WO2011040542A1 - 糸巻取装置 - Google Patents

糸巻取装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011040542A1
WO2011040542A1 PCT/JP2010/067113 JP2010067113W WO2011040542A1 WO 2011040542 A1 WO2011040542 A1 WO 2011040542A1 JP 2010067113 W JP2010067113 W JP 2010067113W WO 2011040542 A1 WO2011040542 A1 WO 2011040542A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
yarn
winding
rollers
roller
guide member
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/067113
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
木野 義浩
功 福田
Original Assignee
村田機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村田機械株式会社 filed Critical 村田機械株式会社
Priority to JP2011534317A priority Critical patent/JP5365697B2/ja
Priority to EP10820657.4A priority patent/EP2484618B1/en
Priority to CN201080043851.4A priority patent/CN102574655B/zh
Publication of WO2011040542A1 publication Critical patent/WO2011040542A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/20Devices for temporarily storing filamentary material during forwarding, e.g. for buffer storage
    • B65H51/22Reels or cages, e.g. cylindrical, with storing and forwarding surfaces provided by rollers or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/08Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements
    • B65H67/081Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements acting after interruption of the winding process, e.g. yarn breakage, yarn cut or package replacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Definitions

  • the present invention relates to a yarn winding device that winds a spun yarn unwound from a yarn feeding bobbin as a package.
  • Yarn produced by a spinning machine or the like is wound around a yarn feeding bobbin and conveyed to a yarn winding device.
  • the yarns of the plurality of yarn feeding bobbins conveyed are joined together by a predetermined yarn joining device to generate a package having a predetermined length.
  • a suction arm that catches the yarn end on the winding bobbin side and guides it to the yarn joining device, and a yarn end on the yarn feeding bobbin side that catches and guides it to the yarn joining device
  • a configuration of a yarn winding device including a relay pipe is conventionally known.
  • the yarn winding device when yarn breakage or yarn cutting occurs during the winding operation, the upper yarn is wound around the winding bobbin that rotates inertially, and the lower yarn is held in an appropriate trap means. Is done. Then, the yarn joining operation is performed as follows. That is, the winding bobbin that has stopped rotating is reversely rotated, and the yarn end of the upper yarn to be unwound is captured by sucking it with the tip of the suction arm, and this is guided to the yarn joining device. At substantially the same time, the yarn end of the lower yarn held by the trap means is caught by sucking it with the tip of the relay pipe, and the lower yarn is unwound from the yarn feeding bobbin and guided to the yarn joining device. After that, the yarn ends of the upper yarn and the lower yarn are joined by the yarn joining device, and the winding operation is started.
  • the above-described winding bobbin is stopped by a lift-up mechanism and a package brake mechanism provided in the yarn winding device.
  • the lift-up mechanism raises the cradle and separates the take-up bobbin from the take-up drive unit.
  • the package brake mechanism stops the rotation of the winding bobbin held by the cradle at the same time that the cradle is raised by the lift-up mechanism. As a result, the winding bobbin stops rotating and the winding operation is interrupted.
  • Patent Document 1 a winder for generating one package from a plurality of color packages is described in Patent Document 1, for example.
  • the winder described in Patent Literature 1 is configured to manufacture a wound yarn package in which various colored yarns and yarn types are continuously wound in a longitudinal direction while measuring each length to a predetermined length. Specifically, this winder selects at least one yarn from a plurality of packages of different colors and a plurality of packages of a plurality of yarn types by a selection device, and performs yarn splicing by the yarn splicing device. It winds around a package continuously via a yarn storage device that performs storage simultaneously.
  • Patent Document 2 discloses a yarn winding method and apparatus that performs winding without interrupting the winding operation when yarn breakage occurs. This device described in Patent Document 2 stores the yarn unwound from the bobbin, and when yarn breakage occurs, continues winding using the stored yarn until the yarn splicing operation is completed. Is described.
  • the wound yarn package described in Patent Document 1 realizes a configuration in which the yarn is continuously wound by a configuration in which a storage portion is provided in the yarn.
  • the winder of Patent Document 1 is a configuration for winding a further package using a plurality of packages wound by a yarn winding device having a yarn defect removing mechanism that is a subject of the present invention. It is not equipped with the structure which removes. Therefore, when winding the yarn feeding bobbin including the yarn defect, the portion including the yarn defect is wound around the package as it is. Further, it is difficult to remove the yarn defect due to the configuration of the yarn joining device.
  • Patent Document 2 the yarn winding method and apparatus described in Patent Document 2 are provided with a storage container for storing yarn, so that the winding operation of the package is continued even when yarn breakage occurs.
  • this yarn winding method and apparatus when yarn breakage or defect removal work occurs, defect removal and yarn splicing are efficiently performed without depleting the stored yarn in order to continue the winding operation of the package. is important.
  • Patent Document 2 does not have a specific description regarding yarn joining and defect removal while continuing the winding operation of the package. Further, since there is no mechanism for aligning and storing the yarn, there is a concern that the yarn may be entangled.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a yarn winding device capable of continuously winding a yarn from the start to the end of winding of the package.
  • a yarn winding device includes a yarn feeding unit that unwinds a spun yarn from a yarn feeding bobbin, a yarn winding unit that winds the spun yarn as a package, and the yarn feeding unit and the yarn winding unit.
  • a yarn storage unit that is provided between the yarn storage unit and stores the spun yarn.
  • the yarn storage unit winds and stores the spun yarn and stores the spun yarn around the yarn storage unit.
  • the storage body is composed of a plurality of rollers that are arranged so that their axes are positioned on the first virtual circumference and are rotatably provided. It is.
  • the spun yarn wound around the plurality of rollers is conveyed by the rotation of the roller, the burden (frictional force) applied to the spun yarn is small, and the deterioration of the quality of the yarn is reduced. Further, since the spun yarn is wound around a plurality of rollers by a yarn winding mechanism and stored in an aligned manner, the yarn is not entangled in the yarn accumulating portion and winding of the yarn is not interrupted.
  • a yarn winding device is the yarn winding device according to the first aspect of the present invention, wherein the yarn storage section rotates a roller driving motor that rotates at least one of the plurality of rollers as a driving roller.
  • the yarn winding unit further comprises a spun yarn wound around the plurality of rollers by arranging the rotation shafts of the plurality of rollers so as to be inclined in the circumferential direction of the first virtual circumference. Is conveyed in the unwinding direction in which the spun yarn is unwound.
  • the yarn is wound around the plurality of rollers by the yarn winding mechanism by rotating the driving roller.
  • the spun yarn is sequentially conveyed and moves in a direction perpendicular to the surface surrounded by the first virtual circumference (hereinafter referred to as a feeding direction). Therefore, the yarn does not stay in a part of the yarn reservoir and the yarn storage is not delayed.
  • a yarn winding device is the yarn winding device according to the second aspect of the present invention, wherein the yarn storage section changes the winding interval of the spun yarn wound around the plurality of rollers. It further comprises a changing means.
  • the winding interval (interval in the feeding direction) of the spun yarn wound around the plurality of rollers can be changed according to the type of the spun yarn wound by the yarn winding device.
  • a yarn winding device is the yarn winding device according to the third aspect of the present invention, wherein the winding interval changing means has an angle changing mechanism for changing the inclination angle of each of the plurality of rollers. It is characterized by that.
  • the moving speed of the spun yarn in the feeding direction by changing the inclination angle of the plurality of rollers, and thereby the spun yarn winding speed and the spun yarn feeding direction.
  • the ratio with the moving speed of can be changed.
  • the winding interval of the spun yarn can be changed by changing the ratio between the winding speed of the spun yarn and the moving speed of the spun yarn in the feeding direction.
  • a yarn winding device is the yarn winding device according to the fourth invention, wherein the angle changing mechanism has at least one end of the plurality of rollers arranged around the first virtual circumference. It is a mechanism that moves in a direction.
  • the inclination angle of the roller can be easily changed by moving at least one end of the plurality of rollers in the circumferential direction of the first virtual circumference.
  • a yarn winding device is the yarn winding device according to the fourth or fifth aspect of the present invention, wherein the yarn winding mechanism has a spun yarn at a winding side end which is one end of the plurality of rollers. Is attached so that the winding-side end portions of the plurality of rollers are positioned on the first virtual circumference, and the other end portion of the majority of the plurality of rollers.
  • a certain unwinding side end is arranged with reference to a second virtual circumference having a smaller diameter than the first virtual circumference, so that the majority of the rollers are inclined in the radial direction of the first virtual circumference. It is characterized by being arranged.
  • the roller is inclined in the circumferential direction of the first imaginary circumference, assuming that the roller is not inclined in the radial direction, the center of the roller is located on the innermost side, and the portion closer to both ends is on the outer side. Will be located. Therefore, the winding circumference of the spun yarn wound around the central portion of the roller is the shortest, and the winding perimeter of the spun yarn wound around the portion near both ends becomes longer.
  • the spun yarn is conveyed by a roller, it is difficult to convey the spun yarn from a portion where the roller is located to a portion located outside this portion.
  • the range in which the spun yarn can be substantially wound is only between the end portion where the spun yarn is wound by the yarn winding means and the innermost portion. It becomes. That is, the spun yarn can only be wound around about half of the roller.
  • the roller is inclined so that the end opposite to the side where the spun yarn is wound by the yarn winding means is inward of the end where the spun yarn is wound by the yarn winding means.
  • the innermost portion of the roller is closer to the opposite end than the central portion.
  • the winding side end and the unwinding side end of the majority of the rollers are arranged with reference to the first and second virtual circumferences, so that the majority of the rollers are uniformly inclined at an equal angle. Can do.
  • the unwinding side end portion is arranged with reference to the second virtual circumference having a smaller diameter than the first virtual circumference where the winding side end portion is arranged, the spinning wound around the plurality of rollers
  • the winding circumference of the yarn does not increase toward the unwinding direction in which the spun yarn is unwound by the yarn winding unit. Therefore, the yarn does not stay partly and the storage is not delayed.
  • a yarn winding device is the yarn winding device according to the sixth invention, wherein the unwinding end portion of at least one of the rollers not included in the majority of the rollers is the first winding device. It is an adjusting roller for adjusting the winding circumferential length of the spun yarn to be wound, which is arranged based on the third virtual circumference having a diameter larger than the virtual circumference.
  • the roller is positioned closer to the yarn winding side end within the range where the spun yarn can be wound, so the spun yarn conveyed by the roller is The spun yarn to be wound is conveyed from a portion where the winding perimeter of the spun yarn becomes longer to a portion where it becomes shorter. At this time, the spun yarn may be loosened.
  • each end of the plurality of rollers is provided.
  • the length of the spun yarn to be wound becomes uniform, and it is possible to prevent the spun yarn from being loosened as described above.
  • a yarn winding device is the yarn winding device according to the seventh aspect of the present invention, wherein the adjustment roller is a driven roller.
  • the roller drive motor rotates the adjustment roller together with the other rollers, the adjustment roller and the other rollers having different inclination angles with respect to the radial direction of the first and second virtual circumferences, There is a difference in the direction in which the spun yarn is to be conveyed, and as a result, the tension of the wound spun yarn may be uneven.
  • the adjustment roller is a driven roller, and the adjustment roller only rotates following the movement of the spun yarn when the spun yarn is conveyed by the rotation of the other rollers.
  • the tension applied to the wound spun yarn can be made uniform.
  • a yarn winding device is a yarn winding device according to any one of the first to eighth inventions, and is configured to be rotatable around the plurality of rollers, with respect to the plurality of rollers.
  • a guide member that guides the spun yarn; and a guide member drive motor that rotates the guide member; and the yarn winding mechanism is configured by the guide member and the guide member drive motor. It is characterized by.
  • the yarn winding mechanism can be configured by the guide member and the guide member drive motor.
  • a yarn winding device is a yarn winding device according to any of the third to eighth inventions, and is configured to be rotatable around the plurality of rollers.
  • a guide member configured to guide the spun yarn; and the guide member is connected to the roller drive motor via a transmission mechanism so that the guide member and the roller drive motor are driven by the roller drive motor.
  • the yarn winding mechanism is configured.
  • the guide member drive motor for rotating the guide member also serves as the roller drive motor for rotating the roller, it is not necessary to provide the guide member drive motor and the roller drive motor separately, and the configuration of the apparatus is simple. Can be.
  • a yarn winding device is the yarn winding device according to the tenth invention, wherein the winding interval changing means is provided in the transmission mechanism, and the roller driving motor, the driving roller, This is characterized in that a variable speed change mechanism capable of changing the ratio of the rotational speeds of the two is configured.
  • a yarn winding device is the yarn winding device according to any of the third to eighth aspects of the present invention, and is configured to be rotatable around the plurality of rollers.
  • a guide member that guides the spun yarn; and a guide member drive motor that rotates the guide member.
  • the guide member and the guide member drive motor constitute the yarn winding mechanism.
  • the interval changing means has a speed control mechanism for individually controlling the rotation speed of the roller drive motor and the rotation speed of the guide member drive motor.
  • a yarn winding device is the yarn winding device according to any of the ninth to twelfth aspects of the invention, wherein the yarn accumulating portion sends the spun yarn wound around the plurality of rollers to the yarn supplying portion. It is further characterized by further comprising a thread drawing mechanism that pulls out to the side.
  • the yarn storage unit is provided between the yarn supply unit and the yarn winding unit, the yarn joining can be performed while the spun yarn stored in the yarn storage unit is wound up by the yarn winding unit.
  • the yarn winding operation can be performed continuously without interruption.
  • a yarn winding device is the yarn winding device according to the thirteenth aspect of the present invention, wherein the guide member drive motor is capable of rotating the guide member in both directions.
  • the yarn pulling mechanism is further configured by a member and the guide member driving motor or the roller driving motor.
  • the yarn drawing mechanism can be constituted by the guide member and the guide member driving motor or the roller driving motor constituting the yarn winding mechanism, there is no need to provide a yarn drawing mechanism separately from the yarn winding mechanism.
  • the configuration of the apparatus can be simplified.
  • a yarn winding device is the yarn winding device according to any one of the first to fourteenth aspects of the present invention, wherein the yarn supplying section is provided with a regulating member that covers the core tube of the yarn supplying bobbin.
  • a yarn unwinding assisting device for assisting unwinding of the spun yarn from the yarn supplying bobbin is provided by being lowered in conjunction with unwinding of the spun yarn from the bobbin.
  • the yarn storage part between the yarn feeding bobbin and the winding part to interrupt the transmission of the tension of the yarn
  • the tension fluctuation due to the traverse fluctuation of the winding part at the unwinding tension part of the yarn feeding bobbin Can be prevented from being transmitted.
  • the unwinding assist device to the yarn supplying bobbin, the yarn unwinding from the yarn supplying bobbin can be performed stably, so that yarn breakage is prevented and the unwinding speed from the yarn supplying bobbin is further increased. Can be fast. Therefore, the unwinding efficiency from the yarn feeding bobbin can be improved.
  • the spun yarn wound around the plurality of rollers is conveyed by the rotation of the roller, the burden (frictional force) applied to the spun yarn is small, and the quality deterioration of the yarn is reduced. Further, since the spun yarn is wound around a plurality of rollers by a yarn winding mechanism and stored in an aligned manner, the yarn is not entangled in the yarn accumulating portion and winding of the yarn is not interrupted.
  • FIG. 2 It is a schematic block diagram of the winding unit which concerns on embodiment of this invention. It is a schematic block diagram of the accumulator of FIG. It is a top view which shows arrangement
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a winding unit constituting the automatic winder according to the present embodiment.
  • the automatic winder includes a number of winding units 2 (yarn winding devices) shown in FIG.
  • Each winding unit 2 includes a yarn supplying section 5, a winding section 6, a yarn defect detecting section 7, a yarn joining section 8, and a yarn storing section 9.
  • the yarn supplying unit 5 includes a yarn supplying bobbin holding unit 60 for holding the yarn supplying bobbin 21, a yarn unwinding assisting device 12, and a first tensor 41. Further, the yarn supplying unit 5 further includes a bobbin supplying device (not shown) for supplying a new yarn supplying bobbin 21 to the yarn supplying bobbin holding unit 60. Examples of the bobbin supply device include a magazine-type supply device and a tray-type supply device. When all of the yarn Y (hereinafter simply referred to as “yarn Y”) is pulled out from the yarn supplying bobbin 21 set in the winding unit 10, the yarn supplying unit 5 is held in the yarn supplying bobbin holding unit 60. The bobbin is discharged, and the bobbin supply device sequentially supplies new yarn supplying bobbins 21 to the yarn supplying bobbin holding unit 60.
  • the yarn unwinding assist device 12 lowers the yarn Y from the yarn supplying bobbin 21 by lowering the regulating member 40 covering the core pipe of the yarn supplying bobbin 21 in conjunction with the yarn Y unwinding from the yarn supplying bobbin 21. It is intended to assist you.
  • the regulating member 40 comes into contact with the balloon formed on the upper portion of the yarn feeding bobbin 21 by the rotation and centrifugal force of the yarn Y unwound from the yarn feeding bobbin 21, and applies an appropriate tension to the balloon to thereby apply the yarn Y. Assist with unraveling.
  • a sensor (not shown) for detecting the chase portion of the yarn feeding bobbin 21 is provided in the vicinity of the lower portion of the restricting member 40. When the sensor detects the descent of the chase portion, the restricting member 40 is moved following the sensor, for example. It can be lowered by an air cylinder (not shown).
  • a yarn feeler 37 capable of detecting the presence or absence of the yarn Y is provided.
  • the yarn feeler 37 is configured to detect that the yarn Y pulled out from the yarn supplying bobbin 21 has run out and to transmit an empty bobbin signal to the control unit 109.
  • the first tensor 41 gives a predetermined tension to the traveling yarn Y.
  • this 1st tensor 41 the gate type thing which arrange
  • the movable comb teeth can be rotated by a rotary solenoid (not shown) so that the comb teeth are engaged or opened.
  • a constant tension can be applied to the yarn Y stored in the accumulator 61, which will be described later, and the yarn Y can be wound in an orderly manner in the accumulator 61 and stored.
  • the winding unit 6 includes a cradle (not shown) configured to hold the winding bobbin 22, a winding drum 24 for traversing the yarn Y and rotating the winding bobbin 22, and a second tensor 42. .
  • the cradle is configured to be able to swing in a direction in which the cradle approaches or separates from the take-up drum 24, whereby the package 30 is brought into contact with or separated from the take-up drum 24.
  • a spiral traverse groove 27 is formed on the outer peripheral surface of the winding drum 24, and the yarn Y is traversed by the traverse groove 27.
  • the take-up drum 24 drives the take-up bobbin 22 disposed to face the take-up drum 24 by being driven to rotate.
  • the take-up drum 24 is connected to an output shaft of a take-up drum motor 116 (see FIG. 4).
  • the take-up drum motor 116 is operated and stopped in response to an operation signal from the control unit 109. .
  • the second tensor 42 controls the tension when the yarn Y unwound from an accumulator 61 (described later) of the yarn storage unit 9 is wound around the package 30. As a result, the yarn Y pulled out from the accumulator 61 is wound around the winding bobbin 22 in a state where an appropriate tension is applied.
  • the second tensor 42 may be a gate type in which movable comb teeth are arranged with respect to fixed comb teeth.
  • a waxing device 17 for waxing the running yarn Y is disposed on the downstream side of the second tensor 42.
  • a suction unit (not shown) is provided on the downstream side of the waxing device 17. This suction part is connected to an appropriate negative pressure source and can suck and remove wax wrinkles and lint.
  • the yarn defect detection unit 7 includes a yarn clearer 15 for detecting a yarn defect.
  • the yarn clearer 15 is configured to detect a defect by monitoring the thickness of the yarn Y with an appropriate sensor. By processing a signal from the sensor of the yarn clearer 15, a slab, a foreign object, etc. The yarn defect can be detected.
  • the yarn clearer 15 can also function as a sensor that simply detects the presence or absence of the yarn Y. Further, the yarn clearer 15 is provided with a cutter for cutting the yarn on the upstream side of the yarn defect when detecting the yarn defect.
  • the yarn joining portion 8 includes a splicer device 14 that performs a yarn joining operation, a lower yarn guide pipe 25, and an upper yarn guide pipe 26.
  • the splicer device 14 joins the lower yarn on the yarn feeding bobbin 21 and the upper yarn on the package 30 side when the yarn breaks, when a yarn defect occurs, or when the bobbin is changed.
  • a mechanical device, a device using a fluid such as compressed air, or the like can be used as the splicer device 14.
  • the lower thread guide pipe 25 is supported rotatably about a shaft 25a located below the splicer device 14, and can be rotated by a lower pipe motor 122 (see FIG. 4). Yes.
  • a suction port 25b is provided at the tip of the lower thread guide pipe 25, and a clamp portion (not shown) is provided in the suction port 25b.
  • a negative pressure source (not shown) is connected to the lower thread guide pipe 25, so that a negative pressure is supplied, thereby generating a suction flow for sucking the thread Y into the suction port 25b.
  • the upper thread guide pipe 26 is rotatably supported around a shaft 26a positioned above the splicer device 14, and can be rotated by an upper pipe motor 121 (see FIG. 4). Yes.
  • a suction port 26b is provided at the tip of the upper thread guide pipe 26, and a clamp portion 26c (see FIG. 2) is provided in the suction port 26b.
  • a negative pressure source 120 (see FIG. 2) is connected to the upper thread guide pipe 26, so that a negative pressure is supplied, whereby suction for sucking the thread Y into the suction port 26b is performed. A flow is generated.
  • the yarn storage unit 9 includes an accumulator 61 for storing the yarn Y before being wound around the package 30.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the accumulator 61.
  • FIG. 3 is a plan view showing the arrangement of the rollers in FIG. 2, and FIGS. 3A to 3C show the arrangement at the upper end, the lower end, and the approximate center of the roller in FIG. 2, respectively.
  • the position of the lower end portion of the roller 71 is indicated by a dotted line in order to make it easy to understand the inclination direction of the roller 71 described later.
  • the accumulator 61 includes six rollers 71, a base 72, a rotating plate 73, three winding auxiliary members 74, a winding arm 75, a winding arm motor 76, and a speed reducer. 77, pulleys 78a to 78c, a shaft 79, and the like.
  • the base material 72 is a substantially circular plate-like body, and is supported by a tip (upper end) of the output shaft 136 of the winding arm motor 76 via a bearing (not shown) and fixed to the lower surface of the base material 72.
  • a base material 72 for the winding arm motor 76 by a magnetic coupling force between the magnet 138 attached to the magnet support 137 and the magnet 140 attached to the second magnet support 139 provided to the winding arm motor 76. The rotation of is now regulated.
  • the six rollers 71 are arranged on the upper surface of the base material 72 along the circumference (aligned in a virtual circumferential direction described later), and the lower end portion (one end portion, the winding side end). Part) is pivotally supported on the upper surface of the base material 72, and its upper end (the other end, the unwinding side end) is supported by the rotating plate 73.
  • the six rollers 71 are composed of five drive rollers 71a to 71e (majority rollers) and one adjustment roller 71f. As shown in FIG. The centers are all located on the virtual circumference A1 (first virtual circumference). Further, the driving rollers 71a to 71e have their upper end centers positioned on the virtual circumference A2 (second virtual circumference) inside the virtual circumference A1, and the adjustment roller 71f Is located on a virtual circumference A3 (third virtual circumference) outside the virtual circumference A1. Note that the centers of the virtual circumferences A1 to A3 coincide with each other. In the following description, the circumferential direction of the virtual circumferences A1 to A3 is defined as the virtual circumference direction.
  • the driving rollers 71a to 71e have their upper end portions (unwinding side end portions) supported by the rotating plate 73 pivoted on the upper surface of the base material 72 (winding side end portions). It is inclined so as to come inside.
  • the adjustment roller 71f is inclined so that its upper end (unwinding side end) is on the outer side of the lower end (winding side end).
  • the rotating plate 73 (angle changing mechanism, winding interval adjusting mechanism) is rotatable about the rotation axis C of the winding arm motor 76.
  • the rotating plate 73 is rotated.
  • the upper ends of the rollers 71 supported by 73 move by a distance corresponding to the same central angle in the virtual circumferential direction.
  • the roller 71 is inclined in the virtual circumferential direction as shown in FIGS. At this time, the rollers 71a to 71e are uniformly inclined at an equal angle.
  • the rotating plate 73 is provided with a rubber ring 81 so as to surround the outer peripheral surface thereof, and the yarn Y wound around the roller 71 is interposed between the rotating plate 73 and the rubber ring 81 as described later. It is conveyed toward the winding unit 6 through the gap. At this time, since the yarn Y is conveyed between the rotating plate 73 and the rubber ring 81 while being interposed between them, the fluff of the yarn Y is laid down. Further, since the yarn Y is sandwiched between the rotating plate 73 and the rubber ring 81, a balloon is generated in the yarn Y that is unwound from the roller 71 and travels toward the winding unit 6. Can be prevented.
  • a pulley 82 is attached to the lower surface of the drive rollers 71a to 71e, and the pulley 82 is connected to a speed reducer 77 and a speed reducer 77 that transmit the rotation of the winding arm motor 76 with a predetermined reduction ratio. Connected to the output shaft 136 of the winding arm motor 76 via the pulley 78a, the pulley 78b connected to the pulley 78a, the pulley 78c connected to the pulley 82, and the shaft 79 connecting the pulley 78b and the pulley 78c. Has been.
  • a winding arm motor 76 (guide member drive motor) that rotates the winding arm 75 as described later also serves as a motor (roller drive motor) for rotating the drive rollers 71a to 71e.
  • the transmission mechanism according to the present invention is a combination of the speed reducer 77, the pulleys 78a to 78c, the shaft 79, and the pulley 82 that connect the winding arm motor 76 and the drive rollers 71a to 71e. It corresponds to.
  • pulleys 78b and 78c and a shaft 79 are not provided for the adjustment roller 71f, and the adjustment roller 71f is a driven roller that does not rotate by the rotation of the winding arm motor 76.
  • the pulley 82 is also provided on the lower surface of the adjustment roller 71f because the adjustment roller 71f is configured using the same components as the drive rollers 71a to 71e.
  • the three winding auxiliary members 74 are attached to the base material 72 so as to be separated from each other by about 120 ° so as to surround the lower end portion of the roller 71.
  • the winding auxiliary member 74 has a winding auxiliary surface 74 a for smoothly connecting the outer peripheral surfaces of the rollers 71 at a portion located between the adjacent rollers 71.
  • the auxiliary surface 74a forms a surface extending substantially continuously along the virtual circumferential direction. Further, the winding auxiliary surface 74a is inclined so that the upper part is located on the inner side in the radial direction of the virtual circumferences A1 to A3.
  • the winding arm 75 (guide member) is for guiding the yarn Y to the lower end portion of the roller 71, and has a yarn path 128 through which the yarn Y can travel. It is configured to be rotatable.
  • the winding arm 75 is connected to the outer peripheral surface of the output shaft 136, and the linear portion 141 extending radially outward from the outer peripheral surface of the output shaft 136 and the lower end portion of the roller 71 bypassing the first magnet support 137. It is comprised from the curved part 142 which reaches to the vicinity.
  • An opening 143 facing the lower end of the roller 71 is formed at the tip of the curved portion 142.
  • the winding arm 75 can rotate around the axis C between the first magnet support 137 and the second magnet support 139 described above.
  • the yarn Y on the yarn feeding section 5 side guided into the yarn path 128 of the winding arm 75 is rotated at the lower end of the six rollers 71 (winding as described later). It is designed to be wound around the side edge).
  • yarn path 128 of the winding arm 75 communicates with the flow path 144 formed inside the output shaft 136.
  • a balancer 145 formed integrally with the output shaft 136 is provided on the opposite side of the winding arm 75 and the output shaft 136.
  • the winding arm motor 76 (guide member driving motor) is a position-controllable motor such as a servo motor, a DC brushless motor, or a stepping motor, and is electrically connected to the control unit 109. Is capable of freely controlling the rotation speed of the winding arm 75, that is, the winding speed Vb as the yarn speed of the yarn Y wound around the roller 71. In the present embodiment, the combination of the winding arm 75 and the winding arm motor 76 serves as the yarn winding mechanism and the yarn drawing means according to the present invention.
  • the rotation speeds of the drive rollers 71a to 71e also change.
  • the rotational speeds of the drive rollers 71a to 71e are determined by the rotational speed of the winding arm motor 76, the reduction ratio of the speed reducer 77, and the ratio of the diameters of the pulleys 78a to 78c and 82.
  • a yarn passage 146 communicating with the passage 144 of the output shaft 136, and an upper thread guide pipe that opens into the yarn passage 146 and that extends from the winding arm 75 side.
  • a blow-down nozzle 148 having a blow-down flow path 147 formed to be inclined toward the 26th side is provided.
  • a pressure air source 151 is connected to the downflow passage 147 via a connection pipe 149 and a connection pipe 150, and an electromagnetic wave electrically connected to the control unit 109 is connected between the connection pipe 149 and the connection pipe 150.
  • a valve 152 is provided.
  • the winding arm motor 76 is provided with a rotary encoder 153 capable of detecting the rotation angle of the winding arm 75, and this rotary encoder 153 is electrically connected to the control unit 109.
  • the rotary encoder 153 transmits an angle signal corresponding to the rotation angle of the winding arm 75 to the control unit 109.
  • a pull-out sensor 154 capable of detecting that the yarn end of the yarn Y wound in the accumulator 61 is actually pulled out to the yarn joining portion 8 side is provided.
  • the pull-out sensor 154 is electrically connected to the control unit 109 and transmits a pull-out detection signal to the control unit 109 when detecting that the yarn end of the yarn Y has been pulled out to the yarn joining unit 8 side. It has become.
  • the accumulator 61 is provided with a storage upper limit sensor 155, a storage lower limit sensor 156, and a storage lower limit sensor 157 for detecting the storage amount of the yarn Y.
  • the storage upper limit sensor 155, the storage lower limit sensor 156, and the storage lower limit sensor 157 are the yarn Y wound around the outer periphery of the roller 71 when the storage amount of the yarn Y in the accumulator 61 is 300 m, 200 m, and 40 m, respectively. It is positioned at a position facing the upper end of the bundle.
  • 300 m is a length that is equal to or longer than the length of the yarn Y wound by the winding unit 6 while repeating the yarn joining described later, for example, three times (at least once). Even when the winding of the yarn Y in the winding unit 6 is continued during the yarn joining, the yarn deficiency of the yarn Y in the accumulator 7 is less likely to occur.
  • the storage upper limit sensor 155, the storage lower limit sensor 156, and the storage lower limit sensor 157 detect the presence of the yarn Y at the opposing position, respectively, to the control unit 109, respectively, A storage amount lower limit signal and a storage amount lower limit signal are transmitted.
  • the control unit 109 shown in FIG. 4 includes a CPU (Central Processing Unit) that is an arithmetic processing device, a ROM (Read Only Memory) in which a control program executed by the CPU and data used for the control program are stored.
  • the RAM Random Access Memory
  • the control program stored in the ROM is read by the CPU and executed on the CPU, whereby the control program executes hardware such as the CPU, the winding drum motor control unit 160, the winding arm motor control unit 161.
  • the drawn yarn length calculation unit 163 and the upper pipe control unit 164 function.
  • the winding drum motor control unit 160 controls the rotational speed of the winding drum motor 116.
  • the winding unit 6 causes the yarn to rotate.
  • the winding speed Va for winding Y is reduced.
  • the winding drum motor control unit 160 stops receiving the storage amount lower limit signal from the storage lower limit sensor 156, the winding drum motor control unit 160 gently increases the winding speed Va so that the yarn layer of the package 30 is not disturbed. Decelerate. Further, when receiving the storage amount lower limit signal from the storage lower limit sensor 157 is interrupted, the winding drum motor control unit 160 quickly decelerates the winding speed Va and stops winding by the winding unit 6.
  • the winding drum motor control unit 160 decelerates the winding speed Va when the amount of yarn Y stored in the accumulator 61 decreases, and further, when the amount of yarn Y stored in the accumulator 61 becomes extremely small, the winding unit 6 performs winding. Therefore, the yarn deficiency of the yarn Y in the accumulator 61 is prevented in advance.
  • the winding arm motor control unit 161 controls the winding arm motor 76, and when winding the yarn Y around the roller 71, the winding arm motor 76 is controlled so that the winding arm 75 rotates in one direction.
  • the winding arm motor 76 is controlled so that the winding arm 75 rotates in the direction opposite to that when winding the yarn. To do.
  • the drawn yarn length calculation unit 163 is drawn from the accumulator 61 to the yarn joining unit 8 based on the rotation angle of the winding arm 75 detected by the rotary encoder 153 from the time when the drawing sensor 154 detects the yarn Y.
  • the drawn yarn length as the yarn length of the warp yarn Y is calculated.
  • the upper pipe control unit 164 compares the yarn defect length acquired from the yarn defect detection signal with the drawn yarn length calculated by the drawn yarn length calculation unit 163, and when the drawn yarn length reaches the yarn defect length, The upper thread guide pipe 26 is turned in a clamped state, and the thread Y on the winding unit 6 side is guided to the splicer device 14 and set.
  • the operator of the automatic winder (winding unit 2) unwinds the yarn Y from the yarn feeding bobbin 21, and uses the yarn Y as a yarn unwinding assisting device 12, a yarn feeler 37, a first tensor 41, a yarn clearer 15, and an accumulator. 61, the second tensor 42, and the waxing device 17 are fixed to the winding bobbin 22.
  • the yarn path of the yarn Y in the accumulator 61 is as shown in FIG. That is, the operator passes the yarn Y through the pull-out sensor 154, the yarn passage 146 of the blow-down nozzle 148, the passage 144 of the output shaft 136, and the yarn passage 128 of the winding arm 174 in order.
  • the operator pulls the yarn Y from the opening 143 side of the winding arm 75, winds it around the roller 71 and the winding auxiliary member 74, for example, about 5 to 20 times, and sets it on the second tensor 42.
  • the yarn Y in FIG. 2 is drawn thick for convenience of explanation and the winding interval is large, but in reality, the roller 71 is always wound around 600 times at a small winding interval. A bundle of warp yarns Y is stored.
  • the yarn Y wound around the roller 71 is unwound in order from the upper end side by the winding unit 6 and wound around the package 30 while being traversed by the winding drum 24.
  • the yarn Y on the yarn supplying section 5 side is guided to the lower end portion of the roller 71 by the winding arm 75 as shown in FIG. By rotating clockwise, the roller 71 is wound around the lower end portion.
  • the rollers 71 are spaced apart from each other.
  • the winding auxiliary member 74 is disposed so as to surround the lower end portion of the roller 71, and the lower end portion of the roller 71 is wound around the lower end portion. Since the auxiliary surface 74a forms a surface extending substantially continuously along the virtual circumferential direction, the yarn Y is wound across the roller 71 and the winding auxiliary surface 74a. Therefore, the yarn Y can be smoothly wound around the roller 71.
  • the driving rollers 71a to 71e are also rotated, and the yarn Y wound around the roller 71 by the winding arm 75 is conveyed by the driving rollers 71a to 71e.
  • the driving rollers 71a to 71e are inclined in the virtual circumferential direction, as shown in FIG. 6, the yarn Y conveyed to the driving rollers 71a to 71e is unwound side end portions. Move upward (feed direction).
  • the adjusting roller 71f which is a driven roller, rotates following the conveyance of the yarn Y by the rotation of the driving rollers 71a to 71e.
  • the yarn Y wound around the lower end portion of the roller 71 and the winding auxiliary member 74 moves upward by the rotation of the drive rollers 71a to 71e, and the winding Y of the winding auxiliary member 74 is wound. It moves upward along the inclination of the auxiliary surface 74a.
  • the friction force is generated by the yarn Y coming into contact with the winding auxiliary surface 74a as compared with the state where the yarn Y is wound only around the roller 71.
  • the amount of yarn Y transported by the rotation of the drive rollers 71a to 71e is reduced by the amount of occurrence, but since the yarn Y is transported upward along the inclined winding auxiliary surface 74a, the moving speed of the yarn Y upwards Becomes uniform.
  • the winding interval of the yarn Y wound around the roller 71 is changed by changing the inclination angle of the roller 71 in the virtual circumferential direction in accordance with the type of the yarn Y to be wound around the winding bobbin 22. can do.
  • the roller 71 when the roller 71 is inclined in the virtual circumferential direction, the roller 71 is not inclined in the radial direction of the virtual circumferences A1 to A3, and the upper end portion and the lower end portion thereof are the virtual circumferences A1 to A3.
  • the central portion of the roller 71 Assuming that the roller 71 is at the same position in the radial direction, the central portion of the roller 71 is located on the innermost side, and the portion closer to both ends is located on the outer side. Therefore, the winding circumference of the yarn Y wound around the central portion of the roller 71 is the shortest, and the winding circumference of the yarn Y wound around the portion close to both ends becomes longer. Note that the difference in the winding circumference of the yarn Y to be wound becomes more prominent as the inclination angle of the roller 71 in the virtual circumferential direction increases.
  • the yarn Y wound around the roller 71 is conveyed by the driving rollers 71a to 71e, the yarn Y is conveyed from a portion of the roller 71 to a portion where the winding circumference of the yarn Y wound around that portion is longer. It is difficult to do.
  • the range in which the yarn Y can be substantially wound and stored is the lower end of the roller 71 and the vicinity of the central portion where the winding circumference of the wound yarn Y is the shortest. Only between the parts. That is, the yarn Y can be wound only about half of the rollers 71.
  • the innermost portion of the drive rollers 71a to 71e is from the central portion thereof. Will also go upwards. Thereby, the range which can wind substantially the thread
  • the storage upper limit sensor 155 detects the presence of the uppermost yarn Y within a range in which the yarn can be wound.
  • rollers 71a to 71e are inclined in the radial direction of the virtual circumferences A1 to A3 so that the upper end portion (unwinding side end portion) is located inside the lower end portion (winding side end portion).
  • the winding circumference of the yarn Y wound around the roller 71 does not increase toward the unwinding direction in which the yarn Y is unwound by the winding unit 6. Therefore, the yarn Y does not stay in a part of the roller 71 and the storage is not delayed.
  • the roller 71 has an upper end side within a range in which the yarn Y can be wound. Therefore, the yarn Y conveyed by the roller 71 is conveyed from the portion of the roller 71 where the winding circumference of the yarn Y to be wound becomes longer to the portion where the winding circumference becomes shorter. At this time, the yarn Y may be loosened.
  • the adjustment roller 71f since the adjustment roller 71f that is inclined so that the upper end portion is located outside the lower end portion is disposed, the adjustment roller 71f indicated by a one-dot chain line in FIG. Compared with the case where the inclinations of the virtual circumferences A1 to A3 in the radial direction are the same as those of the other drive rollers 71a to 71e, as shown by the solid line in FIG.
  • the winding circumference of the yarn Y to be wound becomes longer by the amount inclined to the angle, and the degree to which the winding circumference of the yarn Y to be wound becomes longer becomes greater toward the upper end portion side.
  • the winding circumference of the yarn Y wound around each part of the roller 71 becomes uniform, and the yarn Y is not loosened as described above.
  • the control unit 109 is as shown in FIG.
  • the presence or absence of a yarn breakage signal is confirmed (S320)
  • the presence or absence of a yarn defect detection signal is confirmed (S330)
  • the presence or absence of an empty bobbin signal is confirmed (S340)
  • the storage amount upper limit signal is received. Is confirmed (S350).
  • FIG. 8 and 9 After executing the control flow shown in FIGS. 8 and 9 (S325, S335, S345), the control flow returns to the control flow of FIG.
  • the storage upper limit sensor 155 transmits a storage amount upper limit signal to the control unit 109.
  • the control unit 109 changes the winding speed Vb from, for example, 1500 m / min to 1200 m / min (S360).
  • the winding speed Va and the winding speed Vb coincide with each other, and the storage amount of the accumulator 61 becomes constant.
  • control unit 109 switches the electromagnetic valve 152 to the open state to form an air flow from the roller 71 side to the upper yarn guide pipe 26 side in the yarn path 128 of the winding arm 75 (S420). .
  • control unit 109 switches the suction port 26b of the upper thread guide pipe 26 from the closed state to the open state, thereby moving the upper thread guide pipe 26 from the suction port 26b side to the negative pressure source 120 side.
  • An air flow is formed (S420).
  • the winding arm motor control unit 161 controls the winding arm motor 76 so that the winding arm 75 rotates at a low speed in a direction opposite to that when the winding arm 75 winds the yarn Y, that is, clockwise in a plan view.
  • S430 a state of waiting for reception of a drawer detection signal from the drawer sensor 154 is entered (S440: NO).
  • the yarn end of the yarn Y existing on the lower end portion of the roller 71 is sucked into the opening 143 of the winding arm 75 and the suction port of the upper yarn guide pipe 26 via the yarn path 28 of the winding arm 75 and the like. 26b.
  • the winding arm motor 76 is a motor whose position can be controlled, the winding arm 75 can be accurately moved to a position facing the yarn end of the yarn Y located at the lower end of the roller 71. With this, the yarn Y can be reliably sucked from the opening 143.
  • the pull-out sensor 154 transmits a pull-out detection signal to the control unit 109.
  • the control unit 109 switches the suction port 26b from the open state to the closed state while continuing the low-speed rotation of the winding arm 75 and uses the clamp unit 26c.
  • the yarn Y is clamped, and the upper yarn guide pipe 26 is turned from the top to the bottom around the shaft 26a, thereby guiding the yarn Y drawn from the accumulator 61 to the splicer device 14 of the yarn joining portion 8 (S450). ).
  • the control unit 109 synchronizes the turning of the upper thread guide pipe 26 with the rotation of the winding arm 75.
  • the control unit 109 stops the rotation of the winding arm 75 (S460).
  • the lower thread guide pipe 25 sucks and captures the thread end of the thread Y existing around the yarn feeler 37, and guides the thread Y to the splicer device 14. Then, when the yarn Y on the accumulator 61 side and the yarn Y on the yarn feeding unit 5 side are set in the splicer device 14, the control unit 109 causes the splicer device 14 to execute a yarn splicing operation (S470).
  • the control unit 109 starts counterclockwise rotation in a plan view of the winding arm 75 (S480), and returns to the normal winding state (S490).
  • the rotational speed of the winding arm 75 at this time is set so that the winding speed Vb is 1500 m / min (S480).
  • the control unit 109 When a yarn defect is detected and the control unit 109 receives a yarn defect detection signal and a yarn cutting signal from the yarn clearer 15, the control unit 109 operates in the order of S410 to S440 as in the case of the yarn breakage.
  • a withdrawal detection signal is received from the withdrawal sensor 154 (S440: YES)
  • the withdrawal yarn length calculation unit 163 detects the winding arm detected by the rotary encoder 153 from the time when the withdrawal sensor 154 detects the yarn Y.
  • a rotation angle of 75 is acquired (S570), and the drawn yarn length is calculated based on the rotation angle (S580).
  • the upper pipe control unit 64 compares the length of the yarn defect acquired from the yarn defect detection signal with the drawn yarn length calculated by the drawn yarn length calculating unit 63 (S590). Then, the upper pipe control unit 164 waits until the drawn yarn length reaches the yarn defect length (S590: NO), and when it reaches the yarn defect length (S590: YES), the above S450 ⁇ By performing the operation in the order of S480, the yarn splicing and returning to the normal winding state are performed.
  • the control unit 109 receives an empty bobbin signal from the yarn feeler 37 (S340: YES)
  • the current yarn supplying bobbin 21 is discharged and a new yarn supplying bobbin 21 is supplied.
  • the yarn is loaded into the holding unit 60, the yarn Y of the yarn supplying bobbin 21 is guided, and the yarn can be caught and sucked into the lower yarn guide pipe 25 (S710).
  • the yarn splicing and return to the normal winding state are performed by the operations of S410 to S440.
  • the yarn joining portion 8 can perform yarn joining without interrupting the winding of the yarn Y onto the package 30 in the winding portion 6.
  • the yarn storage unit 9 is disposed between the yarn feeding bobbin 21 and the winding unit 6 to interrupt the tension transmission of the yarn Y, thereby supplying the yarn. It is possible to prevent the tension variation due to the traverse variation of the winding unit 6 from being transmitted to the unwinding tension portion of the yarn bobbin 21. Furthermore, by attaching the unwinding assisting device 12 to the yarn feeding bobbin 21, the yarn unwinding from the yarn feeding bobbin 21 can be performed stably, so that the yarn breakage is prevented and the yarn feeding bobbin 21 The unwinding speed can be increased. Therefore, the unwinding efficiency from the yarn feeding bobbin 21 can be improved.
  • the rotation plate 73 that can rotate about the axis C is rotated, and the upper end portion of the roller 71 is moved in the virtual circumferential direction, whereby the roller 71 moves in the virtual circumferential direction.
  • the present invention is not limited to this.
  • both the upper end portion and the lower end portion of the roller 71 are fixed to a rotation plate that can rotate about the axis C, and the two rotation plates are rotated in opposite directions to each other.
  • the inclination angle of the roller 71 in the virtual circumferential direction may be changed by moving the upper end portion and the lower end portion of 71 to opposite sides of the virtual circumferential direction.
  • the angle changing mechanism for changing the inclination angle of the roller 71 in the virtual circumferential direction may be realized by a configuration other than the rotating plate.
  • the winding interval of the yarn Y may be changed by a mechanism different from the tilt angle changing mechanism.
  • the speed reducer 77 is a variable speed reducer (variable speed change mechanism) configured so that the speed reduction ratio can be changed.
  • the speed reduction ratio By changing the speed reduction ratio with the variable speed reducer, the winding speed of the yarn Y by the winding arm 75 can be increased.
  • the ratio with the rotational speed of the drive rollers 71a to 71e moving speed of the yarn Y upward
  • the winding interval of the yarn Y wound around the drive rollers 71a to 71e can be changed. It may be.
  • the speed reducer 77, the pulleys 78a to 78c, and the shaft 79 are not provided, and instead of the winding arm motor 76, a motor (roller drive motor) for rotating the drive rollers 71a to 71e is provided. And a speed control mechanism for individually controlling the rotation speed of the winding arm motor 76 and the rotation speed of the roller drive motor, and the ratio of these rotation speeds is changed by the speed control mechanism.
  • the ratio between the winding speed of the yarn Y by the winding arm 75 and the rotational speed of the drive rollers 71a to 71e (moving speed of the yarn Y upward) is changed, and the yarn is wound around the drive rollers 71a to 71e.
  • the winding interval of the yarn Y may be changed.
  • a winding interval changing mechanism for changing the winding interval of the yarn Y wound around the roller 71 as described above is provided. It does not have to be.
  • the adjustment roller 71f is a driven roller that is not rotated by the rotation of the winding arm motor 76.
  • the adjustment roller 71f is also a winding arm motor similar to the drive rollers 71a to 71e. The roller rotated by the rotation of 76 may be used.
  • all of the five rollers 71a to 71e except for the adjustment roller 71f are drive rollers, but only some of them are drive rollers, and the other rollers are driven. It may be a roller.
  • the upper end portions of the drive rollers 71a to 71e are located inside the lower end portion.
  • the upper end portions and the lower end portions of the drive rollers 71a to 71e have the same virtual circumference ( For example, it is located on any one of the virtual circumferences A1 to A3) and does not have to be inclined in the radial direction of the virtual circumferences A1 to A3.
  • one of the six rollers 71 adjusts the winding peripheral length of the wound yarn Y that is inclined so that the upper end portion is positioned outside the lower end portion.
  • the number of adjusting rollers may be two or more. Alternatively, the adjustment roller may not be provided.
  • the adjustment roller 71f when the rotation plate 73 is rotated, the adjustment roller 71f is configured to move along the virtual circumferential direction together with the drive rollers 71a to 71e.
  • the present invention is not limited to this, and the inclination angle of the adjustment roller 71f may be changed independently.
  • the number of rollers 71 is not limited to six in the above-described embodiment, and may be two to five or seven or more. As the number of rollers 71 increases, the number of parts increases, but the winding circumference of the yarn Y that can be wound around the rollers 71 becomes longer.
  • the winding arm 75 and the winding arm motor 76 constitute both the yarn winding mechanism and the yarn drawing mechanism according to the present invention.
  • the yarn winding mechanism and the yarn drawing mechanism may be provided separately as long as the yarn Y can be wound around the roller 71 and the yarn Y can be pulled out from the roller 71. Another configuration may be used.
  • the yarn Y on the downstream side is all wound around the roller 71 when the yarn breaks, when the yarn defect is detected, or when the bobbin is changed.
  • the occurrence is detected in advance, and the driving of the winding arm 75 is stopped before the downstream yarn Y is completely wound around the roller 71.
  • the cutter provided in the yarn clearer 15 cuts the yarn Y and simultaneously stops the driving of the winding arm 75.
  • a sensor for detecting the remaining yarn amount of the yarn feeding bobbin 21 is attached to the yarn unwinding assisting device 12 to monitor the remaining yarn amount of the yarn feeding bobbin 21.
  • the upper yarn guide pipe 26 can catch the yarn end hanging down below the accumulator 61. Therefore, it is possible to reduce the yarn Y drawing process by the yarn end drawing mechanism, and the splicing operation can be performed. Increases efficiency.
  • the withdrawal sensor 154 is provided at the lower end of the blow-down nozzle 148, the yarn end of the yarn Y stored in the accumulator 61 is stopped at a position where it can be received by the upper yarn guide pipe 26. That is, it is possible to detect a state in which the yarn end is reliably stopped in a state where the yarn end hangs down below the accumulator 61. Accordingly, it is possible to reduce the time required to draw the yarn end of the yarn Y from the yarn accumulating portion to the yarn joining portion side.
  • the drawing mechanism of the present invention can draw not only the yarn Y completely wound up in the accumulator 61 but also the yarn Y in a state stopped below the accumulator 61 to the yarn joining portion 8 side. .
  • the roller 71 is inclined in the virtual circumferential direction, but the roller 71 may not be inclined in the virtual circumferential direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

 糸巻取装置において、中断することなく連続的に糸を巻き取る。 アキュムレータ61は、円周に沿って配置されているとともに、鉛直方向に対して傾斜した6本のローラ71を備えており、巻付アーム75がこれら6本のローラ71の外周を回転することによってローラ71の下端部に糸を巻き付け、これとは反対方向に回転することにより、ローラ71に巻き付けられた糸Yを引き出す。ローラ71に巻き付けられた糸Yは、6本のローラ71のうち5本の駆動ローラ71a~71eに搬送されて上方に移動する。また、残り一本の調整用ローラ71fは、従動ローラとなっているとともに、その上端部が、他のローラ71a~71eの上端部が位置する仮想円周A1よりも外側の仮想円周A3にくるように鉛直方向に対して傾斜しており、これにより、ローラ71に巻き付けられる糸Yの巻付周長が均一になっている。

Description

糸巻取装置
 本発明は、給糸ボビンから解舒した紡績糸をパッケージとして巻き取る糸巻取装置に関する。
 紡績機などで生産された糸は、給糸ボビンに巻き付けられて糸巻取装置へ搬送される。そして、糸巻取装置においては、搬送された複数の給糸ボビンの糸が所定の糸継装置によって繋ぎ合わされて所定長のパッケージが生成される。この種の糸継装置を備える糸巻取装置において、巻取ボビン側の糸端を捕捉して糸継装置に導くサクションアームと、給糸ボビン側の糸端を捕捉して糸継装置に導くための中継ぎパイプとを備えた糸巻取装置の構成が従来から知られている。
 このような糸巻取装置においては、巻取作業中に糸切れや糸切断などが発生した場合、上糸は、慣性回転する巻取ボビン側に巻き取られ、下糸は適宜のトラップ手段に保持される。そして、糸継作業が以下のように行われる。すなわち、回転を停止した巻取ボビンを逆回転させ、解舒される上糸の糸端をサクションアームの先端で吸引することによって捕捉し、これを糸継装置へ導く。また、これとほぼ同時に、トラップ手段に保持されている下糸の糸端を中継ぎパイプの先端で吸引することによって捕捉し、下糸を給糸ボビンから解舒させつつ糸継装置へ導く。その後は、上糸と下糸の糸端を糸継装置で糸継し、巻取作業が開始される。
 一方、給糸ボビンの糸がすべて巻取ボビンに巻き取られ、新しい給糸ボビンが供給された場合には、回転を停止した巻取ボビンを逆回転させ、解除される上糸の糸端をサクションアームの先端で吸引することにより捕捉し、これを糸継装置に導く。また、これとほぼ同時に、新しい給糸ボビン側の糸(下糸)の糸端を空気流によって吹き上げるとともに、これを中継ぎパイプの先端で吸引することによって捕捉し、下糸を解舒させつつ糸継装置に導く。その後は、上糸と下糸との糸端を糸継装置で糸継し、巻取作業を再開する。
 なお、上述した巻取ボビンの停止は、糸巻取装置が備えるリフトアップ機構及びパッケージブレーキ機構によって行われる。リフトアップ機構は、クレードルを上昇させて、巻取ボビンを巻取駆動部から離間させる。パッケージブレーキ機構は、リフトアップ機構によってクレードルが上昇するのと同時に、クレードルに把持された巻取ボビンの回転を停止させる。これによって、巻取ボビンの回転が停止し、巻取作業が中断される。
 また、上記の糸巻取装置と目的は異なるが、複数の色のパッケージから1つのパッケージを生成するためのワインダが例えば特許文献1に記載されている。特許文献1に記載のワインダは、糸の長手方向に種々の色糸や糸種をそれぞれ所定長さに測長しながら連続的に巻成する巻糸パッケージを製造するように構成されている。具体的には、このワインダは、複数の色の異なるパッケージや複数の糸種の異なるパッケージから少なくとも1本の糸を選択装置によって選択し、糸継装置により糸継するとともに、糸の測長と貯留を同時に行う糸貯留装置を経由して連続的にパッケージに巻成する。
 さらに、糸切れが発生したときに巻取作業を中断させることなく巻き取りを行う糸巻取方法及び装置が特許文献2に記載されている。特許文献2に記載されたこの装置は、ボビンから巻き出された糸を貯留し、糸切れが発生したときには、糸継作業が完了するまで貯留された糸を使用して巻き取りを継続することが記載されている。
特開2004-156186号公報 米国特許第3314621号明細書
 パッケージの巻取速度の高速化は、生産効率向上のため従来から求められているところである。しかし、巻取速度を高速化すれば、走行する糸への負担が増大し、糸切れが頻発してしまう。糸切れが発生した場合、パッケージから糸を引き出して給糸ボビン側の糸と糸継を行う必要があるが、糸継作業においてパッケージを逆回転させるパッケージ側の糸を捕捉する際に、サクションアームの吸引力によってパッケージの表面部分が引っ張られて綾乱れが発生することもあった。また、糸継作業中は、パッケージを逆回転させるために巻取作業が中断されるので、巻取速度だけ高速化しても、生産効率の効果的な向上には必ずしもつながらない。さらに、高速回転しているパッケージを急停止させ、糸継作業後にパッケージを停止前の回転速度まで再加速させるルーチンを巻取作業が中断されるたびに繰り返し行うこととなるため、消費電力も大きなものとなる。
 この点、特許文献1に記載の巻糸パッケージは、糸に貯留部を設ける構成によって連続して糸を巻き取る構成を実現している。しかし、特許文献1のワインダは、本発明の対象とする糸欠点除去機構を有する糸巻取装置によって巻き取られた複数のパッケージを使用して更なるパッケージを巻き取るための構成であり、糸欠点を除去する構成を備えていない。そのため、糸欠点の含まれる給糸ボビンを巻き取る場合、糸欠点を含んだ部分がそのままパッケージに巻き取られてしまうことになる。また、糸継装置の構成上、糸欠点を除去することは困難である。
 また、特許文献2に記載の糸巻取方法及び装置は、糸を貯留する貯留容器を設けることによって、糸切れが発生した際にもパッケージの巻取作業を継続している。この糸巻取方法及び装置においては、糸切れや欠点除去作業が発生したときに、パッケージの巻取作業を継続するために貯留された糸を枯渇させることなく効率よく欠点除去及び糸継を行うことが重要である。しかし、特許文献2には、パッケージの巻取作業を継続しつつ、糸継、欠点除去を行うことに関する具体的な記載がない。また、糸を整列させて貯留させる機構を有していないので、糸の絡まりが発生する懸念がある。
 本発明は以上の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、パッケージの巻き始めから巻き終わりまで連続的に糸を巻き取ることが可能な糸巻取装置を提供することである。
 第1の発明に係る糸巻取装置は、給糸ボビンから紡績糸を解舒する給糸部と、この紡績糸をパッケージとして巻き取る糸巻取部と、前記給糸部と前記糸巻取部との間に設けられており、紡績糸を貯留する糸貯留部とを備えており、前記糸貯留部が、前記紡績糸を巻き付けて貯留する糸貯留体と、前記糸貯留体に紡績糸を巻き付ける糸巻付機構と、を有し、前記貯留体は、第一仮想円周上にその軸が位置するように並べて、かつ回転可能に設けられた複数のローラで構成されていることを特徴とするものである。
 これによると、複数のローラに巻き付けられた紡績糸は、ローラが回転することによって搬送されるため、紡績糸にかかる負担(摩擦力)が小さく、糸の品質低下が低減される。また、紡績糸を、糸巻付機構により複数のローラに巻き付けることで、整列させて貯留しているので、糸貯留部において糸が絡まって糸の巻取が中断されることがない。
 第2の発明に係る糸巻取装置は、第1の発明に係る糸巻取装置であって、前記糸貯留部が、前記複数のローラのうちの少なくとも1つを駆動ローラとして回転させるローラ駆動モータを、さらに備えており、前記複数のローラの各々の回転軸を前記第一仮想円周の周方向に傾斜させて配置することにより、前記複数のローラに巻き付けられた紡績糸を、前記糸巻取部により紡績糸が巻き出される解舒方向に向けて搬送することを特徴とするものである。
 これによると、紡績糸が巻き付けられる複数のローラが第1仮想円周の周方向に傾斜して配置されているため、駆動ローラを回転させることにより、糸巻付機構により複数のローラに巻き付けられた紡績糸は、順次搬送されて、第一仮想円周に囲まれる面と直交する方向(以下、送り方向とする)に移動する。よって糸が糸貯留体の一部の箇所に滞留して糸の貯留が滞ることがない。
 第3の発明に係る糸巻取装置は、第2の発明に係る糸巻取装置であって、前記糸貯留部が、前記複数のローラに巻き付けられた紡績糸の巻付間隔を変更する巻付間隔変更手段をさらに備えていることを特徴とするものである。
 これによると、糸巻取装置において巻き取る紡績糸の種類などに応じて、複数のローラに巻き付けられる紡績糸の巻付間隔(送り方向に関する間隔)を変更することができる。
 第4の発明に係る糸巻取装置は、第3の発明に係る糸巻取装置であって、前記巻付間隔変更手段が、前記複数のローラの各々の傾斜角度を変更させる角度変更機構を有していることを特徴とするものである。
 これによると、複数のローラの傾斜角度を変更することにより、紡績糸の上記送り方向に関する移動速度を変化させることができ、これにより、紡績糸の巻付速度と、紡績糸の上記送り方向への移動速度との比を変更することができる。そして、紡績糸の巻付速度と、紡績糸の上記送り方向への移動速度との比を変更することによって、紡績糸の巻付間隔を変化させることができる。
 第5の発明に係る糸巻取装置は、第4の発明に係る糸巻取装置であって、前記角度変更機構は、前記複数のローラの少なくとも片方の端部を、前記第一仮想円周の周方向に移動させる機構であることを特徴とするものである。
 これによると、複数のローラの少なくとも片方の端部をを第一仮想円周の周方向に移動させることにより、容易にローラの傾斜角度を変更することができる。
 第6の発明に係る糸巻取装置は、第4又は第5の発明に係る糸巻取装置であって、前記糸巻付機構は、前記複数のローラの一端部である巻付側端部に紡績糸を巻き付けるように構成されており、前記複数のローラの前記巻付側端部が前記第一仮想円周上に位置する様に取り付けられ、前記複数のローラのうち過半数のローラの他端部である解舒側端部が、前記第一仮想円周よりも直径の小さい第二仮想円周を基準に配置されることにより、前記過半数のローラが、前記第一仮想円周の径方向に傾斜配置されていることを特徴とするものである。
 ローラが第一仮想円周の周方向に傾斜している場合、ローラが径方向に傾斜していないとすると、ローラは、その中央部が最も内側に位置し、両端部に近い部分ほど外側に位置することとなる。したがって、ローラの中央部に巻き付けられる紡績糸の巻付周長が最も短く、両端部に近い部分に巻き付けられる紡績糸ほどその巻付周長が長くなる。一方、ローラにより紡績糸を搬送する場合、紡績糸を、ローラのある部分からこの部分よりも外側に位置している部分に搬送することは困難である。
 以上のことから、ローラのうち、実質的に紡績糸を巻き付けることができる範囲は、糸巻付手段により紡績糸が巻き付けられるいずれかの端部と、最も内側に位置している部分との間のみとなる。すなわち、ローラの半分程度の部分にしか紡績糸を巻き付けることができない。
 しかしながら、本発明では、ローラが、糸巻付手段により紡績糸が巻き付けられるのと反対側の端が、糸巻付手段により紡績糸が巻き付けられる側の端よりも内側にくるように傾斜しているため、ローラの最も内側にくる部分は、中央部よりも上記反対側の端に近い部分となる。これにより、ローラの紡績糸を巻き付けることができる範囲が広くなり、糸貯留部により多くの紡績糸を貯留することができる。
 さらに、過半数のローラの巻付側端部および解舒側端部は、第一、第二仮想円周を基準に配置されているので、これら過半数のローラを一律にかつ等角度で傾斜させることができる。
 また、解舒側端部が、巻付側端部が配置される第一仮想円周よりも直径の小さい第二仮想円周を基準に配置されているので、複数のローラに巻き付けられた紡績糸の巻付周長が、前記糸巻取部により紡績糸が巻き出される解舒方向に向けて大きくなることがない。よって、糸が一部で滞留して貯留が滞ることがない。
 第7の発明に係る糸巻取装置は、第6の発明に係る糸巻取装置であって、前記過半数のローラに含まれないローラのうち少なくとも1本のローラの解舒端部は、前記第一仮想円周よりも直径の大きい第三仮想円周を基準に配置された、巻き付けられる紡績糸の巻付周長を調整するための調整用ローラであることを特徴とするものである。
 調整用ローラがないとした場合、ローラは、紡績糸を巻き付けることができる範囲においては、糸巻付側端部に近い部分ほど外側に位置することとなるため、ローラにより搬送される紡績糸は、巻き付けられる紡績糸の巻付周長が長くなる部分から短くなる部分に搬送されることとなり、このとき、紡績糸に緩みが発生してしまう虞がある。
 しかしながら、本発明では、糸巻付手段により紡績糸が巻き付けられるのと反対側の端が、第三仮想円周を基準に配置された調整用ローラを備えているので、複数のローラの各部分に巻き付けられる紡績糸の長さが均一になり、上述したような紡績糸の緩みが発生してしまうのを防止することができる。
 第8の発明に係る糸巻取装置は第7の発明に係る糸巻取装置であって、前記調整用ローラが、従動ローラであることを特徴とするものである。
 これによると、ローラ駆動モータが、調整用ローラを他のローラとともに回転させるとすると、第一、第二仮想円周の径方向に関する傾斜角度の異なる調整用ローラと他のローラとの間で、紡績糸を搬送しようとする方向に違いが生じ、その結果、巻き付けられた紡績糸の張力が不均一になってしまう虞がある。
 しかしながら、本発明では、調整用ローラが従動ローラであり、調整用ローラは、他のローラの回転により紡績糸が搬送されたときに、紡績糸の移動に追従して回転するだけであるので、巻き付けられた紡績糸にかかる張力を均一にすることができる。
 第9の発明に係る糸巻取装置は、第1~第8のいずれかの発明に係る糸巻取装置であって、前記複数のローラの周りを回転可能に構成されており、前記複数のローラに対する紡績糸の案内を行う案内部材と、前記案内部材を回転させる案内部材駆動モータと、をさらに備えており、前記案内部材と前記案内部材駆動モータとにより、前記糸巻付機構が構成されていることを特徴とするものである。
 これによると、案内部材と案内部材駆動モータとにより糸巻付機構を構成することができる。
 第10の発明に係る糸巻取装置は、第3~第8のいずれかの発明に係る糸巻取装置であって、前記複数のローラの周りを回転可能に構成されており、前記複数のローラに対する紡績糸の案内を行う案内部材をさらに備え、前記案内部材は、伝達機構を介して前記ローラ駆動モータに接続されていることによって、前記ローラ駆動モータにより駆動され、前記案内部材と前記ローラ駆動モータとにより、前記糸巻付機構が構成されていることを特徴とするものである。
 これによると、案内部材を回転させる案内部材駆動モータが、ローラを回転させるローラ駆動モータを兼ねているため、案内部材駆動モータとローラ駆動モータとを別々に設ける必要がなく、装置の構成を簡単にすることができる。
 第11の発明に係る糸巻取装置は、第10の発明に係る糸巻取装置であって、前記巻付間隔変更手段が、前記伝達機構に設けられており、前記ローラ駆動モータと前記駆動ローラとの回転速度の比を変更可能な可変変速機構を構成していることを特徴とするものである。
 これによると、これによると、可変変速機構により案内部材駆動モータの回転速度と駆動ローラの回転速度との比を変更することにより、案内部材の回転速度と駆動ローラの回転速度(上記送り方向に関する紡績糸の搬送速度)との比を変更することができ、これにより、紡績糸の巻付間隔を変化させることができる。
 第12の発明に係る糸巻取装置は、第3~第8のいずれかの発明に係る糸巻取装置であって、前記複数のローラの周りを回転可能に構成されており、前記複数のローラに対する紡績糸の案内を行う案内部材と、前記案内部材を回転させる案内部材駆動モータとをさらに備え、前記案内部材と前記案内部材駆動モータとにより、前記糸巻付機構が構成されており、前記巻付間隔変更手段が、前記ローラ駆動モータの回転速度と、前記案内部材駆動モータの回転速度とを個別に制御する速度制御機構を有していることを特徴とする。
 これによると、ローラ駆動モータの回転速度と案内部材駆動モータの回転速度とを個別に制御することにより、案内部材の回転速度と、駆動ローラの回転速度(上記送り方向に関する紡績糸の搬送速度)との比を変更することができ、これにより、紡績糸の巻付間隔を変化させることができる。
 第13の発明に係る糸巻取装置は、第9~12のいずれかの発明に係る糸巻取装置であって、前記糸貯留部が、前記複数のローラに巻き付けられた紡績糸を前記給糸部側に引き出す糸引出機構をさらに備えていることを特徴とするものである。
 これによると、給糸部と糸巻取部との間に糸貯留部が設けられているため、糸貯留部に貯留された紡績糸を糸巻取部に巻き取らせる間に糸継を行うことができ、これにより、糸巻取作業を中断することなく連続的に行うことができる。
 第14の発明に係る糸巻取装置は、第13の発明に係る糸巻取装置であって、前記案内部材駆動モータが、前記案内部材を両方向に回転させることが可能なものであって、前記案内部材と、前記案内部材駆動モータもしくは前記ローラ駆動モータと、によって、前記糸引出機構がさらに構成されていることを特徴とするものである。
 これによると、糸巻付機構を構成する、案内部材と案内部材駆動モータもしくは前記ローラ駆動モータとによって、糸引出機構を構成することができるので、糸巻付機構と別に糸引出機構を設ける必要がなく装置の構成を簡単にすることができる。
 第15の発明に係る糸巻取装置は、第1~第14のいずれかの発明に係る糸巻取装置であって、前記給糸部には、給糸ボビンの芯管に被さる規制部材を給糸ボビンからの紡績糸の解舒と連動して下降させることにより、給糸ボビンから紡績糸の解舒を補助する糸解舒補助装置が設けられていることを特徴とする。
 これによると、給糸ボビンと巻取部との間に糸貯留部を配置して糸のテンション伝達を遮断することにより、給糸ボビンの解舒テンション部分に巻取部のトラバース変動によるテンション変動が伝わることを防止することができる。さらに、給糸ボビンに解舒補助装置を取り付けることにより、給糸ボビンからの糸解舒を安定して行うことができるので、糸切れが防止されて、さらに給糸ボビンからの解舒速度を速くすることができる。よって、給糸ボビンからの解舒効率を向上させることができる。
 本発明によれば、複数のローラに巻き付けられた紡績糸は、ローラが回転することによって搬送されるため、紡績糸にかかる負担(摩擦力)が小さく、糸の品質低下が低減される。また、紡績糸を、糸巻付機構により複数のローラに巻き付けることで、整列させて貯留しているので、糸貯留部において糸が絡まって糸の巻取が中断されることがない。
本発明の実施の形態に係る巻取ユニットの概略構成図である。 図1のアキュムレータの概略構成図である。 図2のローラの配置を示す平面図であり、(a)がローラの上端部、(b)がローラの下端部、(c)がローラの中央部の配置をそれぞれ示している。 図1の制御部の機能ブロック図である。 糸巻取装置の動作を示すフローチャートである。 ローラによって糸が搬送される様子を示す図である。 糸切れ時の動作を示す制御フローである。 糸欠点発生時の動作を示す制御フローである。 ボビンチェンジ時の動作を示す制御フローである。
 以下、本発明の好適な実施の形態について説明する。
 図1は、本実施の形態に係る自動ワインダを構成する巻取ユニットの概略構成図である。自動ワインダは、図1に示す巻取ユニット2(糸巻取装置)が紙面左右方向に多数並べて構成されている。各巻取ユニット2は、それぞれ、給糸部5、巻取部6、糸欠点検出部7、糸継部8及び糸貯留部9を備えている。
 給糸部5は、給糸ボビン21を保持するための給糸ボビン保持部60と、糸解舒補助装置12と、第1テンサ41とを備えている。また、給糸部5は新たな給糸ボビン21を給糸ボビン保持部60に供給するための図示しないボビン供給装置をさらに備えている。このボビン供給装置には、マガジン式の供給装置やトレイ式の供給装置などがある。この給糸部5は、巻取ユニット10にセットされている給糸ボビン21から糸Y(以下、単に糸Yとする)がすべて引き出されると、給糸ボビン保持部60に保持されている空ボビンを排出し、ボビン供給装置が新たな給糸ボビン21を順次給糸ボビン保持部60に供給する。
 糸解舒補助装置12は、給糸ボビン21の芯管に被さる規制部材40を給糸ボビン21からの糸Yの解舒と連動して下降させることにより、給糸ボビン21から糸Yの解舒を補助するものである。規制部材40は、給糸ボビン21から解舒された糸Yの回転と遠心力によって給糸ボビン21上部に形成されたバルーンに接触し、当該バルーンに適切なテンションを付与することによって糸Yの解舒を補助する。規制部材40の下方近傍には、給糸ボビン21のチェース部を検出するための図示しないセンサが備えられており、このセンサがチェース部の下降を検出すると、それに追従して規制部材40を例えば図示しないエアシリンダによって下降させることができる。
 糸解舒保持装置12の近傍には、糸Yの有無を検知可能なヤーンフィーラ37が設けられている。このヤーンフィーラ37は、給糸ボビン21から引き出される糸Yがなくなったことを検出して、制御部109に空ボビン信号を送信できるように構成されている。
 第1テンサ41は、走行する糸Yに所定のテンションを付与するものである。この第1テンサ41としては、例えば、固定の櫛歯に対して可動の櫛歯を配置するゲート式のものを用いることができる。可動側の櫛歯は、櫛歯同士がかみ合わせ状態又は開放状態になるように、図示しないロータリ式のソレノイドにより回動することができる。この第1テンサ41によって、後述のアキュムレータ61に貯留される糸Yに一定のテンションを付与し、アキュムレータ61において糸Yを整然と巻き付けて貯留することができる。
 巻取部6は、巻取ボビン22を保持可能に構成された図示しないクレードルと、糸Yをトラバースさせるとともに巻取ボビン22を回転させるための巻取ドラム24と、第2テンサ42とを備える。クレードルは、巻取ドラム24に対し近接又は離間する方向に揺動可能に構成されており、これにより、パッケージ30が巻取ドラム24に対して接触又は離間される。また、図1に示すように巻取ドラム24の外周面には、螺旋状の綾振溝27が形成されており、この綾振溝27によって糸Yをトラバースさせるように構成している。
 巻取ドラム24は、回転駆動することによって、当該巻取ドラム24に対向して配置される巻取ボビン22を駆動する。この巻取ドラム24は、巻取ドラムモータ116(図4参照)の出力軸に連結されており、この巻取ドラムモータ116は、制御部109からの運転信号を受けて運転及び停止がなされる。
 第2テンサ42は、糸貯留部9の後述するアキュムレータ61から解舒された糸Yがパッケージ30に巻き取られる際のテンションを制御するものである。これによって、アキュムレータ61から引き出された糸Yは、適宜のテンションが付与された状態で巻取ボビン22に巻き取られることになる。第2テンサ42は、第1テンサ41と同様に、固定の櫛歯に対して可動の櫛歯を配置するゲート式のものを用いることができる。
 また、第2テンサ42の下流側には走行中の糸Yにワックス付けをするためのワキシング装置17が配置されている。またワキシング装置17の下流側には、図示しない吸引部が備えられている。この吸引部は、適宜の負圧源に接続され、ワックスの滓や糸屑などを吸引除去することができる。
 糸欠点検出部7は、糸欠点を検出するためのヤーンクリアラ15を備える。ヤーンクリアラ15は、糸Yの太さを適宜のセンサで監視することで欠点を検出するように構成されており、このヤーンクリアラ15のセンサからの信号を処理することで、スラブや異物等の糸欠点を検出可能に構成されている。なお、ヤーンクリアラ15は、単に糸Yの有無を検知するセンサとしても機能させることができる。また、ヤーンクリアラ15には、糸欠点検出時に、糸欠点の上流側の糸を切断するためのカッターが備えられている。
 糸継部8は、糸継作業を行うスプライサ装置14と、下糸案内パイプ25と、上糸案内パイプ26とを備えている。
 スプライサ装置14は、糸切れ時、糸欠点発生時、ボビンチェンジ時などに、給糸ボビン21側の下糸と、パッケージ30側の上糸とを糸継するものである。スプライサ装置14としては、機械式のものや、圧縮空気等の流体を用いるもの等を使用することができる。
 下糸案内パイプ25は、スプライサ装置14の下方に位置する軸25aを中心として回動可能に支持されているとともに、下パイプモータ122(図4参照)により回動させることができるようになっている。また、下糸案内パイプ25の先端には、吸引口25bが設けられており、吸引口25bには、図示しないクランプ部が設けられている。さらに、下糸案内パイプ25には、図示しない負圧源が接続されていることによって、負圧が供給されており、これにより、吸引口25bに糸Yを吸引するための吸引流が発生する。
 上糸案内パイプ26は、スプライサ装置14の上方に位置する軸26aを中心として回動可能に支持されているとともに、上パイプモータ121(図4参照)により回動させることができるようになっている。また、上糸案内パイプ26の先端には、吸引口26bが設けられており、吸引口26bには、クランプ部26c(図2参照)が設けられている。さらに、上糸案内パイプ26には、負圧源120(図2参照)が接続されていることによって、負圧が供給されており、これにより、吸引口26bに糸Yを吸引するための吸引流が発生する。
 糸貯留部9は、パッケージ30に巻き取られる前の糸Yを貯留するためのアキュムレータ61を備える。図2は、アキュムレータ61の概略構成図である。図3は図2のローラの配置を示す平面図であり、(a)~(c)が、それぞれ、図2のローラの上端部、下端部及び略中央部における配置を示している。ただし、図3(a)では、後述するローラ71の傾斜方向をわかりやすくするため、ローラ71の下端部の位置を点線で示している。
 図2、図3に示すように、アキュムレータ61は、6本のローラ71、基材72、回動板73、3つの巻付補助部材74、巻付アーム75、巻付アームモータ76、減速機77、プーリ78a~78c、シャフト79等を有している。
 基材72は、略円形の板状体であり、巻付アームモータ76の出力軸136の先端(上端)に図示しない軸受けを介して支持されており、基材72の下面に固着した第1マグネット支持体137に貼着したマグネット138と、巻付アームモータ76に設けた第2マグネット支持体139に貼着したマグネット140との間の磁気的結合力によって巻付アームモータ76に対する基材72の回転が規制されるようになっている。
 6本のローラ71(糸貯留体)は、基材72の上面に円周に沿って(後述の仮想円周方向に並んで)配置されており、その下端部(一端部、巻付側端部)が基材72の上面に枢支されているとともに、その上端部(他端部、解舒側端部)が回動板73に支持されている。
 ここで、6本のローラ71は、5本の駆動ローラ71a~71e(過半数のローラ)と、1本の調整用ローラ71fとからなり、図3(a)に示すように、その下端部の中心が、全て仮想円周A1(第一仮想円周)上に位置している。また、駆動ローラ71a~71eは、その上端部の中心が、仮想円周A1より内側の仮想円周A2(第二仮想円周)上に位置しており、調整用ローラ71fは、その上端部の中心が、仮想円周A1よりも外側の仮想円周A3(第三仮想円周)上に位置している。なお、仮想円周A1~A3はその中心が一致しており、以下では、仮想円周A1~A3の周方向を仮想円周方向と規定して説明を行う。
 これにより、駆動ローラ71a~71eは、回動板73に支持されたその上端部(解舒側端部)が、基材72の上面に枢支されたその下端部(巻付側端部)よりも、内側にくるように傾斜している。一方、調整用ローラ71fは、その上端部(解舒側端部)が下端部(巻付側端部)よりも外側にくるように傾斜している。
 回動板73(角度変更機構、巻付間隔調整機構)は、巻付アームモータ76の回転軸Cを中心として回動可能となっており、回動板73を回動させると、回動板73に支持されたローラ71の上端部は、仮想円周方向に互いに同じ中心角に相当する距離だけ移動する。そして、回動板73を回動させることによって、ローラ71の上端部を仮想円周方向に移動させると、ローラ71は、図2、図3に示すように、仮想円周方向に傾斜する。このとき、ローラ71a~71eは、一律に且つ等角度で傾斜する。
 また、回動板73には、その外周面を取り囲むようにゴムリング81が配置されており、後述するようにローラ71に巻き付けられた糸Yは回動板73とゴムリング81との間の隙間を通って、巻取部6に向けて搬送される。このとき、糸Yには回動板73とゴムリング81との間に挟まれた状態でその間を搬送されるため、糸Yの毛羽が寝かされる。また、糸Yが回動板73とゴムリング81との間に挟まれているため、ローラ71から解舒されて巻取部6に向けて走行する糸Yにおいてバルーンが発生してしまうのを防止することができる。
 また、駆動ローラ71a~71eの下面にはプーリ82が取り付けられており、プーリ82は、巻付アームモータ76の回転を所定の減速比で減速して伝達する減速機77、減速機77に接続されたプーリ78a、プーリ78aに接続されたプーリ78b、プーリ82に接続されたプーリ78c、及び、プーリ78bとプーリ78cとを連結するシャフト79を介して巻付アームモータ76の出力軸136に接続されている。これにより、巻付アームモータ76が回転すると、その回転が、減速機77、プーリ78a~78c及びシャフト79を介してプーリ82に伝達され、これにより、プーリ82が取り付けられた駆動ローラ71a~71eが回転する。
 すなわち、本実施の形態では、後述するように巻付アーム75を回転させる巻付アームモータ76(案内部材駆動モータ)が、駆動ローラ71a~71eを回転させるためのモータ(ローラ駆動モータ)を兼ねている。また、本実施の形態では、巻付アームモータ76と駆動ローラ71a~71eとを接続する、減速機77、プーリ78a~78c、シャフト79及びプーリ82をあわせたものが、本発明に係る伝達機構に相当する。
 一方、調整用ローラ71fに対しては、プーリ78b、78c及びシャフト79が設けられておらず、調整用ローラ71fは、巻付アームモータ76の回転によっては回転しない従動ローラとなっている。なお、調整用ローラ71fの下面にもプーリ82が設けられているが、これは、調整用ローラ71fを駆動ローラ71a~71eと同じ部品を用いて構成しているためである。
 3つの巻付補助部材74は、ローラ71の下端部を取り囲むように、互いに約120°ずつ離隔して基材72に取り付けられている。巻付補助部材74は、隣接するローラ71の間に位置する部分に、ローラ71の外周面同士を滑らかに繋ぐための巻付補助面74aを有しており、ローラ71の下端部と巻付補助面74aとは、仮想円周方向に沿ってほぼ連続して延びた面を形成している。また、巻付補助面74aは、上方の部分ほど仮想円周A1~A3の径方向の内側にくるように傾斜している。
 巻付アーム75(案内部材)は、ローラ71の下端部に糸Yを案内するためのものであって、内部に糸Yが走行可能な糸経路128を有しており、軸Cを中心として、回転可能に構成されている。巻付アーム75は、出力軸136の外周面に連結されており、出力軸136の外周面から径方向外側に延びる直線部141と、第一マグネット支持体137を迂回してローラ71の下端部近傍に至る湾曲部142とから構成されている。
 湾曲部142の先端には、ローラ71の下端部と対向する開口143が形成されている。この構成で、巻付アーム75は、前述の第一マグネット支持体137と第二マグネット支持体139との間で、軸Cを中心として回転可能となっており、このように軸Cを中心として平面視で反時計回りに回転することで、後述するように、巻付アーム75の糸経路128内に導かれた給糸部5側の糸Yが6本のローラ71の下端部(巻付側端部)に巻き付けられるようになっている。
 また、この巻付アーム75の糸経路128は、上記の出力軸136内部に形成された流路144と連通している。また、巻付アーム75と出力軸136を挟んで反対側には、出力軸136と一体形成されたバランサー145が設けられている。
 巻付アームモータ76(案内部材駆動モータ)は、例えば、サーボモータ、DCブラシレスモータ、ステッピングモータなど、位置制御可能なモータであって、制御部109に電気的に接続され、もって、制御部109は、巻付アーム75の回転速度、即ち、ローラ71に巻き付けられる糸Yの糸速としての巻付速度Vbを自在に制御できるようになっている。なお、本実施の形態では、巻付アーム75と巻付アームモータ76とをあわせたものが、本発明に係る糸巻付機構及び糸引出手段を兼ねたものとなっている。
 また、巻付アームモータ76の回転速度を変更することにより、駆動ローラ71a~71eの回転速度も変化する。このとき、駆動ローラ71a~71eの回転速度は、巻付アームモータ76の回転速度と、減速機77の減速比、プーリ78a~78c、82の径の比とによって決まる。
 また、巻付アームモータ76のヤーンクリアラ15側には、出力軸136の流路144と連通する糸流路146と、この糸流路146に開口するとともに巻付アーム75側から上糸案内パイプ26側へ向かって傾斜して形成される吹下流路147と、を有する吹下ノズル148が設けられている。
 そして、吹下流路147には接続パイプ149と接続パイプ150を介して圧力空気源151が接続されており、接続パイプ149と接続パイプ150の間には制御部109に電気的に接続された電磁弁152が設けられている。
 この構成で、制御部109が電磁弁152を開き圧力空気源151の圧力空気が接続パイプ150と接続パイプ149、吹下流路147を順に経由して糸流路146に吐出されると、巻付アーム75の糸経路128、巻付アームモータ76の出力軸136の流路144、及び、吹下ノズル148の糸流路146には、ローラ71側から上糸案内パイプ26側へ向かう空気流が形成されるようになっている。そして、この空気流によって、ローラ71に巻きつけられている糸Yの糸端を吸い込み、糸継部8側に引き出すようになっている。
 また、上記の巻付アームモータ76には、巻付アーム75の回転角度を検出可能なロータリエンコーダ153が設けられており、このロータリエンコーダ153は制御部109と電気的に接続されている。そして、ロータリエンコーダ153は、巻付アーム75の回転角度に応じた角度信号を制御部109に送信するようになっている。
 また、上記の吹下ノズル148の下端には、アキュムレータ61に巻き込まれている糸Yの糸端が実際に糸継部8側に引き出されたことを検出可能な引出センサ154が設けられている。この引出センサ154は、制御部109と電気的に接続されており、糸Yの糸端が糸継部8側に引き出されたことを検出すると、引出検出信号を制御部109に送信するようになっている。
 さらに、アキュムレータ61には、糸Yの貯留量を検出するための貯留上限センサ155、貯留下限センサ156、貯留最下限センサ157が設けられている。貯留上限センサ155、貯留下限センサ156及び貯留最下限センサ157は、それぞれ、アキュムレータ61における糸Yの貯留量が300m、200m及び40mとなったときの、ローラ71の外周上に巻き付けられた糸Yの束の上端に対向する位置に位置決めされている。
 ここで、300mというのは、後述する糸継を例えば3回(少なくとも1回)繰り返す間に、巻取部6で巻き取られる糸Yの長さ以上の長さであり、後述するように、糸継を行っている間に巻取部6における糸Yの巻取を継続したときにも、アキュムレータ7において糸Yの糸欠乏が生じにくいようになっている。
 そして、この構成で、貯留上限センサ155、貯留下限センサ156及び貯留最下限センサ157は、対向する位置における糸Yの存在を検出している間、制御部109に、それぞれ、貯留量上限信号、貯留量下限信号、及び、貯留量最下限信号を送信するようになっている。
 次に、巻取ユニット2の制御部109の構成を説明する。即ち、図4に示す制御部109は、演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)と、CPUが実行する制御プログラム及び制御プログラムに使用されるデータが記憶されているROM(Read Only Memory)と、プログラム実行時にデータを一時記憶するための上記のRAM(Random Access Memory)と、を備えている。そして、ROMに記憶された上記制御プログラムがCPUに読み込まれCPU上で実行されることで、制御プログラムは、CPUなどのハードウェアを、巻取ドラムモータ制御部160、巻付アームモータ制御部161、引出糸長演算部163、上パイプ制御部164として機能させるようになっている。
 巻取ドラムモータ制御部160は、巻取ドラムモータ116の回転速度を制御するものであり、上記の貯留量検出部によって検出される貯留量が所定値を下回ったら、前記巻取部6が糸Yを巻き取る巻取速度Vaを減速させる。
 具体的には、巻取ドラムモータ制御部160は、貯留下限センサ156からの貯留量下限信号の受信が途絶えると、パッケージ30の糸層に乱れが生じない程度に穏やかに上記巻取速度Vaを減速させる。さらに、巻取ドラムモータ制御部160は、貯留最下限センサ157からの貯留量最下限信号の受信が途絶えると、巻取速度Vaを速やかに減速させ巻取部6による巻き取りを停止させる。
 このように巻取ドラムモータ制御部160は、アキュムレータ61における糸Yの貯留量が少なくなると巻取速度Vaを減速させ、さらにアキュムレータ61の糸Yの貯留量が極少となると巻取部6による巻き取りを停止させるようになっており、もって、アキュムレータ61における糸Yの糸欠乏が未然に防止されるようになっている。
 巻付アームモータ制御部161は、巻付アームモータ76を制御するものであり、ローラ71に糸Yを巻き付ける際には、巻付アーム75が一方向に回転するように巻付アームモータ76を制御し、ローラ71上にある糸Yの糸端が糸継部8側に引き出される際に、巻付アーム75が糸を巻き付ける際とは逆方向に回転するように巻付アームモータ76を制御する。
 引出糸長演算部163は、引出センサ154が糸Yを検出した時点からの、ロータリエンコーダ153によって検出される巻付アーム75の回転角度に基づいて、アキュムレータ61から糸継部8側に引き出された糸Yの糸長としての引出糸長を演算するものである。
 上パイプ制御部164は、糸欠点検出信号から取得した糸欠点長さと、引出糸長演算部163によって演算された引出糸長と、を比較し、引出糸長が糸欠点長さに到達したら、上糸案内パイプ26をクランプ状態のまま旋回させて、巻取部6側の糸Yをスプライサ装置14に案内し、セットするようになっている。
 次に、巻取ユニット2の動作について図5~図9を用いて説明する。
 自動ワインダ(巻取ユニット2)のオペレータは、給糸ボビン21から糸Yを解舒して、この糸Yを糸解舒補助装置12、ヤーンフィーラ37、第1テンサ41、ヤーンクリアラ15、アキュムレータ61、第2テンサ42、ワキシング装置17にセットし、巻取ボビン22に固定する。アキュムレータ61における糸Yの糸道は、図2に示す通りである。すなわち、オペレータは、糸Yを、引出センサ154と、吹下ノズル148の糸流路146と、出力軸136の流路144と、巻付アーム174の糸経路128とに順に通す。この状態で、オペレータは、巻付アーム75の開口143側で糸Yを引き出して、ローラ71及び巻付補助部材74に例えば5~20回程度巻き付け、第2テンサ42にセットする。なお、図2における糸Yは説明の都合上、太く描かれているとともに、その巻付間隔も大きくなっているが、実際にはローラ71には常時、小さい巻付間隔で600巻き程度巻き付けられた糸Yの束が貯留されるようになっている。
(通常巻取時)
 この状態で、図5に示すように、巻取ユニット2の電源を投入すると(S300)、制御部109は、巻取部6による糸Yの巻取速度Vaが、例えば1200m/minとなるように巻取ドラム24の回転を開始させるとともに、アキュムレータ61における糸Yの巻付速度Vbが、例えば、1500m/minとなるように巻付アームモータ76の回転を開始させる(S310)。
 すると、ローラ71に巻き付けられた糸Yは、上端部側から順に巻取部6によって解舒され、巻取ドラム24によって綾振られながらパッケージ30に巻き取られていく。
 これと同時に、給糸部5側の糸Yは、図2に示すように巻付アーム75によってローラ71の下端部に案内されるとともに、巻付アーム75が軸Cを中心として平面視で反時計回りに回転することで、ローラ71の下端部に巻き付けられていく。
 ここで、ローラ71は、互いに離隔して配置されているが、前述したように、ローラ71の下端部を囲むように巻付補助部材74が配置されており、ローラ71の下端部と巻付補助面74aとが、仮想円周方向に沿ってほぼ連続して延びた面を形成しているため、糸Yは、ローラ71と巻付補助面74aとにまたがって巻き付けられることとなる。したがって、ローラ71にスムーズに糸Yを巻き付けることができる。
 また、このとき、駆動ローラ71a~71eも回転し、巻付アーム75によりローラ71に巻き付けられた糸Yは、駆動ローラ71a~71eによって搬送される。ここで、前述したように、駆動ローラ71a~71eが仮想円周方向に傾斜しているため、図6に示すように、駆動ローラ71a~71eに搬送された糸Yは、解舒側端部に向かって、上方(送り方向)に移動する。一方、従動ローラである調整用ローラ71fは、駆動ローラ71a~71eの回転により糸Yが搬送されるのに追従して回転する。このように、本実施の形態では、糸Yは、ローラ71に搬送されることによって上方に移動するため、上方に移動する際に糸Yにかかる負担(摩擦力)が小さくなる。また、糸Yがローラ71上を搬送されることにより、糸Yの毛羽が寝かされる。
 さらに、ローラ71の下端部及び巻付補助部材74にまたがって巻き付けられた状態の糸Yは、駆動ローラ71a~71eの回転によって上方に移動するのに加えて、巻付補助部材74の巻付補助面74aの傾斜に沿って上方に移動する。糸Yがローラ71及び巻付補助部材74にまたがって巻き付けられている状態では、ローラ71にのみ巻き付けられている状態と比較して、糸Yが巻付補助面74aと接触することにより摩擦力が発生する分、駆動ローラ71a~71eの回転による糸Yの搬送量は小さくなってしまうが、傾斜した巻付補助面74aに沿って上方に搬送されるため、糸Yの上方への移動速度が均一になる。
 また、前述したように回動板73を回動させると、その回動角度が大きくなるほど、ローラ71の仮想円周方向への傾斜角度が大きくなり、図6(a)と、図6(a)よりもローラ71の傾斜角度を大きくした図6(b)とを比較すればわかるように、ローラ71の仮想円周方向への傾斜角度が大きくなるほど、駆動ローラ71a~71eを同じ量だけ回転させたときの糸Yの上方への移動量h、すなわち、糸Yの上方への移動速度が大きくなる。
 そして、巻付アーム75によるローラ71への糸Yの巻付速度に対する駆動ローラ71a~71eによる糸Yの上方への移動速度が大きくなるほど、ローラ71に巻き付けられる糸Yの巻付間隔が大きくなる。したがって、巻取ボビン22への巻き取りを行う糸Yの種類などに応じてローラ71の仮想円周方向への傾斜角度を変化させることにより、ローラ71に巻き付けられる糸Yの巻付間隔を変更することができる。
 また、ローラ71を仮想円周方向に傾斜させた場合、ローラ71が仮想円周A1~A3の径方向に傾斜しておらず、その上端部と下端部とが、仮想円周A1~A3の径方向に関して同じ位置にあるとすると、ローラ71は、その中央部が最も内側に位置し、両端部に近い部分ほど外側に位置することとなる。したがって、ローラ71の中央部に巻き付けられる糸Yの巻付周長が最も短く、両端部に近い部分に巻き付けられる糸Yほど、その巻付周長が長くなる。なお、このような巻き付けられる糸Yの巻付周長の違いは、ローラ71の仮想円周方向への傾斜角度が大きいほど顕著なものとなる。
 一方、ローラ71に巻きつけられた糸Yを駆動ローラ71a~71eによって搬送する場合、糸Yをローラ71のある部分から、その部分よりも巻き付けられる糸Yの巻付周長が長い部分に搬送することは困難である。
 以上のことから、ローラ71のうち、実質的に糸Yを巻き付けて貯留しておくことができる範囲は、その下端部と、巻き付けられる糸Yの巻付周長が最も短くなる中央部近傍の部分との間のみとなる。すなわち、ローラ71のうちの半分程度にしか糸Yを巻き付けることができない。
 しかしながら、本実施の形態では、駆動ローラ71a~71eの上端部が下端部よりも内側に位置するように傾斜しているため、駆動ローラ71a~71eの最も内側に位置する部分がその中央部よりも上方にくることとなる。これにより、ローラ71のうち、実質的に糸Yを巻き付けることができる範囲が広くなり、貯留可能な糸Yの長さを長くすることができる。なお、本実施の形態では、上記貯留上限センサ155は、上記糸を巻き付けることができる範囲の上端の糸Yの存在を検出している。
 さらに、ローラ71a~71eは、上端部(解舒側端部)が下端部(巻付側端部)よりも内側にくるように、仮想円周A1~A3の径方向に傾斜しているため、ローラ71に巻き付けられた糸Yの巻付周長が、巻取部6により糸Yが巻き出される解舒方向に向けて大きくなることがない。よって、糸Yがローラ71の一部で滞留して貯留が滞ることがない。
 また、調整用ローラ71fがなく、代わりに駆動ローラ71a~71eと同様の傾斜角度のローラが配置されているとすると、ローラ71は、上述した糸Yを巻き付けることができる範囲において、上端部側の部分ほど内側にくることとなるため、ローラ71により搬送される糸Yは、ローラ71の、巻き付けられる糸Yの巻付周長が長くなる部分から短くなる部分に搬送されることとなり、このとき、糸Yに緩みが発生してしまう虞がある。
 しかしながら、本実施の形態では、その上端部が下端部よりも外側にくるように傾斜した調整用ローラ71fが配置されているため、図3(c)に一点鎖線で示す、調整用ローラ71fの仮想円周A1~A3の径方向への傾斜が他の駆動ローラ71a~71eと同じである場合と比較して、図3(c)に実線で示したように、調整用ローラ71fがこのように傾斜している分だけ、巻き付けられる糸Yの巻付周長が長くなり、さらに、上端部側の部分ほど、巻き付けられる糸Yの巻付周長が長くなる度合いが大きくなる。これにより、ローラ71の各部分に巻き付けられる糸Yの巻付周長が均一になり、上述したような糸Yの緩みなども発生しにくい。
 そして、このように、給糸部5から巻取部6に至るまで糸Yがつながった状態で糸Yがパッケージ30に巻き取られる通常巻取時、制御部109は、図5に示すように、糸切れ信号の受信の有無を確認し(S320)、糸欠点検出信号の受信の有無を確認し(S330)、空ボビン信号の受信の有無を確認し(S340)、貯留量上限信号の受信の有無を確認している(S350)。
 そして、糸切れ信号を受信した場合(S320:YES)、糸欠点検出信号を受信した場合(S330:YES)、及び、空ボビン信号を受信したら(S340:YES)場合に、それぞれ、図7、図8、図9に示す制御フローを実行してから(S325、S335,S345)、図5の制御フローに復帰するようになっている。
 また、巻取開始からしばらくは、巻付速度Vbが巻取速度Vaよりも上回っているので、アキュムレータ61の糸Yの貯留量は増加していき、やがて、糸Yの貯留量が300mに至ると、貯留上限センサ155は制御部109に貯留量上限信号を送信する。制御部109は、図5に示すように貯留上限センサ155から貯留量上限信号を受信すると(S350:YES)、巻付速度Vbを例えば1500m/minから1200m/minへと変更する(S360)。これにより、巻取速度Vaと巻付速度Vbが一致し、アキュムレータ61の貯留量は一定となる。
(糸切れ時)
 次に糸切れが発生した場合の図7の制御フローに示す動作について説明する。糸切れが発生して、制御部109が、ヤーンクリアラ15から糸切れ信号を受信すると(S320:YES)、制御部109は、まず、巻付アーム75の回転を停止させる(S410)。
 次に、制御部109は、電磁弁152を開放状態へと切り替えることで巻付アーム75の糸経路128などに、ローラ71側から上糸案内パイプ26側へ向かう空気流を形成する(S420)。
 これと同時に、制御部109は、上糸案内パイプ26の吸引口26bを閉塞状態から開放状態へと切り替え、これにより、上糸案内パイプ26に、吸引口26b側から負圧源120側へ向かう空気流を形成する(S420)。
 次に、巻付アームモータ制御部161は、巻付アーム75が糸Yを巻き付けるときとは逆方向に、即ち、平面視で時計回りに低速で回転するように巻付アームモータ76を制御し(S430)、引出センサ154からの引出検出信号の受信待ち状態となる(S440:NO)。
 すると、ローラ71の下端部上に存在する糸Yの糸端は、巻付アーム75の開口143に吸い込まれ、巻付アーム75の糸経路28などを経由して上糸案内パイプ26の吸引口26bに至る。このとき、巻付アームモータ76が位置制御可能なモータであるため、巻付アーム75を、ローラ71の下端部に位置する糸Yの糸端と対向する位置に精度よく移動させることが可能であり、これにより、確実に開口143から糸Yを吸い込むことができる。
 このとき、糸Yが引出センサ154を通過するので、引出センサ154は、制御部109に、引出検出信号を送信する。引出センサ154から引出検出信号を受信すると(S440:YES)、制御部109は、巻付アーム75の低速回転を継続したまま、吸引口26bを開放状態から閉塞状態へと切り替えるとともにクランプ部26cによって糸Yをクランプさせ、さらに軸26aを中心として上糸案内パイプ26を上から下へ向かって旋回させることで、アキュムレータ61から引き出した糸Yを糸継部8のスプライサ装置14に案内する(S450)。
 このとき、上糸案内パイプ26の旋回によってアキュムレータ61から糸Yが概ね60cm程度、新たに引き出されることとなるが、このときに糸Yがクランプ部26cとローラ71との間で糸切れしないように、制御部109は、上糸案内パイプ26の旋回を巻付アーム75の回転と同期させる。上糸案内パイプ26による糸Yのスプライサ装置14への案内が完了したら(S450)、制御部109は、巻付アーム75の回転を停止させる(S460)。
 一方で、下糸案内パイプ25は、上糸案内パイプ26と同様に、ヤーンフィーラ37の周辺に存在する糸Yの糸端を吸引捕捉し、この糸Yをスプライサ装置14に案内する。そして、アキュムレータ61側の糸Yと給糸部5側の糸Yがスプライサ装置14にセットされたら、制御部109は、スプライサ装置14に糸継ぎ作業を実行させる(S470)。
 その後、制御部109は、図2に示すように巻付アーム75の平面視で反時計回りの回転を開始させ(S480)、上記通常巻取状態へと復帰する(S490)。なお、このときの巻付アーム75の回転数は、巻付速度Vbが1500m/minとなるように設定される(S480)。
(糸欠点検出時)
 次に、糸欠点が検出された場合の、図8の制御フローに示す動作について説明する。ただし、このときの動作の一部は糸切れ時と同様であるので、以下では、糸切れ時と同様の動作についてはその詳細な説明を省略する。
 糸欠点が検出され、制御部109が、ヤーンクリアラ15からの糸欠点検出信号、糸切断信号を受信すると、制御部109は、糸切れ時と同様の上記S410~S440の順に動作を行う。そして、引出センサ154から引出検出信号を受信すると(S440:YES)、引出糸長演算部163は、引出センサ154が糸Yを検出した時点からの、ロータリエンコーダ153によって検出される前記巻付アーム75の回転角度を取得し(S570)、この回転角度に基づいて前記の引出糸長を演算する(S580)。
 そして、上パイプ制御部64は、糸欠点検出信号から取得した糸欠点の長さと、引出糸長演算部63によって演算された引出糸長とを比較する(S590)。そして、上パイプ制御部164は、引出糸長が糸欠点長さに到達するまで待機し(S590:NO)、糸欠点長さに到達したら(S590:YES)、糸切れ時と同様上記S450~S480の順に動作を行うことにより、糸継ぎ及び通常巻取状態への復帰を行う。
(ボビンチェンジ時)
 次に、給糸ボビン21が空になった場合の動作について説明する。ただし、この場合の動作の一部は糸切れ時と同様であるので、以下では、糸切れ時と同様の動作についてはその詳細な説明を省略する。
 給糸ボビン21が空になり、制御部109が、ヤーンフィーラ37から空ボビン信号を受信すると(S340:YES)、現在の給糸ボビン21を排出して新たな給糸ボビン21を給糸ボビン保持部60に装填し、この給糸ボビン21の糸Yを案内し、下糸案内パイプ25に捕捉吸引可能な状態とする(S710)。そして、糸切れ時の場合と同様、上記S410~S440の動作により、糸継ぎ及び通常巻取状態への復帰を行う。
 そして、巻取ユニット2においては、以上のように動作させることにより、糸継部8において糸継が行われる際にも、回転貯留ドラム71に貯留された糸Yを解舒することで、少なくとも糸継作業が1回行われる間は、巻取部6においてパッケージ30への糸Yの巻取を継続することができる。すなわち、巻取部6におけるパッケージ30への糸Yの巻取を中断することなく、糸継部8により糸継を行うことができる。
 また、以上に説明したような構成を有する糸巻取ユニット2では、給糸ボビン21と巻取部6との間に糸貯留部9を配置して糸Yのテンション伝達を遮断することにより、給糸ボビン21の解舒テンション部分に巻取部6のトラバース変動によるテンション変動が伝わることを防止することができる。さらに、給糸ボビン21に解舒補助装置12を取り付けることにより、給糸ボビン21からの糸解舒を安定して行うことができるので、糸切れが防止されて、さらに給糸ボビン21からの解舒速度を速くすることができる。よって、給糸ボビン21からの解舒効率を向上させることができる。
 次に、本実施の形態に種々の変更を加えた変形例について説明する。ただし、本実施の形態と同様の構成を有するものについては同じ符号を付し、適宜その説明を省略する。
 上述の実施の形態では、軸Cを中心として回動可能な回動板73を回動させて、ローラ71の上端部を仮想円周方向に移動させることによって、ローラ71の仮想円周方向への傾斜角度を変更していたが、これには限られない。
 例えば、ローラ71の上端部及び下端部の両方が、それぞれ、軸Cを中心として回動可能な回動板に固定されており、これら2つの回動板を互いに逆方向に回動させ、ローラ71の上端部及び下端部を、仮想円周方向の互いに反対側に移動させることによってローラ71の仮想円周方向への傾斜角度を変更してもよい。さらには、ローラ71の仮想円周方向への傾斜角度を変更する角度変更機構が回動板以外の構成によって実現されていてもよい。
 さらには、上記傾斜角度変更機構とは異なる機構によって、上記糸Yの巻付間隔を変更することができるようになっていてもよい。例えば、減速機77が減速比を変更可能に構成された可変減速機(可変変速機構)であり、可変減速機により減速比を変更することによって、巻付アーム75による糸Yの巻付速度と、駆動ローラ71a~71eの回転速度(糸Yの上方への移動速度)との比を変更して、駆動ローラ71a~71eに巻き付けられる糸Yの巻付間隔を変更することができるようになっていてもよい。
 又は、例えば、減速機77、プーリ78a~78c及びシャフト79が設けられておらず、代わりに、巻付アームモータ76とは別に、駆動ローラ71a~71eを回転させるためのモータ(ローラ駆動モータ)が設けられているとともに、巻付アームモータ76の回転速度とローラ駆動モータの回転速度とを個別に制御する速度制御機構が設けられており、速度制御機構によりこれらの回転速度の比を変更することによって、巻付アーム75による糸Yの巻付速度と、駆動ローラ71a~71eの回転速度(糸Yの上方への移動速度)との比を変更して、駆動ローラ71a~71eに巻き付けられる糸Yの巻付間隔を変更することができるようになっていてもよい。
 なお、これらの機構は、傾斜角度変更機構とともに設けられており、これらの組み合わせによって、ローラ71に巻きつけられる糸Yの巻付間隔を変更してもよい。
 また、巻取ボビン22に巻き付けられる糸Yの種類が予め決まっているような場合には、上述したようなローラ71に巻き付けられる糸Yの巻付間隔を変更させる巻付間隔変更機構は設けられていなくてもよい。
 また、上述の実施の形態では、調整用ローラ71fが、巻付アームモータ76の回転によっては回転されない従動ローラであったが、調整用ローラ71fも駆動ローラ71a~71eと同様、巻付アームモータ76の回転によって回転されるローラであってもよい。
 また、上述の実施の形態では、調整用ローラ71fを除く5本のローラ71a~71eのすべてが駆動ローラであったが、これらのうちの一部のみが駆動ローラであり、他のローラは従動ローラであってもよい。
 また、上述の実施の形態では、駆動ローラ71a~71eの上端部が、下端部よりも内側に位置していたが、駆動ローラ71a~71eの上端部と下端部とが、同じ仮想円周(例えば、仮想円周A1~A3のいずれか)上に位置しており、仮想円周A1~A3の径方向には傾斜していなくてもよい。
 また、上述の実施の形態では、6本のローラ71のうちの1本が、その上端部が下端部よりも外側に位置するように傾斜した、巻き付けられる糸Yの巻付周長を調整するための調整用ローラ71fとなっていたが、調整用ローラは2本以上あってもよい。あるいは、調整用ローラは設けられていなくてもよい。
 また、上述の実施の形態では、回動板73を回動させたときに、調整用ローラ71fが、駆動ローラ71a~71eとともに仮想円周方向に沿って移動するように構成されていたが、これには限られず、調整用ローラ71fについては、独立してその傾斜角度を変更することができるようになっていてもよい。
 また、ローラ71の数は、上述の実施の形態の6本には限られず、2~5本あるいは7本以上あってもよい。そして、ローラ71の数を多くするほど、部品点数は多くなってしまうものの、ローラ71に巻きつけることのできる糸Yの巻付周長は長くなる。
 また、本実施の形態では、巻付アーム75と巻付アームモータ76とにより、本発明に係る糸巻付機構及び糸引出機構の両方が構成されていたが、糸巻付機構と糸引出機構とは別々に設けられていてもよく、また、糸巻付機構及び糸引出機構は、ローラ71への糸Yの巻き付け、及び、ローラ71からの糸Yの引き出しを行うことができるものであれば、上述したのとは別の構成であってもよい。
 また、上記実施の形態においては、糸切れ時、糸欠点検出時、ボビンチェンジ時において下流側の糸Yは、ローラ71に全て巻き付けられた状態となっている。しかし、糸切れ時、糸欠点検出時、ボビンチェンジ時において、その発生を事前に検知し下流側の糸Yがローラ71に全て巻き付けられる前に巻付アーム75の駆動を停止させる形態を実施することもできる。例えば、糸欠点検出時には、ヤーンクリアラ15に備えられたカッターが糸Yを切断すると同時に巻付アーム75の駆動を停止させる。また、ボビンチェンジ時においては、糸解舒補助装置12に給糸ボビン21の残糸量を検出するセンサを取り付けて、給糸ボビン21の残糸量を監視する。そして、給糸ボビン21の空状態の発生を事前に検知し下流側の糸Yがローラ71に全て巻き付けられる前に巻付アーム75の駆動を停止させる形態を実施することもできる。
 このように、糸Yがローラ71に全て巻き付けられる前に巻付アーム75の駆動を停止させることにより、糸Yの糸端はアキュムレータ61の吹下ノズル148の下方に垂れ下がった状態で停止させることができる。
 よって、上糸案内パイプ26は、アキュムレータ61の下方に垂れ下がった状態の糸端を捕捉することができるので、糸端引出機構による糸Yの引き出し工程を削減することが可能となり、糸継ぎ作業の効率が上がる。この形態においては、吹下ノズル148の下端に引出センサ154が設けられているので、アキュムレータ61に貯留されている糸Yの糸端が、上糸案内パイプ26により受け取れる位置で停止している状態、つまり糸端がアキュムレータ61の下方に垂れ下がった状態で確実に停止した状態を検知することが可能となっている。もって、糸Yの糸端を前記糸貯留部から前記糸継部側に引き出すために要する時間を短縮することができるようになる。
 このように、本発明の引出機構は、アキュムレータ61に完全に巻き込まれた糸Yの引き出しのみならず、アキュムレータ61の下方に停止させた状態の糸Yを糸継部8側に引き出すこともできる。
 また、以上では、ローラ71が仮想円周方向に傾斜していたが、ローラ71は、仮想円周方向に傾斜していなくてもよい。
2 糸巻取装置
5 糸巻取部
6 糸貯留部
9 給糸部
21 給糸ボビン
30 パッケージ
71a~71f ローラ
73 回動板
74 巻付アーム
76 巻付アームモータ
77 減速機

Claims (15)

  1.  給糸ボビンから紡績糸を解舒する給糸部と、
     この紡績糸をパッケージとして巻き取る糸巻取部と、
     前記給糸部と前記糸巻取部との間に設けられており、紡績糸を貯留する糸貯留部とを備えており、
     前記糸貯留部が、
     前記紡績糸を巻き付けて貯留する糸貯留体と、
     前記糸貯留体に紡績糸を巻き付ける糸巻付機構と、
    を有し、
     前記貯留体は、第一仮想円周上にその軸が位置するように並べて、かつ回転可能に設けられた複数のローラで構成されていることを特徴とする糸巻取り装置。
  2.  前記糸貯留部が、
     前記複数のローラのうちの少なくとも1つを駆動ローラとして回転させるローラ駆動モータを、さらに備えており、
     前記複数のローラの各々の回転軸を前記第一仮想円周の周方向に傾斜させて配置することにより、前記複数のローラに巻き付けられた紡績糸を、前記糸巻取部により紡績糸が巻き出される解舒方向に向けて搬送することを特徴とする請求項1に記載の糸巻取装置。
  3.  前記糸貯留部が、前記複数のローラに巻き付けられた紡績糸の巻付間隔を変更する巻付間隔変更手段をさらに備えていることを特徴とする請求項2に記載の糸巻取装置。
  4.  前記巻付間隔変更手段が、前記複数のローラの各々の、前記第一仮想円周の周方向への傾斜角度を変更させる角度変更機構を有していることを特徴とする請求項3に記載の糸巻取装置。
  5.  前記角度変更機構は、
     前記複数のローラの少なくとも片方の端部を、前記第一仮想円周の周方向に移動させる機構であることを特徴とする請求項4に記載の糸巻取装置。
  6.  前記糸巻付機構は、前記複数のローラの一端部である巻付側端部に紡績糸を巻き付けるように構成されており、
     前記複数のローラの前記巻付側端部が前記第一仮想円周上に位置する様に取り付けられ、
     前記複数のローラのうち過半数のローラの他端部である解舒側端部が、前記第一仮想円周よりも直径の小さい第二仮想円周を基準に配置されることにより、前記過半数のローラが、前記第一仮想円周の径方向に傾斜配置されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の糸巻取装置。
  7.  前記過半数のローラに含まれないローラのうち少なくとも1本のローラの解舒端部は、前記第一仮想円周よりも直径の大きい第三仮想円周を基準に配置された、巻き付けられる紡績糸の巻付周長を調整するための調整用ローラであることを特徴とする請求項6に記載の糸巻取装置。
  8.  前記調整用ローラが、従動ローラであることを特徴とする請求項7に記載の糸巻取装置。
  9.  前記複数のローラの周りを回転可能に構成されており、前記複数のローラに対する紡績糸の案内を行う案内部材と、
     前記案内部材を回転させる案内部材駆動モータと、
    をさらに備えており、
     前記案内部材と前記案内部材駆動モータとにより、前記糸巻付機構が構成されていることを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の糸巻取装置。
  10.  前記複数のローラの周りを回転可能に構成されており、前記複数のローラに対する紡績糸の案内を行う案内部材をさらに備え、
     前記案内部材は、伝達機構を介して前記ローラ駆動モータに接続されていることによって、前記ローラ駆動モータにより駆動され、
     前記案内部材と前記ローラ駆動モータとにより、前記糸巻付機構が構成されていることを特徴とする請求項3~8のいずれかに記載の糸巻取装置。
  11.  前記巻付間隔変更手段が、前記伝達機構に設けられており、前記ローラ駆動モータと前記駆動ローラとの回転速度の比を変更可能な可変変速機構を構成していることを特徴とする請求項10に記載の糸巻取装置。
  12.  前記複数のローラの周りを回転可能に構成されており、前記複数のローラに対する紡績糸の案内を行う案内部材と、
     前記案内部材を回転させる案内部材駆動モータとをさらに備え、
     前記案内部材と前記案内部材駆動モータとにより、前記糸巻付機構が構成されており、
     前記巻付間隔変更手段が、前記ローラ駆動モータの回転速度と、前記案内部材駆動モータの回転速度とを個別に制御する速度制御機構を有していることを特徴とする請求項3~8のいずれかに記載の糸巻取装置。
  13.  前記糸貯留部が、
     前記複数のローラに巻き付けられた紡績糸を前記給糸部側に引き出す糸引出機構をさらに備えていることを特徴とする請求項9~12のいずれかに記載の糸巻取装置。
  14.  前記案内部材駆動モータが、前記案内部材を両方向に回転させることが可能なものであって、
     前記案内部材と、前記案内部材駆動モータもしくは前記ローラ駆動モータと、によって、前記糸引出機構がさらに構成されていることを特徴とする請求項13に記載の糸巻取装置。
  15.  前記給糸部には、給糸ボビンの芯管に被さる規制部材を給糸ボビンからの紡績糸の解舒と連動して下降させることにより、給糸ボビンから紡績糸の解舒を補助する糸解舒補助装置が設けられていることを特徴とする請求項1~14に記載の糸巻取装置。
PCT/JP2010/067113 2009-09-30 2010-09-30 糸巻取装置 WO2011040542A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011534317A JP5365697B2 (ja) 2009-09-30 2010-09-30 糸巻取装置
EP10820657.4A EP2484618B1 (en) 2009-09-30 2010-09-30 Yarn winder
CN201080043851.4A CN102574655B (zh) 2009-09-30 2010-09-30 纱线卷绕装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-228787 2009-09-30
JP2009228787 2009-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011040542A1 true WO2011040542A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=43826354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/067113 WO2011040542A1 (ja) 2009-09-30 2010-09-30 糸巻取装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2484618B1 (ja)
JP (1) JP5365697B2 (ja)
CN (1) CN102574655B (ja)
WO (1) WO2011040542A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103420226A (zh) * 2012-05-18 2013-12-04 村田机械株式会社 纱线卷绕装置及纱线卷绕方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188255A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Murata Machinery Ltd 糸巻き取り装置
JP2016016969A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 村田機械株式会社 糸貯留装置、糸巻取ユニット及び糸巻取機
JP2016050053A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 村田機械株式会社 糸巻取装置
DE102018115597A1 (de) * 2018-06-28 2020-01-02 Memminger-IRO Gesellschaft mit beschränkter Haftung Fadenliefergerät und Verfahren zum Betreiben eines Fadenliefergerätes
CN109292523B (zh) * 2018-10-10 2020-08-25 长飞光纤光缆股份有限公司 大容量线缆智能储线装置及其使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3314621A (en) 1963-08-14 1967-04-18 Elitex Zavody Textilniho Method of and device for winding yarn without interrupting the winding process during removal of yarn breakage
JPS6026465U (ja) * 1983-07-27 1985-02-22 東邦電機株式会社 線条体の送り装置
JPH0542262U (ja) * 1991-11-06 1993-06-08 村田機械株式会社 自動ワインダの巻取ユニツト
JPH05162923A (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 Tsudakoma Corp クリール装置
JP2004156186A (ja) 2002-11-08 2004-06-03 Murata Mach Ltd 特殊な絣糸の製造方法とその巻糸パッケージ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH154778A (de) * 1930-03-14 1932-05-31 Heinrich Junkers Adolf Einrichtung zur Fadenlieferung, bei der auf dem Lieferungsweg vorübergehend ein Garnvorrat gebildet wird.
DE1084798B (de) * 1958-09-30 1960-07-07 Siemens Ag Vorrichtung zum Zwischenspeichern von fortlaufend bewegten biegsamen Straengen auf einer Speichertrommel, insbesondere von mit Kunststoff umspritzten elektrischen Draehten
SE324854B (ja) * 1969-04-11 1970-06-15 K Rosen
DE2056593A1 (de) * 1970-11-17 1972-06-15 Zinser-Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Vorrichtung zum Transportieren von Fäden
JPS5013954Y2 (ja) * 1971-03-25 1975-04-28
BE786730A (fr) * 1971-07-27 1973-01-26 Leesona Corp Traitement des files
DE2553892C3 (de) * 1975-11-29 1979-10-04 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Abzugsvorrichtung für eine Offenendspinnmaschine
NL7806470A (en) * 1978-06-15 1979-12-18 Rueti Te Strake Bv Bobbin winding mechanism with automatic yarn threading device - has jet of air into yarn duct causing suction condition which draws yarn end through mechanism
DE3116683C2 (de) * 1981-04-28 1984-01-26 Hacoba Textilmaschinen Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal Verfahren und Vorrichtung zur Längenmessung textiler Fäden
CS237357B1 (en) * 1983-06-24 1985-07-16 Genadij Terechin Device for drawing off and winding of yarn
CH667887A5 (de) * 1984-09-05 1988-11-15 Nissan Motor Verfahren und vorrichtung zum halten eines schussfadens.
JP2505139B2 (ja) * 1991-09-19 1996-06-05 村田機械株式会社 自動ワインダの解舒補助装置
DE19535747A1 (de) * 1994-10-21 1996-04-25 Barmag Barmer Maschf Verfahren und Vorrichtung zum Tangeln eines Multifilamentfadens
JP4167884B2 (ja) * 2002-11-08 2008-10-22 村田機械株式会社 部分整経機における整経方法
ITUD20050142A1 (it) * 2005-09-14 2007-03-15 Sergio Zamattio Metodo e dispositivo di roccatura di un filato e corpo avvolto cosi' realizzato

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3314621A (en) 1963-08-14 1967-04-18 Elitex Zavody Textilniho Method of and device for winding yarn without interrupting the winding process during removal of yarn breakage
JPS6026465U (ja) * 1983-07-27 1985-02-22 東邦電機株式会社 線条体の送り装置
JPH0542262U (ja) * 1991-11-06 1993-06-08 村田機械株式会社 自動ワインダの巻取ユニツト
JPH05162923A (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 Tsudakoma Corp クリール装置
JP2004156186A (ja) 2002-11-08 2004-06-03 Murata Mach Ltd 特殊な絣糸の製造方法とその巻糸パッケージ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2484618A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103420226A (zh) * 2012-05-18 2013-12-04 村田机械株式会社 纱线卷绕装置及纱线卷绕方法
CN103420226B (zh) * 2012-05-18 2017-10-27 村田机械株式会社 纱线卷绕装置及纱线卷绕方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102574655A (zh) 2012-07-11
JP5365697B2 (ja) 2013-12-11
EP2484618A1 (en) 2012-08-08
CN102574655B (zh) 2014-06-11
JPWO2011040542A1 (ja) 2013-02-28
EP2484618A4 (en) 2013-06-26
EP2484618B1 (en) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287992B2 (ja) 糸巻取装置
JP5884280B2 (ja) 糸巻取装置及び糸巻取方法
JP5007826B2 (ja) 糸巻取装置及びこの糸巻取装置を備える自動ワインダ
EP2664572B1 (en) Yarn winding device and yarn winding method
JP5365697B2 (ja) 糸巻取装置
EP2157039B1 (en) Textile machine
JP2012020853A (ja) 糸巻取装置
JP2009155757A (ja) 紡績機
JP2012218922A (ja) 糸巻取機及び糸引き出し方法
JP2007153554A (ja) 糸巻取機
JP2013067483A (ja) 紡績機
JP5375967B2 (ja) 糸巻取装置
JP2011037608A (ja) 繊維機械
EP2484621B1 (en) Yarn winder
JP2014125349A (ja) 糸貯留装置及び紡績ユニット
CN105270915B (zh) 纱线卷绕机
JP2014040316A (ja) 糸巻取ユニット及び糸巻取機
WO2015029292A1 (ja) 糸巻取装置
JP2018065658A (ja) 糸巻取装置及びパッケージの回転停止方法
CN112110281B (zh) 纱线卷绕装置及包头纱形成方法
WO2012120963A1 (ja) 糸貯留引出装置及び糸巻取装置
JP2019034814A (ja) 糸巻取ユニット
JP2006089150A (ja) 糸巻取機における糸継方法、及び糸巻取機
JP2011195219A (ja) 糸巻取機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080043851.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10820657

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011534317

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010820657

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020/KOLNP/2012

Country of ref document: IN