WO2011027728A1 - ヒドロキシアルキルセルロースを含むコーティング剤 - Google Patents

ヒドロキシアルキルセルロースを含むコーティング剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2011027728A1
WO2011027728A1 PCT/JP2010/064686 JP2010064686W WO2011027728A1 WO 2011027728 A1 WO2011027728 A1 WO 2011027728A1 JP 2010064686 W JP2010064686 W JP 2010064686W WO 2011027728 A1 WO2011027728 A1 WO 2011027728A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating agent
hydroxyalkyl cellulose
cellulose
hydroxyalkyl
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/064686
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑介 増江
Original Assignee
日本曹達株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本曹達株式会社 filed Critical 日本曹達株式会社
Priority to JP2011529894A priority Critical patent/JPWO2011027728A1/ja
Priority to EP10813677.1A priority patent/EP2474582B1/en
Priority to SI201031609T priority patent/SI2474582T1/en
Priority to CN2010800380693A priority patent/CN102482526A/zh
Priority to US13/392,298 priority patent/US9040686B2/en
Priority to KR1020147004662A priority patent/KR20140034939A/ko
Priority to ES10813677.1T priority patent/ES2656853T3/es
Publication of WO2011027728A1 publication Critical patent/WO2011027728A1/ja
Priority to HRP20171928TT priority patent/HRP20171928T1/hr

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/08Cellulose derivatives
    • C09D101/26Cellulose ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/02Alkyl or cycloalkyl ethers
    • C08B11/04Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals
    • C08B11/08Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals with hydroxylated hydrocarbon radicals; Esters, ethers, or acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/08Cellulose derivatives
    • C09D101/26Cellulose ethers
    • C09D101/28Alkyl ethers
    • C09D101/284Alkyl ethers with hydroxylated hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose

Definitions

  • Hydroxypropyl cellulose is a nonionic polymer obtained by etherifying a hydroxyl group in a glucose (C 6 H 10 O 5 ) unit, which is a constituent unit of cellulose, with a hydroxypropyl group.
  • Hydroxypropyl cellulose is known to have a hydroxypropoxyl group content of 53.4 to 77.5% by mass and a content of 5 to 16% by mass. In general, the latter is called low-substituted hydroxypropyl cellulose (see Patent Document 1).
  • Patent Document 2 proposes hydroxypropyl cellulose having an average number of substituted moles of 2 to 3 having a low ratio of unsubstituted and high-substituted products having a hydroxypropyl group-substituted mole number of 4 or more. This shows that blocking can be prevented in the RH environment.
  • Patent Document 3 proposes a coating composition containing low-substituted hydroxypropylcellulose, talc, propylene glycol and polyethylene glycol, and shows that a tablet having no adhesiveness can be provided.
  • JP 2001-31701 A Japanese Patent Laid-Open No. 9-202801 JP 2007-1873 JP 2002-207030 A
  • An object of this invention is to provide the coating agent suitable for obtaining the coating film which does not produce blocking easily in a high temperature, high humidity environment.
  • the present inventor has used a coating agent containing hydroxyalkyl cellulose having a hydroxyalkyl group content in the range of 40 to 50% by mass in a high temperature and high humidity environment. Has also found that blocking can be prevented. The present invention has been completed by further studies based on this finding.
  • the present invention includes the following aspects.
  • the figure explaining the method of the stickiness evaluation of a coated tablet.
  • the coating agent of the present invention contains hydroxyalkyl cellulose.
  • the hydroxyalkyl cellulose can be obtained, for example, by reacting raw material cellulose with sodium hydroxide to make alkali cellulose, and then subjecting alkali cellulose to alkylene oxide to substitution reaction.
  • the alkylene oxide used for the substitution reaction include ethylene oxide and propylene oxide.
  • propylene oxide is preferable.
  • a substitution reaction is performed using propylene oxide, hydroxypropyl cellulose is obtained.
  • R represents a divalent alkyl group.
  • the hydroxyalkyl cellulose contained in the coating agent of the present invention has a hydroxyalkyl group content in the range of 40 to 50% by mass, preferably in the range of 42 to 48% by mass. When the content of the hydroxyalkyl group is within this range, the coating film is less sticky and blocking is less likely to occur.
  • content of a hydroxyalkyl group can be calculated
  • the coating agent of the present invention can be obtained by dissolving or dispersing the hydroxyalkyl cellulose in a solvent.
  • a solvent water is usually used.
  • organic solvents such as acetone, ethanol, and isopropyl alcohol, can be used.
  • the content of the hydroxyalkyl cellulose in the coating agent of the present invention is not particularly limited, but is usually 0.5% by mass or more, preferably 1.0% by mass or more, based on the dry mass of the coating agent. .
  • the coating agent of the present invention may contain a known compounding agent that can be incorporated into the tablet coating agent in addition to the hydroxyalkyl cellulose.
  • powders such as talc, titanium oxide, yellow ferric oxide, ferric oxide, legal dyes, light silicic anhydride, hydrous silicon dioxide; polyethylene glycol, polypropylene glycol, triethyl citrate, mono-, di-, or triacetate of glycerol And lubricants such as 1,2-propylene glycol; adhesion promoters such as sucrose, polyvinylpyrrolidone, dextrose, sorbitol, mannitol, sucrose, polyvinylpyrrolidone, lactose, starch, sodium starch glycolate, ethylcellulose and maltodextrins; cellulose phthalate Acetate, microcrystalline cellulose, methylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, alginate, gum arabic, carboxymethylcellulose, hydroxyethyl And film
  • the uncoated tablet or granulated product coated with the coating agent of the present invention is produced by a normal production method. For example, by kneading drugs and excipients, binders, disintegrants, lubricants, etc. with a small amount of water or an organic solvent, etc., then granulating, drying, sizing, and if necessary through a tableting process An uncoated tablet of an appropriate size can be obtained.
  • the coating can be usually carried out using a sugar-coated pan or a breathable coating apparatus, usually at room temperature, optionally at 20 to 200 ° C.
  • a sugar-coated pan or a breathable coating apparatus usually at room temperature, optionally at 20 to 200 ° C.
  • examples of the form of the solid preparation to be obtained include coated tablets, coated granules, and coated fine granules.
  • the solid preparation obtained in the present invention can be made into a sugar-coated tablet or the like. Further, when gloss is required, waxing with carnauba wax or the like can be performed according to a conventional method.
  • the addition amount of propylene oxide in the above etherification reaction was set to 5.99 and 4.28 in molar ratio to the pulp.
  • the content of the hydroxypropyl group in the obtained hydroxypropyl cellulose was 56.6 mass% and 45.7 mass%, respectively.
  • the viscosities at 20 ° C. of the 2% aqueous solution were 5.8 mPa ⁇ s and 4.8 mPa ⁇ s, respectively.
  • the viscosity was measured with a digital viscometer / B-type viscometer (Brookfield DV-II + Pro) in a 2% aqueous solution at 20 ° C. and 60 rpm.
  • the coating film obtained using the coating agent of the present invention has little stickiness and hardly causes blocking even when left in a high temperature and high humidity environment such as 50 ° C. and 90% RH. Further, the solid preparation coated with the coating agent of the present invention hardly adheres to each other even when left in a high temperature and high humidity environment such as 50 ° C. and 90% RH. Further, the adhesion between the preparation and the container is reduced, and the destruction of the coating film when the preparation is peeled from the container can be reduced.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は、ヒドロキシアルキルセルロース中のヒドロキシアルキル基の含有量が40~50質量%の範囲にあるヒドロキシアルキルセルロース含むコーティング剤、好ましくはヒドロキシアルキル基の含有量が40~50質量%の範囲にあり、且つ2%水溶液の20℃における粘度が3.0~5.9mPa・sの範囲にあるヒドロキシアルキルセルロースを含むコーティング剤、及び該コーティング剤でコーティングされた固形製剤を提供する。

Description

ヒドロキシアルキルセルロースを含むコーティング剤
 本発明は、ヒドロキシアルキルセルロースを含有するコーティング剤に関する。より詳細に、本発明は、医薬用、農薬用または食品用の固形製剤のコーティング膜を得るのに好適なコーティング剤に関する。
 本願は、2009年9月2日に、日本に出願された特願2009-202247号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 ヒドロキシプロピルセルロースは、セルロースの構成単位であるグルコース(C6105)単位中の水酸基をヒドロキシプロピル基でエーテル化した非イオン性ポリマーである。ヒドロキシプロピルセルロースは、ヒドロキシプロポキシル基の含有量が53.4~77.5質量%のものと、含有量が5~16質量%のものとが知られている。一般に後者を低置換度ヒドロキシプロピルセルロースと呼んでいる(特許文献1等参照)。
 ヒドロキシアルキルセルロースを水に溶解させて固形製剤のコーティング膜に用いることが知られている。しかしながら、このヒドロキシアルキルセルロースのコーティング膜はブロッキングと呼ばれる凝集を起こすことがある。
 そこで、特許文献2は、無置換体及びヒドロキシプロピル基置換モル数4以上の高置換体の比率が低い平均置換モル数2~3のヒドロキシプロピルセルロースを提案し、これによって、25℃、75%RH環境下において、ブロッキングを防止できたことを示している。
 また、特許文献3は、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、プロピレングリコール及びポリエチレングリコールを含有するコーティング組成物を提案し、これによって付着性がない錠剤を提供できたことを示している。
特開2001-31701号公報 特開平9-202801号公報 特開2007-1873号 特開2002-207030号公報
 しかし、従来のコーティング剤は、50℃、90%RHのような高温高湿度環境下において、吸湿によってコーティング膜にべたつきが生じ、ブロッキングを生じるという問題があった。
 本発明は、高温高湿度環境下においてもブロッキングを生じにくいコーティング膜を得るのに適したコーティング剤を提供することを目的とする。
 本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、ヒドロキシアルキル基の含有量が40~50質量%の範囲であるヒドロキシアルキルセルロースを含むコーティング剤を用いることによって、高温高湿度環境下においてもブロッキングを防止できることを見出した。この知見に基づいてさらに検討を重ねることによって本発明は完成するに至った。
 即ち、本発明は以下の態様を含む。
〈1〉ヒドロキシアルキルセルロース中のヒドロキシアルキル基の含有量が40~50質量%の範囲にあるヒドロキシアルキルセルロースを含むコーティング剤。
〈2〉錠剤のコーティングに用いられる前記〈1〉に記載のコーティング剤。
〈3〉ヒドロキシアルキルセルロースの2%水溶液の20℃における粘度が3.0~5.9mPa・sの範囲にある前記〈1〉又は〈2〉に記載のコーティング剤。
〈4〉ヒドロキシアルキルセルロース中のアルキル基がプロピル基である前記〈1〉~〈3〉のいずれか1項に記載のコーティング剤。
〈5〉前記〈1〉~〈4〉のいずれか1項に記載のコーティング剤でコーティングされた固形製剤。
 本発明のコーティング剤を用いて得られるコーティング膜は、50℃、90%RHのような高温高湿環境下に放置しておいても、べたつきがほとんどなく、ブロッキングを生じにくい。
 本発明のコーティング剤が塗布された固形製剤は、50℃、90%RHのような高温高湿環境下に放置しておいても、製剤同士の付着がほとんど無い。また、製剤と容器との付着が少なくなり、製剤を容器から引き剥がしたときのコーティング膜の破壊を減らすことができる。
コーティング錠のべたつき評価の方法を説明する図。 対照例のコーティング錠をシャーレに一錠置きして50℃90%RH下に24時間放置した後の表面を示す図。 本発明のコーティング錠をシャーレに一錠置きして50℃90%RH下に24時間放置した後の表面を示す図。
 本発明のコーティング剤は、ヒドロキシアルキルセルロースを含むものである。
 該ヒドロキシアルキルセルロースは、例えば、原料のセルロースに、水酸化ナトリウムを作用させてアルカリセルロースとし、次いでアルカリセルロースとアルキレンオキサイドとを置換反応させることによって得られる。
 置換反応に用いられるアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイドなどがあるが、本発明ではプロピレンオキサイドが好ましい。プロピレンオキサイドを用いて置換反応させると、ヒドロキシプロピルセルロースが得られる。
 この置換反応によってセルロースのグルコース環単位中の-OH基の一部または全部が-O-(RO)m-H基に置換される。ここでRは2価のアルキル基を表す。Rは、CH-CH(CH)又はCH-CHであることが好ましく、CH-CH(CH)であることがより好ましい。mは1以上の自然数である。置換反応の後、反応液に、酢酸や塩酸等の酸を加えて水酸化ナトリウムを中和し、次いで精製することができる。
 本発明のコーティング剤に含有されるヒドロキシアルキルセルロースは、それの中のヒドロキシアルキル基の含有量が40~50質量%の範囲に、好ましくは42~48質量%の範囲にある。ヒドロキシアルキル基の含有量がこの範囲にあると、コーティング膜のべたつきが少なくなり、ブロッキングを生じにくくなる。なお、ヒドロキシアルキル基の含有量は、USP24(米国薬局方)による方法や、特許文献4に記載の方法に準拠して求めることができる。
 本発明に用いられるヒドロキシアルキルセルロースは、2%水溶液の20℃における粘度が、2.0~10.0mPa・sの範囲にあることが好ましく、3.0~5.9mPa・sの範囲にあることがより好ましい。粘度はヒドロキシアルキルセルロースの重合度を表す指標である。粘度が上記のような範囲にあると、顆粒剤や錠剤を得る際の作業性が良好となる。
 本発明のコーティング剤は、前記のヒドロキシアルキルセルロースを溶媒に溶解または分散させることによって得られる。
 溶媒としては、通常、水が用いられる。また、アセトン、エタノール、イソプロピルアルコールなどの有機溶剤を用いることができる。
 本発明のコーティング剤中における、前記のヒドロキシアルキルセルロースの含有量は特に制限されないが、コーティング剤の乾燥質量に対して、通常、0.5質量%以上、好ましくは1.0質量%以上である。
 本発明のコーティング剤には、前記のヒドロキシアルキルセルロース以外に、錠剤用コーティング剤に配合可能な公知の配合剤が含まれていてもよい。例えば、タルク、酸化チタン、黄色三二酸化鉄、三二酸化鉄、法定色素、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素等の粉体;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、クエン酸トリエチル、グリセロールのモノ、ジ、又はトリアセテート、及び1,2-プロピレングリコールなどの滑剤;スクロース、ポリビニルピロリドン、デキストロース、ソルビトール、マンニトール、スクロース、ポリビニルピロリドン、ラクトース、スターチ、スターチグリコール酸ナトリウム、エチルセルロース及びマルトデキストリン類などの接着増進剤;セルロースフタレートアセテート、微結晶性セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸塩、アラビアガム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース及びメチルセルロースなどのフィルム形成剤;などが挙げられる。
 本発明のコーティング剤でコーティングされる素錠又は造粒物は、通常の製造方法で製造される。例えば、薬物と賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤等とを少量の水または有機溶媒等で練合し、次いで造粒、乾燥、整粒及び必要により打錠工程を経ることによって適当な大きさの素錠を得ることができる。
 なお、コーティングは、通常、糖衣パン又は通気性コーティング装置を用いて、通常、室温で、場合により20~200℃に加温して行うことができる。
 得られる固形製剤の形態としては、コーティング錠、コーティング顆粒、コーティング細粒等が挙げられる。
 さらに、本発明で得られた固形製剤は、糖衣錠等とすることができる。更に、艶が要求される場合には、常法に従ってカルナウバロウ等によるワックス掛けを施すことができる。
 次に、実施例を示して本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
〔ヒドロキシプロピルセルロースの製造〕
 攪拌機付の反応器に、粉砕パルプ176gを入れ、それに20%NaOH水溶液68.2gを添加し、次いでトルエン602gを添加した。30分間攪拌して反応器内温度を30℃に調整した。反応器内を攪拌しながら、窒素で加圧して、マーセル化反応を1時間行った。
 脱圧した後、プロピレンオキサイドを添加した。反応器内温度を約80℃に上げた。攪拌しながら、80℃で約1時間保持し、エーテル化反応を行った。反応器内温度を45℃以下に下げた。冷却開始から1時間経過後に85℃に温度を上げ、85℃を1.5時間維持した。その後、反応器内温度を40℃以下に下げた。
 反応器から生成物を熱湯で洗い出した。洗い出された生成物をフラスコにいれトルエンを留去した。留去後、得られた液を静置した。ゲルが沈降した。上澄み液を抜き取った。
ゲルに熱湯を注ぎ入れ、10分間攪拌し、再び静置した。ゲルが沈降した。上澄み液を抜き取った。ゲルに熱湯を注ぎ入れた。これに、約85℃で攪拌しながら、60%酢酸をpHが4.9以下となるまで数十分間毎に添加した。90℃に調整し、攪拌しながら粘度調整剤を所定量添加した。90℃で14時間攪拌した。
 これに、約85℃で攪拌しながら、20%NaOH水溶液をpH7.5となるまで数十分間毎に添加した。得られた液を静置した。ゲルが沈降した。上澄み液を抜き取った。ゲルに熱湯を注ぎ入れた。10分間攪拌し、再び静置した。ゲルが沈降した。上澄み液を抜き取った。
 ゲルをフラスコから取り出し、フッ素樹脂製の平板に流延した。70℃で真空乾燥した。
 このようにしてヒドロキシプロピルセルロースを得た。
 なお、上記のエーテル化反応におけるプロピレンオキサイドの添加量をパルプに対するモル比で5.99および4.28にした。そして得られたヒドロキシプロピルセルロース中のヒドロキシプロピル基の含有量はそれぞれ56.6質量%および45.7質量%であった。2%水溶液の20℃における粘度はそれぞれ5.8mPa・sおよび4.8mPa・sであった。なお、粘度は、デジタル粘度計/B型粘度計(ブルックフィールド社 DV-II+Pro)にて、2%水溶液を20℃、60rpmで測定した。
〔コーティング評価〕
 乳糖70質量部、コーンスターチ30質量部、ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達社製;HPC-L品)3質量部、およびシュガーエステル2質量部を混合し、打錠成形して、一錠約180mgの素錠を得た。素錠の錠剤硬度は6.8Kg、崩壊時間は10.3分であった。
 該素錠150gに、上記で得られたヒドロキシプロピルセルロースの8%水溶液(HPC固形分3%)を、全自動糖衣フィルムコーティング装置(ニューハイコーターHCT-MINI;フロイント産業社製)を用いてコーティングした。
上記硬度は、ERWEKA硬度計(ERWEKA社 TBH28型)による20錠の平均値であり、上記崩壊時間は、崩壊試験器(富山産業(株) NT-2型)により、蒸留水、37℃の条件で、6錠の平均崩壊時間を測定したものである。
〔コーティング錠のべたつき評価〕
 得られたコーティング錠を、図1に示すように二錠重ね置き(A)および一錠置き(B)で各5セット、シャーレに載せ、50℃、90%RHの環境下に放置した。
 放置から1時間経過時、2.5時間経過時、4.5時間経過時、および24時間経過時に、コーティング錠の付着状況を観察し、さらにコーティング錠の吸湿率を測定した。吸湿率は、50℃、90%RHの環境下に静置した錠剤を各時間で取り出し、重量増加を測定し、増加分の重量割合を吸湿率として計算した。
結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 本発明例と対照例とでは錠剤硬度、崩壊時間および吸湿率に差は無かった。
 対照例のコーティング錠は二錠重ね置きにおいて4.5時間経過時に5セットすべてが付着した。これに対して本発明例のコーティング剤は二錠重ね置きにおいて24時間経過時でも少し付着しただけであった。
 対照例のコーティング錠は一錠置きにおいて2.5時間経過時に付着痕が生じるほどにシャーレに付着し、4.5時間経過時には表面がクレーター状に大きく破れる程に付着した(図2A)。一方、本発明例のコーティング剤は一錠置きにおいて4.5時間経過時に漸く付着痕が生じるほどの付着になり、24時間経過時でも表面のほんの一部が破れる程度に付着しただけであった(図2B)。
 本発明のコーティング剤を用いて得られるコーティング膜は、50℃、90%RHのような高温高湿環境下に放置しておいても、べたつきがほとんどなく、ブロッキングを生じにくい。また、本発明のコーティング剤が塗布された固形製剤は、50℃、90%RHのような高温高湿環境下に放置しておいても、製剤同士の付着がほとんど無い。また、製剤と容器との付着が少なくなり、製剤を容器から引き剥がしたときのコーティング膜の破壊を減らすことができる。
 A 二錠重ね置き
 B 一錠置き
 1 付着痕
 2 破れ

Claims (5)

  1.  ヒドロキシアルキルセルロース中のヒドロキシアルキル基の含有量が40~50質量%の範囲にあるヒドロキシアルキルセルロースを含むコーティング剤。
  2.  錠剤のコーティングに用いられる請求項1に記載のコーティング剤。
  3.  ヒドロキシアルキルセルロースの2%水溶液の20℃における粘度が3.0~5.9mPa・sの範囲にある請求項1又は2に記載のコーティング剤。
  4.  ヒドロキシアルキルセルロース中のアルキル基がプロピル基である請求項1又は2に記載のコーティング剤。
  5.  請求項1又は2に記載のコーティング剤でコーティングされた固形製剤。
PCT/JP2010/064686 2009-09-02 2010-08-30 ヒドロキシアルキルセルロースを含むコーティング剤 WO2011027728A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011529894A JPWO2011027728A1 (ja) 2009-09-02 2010-08-30 ヒドロキシアルキルセルロースを含むコーティング剤
EP10813677.1A EP2474582B1 (en) 2009-09-02 2010-08-30 Coating agent comprising hydroxyalkyl cellulose
SI201031609T SI2474582T1 (en) 2009-09-02 2010-08-30 A coating agent comprising hydroxyalkyl cellulose
CN2010800380693A CN102482526A (zh) 2009-09-02 2010-08-30 含有羟烷基纤维素的包衣剂
US13/392,298 US9040686B2 (en) 2009-09-02 2010-08-30 Coating agent comprising hydroxyalkyl cellulose
KR1020147004662A KR20140034939A (ko) 2009-09-02 2010-08-30 하이드록시알킬셀룰로오스를 포함하는 코팅제
ES10813677.1T ES2656853T3 (es) 2009-09-02 2010-08-30 Agente de recubrimiento que comprende hidroxialquilcelulosa
HRP20171928TT HRP20171928T1 (hr) 2009-09-02 2017-12-13 Obložno sredstvo koje sadrži hidroksialkilcelulozu

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202247 2009-09-02
JP2009-202247 2009-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011027728A1 true WO2011027728A1 (ja) 2011-03-10

Family

ID=43649265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/064686 WO2011027728A1 (ja) 2009-09-02 2010-08-30 ヒドロキシアルキルセルロースを含むコーティング剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9040686B2 (ja)
EP (1) EP2474582B1 (ja)
JP (1) JPWO2011027728A1 (ja)
KR (2) KR20140034939A (ja)
CN (1) CN102482526A (ja)
ES (1) ES2656853T3 (ja)
HR (1) HRP20171928T1 (ja)
HU (1) HUE035536T2 (ja)
PT (1) PT2474582T (ja)
SI (1) SI2474582T1 (ja)
TW (1) TWI531584B (ja)
WO (1) WO2011027728A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203819A1 (ja) 2013-06-17 2014-12-24 日本曹達株式会社 ヒドロキシアルキルセルロースを含有するコーティング剤

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09202801A (ja) 1996-01-26 1997-08-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 置換度分布が制御されたヒドロキシプロピルセルロース
JP2001031701A (ja) 1999-05-18 2001-02-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
JP2002207030A (ja) 2001-01-09 2002-07-26 Nippon Soda Co Ltd ヒドロキシプロピル基含量測定方法及び装置
JP2007001873A (ja) 2005-06-21 2007-01-11 Kowa Co コーティング組成物及びコーティングされた固形製剤
JP2007077242A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sanei Gen Ffi Inc コーティング組成物
JP2008535937A (ja) * 2005-02-17 2008-09-04 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド むらのあるヒドロキシエチルセルロース、それらの誘導体、それらの製造方法および使用
JP2008201713A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Ss Pharmaceut Co Ltd フィルムコーティング用組成物
JP2009202247A (ja) 2008-02-26 2009-09-10 Mori Seiki Co Ltd 工作機械及び該工作機械を用いたワークの内表面加工方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3131176A (en) * 1960-04-13 1964-04-28 Hercules Powder Co Ltd Manufacture of water-soluble hydroxyalkyl cellulose ethers
US3899439A (en) * 1973-03-12 1975-08-12 Hercules Inc Method of preparing aqueous dispersions of hydroxypropyl cellulose
US4154636A (en) * 1975-08-27 1979-05-15 Freund Industrial Co., Ltd. Method of film-coating medicines
JPS61100519A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 医薬用硬質カプセル
PE20070077A1 (es) * 2005-06-10 2007-02-07 Takeda Pharmaceutical Comprimido con recubierta con azucar

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09202801A (ja) 1996-01-26 1997-08-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 置換度分布が制御されたヒドロキシプロピルセルロース
JP2001031701A (ja) 1999-05-18 2001-02-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
JP2002207030A (ja) 2001-01-09 2002-07-26 Nippon Soda Co Ltd ヒドロキシプロピル基含量測定方法及び装置
JP2008535937A (ja) * 2005-02-17 2008-09-04 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド むらのあるヒドロキシエチルセルロース、それらの誘導体、それらの製造方法および使用
JP2007001873A (ja) 2005-06-21 2007-01-11 Kowa Co コーティング組成物及びコーティングされた固形製剤
JP2007077242A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sanei Gen Ffi Inc コーティング組成物
JP2008201713A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Ss Pharmaceut Co Ltd フィルムコーティング用組成物
JP2009202247A (ja) 2008-02-26 2009-09-10 Mori Seiki Co Ltd 工作機械及び該工作機械を用いたワークの内表面加工方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JAPAN PHARMACEUTICAL EXCIPIENTS COUNCIL: "revised edition Iyakuhin Tenkazai Handbook", 28 February 2007, YAKUJI NIPPO LTD., pages: 690 - 700, XP008153603 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203819A1 (ja) 2013-06-17 2014-12-24 日本曹達株式会社 ヒドロキシアルキルセルロースを含有するコーティング剤
KR20150144800A (ko) 2013-06-17 2015-12-28 닛뽕소다 가부시키가이샤 히드록시알킬 셀룰로오스를 함유하는 코팅제
JP6059805B2 (ja) * 2013-06-17 2017-01-11 日本曹達株式会社 ヒドロキシアルキルセルロースを含有するコーティング剤
JPWO2014203819A1 (ja) * 2013-06-17 2017-02-23 日本曹達株式会社 ヒドロキシアルキルセルロースを含有するコーティング剤

Also Published As

Publication number Publication date
TW201113294A (en) 2011-04-16
US9040686B2 (en) 2015-05-26
CN102482526A (zh) 2012-05-30
ES2656853T3 (es) 2018-02-28
EP2474582A4 (en) 2013-10-30
SI2474582T1 (en) 2018-01-31
EP2474582B1 (en) 2017-11-22
HUE035536T2 (en) 2018-05-28
TWI531584B (zh) 2016-05-01
KR20120049309A (ko) 2012-05-16
KR20140034939A (ko) 2014-03-20
HRP20171928T1 (hr) 2018-01-26
EP2474582A1 (en) 2012-07-11
US20120157674A1 (en) 2012-06-21
JPWO2011027728A1 (ja) 2013-02-04
PT2474582T (pt) 2018-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108017718B (zh) 乙酸琥珀酸羟丙甲纤维素及其制备方法
BR112013005642B1 (pt) Éter de celulose, composição aquosa para a manufatura de cápsulas ou revestimentos, processo para a manufatura de cápsulas, processo para revestir uma forma de dosagem, invólucro de cápsula, cápsula e forma de dosagem
KR20170128358A (ko) 낮은 중화도를 갖는 수용성 에스테르화 셀룰로오스 에테르
WO2016148976A1 (en) Gelling esterified cellulose ethers
CN107266593A (zh) 溶解态优异的醋酸琥珀羟丙甲纤维素及其制造方法,以及固体分散体用组合物、包衣组合物、含药物颗粒和固体制剂的制造方法
JP6403626B2 (ja) フィルムコーティング組成物並びに経口固形製剤及びその製造方法
WO2011027728A1 (ja) ヒドロキシアルキルセルロースを含むコーティング剤
JP6403615B2 (ja) フィルムコーティング組成物並びに経口固形製剤及びその製造方法
JP6059805B2 (ja) ヒドロキシアルキルセルロースを含有するコーティング剤
JP6644724B2 (ja) メチルセルロースを含むコーティング用組成物及びその製造方法並びに固形製剤
KR20170106214A (ko) 히프로멜로오스 아세트산에스테르 숙신산에스테르 및 그의 제조 방법, 및 이것을 포함하는 조성물
JP2016196438A (ja) フィルムコーティング組成物並びに経口固形製剤及びその製造方法
EP3270972A1 (en) Process for preparing an esterified cellulose ether in the presence of an aliphatic carboxylic acid

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080038069.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10813677

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011529894

Country of ref document: JP

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010813677

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010813677

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13392298

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127005258

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1903/CHENP/2012

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE