WO2011040501A1 - 有機el装置 - Google Patents

有機el装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011040501A1
WO2011040501A1 PCT/JP2010/067014 JP2010067014W WO2011040501A1 WO 2011040501 A1 WO2011040501 A1 WO 2011040501A1 JP 2010067014 W JP2010067014 W JP 2010067014W WO 2011040501 A1 WO2011040501 A1 WO 2011040501A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
conductive layer
organic
light emitting
electron injection
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/067014
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健司 笠原
清水 誠也
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to US13/498,525 priority Critical patent/US20120181526A1/en
Priority to EP10820616A priority patent/EP2485569A4/en
Priority to CN2010800429587A priority patent/CN102668708A/zh
Publication of WO2011040501A1 publication Critical patent/WO2011040501A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/826Multilayers, e.g. opaque multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements

Definitions

  • the present invention relates to an organic EL device including an organic electroluminescence (hereinafter referred to as “organic EL”) element.
  • organic EL organic electroluminescence
  • An organic EL device provided with an organic EL element has already been put into practical use for a mobile phone or the like.
  • An organic EL element is a laminate having an anode and a cathode, and one or more organic EL layers including a light emitting layer sandwiched between these electrodes.
  • the light emitting layer is formed of an organic compound that emits light when a voltage is applied and a current flows.
  • Organic EL elements have various characteristics.
  • the organic EL element can be formed by laminating thin films. By using the organic EL element, a device such as a light emitting device can be manufactured extremely thin.
  • a conventional organic EL device will be described with reference to FIG. The conventional organic EL device shown in FIG.
  • FIG. 9 includes a rectangular first substrate 3, an anode 21 disposed on the first substrate 3, a circuit layer (not shown) including wiring, a circuit layer and an anode.
  • the second substrate 5 is provided on the first substrate 3 with the seal member 4 interposed therebetween.
  • Another conventional organic EL device is described in Patent Document 1.
  • the light emitting device described in Patent Document 1 includes a plurality of OLEDs (Organic Light Emitting Diodes) arranged on a substrate and having a light emitting layer and an anode and a cathode sandwiching the light emitting layer, and anodes and cathodes of the plurality of OLEDs.
  • the insulating film which insulates, the peripheral wall located in the outer side of an insulating film, and the sealing layer which covers several OLED and an insulating film are provided.
  • the sealing layer of this light emitting device is composed of a single layer or multiple layers of thin films. Between the insulating film and the peripheral wall, the end of the thin film (organic buffer film or gas barrier layer) having the largest film thickness among the thin films constituting the sealing layer is disposed.
  • the same mask is used when forming the electron injection layer 2410 and the conductive layer 2420 constituting the cathode 240. Therefore, the end of the electron injection layer 2410 and the end of the conductive layer 2420 are arranged at the same position, and the end surface of the electron injection layer 2410 is exposed.
  • the internal space between the first substrate 3 and the second substrate 5 is filled with an inert gas or a sealing resin. However, moisture gradually enters the internal space via the seal member 4 and reaches the light emitting layer 22 between the electron injection layer 2410 and the partition wall 23 or between the electron injection layer 2410 and the conductive layer 2420. .
  • the organic compound forming the light emitting layer 22 is weak against moisture and easily deteriorates.
  • a sealing layer composed of one or more thin films is disposed on a cathode layer formed by depositing a conductive material so as to cover the cathode layer. Yes.
  • a sealing layer needs to be newly disposed on the cathode layer. Therefore, a film forming process for forming the sealing layer is necessary, and the manufacturing cost increases.
  • the cathode layer is illustrated and described as one layer, but it is described that a plurality of layers may be provided.
  • Patent Document 1 if the sealing layer is omitted, the cathode layer is used as the surface layer of the laminate, and the electron injection layer and the conductive layer are formed using the same mask, the cathode layer covers the insulating film (partition wall). Even if they are arranged, the end face of the electron injection layer is exposed, and moisture penetrates into the internal space and reaches the light emitting layer as in the conventional organic EL device shown in FIG.
  • An object of the present invention is to provide an organic EL in which intrusion of moisture into a light emitting layer is suppressed.
  • the organic EL device of the present invention includes a first substrate, an anode disposed on the first substrate, a light emitting layer disposed on the anode, a partition formed of an insulating material and partitioning the light emitting layer.
  • the multilayer structure includes an injection layer and at least one conductive layer, the electron injection layer covers the light emitting layer, and at least one conductive layer covers the electron injection layer.
  • the cathode that covers the light emitting layer and extends on the partition is formed of the electron injection layer and the conductive layer.
  • the electron injection layer covers the light emitting layer and the conductive layer covers the electron injection layer, moisture can enter between the electron injection layer and the partition wall or between the electron injection layer and the conductive layer. Can be suppressed.
  • “extending” means a state extending from the light emitting layer to the partition wall.
  • the conductive layer preferably covers the partition wall. Even when the partition wall is made of a material that transmits moisture, since the conductive layer covers the partition wall, moisture intrusion into the light-emitting layer can be further suppressed. It is preferable that the electron injection layer covers the partition wall. Thereby, even if it is a thin film-like electron injection layer, the water permeation into the light emitting layer can be further suppressed.
  • the conductive layer is composed of a first conductive layer disposed on the electron injection layer and a second conductive layer covering the first conductive layer. Thereby, delamination due to oxidation of the electron injection layer itself is suppressed. It is preferable that the second conductive layer covers the partition wall. Thereby, moisture permeation into the light emitting layer can be further suppressed.
  • the first conductive layer and the second conductive layer may be made of the same conductive material.
  • Each of the first conductive layer and the second conductive layer may be composed of a first conductive material and a second conductive material different from the first conductive material. If the first conductive layer and the second conductive layer are made of different conductive materials, the range of selection of the conductive material increases.
  • a conductive material such as Al or Ag that can be formed by a film forming method such as a resistance heating vapor deposition method, a cell heating vapor deposition method, or an electron beam vapor deposition method, which is low in damage to the light emitting layer is selected.
  • a film forming method such as a resistance heating vapor deposition method, a cell heating vapor deposition method, or an electron beam vapor deposition method, which is low in damage to the light emitting layer
  • the second conductive material Al, Ag, Cu, which can be formed by a film formation method such as an electron beam vapor deposition method, a high frequency induction heating vapor deposition method, a sputtering method, an ion plating method or the like that can increase the film formation rate.
  • a conductive material such as ITO (indium tin oxide) or IZO (indium zinc oxide) can be selected.
  • Al, Ag, and Cu are suitable as the second conductive material.
  • the first conductive material include a metal selected from the group consisting of Al, Cu, and Ag, an alloy containing one of these metals as a main component, indium tin oxide (ITO), or indium zinc oxide.
  • Product (IZO) examples of the second conductive material include a metal selected from the group consisting of Al, Cu and Ag, or an alloy containing one of these metals as a main component, or indium tin oxide (ITO) or indium zinc oxide. (IZO).
  • the luminance reduction rate of the organic EL device can be improved as a result.
  • the conductive layer has a region including only the second conductive layer and a region including the first conductive layer and the second conductive layer. That is, it has regions with different film thicknesses. Thereby, the presence of the first conductive layer and the second conductive layer can be confirmed.
  • the electron injection layer and the first conductive layer have the same pattern. When the electron injection layer and the first conductive layer are formed by vacuum deposition, they can be formed using the same mask. The electron injection layer and the first conductive layer can be easily formed.
  • FIG. 1 is a plan view of an organic EL device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the organic EL device in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a circuit configuration of the organic EL device in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a use state of the organic EL device in FIG.
  • FIG. 5 shows a plan view of an organic EL device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • 6 shows a cross-sectional view of the organic EL device in FIG.
  • FIG. 7 shows a plan view of an organic EL device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 8 shows a cross-sectional view of the organic EL device in FIG.
  • FIG. 9 is a partial cross-sectional view illustrating a conventional organic EL device.
  • FIG. 1 is a plan view of an organic EL device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the organic EL device in FIG. 1 taken along line AA
  • FIG. 3 is a circuit configuration of the organic EL device. The figure to illustrate is shown.
  • the organic EL device 1 is used as a light emitting device.
  • the second substrate 5 is superimposed on the first substrate 3, which is a support substrate on which the pixel circuits 2 that form the respective pixels are arranged, via the seal member 4. Yes.
  • FIG. 2 is a plan view of an organic EL device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the organic EL device in FIG. 1 taken along line AA
  • FIG. 3 is a circuit configuration of the organic EL device. The figure to illustrate is shown.
  • the organic EL device 1 is used as a light emitting device.
  • the second substrate 5 is superimposed on the first substrate 3, which is a
  • the pixel circuit 2 includes an organic EL element that emits light as each pixel and a circuit for driving the organic EL element, and is arranged in a dot matrix form arranged in columns and rows. ing.
  • the organic EL device 1 includes a data line for inputting data to the pixel circuit 2, a scanning line for sequentially selecting the pixel circuit 2 and sequentially scanning the display surface from one side to the other, and a power source for the pixel circuit 2.
  • a power supply line to be supplied is provided at one end as an external terminal 6 (see FIG. 1). As shown in FIG.
  • the scanning lines L1 are wired to the respective pixel circuits 2 by the scanning line driving circuit 7 in the horizontal direction with respect to the display surface, and the data lines L2 are arranged on the display surface by the data line driving circuit 8. On the other hand, it is wired up and down.
  • the scanning line driving circuit 7 and the data line driving circuit 8 are arranged outside a rectangular pixel circuit formation region S1 (see FIG. 1) that is an image display region in which the pixel circuit 2 is formed.
  • substrate 3 should just be chemically stable when forming electrodes, such as the anode 21 and the cathode 24, and the light emitting layer 22 (organic EL layer).
  • an inorganic insulating film 31 (for example, SiNx or SiO 2 ) may be formed on the surface of the first substrate 3 in order to planarize the surface of the first substrate 3.
  • an anode 21 and a circuit (not shown in FIG. 3) for driving an organic EL element including a wiring layer such as a scanning wiring or a data wiring.
  • the light emitting layer 22, the partition wall 23, and the cathode 24 are laminated.
  • the anode 21 is arranged corresponding to the pixels arranged in columns and rows.
  • a transparent electrode having optical transparency is preferable. Thereby, an element that emits light through the anode 21 can be obtained.
  • a transparent electrode include a thin film made of a material selected from a metal oxide, a metal sulfide and a metal having high electrical conductivity, and preferably has a high light transmittance.
  • the transparent electrode is appropriately selected depending on the type of the organic layer. Specific examples of materials constituting the transparent electrode include metal oxides such as indium oxide, zinc oxide, tin oxide, indium tin oxide (ITO), and indium zinc oxide (IZO), gold, platinum, and silver. , Metals such as copper and aluminum, or alloys containing one or more of these metals.
  • the light emitting layer 22 is disposed on the anode 21 and includes organic substances (low molecular compounds and high molecular compounds) that emit fluorescence or phosphorescence.
  • the light emitting layer 22 may further contain a dopant material.
  • the material constituting the light emitting layer 22 include the following dye materials, metal complex materials, polymer materials, and dopant materials.
  • dye-based materials include cyclopentamine derivatives, tetraphenylbutadiene derivative compounds, triphenylamine derivatives, oxadiazole derivatives, pyrazoloquinoline derivatives, distyrylbenzene derivatives, distyrylarylene derivatives, pyrrole derivatives, thiophene ring compounds.
  • Pyridine ring compounds perinone derivatives, perylene derivatives, oligothiophene derivatives, trifumanylamine derivatives, oxadiazole dimers, pyrazoline dimers, and the like.
  • the metal complex material include metal complexes having a light emitting function from a triplet excited state such as iridium complexes and platinum complexes; aluminum quinolinol complexes, benzoquinolinol beryllium complexes, benzoxazolyl zinc complexes, benzothiazole zinc complexes, Azomethylzinc complex, porphyrin zinc complex, europium complex, etc., having a rare earth metal such as Al, Zn, Be, or Tb, Eu, Dy as the central metal, and oxadiazole, thiadiazole, phenylpyridine, phenyl as the ligand Examples thereof include metal complexes having benzimidazole, quinoline structure, and the like.
  • Polymeric materials include polyparaphenylene vinylene derivatives, polythiophene derivatives, polyparaphenylene derivatives, polysilane derivatives, polyacetylene derivatives, polyfluorene derivatives, polyvinylcarbazole derivatives, and materials obtained by polymerizing the above chromophores and metal complex light emitting materials. Etc.
  • the light emitting layer 22 can contain a dopant material for the purpose of improving the light emission efficiency and changing the light emission wavelength.
  • Examples of such dopant materials include perylene derivatives, coumarin derivatives, rubrene derivatives, quinacridone derivatives, squalium derivatives, porphyrin derivatives, styryl dyes, tetracene derivatives, pyrazolone derivatives, decacyclene, phenoxazone, and the like.
  • the thickness of the light emitting layer is usually about 2 nm to 2000 nm.
  • the light emitting layer 22 is usually arranged in one layer and may be two or more layers. Two or more light emitting layers may be disposed in direct contact with each other, or other layers other than the light emitting layer may be disposed between the layers.
  • a hole injection layer, a hole transport layer, an electron block layer, or the like may be disposed as a part of the anode.
  • the layer close to the anode 21 is the hole injection layer
  • the layer close to the light emitting layer is the hole transport layer.
  • these layers may also serve as the electron block layer.
  • the hole injection layer is disposed between the anode 21 and the hole transport layer or between the anode 21 and the light emitting layer 22.
  • a hole injection layer material which comprises a hole injection layer A well-known material can be used suitably.
  • the hole injection layer material examples include phenylamine, starburst amine, phthalocyanine, hydrazone derivative, carbazole derivative, triazole derivative, imidazole derivative, oxadiazole derivative having amino group; vanadium oxide, tantalum oxide, oxidation Examples thereof include oxides such as tungsten, molybdenum oxide, ruthenium oxide, and aluminum oxide; amorphous carbon, polyaniline, polythiophene derivatives, and the like.
  • a hole transport layer material which comprises a hole transport layer.
  • hole transport layer material examples include N, N′-diphenyl-N, N′-di (3-methylphenyl) 4,4′-diaminobiphenyl (TPD), NPB (4,4′-bis [N— Aromatic amine derivatives such as (1-naphthyl) -N-phenylamino] biphenyl), polyvinylcarbazole or derivatives thereof, polysilane or derivatives thereof, polysiloxane derivatives having aromatic amines in the side chain or main chain, pyrazoline derivatives, arylamines Derivative, stilbene derivative, triphenyldiamine derivative, polyaniline or derivative thereof, polythiophene or derivative thereof, polyarylamine or derivative thereof, polypyrrole or derivative thereof, poly (p-phenylene vinylene) or derivative thereof, or poly (2,5 -Thienylene vinylene) or a derivative thereof.
  • the partition wall 23 partitions the light emitting layer 22 and is formed of an insulating material.
  • the insulating material constituting the partition wall 23 may be an electrically insulating material. Examples of the insulating material include one or more materials selected from the group consisting of acrylic, polyamide, polyimide, benzocyclobutene, siloxane polymer, and silicon oxide containing an alkyl group.
  • the light emitting layer 22 is partitioned by a lattice portion 23a of the partition wall 23 disposed between the light emitting layers 22 and a wide frame portion 23b surrounding the periphery of the light emitting layer 22 disposed in a dot matrix shape.
  • the cathode 24 covers the light emitting layer 22 and extends on the partition wall 23.
  • the cathode 24 has a multilayer structure composed of two layers of an electron injection layer 241 and a conductive layer 242.
  • the cathode 24 is electrically connected to the ground line of the external terminal 6 by being connected to the cathode contact holes 243 provided on both sides of the electron injection layer forming region S2 where the electron injection layer 241 is formed.
  • the electron injection layer 241 covers the light emitting layer 22 and the lattice portion 23 a of the partition wall 23, and covers a part of the frame portion 23 b of the partition wall 23 continuously from the light emitting layer 22.
  • the layer thickness of the electron injection layer 241 is 1 to 10 nm.
  • the electron injection layer 241 is preferably made of a material that can easily inject electrons into the light emitting layer 22.
  • the work function of the material forming the electron injection layer 241 is preferably smaller than the work function of the material forming the conductive layer 242, and the conductivity of the conductive layer 242 is preferably larger than the conductivity of the electron injection layer 241.
  • the material of the electron injection layer 241 according to the first embodiment is preferably a metal, a metal fluoride, and a metal oxide (here, “metal” includes barium (Ba), calcium (Ca), lithium ( One or more metal elements selected from the group consisting of Li), sodium (Na), potassium (K), magnesium (Mg), rubidium (Rb) and cesium (Cs). Material.
  • the conductive layer 242 covers the entire electron injection layer 241 to cover the lattice portion 23a of the partition wall 23 and the frame portion 23b of the partition wall 23, and extends on the first substrate 3 (inorganic insulating film 31). .
  • the conductive layer 242 covers the entire partition wall 23 including the end face of the partition wall 23.
  • the conductive layer formation region S4 in which the conductive layer 242 shown in FIG. 1 is formed is wider than the partition wall formation region S3 (see FIG. 2).
  • the material examples include aluminum (Al), scandium (Sc), vanadium (V), zinc (Zn), yttrium (Y), indium (In), cerium (Ce), samarium (Sm), and europium (Eu). ), Terbium (Tb), ytterbium (Yb), copper (Cu), silver (Ag), or an alloy containing one of these metals as a main component, for example, one of these metals And at least one metal selected from gold (Au), platinum (Pt), manganese (Mn), titanium (Ti), cobalt (Co), nickel (Ni), tungsten (W), and tin (Sn).
  • a suitable material for forming the conductive layer 242 for example, a metal selected from the group consisting of Al, Cu, and Ag, or an alloy containing one of these metals as a main component can be given.
  • a material having good translucency may be selected as the material of the conductive layer 242, and metal oxides such as ITO, IZO, tin oxide, A metal thin film may be used.
  • the conductive layer 242 may have a stacked structure of two or more layers. When a conductive layer having a laminated structure is used, it will be described in detail in Embodiment 3 described later.
  • the film thickness of the conductive layer 242 can be appropriately selected in consideration of electric conductivity and durability, and is, for example, 10 nm to 10 ⁇ m, preferably 20 nm to 1 ⁇ m, and more preferably 50 nm to 500 nm.
  • Examples of a method for manufacturing the conductive layer 242 include a vacuum deposition method, a sputtering method, and a laminating method in which a metal thin film is thermocompression bonded.
  • an electron transport layer, a hole blocking layer, or the like may be disposed as a part of the cathode 24.
  • the electron injection layer 241 or the electron transport layer may also serve as a hole blocking layer.
  • an electron transport material which comprises an electron carrying layer A well-known thing can be used.
  • the electron transport material include oxadiazole derivatives, anthraquinodimethane or derivatives thereof, benzoquinone or derivatives thereof, naphthoquinone or derivatives thereof, anthraquinones or derivatives thereof, tetracyanoanthraquinodimethane or derivatives thereof, fluorenone derivatives, diphenyl Examples include dicyanoethylene or a derivative thereof, a diphenoquinone derivative, or a metal complex of 8-hydroxyquinoline or a derivative thereof, polyquinoline or a derivative thereof, polyquinoxaline or a derivative thereof, polyfluorene or a derivative thereof, and the like.
  • the second substrate 5 only needs to seal the pixel circuit 2, the scanning line driving circuit 7, the data line driving circuit 8, and the wiring together with the first substrate 3 using the seal member 4 as a spacer member.
  • the second substrate 5 may be a glass substrate, a film substrate, or a metal plate.
  • the organic EL device 1 according to the first embodiment configured as described above as shown in FIG. 4, even if moisture penetrates the seal member 4 and enters the inside, the electron injection layer 241 is formed. Since the light emitting layer 22 is covered and the conductive layer 242 covers the electron injection layer 241, moisture is emitted from between the electron injection layer 241 and the partition wall 23 and between the electron injection layer 241 and the conductive layer 242. Intrusion into the layer can be suppressed.
  • the conductive layer 242 covers the entire partition wall 23, so that moisture can be prevented from entering the light emitting layer 22. Since the organic EL device 1 prevents the moisture from entering the light emitting layer 22 by the cathode 24, it is not necessary to increase the number of film forming steps. Therefore, the organic EL device 1 can suppress the intrusion of moisture into the light emitting layer 22, thereby suppressing the deterioration of the light emitting layer and stabilizing the quality, and can suppress an increase in manufacturing cost. . (Embodiment 2) An organic EL device according to Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to the drawings. 5 and FIG. 6, the same components as those in FIG. 1 and FIG.
  • the electron injection layer together with the conductive layer covers the entire partition wall.
  • the electron injection layer 241 x in the cathode 24 x covers the light emitting layer 22, covers the lattice portion 23 a of the partition wall 23, and the frame portion 23 b of the partition wall 23.
  • the substrate 3 inorganic insulating film 31
  • the entire partition 23 including the end face of the partition 23 is covered. Since the electron injection layer 241x is covered with the conductive layer 242, the electron injection layer 241x is not exposed. Therefore, the electron injection layer formation region S2 is wider than the partition wall formation region S3.
  • the electron injection layer 241x may be the same material and film thickness as the electron injection layer 241 according to the first embodiment. As described above, by forming the electron injection layer 241x, not only the same effect as in the first embodiment can be obtained, but also the thin-film electron injection layer 241x can more effectively penetrate the light emitting layer 22. Can be suppressed. (Embodiment 3) An organic EL device according to Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to the drawings. 7 and 8, the same components as those in FIGS. 1 and 2 and FIGS. 5 and 6 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. In the organic EL device according to the third embodiment, the conductive layer is composed of a plurality of layers.
  • the cathode 24y includes an electron injection layer 241 and a conductive layer 242 composed of two layers, a first conductive layer 242a and a second conductive layer 242b. Is provided.
  • the first conductive layer 242a is disposed on the electron injection layer 241 and is formed in the same pattern as the electron injection layer 241. The ends of the first conductive layer 242a and the electron injection layer 241 are arranged at the same position. Similar to the electron injection layer 241 according to Embodiment 1, the first conductive layer 242a covers the light emitting layer 22 and the lattice portion 23a of the partition wall 23, and continuously covers a part of the frame portion 23b from the light emitting layer 22. Covering.
  • the first conductive layer formation region S4a is the same as the electron injection layer formation region S2.
  • the material constituting the conductive layer 242 exemplified in Embodiment 1 can be used as the material of the first conductive layer 242 a.
  • the material of the first conductive layer 242a is preferably a metal selected from the group consisting of Al, Cu and Ag, an alloy containing one of these metals as a main component, indium tin oxide (ITO) or Indium zinc oxide (IZO), more preferably aluminum or an alloy containing aluminum as a main component from the viewpoint of high conductivity and material cost.
  • the work function of the material of the first conductive layer 242a is preferably larger than the work function of the material constituting the electron injection layer 241.
  • a material having a high reflectance in the visible light region is preferably a metal selected from the group consisting of aluminum, silver, and copper, or an alloy containing one of these metals as a main component.
  • the preferred thickness of the first conductive layer 242a is 10 to 500 nm at the thinnest part.
  • the second conductive layer 242b is disposed on the first conductive layer 242a and the partition wall 23.
  • the second conductive layer 242b covers the first conductive layer 242a and extends from the frame portion 23b of the partition wall 23 where the electron injection layer 241 and the first conductive layer 242a are not disposed to the first substrate 3 (inorganic insulating film 31). ) And the entire partition wall 23 including the end face of the partition wall 23 is covered.
  • the second conductive layer formation region S4b is wider than the partition wall formation region S3. Since the second conductive layer 242b is not in direct contact except for the end face portion of the electron injection layer 241, a material having high conductivity may be appropriately selected and used as the material constituting the second conductive layer 242b. .
  • the material constituting the second conductive layer 242b is preferably a metal selected from the group consisting of Al, Cu and Ag, an alloy containing one of these metals as a main component, or indium tin oxide (ITO ) Or indium zinc oxide (IZO), more preferably Ag or an alloy containing Ag as a main component.
  • the preferred thickness of the second conductive layer 242b is 50 to 1000 nm at the thinnest part.
  • the second conductive layer 242b covers the entire partition wall 23, so that the same effect as in the first embodiment can be obtained.
  • the conductive layer 242 includes a first conductive layer 242a disposed on the electron injection layer 241 and a second conductive layer 242b disposed on the first conductive layer 242a and covering the first conductive layer 242a.
  • the two-layer structure thus produced has the following advantages in terms of manufacturing. For example, as a method of forming the cathode 24 of the organic EL device according to the second embodiment, (1) electron injection is performed while exchanging the mask for the electron injection layer with the mask for the conductive layer in the same film formation chamber. (2) Two deposition chambers are prepared, and an electron injection layer is deposited in the first chamber, and then the substrate is transported into the second chamber. For example, the conductive layer 242 may be formed and stacked.
  • the method (1) requires a mask exchange for each substrate, so that it is difficult to produce continuously. Therefore, the method (2) is selected. Is preferred. However, when the substrate is transported into the second chamber, the electron injection layer may be damaged by moisture or oxygen. On the other hand, in the third embodiment, an electron injection layer is formed in the first chamber in accordance with the above method (2), and the first conductive layer is rapidly and continuously used as it is using the same mask. After the film 242a is formed, the substrate is transferred into the second chamber, and the second conductive layer 242b is formed, so that the damage can be reduced.
  • the end surface of the electron injection layer 241 is covered with the second conductive layer 242b, and delamination due to oxidation from the end surface of the electron injection layer 241 itself can be suppressed.
  • the first conductive layer 242a and the second conductive layer 242b are each composed of the first conductive material and the second conductive material different from the first conductive material, so that the selection range of the conductive material is increased.
  • the first conductive material constituting the first conductive layer 242a Al, Ag, which can be formed by a film formation method such as a resistance heating vapor deposition method, a cell heating vapor deposition method, an electron beam vapor deposition method or the like, which is low in damage to the light emitting layer.
  • a conductive material such as can be selected.
  • the second conductive material constituting the second conductive layer 242b is formed by a film formation method such as an electron beam evaporation method, a high-frequency induction heating evaporation method, a sputtering method, or an ion plating method that can increase the film formation rate.
  • Possible conductive materials such as Al, Ag, Cu, ITO, IZO can be selected. Thereby, it becomes possible to increase the process speed of the whole cathode formation process, suppressing the characteristic fall of the light emitting layer 22.
  • a conductive material such as Al, Ag, or Cu can be selected from the viewpoint of a material having good adhesion to the frame portion 23b.
  • the electron injection layer 241 and the first conductive layer 242a have the same pattern, the same mask is used when the electron injection layer 241 and the first conductive layer 242a are formed by vacuum deposition. Can be formed.
  • the electron injection layer 241 and the first conductive layer 242a can be easily formed.
  • the first conductive layer 242a and the second conductive layer 242b are formed of different conductive materials, but may be formed of the same conductive material.
  • the conductive layer 24y includes only the second conductive layer 242b, the first conductive layer 242a, and the second conductive layer 242b.
  • the conductive layer 242 is formed so as to cover the entire partition wall 23. However, as long as at least the electron injection layer is covered, the conductive layer 242 is formed between the conductive layer and the electron injection layer or between the electron injection layer and the electron injection layer. Intrusion of moisture from between the wall and the partition wall can be suppressed.
  • moisture content to the light emitting layer of an organic EL device can be suppressed effectively, deterioration of a light emitting layer can be suppressed, the quality of an organic EL device can be aimed at, and an organic EL device can be achieved.
  • An increase in manufacturing cost can be suppressed.
  • the present invention is suitable for an organic EL device including an organic EL element, and the organic EL device can be used in either an active matrix type or a passive matrix type.
  • the organic EL device of the present invention can be employed as, for example, a display device or a lighting device that requires sealing of an organic EL element.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、有機EL装置を提供する。該有機EL装置は、第1基板と、前記第1基板上に配置された陽極と、前記陽極上に配置された発光層と、絶縁材料により形成され、前記発光層を区画する隔壁と、前記発光層を覆い隔壁上に延在している陰極と、シール部材を介して前記第1基板に重ねられた第2基板とを備え、前記陰極は、前記発光層に電子を注入する電子注入層と、少なくとも1つの導電層とを備えた多層膜構造を有し、前記電子注入層は、前記発光層を覆っており、少なくとも1つの導電層は、前記電子注入層を覆っている。

Description

有機EL装置
 本発明は、有機エレクトロルミネッセンス(以下、「有機EL」と称す。)素子を備えた有機EL装置に関する。
 有機EL素子を備えた有機EL装置は、携帯電話用などとして既に実用化されている。有機EL素子は、陽極および陰極と、これら電極に挟まれた発光層を含む1層以上の有機EL層とを有する積層体である。発光層は電圧が印加されて電流が流れると発光する有機化合物で形成される。有機EL素子は様々な特性を有する。有機EL素子は薄膜を積層して形成できる。有機EL素子を用いることにより、発光装置などの装置を極めて薄型に製造できる。
 従来の有機EL装置について、図9を参照しながら説明する。
 図9に示す従来の有機EL装置は、矩形状の第1基板3と、第1基板3の上に配置された陽極21と、配線を含む回路層(図示せず)と、回路層および陽極21の上にドットマトリックス状に配置された発光層22と、発光層22同士の間および発光層22の周囲に配置された隔壁23と、発光層22および隔壁23上に配置された陰極240と、シール部材4を介して第1基板3に重ねられた第2基板5を備える。
 他の従来の有機EL装置が、特許文献1に記載されている。
 特許文献1に記載された発光装置は、基板上に配列され、発光層とこれを挟む陽極および陰極とを有する複数のOLED(Organic Light Emitting Diode)と、複数のOLEDの陽極と陰極とを互いに絶縁する絶縁膜と、絶縁膜の外側に位置する周辺壁と、複数のOLEDおよび絶縁膜を覆う封止層とを備えている。この発光装置の封止層は、1層または複数層の薄膜で構成されている。絶縁膜と周辺壁との間に、封止層を構成する薄膜のうち膜厚が最も厚い薄膜(有機緩衝膜またはガスバリア層)の端が配置されている。
特開2008−311239号公報
 図9に示す従来の有機EL装置では、陰極240を構成する電子注入層2410と導電層2420とを形成する際に、同じマスクが使用される。従って、電子注入層2410の端と導電層2420の端が同じ位置に配置され、電子注入層2410の端面が露出している。
 第1基板3と第2基板5との間の内部空間には、不活性ガスが充填されたり、封止樹脂が充填されたりする。しかしながら、水分がシール部材4を経由して少しずつ内部空間に浸入し、電子注入層2410と隔壁23との間や、電子注入層2410と導電層2420との間を通って発光層22に至る。発光層22を形成する有機化合物は、水分に対して弱く劣化しやすいので、発光層22に水分が至ると有機EL装置の輝度低下を惹起する。
 特許文献1に記載の発光装置では、導電性の材料を蒸着させて形成された陰極層上に、1層または複数層の薄膜で構成された封止層が、陰極層を覆って配置されている。しかしながら、陰極層上に新たに封止層が配置される必要がある。従って、封止層を形成するための成膜工程が必要であり、製造コストが増大する。
 特許文献1では、陰極層は1層として図示され説明されているが、複数層でもよい旨が記載されている。しかしながら、陰極の複数層の構成については、具体的記載もなく、陰極を経由した水分浸入の問題提起もなされていない。
 特許文献1において、仮に、封止層を省略して、陰極層を積層体の表面層とし、電子注入層と導電層とを同じマスクにより形成した場合、陰極層が絶縁膜(隔壁)を覆って配置されたとしても、電子注入層の端面が露出し、図9に示す従来の有機EL装置と同様に、水分が内部空間に浸入し、発光層に至る。
 本発明の目的は、発光層への水分の浸入が抑制された有機ELを提供することである。
 本発明の有機EL装置は、第1基板と、前記第1基板上に配置された陽極と、前記陽極上に配置された発光層と、絶縁材料により形成され、前記発光層を区画する隔壁と、前記発光層を覆い隔壁上に延在している陰極と、シール部材を介して前記第1基板に重ねられた第2基板とを備え、前記陰極は、前記発光層に電子を注入する電子注入層と、少なくとも1つの導電層とを備えた多層膜構造を有し、前記電子注入層は、前記発光層を覆っており、少なくとも1つの導電層は、前記電子注入層を覆っている。
 本発明では、発光層を覆い隔壁上に延在している陰極が電子注入層と導電層から形成されている。電子注入層が発光層を覆っており、導電層が電子注入層を覆っているので、電子注入層と隔壁との間や、電子注入層と導電層との間を通って水分が浸入することを抑制することができる。ここで、「延在」とは、発光層から隔壁上まで延びている状態を意味する。
 前記導電層は、前記隔壁を覆っていることが好ましい。隔壁が水分を透過する材料により構成された場合でも、導電層が隔壁を覆っているので、発光層への水分浸入をより抑制することができる。
 前記電子注入層が、前記隔壁を覆っていることが好ましい。これにより、薄膜状の電子注入層であっても、発光層への水分浸入をより抑制することができる。
 前記導電層が、前記電子注入層上に配置された第1導電層と、該第1導電層を覆う第2導電層とから構成されていることが好ましい。これにより、電子注入層自身の酸化による層剥離が抑制される。
 前記第2導電層が、前記隔壁を覆っていることが好ましい。これにより、発光層への水分浸入をさらにより抑制することができる。
 前記第1導電層と第2導電層とは、それぞれ同じ導電材料により構成されていてもよい。前記第1導電層と第2導電層とは、それぞれ、第1導電材料と、第1導電材料とは異なる第2導電材料とにより構成されていてもよい。前記第1導電層と第2導電層とが、それぞれ、異なる導電材料により構成されれば、導電材料の選択の幅が増す。第1導電材料としては、発光層に対してダメージの低い抵抗加熱蒸着法、セル加熱蒸着法、電子ビーム蒸着法などの成膜方式で成膜可能なAl、Agなどの導電材料を選択することができる。第2導電材料としては、成膜速度を速くすることのできる電子ビーム蒸着法、高周波誘導加熱蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法などの成膜方式で成膜可能なAl、Ag、Cu、ITO(インジウム錫酸化物)、IZO(インジウム亜鉛酸化物)などの導電材料を選択することができる。これにより、発光層の特性低下を抑制しながら、陰極形成工程全体の工程スピードを速めることが可能となる。隔壁の額縁部と密着性の観点からは、第2導電材料としてはAl、Ag、Cuが好適である。
 前記第1導電材料の例として、Al、CuおよびAgからなる群より選ばれる金属もしくはこれらの金属のうちの1種を主成分として含有する合金、またはインジウム錫酸化物(ITO)もしくはインジウム亜鉛酸化物(IZO)が挙げられる。前記第2導電材料の例として、Al、CuおよびAgからなる群より選ばれる金属もしくはこれらの金属のうち1種を主成分として含有する合金、またはインジウム錫酸化物(ITO)もしくはインジウム亜鉛酸化物(IZO)が挙げられる。これらの導電材料を選択することで、結果として、有機EL装置の輝度低下率を改善することができる。
 第1導電層と第2導電層とが同じ導電材料により構成されている場合には、導電層は、第2導電層のみの領域と第1導電層および第2導電層からなる領域とを有する、すなわち、膜厚の異なる領域を有する。このことにより、第1導電層および第2導電層の存在を確認することができる。
 電子注入層と第1導電層とが、同じパターンであることが好ましい。電子注入層と第1導電層とを真空蒸着法により形成する際に、同じマスクを使用して形成することができる。電子注入層および第1導電層を容易に形成することができる。
 図1は、本発明の実施の形態1に係る有機EL装置の平面図を示す。
 図2は、図1における有機EL装置のA−A線断面図を示す。
 図3は、図1における有機EL装置の回路構成を説明する図を示す。
 図4は、図1における有機EL装置の使用状態を説明する断面図を示す。
 図5は、本発明の実施の形態2に係る有機EL装置の平面図を示す。
 図6は、図5における有機EL装置のB−B線断面図を示す。
 図7は、本発明の実施の形態3に係る有機EL装置の平面図を示す。
 図8は、図7における有機EL装置のC−C線断面図を示す。
 図9は、従来の有機EL装置を説明する一部断面図を示す。
 1,10x,10y 有機EL装置
 2 画素回路
 21 陽極
 22 発光層
 23 隔壁
 23a 格子部
 23b 額縁部
 24,24x,24y,240 陰極
 241,241x 電子注入層
 242 導電層
 242a 第1導電層
 242b 第2導電層
 243 陰極用コンタクトホール
 3 第1基板
 31 無機絶縁膜
 4 シール部材
 5 第2基板
 6 外部端子
 7 走査線駆動回路
 8 データ線駆動回路
 L1 走査配線
 L2 データ配線
 S1 画素回路形成領域
 S2 電子注入層形成領域
 S3 隔壁形成領域
 S4 導電層形成領域
 S4a 第1導電層形成領域
 S4b 第2導電層形成領域
(実施の形態1)
 本発明の実施の形態1に係る有機EL装置を、図面に基づいて説明する。
 図1は本発明の実施の形態1に係る有機EL装置の平面図を示し、図2は図1における有機EL装置のA−A線断面図を示し、図3は有機EL装置の回路構成を説明する図を示す。
 有機EL装置1は、発光装置として使用される。図2が示すように、有機EL装置1では、それぞれの画素を形成する画素回路2が配置された支持基板である第1基板3に、シール部材4を介して第2基板5が重ねられている。図3が示すように、画素回路2は、それぞれの画素として発光する有機EL素子と、有機EL素子を駆動するための回路とで構成され、縦列および横列に配列されたドットマトリックス状に配置されている。
 有機EL装置1には、画素回路2へデータを入力するためのデータ線と、画素回路2を順次選択して、表示面を一方から他方へ順次走査する走査線と、画素回路2へ電源を供給する電源線とが、外部端子6(図1参照)として一端部に設けられている。
 図3が示すように、走査配線L1は走査線駆動回路7により、それぞれの画素回路2へ、表示面に対して左右方向に配線され、データ配線L2はデータ線駆動回路8により、表示面に対して上下方向に配線されている。
 これらの走査線駆動回路7とデータ線駆動回路8は、画素回路2が形成された画像表示領域である矩形状の画素回路形成領域S1(図1参照)の外側に配置されている。
 第1基板3を構成する材料は、陽極21や陰極24などの電極や、発光層22(有機EL層)を形成する際に化学的に安定であればよい。該材料の例としては、ガラス、プラスチック、高分子フィルム、シリコン基板、金属板、およびこれらのうちの2種以上が積層された材料などが挙げられる。
 図2が示すように、第1基板3の表面を平坦化するために、第1基板3の表面に無機絶縁膜31(例えば、SiNxやSiOなど)が形成されてもよい。無機絶縁膜31が形成された第1基板3上には、陽極21と、走査配線やデータ配線などの配線層を含めた有機EL素子を駆動するための回路(図3では図示せず)と、発光層22と、隔壁23と、陰極24とが積層されている。
 陽極21は、縦列および横列に配列された画素に対応して配置されている。陽極21としては、光透過性を有する透明電極が好ましい。これにより、陽極21を通して発光する素子を得ることができる。かかる透明電極としては、電気伝導度の高い金属酸化物、金属硫化物および金属から選ばれる材料からなる薄膜が挙げられ、好ましくは光透過率の高いものである。透明電極は、有機層の種類により適宜、選択される。透明電極を構成する材料の例として、具体的には、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化スズ、インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)などの金属酸化物、金、白金、銀、銅、アルミニウムなどの金属、またはこれらのうちの1種以上の金属を含む合金等が挙げられる。
 発光層22は陽極21上に配置され、蛍光またはりん光を発光する有機物(低分子化合物および高分子化合物)を含む。発光層22は、さらにドーパント材料を含んでいてもよい。発光層22を構成する材料としては、例えば、以下の色素系材料、金属錯体系材料、高分子系材料、およびドーパント材料などが挙げられる。
 色素系材料としては、例えば、シクロペンダミン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体化合物、トリフェニルアミン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ピラゾロキノリン誘導体、ジスチリルベンゼン誘導体、ジスチリルアリーレン誘導体、ピロール誘導体、チオフェン環化合物、ピリジン環化合物、ペリノン誘導体、ペリレン誘導体、オリゴチオフェン誘導体、トリフマニルアミン誘導体、オキサジアゾールダイマー、ピラゾリンダイマーなどが挙げられる。
 金属錯体系材料としては、例えば、イリジウム錯体、白金錯体等の三重項励起状態からの発光機能を有する金属錯体;アルミキノリノール錯体、ベンゾキノリノールベリリウム錯体、ベンゾオキサゾリル亜鉛錯体、ベンゾチアゾール亜鉛錯体、アゾメチル亜鉛錯体、ポルフィリン亜鉛錯体、ユーロピウム錯体などの、中心金属としてAl、Zn、Be、またはTb、Eu、Dyなどの希土類金属を有し、配位子としてオキサジアゾール、チアジアゾール、フェニルピリジン、フェニルベンゾイミダゾール、キノリン構造などを有する金属錯体などが挙げられる。
 高分子系材料としては、ポリパラフェニレンビニレン誘導体、ポリチオフェン誘導体、ポリパラフェニレン誘導体、ポリシラン誘導体、ポリアセチレン誘導体、ポリフルオレン誘導体、ポリビニルカルバゾール誘導体、上記色素体や金属錯体系発光材料を高分子化した材料などが挙げられる。
 発光層22は、発光効率の向上や発光波長を変化させるなどの目的で、ドーパント材料を含有することができる。このようなドーパント材料としては、例えば、ペリレン誘導体、クマリン誘導体、ルブレン誘導体、キナクリドン誘導体、スクアリウム誘導体、ポルフィリン誘導体、スチリル系色素、テトラセン誘導体、ピラゾロン誘導体、デカシクレン、フェノキサゾンなどが挙げられる。発光層の厚さは、通常、約2nm~2000nmである。
 有機EL素子において、発光層22は通常1層配置され、2層以上でもよい。2層以上の発光層は、それぞれ直接接して配置されてもよいし、層間に発光層以外の他の層が配置されてもよい。
 陽極21と発光層22の間に、陽極の一部として、正孔注入層、正孔輸送層、電子ブロック層等が配置されてもよい。正孔注入層及び正孔輸送層の両方が設けられる場合、陽極21に近い層が正孔注入層であり、発光層に近い層が正孔輸送層である。正孔注入層、若しくは正孔輸送層が電子の輸送を堰き止める機能を有する場合には、これらの層が電子ブロック層を兼ねることがある。
 正孔注入層は、陽極21と正孔輸送層との間、または陽極21と発光層22との間に配置される。正孔注入層を構成する正孔注入層材料としては、特に制限はなく、公知の材料を適宜用いることができる。正孔注入層材料としては、例えばフェニルアミン系、スターバースト型アミン系、フタロシアニン系、ヒドラゾン誘導体、カルバゾール誘導体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、アミノ基を有するオキサジアゾール誘導体;酸化バナジウム、酸化タンタル、酸化タングステン、酸化モリブデン、酸化ルテニウム、酸化アルミニウム等の酸化物;アモルファスカーボン、ポリアニリン、ポリチオフェン誘導体等が挙げられる。
 正孔輸送層を構成する正孔輸送層材料としては特に制限はない。正孔輸送層材料としては、例えばN,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(3−メチルフェニル)4,4’−ジアミノビフェニル(TPD)、NPB(4,4’−bis[N−(1−naphthyl)−N−phenylamino]biphenyl)等の芳香族アミン誘導体、ポリビニルカルバゾール若しくはその誘導体、ポリシラン若しくはその誘導体、側鎖若しくは主鎖に芳香族アミンを有するポリシロキサン誘導体、ピラゾリン誘導体、アリールアミン誘導体、スチルベン誘導体、トリフェニルジアミン誘導体、ポリアニリン若しくはその誘導体、ポリチオフェン若しくはその誘導体、ポリアリールアミン若しくはその誘導体、ポリピロール若しくはその誘導体、ポリ(p−フェニレンビニレン)若しくはその誘導体、又はポリ(2,5−チエニレンビニレン)若しくはその誘導体などが挙げられる。
 隔壁23は、発光層22を区画し、絶縁材料により形成されている。この隔壁23を構成する絶縁材料は、電気絶縁性の材料であれば良い。絶縁材料としては、例えば、アクリル、ポリアミド、ポリイミド、ベンゾシクロブテン、シロキサンポリマー、アルキル基を含む酸化ケイ素からなる群より選ばれる1種以上の材料が挙げられる。発光層22は、発光層22同士の間に配置された隔壁23の格子部23aと、ドットマトリックス状に配置された発光層22の周囲を囲う幅広の額縁部23bとにより、区画されている。
 陰極24は、発光層22を覆い隔壁23上に延在している。本実施形態において、陰極24は、電子注入層241と、導電層242との2層からなる多層膜構造を有する。陰極24は、電子注入層241が形成されている電子注入層形成領域S2を挟んで両側に設けられた陰極用コンタクトホール243に接続されることで、外部端子6のグランド線と導通接続されている。
 電子注入層241は、発光層22と隔壁23の格子部23aとを覆うと共に、発光層22から連続して隔壁23の額縁部23bの一部を覆っている。電子注入層241の層厚は、1~10nmである。
 電子注入層241としては、発光層22に対して電子注入が容易な材料が好ましい。電子注入層241を構成する材料の仕事関数は、導電層242を構成する材料の仕事関数よりも小さく、かつ導電層242の導電率は、電子注入層241の導電率よりも大きいことが好ましい。本実施の形態1の電子注入層241の材料は、好ましくは、金属、金属のフッ化物、および金属の酸化物(ここで、「金属」は、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、マグネシウム(Mg)、ルビジウム(Rb)およびセシウム(Cs)からなる群より選ばれる1種以上の金属元素である。)から選ばれる1種以上の材料である。
 導電層242は、電子注入層241全体を覆うことで隔壁23の格子部23aを覆うと共に、隔壁23の額縁部23bを覆い、第1基板3(無機絶縁膜31)上に延在している。導電層242は、隔壁23の端面を含めた隔壁23全体を覆っている。図1に示す導電層242が形成された導電層形成領域S4は、隔壁形成領域S3より広い(図2参照)。
 導電層242を構成する材料としては、発光層22への電子注入が容易な材料が好ましい。該材料としては、例えば、アルミニウム(Al)、スカンジウム(Sc)、バナジウム(V)、亜鉛(Zn)、イットリウム(Y)、インジウム(In)、セリウム(Ce)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、テルビウム(Tb)、イッテルビウム(Yb)、銅(Cu)、銀(Ag)などの金属、またはこれらの金属のうち1種を主成分として含有する合金、例えば、これらの金属のうち1種と、金(Au)、白金(Pt)、マンガン(Mn)、チタン(Ti)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、タングステン(W)、スズ(Sn)のうち1種以上の金属との合金、またはグラファイトもしくはグラファイト層間化合物、またはインジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化スズなどの金属酸化物などが挙げられる。
 発光層22で生じた光が陽極21側から外部に出る本実施の形態の有機EL装置は、発光層22で生じた光が陰極24側で内部に反射することが効率の観点で好ましく、導電層242を構成する材料として、反射率が高い材料が好適である。導電層242を構成する好適な材料として、例えば、Al、CuおよびAgからなる群より選ばれる金属もしくはこれらの金属のうちの1種を主成分として含有する合金などが挙げられる。
 陰極側、あるいは陽極側と陰極側の両方に発光する場合には、導電層242の材料として、透光性のよいものを選択すればよく、ITO、IZO、酸化スズなどの金属酸化物や、金属薄膜を使用すればよい。
 導電層242は2層以上の積層構造でもよい。積層構造の導電層を使用した場合は、後述の実施の形態3にて詳しく説明する。
 導電層242の膜厚は、電気伝導度や耐久性を考慮して、適宜選択することができ、例えば10nmから10μmであり、好ましくは20nm~1μmであり、さらに好ましくは50nm~500nmである。導電層242の作製方法としては、真空蒸着法、スパッタリング法、また金属薄膜を熱圧着するラミネート法などが挙げられる。
 陰極24と発光層22の間に、陰極24の一部として、電子輸送層、正孔ブロック層等が配置されてもよい。電子注入層241、若しくは電子輸送層が正孔の輸送を堰き止める機能を有する場合には、これらの層が正孔ブロック層を兼ねることがある。
 電子輸送層を構成する電子輸送材料としては、特に制限はなく公知のものが使用できる。電子輸送材料としては、例えば、オキサジアゾール誘導体、アントラキノジメタン若しくはその誘導体、ベンゾキノン若しくはその誘導体、ナフトキノン若しくはその誘導体、アントラキノン若しくはその誘導体、テトラシアノアントラキノジメタン若しくはその誘導体、フルオレノン誘導体、ジフェニルジシアノエチレン若しくはその誘導体、ジフェノキノン誘導体、又は8−ヒドロキシキノリン若しくはその誘導体の金属錯体、ポリキノリン若しくはその誘導体、ポリキノキサリン若しくはその誘導体、ポリフルオレン若しくはその誘導体等が挙げられる。
 第2基板5は、シール部材4をスペーサ部材として、第1基板3と共にそれぞれの画素回路2や、走査線駆動回路7、データ線駆動回路8、配線等が封止できればよい。第2基板5は、ガラス基板、フィルム基板、金属板であってよい。
 以上のように構成された本実施の形態1に係る有機EL装置1によれば、図4に示すように、水分がシール部材4を浸透して内部へ浸入しても、電子注入層241が発光層22を覆っており、導電層242が電子注入層241を覆っているので、電子注入層241と隔壁23との間や、電子注入層241と導電層242との間から、水分が発光層に浸入することを抑制することができる。隔壁23が水分を透過する絶縁有機材料により形成されていても、導電層242が隔壁23全体を覆っているので、水分が発光層22に浸入することを防止することができる。有機EL装置1は、陰極24により発光層22への水分の浸入を阻止しているので、更なる成膜工程を増やす必要がない。従って、有機EL装置1は、発光層22への水分の浸入を抑制することで、発光層の劣化を抑制して品質安定化を図ることができると共に、製造コストの増大を抑制することができる。
(実施の形態2)
 本発明の実施の形態2に係る有機EL装置を、図面に基づいて説明する。図5および図6においては、図1および図2と同じ構成のものは同符号を付して説明を省略する。
 本実施の形態2に係る有機EL装置では、導電層と共に電子注入層が、隔壁全体を覆っている。
 図5および図6が示すように、有機EL装置10xでは、陰極24xにおける電子注入層241xが、発光層22を覆うと共に、隔壁23の格子部23aおよび隔壁23の額縁部23bを覆い、第1基板3(無機絶縁膜31)上に延在していることで、隔壁23の端面を含めて隔壁23全体を覆っている。電子注入層241xは、導電層242により覆われていることで、電子注入層241xは露出していない。従って、電子注入層形成領域S2は、隔壁形成領域S3より広い。
 電子注入層241xは、実施の形態1に係る電子注入層241と同様の材質、膜厚であってよい。
 このように、電子注入層241xを形成することで、実施の形態1と同様の効果が得られるだけでなく、薄膜状の電子注入層241xであっても、発光層22への水分浸入をより抑制することができる。
(実施の形態3)
 本発明の実施の形態3に係る有機EL装置を、図面に基づいて説明する。図7および図8においては、図1および図2と、図5および図6と同じ構成のものは同符号を付して説明を省略する。
 本実施の形態3に係る有機EL装置では、導電層が複数の層により構成されている。
 図7および図8が示す有機EL装置10yにおいて、陰極24yは、電子注入層241を備えていると共に、第1導電層242aと第2導電層242bとの2層から構成されている導電層242を備える。
 第1導電層242aは、電子注入層241上に配置され、電子注入層241と同じパターンに形成されている。第1導電層242aと電子注入層241とは、端が同じ位置に配置されている。実施の形態1に係る電子注入層241と同様に、第1導電層242aは、発光層22と隔壁23の格子部23aとを覆うと共に、発光層22から連続して額縁部23bの一部を覆っている。図8に示すように、第1導電層形成領域S4aは、電子注入層形成領域S2と同じである。
 第1導電層242aは電子注入層241に接するという観点から、第1導電層242aの材料としては、実施の形態1で例示した導電層242を構成する材料を使用することができる。第1導電層242aの材料として、好ましくは、Al、CuおよびAgからなる群より選ばれる金属もしくはこれらの金属のうちの1種を主成分として含有する合金、またはインジウム錫酸化物(ITO)もしくはインジウム亜鉛酸化物(IZO)であり、より好ましくは、高導電率、材料コストの観点で、アルミニウムまたはアルミニウムを主成分として含有する合金である。第1導電層242aの材料の仕事関数が、電子注入層241を構成する材料の仕事関数よりも大きいことが好ましい。陽極21側から発光するタイプの有機EL装置の場合には、可視光領域における反射率が高い材料を、第1導電層242aを構成する材料として選択することが望ましく、この観点では、第1導電層242aを構成する材料は、好ましくはアルミニウム、銀および銅からなる群より選ばれる金属もしくはこれらの金属のうちの1種を主成分として含有する合金などが好ましい。
 本実施の形態3では、第1導電層242aの好適な層厚は、最薄部で10~500nmである。
 第2導電層242bは、第1導電層242aおよび隔壁23上に配置されている。詳細には、第2導電層242bは、第1導電層242aを覆い、電子注入層241および第1導電層242aが配置されていない隔壁23の額縁部23bから第1基板3(無機絶縁膜31)上に延在していることで、隔壁23の端面を含めて隔壁23全体を覆っている。
 図8に示すように、第2導電層形成領域S4bは、隔壁形成領域S3より広い。
 第2導電層242bは、電子注入層241の端面部分を除いて直接接することはないため、第2導電層242bを構成する材料としては、導電率が高い材料を適宜選択して使用すればよい。第2導電層242bを構成する材料は、好ましくは、Al、CuおよびAgからなる群より選ばれる金属もしくはこれらの金属のうちの1種を主成分として含有する合金、またはインジウム錫酸化物(ITO)もしくはインジウム亜鉛酸化物(IZO)であり、より好ましくはAgまたはAgを主成分として含有する合金である。
 本実施の形態3では、第2導電層242bの好適な層厚は、最薄部で50~1000nmである。
 本実施の形態3に係る有機EL装置10yでは、第2導電層242bが隔壁23全体を覆っていることで、実施の形態1と同様の効果が得られる。加えて、導電層242が、電子注入層241上に配置された第1導電層242aと、第1導電層242a上に配置され、かつ第1導電層242aを覆う第2導電層242bとから構成された2層構造であることは、製造面で次の利点を持つ。例えば、本実施の形態2に係る有機EL装置の陰極24を成膜する方法としては、(1)同一成膜チャンバーにおいて電子注入層用のマスクから導電層用のマスクに交換しながら、電子注入層と導電層242をそれぞれ積層する手法、(2)成膜チャンバーを2つ用意し、1つ目のチャンバーにおいて電子注入層を成膜した後、2つ目のチャンバー内に基板を搬送して導電層242を成膜して積層する手法が挙げられる。有機EL素子の連続生産性を考慮すると、上記(1)の手法は、基板毎にマスク交換が必要となることから、連続生産することが難しく、従って、上記(2)の手法を選択することが好ましい。しかしながら、2つ目のチャンバー内に基板を搬送する際に、水分や酸素によって電子注入層がダメージを受ける可能性がある。一方で、本実施の形態3では、上記(2)の手法に準じて、1つ目のチャンバーにおいて電子注入層を成膜して、同じマスクを用いてそのまま連続して速やかに第1導電層242aを成膜した後、2つ目のチャンバー内に基板を搬送して、第2導電層242bを成膜することにより、前記のダメージを低減することができる。電子注入層241の端面が、第2導電層242bで覆われており、電子注入層241自身の端面からの酸化による層剥離を抑制することもできる。
 第1導電層242aと第2導電層242bとが、それぞれ、第1導電材料と、第1導電材料とは異なる第2導電材料とにより構成されることで、導電材料の選択の幅が増す。第1導電層242aを構成する第1導電材料としては、発光層に対してダメージの低い抵抗加熱蒸着法、セル加熱蒸着法、電子ビーム蒸着法などの成膜方式で成膜可能なAl、Agなどの導電材料を選択することができる。第2導電層242bを構成する第2導電材料としては、成膜速度を速くすることのできる電子ビーム蒸着法、高周波誘導加熱蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法などの成膜方式で成膜可能なAl、Ag、Cu、ITO、IZOなどの導電材料を選択することができる。これにより、発光層22の特性低下を抑制しながら、陰極形成工程全体の工程スピードを速めることが可能となる。第2導電層242bを構成する材料としては、額縁部23bと密着性のよい材料の観点で、Al、Ag、Cuなどの導電材料を選択することもできる。
 上記したように、電子注入層241と第1導電層242aとが、同じパターンであることで、電子注入層241と第1導電層242aとを真空蒸着法により形成する際に、同じマスクを使用して形成することができる。電子注入層241および第1導電層242aを容易に形成することができる。
 本実施の形態3では、第1導電層242aと第2導電層242bとが、異なる導電材料で形成されたが、同じ導電材料で形成されてもよい。第1導電層242aと第2導電層242bとが同じ導電材料で構成されている場合には、導電層24yは、第2導電層242bのみの領域と第1導電層242aおよび第2導電層242bからなる領域とを有する、すなわち、膜厚の異なる領域を有する。このことにより、第1導電層242aおよび第2導電層242bの存在を確認することができる。
 以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は前記実施の形態に限定されない。例えば、実施の形態1~3では、導電層242が隔壁23全体を覆うように形成されているが、少なくとも電子注入層を覆っていれば、導電層と電子注入層との間や電子注入層と隔壁との間からの水分の浸入を抑制することができる。
 本発明によると、有機EL装置の発光層へ水分の浸入を効果的に抑制して、発光層の劣化を抑制することができ、有機EL装置の品質安定化を図ることができ、有機EL装置の製造コストの増大を抑制することができる。本発明は、有機EL素子を備えた有機EL装置に好適であり、有機EL装置はアクティブマトリックス型でもパッシブマトリックス型でも使用できる。本発明の有機EL装置は、例えば、有機EL素子の封止が必要な表示装置や照明装置として、採用することができる。

Claims (9)

  1.  第1基板と、
     前記第1基板上に配置された陽極と、
     前記陽極上に配置された発光層と、
     絶縁材料により形成され、前記発光層を区画する隔壁と、
     前記発光層を覆い隔壁上に延在している陰極と、
     シール部材を介して前記第1基板に重ねられた第2基板と
    を備え、
     前記陰極は、前記発光層に電子を注入する電子注入層と、少なくとも1つの導電層とを備えた多層膜構造を有し、
     前記電子注入層は、前記発光層を覆っており、
     少なくとも1つの導電層は、前記電子注入層を覆っている
    有機EL装置。
  2.  前記導電層が、前記隔壁を覆っている請求項1記載の有機EL装置。
  3.  前記電子注入層が、前記隔壁を覆っている請求項2記載の有機EL装置。
  4.  前記導電層が、前記電子注入層上に配置された第1導電層と、該第1導電層を覆う第2導電層とから構成されている請求項1から3のいずれかに記載の有機EL装置。
  5.  前記第2導電層が、前記隔壁を覆っている請求項4記載の有機EL装置。
  6.  前記第1導電層と第2導電層とが、それぞれ、第1導電材料と、第1導電材料とは異なる第2導電材料とにより構成されている請求項4または5に記載の有機EL装置。
  7.  前記第1導電材料が、Al、CuおよびAgからなる群より選ばれる金属もしくはこれらの金属のうちの1種を主成分として含有する合金、またはインジウム錫酸化物もしくはインジウム亜鉛酸化物である請求項4または5に記載の有機EL装置。
  8.  前記第2導電材料が、Al、CuおよびAgからなる群より選ばれる金属もしくはこれらの金属のうちの1種を主成分として含有する合金、またはインジウム錫酸化物もしくはインジウム亜鉛酸化物である請求項4または5に記載の有機EL装置。
  9.  電子注入層と第1導電層とが、同じパターンである請求項4から6のいずれかに記載の有機EL装置。
PCT/JP2010/067014 2009-09-29 2010-09-22 有機el装置 WO2011040501A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/498,525 US20120181526A1 (en) 2009-09-29 2010-09-22 Organic el device
EP10820616A EP2485569A4 (en) 2009-09-29 2010-09-22 ORGANIC EL DEVICE
CN2010800429587A CN102668708A (zh) 2009-09-29 2010-09-22 有机el装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225295A JP2011076795A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 有機el装置
JP2009-225295 2009-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011040501A1 true WO2011040501A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=43826313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/067014 WO2011040501A1 (ja) 2009-09-29 2010-09-22 有機el装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120181526A1 (ja)
EP (1) EP2485569A4 (ja)
JP (1) JP2011076795A (ja)
KR (1) KR20120091122A (ja)
CN (1) CN102668708A (ja)
TW (1) TW201119494A (ja)
WO (1) WO2011040501A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120077470A (ko) * 2010-12-30 2012-07-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2012147397A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
CN103907397B (zh) * 2011-11-07 2016-03-30 株式会社日本有机雷特显示器 有机el显示面板和有机el显示装置
CN104025707B (zh) * 2011-11-07 2016-05-04 株式会社日本有机雷特显示器 有机el显示面板和有机el显示装置
US20130146875A1 (en) 2011-12-13 2013-06-13 Universal Display Corporation Split electrode for organic devices
KR102149937B1 (ko) 2013-02-22 2020-09-01 삼성전자주식회사 광전 소자 및 이미지 센서
KR102447311B1 (ko) * 2015-10-28 2022-09-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN106847867B (zh) * 2017-02-20 2021-09-21 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光显示器件及其制备方法和显示装置
KR20220097068A (ko) 2020-12-31 2022-07-07 엘지디스플레이 주식회사 발광 표시 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223377A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 発光ダイオード
JPH10294182A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004127639A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセント画像表示装置
WO2004060021A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 発光装置
JP2005011573A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Seiko Epson Corp 有機el装置とその製造方法及び電子機器
JP2005116313A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置とその製造方法、並びに電子機器
JP2006228570A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子及びエレクトロルミネッセンスパネル
JP2007141749A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69729394T2 (de) * 1996-11-29 2005-06-02 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Organische elektrolumineszente Vorrichtung
TW587239B (en) * 1999-11-30 2004-05-11 Semiconductor Energy Lab Electric device
JP4831862B2 (ja) * 1999-11-30 2011-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 電子装置
JP2008234990A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置
JP5017584B2 (ja) * 2007-08-02 2012-09-05 株式会社ジャパンディスプレイイースト 有機el表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223377A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 発光ダイオード
JPH10294182A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004127639A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセント画像表示装置
WO2004060021A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 発光装置
JP2005011573A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Seiko Epson Corp 有機el装置とその製造方法及び電子機器
JP2005116313A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置とその製造方法、並びに電子機器
JP2006228570A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子及びエレクトロルミネッセンスパネル
JP2007141749A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2485569A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120091122A (ko) 2012-08-17
JP2011076795A (ja) 2011-04-14
EP2485569A4 (en) 2013-03-06
TW201119494A (en) 2011-06-01
US20120181526A1 (en) 2012-07-19
EP2485569A1 (en) 2012-08-08
CN102668708A (zh) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011040501A1 (ja) 有機el装置
JP4974978B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP5142846B2 (ja) 有機発光装置
JP2009037811A (ja) 有機el装置の製造方法
WO2011040294A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN1717137A (zh) 照明装置
KR20070027589A (ko) 스택형 유기 전자 발광 장치
JP2009037813A (ja) 有機el装置の製造方法
WO2013118462A1 (ja) El表示装置およびその製造方法
US11251391B2 (en) Light emitting diode and electroluminescent display device including the same
JP5672705B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2021093525A (ja) 自発光素子、及び自発光表示パネル
WO2011122445A1 (ja) 発光装置
US20190363138A1 (en) Organic el display device
JP2021087001A (ja) 自発光素子、及び自発光表示パネル
US11508928B2 (en) Self-luminous element and self-luminous display panel
US9923164B2 (en) Method for manufacturing transparent electrode, transparent electrode, and organic electroluminescence device provided with the same
JP2010146894A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5732735B2 (ja) 発光装置
WO2013094375A1 (ja) 有機発光素子の製造方法
WO2013133090A1 (ja) 表示装置
JP2012243517A (ja) 有機発光素子、有機発光素子の製造方法、表示装置および照明装置
JP5796422B2 (ja) 発光装置
JP2010146895A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006107790A (ja) エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080042958.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10820616

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010820616

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13498525

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127010604

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A