JP2002207030A - ヒドロキシプロピル基含量測定方法及び装置 - Google Patents

ヒドロキシプロピル基含量測定方法及び装置

Info

Publication number
JP2002207030A
JP2002207030A JP2001001114A JP2001001114A JP2002207030A JP 2002207030 A JP2002207030 A JP 2002207030A JP 2001001114 A JP2001001114 A JP 2001001114A JP 2001001114 A JP2001001114 A JP 2001001114A JP 2002207030 A JP2002207030 A JP 2002207030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
water
reaction solution
hydroxypropyl group
hydroxypropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001001114A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nakajima
信一 中島
Kiwa Tojo
喜和 東條
Mieko Miyazaki
美栄子 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2001001114A priority Critical patent/JP2002207030A/ja
Publication of JP2002207030A publication Critical patent/JP2002207030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、ヒドロキシプロピル基を含
有する化合物、例えばヒドロキシプロピルセルロースの
ヒドロキシプロピル基含量を自動的に測定する方法及び
そのための装置に関する。 【解決手段】 本発明の目的は、ヒドロキシプロピ
ル基を含有する化合物、例えばヒドロキシプロピルセル
ロースのヒドロキシプロピル基含量を測定する方法であ
って、該化合物、三酸化クロム及び水から成る反応液を
所定温度範囲で反応させる段階において、該反応液の液
温が該所定温度範囲の上限温度に達すると該液温が該所
定温度範囲の下限温度に下がるまで該反応液に適量の水
を加え、その後該反応液を加温することを自動的に行う
こと特徴とする方法及び装置を提供することである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ヒドロキシプロ
ピル基含量を測定する方法及びそのための装置に関し、
より詳細には例えばUSP24(米国薬局方)に従って
ヒドロキシプロピルセルロースのヒドロキシプロピル基
含量を測定する自動化された方法及びそのための装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】医薬品の結合剤やPVC製造時の補助分
散剤として用いられるヒドロキシプロピルセルロース
(以下、HPCという。)は、セルロースの構成単位で
あるグルコース単位(C10)の水酸基に酸化
プロピレンを反応させて製造される。このHPCのヒド
ロキシプロピル基含量はHPCの基本的性質を規定する
重要な特性であり、このヒドロキシプロピル基含量を測
定する方法として、一般にUSP24による方法が用い
られている。この方法は以下の工程よりなる。 (i)l05℃で1時間乾燥した試料約65mgを精秤
し分解フラスコに入れる。 (ii)水5mLを加え穏やかに渦状に混ぜ、三酸化クロ
ム溶液10mLを加える。 (iii)装置を図1に示すようにセットし、分解フラス
コ内の三酸化クロム溶液の液面が僅かにオイルの液面の
下になるようにする。 (iv)冷却管に冷却水を流し、窒素ガスを分解フラスコ
に吹き込む。窒素ガスの流量は70〜75mL/分とす
る。 (v)オイルバスの温度を30分間で155℃に昇温
し、この温度を維持する。 (vi)分解フラスコ内の反応液の液温が、102±l℃
に達したら、水を添加口から滴下し、97±l℃にし、
反応中は97〜102℃の温度サイクルを繰り返し、蒸
留留分が100mLに達するまで蒸留を行う。 (vii)留出液を中和滴定とよう素滴定により、ヒドロ
キシプロピル基(PO基)の量を算出する。
【0003】この(vi)の工程において、分解フラスコ
を加温するオイルバスのコントロールは、従来手動法に
より温度調節をスライダックで行っていた。その為、温
度を確認しながら常に調節を行っていた。また蒸留のコ
ントロールは、分解フラスコ内の液温が102℃に達し
たら、注入口より注射器で6mLの水を滴下し、約5分
毎に注入の操作を繰り返し行っていた。以上の操作のた
め、分析開始から終了までの約3時間、常時分析担当者
が装置について燥作を行わなければならなかった。自動
化装置の導入による自動化が可能であれば、分析担当者
の工数の軽減、さらに分析精度の向上が期待できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ヒドロキシプロピル基
を含有する化合物のヒドロキシプロピル基含量は、この
化合物、三酸化クロム及び水を反応させて、ヒドロキシ
プロピル基を酢酸に分解し、その量を測定することによ
り求めることができる。この反応は水を加えながらかつ
反応液の液温を一定に保つ必要がある。即ち水を加える
ことにより反応液の温度が下がるがそのために再び反応
液を加温する必要がある。従来これを人手で行うのが一
般であり、反応終了まで長時間かかるため、その自動化
が望まれていた。特に、USP24によるヒドロキシプ
ロピル基含量の測定方法は、蒸留中の温度コントロール
と水の添加操作を蒸留時間の約2時間の間頻繁に行わな
ければならないため、2台の装置を常時2人が監視して
いる。この工数の自動化による低減を目的として、オイ
ルバスのプログラムコントローラー及び添加水自動滴下
装置を導入を検討した。その結果、本発明者らはヒドロ
キシプロピル基を含有する化合物のヒドロキシプロピル
基含量の測定を自動的に行う方法を見出した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、ヒドロ
キシプロピル基を含有する化合物のヒドロキシプロピル
基含量を測定する方法であって、該化合物、三酸化クロ
ム及び水から成る反応液を所定温度範囲で反応させる段
階において、該反応液の液温が該所定温度範囲の上限温
度に達すると該液温が該所定温度範囲の下限温度に下が
るまで該反応液に適量の水を加え、その後該反応液を加
温することを自動的に行うこと特徴とする方法及び装置
を提供することである。本発明の別の目的は、例えばU
SP24に従ってヒドロキシプロピルセルロースのヒド
ロキシプロピル基含量を測定する方法及びそのための装
置を提供することである。この方法は具体的には以下の
段階から成る。 (i)l05℃で1時間乾燥した試料約65mgを精秤
し分解フラスコに入れる。 (ii)水5mLを加え穏やかに渦状に混ぜ、三酸化クロ
ム溶液10mLを加える。 (iii)装置を図1のようにセットし、分解フラスコ内
の三酸化クロム溶液の液面が僅かにオイルの液面の上に
なるようにする。 (iv)冷却管に冷却水を流し、窒素ガスを分解フラスコ
に吹き込む。窒素ガスの流量は70〜75mL/分とす
る。 (v)オイルバスの温度を30分間で155℃に昇温
し、以後この温度を維持してもよいし、また次項(vi)の
工程で水を添加している間この加温を停止してもよい。 (vi)分解フラスコ内の反応液の液温が102±l℃に
達したら、水を添加口から滴下してこの液温が97±l
℃になるまで水の添加をおこなう。この水の添加は水を
一定速度で継続的に行うものであってもよいし、断続的
に行うものであってもよい。この水を添加している間
に、添加された水によりフラスコ内の液温は、オイルバ
スの加温をしているか否かに関わらず下がる。反応中反
応液は97〜102℃の温度サイクルを繰り返し、蒸留
留分が100mLに達するまで蒸留を行う。 (vii)留出液を中和滴定とよう素滴定により、ヒドロ
キシプロピル基の量を算出する。 即ち、本発明はこの(vi)段階に関し、USP24に従
ってヒドロキシプロピルセルロースのヒドロキシプロピ
ル基含量を測定する方法であって、ヒドロキシプロピル
セルロース、三酸化クロム及び水から成る反応液を反応
させる段階において、該反応液の液温が102±1℃に
達すると該液温が97±1℃に下がるまで該反応液に適
量の水を加え、その後該反応液を加温することを自動的
に行う。この自動的とは、従来最も時間と人手をかけて
いた上記(vi)段階を無人化することをいう。
【0006】また、本発明の更に別の目的は、ヒドロキ
シプロピル基を含有する化合物のヒドロキシプロピル基
含量を測定するための装置であって、この化合物、三酸
化クロム及び水から成る反応液の液温を加温する手段、
及び該液温が所定温度範囲の上限温度(例えば、102
±1℃)に達すると該液温が所定温度範囲の下限温度
(例えば、97±1℃)に下がるまで該反応液に適量の
水を加える手段とから成る装置である。この装置は、例
えば図1に示すようにオイルバス、熱伝対用ホルダー並
びに窒素及び水の添加口を備えた反応用フラスコ、コン
デンサー及び留分回収用フラスコから成る。この反応液
の液温を加温する手段としてはオイルバスプログラムコ
ントロイラーと組み合わされたオイルバスであってもよ
く、またフラスコ内の熱伝対からの反応液の液温の情報
により加温を断続するものであってもよい。また反応液
に適量の水を加える手段は定量ポンプと温度制御装置を
組み合わせた自動添加水装置であってもよい。この温度
制御装置にはフラスコ内の熱伝対からの反応液の液温の
情報によりポンプの吐出速度又は吐出時間を制御するも
のなどがある。本発明により測定できるヒドロキシプロ
ピル基を含有する化合物のヒドロキシプロピル基含量に
特に制限は無いが、ヒドロキシプロピルセルロースの場
合には、好ましくは3%以上、より好ましくは53〜7
8%である。
【0007】
【発明の実施の形態】ヒドロキシプロピル基を含有する
化合物のヒドロキシプロピル基含量測定に用いる装置を
図1に示す。本発明の方法を使用することのできるヒド
ロキシプロピル基を含有する化合物としては、フェノー
ル性水酸基やカルボン酸基等とプロピレンオキシドとを
反応させて得られる化合物であれば特に制限されず、な
かでもヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース等のセルロース誘導体を好適に例
示することができる。なお、本発明においてヒドロキシ
プロピル基とは下記一般式で (式中、mは1以上の整数を表す。)表される官能基を
いう。分解フラスコに規定量のヒドロキシプロピル基を
含有する化合物、三酸化クロム及び水を加えて、この混
合反応液を含む分解フラスコをオイルバスにより加熱す
る。ヒドロキシプロピル基を含有する化合物、三酸化ク
ロム及び水から成る反応液の反応は以下の反応機構に従
って起こる。 ROCHCH(CH)OH+8/3CrO → C
COOH+HO+4/3Cr+CO+R
OH 式中、Rは炭化水素基等を表す。
【0008】分解液を蒸留した留分には、ここで生成す
る酢酸及びクロム酸(CrO +H2O → H2Cr
4)が含まれており、この留分を例えば0.02N水
酸化ナトリウムで中和滴定し、更にヨウ化カリウムを添
加して例えば0.02Nチオ硫酸ナトリウムで滴定する
ことにより、クロム酸の寄与を補正して、下式よりヒド
ロキシプロピル基含量を求める。 ヒドロキシプロピル基含量(%)=[(V×N−K
×Y×N)×0.079]/S×100 ここで、Vは試料の0.02モル/L水酸化ナトリウ
ム溶液滴定量(mL)、Nはファクター補正後の0.
02モル/L水酸化ナトリウムのモル濃度、Y は試料
の0.02モル/Lチオ硫酸ナトリウム溶液滴定量(m
L)、Nはファクター補正後の0.02モル/Lチオ
硫酸ナトリウムのモル濃度、Sは試料量(g)を表し、
Kファクターは下記式で表される。 K=(V×N)/(Y×N) ここで、Vはブランク(試料なし)の0.02モル/
L水酸化ナトリウム溶液滴定量(mL)、Yはブラン
ク(試料なし)の0.02モル/Lチオ硫酸ナトリウム
溶液滴定量(mL)を表し、N及びNは上記と同様
である。
【0009】
【実施例】以下、実施例により本発明を例証するが、本
発明をこれらに限定することを意図するものではない。
図1に示す装置のオイルバスに下記(a)オイルバスを用
い、更に下記(b)のオイルバスプログラムコントローラ
ーにより油温を自動制御し、下記(c)温度制御装置及
び(d)定量ポンプを組み合わせた自動添加水装置を用
いて水の添加を自動化した。 (a)オイルバス 製造所 (株)東洋製作所 形式 OS−180 使用温度 50℃〜200℃、温度調節精度 ±5℃
at200℃、温度分布精度 ±7℃ at200℃、
ヒーター 800W、内容量 約8L、シリコンオイル
SRX310 (b)オイルバスプログラムコントローラー 製造所 (株)東洋製作所 形式 PC−200 設定温度範囲 0℃〜200℃、外部センサー K熱電
対、プログラム温度調節器マイクロコンピユータPID
制御 (c)温度制御装置(電子温度調節器と熱電対を組み合
わせた) 製造所 オムロン(株) 形式 電子温度調節器E5C
X 熱伝対 K(CA)型 E52−CA 15A 3.2
mmΦ 温度測定範囲 200℃〜1300℃ (d)定量ポンプ 製造所 アクアコントロール(株)形式 Master
nex7520−10ポンプヘッド7014、送液量
0.21mL/分〜21mL/分
【0010】このオイルバスコントローラーはオイルバ
スのオイルを60℃保持から30分間で155℃まで一
定速度で昇温し、その後155℃の一定温度保持するプ
ログラムを自動で制御する。更に、定量ポンプと温度制
御装置を組み合わせた自動添加水装置は、次のように動
作する。分解フラスコの温度計ホルダーに熱電対先端を
入れ、温度制御装置がフラスコ内温を測定する。オイル
バス温の上昇によりフラスコ内温も上昇し、上限設定温
度102℃に達すると定量ポンプを作動させる定量ポン
プはフラスコの添加口より水を約15mL/分の一定速
度で滴下する。添加水によりフラスコ内温が下がり、下
限設定温度98℃に達すると定量ポンプの水の添加を停
止する。オイルバスの加熱により再度フラスコ内温は上
昇し、上限設定温度まで達する。上限温度で水の添加、
下限温度で添加停止のサイクルを繰り返す。
【0011】実施例1 このような装置を用い、ヒドロキシプロピルセルロース
として日曹HPC(日本曹達株式会社製)を用いて、下
記の手順に従ってヒドロキシプロピル基含量を測定し
た。この操作を10回繰り返した。 (i)l05℃で1時間乾燥したヒドロキシプロピルセ
ルロース試料約65mgを精秤し分解フラスコに入れ
る。 (ii)水5mLを加え穏やかに渦状に混ぜ、三酸化クロ
ム溶液10mLを加える。 (iii)上記装置の分解フラスコ内の三酸化クロム溶液
の液面がオイルの液面の2cm下になるようにする。 (iv)冷却管に冷却水を流し、窒素ガスを分解フラスコ
に吹き込む。窒素ガスの流量は70〜75mL/分とす
る。 (v)オイルバスコントローラーによりオイルバスの油
温を60℃保持から30分間で155℃まで一定速度で
昇温し、その後155℃に保持する。 (vi)自動添加水装置により、フラスコ内温度が102
℃に達すると水を約15mL/分の一定速度で滴下さ
せ、フラスコ内温度が98℃に達すると定量ポンプの水
の添加を停止させて、蒸留留分が100mLに達するま
で、水の添加及び添加停止のサイクルを繰り返す。 蒸留のコントロールは、温度制御装置の温度表示が10
2℃に達した時点で定量ポンプが作動し、水が約12m
L滴下された時点で、温度表示が98℃になり、定量ポ
ンプが停止した。定量ポンプ動作後また停止後の温度表
示はオーバーシュートすることなく、102℃及び98
℃で保持された。98℃〜102℃の水の添加サイクル
は約15分間隔で繰り返された。蒸留開始から終了まで
約90〜100分要した。このようにして得られた留分
から、上述の方法により、ブランクによる装置定数K値
及びよう素滴定によるクロム酸の補正を行って、ヒドロ
キシプロピル基含量を測定した。その結果を表1に示
す。
【0012】
【表1】
【0013】分析値の標準偏差は約0.7%と求められ
た。USP規格が80.5%以下であることから、通常
の分析値(70〜72%)が定量されている場合、規格
を十分クリアできているといえる。また、K値のばらつ
きは大きいが、クロム酸補正の定量計算に与える影響は
約0.14%であり、そのばらつきもわずかであるか
ら、結果に与える影響は無視できるといえる。
【0014】
【発明の効果】本発明により、ヒドロキシプロピル基を
含有する化合物、例えば、ヒドロキシプロピルセルロー
スのヒドロキシプロピル基含量測定方法の自動化が可能
であることが確認された。手動法では添加水時に添加口
のキャップを外し、一時的に開放になるが、自動化法で
は全く開放しないことから、蒸留のロスは少ないと考え
られる。また、オイルバスコントローラーによりバス温
管理が一定になったことより、試験毎の加熱状態の変動
が試験値のばらつきの要因から除外できる。更に本発明
の自動化により人員の負荷の軽減が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒドロキシプロピル基含量測定に用いる装置の
概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮崎 美栄子 新潟県中頸城郡中郷村大字藤沢950 日本 曹達株式会社二本木工場生産技術研究所内 Fターム(参考) 2G042 AA01 BD03 CA10 CB06 EA04 FA04 FB02 GA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒドロキシプロピル基を含有する化合物
    のヒドロキシプロピル基含量を測定する方法であって、
    該化合物、三酸化クロム及び水から成る反応液を所定温
    度範囲で反応させる段階において、該反応液の液温が該
    所定温度範囲の上限温度に達すると該液温が該所定温度
    範囲の下限温度に下がるまで該反応液に適量の水を加
    え、その後該反応液を加温することを自動的に行うこと
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記化合物がヒドロキシプロピルセルロ
    ースである請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の方法に使用する
    ための装置であって、前記化合物、三酸化クロム及び水
    から成る反応液の液温を加温する手段、及び該液温が所
    定温度範囲の上限温度に達すると該液温が該所定温度範
    囲の下限温度に下がるまで該反応液に適量の水を加える
    手段とから成る装置。
JP2001001114A 2001-01-09 2001-01-09 ヒドロキシプロピル基含量測定方法及び装置 Pending JP2002207030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001114A JP2002207030A (ja) 2001-01-09 2001-01-09 ヒドロキシプロピル基含量測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001114A JP2002207030A (ja) 2001-01-09 2001-01-09 ヒドロキシプロピル基含量測定方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002207030A true JP2002207030A (ja) 2002-07-26

Family

ID=18869787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001114A Pending JP2002207030A (ja) 2001-01-09 2001-01-09 ヒドロキシプロピル基含量測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002207030A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011027728A1 (ja) 2009-09-02 2011-03-10 日本曹達株式会社 ヒドロキシアルキルセルロースを含むコーティング剤
WO2011027729A1 (ja) 2009-09-02 2011-03-10 日本曹達株式会社 ヒドロキシプロピルセルロース粒子
WO2013047353A1 (ja) 2011-09-26 2013-04-04 日本曹達株式会社 ヒドロキシアルキルセルロース微粒子を含有する口腔内崩壊錠
US8568787B2 (en) 2009-11-24 2013-10-29 Nippon Soda Co., Ltd. Hydroxyalkylcellulose microparticles
WO2014203819A1 (ja) 2013-06-17 2014-12-24 日本曹達株式会社 ヒドロキシアルキルセルロースを含有するコーティング剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285052A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 原油蒸留試験装置
JPH0663389A (ja) * 1992-08-13 1994-03-08 Takeda Chem Ind Ltd 自動合成反応装置
JPH06100601A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Daicel Chem Ind Ltd アルカリ水溶液に対する溶解性の高い低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及びその製造法
JPH09235301A (ja) * 1995-12-27 1997-09-09 Kao Corp 新規多糖誘導体、その製造方法及びそれを含有する化粧料
JPH1180201A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Kao Corp 新規多糖誘導体、その製造方法及びそれを含有する化粧料
JP2000204195A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 低置換度ヒドロキシプロピルセルロ―ス

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285052A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 原油蒸留試験装置
JPH0663389A (ja) * 1992-08-13 1994-03-08 Takeda Chem Ind Ltd 自動合成反応装置
JPH06100601A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Daicel Chem Ind Ltd アルカリ水溶液に対する溶解性の高い低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及びその製造法
JPH09235301A (ja) * 1995-12-27 1997-09-09 Kao Corp 新規多糖誘導体、その製造方法及びそれを含有する化粧料
JPH1180201A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Kao Corp 新規多糖誘導体、その製造方法及びそれを含有する化粧料
JP2000204195A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 低置換度ヒドロキシプロピルセルロ―ス

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
大村英明: "1H−,13C−NMRによるセルロース誘導体の構造解析", 日本化学会誌, JPN6010025417, 10 February 1998 (1998-02-10), JP, pages 145 - 147, ISSN: 0001612223 *
米国薬局方24(USP-NF19), vol. 1 supplement, JPN7010001417, 2000, US, pages 2724 - 2725, ISSN: 0001612222 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9040686B2 (en) 2009-09-02 2015-05-26 Nippon Soda Co., Ltd. Coating agent comprising hydroxyalkyl cellulose
WO2011027729A1 (ja) 2009-09-02 2011-03-10 日本曹達株式会社 ヒドロキシプロピルセルロース粒子
CN102482358A (zh) * 2009-09-02 2012-05-30 日本曹达株式会社 羟丙基纤维素粒子
US9561185B2 (en) 2009-09-02 2017-02-07 Nippon Soda Co., Ltd. Hydroxypropyl cellulose particles
WO2011027728A1 (ja) 2009-09-02 2011-03-10 日本曹達株式会社 ヒドロキシアルキルセルロースを含むコーティング剤
TWI454485B (zh) * 2009-09-02 2014-10-01 Nippon Soda Co 羥丙基纖維素粒子
JP5635516B2 (ja) * 2009-09-02 2014-12-03 日本曹達株式会社 ヒドロキシプロピルセルロース粒子
US9090714B2 (en) 2009-11-24 2015-07-28 Nippon Soda Co., Ltd. Method of making hydroxyalkylcellulose microparticles
US8568787B2 (en) 2009-11-24 2013-10-29 Nippon Soda Co., Ltd. Hydroxyalkylcellulose microparticles
US9364429B2 (en) 2011-09-26 2016-06-14 Nippon Soda Co., Ltd. Orally disintegrating tablet containing hydroxyalkyl cellulose microparticles
WO2013047353A1 (ja) 2011-09-26 2013-04-04 日本曹達株式会社 ヒドロキシアルキルセルロース微粒子を含有する口腔内崩壊錠
WO2014203819A1 (ja) 2013-06-17 2014-12-24 日本曹達株式会社 ヒドロキシアルキルセルロースを含有するコーティング剤
KR20150144800A (ko) 2013-06-17 2015-12-28 닛뽕소다 가부시키가이샤 히드록시알킬 셀룰로오스를 함유하는 코팅제

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fritz et al. Determination of carbonyl compounds
CN106093287B (zh) 一种尿素硝酸铵溶液中铵态氮含量的测定方法
Kolthoff et al. Reaction of ferrous and ferric iron with 1, 10-phenanthroline. III. The ferrous monophenanthroline complex and the colorimetric determination of phenanthroline
CN110849681B (zh) 一种1m3气候箱法甲醛释放量比对试验用检测方法
JP2002207030A (ja) ヒドロキシプロピル基含量測定方法及び装置
CN107228923A (zh) 一种标准气态亚硝酸的制备方法和发生系统
CN100422718C (zh) 分光光度法测定磷酸盐中氯化钠含量的方法
Miller et al. The kinetics of the alkaline hydrolysis of ethyl carbonate and of potassium ethyl carbonate
JPS60224484A (ja) 食酢の製造法およびその装置
CN101576481A (zh) 亚甲基蓝分光法测定阴离子表面活性物质含量的方法
Schenk et al. pH prediction and control in bioprocesses using mid‐infrared spectroscopy
CN207937473U (zh) 一种在线监控预警厌氧发酵过程的装置
CN109708943A (zh) 一种氮中三氯一溴甲烷气体标准物质的制备方法
CN107102102A (zh) 一种乙烯利的检测方法
Ebel et al. Fully Automatic Potentiometric Titrations [New analytical methods (9)]
Cain et al. An Electrolytic Resistance Method for Determining Carbon in Steel.
CN106290214A (zh) 电石渣中氧化镁的测定方法
Davidson 34—the determination of methylene blue
CN104142283A (zh) 钛酸钡含量的测定方法
Grogan et al. Microdetermination of chromium in small samples of various biological media
Howell et al. Indirect Spectrophotometric Determination of Ammonia.
CN211785386U (zh) 双滴定单元的自动电位滴定仪
JPH0634532A (ja) 焼結原料の水分測定方法
Nowogrocki et al. Computerized potentiometric analysis: Part I. Processing of acid—base titration curves without inflexion points
JP2594936B2 (ja) 硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素の測定方法及び測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040916

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100802