WO2011062161A1 - 加熱媒体発生方法及びその装置 - Google Patents

加熱媒体発生方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011062161A1
WO2011062161A1 PCT/JP2010/070384 JP2010070384W WO2011062161A1 WO 2011062161 A1 WO2011062161 A1 WO 2011062161A1 JP 2010070384 W JP2010070384 W JP 2010070384W WO 2011062161 A1 WO2011062161 A1 WO 2011062161A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steam
nozzle
heating medium
water
generator
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/070384
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
格 五月女
誠一郎 五十部
幸雄 小笠原
義剛 名達
Original Assignee
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
株式会社タイヨー製作所
有限会社梅田事務所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 株式会社タイヨー製作所, 有限会社梅田事務所 filed Critical 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
Priority to AU2010320172A priority Critical patent/AU2010320172A1/en
Priority to US13/510,160 priority patent/US20120230660A1/en
Priority to EP10831555A priority patent/EP2503236A1/en
Publication of WO2011062161A1 publication Critical patent/WO2011062161A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/32Arrangements of ducts for hot gases, e.g. in or around baking ovens
    • F24C15/322Arrangements of ducts for hot gases, e.g. in or around baking ovens with forced circulation
    • F24C15/327Arrangements of ducts for hot gases, e.g. in or around baking ovens with forced circulation with air moisturising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/28Methods of steam generation characterised by form of heating method in boilers heated electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/28Methods of steam generation characterised by form of heating method in boilers heated electrically
    • F22B1/284Methods of steam generation characterised by form of heating method in boilers heated electrically with water in reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B27/00Instantaneous or flash steam boilers
    • F22B27/04Instantaneous or flash steam boilers built-up from water tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G1/00Steam superheating characterised by heating method
    • F22G1/10Steam superheating characterised by heating method with provision for superheating by throttling

Definitions

  • the present invention relates to a heating medium generating method and apparatus capable of heating food with high heating efficiency and high quality food, and more specifically, a plate heater which is an aqua gas generation part incorporated in a conventional aqua gas heating apparatus.
  • the present invention relates to a method and apparatus for generating aqua gas by heat exchange method with electric heat and steam instead of a heating system according to the above.
  • the method and apparatus for generating aqua gas according to the present invention can be incorporated into a conventional heating apparatus and used as an independent aqua gas generation apparatus by introducing the aqua gas into a conventional food heating apparatus and using it We provide new technology and new products related to Aquagas.
  • aqua gas is defined as meaning superheated steam at normal pressure comprising high temperature micro water droplets.
  • Patent Document 1 discloses a new heating medium generation method and device that generate aqua gas by mixing and spraying high temperature fine water droplets and superheated steam from a nozzle.
  • Patent Document 2 discloses a new heating medium generation method and device that generate aqua gas by mixing and spraying high temperature fine water droplets and superheated steam from a nozzle.
  • Patent Document 2 discloses a new heating medium generation method and device that generate aqua gas by mixing and spraying high temperature fine water droplets and superheated steam from a nozzle.
  • Patent Document 2 discloses a new heating medium generation method and device that generate aqua gas by mixing and spraying high temperature fine water droplets and superheated steam from a nozzle.
  • Patent Document 2 discloses a new heating medium generation method and device that generate aqua gas by mixing and spraying high temperature fine water droplets and superheated steam from a nozzle.
  • Patent Document 2 discloses a stable control method of the aqua gas.
  • An object of the present invention is to provide an aqua gas system having high heating efficiency and capable of heating and processing high quality food. Another object of the present invention is to provide an aquagas generation system by heat exchange with electric heat and steam, instead of the heating system with a plate heater of aquagas generation part incorporated in the conventional aquagas heating apparatus. It is. Furthermore, the present invention is a new heating medium generation system that can be newly used by introducing Aqua gas into a conventional food heating device as an independent Aqua gas generation system, in addition to being used for incorporation into a conventional heating device. The purpose is to provide
  • a steam heating medium prepared by satisfying 1) the amount of supplied water at 10 g or more per minute, 2) the nozzle internal pressure in a pressurized state, and 3) the temperature in the nozzle at 100 ° C. or more
  • the vapor heating medium is continuously jetted into a semi-closed heating chamber provided with a discharge path in a part of the existing heating device to replace the air in the system, the above (1) to (3)
  • the steam heating medium generating method according to any one of the above.
  • an electrothermal generator and a steam generator are developed as an apparatus of a system of exchanging heat with electric heat or steam, and conditions for generating aqua gas are clearly defined.
  • the present invention also provides an apparatus connected to a kitchen type or a large heater, etc., assuming the throughput of the aqua gas heating apparatus and the like.
  • the energy saving rate, the reduction of the manufacturing cost, and the like are clarified by measuring the heating rate of the sample, with respect to the advantage over the conventional plate heater type.
  • FIG. 1 and 2 show the structure of the aqua gas generator.
  • the generation conditions of aqua gas by these devices are shown in FIG.
  • the Aqua gas external generator it is possible to set the temperature inside the Aqua gas injection nozzle to an arbitrary temperature of 100 ° C. or more. If the amount of water supplied to the Aquagas external generator is less than a certain flow rate, the nozzle internal pressure required for all the supplied water to jet out from the nozzle as steam is less than the saturated water vapor pressure at the set temperature inside the nozzle Therefore, all the supplied water is jetted from the nozzle as steam.
  • the excess of the supplied water amount is not water vapor but fine It spouts from a nozzle as a water droplet.
  • superheated steam under normal pressure including high temperature fine water droplets in a state where the water vapor and fine water droplets are mixed and jetted out from the nozzle is defined as aqua gas, and the internal pressure of the nozzle and the amount of supplied water are the aqua gas in the upper row of FIG. If present in the area indicated by the division of aquagas is generated.
  • an aqua gas generator which defines the heat transfer medium having a structure as shown in FIGS. 1 and 2 and an aqua gas generator is defined, and further, an aqua gas state (a superheated steam atmosphere containing high temperature water droplets) in the generator. Clarifies the conditions under which it occurs.
  • the present inventors have boil water under high pressure as a high quality cooking and food processing system applying heating technology with superheated steam as a part related to apparatus structure etc. in the aqua gas related until now.
  • the plate heater was installed and used in the inner wall of the device in the kitchen type and the large device.
  • the stable generation condition of aqua gas has been implemented by the heating control (electric energy control) by a plate heater, and the control of the amount of supplied water. Although these controls are good, manufacture of the plate heater requires precision processing and cost.
  • the internal pressure of the nozzle is 0.01 Mpa or more, preferably 0.1 to 1 Mpa, more preferably 0.1 to 0.5 Mpa, and the temperature in the nozzle is 100 ° C. or more, preferably 100 ° C. to 500 ° C., more preferably 100 ° C. to 300 ° C.
  • low-temperature steam is heated to a high temperature by a dedicated high-pressure device "super heater” to prepare "superheated steam", which is then introduced into an open-ended heating device
  • a system is employed in which a superheated steam injection nozzle of a predetermined temperature is installed in the vicinity of the object to be heated and direct spraying is performed.
  • the generation of atmospheric superheated steam and its stabilization region are considered to be 170 ° C. or higher, and technical development in a low temperature range below this has not been performed very much.
  • home heating equipment has been sold, and in conjunction with the disclosure of Aquagas technology development results, the application of superheated steam to food at low temperatures below 170 ° C in the conventional generation system
  • the control of the temperature of the super heater and the control of the injection time are complicated, and in particular, stable operation in the range of 100 to 130 ° C. has not been realized.
  • the aqua gas injection nozzle internal temperature can be set to an arbitrary temperature of 100 ° C. or more. If the amount of water supplied to the aqua gas generator is less than a certain flow rate, the internal pressure of the nozzle required for all the supplied water to jet out from the nozzle as steam is less than the saturated water vapor pressure at the set temperature inside the nozzle. Therefore, all the supplied water is jetted from the nozzle as steam.
  • the capacity control of the heater is facilitated, and as a result, the control range of the aqua gas with the change of the supplied water amount is improved.
  • Aqua gas generation up to about 30 ml / min has been confirmed in the experiments up to now. Based on this, it is considered for sterilization at the product stage of the dried delicacy products, and the effects of texture, taste and smell are extremely small compared to the treatment with superheated steam, saturated steam and high temperature air, and in a short time The bactericidal effect of was also demonstrated.
  • the aqua cooker of the present invention is expected to reduce the cost of aqua gas heating and processing by improving energy efficiency over conventional plate heaters, and the small-sized independent generator uses conventional steam as a heat source It is also possible to use it in combination with a heat processing machine or substitute for a heat source, and the expansion and spread of application fields are expected, including the creation of new aqua gas technology.
  • Multiple heating can be realized by combined use with aqua gas.
  • Upgrade to the existing superheated steam system is possible.
  • the simple heating function can be improved by attaching to the existing sticon.
  • Electrothermal generator FIG. 1 shows an outline of the structure of the electrothermal generator.
  • the electrothermal heater 4 (220 V 6 kw) machined and formed into a coil shape is closely attached to the heat exchange pipe 1 (CuP ⁇ 6) processed and formed into a coil shape, and the high heat transfer filler 5 It was made to be in close contact with a T-99 type (made by Salmon Manufacturing Co., USA) and inserted into the heat exchange housing 2 of the heat insulation structure.
  • G is the water vapor flow rate
  • Cd is the nozzle coefficient
  • A2 is the nozzle outlet cross-sectional area
  • P1 is the nozzle internal pressure
  • P2 is the nozzle outlet pressure
  • T1 is the nozzle internal temperature
  • R is the gas constant of steam
  • is the specific heat of steam It is a ratio.
  • P2 is atmospheric pressure if the steam jet from the nozzle is at or below the speed of sound, and is given by the following equation for speed of sound.
  • the nozzle internal pressure exceeds the saturation water vapor pressure (about 0.14 MPa at 110 ° C, about 0.20 MPa at 120 ° C, about 0.41 MPa at 145 ° C) at each nozzle internal pressure set temperature, and is constant
  • the water supply was increased as indicated.
  • FIG. 11 is a graph showing the relationship between the electric heater of the electrothermal generator and the amount of supplied water.
  • control in a region where the control was unstable was also possible, and the control range was expanded. For example, control at about 80 spm (35 ml / min) is also possible, and even under these conditions, the generation characteristics of fine water droplets from the jet nozzle (characteristics of aqua gas) were observed.
  • the result of bacterial count is that, in the case of Aquagas-treated product, the general viable count is less than 300, the number of coliforms is negative, and the sensory test results are untreated and In comparison, there was no change in color and appearance, and little change in taste and texture, and the specificity of the novel aqua cooker was clearly revealed.
  • Heat exchange pipe 2 Heat exchange housing 3: Heat insulation material 4: Electric heating heater 5: High heat transfer filler 6: Water supply port 7: Discharge port 8: Heat exchange pipe 9: Heat exchange housing 10: Heat insulation material 11: Steam Pressure reducing valve 12: steam strainer 13: steam supply valve 14: pressure gauge 15: steam trap 16: fitting 17: water supply port 18: discharge port 19: heating chamber 20: plate heater 21: nozzle header 22: stirring fan 23: metering pump 24: Water supply tank 25: Operation panel 26: Electric generator 27: Steam generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)

Abstract

 電熱式発生機又は蒸気式発生機を運転し、ノズルから蒸気加熱媒体であるアクアガス又は低温域過熱水蒸気を発生する方法であって、ノズルから噴出する水蒸気流量についての、本発明で規定する式1あるいは式2の関係式において、ノズル内圧が各ノズル内圧設定温度における水の飽和水蒸気圧を超えて一定値を示すように供給水量を増やしてアクアガスを発生させる、あるいは、ノズル内圧が各ノズル内圧設定温度における水の飽和水蒸気圧を超えないように供給水量を減らして低温域過熱水蒸気を発生させる、上記蒸気加熱媒体発生方法、及びその装置。

Description

加熱媒体発生方法及びその装置
 本発明は、加熱効率が高く、高品質食材加熱加工が可能な、加熱媒体発生方法及びその装置に関するものであり、更に詳しくは、従来のアクアガス加熱装置に内蔵されたアクアガス発生部分であるプレートヒーターによる加熱システムに代わる、電熱及び蒸気での、熱交換方式によるアクアガス発生方法及びその装置に関するものである。本発明のアクアガス発生方法及びその装置は、従来の加熱装置へ内蔵して使用されるほか、独立したアクアガス発生装置として、従来型の食品加熱機器へアクアガスを導入して使用することを可能とするアクアガスに関する新技術・新製品を提供するものである。本明細書及び本発明の特定事項において、アクアガスとは、高温の微細水滴を含んだ常圧の過熱水蒸気を意味するものとして定義される。
 食品加工における加熱媒体として、近年、過熱水蒸気が着目されており、加熱調理、乾燥、焼成、殺菌などへの応用が盛んに研究されている。本発明者らは、従来の過熱水蒸気オーブンとは異なり、高圧下で百数十℃に加熱した水を加熱チャンバ内に噴霧することにより、高温の微細水滴を含んだ常圧の過熱水蒸気を生成させ、当該高温の微細水滴を含んだ常圧の過熱水蒸気により食品加工を行うシステムを開発し、これらの特性及び食品加工での実験例について、学会でも報告してきた。
 また、本発明者らは、供給される加圧熱水の内部状態から、アクアガスの安定発生条件を明らかにした結果と、明らかにした制御要因を様々に調整することにより、連続的に様々な加熱媒体を発生できるシステムを開発して報告してきた。これらの成果は、アクアガスシステムを、農産物の効率的ブランチング処理に利用するばかりでなく、様々な食品加工へ利用するための有効な知見となっている。
 従来、アクアガス関連技術では、装置の構造などに関わる部分として、本発明者らは、過熱水蒸気の加熱技術を応用した高品質調理、食材加工システムとして、これまでに、高圧下で水を沸騰させ、高温の微細水滴と過熱水蒸気をノズルから混合して噴霧することによりアクアガスを発生させる新規加熱媒体の発生方法とその装置を開発し、特許出願している(特許文献1)。また、加熱対象・目的に応じた最適加熱処理として、上記の新規加熱媒体以外に、飽和水蒸気、過熱水蒸気を同一の装置にて発生させる方法及び装置について、特許出願している(特許文献2)。更に、アクアガスの発生条件(臨界内部圧力の発見)を明らかにして、アクアガスの安定的制御方法について提案している(特許文献3)。
 しかし、これらの従来技術における問題点として、従来技術においては、厨房型から大型装置について、装置内壁に、プレートヒーターを設置して、利用してきた点が挙げられる。すなわち、これらについては、アクアガスの安定的な発生条件を、プレートヒーターでの加熱制御(電力量制御)と、供給水量の制御で、実施してきた。しかし、これらの制御は、良好であるが、プレートヒーターの製造は、精密加工が必要で、コストを必要としていることから、当技術分野においては、それらの精密加工が必要であり、コストがかかるという従来技術の問題を確実に解決することができる加熱媒体発生方法及びその装置に関する新しい技術を開発することが強く要請されていた。
特開2004-358236号公報 特開2007-64564号公報 特願2007-260435号
 このような状況の中で、本発明者らは、上記従来技術に鑑みて、従来のアクアガス加熱装置に内蔵されたアクアガス発生部分のプレートヒーターに代わる新しい技術を開発することを目標として鋭意研究を重ねた結果、電熱及び蒸気での、熱交換方式によるアクアガス発生システムを開発することに成功し、本発明を完成するに至った。
 本発明は、加熱効率が高く、高品質食材加熱加工が可能な、アクアガスシステムを提供することを目的とするものである。また、本発明は、従来のアクアガス加熱装置に内蔵されたアクアガス発生部分のプレートヒーターでの加熱システムに代わる、電熱及び蒸気での、熱交換方式によるアクアガス発生システムを提供することを目的とするものである。更に、本発明は、従来の加熱装置へ内蔵することに使用するほか、独立したアクアガス発生システムとして、従来型の食品加熱機器へのアクアガスの導入による新たな利用を可能とする新しい加熱媒体発生システムを提供することを目的とするものである。
 上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
(1)電熱式発生機又は蒸気式発生機を運転し、ノズルから蒸気加熱媒体であるアクアガス又は低温域過熱水蒸気を発生する方法であって、ノズルから噴出する水蒸気流量についての、後記する式1あるいは式2の関係式(式1において、Gは水蒸気流量、Cdはノズル係数、A2はノズル出口断面積、P1はノズル内圧、P2はノズル出口圧力、T1はノズル内温度、Rは水蒸気の気体定数、κは水蒸気の比熱比であり、P2は、ノズルからの水蒸気噴流が音速以下の場合は大気圧であり、音速の場合は式2で与えられる)において、
1)ノズル内圧が各ノズル内圧設定温度における水の飽和水蒸気圧を超えて一定値を示すように供給水量を増やしてアクアガスを発生させる、あるいは、
2)ノズル内圧が各ノズル内圧設定温度における水の飽和水蒸気圧を超えないように供給水量を減らして低温域過熱水蒸気を発生させる、
ことを特徴とする、上記蒸気加熱媒体発生方法。
(2)被噴射加熱媒体の調製条件として、1)供給水量が毎分10g以上、2)ノズル内圧が加圧状態、3)ノズル内温度が100℃以上、を満たして調製した蒸気加熱媒体を、直径0.1mm以上の先端ノズルから連続的に噴射させて高温の微細水滴の発生量を制御する、前記(1)記載の蒸気加熱媒体発生方法。
(3)蒸気加熱媒体を、一部に排出経路を設けた準密閉状態の加熱室に連続的に噴射し、系内の空気を置換する、前記(1)又は(2)記載の蒸気加熱媒体発生方法。
(4)蒸気加熱媒体を、既設の加熱機器の一部に排出経路を設けた準密閉状態の加熱室に連続的に噴射し、その系内の空気を置換する、前記(1)から(3)のいずれかに記載の蒸気加熱媒体発生方法。
(5)微細水滴と過熱水蒸気混合媒体を発生させる、前記(1)から(4)のいずれかに記載の蒸気加熱媒体発生方法。
(6)100℃以上150℃以下の過熱水蒸気を発生させる、前記(1)から(5)のいずれかに記載の蒸気加熱媒体発生方法。
(7)電気式発生機又は蒸気式発生機と、蒸気加熱媒体を噴射する先端ノズルを有し、蒸気加熱媒体を以下の要件、
1)発生媒体の原料となる被加熱体は、水又は水蒸気であり、
2)上記の熱源は、電気又は水蒸気であり、
3)被噴射加熱体の調製条件として、
 a)原料の被加熱体の供給量が毎分10g以上、
 b)ノズル内圧が加圧状態、
 c)ノズル内温度が100℃以上、
を満たして調製した蒸気加熱媒体を、直径0.1mm以上の先端ノズルから連続的に噴射させて高温の微細水滴の発生量を制御するようにしたことを特徴とする、蒸気加熱媒体発生装置。
(8)一部に排出経路を設けた準密閉状態の加熱室に連続的に噴射し、系内の空気を置換するようにした、前記(7)記載の蒸気加熱媒体発生装置。
(9)既設の加熱機器の一部排出経路を設けた準密閉状態の加熱室に連続的に噴射し、その系内の空気を置換するようにした、前記(7)又は(8)記載の蒸気加熱媒体発生装置。
(10)微細水滴と過熱水蒸気混合媒体を発生するようにした、前記(7)から(9)のいずれかに記載の蒸気加熱媒体発生装置。
 本発明について更に詳細に説明する。
 本発明は、電熱式発生機又は蒸気式発生機を運転し、ノズルから蒸気加熱媒体(アクアガス及び低温域過熱水蒸気)を発生する方法であって、ノズルから噴出する水蒸気流量を、後記する式1あるいは式2の関係式において、1)ノズル内圧が各ノズル内圧設定温度における水の飽和水蒸気圧を超えて一定値を示すように供給水量を増やしてアクアガスを発生させる、あるいは、2)ノズル内圧が各ノズル内圧設定温度における水の飽和水蒸気圧を超えないように供給水量を減らして低温域過熱水蒸気を発生させる、ことを特徴とする上記蒸気加熱媒体発生方法、及びその装置、である。
 本発明では、具体的には、電熱あるいは水蒸気で熱交換する方式の装置として、電熱式発生機、蒸気式発生機を開発し、アクアガス発生条件を明確に規定している。また、本発明は、それらのアクアガス加熱装置の処理量などを想定した厨房型用あるいは大型加熱機用などへ接続した装置についても提供する。更に、本発明では、従来型のプレートヒーター型に比べて優位な点について、試料の加熱速度を測定することで、エネルギーの節約率や、製造コストの低減などについても明らかにしている。
 図1及び図2に、アクアガス発生機の構造を示す。これらの装置によるアクアガスの発生条件を図3に示す。アクアガス外部発生装置においては、アクアガス噴射ノズル内部の温度を、100℃以上の任意の温度に設定することが可能である。アクアガス外部発生装置に供給される水の量が、ある一定流量未満の場合、供給された水が全て水蒸気としてノズルから噴出するために必要なノズル内圧は、ノズル内部の設定温度における飽和水蒸気圧未満となるため、供給された水は、全て水蒸気としてノズルから噴出する。
 一方、アクアガス発生ノズル内の設定温度における飽和水蒸気圧において、ノズルから噴出する水蒸気流量を、アクアガス外部発生装置に供給された水量が超過した場合、供給水量の超過分は、水蒸気としてではなく、微細水滴として、ノズルから噴出する。本発明では、この水蒸気と微細水滴が混合してノズルから噴出する状態の高温の微細水滴を含んだ常圧の過熱水蒸気をアクアガスと定義し、ノズル内圧と供給水量が、図3の上段のアクアガスの区分で示された領域に存在する場合、アクアガスが発生する。
 図3においては、ノズル内温度を、110℃、120℃及び145℃に設定し、供給水量を、毎分12g~130gまで変化させた場合のノズル内圧及び供給水量の組合せが、記号●、▲、◆で示されている。それぞれの設定温度における飽和水蒸気圧である1.40MPa、2.0MPa、4.0MPaよりノズル内圧が低い場合は、供給水量は、ノズル内圧により決定される水蒸気流量(図中のアクアガスと過熱水蒸気の境界線)と一致し、供給水量の増加により、ノズル内圧が設定温度における飽和水蒸気圧に達した後は、供給水量と水蒸気流量が乖離することにより、アクアガスが発生する。
 本発明においては、図1及び図2の様な構造と熱交換の熱媒体を規定したアクアガス発生機について規定し、更に、その発生機でのアクアガス状態(高温の微細水滴を含有した過熱水蒸気雰囲気)を明確にし、その発生条件を規定している。
 更に、このアクアガス発生機の利用については、従来の厨房型及び大型加熱装置への接続による利用に加えて、従来、水蒸気を加熱媒体としてきた食品などの加熱加工装置への接続による使用についても可能である。
 本発明者らは、今まで、アクアガス関連では、装置構造などに関わる部分として、過熱水蒸気による加熱技術を応用した高品質調理、食材加工システムとして、高圧下で水を沸騰させ、高温微細水滴と過熱水蒸気をノズルから混合して噴霧することにより発生させる加熱媒体の発生方法とその装置を開発し、また、加熱対象・目的に応じた最適ないし好適な加熱処理として、上記の加熱媒体以外に、飽和水蒸気、過熱水蒸気を、同一の装置にて発生させる方法及び装置を開発し、更に、アクアガスの発生条件(臨界内部圧力の発見)を明らかにして、その安定的制御法について提案して来た。
 これらの成果を用いて開発したアクアガス加熱装置については、厨房型及び大型装置において、装置内壁にプレートヒーターを設置し、利用して来た。これらについては、アクアガスの安定的な発生条件をプレートヒーターでの加熱制御(電力量制御)と供給水量の制御で実施してきた。これらの制御は良好であるが、プレートヒーターの製造は、精密加工が必要で、コストが必要とされる。
 本発明では、このプレートヒーターと同様に、厨房用及び大型加熱装置については、電熱ヒーター、更に、水蒸気での熱交換においても、同様な安定性で、アクアガスを発生できるシステムを開発した。これらのアクアガス発生器の製造コストは、電熱式の発生機において、厨房式及び大型装置のコスト比較で、70%前後の節減を実現した。また、開発したアクアガス発生装置の加熱速度と消費エネルギーを、従来のプレートヒーターと比較した結果、電熱式及び蒸気式において、同じ加熱速度での条件において、両方式において、20%前後の省エネ効果を確認した。
 更に、開発したアクアガス発生装置については、従来型のプレートヒーターでの加熱制御と比較して、制御応答性が向上することなどの要因から、安定的なアクアガス状態が維持できることが確認され、広い範囲での安定性が確認された。加熱直後には、供給水量を抑えて、迅速にアクアガス状態に達成させて、その後に、供給水量を増加することで、加熱能力を向上させていくような制御法で、アクアガス発生装置の効率的な利用が可能である。
 本発明では、プレートヒーターと同様に、厨房用及び大型加熱装置については、電熱ヒーター、更に、水蒸気での熱交換においても、同様な安定性で、アクアガスを発生できるシステムを開発した(図1、2、4、6)。これらの発生器の製造コストは、電熱式の発生機において、厨房式及び大型装置のコスト比較を、図9、10に示すように、70%前後の節減を実現した。
 開発したアクアガス発生装置の加熱速度と消費エネルギーを、従来のプレートヒーターと比較した結果、電熱式及び蒸気式において、図7、8に示すとおり、同じ加熱速度での条件において、両方式において、20%前後の省エネ効果を確認した。
 開発したアクアガス発生装置については、従来型のプレートヒーターでの加熱制御よりも制御応答性が向上することなどの要因から、安定的なアクアガス状態が維持できることが確認され、図11に示すように、広い範囲での安定性が確認された。加熱直後には、供給水量を抑えて、迅速にアクアガス状態に達成させて、その後に、供給水量を増加することで、加熱能力を向上されていくような制御法で、アクアガス発生装置の効率的な利用を可能とした。
 アクアガス(低温域過熱水蒸気発生条件を内包)の発生条件としては、ノズル直径は、0.1mm~10mm、好ましくは0.5mm~5mmであり、水・蒸気の供給量は、毎分10g以上、好ましくは10~1500g、より好ましくは10~1000gである。
 ノズル内圧は、0.01Mpa以上、好ましくは0.1~1Mpa、より好ましくは0.1~0.5Mpaであり、ノズル内温度は、100℃以上、好ましくは100℃から500℃、より好ましくは100℃~300℃である。
 現行システムと一体型にする場合、スチコン、AQGなどの小・中型、直火・遠赤などを熱源とする中・大型加熱・焼成装置があり、セパレート型にする場合、AQG中・大型バッチ装置と連続装置、及びSHS(中・大型)がある。
 低温域過熱水蒸気の発生とその制御の意義について説明すると、低温水蒸気を専用高圧機器“スーパーヒーター”で高温加熱して、「過熱水蒸気」を調製した後、これを、両端開放型加熱装置に導入して、多くの場合、所定温度の過熱水蒸気噴射ノズルを被加熱体の近傍に設置して、直接的に吹きつける方式が採用されている。
 然も、通常の実用加熱装置は、長いトンネル型で、被加熱体をベルトコンベアーで移動させる方式である。使用する過熱水蒸気の温度も比較的高温の単一設定であるため、開始時・中間期・仕上げ時に応じて、加熱条件をきめ細かく制御できないのが難点で、食品加工用の普及が遅れている原因の一つである。
 従来の定説に従えば、常圧過熱水蒸気の発生とその安定化領域は、170℃以上とされており、これ以下の低温域での技術開発は、あまり行われて来なかった。しかし、最近になって、家庭用加熱装置が販売されたり、アクアガスの技術開発成果の公開も相俟って、従来の発生方式での170℃以下の低温域での過熱水蒸気の食品への応用が検討されているが、スーパーヒーターの温度及び噴射時間制御などが煩雑で、特に、100~130℃領域での安定的な操業は実現されていない。
 専用高圧機器の場合、比較的大型機が通常で、尚且つ、圧力機器の規制を受けるため、大掛かりな設備環境を整えることが法的に求められ、必然的に、大量処理が好適とされている。食品加工は、場所を選ばずの少量多品種処理が必須であり、従来の過熱水蒸気が不向きな要因の一つでもある。
 食品加工用としての有用性を有する低温域過熱水蒸気として、本発明のアクアクッカーを用いれば、コンパクト・簡便操作・安全・多様な条件下で、合理的にアクアガス又は低温域過熱水蒸気発生の安定制御を実現することができる。低温域過熱水蒸気の温度領域である170℃以下、例えば、145℃以下、特に、100~115℃は、従来、過熱水蒸気では「未知」領域であった。本発明者らによって、被加熱体の近傍では、飽和水蒸気・アクアガス・過熱水蒸気の三種混合水蒸気媒体(雰囲気)が形成され、各々の特性が相乗的に作用する可能性を秘めていることが見出された。本発明において、低温域過熱水蒸気とは、170℃以下、特に、145℃以下の過熱水蒸気を意味するものである。
 従来のプレートヒーターでのアクアガス発生条件の場合は、内部圧力が一定の臨界圧力を上回って、吐出する水蒸気速度が音速に達した段階で律速となり、過剰な熱水が微細水滴として吐出される条件として規定したが、本発明では、より広範な条件で、水蒸気量とノズル内温度を制御することで、図3に示すような条件でのアクアガス又は低温域過熱水蒸気発生が可能であるとの知見が得られた。
 アクアガス発生装置においては、アクアガス噴射ノズル内部温度を、100℃以上の任意の温度に設定可能である。アクアガス発生装置に供給される水の量が、ある一定流量未満の場合、供給された水が全て水蒸気としてノズルから噴出するために必要なノズル内圧は、ノズル内部の設定温度における飽和水蒸気圧未満となるため、供給された水は全て水蒸気としてノズルから噴出する。
 一方、アクアガス発生ノズル内の設定温度における飽和水蒸気圧にてノズルから噴出する水蒸気流量を、アクアガス発生装置に供給された水量が超過した場合、供給水量の超過分は水蒸気としてではなく、微細水滴としてノズルから噴出する。この水蒸気と微細水滴が混合してノズルから噴出する状態がアクアガスであり、ノズル内圧と供給水量が図3の上段のアクアガスの区分で示された領域に存在する場合、アクアガスが発生する。
 図3においては、前述のように、ノズル内温度を、110℃、120℃及び145℃に設定し、供給水量を毎分12g~130gまで変化させた場合のノズル内圧及び供給水量の組合せが示されている。それぞれの設定温度における飽和水蒸気圧である1.40MPa、2.0MPa、4.0MPaよりノズル内圧が低い場合は、供給水量は、ノズル内圧により決定される水蒸気流量(図中のアクアガスと過熱水蒸気の境界線)と一致し、供給水量の増加により、ノズル内圧が設定温度における飽和水蒸気圧に達した後は、供給水量と水蒸気流量が乖離することにより、アクアガスが発生する。
 電熱式発生機を用いて、男爵いもを芯温95℃までの加熱時間と消費エネルギー量を、従来プレートヒーターと比較した結果、約17%の省エネ効果が確認された。また、その時の加熱男爵いもの品質に差異は認められなかった。蒸気式発生機を用いて、Mサイズ(82~98g)の男爵いもを芯温95℃まで加熱した時の、加熱時間の平均と消費エネルギーを複数回、従来プレートヒーターと比較した結果、その再現性及び品質に差異はなく、約23%の省エネ効果が確認された。
 厨房型アクアクッカー(AQ-25G型)においては、従来のプレートヒーター(2セット)を電熱式発生機(1台)に置き換えることが可能であり、主要構成部品の約70%の大幅なコストダウンが可能となる。大型装置(AQ-200G型)においては、その効果が約300万円となり、68%程度のコストダウンが期待される。また、プレートヒーターが不要となることによる、省スペース及び純水仕様から、軟水仕様に変更でき、装置製造に係わる人件費の削減も期待できる。
 本発明により、ヒーターの容量制御が容易になり、その結果、供給水量の変化に伴うアクアガスの制御範囲が改善された。現在までの実験で、供給水量が、約30ml/minまでのアクアガス発生が確認されている。これを基にして、乾燥珍味品の製品段階での殺菌に検討され、食感・食味・香りなどの影響が、過熱水蒸気・飽和水蒸気・高温空気による処理に比較して極めて少なく、短時間での殺菌効果も実証された。
 本発明により、次のような効果が奏される。
(1)本発明のアクアクッカーにより、従来のプレートヒーターよりエネルギー効率が向上することで、アクアガス加熱加工のコスト低減が期待され、また、小型の独立性の発生機は、従来の蒸気を熱源とする加熱加工機への併用や熱源の代替による利用も可能となり、新たなアクアガス技術の創出も含めて、応用分野の拡大と普及が期待される。
(2)本発明のアクアクッカーを用いれば、多品種少量を従来の加工場所(バックヤード・セントラルキチン・加工場・厨房など)で簡便に妥当なコストでの加熱処理を可能とし、既存製品の価格対性能比の向上が期待できる。
(3)アクアガスとの併用で、多重性加熱を実現できる。
(4)既設の過熱水蒸気システムへの附設によりアップグレードが可能になる。
(5)既設のスチコンへの附設による簡便な加熱機能の向上が図れる。
図1は、電熱式発生機を示す。 図2は、蒸気式発生機を示す。 図3は、蒸気式発生機におけるアクアガス発生条件(ノズル口径は、1.3mm)を示す。 図4は、電熱式発生機による厨房型システムを示す。 図5は、プレートヒーターによる厨房型システムを示す。 図6は、パネルヒーターによる大型装置システムを示す。 図7は、蒸気式発生機による大型装置システムを示す。 図8は、電熱式発生機の既設加熱装置(スチームコンベクションオーブン)への附設を示す。 図9は、電熱式発生機と従来のプレートヒーターとの性能比較を示す。 図10は、蒸気式発生機と従来のプレートヒーターとの性能比較を示す。 図11は、電熱式発生機の供給水量とヒーター容量を示す。
 次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
 本実施例では、加熱媒体(アクアガス及び低温域過熱水蒸気)発生システム(アクアクッカー)として、電熱式発生機、及び蒸気式発生機の設計と製作を行った。
(1)電熱式発生機
 図1に、電熱式発生機の構造の概要を示す。電熱式発生機は、コイル形状に加工成型された熱交換パイプ1(CuPφ6)に、同様に、コイル形状に加工成型された電熱ヒーター4(220V6kw)を密着状態で取付け、高伝熱充填材5(米国サーモン・マニュファクチュアリング社製)T-99型を用いて、完全密着させて、これを、断熱構造の熱交換ハウジング2に挿入して形成した。この状態で、定量ポンプにより給水ポート6へ送水を行い、電熱ヒーター4の容量制御を行うことにより、吐出ポート7より、加熱媒体のアクアガス、又は低温制御による過熱水蒸気(低温域過熱水蒸気)が発生することを確認した。
 図2に、蒸気式発生機の構造の概要を示す。蒸気式発生機は、コイル形状に加工成型された熱交換パイプ8(CuPφ6)を、断熱構造の熱交換ハウジング10内部に取付け、熱交換ハウジング10に接続された蒸気減圧弁11から、圧力調整された蒸気を供給して、ハウジング10内部を、所定圧力の蒸気で充満させた。
 この状態で、定量ポンプにより、給水ポート17へ送水を行い、蒸気減圧弁13により蒸気圧力を制御することによって、吐出ポート18より、加熱媒体であるアクアガス又は低温域過熱水蒸気が発生することを確認した。一方、熱交換ハウジング10内で、熱交換パイプ8を介して供給水と熱交換を行い、凝縮した蒸気は、蒸気トラップ15により外部へ排出され、調圧された蒸気の供給が促進された。
 本実施例では、加熱媒体の発生機構及びその発生させた加熱媒体の特性の解明並びに発生条件の設定を行った。
 蒸気式発生機(図2)に、電磁定量ポンプにより水を供給した。ポンプの運転速度を30~330ストローク/分に調整し、貯水タンクの質量変化から供給水量を測定した。供給水量は、12~130g/分であった。蒸気式発生機には、口径1.3mmのノズルを装着し、ノズル淀み部に、温度センサー及び圧力センサーを装着し、ノズル内部温度及び圧力を測定した。電熱式発生機に、ボイラから供給する1次水蒸気の圧力を調整することにより、ノズル内部温度を、110℃、120℃、ないしは145℃に制御した。蒸気式発生機の運転時には、ノズルから水蒸気が噴出するが、水蒸気流量は、次の式から知ることが可能である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 式1において、Gは水蒸気流量、Cdはノズル係数、A2はノズル出口断面積、P1はノズル内圧、P2はノズル出口圧力、T1はノズル内温度、Rは水蒸気の気体定数、κは水蒸気の比熱比である。P2は、ノズルからの水蒸気噴流が音速以下の場合は大気圧であり、音速の場合は次式で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 蒸気式発生機を運転し、測定されたノズル内圧(MPa)に対する装置に供給された水量、すなわち、ノズルから噴出する水及び水蒸気流量を図3に示した。ノズル内温度T=110℃、120℃、145℃のそれぞれの場合において、供給水量が低い場合には、供給水量は、式1から計算される水蒸気流量(図中のアクアガスと過熱水蒸気の境界線)と一致した。これは、供給された水がすべて蒸発し、ノズルからは水蒸気のみが噴射されたからである。ノズル出口を観察した結果、この条件では、水滴の生成は、確認されなかった。
 しかしながら、ノズル内温度の各条件において、低供給水量領域においては、供給水量の増加にしたがって、ノズル内圧が上昇することが確認された。ノズル内圧が各ノズル内圧設定温度における水の飽和水蒸気圧(110℃では約0.14MPa、120℃では約0.20MPa、145℃では約0.41MPa)に到達すると、供給水量の増加に伴うノズル内圧の上昇は見られなくなり、式1から得られる水蒸気流量と供給水量に乖離が発生することが確認された。また、この乖離が発生する条件において、ノズル出口から高温の微細水滴が発生していることが観察された。
 アクアガスの発生条件として、ノズル内圧が各ノズル内圧設定温度における水の飽和水蒸気圧(110℃では約0.14MPa、120℃では約0.20MPa、145℃では約0.41MPa)を超えて、一定値を示す様に、供給水量を増やした。
 低温域制御による過熱水蒸気の発生条件として、ノズル内圧が、各ノズル内圧設定温度における水の飽和水蒸気圧(110℃では約0.14MPa、120℃では約0.20MPa、145℃では約0.41MPa)を超えない様に、供給水量を減らした。
 本実施例では、加熱媒体(アクアガス及び低温域過熱水蒸気)発生システム(アクアクッカー)の設計と製作及びその基礎性能の評価を行った。
(1)装置
1)厨房型システム
 電熱式発生機(図1)装着あるいは小型の蒸気式発生機(図2)による厨房型システムを、断熱構造で一部に排出経路を設けた準密閉状態の加熱室19と給水タンク24を連結した定量ポンプ23、及びそのポンプと接続した発生機26、更に、その発生機と接続された噴射ノズルヘッダー21、及び噴射ノズル、そのコントロールを行う操作機器、及び操作パネル25から構成した(図4)。定量ポンプ23からの給水により、発生機内で所定温度と圧力に保持された加熱体を、噴射ノズルにより、加熱室19内部へ噴射することにより、加熱室内部を加熱媒体であるアクアガス又は低温域過熱水蒸気で充満させた。
 この構造は、従来型のプレートヒーターによる厨房型システム(図5;アクアクッカーRTN)と同様であるが、従来型のプレートヒーターによる厨房型システムでは、発生機(プレートヒーター20)が、加熱室内部に設置され、アクアガスを発生させると同時に、加熱室温度の安定化用に利用され、更に、被加熱物への伝熱用補助ヒーターとして利用され、供給水の量により、また、プレート面からの放熱、又は吸収により、発生媒体の安定化を計る構造となっている。
 これに対し、電熱式発生機(図1)あるいは小型の蒸気式発生機(図2)では、アクアガス又は低温域過熱水蒸気の発生を、加熱室外部で安定的に単純に制御できるため、加熱室内部の所定温度の維持は、単独の補助ヒーターにより、容易に制御が可能となり、温度調整された加熱室内部へ発生媒体を導入するだけで、速やかに定常状態に維持できることが可能となった。更に、発生機での供給水の処理能力を上げることによって、その圧力調整の範囲も拡大し、従来のプレートヒーター方式(アクアクッカー20)では、2系統必要であった噴射ノズルを、1系統とすることが可能となり、かつ従来型のプレートヒーターによる厨房型システムと同等の性能が確認された。
2)大型装置システム
 蒸気式発生機(図2のタイプ)あるいは大型の電熱式発生機(図1のタイプ)による大型装置システム(図6)を、断熱構造で一部排出経路を設けた、準密閉状態の加熱室と給水タンク24を連結した定量ポンプ23、及びそのポンプと接続した発生機、更に、その発生機と接続された噴射ノズルヘッダー21、及び噴射ノズル、そのコントロールを行う操作機器、及び操作パネル25から構成した。定量ポンプ23からの給水により、蒸気式発生機27内で所定温度と圧力に保持された加熱体を、噴射ノズルにより、加熱室内部へ噴射することにより、加熱室内部を、加熱媒体のアクアガス又は低温域過熱水蒸気で充満させた。
 この構造は、従来型のプレートヒーターシステム(図7;アクアクッカーRTN)と同様であるが、従来型のプレートヒーターシステムでは、発生機(プレートヒーター20)が、加熱室19内部に設置され、アクアガスを発生させると同時に、加熱室温度の安定化用に、更に、被加熱物への伝熱用補助ヒーターとして利用され、供給水の量により、また、プレート面からの放熱、又は吸収により、発生媒体の安定化を計る構造となっている。
 これに対し、蒸気式発生機(図2のタイプ)あるいは大型の電熱式発生機(図1のタイプ)では、アクアガス又は低温域過熱水蒸気の発生を、加熱室外部で安定的に単純に制御できるため、加熱室内部の温度は、単独の補助ヒーターにより、容易に維持が可能となり、加熱調整された加熱室内部へ発生媒体を導入するだけで、速やかに定常状態に維持できることが可能となった。更に、蒸気式発生機での供給水の処理能力が増加し、その圧力調整の範囲も拡大し、従来のプレートヒーター方式では、6系統必要であった噴射ノズルを、3系統とすることが可能となった。
3)既設水蒸気等加熱機器類のアップグレード
 既設の蒸気加熱機、スチームコンベクションオーブン(「スチコン」)や、スチーマーなど、に、電熱式発生機(図1)あるいは蒸気式発生機(図2)を容易に装着させることが可能であった。図8は、スチコンに、電熱式発生機を附設した場合であり、簡便・低コストで、既設機器類を、アクアガス及び低温域過熱水蒸気発生機能を附設した新規アクアクッカーに改造することができた。図8の装置を用いて、発生試験を行った結果、アクアガス又は低温域過熱水蒸気の各々の発生を認めた。
(2)基礎的性能測定とその評価
1)省エネルギー効果
 電熱式発生機(図1)と、従来型のプレートヒーター20(アクアクッカー採用)を、同一加熱室19に装着した装置を用いて、性能比較を行い、被加熱物の品質評価と消費水量、及び消費電力について、検討を行った(図9)。被加熱物としては、男爵いもMサイズ(82~98g)を用い、各々18kgを、パンチングトレー上で、芯温95℃まで加熱処理した。結果は、加熱速度がほぼ同一の状態において、従来型のプレートヒーターの消費電力が6.93kwhであるのに対し、電熱式発生機(図1)では、5.77kwhであり、約17%の低減が確認された。また、この時の各加熱男爵いもの食味・食感に、差異は認められなかった。
 蒸気式発生機(図2)と、従来型のプレートヒーター20(アクアクッカー採用)を用いて、同上の検討を行った(図10)。被加熱物としては、男爵いもMサイズ(82~98g)を用い、各々5個の芯温95℃までの加熱処理を行った。結果は、加熱速度がほぼ同一の状態において、従来型のプレートヒーターの消費電力が6.8kwhであるのに対し、蒸気式発生機では、5.24kwhで、約23%の低減が確認された。また、この時の各加熱男爵いもの食味・食感に、差異は認められなかった。以上の結果、電熱式発生機(図1)及び蒸気式発生機(図2)は、従来型のパネルヒーター方式(アクアクッカー採用)と比較して、省エネルギー効果が高いことが確認された。
2)装置製作における省力・省資源と操作の合理化効果
i)金属の細密切削工程の省略による省力と省資源
 従来型のプレートヒーター(アクアクッカー採用)は、素材プレートへ、精密加工によるヘアピン形状の溝加工を行い、更に、その表面に、腐食防止のためのコーティング加工を施す必要があった。また、ヘアピン形状の溝に適合させた形状の熱交換パイプ及び電熱ヒーターの成型に要する加工コストの増加が、原価低減を難しくしていた。電熱式発生機及び蒸気式発生機では、熱交換パイプ及び電熱ヒーターを、コイル形状に加工するだけで良く、素材プレートとその精密加工及び熱交換パイプ・電熱ヒーターの形状加工が、省力化できることが確認された。
ii)供給水の高純度化から軟水化への合理化
 従来型のプレートヒーター(アクアクッカー採用)では、熱交換パイプ形状がヘアピン形状のため、熱交換パイプ内の局所的な圧力損失によるスケール付着を防止するため、供給水に対し、逆浸透膜処理が欠かせなかった。電熱式発生機及び蒸気式発生機においては、熱交換パイプがコイル形状であることから、居所的な損失の発生が防止され、そのことから、軟水程度の処理で対応できる結果となった。逆浸透膜処理と軟水処理では、コストの面で大きな違いがあると同時に、メンテナンスにおいても、簡便性が顕著に向上することが確認された。
iii)媒体の制御性の向上と制御範囲の拡大による操業の合理化への貢献
 電熱式発生機(図1)及び蒸気式発生機(図2)共に、アクアガス又は低温域過熱水蒸気の発生以外に、その熱量を使用しないため、低水量供給時においても、電熱ヒーター及び1次供給蒸気の熱量制御だけで、安定的にアクアガス又は低温域過熱水蒸気の発生が行えることが確認された。
 図11は、電熱式発生機の電熱ヒーターと供給水量の関係を表したグラフである。従来型のプレートヒーターにおいては、加熱室内の熱量による影響で、その制御が不安定であった領域での制御も可能となり、制御範囲が拡大された。例えば、80spm(35ml/min)程度での制御も可能となり、この条件下でも、噴射ノズルからの微細水滴の発生特性(アクアガスの特性)が観察された。
3)装置のダウンサイジング
 有効庫内容積の増加による加熱室の小型化や、供給水の高純度化から軟水化への合理化による水処理部分の省スペース化により、装置全体のダウンサイジングが可能となった。これは、厨房スペースの問題から、装置の小型化が強く望まれている、病院厨房及びレストラン厨房などでの使用を可能とする。
4)加熱媒体発生システム装備新規加熱装置(アクアクッカー)の価格対性能比
(1)新規アクアクッカーのコストダウン効果
 従来型のプレートヒーター方式(アクアクッカー)に対して、プレートヒーター構成部品の素材プレートの不要と、精密加工及び熱交換パイプ・電熱ヒーターの形状加工の加工コストの低減が可能となり、主要構成部品において、顕著なコスト削減が可能となることが確認された。これによって、アクアクッカー実用化の最大の障壁を低くすることができる。
(2)アクアクッカーの性能測定とその評価
 アクアクッカーにおいては、低水量供給での制御が可能となったため、従来技術では、湿熱殺菌が不可能であった乾燥食品などの低侵襲的迅速殺菌処理を実現することができた。その一例が、鮭を原料とした乾燥食品(鮭トバ)の殺菌処理で、細菌数の結果を、表1に、官能検査の結果を、表2に各々示す。これらの表に示した様に、細菌数の結果は、アクアガス処理品では、一般生菌数は300個以下で、大腸菌群数は陰性であり、また、官能検査の結果は、未処理品と比較して、色・外観に変化なく、食味・食感の変化も少なく、新規アクアクッカーの特異性が顕著に明らかにされた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
(3)アクアクッカーの価格対性能比の評価
 上記の大幅なコスト削減及び性能向上の実現は、アクアクッカーの産業上の有用性を顕著に向上させるものであり、これは、アクアクッカーの加速度的な普及による人々の食生活の質量両面の改善に資するものである。
 以上、詳述したように、本発明は、加熱媒体発生方法及びその装置に係るものであり、本発明は、従来のプレートヒーターと比較して、エネルギー効率を向上させることが可能であり、それにより、アクアガス加熱加工のコスト低減が期待され、また、小型の独立性の発生機は、従来の蒸気を熱源とする加熱加工機への併用や、熱源の代替による利用を可能とする。本発明は、新たなアクアガス技術の創出を含めて、アクアガスの応用分野の拡大と普及を可能とする、アクアガスに関する新技術・新製品を提供するものとして有用である。
1:熱交換パイプ
2:熱交換ハウジング
3:断熱材
4:電熱ヒーター
5:高伝熱充填材
6:給水ポート
7:吐出ポート
8:熱交換パイプ
9:熱交換ハウジング
10:断熱材
11:蒸気減圧弁
12:蒸気ストレーナ
13:蒸気供給弁
14:圧力計
15:蒸気トラップ
16:フィッティング
17:給水ポート
18:吐出ポート
19:加熱室
20:プレートヒーター
21:ノズルヘッダー
22:撹拌送風機
23:定量ポンプ
24:給水タンク
25:操作パネル
26:電熱式発生機
27:蒸気式発生機

Claims (10)

  1.  電熱式発生機又は蒸気式発生機を運転し、ノズルから蒸気加熱媒体であるアクアガス又は低温域過熱水蒸気を発生する方法であって、ノズルから噴出する水蒸気流量についての、下記の式1あるいは式2の関係式(式1において、Gは水蒸気流量、Cdはノズル係数、A2はノズル出口断面積、P1はノズル内圧、P2はノズル出口圧力、T1はノズル内温度、Rは水蒸気の気体定数、κは水蒸気の比熱比であり、P2は、ノズルからの水蒸気噴流が音速以下の場合は大気圧であり、音速の場合は式2で与えられる)において、
    1)ノズル内圧が各ノズル内圧設定温度における水の飽和水蒸気圧を超えて一定値を示すように供給水量を増やしてアクアガスを発生させる、あるいは、
    2)ノズル内圧が各ノズル内圧設定温度における水の飽和水蒸気圧を超えないように供給水量を減らして低温域過熱水蒸気を発生させる、
    ことを特徴とする、上記蒸気加熱媒体発生方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
  2.  被噴射加熱媒体の調製条件として、1)供給水量が毎分10g以上、2)ノズル内圧が加圧状態、3)ノズル内温度が100℃以上、を満たして調製した蒸気加熱媒体を、直径0.1mm以上の先端ノズルから連続的に噴射させて高温の微細水滴の発生量を制御する、請求項1記載の蒸気加熱媒体発生方法。
  3.  蒸気加熱媒体を、一部に排出経路を設けた準密閉状態の加熱室に連続的に噴射し、系内の空気を置換する、請求項1又は2記載の蒸気加熱媒体発生方法。
  4.  蒸気加熱媒体を、既設の加熱機器の一部に排出経路を設けた準密閉状態の加熱室に連続的に噴射し、その系内の空気を置換する、請求項1から3のいずれかに記載の蒸気加熱媒体発生方法。
  5.  微細水滴と過熱水蒸気混合媒体を発生させる、請求項1から4のいずれかに記載の蒸気加熱媒体発生方法。
  6.  100℃以上150℃以下の過熱水蒸気を発生させる、請求項1から5のいずれかに記載の蒸気加熱媒体発生方法。
  7.  電気式発生機又は蒸気式発生機と、蒸気加熱媒体を噴射する先端ノズルを有し、蒸気加熱媒体を以下の要件、
    1)発生媒体の原料となる被加熱体は、水又は水蒸気であり、
    2)上記の熱源は、電気又は水蒸気であり、
    3)被噴射加熱体の調製条件として、
     a)原料の被加熱体の供給量が毎分10g以上、
     b)ノズル内圧が加圧状態、
     c)ノズル内温度が100℃以上、
    を満たして調製した蒸気加熱媒体を、直径0.1mm以上の先端ノズルから連続的に噴射させて高温の微細水滴の発生量を制御するようにしたことを特徴とする、蒸気加熱媒体発生装置。
  8.  一部に排出経路を設けた準密閉状態の加熱室に連続的に噴射し、系内の空気を置換するようにした、請求項7記載の蒸気加熱媒体発生装置。
  9.  既設の加熱機器の一部排出経路を設けた準密閉状態の加熱室に連続的に噴射し、その系内の空気を置換するようにした、請求項7又は8記載の蒸気加熱媒体発生装置。
  10.  微細水滴と過熱水蒸気混合媒体を発生するようにした、請求項7から9のいずれかに記載の蒸気加熱媒体発生装置。
PCT/JP2010/070384 2009-11-17 2010-11-16 加熱媒体発生方法及びその装置 WO2011062161A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2010320172A AU2010320172A1 (en) 2009-11-17 2010-11-16 Method and device for generating a heating medium
US13/510,160 US20120230660A1 (en) 2009-11-17 2010-11-16 Method and device for generating a heating medium
EP10831555A EP2503236A1 (en) 2009-11-17 2010-11-16 Method and device for generating a heating medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009261759A JP5540209B2 (ja) 2009-11-17 2009-11-17 加熱媒体発生方法
JP2009-261759 2009-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011062161A1 true WO2011062161A1 (ja) 2011-05-26

Family

ID=44059639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/070384 WO2011062161A1 (ja) 2009-11-17 2010-11-16 加熱媒体発生方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120230660A1 (ja)
EP (1) EP2503236A1 (ja)
JP (1) JP5540209B2 (ja)
AU (1) AU2010320172A1 (ja)
WO (1) WO2011062161A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6244529B2 (ja) * 2013-03-05 2017-12-13 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 加熱媒体発生装置及び該加熱媒体発生装置を含む加熱処理装置
WO2015007089A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Top Electric Appliances Industrial Ltd. Pressure cooker
JP6114685B2 (ja) * 2013-11-27 2017-04-12 タニコー株式会社 アクアガス発生ユニット
KR101525358B1 (ko) * 2014-09-02 2015-06-03 주식회사 아트케이블 스팀발생장치
EP3481262B1 (en) 2016-07-05 2021-09-01 Koninklijke Philips N.V. Food steaming
CN110897493B (zh) * 2019-12-24 2022-09-16 河南厨香传奇食品有限公司 一种多温段间歇式煮面机
DE102020202503A1 (de) 2020-02-27 2021-09-02 BSH Hausgeräte GmbH Haushalts-Dampfgargerät und Verfahren zum Betreiben eines Haushalts-Dampfgargeräts
DE102020212058A1 (de) 2020-09-24 2022-03-24 BSH Hausgeräte GmbH Haushalts-Dampfgargerät mit Überhitzer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358236A (ja) 2003-05-12 2004-12-24 Umeda Jimusho:Kk 気体水による加熱方法及びその装置
JP2007064564A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 National Agriculture & Food Research Organization 加熱媒体制御型汎用的加熱装置
JP2007260435A (ja) 2003-07-15 2007-10-11 Kpe Inc スロットマシン
JP2008151448A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Hitachi Building Systems Co Ltd 蓄熱装置
JP2009091386A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 National Agriculture & Food Research Organization 革新的加熱媒体とその発生方法及び装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1754184A (en) * 1926-05-27 1930-04-08 Wood Robert Apparatus for supplying steam to engines when the main supply is cut off
US2257749A (en) * 1933-10-16 1941-10-07 W D La Mont Inc High speed steam power plant and method of operating said power plant
US2841125A (en) * 1954-12-23 1958-07-01 Kennedy Van Saun Mfg & Eng Steam boiler with superheater and controls therefor
US3338219A (en) * 1965-09-09 1967-08-29 Frederick W Riehl Steam generating boiler or steam power plant
US4066011A (en) * 1971-09-13 1978-01-03 Ballentine Earle W Apparatus for thawing frozen food
US4210675A (en) * 1977-09-22 1980-07-01 Liebermann Benno E Method of transferring heat to food articles
AT358182B (de) * 1978-07-28 1980-08-25 Ver Edelstahlwerke Ag Mit dampf betriebener sterilisierapparat fuer waesche, verbandstoffe, instrumente od.dgl.
US4495932A (en) * 1981-02-03 1985-01-29 Lincoln Manufacturing Company, Inc. Food steam heating apparatus
US5203258A (en) * 1990-09-12 1993-04-20 Tippmann Vincent P Apparatus for heating food articles
US5069273A (en) * 1990-10-12 1991-12-03 Duke Manufacturing Co. Food server
US5296681A (en) * 1991-01-15 1994-03-22 Gunter Tschauder Apparatus for hot moistening face-towels
US5880434A (en) * 1995-11-21 1999-03-09 Restaurant Technology, Inc. Food treatment cabinet
EP0915661A4 (en) * 1996-03-06 2004-09-08 Belloch Corp I PROCESS FOR TREATING LIQUID MATERIALS
CA2303399A1 (en) * 1997-09-23 1999-04-01 Ib2, L.L.C. Rapid thermal cycle processing methods and apparatus
US6237469B1 (en) * 2000-05-03 2001-05-29 Crown Food Service Equipment Ltd. Gas powered pressureless steam cooker
US7089850B2 (en) * 2001-06-05 2006-08-15 Burger King Corporation Food holding cabinet assembly
US8257771B2 (en) * 2004-07-16 2012-09-04 Umeda Jimusho Ltd. Innovative pasteurization method, use thereof and apparatus
JP3779977B2 (ja) * 2004-08-03 2006-05-31 シャープ株式会社 蒸気調理器
EP2067940B2 (de) * 2007-09-07 2023-02-15 General Electric Technology GmbH Verfahren zum Betrieb eines Kombikraftwerks sowie Kombikraftwerk zur Durchführung des Verfahrens
KR101384552B1 (ko) * 2010-05-24 2014-04-11 가부시키가이샤 포카코포레이션 제립 방법 및 제립 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358236A (ja) 2003-05-12 2004-12-24 Umeda Jimusho:Kk 気体水による加熱方法及びその装置
JP2007260435A (ja) 2003-07-15 2007-10-11 Kpe Inc スロットマシン
JP2007064564A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 National Agriculture & Food Research Organization 加熱媒体制御型汎用的加熱装置
JP2008151448A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Hitachi Building Systems Co Ltd 蓄熱装置
JP2009091386A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 National Agriculture & Food Research Organization 革新的加熱媒体とその発生方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120230660A1 (en) 2012-09-13
AU2010320172A1 (en) 2012-06-07
EP2503236A1 (en) 2012-09-26
JP2011106733A (ja) 2011-06-02
JP5540209B2 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011062161A1 (ja) 加熱媒体発生方法及びその装置
US20080223353A1 (en) Oven for Cooking Foods
JP2009156484A (ja) 過熱蒸気発生容器、過熱蒸気発生装置及び過熱蒸気発生方法
JP2004358236A (ja) 気体水による加熱方法及びその装置
JP2007064564A (ja) 加熱媒体制御型汎用的加熱装置
JP5360454B2 (ja) 加熱媒体発生方法及び装置
US7995905B2 (en) Flash steam generator
JP2008032235A (ja) 過熱蒸気発生装置および過熱蒸気処理装置
CN201940223U (zh) 一种咸味香精反应设备
CN114278917B (zh) 一种蒸汽产生系统的进水控制方法
CN110296383B (zh) 一种防垢型节能蒸汽发生器
KR101704808B1 (ko) 오존수를 이용한 비가열 살균 시스템
CN209031087U (zh) 一种罐头杀菌冷却系统
CN204569414U (zh) 石英型二氧化氯反应装置及二氧化氯发生器
CN210035438U (zh) 一种快速高效蒸汽发生器
KR100565535B1 (ko) 스팀 오븐의 증기 공급 장치
RU82403U1 (ru) Устройство для увлажнения тестовых заготовок для хлебопекарной печи
JP5051682B2 (ja) 高品質おからの製法
JP2008125427A (ja) 革新的加熱方法とその用途及び装置
JPH0810160A (ja) 食品スチーマー
CN114246460B (zh) 烹饪器具、控制方法、控制装置和计算机可读存储介质
CN217161724U (zh) 蒸汽可调式蒸汽烹饪设备
CN208425455U (zh) 一种uht杀菌机
US20240180351A1 (en) Heated mist generator, steam generator and related methods
CN206478616U (zh) 锅炉系统和蒸汽系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10831555

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13510160

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010320172

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010320172

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20101116

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010831555

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010831555

Country of ref document: EP