WO2011034046A1 - 生検装置 - Google Patents

生検装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011034046A1
WO2011034046A1 PCT/JP2010/065807 JP2010065807W WO2011034046A1 WO 2011034046 A1 WO2011034046 A1 WO 2011034046A1 JP 2010065807 W JP2010065807 W JP 2010065807W WO 2011034046 A1 WO2011034046 A1 WO 2011034046A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slide member
lever
needle
main body
apparatus main
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/065807
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸雄 川嶋
哲 石川
Original Assignee
株式会社タスク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タスク filed Critical 株式会社タスク
Publication of WO2011034046A1 publication Critical patent/WO2011034046A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0266Pointed or sharp biopsy instruments means for severing sample
    • A61B10/0275Pointed or sharp biopsy instruments means for severing sample with sample notch, e.g. on the side of inner stylet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B2010/0208Biopsy devices with actuators, e.g. with triggered spring mechanisms

Definitions

  • the present invention relates to a biopsy device used for collecting a part of a living tissue such as a liver and a kidney.
  • this type of biopsy needle includes an inner needle having a notch on the outer peripheral surface on the distal end side, and a hollow outer needle into which the inner needle is inserted, and the distal end of the inner needle is the distal end of the outer needle. After inserting into the tissue in a state of protruding forward, the outer needle was moved forward and covered with the inner needle, so that a part of the tissue was taken into the notch of the inner needle and collected. Things are known.
  • the biopsy device that drives the biopsy needle may include a first slide member that holds an inner needle, a second slide member that holds an outer needle, and a first slide member that biases the first slide member in the needle tip direction.
  • the inner needle and the outer needle are respectively moved in the direction of the needle tip by the restoring force of the first and second firing springs (see, for example, Patent Document 1).
  • the biopsy device when the operation handle of the device main body is rotated, the device main body is gripped by one hand and the operation handle is operated by the other hand. It is necessary to use both hands to set the needle to its pre-launch state.
  • the insertion position is detected while detecting the tip of the biopsy needle using ultrasonic waves in order to ensure that the needle tip reaches the collection position.
  • the biopsy device can be operated with one hand and the ultrasound probe can be operated with the other hand, then the biopsy device can be handled in the medical field. Can be improved.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to perform a biopsy device that can easily perform an operation for setting the inner needle and the outer needle in a state before firing with one hand. Is to provide.
  • the biopsy device of the present invention holds a biopsy needle composed of an inner needle and an outer needle, and one of the inner needle and the outer needle, and is provided in the apparatus main body so as to be movable in the needle axis direction.
  • the second slide member that holds the other of the first slide member and the other of the inner needle and the outer needle, and is provided in the apparatus main body so as to be movable in the needle axis direction, and the first slide member in the needle tip direction
  • a member a second lock member that locks the second slide member at a predetermined position in the direction opposite to the needle tip, a lock release member that unlocks the first and second lock members, and one end side of the device main body
  • the device body is connected to the device so that the user can hold it with one hand.
  • an interlocking mechanism for moving the first and second slide members in the opposite direction of the needle tip by the lever, and the first and second locking members.
  • the first needle and the second slide member are unlocked by the lock release member, and the inner needle and the outer needle are moved together with the first and second slide members by the first and second firing springs. Configured to move in the direction.
  • the biopsy device since the operation for setting the inner needle and the outer needle to the state before launching can be easily performed with one hand, for example, the biopsy device is operated with one hand and the other hand is operated.
  • other work for example, operation of an ultrasonic probe
  • it is excellent in handling at a medical site.
  • FIG. 2 is a side sectional view showing the operation of the biopsy device in the direction of arrows AA in FIG.
  • FIG. 2 is a side sectional view showing the operation of the biopsy device in the direction of arrows AA in FIG.
  • FIG. 2 is a side sectional view showing the operation of the biopsy device in the direction of arrows AA in FIG.
  • FIG. 2 is a side sectional view showing the operation of the biopsy device in the direction of arrows AA in FIG.
  • FIG. 2 is a side sectional view showing the operation of the biopsy device in the direction of arrows AA in FIG.
  • FIG. 2 is a side sectional view showing the operation of the biopsy device in the direction of arrows BB in FIG.
  • FIG. 2 is a side sectional view showing the operation of the biopsy device in the direction of arrows BB in FIG.
  • FIG. 2 is a side sectional view showing the operation of the biopsy device in the direction of arrows BB in FIG.
  • FIG. 2 is a side sectional view showing the operation of the biopsy device in the direction of arrows BB in FIG.
  • Bottom sectional view showing the operation of the biopsy device Bottom sectional view showing the operation of the biopsy device
  • the biopsy device of the present embodiment includes a biopsy needle 1 that is inserted into a human body, an apparatus main body 2 in which an inner needle 1a and an outer needle 1b of the biopsy needle 1 are movably attached in the direction of the needle axis, and an outer needle 1b.
  • the first slide member 3 that moves in the longitudinal direction of the apparatus main body 2, the second slide member 4 that moves in the longitudinal direction of the apparatus main body 2 together with the inner needle 1a, and the first slide member are attached in the needle tip direction.
  • a first firing spring 5 that biases
  • a second firing spring 6 that biases the second slide member 4 in the needle tip direction
  • a first lock that locks the first slide member 3 at a predetermined position in the direction opposite to the needle tip.
  • lock member 7, a second lock member 8 that locks the second slide member 4 at a predetermined position in the direction opposite to the needle tip, and unlocking that unlocks the first and second lock members 7, 8.
  • a member 9 and a lever 1 whose one end is rotatably connected to the apparatus main body 2 And a third slide member 11 that moves in the longitudinal direction of the apparatus body 2 in conjunction with the turning operation of the lever 10, and a first slide member 11 that is engaged with the first slide member 3 and the first slide member 11.
  • the first locking member 12 that moves the slide member 3 in the direction opposite to the needle tip and the second slide member 4 that is locked to the second slide member 4 and the second slide member 4 together with the third slide member 11 are opposite to the needle tip.
  • a second locking member 13 that moves in the direction, a third locking member 14 that locks the lever 10 in a state in which the lever 10 is rotated toward the apparatus main body 2, and a third locking member 14 that is attached to the second slide member 4. It comprises a pressing member 15 that presses in the direction of engagement with the lever 10 by contact, and a switching member 16 that switches the protruding amount of the inner needle 1a and the outer needle 1b.
  • the third slide member 11, the first locking member 12, and the second locking member 13 constitute an interlocking mechanism.
  • the inner needle 1a of the biopsy needle 1 is made of a solid member having a sharp tip, and a notch 1c is provided on the outer peripheral surface of the tip.
  • the outer needle 1b of the biopsy needle 1 is formed of a hollow cylindrical member having a sharp opening at the tip, and an inner needle 1a is movably inserted therein.
  • the apparatus main body 2 is composed of a vertically long box-shaped member that can be grasped by a user's fingers, and the biopsy needle 1 protrudes from one end in the longitudinal direction.
  • a pair of long holes 2a in the width direction extending in the longitudinal direction is provided on the upper surface of the apparatus body 2, and guide rails 2b for guiding the third slide member 11 are provided between the long holes 2a.
  • a connecting portion 2c to which the lever 10 is connected is provided on the upper surface on one end side of the apparatus main body 2, and an opening portion 2d in which the third lock member 14 is disposed is provided on the upper surface on the other end side. .
  • the needle holding portion 3b is provided with a contact member 3d that contacts the second slide member 4 so as to be movable in the longitudinal direction of the apparatus main body 2.
  • the contact member 3d is connected to the other end of the apparatus main body 2 by a spring (not shown). Is biased to the side.
  • the second slide member 4 is formed so as to extend in the longitudinal direction of the apparatus main body 2 and is provided at the center in the width direction in the apparatus main body 2 so as to be movable in the longitudinal direction.
  • the second slide member 4 is provided with a locking portion 4 a that is locked by the first locking member 13, and the locking portion 4 a protrudes upward from the other long hole 2 a of the apparatus main body 2.
  • a needle holding portion 4b that holds the proximal end side of the inner needle 1a is provided on the lower surface side of the second slide member 4, and a concave portion 4c that the second lock member 8 engages on one side surface of the needle holding portion 4b. Is provided.
  • the needle holding portion 4 b comes into contact with the contact member 3 d of the first slide member 3, and the other end in the longitudinal direction of the apparatus main body 2. It moves for a predetermined distance toward
  • the first firing spring 5 is composed of a coil spring that biases the first slide member 3 toward one end in the longitudinal direction of the apparatus main body 2, and a part of the spring is inserted into the first slide member 3.
  • the second firing spring 6 is formed of a coil spring that urges the second slide member 4 toward one end in the longitudinal direction of the apparatus main body 2, and a part thereof is inserted into the second slide member 4.
  • the first lock member 7 includes an engagement portion 7 a that engages with the recess 3 c of the first slide member 3, and a pressing portion 7 b that is pressed by the lock release member 9. It is rotatably provided at one end side. The first lock member 7 is urged in the direction of engagement with the recess 3c by a spring 7c.
  • the second lock member 8 includes an engagement portion 8 a that engages with the recess 4 c of the second slide member 4, and a pressing portion 8 b that is pressed by the lock release member 9. The other end is rotatably provided.
  • the second lock member 8 is biased in the direction of engagement with the recess 4c by a spring 8c.
  • the unlocking member 9 is formed so as to extend in the longitudinal direction of the apparatus main body 2, and is provided at the other end in the width direction in the apparatus main body 2 so as to be movable in the longitudinal direction.
  • the unlocking member 9 includes a first cutout portion 9a that houses the pressing portion 7b and the spring 7c of the first locking member 7, and a second portion that houses the pressing portion 8b and the spring 8c of the second locking member 8. It has a notch 9b and is urged toward the other end by a spring 9c arranged at one end in the longitudinal direction.
  • a first operation button 9 d is provided at the other end of the unlocking member 9, and when the first operation button 9 d is pressed toward one end of the unlocking member 9, the unlocking member 9 is moved in the longitudinal direction of the apparatus main body 2. It moves to one end side.
  • a second operation button 9e is provided on the side surface of the apparatus main body 2 so as to be movable in the width direction of the apparatus main body 2. When the second operation button 9e is pressed, the second operation button 9e is formed at the tip of the second operation button 9e.
  • the inclined surface comes into contact with a contact portion (not shown) of the unlocking member 9, and the unlocking member 9 moves toward one end in the longitudinal direction of the apparatus main body 2 by the guide of the inclined surface.
  • the inner surface of the second notch 9b is second.
  • the second lock member 8 is brought into contact with the pressing portion 8b of the lock member 8 and rotated in the disengagement direction with respect to the recess 4c, and then the inner surface of the first cutout portion 9a is the first lock member 7.
  • the first lock member 7 is rotated in the direction of disengagement with the recess 3c in contact with the pressing portion 7b.
  • the lever 10 is made of a lid-like member having an open bottom surface, and is formed in a vertically long shape so that the bottom surface has the same size as the top surface of the apparatus body 2.
  • One end of the lever 10 is rotatably connected to a connecting portion 2c of the apparatus main body 2 via a support shaft 10a, and is biased in the opposite direction of the apparatus main body 2 by a torsion coil spring 10b attached to the support shaft 10a.
  • an engaging portion 10 c that engages with the third lock member 14 is provided, and the engaging portion 10 c is formed in a hook shape upward from the lower end edge of the inner surface of the lever 10.
  • a long hole 10 d extending in the longitudinal direction is provided on both side surfaces of the lever 10.
  • the third slide member 11 is disposed on the upper surface of the apparatus main body 2 and is engaged with a guide rail 2b of the apparatus main body 2 so as to be movable in the longitudinal direction of the apparatus main body 2.
  • the third slide member 11 is connected to the lever 10 via the first link 11a, and the first link 11a is connected to the upper surface of the apparatus main body 2 via the second link 11b. That is, one end of the first link 11a is rotatably connected to the third slide member 11 via the support shaft 11c, and the other end of the first link 11a is a long hole of the lever 10 via the support shaft 11d. 10d is movably engaged.
  • One end of the second link 11b is connected to the other end of the first link 11a via a support shaft 11d, and the other end of the second link 11b is connected to the upper surface of the apparatus main body 2 via a support shaft 11e. Yes.
  • the first locking member 12 is rotatably connected to one end in the width direction of the third slide member 11 via a support shaft 11c, and the lower surface thereof is engaged with the locking portion 3a of the first slide member 3.
  • a locking portion 12a for stopping is provided.
  • One end of the first locking member 12 is provided with an elastic piece 12b extending toward one end side of the apparatus main body 2, and the elastic piece 12b is restricted from moving in the vertical direction by the third slide member 11.
  • the second locking member 13 is rotatably connected to the other end in the width direction of the third slide member 11 via a support shaft 11c, and the lower surface thereof is connected to the locking portion 4a of the second slide member 4.
  • a locking portion 13a for locking is provided.
  • One end of the second locking member 13 is provided with an elastic piece 13 b extending toward one end side of the apparatus main body 2, and the elastic piece 13 b is restricted from moving in the vertical direction by the third slide member 11.
  • the third lock member 14 has an engaging portion 14 a that engages with the engaging portion 10 c of the lever 10 at the upper end, and is provided in the opening 2 d of the apparatus body 2 so as to be swingable in the longitudinal direction of the apparatus body 2. It has been.
  • the engaging portion 14a protrudes upward from the opening 2c, and the engaging portion 14a is formed so that the third lock member 14 has a hook shape from the upper end downward.
  • the lower end side of the third lock member 14 is urged by a spring 14b so that the engaging portion 14a moves backward toward the side opposite to the engaging direction with the lever 10.
  • a push button 14 c that presses the third lock member 14 is provided on the other end surface of the apparatus main body 2 so that the engaging portion 14 a moves backward toward the opposite side of the engaging direction with the lever 10.
  • the pressing member 15 is provided on the upper surface of the apparatus main body 2 so as to be movable in the longitudinal direction of the apparatus main body 2 and is contacted by the second slide member 4 moved to the other end side of the apparatus main body 2 through the spring 15a.
  • the upper end side of the three lock members 14 is pressed in the direction of engagement with the lever 10.
  • the switching member 16 is provided on one end side in the apparatus main body 2 so as to be movable in the width direction, and by operating an operation portion 16a disposed on one end face of the apparatus main body 2, one end side in the width direction of the apparatus main body 2 or the like. It moves to the end side.
  • the switching member 16 includes a first contact portion 16b that contacts one end of the first slide member 3 and a second contact portion 16c that contacts one end of the second slide member 4.
  • a first notch portion 3e for receiving the first contact portion 16b of the switching member 16 and a second notch portion 3f for receiving the second contact portion 16c. And are provided.
  • a notch portion 4 d that contacts the second contact portion 16 c of the switching member 16 is provided on one end side of the second slide member 4. That is, when the switching member 16 is moved to one end side in the width direction of the apparatus main body 2, the contact portions 16 b and 16 c of the switching member 16 are respectively connected to the notches 3 e and 3 f of the first slide member 3. The notch 4d of the second slide member 4 is received and abuts on the second abutting portion 16c of the switching member 16.
  • one end of the first slide member 3 (a portion between the notches 3 e and 3 f) is the first of the switching member 16.
  • the amount of movement of each slide member 3, 4 is restricted by the length of each contact portion 16 b, 16 c.
  • FIGS. 5 to 8 show the operation in the cross section in the direction of arrow AA in FIG. 2, and FIGS. 9 to 12 show the operation in the cross section in the direction of arrow BB in FIG.
  • the lever 10 is rotated to the opposite side of the device body 2 as shown in FIGS.
  • the locking portion 12a of the first locking member 12 is locked to the locking portion 3a of the first slide member 3.
  • the locking portion 4a of the slide member 4 is located at the first standby position P1 ⁇ behind the locking portion 13a of the second locking member 13 (one end side of the apparatus main body 2).
  • the locking portion 13 a of the member 13 is not locked to the locking portion 4 a of the second slide member 4.
  • the user grips the apparatus main body 2 and the lever 10 with one hand, applies a gripping force to the lever 10 and the apparatus main body 2 to operate the stapler, for example, and the lever 10 is moved to the apparatus main body 2 as shown in FIGS.
  • the lever 10 is rotated to the side (first operation)
  • the third slide member 11 is moved to the other end side of the apparatus main body 2 by the first and second links 11a and 11b in conjunction with the rotation of the lever 10.
  • the first and second locking members 12 and 13 together with the third slide member 11 also move to the other end side of the apparatus main body 2.
  • the first slide member 3 that is locked to the first locking member 12 is pressed by the first locking member 12 and moves to the other end side of the apparatus main body 2.
  • the first firing spring 5 is compressed, and the engaging portion 7a of the first lock member 7 is engaged with the recess 3c of the first slide member 3 as shown in FIG. 13, and the first slide member 3 is locked. Is done.
  • the second slide member 4 since the second slide member 4 is not locked to the second locking member 13, it does not move by the second locking member 13 as shown in FIG. 10, but as shown in FIG.
  • the contact member 3d of the first slide member 3 moved to the other end side of the apparatus main body 2 by the first locking member 12 contacts the needle holding portion 4b of the second slide member 4, as shown in FIG.
  • the second slide member 4 moves to the second standby position P2 that can be locked to the locking portion 13a of the second locking member 13.
  • the third locking member 14 is biased at the lower end side by the spring 14b so that the locking portion 14a moves backward toward the opposite side of the engagement direction with the lever 10, so that the lever 10 It is not locked by the lock member 14.
  • the inner needle 1a and the outer needle 1b are moved to the other end side of the apparatus main body 2 together with the first and second slide members 3 and 4, and are set in a state where the preparation for firing is completed.
  • the switching member 16 is positioned on one end side in the width direction of the apparatus main body 2.
  • the biopsy needle 1 is punctured into the living body while holding the apparatus body 2 and the lever 10, and one of the first and second operation buttons 9d and 9e is pressed.
  • the unlocking member 9 moves toward one end of the apparatus main body 2, and the unlocking member 9 releases the lock of the second slide member 4 by the second locking member 8, as shown in FIG. 15.
  • the second slide member 4 is vigorously moved toward one end side of the apparatus main body 2 by the second firing spring 6, and the inner needle 1a is moved by a predetermined amount in the needle tip direction as shown in FIG. 4 (a). .
  • the locking portion 4a of the second slide member 4 returns to the first standby position P1 and the needle holding portion 4b contacts the contact member 3d of the first slide member 3, but the contact member 3d Since it moves to one end side of the apparatus body 2 against a spring (not shown), the movement of the second slide member 4 is not hindered by the contact member 3d.
  • the unlocking member 9 further moves toward one end side of the apparatus main body 2
  • the lock of the first slide member 3 by the first locking member 7 is released by the unlocking member 9, as shown in FIG.
  • the first lock member 7 is vigorously moved toward the one end side of the apparatus body 2 by the first firing spring 5, and the outer needle 1b is moved by a predetermined amount in the needle tip direction as shown in FIG.
  • the outer needle 1b covers the inner needle 1a while tearing the tissue around the inner needle 1a, a part of the tissue is taken into the cutout portion 1c of the inner needle 1a, and the biopsy needle 1 is pulled out.
  • a specimen is collected in 1.
  • the engagement with the lever 10 is released by pressing the third button 14 by pressing the pressing button 14c, the lever 10 is rotated by the torsion coil spring 10b and turned 1 Since it returns to the state before the first operation, if the outer needle 1b is moved to the other end side of the apparatus main body 2 by rotating the lever 10 similarly to the first operation, the inner needle 1a is moved.
  • the specimen can be taken out from the notch 1c.
  • the switching member 16 is positioned at the other end in the width direction of the apparatus main body 2 as shown in FIG.
  • One end of the member 3 (the portion between the notches 3e and 3f) contacts the first contact portion 16b of the switching member 16, and one end of the second slide member 4 is the switching member 16 as shown in FIG. The second contact portion 16c.
  • the amount of movement of each slide member 3, 4 is reduced by the length L of each contact portion 16b, 16c.
  • the user is provided with the lever 10 that can be turned by holding the device body 2 with one hand, and when the lever 10 is turned to the device body 2 side by the first operation, The first slide member 3 is moved in conjunction with the rotation of the lever 10 so that the outer needle 1b moves in the direction opposite to the needle tip, the lever is returned to the position before the first operation, and then the second time. Since the second slide member 4 is moved in conjunction with the rotation of the lever 10 so that the inner needle 1a is moved in the direction opposite to the needle tip when it is turned to the apparatus main body 2 side by the operation, the inner needle The operation for setting the 1a and the outer needle 1b to the state before launching can be easily performed while holding with one hand. Thereby, since the biopsy apparatus can be operated with one hand and another operation (for example, operation of an ultrasonic probe) can be performed with the other hand, there is an advantage of excellent handling at a medical site.
  • another operation for example, operation of an ultrasonic probe
  • first locking member 12 is locked to the first slide member 3 during the first operation of the lever 10 to move the first slide member 3, and the second is operated during the second operation of the lever 10.
  • the locking member 13 is locked to the second slide member 4 to move the second slide member 13, so that the first and second slide members 3, 4 are moved to the first and second positions of the lever 10. It can be reliably linked to the second turning operation.
  • the lever 10 since the lever 10 is locked in a state where the lever 10 is rotated toward the apparatus main body 2 during the second operation of the lever 10, the first operation button 9d or the lever 10 is operated while the lever 10 is rotated toward the apparatus main body 2.
  • the second operation button 9e can be operated, and the operability can be further improved.
  • the moving amount of the first and second slide members 3 and 4 is switched in two stages by the switching member 16, the moving amount of the biopsy needle 1 is adjusted to an appropriate moving amount according to the position of the organ. Therefore, the tissue can be collected accurately.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】内針及び外針を発射前の状態にセットするための操作を片手で容易に行うことのできる生検装置を提供する。 【解決手段】使用者が装置本体2と共に片手で握ることにより回動操作可能なレバー10を備え、レバー10を1回目の操作により装置本体2側に回動すると、外針1bが針先の反対方向に移動するようにレバー10の回動に連動して第1のスライド部材を移動させ、レバーを1回目の操作前の位置に戻した後、2回目の操作により装置本体2側に回動すると、内針1aが針先の反対方向に移動するようにレバー10の回動に連動して第2のスライド部材を移動させるようにしたので、内針1a及び外針1bを発射前の状態にセットするための操作を片手で持ちながら容易に行うことができる。

Description

生検装置
 本発明は、例えば肝臓や腎臓など、生体の組織の一部を採取するために用いられる生検装置に関するものである。
 従来、この種の生検針としては、先端側の外周面に切り欠き部を有する内針と、内針が挿入される中空状の外針とを備え、内針の先端部を外針の先端から前方に突出させた状態で組織内に刺入した後、外針を前方に移動させながら内針に被せることにより、内針の切り欠き部に組織の一部を取り込んで採取するようにしたものが知られている。
 また、前記生検針を駆動する生検装置としては、内針を保持する第1のスライド部材と、外針を保持する第2のスライド部材と、第1のスライド部材を針先方向に付勢する第1の発射バネと、第2のスライド部材を針先方向に付勢する第2の発射バネとを備え、装置本体の操作ハンドルを回動操作することにより、第1及び第2のスライド部材をそれぞれ第1及び第2の発射バネに抗して針先の反対方向に移動してロックし、装置本体のロック解除ボタンを操作して第1及び第2のスライド部材のロックを順次解除することにより、第1及び第2の発射バネの復元力によって内針及び外針をそれぞれ針先方向に移動させるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特公平6-28663号公報
 しかしながら、前記生検装置では、装置本体の操作ハンドルを回動操作する際、一方の手で装置本体を把持し、他方の手で操作ハンドルを操作するようになっているため、内針及び外針を発射前の状態にセットするためには両手を使う必要がある。
 一方、前記生検装置を用いて生体の組織の一部を採取する場合、針先を確実に採取位置まで到達させるために、超音波を用いて生検針の先端を検出しながら刺入位置を確認する方法がとられる場合があるが、その際、一方の手で生検装置を操作し、他方の手で超音波プローブの操作を行うことができれば、医療現場での生検装置の取り扱い性を向上させることができる。
 本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、内針及び外針を発射前の状態にセットするための操作を片手で容易に行うことのできる生検装置を提供することにある。
 本発明の生検装置は、前記目的を達成するために、内針と外針とからなる生検針と、内針及び外針の一方を保持し、装置本体に針軸方向に移動自在に設けられた第1のスライド部材と、内針及び外針の他方を保持し、装置本体に針軸方向に移動自在に設けられた第2のスライド部材と、第1のスライド部材を針先方向に付勢する第1の発射バネと、第2のスライド部材を針先方向に付勢する第2の発射バネと、第1のスライド部材を針先の反対方向所定位置でロックする第1のロック部材と、第2のスライド部材を針先の反対方向所定位置でロックする第2のロック部材と、第1及び第2のロック部材のロックを解除するロック解除部材と、一端側を装置本体に回動自在に連結され、装置本体と共に使用者が片手で握ることにより装置本体側に回動操作可能なレバーと、レバーを1回目の操作により装置本体側に回動すると、レバーの回動に連動して第1のスライド部材を第1の発射バネに抗して針先の反対方向に移動させ、レバーを1回目の操作前の位置に戻した後、2回目の操作により装置本体側に回動すると、レバーの回動に連動して第2のスライド部材を第2の発射バネに抗して針先の反対方向に移動させる連動機構とを備え、第1及び第2のスライド部材を、レバーによって針先の反対方向に移動するとともに、第1及び第2のロック部材でロックし、ロック解除部材によって第1及び第2のスライド部材のロックを解除することにより、第1及び第2の発射バネによって内針及び外針が第1及び第2のスライド部材と共に針先方向に移動するように構成されている。
 これにより、使用者がレバーを装置本体と共に片手で握ることにより、レバーを1回目の操作により装置本体側に回動すると、外針が針先の反対方向に移動するようにレバーの回動に連動して第1のスライド部材が移動し、レバーを1回目の操作前の位置に戻した後、2回目の操作により装置本体2側に回動すると、内針が針先の反対方向に移動するようにレバーの回動に連動して第2のスライド部材が移動することから、内針及び外針を発射前の状態にセットするための操作を片手で持ちながら容易に行うことができる。
 本発明によれば、内針及び外針を発射前の状態にセットするための操作を片手で持ちながら容易に行うことができるので、例えば一方の手で生検装置を操作し、他方の手で他の作業(例えば超音波プローブの操作)を行うことができ、医療現場での取り扱いに優れるという利点がある。
本発明の一実施形態を示す生検装置の斜視図 装置本体の平面図 装置本体の底面断面図 生検針の部分側面図 図2のA-A線矢視方向における生検装置の動作を示す側面断面図 図2のA-A線矢視方向における生検装置の動作を示す側面断面図 図2のA-A線矢視方向における生検装置の動作を示す側面断面図 図2のA-A線矢視方向における生検装置の動作を示す側面断面図 図2のB-B線矢視方向における生検装置の動作を示す側面断面図 図2のB-B線矢視方向における生検装置の動作を示す側面断面図 図2のB-B線矢視方向における生検装置の動作を示す側面断面図 図2のB-B線矢視方向における生検装置の動作を示す側面断面図 生検装置の動作を示す底面断面図 生検装置の動作を示す底面断面図 生検装置の動作を示す底面断面図 生検装置の動作を示す底面断面図 生検装置の動作を示す底面断面図 生検装置の動作を示す底面断面図
 以下、図1乃至図18を参照し、本発明の一実施形態について説明する。
 本実施形態の生検装置は、人体に刺入する生検針1と、生検針1の内針1a及び外針1bがそれぞれ針軸方向に移動自在に取り付けられた装置本体2と、外針1bと共に装置本体2の長手方向に移動する第1のスライド部材3と、内針1aと共に装置本体2の長手方向に移動する第2のスライド部材4と、第1のスライド部材を針先方向に付勢する第1の発射バネ5と、第2のスライド部材4を針先方向に付勢する第2の発射バネ6と、第1のスライド部材3を針先の反対方向所定位置でロックする第1のロック部材7と、第2のスライド部材4を針先の反対方向所定位置でロックする第2のロック部材8と、第1及び第2のロック部材7,8のロックを解除するロック解除部材9と、一端側を装置本体2に回動自在に連結されたレバー10と、レバー10の回動操作に連動して装置本体2の長手方向に移動する第3のスライド部材11と、第1のスライド部材3に係止して第3のスライド部材11と共に第1のスライド部材3を針先の反対方向に移動させる第1の係止部材12と、第2のスライド部材4に係止して第3のスライド部材11と共に第2のスライド部材4を針先の反対方向に移動させる第2の係止部材13と、レバー10を装置本体2側に回動した状態でロックする第3のロック部材14と、第3のロック部材14を第2のスライド部材4の当接によってレバー10との係合方向に押圧する押圧部材15と、内針1a及び外針1bの突出量を切り換える切換部材16とから構成されている。尚、第3のスライド部材11、第1の係止部材12及び第2の係止部材13によって連動機構を構成している。
 生検針1の内針1aは、先端部を鋭利に形成された中実状の部材からなり、先端側の外周面には切り欠き部1cが設けられている。
 生検針1の外針1bは、先端の開口端を鋭利に形成された中空の円筒状部材からなり、その内部には内針1aが移動自在に挿入されている。
 装置本体2は使用者が手指で把持可能な縦長の箱状部材からなり、その長手方向一端から生検針1が外部に突出している。装置本体2の上面には長手方向に延びる幅方向一対の長孔2aが設けられ、各長孔2aの間には第3のスライド部材11を案内するガイドレール2bが設けられている。また、装置本体2の一端側の上面にはレバー10が連結される連結部2cが設けられ、他端側の上面には第3のロック部材14が配置される開口部2dが設けられている。
 第1のスライド部材3は装置本体2の長手方向に延びるように形成され、装置本体2内の幅方向一端側に長手方向に移動自在に設けられている。第1のスライド部材3には第1の係止部材12が係止する係止部3aが設けられ、係止部3aは装置本体2の一方の長孔2aから上方に突出している。第1のスライド部材3の下面側には外針1bの基端側を保持する針保持部3bが設けられ、針保持部3bの一側面には第1のロック部材7が係止する凹部3cが設けられている。また、針保持部3bには第2のスライド部材4に当接する当接部材3dが装置本体2の長手方向に移動自在に設けられ、当接部材3dは図示しないスプリングによって装置本体2の他端側に付勢されている。
 第2のスライド部材4は装置本体2の長手方向に延びるように形成され、装置本体2内の幅方向中央側に長手方向に移動自在に設けられている。第2のスライド部材4には第1の係止部材13が係止する係止部4aが設けられ、係止部4aは装置本体2の他方の長孔2aから上方に突出している。第2のスライド部材4の下面側には内針1aの基端側を保持する針保持部4bが設けられ、針保持部4bの一側面には第2のロック部材8が係止する凹部4cが設けられている。針保持部4bは、第1のスライド部材3が装置本体2の長手方向他端側に移動すると、第1のスライド部材3の当接部材3dが当接して装置本体2の長手方向他端側に向かって所定距離だけ移動するようになっている。
 第1の発射バネ5は第1のスライド部材3を装置本体2の長手方向一端側に向かって付勢するコイルスプリングからなり、その一部は第1のスライド部材3内に挿入されている。
 第2の発射バネ6は第2のスライド部材4を装置本体2の長手方向一端側に向かって付勢するコイルスプリングからなり、その一部は第2のスライド部材4内に挿入されている。
 第1のロック部材7は、第1のスライド部材3の凹部3cに係合する係合部7aと、ロック解除部材9によって押圧される押圧部7bとを有し、装置本体2内の長手方向一端側に回動自在に設けられている。また、第1のロック部材7は、スプリング7cによって凹部3cとの係合方向に付勢されている。
 第2のロック部材8は、第2のスライド部材4の凹部4cに係合する係合部8aと、ロック解除部材9によって押圧される押圧部8bとを有し、装置本体2内の長手方向他端側に回動自在に設けられている。また、第2のロック部材8は、スプリング8cによって凹部4cとの係合方向に付勢されている。
 ロック解除部材9は装置本体2の長手方向に延びるように形成され、装置本体2内の幅方向他端側に長手方向に移動自在に設けられている。ロック解除部材9は、第1のロック部材7の押圧部7b及びスプリング7cを収容する第1の切り欠き部9aと、第2のロック部材8の押圧部8b及びスプリング8cを収容する第2の切り欠き部9bとを有し、長手方向一端側に配置したスプリング9cによって他端側に付勢されている。ロック解除部材9の他端には第1の操作ボタン9dが設けられ、第1の操作ボタン9dをロック解除部材9の一端側に向かって押圧すると、ロック解除部材9が装置本体2の長手方向一端側に向かって移動するようになっている。また、装置本体2の側面には第2の操作ボタン9eが装置本体2の幅方向に移動自在に設けられ、第2の操作ボタン9eを押圧すると、第2の操作ボタン9eの先端に形成した傾斜面がロック解除部材9の当接部(図示せず)に当接し、傾斜面の案内によってロック解除部材9が装置本体2の長手方向一端側に向かって移動するようになっている。即ち、ロック解除部材9は、第1及び第2の操作ボタン9d,9eの一方の操作により装置本体2の長手方向一端側に向かって移動すると、第2の切り欠き部9bの内面が第2のロック部材8の押圧部8bに当接して第2のロック部材8を凹部4cとの係合解除方向に回動させた後、第1の切り欠き部9aの内面が第1のロック部材7の押圧部7bに当接して第1のロック部材7を凹部3cとの係合解除方向に回動させるようになっている。
 レバー10は下面を開口した蓋状の部材からなり、下面が装置本体2の上面と同等の大きさになるように縦長に形成されている。レバー10の一端側は支軸10aを介して装置本体2の連結部2cに回動自在に連結され、支軸10aに取り付けられた捩りコイルバネ10bによって装置本体2の反対方向に付勢されている。レバー10の他端側には第3のロック部材14が係合する係合部10cが設けられ、係合部10cはレバー10の内面下端縁から上方に向かって鉤状をなすように形成されている。また、レバー10の両側面には長手方向に延びる長孔10dが設けられている。
 第3のスライド部材11は装置本体2の上面に配置され、装置本体2のガイドレール2bに装置本体2の長手方向に移動自在に係合している。第3のスライド部材11は、第1のリンク11aを介してレバー10に連結され、第1のリンク11aは第2のリンク11bを介して装置本体2の上面に連結されている。即ち、第1のリンク11aの一端は支軸11cを介して第3のスライド部材11に回動自在に連結され、第1のリンク11aの他端は支軸11dを介してレバー10の長孔10dに移動自在に係合している。第2のリンク11bの一端は支軸11dを介して第1のリンク11aの他端に連結され、第2のリンク11bの他端は支軸11eを介して装置本体2の上面に連結されている。
 第1の係止部材12は第3のスライド部材11の幅方向一端側に支軸11cを介して回動自在に連結され、その下面には第1のスライド部材3の係止部3aに係止する係止部12aが設けられている。第1の係止部材12の一端には装置本体2の一端側に向かって延びる弾性片12bが設けられ、弾性片12bは第3のスライド部材11によって上下方向への移動を規制されている。
 第2の係止部材13は第3のスライド部材11の幅方向他端側に支軸11cを介して回動自在に連結され、その下面には第2のスライド部材4の係止部4aに係止する係止部13aが設けられている。第2の係止部材13の一端には装置本体2の一端側に向かって延びる弾性片13bが設けられ、弾性片13bは第3のスライド部材11によって上下方向への移動を規制されている。
 第3のロック部材14は、上端にレバー10の係合部10cに係合する係合部14aを有し、装置本体2の開口部2d内に装置本体2の長手方向に揺動自在に設けられている。係合部14aは開口部2cから上方に突出しており、係合部14aは第3のロック部材14は上端から下方に向かって鉤状をなすように形成されている。また、第3のロック部材14は、係合部14aがレバー10との係合方向反対側に向かって後退するように下端側をスプリング14bで付勢されている。更に、装置本体2の他端面には、係合部14aがレバー10との係合方向反対側に向かって後退するように第3のロック部材14を押圧する押圧ボタン14cが設けられている。
 押圧部材15は装置本体2の上面に装置本体2の長手方向に移動自在に設けられ、装置本体2の他端側に移動した第2のスライド部材4の当接により、スプリング15aを介して第3のロック部材14の上端側をレバー10との係合方向に押圧するようになっている。
 切換部材16は装置本体2内の一端側に幅方向に移動自在に設けられ、装置本体2の一端面に配置された操作部16aを操作することにより、装置本体2の幅方向一端側または他端側に移動するようになっている。切換部材16は、第1のスライド部材3の一端に当接する第1の当接部16bと、第2のスライド部材4の一端に当接する第2の当接部16cとを有し、第1のスライド部材3の一端側には、切換部材16の第1の当接部16bを受容する第1の切り欠き部3eと、第2の当接部16cを受容する第2の切り欠き部3fとが設けられている。また、第2のスライド部材4の一端側には切換部材16の第2の当接部16cと当接する切り欠き部4dが設けられている。即ち、切換部材16を装置本体2の幅方向一端側に移動しているときは、切換部材16の各当接部16b,16cが第1のスライド部材3の各切り欠き部3e,3fにそれぞれ受容され、第2のスライド部材4の切り欠き部4dが切換部材16の第2の当接部16cに当接する。また、切換部材16を装置本体2の幅方向他端側に移動しているときは、第1のスライド部材3の一端(各切り欠き部3e,3fの間部分)が切換部材16の第1の当接部16bに当接し、第2のスライド部材4の一端が切換部材16の第2の当接部16cに当接する。これにより、各スライド部材3,4は各当接部16b,16cの長さだけ移動量を規制されるようになっている。
 次に、図5乃至図18を参照し、前記生検装置の動作について説明する。尚、図5乃至図8は図2のA-A線矢視方向の断面における動作を示し、図9乃至図12は図2のB-B線矢視方向の断面における動作を示す。
 まず、生検装置の使用前においては、図5及び図9に示すようにレバー10が装置本体2の反対側に回動した状態となっている。その際、図5に示すように第1の係止部材12の係止部12aは第1のスライド部材3の係止部3aに係止しているが、図9に示すように第2のスライド部材4の係止部4aは第2の係止部材13の係止部13aよりも後方(装置本体2の一端側)の第1の待機位置P1 に位置しており、第2の係止部材13の係止部13aは第2のスライド部材4の係止部4aに係止していない。
 ここで、使用者が装置本体2及びレバー10を片手で握り、例えばステープラを操作するようにレバー10及び装置本体2に握力を加え、図6及び図10に示すようにレバー10を装置本体2側に回動すると(1回目の操作)、レバー10の回動に連動して、第3のスライド部材11が第1及び第2のリンク11a,11bによって装置本体2の他端側に移動し、第3のスライド部材11と共に第1及び第2の係止部材12,13も装置本体2の他端側に移動する。これにより、図6に示すように第1の係止部材12に係止する第1のスライド部材3が第1の係止部材12に押圧されて装置本体2の他端側に移動するとともに、第1の発射バネ5が圧縮され、図13に示すように第1のスライド部材3の凹部3cに第1のロック部材7の係合部7aが係合し、第1のスライド部材3がロックされる。この場合、第2のスライド部材4は、第2の係止部材13に係止していないので、図10に示すように第2の係止部材13によって移動しないが、図13に示すように第1の係止部材12によって装置本体2の他端側に移動した第1のスライド部材3の当接部材3dが第2のスライド部材4の針保持部4bに当接し、図10に示すように第2のスライド部材4が第2の係止部材13の係止部13aに係止可能な第2の待機位置P2 に移動する。また、第3のロック部材14は、係止部14aがレバー10との係合方向反対側に向かって後退するように下端側をスプリング14bで付勢されているので、レバー10は第3のロック部材14によってロックされない。
 次に、使用者が握力を緩めると、図7及び図11に示すようにレバー10が捩りコイルバネ10bの復元力によって装置本体2の反対方向に回動し、レバー10が1回目の操作前の位置に戻る。その際、図11に示すように第2のスライド部材4は第2の係止部材13の係止部13aに係止可能な第2の待機位置P2 に移動しているので、第2の係止部材13が元の位置に戻ることにより、第2の係止部材13の係止部13aが第2のスライド部材4の係止部4aに係止可能となる。
 続いて、使用者が装置本体2及びレバー10を握り、図8及び図12に示すように再びレバー10を装置本体2側に回動すると(2回目の操作)、レバー10の回動に連動する第3のスライド部材11によって第1及び第2の係止部材12,13が装置本体2の他端側に移動する。これにより、第2の係止部材13が第2のスライド部材4に係止し、図12に示すように第2のスライド部材4が第2の係止部材13に押圧されて装置本体2の他端側に移動するとともに、第2の発射バネ6が圧縮され、図14に示すように第2のスライド部材4の凹部4cに第1のロック部材8の係合部8aが係合し、第2のスライド部材4がロックされる。その際、第2のスライド部材4が装置本体2の他端側に移動すると、第2のスライド部材4の係止部4aが押圧部材15に当接し、図12に示すように押圧部材15がスプリング15aを介して第3のロック部材14の上端側をレバー10との係合方向に押圧する。これにより、第3のロック部材14の係合部14aがレバー10の係合部10cに係合し、レバー10が第3のロック部材14によってロックされる。
 以上の操作により、内針1a及び外針1bが第1及び第2のスライド部材3,4と共に装置本体2の他端側に移動し、発射準備が完了した状態にセットされる。ここで、内針1a及び外針1bの発射時の移動量を多くする場合は、切換部材16を装置本体2の幅方向一端側に位置させる。
 次に、生体から組織を採取する場合は、装置本体2及びレバー10を把持しながら生検針1を生体に穿刺し、第1及び第2の操作ボタン9d,9eの一方を押圧操作する。これにより、ロック解除部材9が装置本体2の一端側に向かって移動し、ロック解除部材9によって第2のロック部材8による第2のスライド部材4のロックが解除され、図15に示すように第2のスライド部材4が第2の発射バネ6によって装置本体2の一端側に向かって勢いよく移動し、図4(a) に示すように内針1aが針先方向に所定量だけ移動する。その際、第2のスライド部材4の係止部4aは第1の待機位置P1 まで戻り、針保持部4bが第1のスライド部材3の当接部材3dに当接するが、当接部材3dは図示しないスプリングに抗して装置本体2の一端側に移動するため、第2のスライド部材4の移動が当接部材3dによって妨げられることはない。続いて、ロック解除部材9が更に装置本体2の一端側に向かって移動すると、ロック解除部材9によって第1のロック部材7による第1のスライド部材3のロックが解除され、図16に示すように第1のロック部材7が第1の発射バネ5によって装置本体2の一端側に向かって勢いよく移動し、図4(b) に示すように外針1bが針先方向に所定量だけ移動する。これにより、外針1bが内針1aの周囲の組織を切り裂きながら内針1aに被さり、内針1aの切り欠き部1c内に組織の一部が取り込まれ、生検針1を引き抜くことにより生検針1内に検体が採取される。生検針1を引き抜いた後は、押圧ボタン14cを押圧することにより第3のロック部材14を押圧してレバー10との係合を解除すれば、レバー10が捩りコイルバネ10bにより回動して1回目の操作前の状態に戻るので、再び1回目の操作と同様にレバー10を回動操作することにより、外針1bのみを装置本体2の他端側に移動させれば、内針1aの切り欠き部1cから検体を取り出すことができる。
 また、内針1a及び外針1bの発射時の移動量を少なくする場合は、図17に示すように切換部材16を装置本体2の幅方向他端側に位置させることにより、第1のスライド部材3の一端(各切り欠き部3e,3fの間部分)が切換部材16の第1の当接部16bに当接し、図18に示すように第2のスライド部材4の一端が切換部材16の第2の当接部16cに当接する。これにより、各スライド部材3,4の移動量は各当接部16b,16cの長さLだけ少なくなる。
 このように、本実施形態によれば、使用者が装置本体2と共に片手で握ることにより回動操作可能なレバー10を備え、レバー10を1回目の操作により装置本体2側に回動すると、外針1bが針先の反対方向に移動するようにレバー10の回動に連動して第1のスライド部材3を移動させ、レバーを1回目の操作前の位置に戻した後、2回目の操作により装置本体2側に回動すると、内針1aが針先の反対方向に移動するようにレバー10の回動に連動して第2のスライド部材4を移動させるようにしたので、内針1a及び外針1bを発射前の状態にセットするための操作を片手で持ちながら容易に行うことができる。これにより、一方の手で生検装置を操作し、他方の手で他の作業(例えば超音波プローブの操作)を行うことができるので、医療現場での取り扱いに優れるという利点がある。
 この場合、レバー10の1回目の操作時に第1の係止部材12が第1のスライド部材3に係止して第1のスライド部材3を移動させ、レバー10の2回目の操作時に第2の係止部材13が第2のスライド部材4に係止して第2のスライド部材13を移動させるようにしたので、第1及び第2のスライド部材3,4をレバー10の1回目及び2回目の回動操作に確実に連動させることができる。
 また、レバー10の2回目の操作時にレバー10を装置本体2側に回動した状態でロックするようにしたので、レバー10を装置本体2側に回動した状態で第1の操作ボタン9dまたは第2の操作ボタン9eを操作することができ、操作性をより向上させることができる。
 更に、切換部材16によって第1及び第2のスライド部材3,4の移動量を二段階に切り換えるようにしたので、生検針1の移動量を臓器の位置に応じた適正な移動量に調整することができ、組織の採取を的確に行うことができる。
 1…生検針、1a…内針、1b…外針、2…装置本体、3…第1のスライド部材、4…第2のスライド部材、5…第1の発射バネ、6…第2の発射バネ、7…第1のロック部材、8…第2のロック部材、9…ロック解除部材、10…レバー、11…第3のスライド部材、12…第1の係止部材、13…第2の係止部材、14…第3のロック部材、15…押圧部材、16…切換部材。

Claims (4)

  1.  内針と外針とからなる生検針と、
     内針及び外針の一方を保持し、装置本体に針軸方向に移動自在に設けられた第1のスライド部材と、
     内針及び外針の他方を保持し、装置本体に針軸方向に移動自在に設けられた第2のスライド部材と、
     第1のスライド部材を針先方向に付勢する第1の発射バネと、
     第2のスライド部材を針先方向に付勢する第2の発射バネと、
     第1のスライド部材を針先の反対方向所定位置でロックする第1のロック部材と、
     第2のスライド部材を針先の反対方向所定位置でロックする第2のロック部材と、
     第1及び第2のロック部材のロックを解除するロック解除部材と、
     一端側を装置本体に回動自在に連結され、装置本体と共に使用者が片手で握ることにより装置本体側に回動操作可能なレバーと、
     レバーを1回目の操作により装置本体側に回動すると、レバーの回動に連動して第1のスライド部材を第1の発射バネに抗して針先の反対方向に移動させ、レバーを1回目の操作前の位置に戻した後、2回目の操作により装置本体側に回動すると、レバーの回動に連動して第2のスライド部材を第2の発射バネに抗して針先の反対方向に移動させる連動機構とを備え、
     第1及び第2のスライド部材を、レバーによって針先の反対方向に移動するとともに、第1及び第2のロック部材でロックし、ロック解除部材によって第1及び第2のスライド部材のロックを解除することにより、第1及び第2の発射バネによって内針及び外針が第1及び第2のスライド部材と共に針先方向に移動する
     ことを特徴とする生検装置。
  2.  前記連動機構は、第1のスライド部材に係止する第1の係止部材と、第2のスライド部材に係止する第2の係止部材と、第1及び第2の係止部材をレバーの回動に連動して第1及び第2のスライド部材の移動方向に移動させる第3のスライド部材とから構成され、
     レバーの1回目の操作時に第1の係止部材が第1のスライド部材に係止して第1のスライド部材を移動させ、レバーの2回目の操作時に第2の係止部材が第2のスライド部材に係止して第2のスライド部材を移動させる
     ことを特徴とする請求項1記載の生検装置。
  3.  前記レバーの2回目の操作時にレバーを装置本体側に回動した状態でロックする第3のロック部材を備えた
     ことを特徴とする請求項1または2記載の生検装置。
  4.  第1及び第2のスライド部材の移動量を複数段階に切り換える切換部材を備えた
     ことを特徴とする請求項1、2または3記載の生検装置。
PCT/JP2010/065807 2009-09-15 2010-09-14 生検装置 WO2011034046A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213167A JP5001987B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 生検装置
JP2009-213167 2009-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011034046A1 true WO2011034046A1 (ja) 2011-03-24

Family

ID=43758649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/065807 WO2011034046A1 (ja) 2009-09-15 2010-09-14 生検装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5001987B2 (ja)
WO (1) WO2011034046A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022226944A1 (zh) * 2021-04-29 2022-11-03 苏州市立普医疗科技有限公司 全自动穿刺针联动激发装置及方法、全自动穿刺针

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8858465B2 (en) 2011-04-14 2014-10-14 Devicor Medical Products, Inc. Biopsy device with motorized needle firing
JP6104732B2 (ja) * 2013-06-21 2017-03-29 株式会社タスク 生検装置およびそれに使用するチャージ装置
JP5789692B1 (ja) * 2014-04-02 2015-10-07 株式会社タスク 比較的小さな力でチャージ操作が可能な生検装置
RU177112U1 (ru) * 2017-01-10 2018-02-08 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего образования "Курская государственная сельскохозяйственная академия имени И.И. Иванова" Устройство для биопсии тканей эндометрия у самок домашних животных

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282145A (ja) * 1991-03-09 1992-10-07 Tasuku:Kk 生検針装置
JPH0678929A (ja) * 1992-06-30 1994-03-22 Sainetsukusu Internatl Kk 生検針装置
JPH06197898A (ja) * 1991-08-30 1994-07-19 M 3 Syst Inc 自動組織抽出装置
JPH0683006U (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 株式会社タスク 生検針装置
JPH08140980A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Tasuku:Kk 生検装置
JP2002000609A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Tasuku:Kk 生検針
JP2003093392A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Tasuku:Kk 生検針
JP2003111762A (ja) * 2001-10-05 2003-04-15 Tasuku:Kk 生検針装置
JP2006506200A (ja) * 2002-11-20 2006-02-23 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療用生体組織検査器具

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282145A (ja) * 1991-03-09 1992-10-07 Tasuku:Kk 生検針装置
JPH06197898A (ja) * 1991-08-30 1994-07-19 M 3 Syst Inc 自動組織抽出装置
JPH0678929A (ja) * 1992-06-30 1994-03-22 Sainetsukusu Internatl Kk 生検針装置
JPH0683006U (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 株式会社タスク 生検針装置
JPH08140980A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Tasuku:Kk 生検装置
JP2002000609A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Tasuku:Kk 生検針
JP2003093392A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Tasuku:Kk 生検針
JP2003111762A (ja) * 2001-10-05 2003-04-15 Tasuku:Kk 生検針装置
JP2006506200A (ja) * 2002-11-20 2006-02-23 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療用生体組織検査器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022226944A1 (zh) * 2021-04-29 2022-11-03 苏州市立普医疗科技有限公司 全自动穿刺针联动激发装置及方法、全自动穿刺针

Also Published As

Publication number Publication date
JP5001987B2 (ja) 2012-08-15
JP2011062244A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011034046A1 (ja) 生検装置
JP5268184B2 (ja) 把持型顎機構
JP3214069U (ja) ステープリングヘッドアセンブリ及び内視鏡外科手術縫合切断装置
JP5254063B2 (ja) 把持顎メカニズム
JP4478030B2 (ja) 医療用生体組織検査器具
JP4086621B2 (ja) 外科用器具のハンドル構造
US7963431B2 (en) Grasping jaw mechanism
EP2967699B1 (en) Power assist device for a surgical instrument
EP2750612B1 (en) A surgical suture apparatus
JP2011206213A (ja) 医療用マニピュレータ
CN111820971B (zh) 一种具有保险机构的吻合器手柄装置及吻合器
JPH1071151A (ja) 可変位置取手鎖錠機構
WO2012042920A1 (ja) 処置具
CN109662744B (zh) 吻合器
CN215079029U (zh) 一种电动外科手持设备及外科器械
CN116831642A (zh) 一种全自动活检针
CN103142272A (zh) 旋钮组件及设有该旋钮组件的圆管型吻合器
JP6626969B2 (ja) 処置具
CN102138818A (zh) 直线型闭合器的保险指示机构
JP7441842B2 (ja) 触発機構及びステープラー
CN203029307U (zh) 旋钮组件及设有该旋钮组件的圆管型吻合器
JP2003111762A (ja) 生検針装置
CN111374727B (zh) 一种用于外科器械的控制机构及外科器械
WO2024109713A1 (zh) 复位装置及外科手术器械
KR102121214B1 (ko) 내시경용 포셉장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10817159

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10817159

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1