーゼ(キッコーマン社製タンナーゼKTFH、500U/g)を緑茶抽出液に対して400ppmとなる濃度で添加し、18時間保持した後、90℃に溶液を加熱して、5分間保持し酵素を失活させ、反応を止めた。次いで、濃縮及び凍結乾燥を行い、『茶ポリフェノール3』(比較例3)11.5gを得た。このようにして得られた比較例3の成分分析を<茶抽出物の調製1>に記載の方法と同様にして行った。結果を表1に示した。
 対照例、実施例1~実施例4および比較例1~比較例3に関するデータを表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から明らかなように、実施例1~実施例4は、比較例1および比較例2に比べて、カフェイン含量が低く、ガロカテキン含量が高く、全体的に非重合体カテキン類中の非ガレート体率が高かった。比較例3はタンナーゼ処理によって、非重合体カテキン類中の非ガレート体率が約100%となったが、酵素処理によって生じた没食子酸含量は全非重合体カテキン類中に高濃度となった。
 <試験例1> 茶ポリフェノール組成物の苦味・渋味及び酸味に関する官能試験
 実施例1~実施例4及び比較例1~比較例3の茶ポリフェノール組成物の苦味・渋味及び酸味を以下の試験方法に従って調べた。結果を表1に示した。
試験方法:
 ランダムに選んだ男女10名をパネラーとして官能検査を行った。まず、イオン交換水800gに実施例1~実施例4、比較例1~比較例3をカテキン含量として1gとなるよう添加し、さらにアスコルビン酸ナトリウム0.3g、5%重曹水溶液を適量加えることによりpHを6.2とし、さらにイオン交換水を加え全量を1000gとして、試験液を調製した。実施例1~比較例4と比較例1~比較例3とを比べて、苦味・渋味及び酸味が抑制されているかどうか評価した。
 苦味・渋味の評価は、以下の5段階評価で行った。酸味の評価は、以下の2段階評価で行った。なお、一つの試験液・比較液を評価した後は、温湯で口中をすすぎ、30分以上経過してから次の評価を行った。
 苦味・渋味評価判定基準:
苦味・渋味を非常に強く感じる ・・・・・5点
苦味・渋味を強く感じる ・・・・・・・・4点
苦味・渋味を少し感じる ・・・・・・・・3点
苦味・渋味をあまり感じない ・・・・・・2点
苦味・渋味をまったく感じない ・・・・・1点
 酸味評価判定基準:
酸味を感じる ・・・・・・・・・酸味あり
酸味を感じない・・・・・・・・ 酸味なし
 表1より、実施例1~実施例4は、比較例1および比較例2と比較して、苦味・渋味が少ないことが明らかとなった。一方、比較品3は、タンナーゼ処理することによって、苦味・渋味を低減されたが、没食子酸含量はとても高く、酸味を強く感じた。加えて、実施例1~実施例4は、苦味、渋味が改善され、且つ酸味を全く感じなかった。従って、本実施例は、茶系飲料だけでなく、非茶系飲料としても有用であることが判った。
 <試験例2> 茶ポリフェノール組成物の抗酸化活性に関する分析
 実施例1~実施例4及び比較例1~比較例3の茶ポリフェノール組成物の抗酸化活性を以下の試験方法に従って調べた。結果を表1に示した。
 試験方法: 実施例1~実施例4及び比較例1~比較例3の茶ポリフェノール組成物の抗酸化活性をORAC法(Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition 43, Suppl.1, 485-489 (2008)参照)によって測定した。ORAC法は、ラジカルによる蛍光物質の消失を、添加した物質がどの程度妨げることができるかを測定する方法である。ラジカル発生剤である2,2'-azobis (2-amidino-propane) dihydrochloride(以下、AAPHと記す)を18.75mMとなるように、また蛍光物質であるfluorescein sodium salt(以下、FLと記す)を30nMとなるようにリン酸緩衝液(0.075M, pH7.4)を用いて調製した。FL溶液140μlと実施例1~実施例4及び比較例1~比較例3の茶ポリフェノール組成物の水溶液10μlを混合し、これにAAPH溶液を25μl加え、直ちに蛍光(測定波長485nm、励起波長535nm)の測定を開始した。蛍光は1分おきに40分間測定を続けた。縦軸に蛍光強度、横軸に測定時間をとったときに表される面積(AUC)を下式(1)によって計算した。
AUC=(f0+f1+f2+f3+・・・・・+f40)/f0 (1)
(AUC:area under curve、 fi:i回目に測定した蛍光強度)
 得られたAUCよりnetAUCを下式(2)によって計算した。
netAUCTrolox=AUCTrolox-AUCblank
netAUCsample=AUCsample-AUCblank    (2)
 各Trolox溶液のnetAUCをX軸に、各Trolox溶液の濃度(μM)をY軸にとったグラフより、二次回帰式(Y=ax2+bx+c)を算出し、この回帰式より、以下の計算方法(3)からORAC値を算出した。
ORAC(μmol TE/g)=〔a×(netAUCsample)2+b×(netAUCsample)+C〕×V×d/W   (3)
 a、b、c:二次回帰式のa、b、c
 V:サンプル原液の溶液量(mL)
 d:サンプル原液の希釈倍率
 W:サンプル重量
 表1から明らかなように、実施例1~実施例4は、比較例1~比較例3と比べて、抗酸化活性がほぼ同等程度であることが明らかとなった。従って、本実施形態の方法によって得られたものは、風味が改良されたと共に、ポリフェノールの抗酸化効果も有効であることが分かった。
 このように本実施形態によれば、非常に簡便な方法で、ガロカテキン含量が高く、ガレート体率が低く、カフェインをほとんど含まず、急須で入れた茶と近い非重合体カテキン組成を持つ苦味・渋味が低減され且つ酸味のない高濃度茶ポリフェノール抽出物を得ることができた。また、本実施形態の方法では、有機溶媒を全く用いることなく、特定の活性炭を用い茶葉の水抽出物を吸着脱離処理することにより、茶ポリフェノール抽出物を得られるので、残留溶媒の問題がない。

Claims (5)

  1. (A)非重合体カテキン類を茶ポリフェノール組成物中40質量%以上含有し、(B)非重合体カテキン類中のガロカテキンが全非重合体カテキン類中8~20質量%であり、且つ(C)カフェインを全非重合体カテキン類中1.0質量%以下に含有する茶ポリフェノール組成物。
  2. 没食子酸結合型非重合体カテキン(エピガロカテキンガレート+エピカテキンガレート+ガロカテキンガレート+カテキンガレート)/遊離型非重合体カテキン(エピカテキン+エピガロカテキン+ガロカテキン+カテキン)で表される比率が0.1~1である請求項1記載の茶ポリフェノール組成物。
  3. 没食子酸又はその塩を全非重合体カテキン類中0.1~8.0質量%含有する請求項1または請求項2に記載の茶ポリフェノール組成物。
  4. 請求項1~請求項3のいずれか一つに記載の茶ポリフェノール組成物の製造方法であって、
     (A)茶葉を水に浸漬して得られた茶抽出物の水溶液である茶の抽出液を活性炭に接触させて、ポリフェノール類を吸着させる吸着工程、
     (B)前記活性炭をアルカリ性水溶液と接触させて、活性炭に吸着されたポリフェノール類を脱離させる溶出工程、及び
     (C)前記アルカリ性水溶液に含まれるアルカリ成分を除去する除去工程を備えたことを特徴とする茶ポリフェノール組成物の製造方法。
  5. 上記(B)溶出工程においては、アルカリ性水溶液はpH7~14であることを特徴とする請求項4に記載の茶ポリフェノール組成物の製造方法。
PCT/JP2010/072388 2009-12-18 2010-12-13 茶ポリフェノール及びその製造方法 WO2011074538A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080056351.4A CN102651972B (zh) 2009-12-18 2010-12-13 茶多酚及其制造方法
JP2011546111A JP5816096B2 (ja) 2009-12-18 2010-12-13 茶ポリフェノール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-287106 2009-12-18
JP2009287106 2009-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011074538A1 true WO2011074538A1 (ja) 2011-06-23

Family

ID=44167290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/072388 WO2011074538A1 (ja) 2009-12-18 2010-12-13 茶ポリフェノール及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5816096B2 (ja)
CN (1) CN102651972B (ja)
WO (1) WO2011074538A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230105A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Ito En Ltd 茶飲料の製造方法
JP2014518077A (ja) * 2011-06-27 2014-07-28 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 茶製品を製造するための方法
JP2016093166A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 サントリー食品インターナショナル株式会社 酵素処理イソクエルシトリン含有容器詰飲料
KR20170125983A (ko) * 2015-04-28 2017-11-15 카오카부시키가이샤 녹차 추출 조성물

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108929220B (zh) * 2018-08-23 2021-04-27 江苏天晟药业股份有限公司 一种没食子酸的制备方法
CN109497219A (zh) * 2018-12-25 2019-03-22 安徽怀善堂国药有限公司 一种降糖通便的保健花茶及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141987A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Kao Corp 精製茶抽出物の製造方法
WO2009031306A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Kao Corporation 精製茶抽出物の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3662561B2 (ja) * 2002-10-28 2005-06-22 花王株式会社 カテキン製剤の精製方法
JP4295600B2 (ja) * 2003-12-02 2009-07-15 花王株式会社 容器詰飲料
JP4903436B2 (ja) * 2004-02-17 2012-03-28 サントリーホールディングス株式会社 高分子ポリフェノール画分を含有するリパーゼ活性阻害剤、茶エキス、およびその製造方法
JP4728747B2 (ja) * 2005-09-01 2011-07-20 花王株式会社 精製緑茶抽出物の製造方法
JP4244230B2 (ja) * 2006-03-02 2009-03-25 花王株式会社 精製茶抽出物の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141987A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Kao Corp 精製茶抽出物の製造方法
WO2009031306A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Kao Corporation 精製茶抽出物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518077A (ja) * 2011-06-27 2014-07-28 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 茶製品を製造するための方法
JP2013230105A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Ito En Ltd 茶飲料の製造方法
JP2016093166A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 サントリー食品インターナショナル株式会社 酵素処理イソクエルシトリン含有容器詰飲料
KR20170125983A (ko) * 2015-04-28 2017-11-15 카오카부시키가이샤 녹차 추출 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP5816096B2 (ja) 2015-11-18
CN102651972B (zh) 2015-06-17
JPWO2011074538A1 (ja) 2013-04-25
CN102651972A (zh) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI409035B (zh) 茶萃取物
EP2147604B1 (en) Purified green tea extract
JP5816096B2 (ja) 茶ポリフェノール及びその製造方法
JP4739036B2 (ja) 風味の改善された茶抽出処理物の製造方法
JP4571701B1 (ja) 水性液のシュウ酸除去方法、これを用いた茶飲料の製造方法、茶抽出組成物及び茶飲料
EP2022346A1 (en) Beverage packed in container
KR20080106217A (ko) 정제 차 추출물의 제조 방법
JP2011019508A (ja) 水性液のシュウ酸除去方法、これを用いた茶飲料の製造方法、茶抽出組成物及び茶飲料
JP4690741B2 (ja) 非重合体カテキン類組成物の製造方法
JP4242908B2 (ja) 精製茶抽出物の製造方法
JP4927137B2 (ja) 茶抽出物
EP2510797B1 (en) Method for producing purified tea extract
JP5869378B2 (ja) 茶エキスの製造方法および茶エキス
JP2010200641A (ja) 茶飲料
JP4814528B2 (ja) 非重合体カテキン類組成物の製造方法
US7022367B2 (en) Oolong tea beverage and process of producing the same
JP4838999B2 (ja) 非重合体カテキン類組成物の製造方法
JP4751113B2 (ja) 非重合体カテキン類組成物の製造方法
JP4242891B2 (ja) 精製茶抽出物の製造方法
JP2004248672A (ja) ウーロン茶飲料及びその製造方法
JP5307649B2 (ja) 精製茶抽出物の製造方法
EP2659781A1 (en) Method for producing purified tea extract
JP2011015614A (ja) 精製茶抽出物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080056351.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10837564

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011546111

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10837564

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1