WO2011024567A1 - 成形体製造装置、成形体の製造方法および成形体 - Google Patents

成形体製造装置、成形体の製造方法および成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2011024567A1
WO2011024567A1 PCT/JP2010/061662 JP2010061662W WO2011024567A1 WO 2011024567 A1 WO2011024567 A1 WO 2011024567A1 JP 2010061662 W JP2010061662 W JP 2010061662W WO 2011024567 A1 WO2011024567 A1 WO 2011024567A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
release agent
lower punch
cavity
punch
molded body
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/061662
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大介 廣兼
明治 佐藤
正美 山崎
Original Assignee
住友ベークライト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ベークライト株式会社 filed Critical 住友ベークライト株式会社
Priority to KR1020127008189A priority Critical patent/KR101317998B1/ko
Priority to JP2011528701A priority patent/JP5741438B2/ja
Priority to SG2012014924A priority patent/SG178609A1/en
Priority to US13/393,092 priority patent/US8888477B2/en
Priority to CN201080038105.6A priority patent/CN102481710B/zh
Publication of WO2011024567A1 publication Critical patent/WO2011024567A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/58Applying the releasing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/62Releasing, lubricating or separating agents based on polymers or oligomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/62Releasing, lubricating or separating agents based on polymers or oligomers
    • B29C33/64Silicone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/0005Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing for briquetting presses
    • B30B15/0011Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing for briquetting presses lubricating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3618Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices plurality of counteracting elements

Definitions

  • the present invention relates to a molded body manufacturing apparatus, a molded body manufacturing method, and a molded body.
  • a molded body manufacturing apparatus for manufacturing a molded body (a green compact) by compression molding a powdered molding material generally includes a molding die having a cylindrical cavity opened in the vertical direction, and a lower side of the molding die. It has a lower punch having a lower punch surface inserted into the cavity and an upper punch having an upper punch surface inserted into the cavity from the upper side of the mold (see, for example, Patent Document 1).
  • the upper punch is positioned above the upper end opening surface of the cavity and the lower punch surface is positioned below the upper end opening surface in the cavity.
  • the molding material is supplied into the cavity on the punch surface, and then the upper punch surface is lowered to compress the molding material between the lower punch surface and the upper punch surface.
  • the lower punch surface and the upper punch surface are prevented from adhering or fixing the molding material.
  • a release agent is applied to each of the surface and the upper punch surface.
  • the upper punch is positioned above the upper end opening surface of the cavity, and the lower punch surface is aligned with the upper end opening surface in the cavity.
  • a nozzle is provided between the upper punch and the upper punch, and the release agent is sprayed up and down from the nozzle to apply the release agent to the lower punch surface and the upper punch surface, respectively.
  • An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a molded body, a molded body manufacturing apparatus, and a high-quality molded body capable of obtaining a high-quality molded body with excellent productivity.
  • a molded body manufacturing apparatus for manufacturing a molded body by compression molding a molding material, A mold having a cavity opened in the vertical direction filled with the molding material; Moves in the vertical direction with a lower punch surface inserted from the lower end side into the cavity and a lower punch release agent holding portion provided below the lower punch surface and capable of holding the release agent.
  • Possible bottom punch An upper punch movable in the vertical direction with an upper punch surface inserted into the cavity from its upper end side;
  • a molding comprising: a lower punch release agent supply means for supplying a release agent to the lower punch release agent holding portion when the lower punch release agent holding portion is exposed outside the cavity.
  • Body manufacturing equipment for manufacturing supplying a release agent to the lower punch release agent holding portion when the lower punch release agent holding portion is exposed outside the cavity.
  • the lower punch release agent holding part transfers the held release agent to the inner peripheral surface of the cavity by moving in the cavity as the lower punch moves.
  • the lower punch release agent supply means supplies the release agent to the lower punch release agent holding portion when the lower punch release agent holding portion is exposed to the outside from the lower end of the cavity.
  • the molded object manufacturing apparatus as described in (1) or (2).
  • the lower punch release agent supply means supplies the release agent to the lower punch release agent holding portion when the lower punch release agent holding portion is exposed to the outside from the upper end of the cavity. (1) thru
  • the lower punch release agent supplying means includes at least one nozzle that injects the release agent toward the lower punch release agent holding part exposed outside the cavity. Thru
  • the lower punch is formed in the lower punch release agent holding portion after the release agent is applied to the lower punch release agent holding portion prior to filling of the molding material into the cavity.
  • the molded body manufacturing apparatus according to any one of (1) to (5), wherein the upper end of the region to which the release agent is applied is temporarily moved to the vicinity of the upper end of the cavity.
  • the upper punch is provided on the upper side with respect to the upper punch surface, and includes an upper punch release agent holding portion capable of holding a release agent,
  • the molded product manufacturing apparatus according to any one of (9) to (11), wherein the upper punch release agent supply unit has a function of supplying a release agent to the upper punch release agent holding unit.
  • the average thickness of the release agent applied to the upper punch surface, the lower punch surface, and the inner peripheral surface of the cavity is 0.001 to 50 ⁇ m, respectively (1) to (12)
  • the molded object manufacturing apparatus in any one.
  • a method for manufacturing a molded body for manufacturing a molded body using the molded body manufacturing apparatus according to any one of (1) to (16) above, A lower punch release agent supply step of supplying a release agent to the lower punch release agent holding portion in a state where the lower punch release agent holding portion is exposed outside the cavity; A release agent transfer step of transferring the release agent held in the lower punch release agent holding part to the inner peripheral surface of the cavity as the lower punch moves; A molding material filling step of filling the cavity with the molding material; And a compression molding step of compression molding the molding material filled in the cavity with the lower punch and the upper punch.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the overall configuration of a molded body manufacturing apparatus according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a developed view (sectional view) in the circumferential direction of the molded body manufacturing apparatus shown in FIG.
  • FIG. 3 is a partially enlarged cross-sectional view of the molded body manufacturing apparatus shown in FIG. 4 is a partially enlarged cross-sectional view of the molded body manufacturing apparatus shown in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the molded body manufacturing apparatus shown in FIG. 1.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the molded body manufacturing apparatus shown in FIG.
  • FIG. 7 is a partially enlarged cross-sectional view of a molded body manufacturing apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a partially enlarged cross-sectional view of a molded body manufacturing apparatus according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the overall configuration of the molded body manufacturing apparatus according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a development view (cross-sectional view) in the circumferential direction of the molded body manufacturing apparatus shown in FIG. 3 is a partially enlarged cross-sectional view (around 120 °) of the molded body manufacturing apparatus shown in FIG. 1
  • FIG. 4 is a partially enlarged cross-sectional view (around 255 °) of the molded body manufacturing apparatus shown in FIG.
  • a semiconductor sealing material pasteder resin composition
  • a molding material for example, a molding material.
  • compositions containing various inorganic materials and various organic materials can be used.
  • such a molded body manufacturing apparatus 1 includes a frame 2, a shaft 3 that can be rotated around the Z-axis supported by the frame 2, and a turntable 4 attached to the shaft 3. have.
  • a plurality of molding dies 5, a plurality of upper dies 6, and a plurality of lower dies 7 are attached to the turntable 4.
  • an upper mold lifting mechanism 8, a lower mold lifting mechanism 9, an upper mold release agent coating mechanism 10, an extraction guide 11, and a molding material supply mechanism 12 are disposed around the shaft 3.
  • the lower mold release agent coating mechanism 20 are fixed (non-rotating) to the frame 2.
  • an angle around the axis Z is shown with reference to a position (0 °) where cams 82 and 92 described later (that is, positions where main pressure described later is applied) is set as a reference (0 °).
  • a plurality of molding dies 5, a plurality of upper dies 6 and a plurality of lower dies 7 rotate around the Z axis together with the rotating disk 4, and as the rotating disk 4 rotates,
  • the upper mold lifting mechanism 8 moves each upper mold 6 in the vertical direction
  • the lower mold lifting mechanism 9 moves each lower mold 7 in the vertical direction.
  • each molding die 5 is selectively applied with a release agent by the upper mold release agent application mechanism 10 and application of a release agent by the lower mold release agent application mechanism 20 according to the rotation angle.
  • the material is supplied to the molding material by a material supply mechanism (not shown).
  • the mold release agent is applied to each mold 5 by the upper mold release agent application mechanism 10 (release agent application process), and the mold release agent is applied by the lower mold release agent application mechanism 20 (release agent).
  • Application process) and filling of the molding material by the molding material supply mechanism 12 (molding material filling process), compression molding (compression molding process) by the upper mold 6 and the lower mold 7 of the molding material filled in the molding die 5, and compression molding As a result, the lower mold 7 of the molded body is pushed out of the mold 5 (upward) by the rising of the lower mold 7, and the extruded molded body is taken out by the take-out guide 11 (molded body taking-out step) in order.
  • the shaft 3 is supported by the frame 2 via bearings 31, 32, and 33 and is rotatable about a vertical axis Z.
  • a worm wheel 34 is provided (fixed) at the lower end of the shaft 3.
  • the worm wheel 34 meshes with a worm 35 that is rotationally driven by a drive mechanism (not shown).
  • the shaft 3 is provided with a rotating disk 4 (fixed).
  • the turntable 4 includes a stage 41 to which a plurality of molding dies 5 are fixed, an upper mold holding portion 42 in which a plurality of upper dies 6 are movably held in a vertical direction, and a plurality of lower dies 7 in a vertical direction. It has a lower mold holding portion 43 that can be held.
  • a plurality of molds 5 are provided on the stage 41 so as to penetrate in the vertical direction.
  • the plurality of molds 5 are spaced apart from each other by the same distance from the axis Z (that is, provided at the same radial position with the axis Z as the center), and are provided at equal intervals in the circumferential direction around the axis Z.
  • Each mold 5 includes a cavity 51 that opens in the vertical direction.
  • the cavity 51 has a cylindrical shape extending in the vertical direction. That is, the cross section of the cavity 51 is circular, and the transverse area of the cavity 51 is constant over substantially the entire area in the vertical direction.
  • the cross-sectional shape of the cavity 51 is determined by the shape of the target molded object etc., and is not limited to circular shape, For example, elliptical shape, polygonal shape, etc. may be sufficient. Further, the cross-sectional area of the cavity 51 may have a portion that is locally enlarged or reduced.
  • the molding material is supplied (filled) into the cavity 51 by the molding material supply mechanism 12.
  • the molding material supply mechanism 12 includes a supply unit 122 including a recess 121 that receives a molding material supplied from a hopper (not shown).
  • the supply unit 122 is provided at the same radial position as the mold 5 with the axis Z as the center and at a predetermined position in the circumferential direction around the axis Z.
  • the supply unit 122 is slidable with respect to the upper surface of the stage 41 of the turntable 4.
  • the recessed part 121 is opened below.
  • the molding material in the recess 121 falls into the cavity 51 and is filled.
  • the molding material is not particularly limited as long as a molded body can be obtained by compression molding.
  • the molding material includes a curable resin and a curing agent.
  • a molding material (resin composition) is used.
  • curable material examples include phenol novolac resins, cresol novolac resins, novolac type phenol resins such as bisphenol A type novolac resins, phenol resins such as resol type phenol resins, phenol novolac type epoxy resins, cresol novolac type epoxy resins and the like.
  • Bisphenol type epoxy resins such as novolac type epoxy resin, bisphenol A type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, hydroquinone type epoxy resin, biphenyl type epoxy resin, stilbene type epoxy resin, triphenolmethane type epoxy resin, alkyl-modified triphenolmethane Type epoxy resin, triazine core-containing epoxy resin, dicyclopentadiene modified phenol type epoxy resin, naphthol type epoxy resin, naphthalene Type epoxy resin, phenol aralkyl type epoxy resin having phenylene and / or biphenylene skeleton, epoxy resin such as aralkyl type epoxy resin such as naphthol aralkyl type epoxy resin having phenylene and / or biphenylene skeleton, urea (urea) resin, melamine resin Resin having a triazine ring, unsaturated polyester resin, bismaleimide resin, polyurethane resin, diallyl phthalate resin, silicone resin, resin having a benzoxazine ring,
  • the molded body manufacturing apparatus 1 can obtain a green compact as the molded body. Further, when the molding material is in a powder form, when the softening temperature of the powder to be molded is low, or when the resin material includes an epoxy resin material, the molding material is subjected to compression molding as described later. The upper punch surface 621, the lower punch surface 721, and the inner peripheral surface of the cavity 51 are easily fixed. Therefore, in such a case, the effect becomes remarkable by applying the present invention.
  • curing agent examples include aliphatic polyamines such as diethylenetriamine (DETA), triethylenetetramine (TETA), and metaxylylene diamine (MXDA), diaminodiphenylmethane (DDM), m-phenylenediamine (MPDA), and diamino.
  • DETA diethylenetriamine
  • TETA triethylenetetramine
  • MXDA metaxylylene diamine
  • DDM diaminodiphenylmethane
  • MPDA m-phenylenediamine
  • aromatic polyamines such as diphenylsulfone (DDS), amine curing agents such as polyamine compounds containing dicyandiamide (DICY), organic acid dihydrazide, etc., phenolic curing agents such as novolac phenolic resins and phenolic polymers (phenolic hydroxyl groups)
  • Alicyclic acid anhydrides liquid acid anhydrides
  • HHPA hexahydrophthalic anhydride
  • MTHPA methyltetrahydrophthalic anhydride
  • TMA trimellitic anhydride
  • pyromellitic anhydride examples include acid anhydride curing agents such as aromatic acid anhydrides such as acid (PMDA) and benzophenone tetracarboxylic acid (BTDA), polyamide resins, and polysulfide resins.
  • a phenolic curing agent a curing agent having a
  • the molding material of the tablet used for sealing the semiconductor may contain a resin other than the curable resin and an inorganic filler, a curing accelerator, a coupling agent, a colorant, a flame retardant, Various additives such as a low-stress agent and an antioxidant may be contained.
  • An upper mold holding portion 42 is provided on the upper side of the stage 41 to which the plurality of molds 5 are fixed.
  • the upper mold holding portion 42 is provided with a plurality of upper molds 6 that are movable in the vertical direction.
  • the plurality of upper molds 6 are provided corresponding to the plurality of molds 5 described above, and can be inserted into the cavities 51 of the corresponding molds 5 from above.
  • the plurality of upper molds 6 have the same distance from the axis Z as the distance between the mold 5 and the axis Z described above (that is, provided at the same radial position centered on the axis Z), and In the circumferential direction around the axis Z described above, the pitches of the plurality of molds 5 are provided at equal intervals.
  • each upper mold 6 includes an upper mold body 61 and an upper punch 62 attached to the upper mold body 61.
  • the upper mold main body 61 is provided so as to be slidable in the vertical direction with respect to the upper mold holding portion 42.
  • An upper punch 62 is attached to the lower part of the upper die body 61.
  • the upper punch 62 has an upper punch surface 621 provided at the lower end thereof (see FIG. 3).
  • the upper punch surface 621 is inserted into the corresponding cavity 51 from the upper end side.
  • the lower mold holding part 43 is provided so as to face the upper mold holding part 42 holding the plurality of upper molds 6 via the stage 41 described above. That is, a lower mold holding portion 43 is provided below the stage 41.
  • the lower mold holding portion 43 is provided with a plurality of lower molds 7 that are movable in the vertical direction.
  • the plurality of lower molds 7 are provided corresponding to the plurality of molds 5 described above, and can be inserted into the cavities 51 of the corresponding molds 5 from below.
  • the plurality of lower molds 7 have the same distance from the axis Z as the distance between the mold 5 and the axis Z described above (that is, provided at the same radial position centered on the axis Z), and In the circumferential direction around the axis Z described above, the pitches of the plurality of molds 5 are provided at equal intervals.
  • each lower mold 7 is composed of a lower mold main body 71 and a lower punch 72 attached to the lower mold main body 71.
  • the lower die main body 71 has a cylindrical shape and is provided to be slidable in the vertical direction with respect to the lower die holding portion 43.
  • a lower punch 72 is mounted on the upper part of the lower die main body 71.
  • the lower punch 72 includes a lower punch surface 721 provided at an upper end thereof, and a lower punch release agent holding portion 722 provided on a side surface of the lower die main body 71 (see FIG. 3).
  • the lower punch surface 721 is inserted into the corresponding cavity 51 from the lower end side.
  • the lower punch release agent holding part 722 is provided on the lower side (upper part of the lower mold main body 71) with respect to the lower punch surface 721 and can hold the release agent L.
  • Such a lower punch release agent holding portion 722 includes a plurality of concave portions 723 and a plurality of convex portions 724.
  • Such a lower punch release agent holding part 722 moves in the cavity 51 as the lower punch 72 moves (in this embodiment, rises), whereby the held release agent L is retained on the inner peripheral surface of the cavity 51. Transcript to. Thereby, the mold release agent L can be applied to the inner peripheral surface of the cavity 51. Therefore, it is possible to prevent the molding material from adhering to or sticking to the inner peripheral surface of the cavity. As a result, the obtained molded body can be made high quality.
  • each recess 723 is a groove extending in the horizontal direction along the outer periphery of the lower punch 72.
  • Each protrusion 724 is a protrusion provided between the recesses 723 and extending in the horizontal direction along the outer periphery of the lower punch 72.
  • each recess 723 (groove) is rectangular.
  • the cross-sectional shape of each recessed part 723 is not limited to this, For example, you may make triangle shape, semicircle shape, etc. that a width
  • the lower punch release agent holding part 722 provided with a plurality of recesses 723 and a plurality of protrusions 724 formed in the lower punch 72 can hold the release agent L with a relatively simple configuration, Further, when necessary (specifically, when inserted into the cavity 51), the held release agent L can be efficiently transferred onto the inner peripheral surface of the cavity 51.
  • Each upper mold 6 can be moved in the vertical direction by the upper mold lifting mechanism 8, and each lower mold 7 can be moved in the vertical direction by the lower mold lifting mechanism 9.
  • the upper mold lifting mechanism 8 includes a guide rail 81 and cams 82 and 83.
  • the guide rail 81 is provided around the shaft 3 along the circumferential direction.
  • the guide rail 81 is formed so that it engages with the upper end of each of the upper molds 6 described above, and the vertical position of the engaging portion changes in the circumferential direction. Therefore, the guide rail 81 moves each upper mold 6 in the vertical direction as the turntable 4 rotates.
  • the cams 82 and 83 are provided at predetermined positions in the end portion of the guide rail 81 or in the middle thereof.
  • Each of the cams 82 and 83 has a function of pressing the upper mold 6 downward.
  • the lower mold lifting mechanism 9 has a guide rail 91 and cams 92, 93, 94.
  • the guide rail 91 is provided around the shaft 3 along the circumferential direction. This guide rail 91 is formed so as to engage with the lower end portion of each lower mold 7 described above, and the position of the engaging portion in the vertical direction changes in the circumferential direction. Therefore, the guide rail 91 moves each lower mold 7 in the vertical direction as the turntable 4 rotates.
  • the cams 92, 93, and 94 are provided at predetermined positions in the end portion or in the middle of the guide rail 91 described above.
  • the cams 92, 93 and 94 each have a function of pressing the upper mold 6 downward.
  • the cam 92 is provided so as to correspond to the cam 82 described above (so as to face each other via the rotating disk 4).
  • the cam 93 is provided correspondingly to the above-described cam 83 (so as to face each other via the rotating disk 4).
  • cam 82 and the cam 92 are paired, and the cam 83 and the cam 93 are paired.
  • the cams 83 and 93 preliminarily compression-mold (preload) the molding material in the cavity 51 of the molding die 5 with respect to the upper die 6 (upper punch 62) and the lower die 7 (lower punch 72). ) Is applied.
  • the cams 82 and 92 finally compress the molding material in the cavity 51 of the molding die 5 with respect to the upper die 6 (upper punch 62) and the lower die 7 (lower punch 72) after the preloading. Pressure) is applied.
  • the cam 94 applies a pressing force to the lower die 7 (lower punch 72) to push the molded body obtained by compression molding out of the cavity 51.
  • the take-out guide 11 is provided on the stage 41 of the rotating disk 4 on the rear stage side (right side in FIG. 2) with respect to such a cam 94.
  • the take-out guide 11 is fixedly installed with respect to the frame 2 and guides the molded body M pushed onto the mold 5 by the pressing force of the cam 94 described above to a predetermined position outside the rotating disk 4.
  • the nozzle 101 of the upper mold release agent coating mechanism 10 is provided on the rear side (right side in FIG. 2) with respect to such an extraction guide 11.
  • the upper mold release agent application mechanism 10 can inject the release agent L toward the upper punch surface 621 and can inject the release agent L toward the lower punch surface 721.
  • the upper mold release agent coating mechanism (upper punch mold release agent supplying means) 10 has an upper punch surface 621 and a lower punch surface 721 prior to filling of the molding material into the cavity 51, as will be described in detail later.
  • the mold release agent L is applied to the inner peripheral surface of the cavity 51.
  • the upper mold release agent coating mechanism 10 injects the mold release agent L toward the upper punch surface 621 in a state where the upper punch 62 is positioned above the upper end opening surface of the cavity 51.
  • the release agent L is applied to the upper punch surface 621, and the release agent L is applied toward the lower punch surface 721 in a state where the lower punch surface 721 is positioned below the upper end opening surface in the cavity 51.
  • a release agent is applied to the lower punch surface 721 and the inner peripheral surface of the cavity 51 exposed above the lower punch surface 721, respectively.
  • the position of the lower punch surface 721 in the vertical direction when the release agent is injected by the upper mold release agent application mechanism 10 can be applied to the upper punch surface 621 and the lower punch surface 721.
  • the upper end opening surface of the cavity 51 may coincide with the upper end opening surface of the cavity 51, and may be positioned above the upper end opening surface of the cavity 51.
  • the ejection of the release agent L toward the upper punch surface 621 and the ejection of the release agent L toward the lower punch surface 721 are performed simultaneously.
  • the release agent L can be applied to the upper punch surface 621, the lower punch surface 721, and the inner peripheral surface of the cavity 51, respectively. Therefore, it is possible to prevent the molding material from adhering to or sticking to the upper punch surface 621, the lower punch surface 721, and the inner peripheral surface of the cavity 51. As a result, it is possible to prevent streaks, chips and the like from occurring in the obtained molded body.
  • Such a release agent application mechanism (release agent injection means) 10 includes a nozzle 101 and a release agent supply device 102 as shown in FIG.
  • the nozzle 101 has a long shape, and its tip is held at the same radial position as the molding die 5 around the axis Z and at a predetermined position in the circumferential direction around the axis Z. It is provided so as to face the portion 42.
  • the nozzle 101 is provided with a nozzle hole (upper nozzle hole) 103 that opens upward and a nozzle hole (lower nozzle hole) 104 that opens downward.
  • the nozzle hole 103 ejects (sprays) the release agent upward, and the nozzle hole 104 is provided separately from the nozzle hole 103, and injects (sprays) the release agent downward. To do.
  • flow paths communicating with the nozzle holes 103 and 104 are formed along the longitudinal direction thereof.
  • the flow path is a flow path through which the release agent flows, and is connected to the release agent supply apparatus 102.
  • the nozzle 101 is supported by the frame 2 via an adjustment mechanism (not shown), can move in the vertical direction, and can change the posture.
  • the upper mold release agent coating mechanism 10 is configured so that the nozzle holes 103 and 104 can move up and down and the posture of the nozzle holes 103 and 104 can be changed.
  • the release agent L can be applied to the punch surface 721 and the inner peripheral surface of the cavity 51, respectively.
  • the release agent supply device 102 supplies a release agent (release agent solution) to the nozzle 101.
  • the release agent supply device 102 is not particularly limited as long as the release agent can be ejected from the nozzle holes 103 and 104 of the nozzle 101.
  • a tank that stores the release agent It is possible to include a pump that supplies the release agent to the nozzle 101 while pressurizing the release agent, and an adjustment mechanism such as a valve that adjusts the pressure applied by the pump.
  • the mold release agent is determined according to the molding material to be used, and is not particularly limited as long as it can exhibit the mold releasability with respect to the molding material.
  • a silicone type such as organopolysiloxane Release agents, fluorine release agents such as polytetrafluoroethylene, alcohol release agents such as polyvinyl alcohol, paraffin, higher fatty acids, higher fatty acid metal salts, ester waxes, polyolefin waxes, polyethylene, polyethylene oxide, etc.
  • 1 type can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the release agent it is preferable to use a silicone release agent, and it is particularly preferable to use carboxyl-modified dimethylpolysiloxane.
  • a mold release agent is excellent in mold release properties for the molding material. Therefore, it is possible to more reliably prevent the molding material from adhering to or adhering to the upper punch surface 621, the lower punch surface 721, and the inner peripheral surface of the cavity 51. Moreover, there is an advantage that it is difficult to influence the obtained molded body.
  • Such a release agent are not particularly limited, and for example, a low-viscosity liquid, a high-viscosity liquid, or a powdered solid can be used. Moreover, such a mold release agent can be used as it is, or it can be used by diluting or dissolving a liquid or solid using a solvent.
  • Such a solvent is not particularly limited as long as it can dissolve the release agent, and for example, general solvents such as hexane, pentane, hydrofluoroether, decafluoropentane, and the like can be used.
  • pentane (more specifically, n-pentane) is preferably used as the solvent. Since pentane is excellent in compatibility with silicone release agents, when a release agent (release agent solution) in which a silicone release agent is dissolved in pentane is used, the release agent is uniformly diluted and sprayed. be able to. In addition, since pentane is extremely volatile, the solvent in the release agent solution volatilizes quickly after spraying the release agent solution, so that the solvent can be prevented from being mixed into the product (molded product). .
  • the release agent When the release agent is a high-viscosity liquid or powdered solid having a kinematic viscosity at 25 ° C. of 3 ⁇ 10 ⁇ 3 m 2 / s or more as measured with an Ubbelohde viscometer, it is dissolved in a solvent (release agent). It is preferably used in the state of a solution.
  • the use ratio of the release agent and the solvent is not particularly limited as long as the release agent is dissolved in the solvent, but the release agent is preferably 0.01 to 10% by weight with respect to the solvent. 0.05 to 5% by weight is more preferable, and 0.1 to 3% by weight is even more preferable. Thereby, spraying with a spray etc.
  • the release agent is a low-viscosity liquid having a kinematic viscosity at 25 ° C. of less than 3 ⁇ 10 ⁇ 3 m 2 / s measured with an Ubbelohde viscometer
  • the release agent can be used as it is, but it is necessary. Depending on the condition, it can also be used in a state dissolved in a solvent (as a release agent solution).
  • the use ratio of the release agent and the solvent is not particularly limited as long as the release agent is dissolved in the solvent, but the release agent is preferably 0.1 to 50% by weight with respect to the solvent. More preferred is 20% by weight.
  • the nozzles 201 and 202 of the lower mold release agent coating mechanism 20 are provided on the rear side (right side in FIG. 2) with respect to the nozzle 101 of the lower mold release agent coating mechanism 20.
  • the lower mold release agent coating mechanism 20 supplies the release agent L to the lower punch release agent holding section 722 when the above-described lower punch release agent holding section 722 is exposed outside the cavity 51. is there.
  • Such a lower mold release agent coating mechanism (lower punch release agent supply means) 20 includes nozzles 201 and 202 and a release agent supply device 205 as shown in FIG.
  • the nozzles 201 and 202 are provided so as to correspond to each other via the lower punch 72 having a predetermined rotation angle (255 ° in the present embodiment).
  • a nozzle hole 203 is provided in the tip portion (tip surface) of the nozzle 201, and a nozzle hole 204 is provided in the tip portion (tip surface) of the nozzle 202.
  • the nozzle holes 203 and 204 each eject (spray) a release agent.
  • a flow path communicating with the nozzle hole 203 is formed in the nozzle 201 along the longitudinal direction, and a flow path communicating with the nozzle hole 204 is formed in the nozzle 202 along the longitudinal direction. Is formed.
  • Each of these channels is a channel through which the release agent flows, and is connected to the release agent supply device 205.
  • the nozzles 201 and 202 may be configured to be movable up and down and to be able to change the posture, similarly to the nozzles 101 and 102 described above.
  • the mold release agent supply device 205 can have the same configuration as the mold release agent supply device 102 described above. Further, the release agent supply device 102 described above may also serve as the release agent supply device 205.
  • release agent used for the lower mold release agent coating mechanism 20 the same release agent as used for the upper mold release agent coating mechanism 10 described above can be used.
  • the lower mold release agent coating mechanism 20 has a lower punch release agent holding portion 722 that is exposed to the lower punch release agent holding portion 722 when the lower punch release agent holding portion 722 is exposed outside from the lower end of the cavity 51.
  • a release agent L is supplied.
  • Such a lower mold release agent coating mechanism 20 can apply the mold release agent L to the inner peripheral surface of the cavity 51 while making the configuration simple and small.
  • the lower punch 72 in which the release agent L is applied to the lower punch release agent holding portion 722 is formed in the lower punch release agent holding portion 722 prior to filling of the molding material into the cavity 51, as will be described in detail later.
  • the upper end is temporarily moved to the vicinity of the upper end of the cavity 51.
  • the mold release agent L can be applied to the inner peripheral surface of the cavity 51 prior to filling of the molding material into the cavity 51. Therefore, it is possible to prevent the molding material from adhering to or sticking to the inner peripheral surface of the cavity 51. As a result, the obtained molded body can be made high quality.
  • each mold 5 rotates along with the corresponding upper punch 62 and lower punch 72 along with the rotation of the rotating disk 4 around the Z axis, and the mold release agent according to the rotation angle.
  • An application process, a molding material filling process, a compression molding process, and a molded body extraction process are sequentially performed.
  • the manufacturing method of the molded body using the molded body manufacturing apparatus 1 includes: [1] a mold release agent application process (upper punch mold release agent supply process), [2] a molding material filling process, and [3] compression molding. And [4] a molded body taking-out step.
  • step [2] a release agent is supplied to the above-described lower punch release agent holding portion 722 (lower punch release agent supply step), and in step [4], the lower punch release agent is released.
  • the release agent held in the agent holding part 722 is transferred to the inner peripheral surface of the cavity 51 (transfer process), and the above steps [1] to [4] are repeated in this order.
  • the method for manufacturing a molded body using the molded body manufacturing apparatus 1 includes the [A] lower punch release agent supplying step (the previous or previous step [2] in the repetition of the above steps [1] to [4]. ], [B] mold release agent transfer step (previous or previous step [4]), [C] molding material filling step (step [2]), and [D] compression molding step (step [3] ]).
  • Release agent application process (upper punch release agent supply process) First, as shown in FIG. 5A, a release agent L is applied to the upper punch surface 621, the lower punch surface 721, and the inner peripheral surface 511 of the cavity 51.
  • the rotation angle around the axis Z of the mold 5, the upper punch 62, and the lower punch 72 is 120 °.
  • the upper punch surface 621 of the upper punch 62 is positioned (separated) from the upper end opening surface of the mold 5 by the action of the guide rail 81 of the upper mold lifting mechanism 8. Further, the lower punch surface 721 of the lower punch surface 721 is positioned below the upper end opening surface in the mold 5 by the action of the guide rail 91 of the lower mold lifting mechanism 9.
  • the tip of the nozzle 101 is brought to face between the upper punch surface 621 and the lower punch surface 721.
  • a mold release agent is injected upward (toward the upper punch surface 621) from the nozzle hole 103 of the nozzle 101.
  • a release agent is sprayed downward (toward the lower punch surface 721) from the nozzle hole 103.
  • the release agent sprayed from the nozzle hole 103 of the nozzle 101 is applied to the upper punch surface 621. Further, as described above, since the lower punch surface 721 of the lower punch surface 721 is located below the upper end opening surface in the mold 5, the release agent sprayed from the nozzle hole 103 is It is applied not only to the punch surface 721 but also to a portion of the inner peripheral surface 511 of the cavity 51 of the mold 5 that is exposed above the lower punch surface 721.
  • the distance between the lower punch surface 721 and the upper end opening surface of the cavity 51 when the release agent L is jetted by the upper mold release agent coating mechanism 10 is A, and the upper punch surface 621 and the lower punch surface 721 are the same.
  • a / B Is preferably 0.5 to 1.5, more preferably 0.7 to 1.2.
  • the distance between the lower punch surface 721 and the upper end opening surface of the cavity 51 at the time of filling the molding material m into the cavity 51 is C / A Is preferably 0.4 to 1.2, more preferably 0.5 to 1.0.
  • the mold release agent L can be apply
  • the thickness (average thickness) of the release agent L applied to the upper punch surface 621, the lower punch surface 721, and the inner peripheral surface 511 of the cavity 51 is not particularly limited, but is 0.001 to 50 ⁇ m. Preferably, it is 0.01 to 50 ⁇ m, more preferably 0.05 to 10 ⁇ m. This prevents adhesion of the molding material m to the upper punch surface 621, the lower punch surface 721, and the inner peripheral surface 511 of the cavity 51 while preventing adverse effects of the release agent L on the finally obtained molded body M. can do.
  • the thickness of the release agent L (the layer formed by the release agent L) can be measured using various thickness measuring devices, and the inner peripheries of the upper punch surface 621, the lower punch surface 721, and the cavity 51. It can also be calculated from the surface area of the surface 511, the solvent dilution rate of the release agent L, and the supply amount.
  • the rotation angle around the axis Z of the mold 5, the upper punch 62, and the lower punch 72 is 180 °.
  • the upper punch surface 621 of the upper punch 62 is positioned (separated) from the upper end opening surface of the mold 5 by the action of the guide rail 81 of the upper mold lifting mechanism 8. Further, the lower punch surface 721 of the lower punch surface 721 is positioned below the upper end opening surface in the mold 5 by the action of the guide rail 91 of the lower mold lifting mechanism 9.
  • a cavity 51 of the mold 5 is provided below the recess 121 of the molding material supply mechanism 12. Thereby, the molding material in the recess 121 falls into the cavity 51 and is filled.
  • the amount of the molding material m in the cavity 51 is measured, and the filling of the molding material m into the cavity 51 is completed.
  • the rotation angle around the axis Z of the mold 5, the upper punch 62, and the lower punch 72 is 255 °.
  • the position of the lower punch surface 721 of the lower punch surface 721 is adjusted by the action of the guide rail 91 of the lower die lifting mechanism 9 so as to have a height (position in the vertical direction) corresponding to the amount of the desired molding material. Is done.
  • the lower punch release agent holding portion 722 is exposed to the outside of the cavity 51, and the release agent L is sprayed from the nozzles 201 and 202, thereby causing the lower punch release agent holding portion 722 to be ejected.
  • a release agent L is supplied.
  • the lower punch release agent holding part 722 is exposed to the outside from the lower end of the cavity 51 in the step [2].
  • tip portions of the nozzles 201 and 202 are brought to face the lower punch release agent holding portion 722 and face each other through the lower punch 72.
  • the release agent L is sprayed from the nozzles 201 and 202, whereby the release agent is applied to the lower punch release agent holding portion 722.
  • the amount of the release agent L applied to the lower punch release agent holding part 722 differs depending on the form of the lower punch release agent holding part 722 and is not particularly limited, but is approximately equal to the total volume of the plurality of recesses 723. Preferably they are the same or higher. Thereby, the release agent can be sufficiently held in the lower punch release agent holding portion 722, and the held release agent can be transferred (applied) reliably and uniformly to the inner peripheral surface of the cavity 51.
  • the upper punch 62 and the lower punch 72 are preliminarily pressurized (preloaded).
  • the rotation angle around the axis Z of the mold 5, the upper punch 62, and the lower punch 72 is 315 °.
  • the upper die 6 upper punch 62
  • the lower die 7 lower punch 72
  • the upper punch 62 and the lower punch 72 are pressurized (main pressure) at a pressure higher than the above preload.
  • the rotation angle around the axis Z of the mold 5, the upper punch 62, and the lower punch 72 is 360 ° (0 °).
  • the pressing force of the upper punch surface 621 and the lower punch surface 721 by the cams 82 and 92 is not particularly limited, but is preferably 150 to 1000 MPa, more preferably 250 to 700 MPa, and further preferably 300 to 600 MPa.
  • the pressing time of the upper punch surface 621 and the lower punch surface 721 by the cams 82 and 92 is not particularly limited, and can be adjusted to the rotating disk 4 by the rotation speed.
  • the treatment temperature in this step is not particularly limited, but is preferably 15 to 30 ° C., more preferably 18 to 28 ° C., and further preferably 20 to 25 ° C.
  • the molding material m in the cavity 51 is compression molded by the upper punch 62 and the lower punch 72. Thereby, the molded object M is obtained.
  • the upper punch surface 621 is raised above the upper end of the take-out guide 11 and the lower punch surface 721 is raised so as to coincide with the upper end opening surface of the cavity 51.
  • the molded body M is pushed out of the cavity 51.
  • the turntable 4 rotates, the extruded molded body M comes into contact with the take-out guide 11 and is guided to a predetermined position outside the turntable 4. In this way, the molded body M is taken out from the cavity 51.
  • the upper end of the lower punch release agent holding part 722 coated with the release agent L is temporarily moved to the vicinity of the upper end of the cavity 51.
  • the release agent L applied to the lower punch release agent holding part 722 is transferred to the inner peripheral surface of the cavity 51.
  • the upper end of the region where the release agent L of the lower punch release agent holding part 722 is applied is temporarily extended to the vicinity of the upper end of the cavity 51 before filling the molding material into the cavity 51. It is preferable to be moved to. Thereby, prior to filling of the molding material into the cavity 51, the release agent L can be more reliably applied to the upper end portion of the inner peripheral surface of the cavity 51. Further, the application of the release agent L to the inner peripheral surface of the cavity 51 by the upper mold release agent application mechanism 10 can be omitted.
  • the upper punch surface 621 may coincide with the upper end opening surface of the cavity 51, or the upper punch surface 621 is positioned above the upper end opening surface of the cavity 51. Also good.
  • the molded body manufacturing apparatus 1 (the molded body manufacturing method of the present invention) can manufacture the molded body M.
  • the molded body M can be continuously produced by sequentially repeating the steps [1] to [4] as described above.
  • process [1] and process [A] may be performed every time, and may be performed once every several times (several rotations).
  • the mold release agent L is applied to the inner peripheral surface of the cavity 51 prior to compression molding of the molding material m. be able to. Therefore, the molding material m can be prevented from adhering to or sticking to the inner peripheral surface of the cavity 51. As a result, the obtained molded body M can be made high quality.
  • the molded body manufacturing apparatus 1 (the molded body manufacturing method of the present invention) according to the present invention can obtain a high-quality molded body M with excellent productivity.
  • FIG. 7 is a partially enlarged cross-sectional view of a molded body manufacturing apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • the molded body manufacturing apparatus 1A of the present embodiment replaces the upper mold release agent application mechanism 10 and the lower mold release agent application mechanism 20 of the first embodiment described above with an upper mold release agent application mechanism (upper punch release mechanism). (Molding agent supply means) 20A.
  • the lower mold release agent coating mechanism 20A is configured to release the lower punch release agent holding part 722 from the upper end of the cavity 51 to the outside (above the upper end opening surface).
  • the agent L is supplied.
  • Such a lower mold release agent application mechanism (lower punch release agent supply means) 20A includes nozzles 201A and 202A as shown in FIG.
  • the nozzles 201A and 202A are provided so as to correspond to each other through the vicinity of the front end portion of the lower punch 72 exposed upward from the upper end opening surface of the cavity 51 at a predetermined rotation angle (for example, 120 °).
  • a predetermined rotation angle for example, 120 °.
  • the lower mold lifting mechanism 9 of the first embodiment described above may be adjusted so as to be exposed upward from the upper end opening surface of the cavity 51 at the predetermined rotation angle.
  • a nozzle hole 203 is provided at the tip (tip surface) of the nozzle 201A, and a nozzle hole 204 is provided at the tip (tip surface) of the nozzle 202A.
  • the mold release agent L can be applied to the inner peripheral surface of the cavity 51 also by such a lower mold release agent application mechanism 20A.
  • the mold release agent is applied to the upper punch surface 621, the lower punch surface 721, and the inner peripheral surface of the cavity 51. can do. Therefore, cost reduction of 1 A of molded object manufacturing apparatuses can be achieved.
  • the lower mold release agent application mechanism 20A has a function of applying the mold release agent L to the upper punch 62. Thereby, adhesion or adhesion of the molding material to the upper punch 62 can be prevented.
  • the lower mold release agent application mechanism 20A has a function of applying the release agent L to the upper punch surface 621 and the lower punch surface 721, respectively. As a result, it is possible to prevent the molding material m from adhering to or sticking to the upper punch surface 621 and the lower punch surface 721. As a result, the obtained molded body can be made high quality.
  • FIG. 8 is a partially enlarged cross-sectional view of a molded body manufacturing apparatus according to the third embodiment of the present invention.
  • the molded body manufacturing apparatus 1B of the present embodiment includes an upper punch 62B and a lower punch 72B.
  • the upper punch 62B is provided on the upper side with respect to the upper punch surface 621, and includes an upper punch release agent holding portion 622 that can hold the release agent L.
  • the upper punch release agent holding part 622 includes a plurality of concave parts 625. Such an upper punch release agent holding part 622 moves in the cavity 51 as the upper punch 62B moves (lowers in the present embodiment), whereby the held release agent L is held on the inner peripheral surface of the cavity 51. Can be transferred to. Thereby, the mold release agent L can be more reliably applied to the upper end portion of the inner peripheral surface of the cavity 51.
  • each recess 625 has a circular shape in plan view, and the plurality of recesses 625 are scattered on the side surface of the upper punch 62B.
  • each recess 625 may have a constant width from the opening side to the bottom side, or a triangular shape or a semicircular shape that decreases in width from the opening side to the bottom side. It may be an eggplant.
  • the upper punch release agent holding unit 622 is coated with the release agent by, for example, the upper mold release agent application mechanism 10 of the first embodiment described above.
  • the lower punch 72B includes a lower punch release agent holding portion 722B provided on the upper side of the lower punch surface 721 and capable of holding the release agent L.
  • the lower punch release agent holding portion 722B includes a plurality of concave portions 725. Such a lower punch release agent holding portion 722B is similar to the lower punch release agent holding portion 722 of the first embodiment described above, and moves into the cavity 51 as the lower punch 72B moves (up and down in this embodiment). Can be transferred to the inner peripheral surface of the cavity 51.
  • each recess 725 is configured in the same manner as each recess 625 of the upper punch release agent holding portion 622 described above.
  • Such a lower punch release agent holding part 722B is coated with a release agent by the lower mold release agent application mechanism 20 similar to the first embodiment described above.
  • molded object cleaning apparatus of this invention As mentioned above, although the molded object cleaning apparatus of this invention, the manufacturing method of a molded object, and the molded object demonstrated embodiment of illustration, this invention is not limited to this, Each part which comprises a molded object manufacturing apparatus etc. Can be replaced with any structure capable of performing the same function. Moreover, arbitrary components may be added.
  • the lower punch release agent holding part may constitute the lower punch release agent holding part by roughening the side surface of the lower punch by sandblasting or the like.
  • the lower punch release agent holding portion is not limited to the one including the concave portion and the convex portion.
  • the lower punch release agent is provided by performing treatment on the side surface of the lower punch for improving the lyophilicity to the release agent. You may comprise a holding
  • the release agent application method to the lower punch release agent holding portion is For example, a method such as dipping, a coating method using a brush, a roller, or the like may be used.
  • the molded body manufacturing apparatus of the present invention manufactures a molded body by compression molding a molding material.
  • the molded body manufacturing apparatus of the present invention includes a molding die having a cavity opened in the vertical direction and filled with the molding material, a lower punch surface inserted into the cavity from its lower end side, and the lower punch surface.
  • a lower punch that is provided on the lower side and includes a lower punch release agent holding portion that can hold the release agent, and an upper punch surface that is inserted into the cavity from its upper end side
  • Agent supply means means.
  • a mold release agent can be apply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 成形体製造装置は、成形材料が充填される上下方向に開口するキャビティを備える成形型と、キャビティ内にその下端側から挿入される下パンチ面と、下パンチ面に対して下側に設けられ、離型剤を保持し得る下パンチ離型剤保持部とを備える上下方向に移動可能な下パンチと、キャビティ内にその上端側から挿入される上パンチ面を備える上下方向に移動可能な上パンチと、下パンチ離型剤保持部がキャビティの外側に露出したときに、下パンチ離型剤保持部に離型剤を供給する下型離型剤塗布機構とを有する。そのため、キャビティの内周面に対する成形材料の付着または固着を防止することができる。

Description

成形体製造装置、成形体の製造方法および成形体
 本発明は、成形体製造装置、成形体の製造方法および成形体に関する。
 粉末状の成形材料を圧縮成形することにより成形体(圧粉体)を製造する成形体製造装置は、一般に、上下方向に開口する筒状のキャビティを備える成形型と、成形型の下側からキャビティ内に挿入される下パンチ面を備える下パンチと、成形型の上側からキャビティ内に挿入される上パンチ面を備える上パンチとを有している(例えば、特許文献1参照)。
 このような成形体製造装置では、例えば、上パンチをキャビティの上端開口面よりも上方に位置させるとともに、下パンチ面をキャビティ内にてその上端開口面よりも下方に位置させた状態で、下パンチ面上のキャビティ内に成形材料を供給し、その後、上パンチ面を下降させることにより、下パンチ面と上パンチ面とで成形材料を圧縮成形する。
 従来、このような成形体製造装置において、下パンチ面および上パンチ面に対する成形材料の付着または固着の防止等の目的から、上述したようなキャビティ内への成形材料の供給に先立って、下パンチ面および上パンチ面にそれぞれ離型剤を塗布することが行われている。
 従来では、特許文献1に開示されているように、上パンチをキャビティの上端開口面よりも上方に位置させるとともに、下パンチ面をキャビティ内にてその上端開口面に一致した状態で、下パンチと上パンチとの間にノズルをもたらし、そのノズルから上下に離型剤を噴霧することにより、下パンチ面および上パンチ面にそれぞれ離型剤を塗布する。
 しかしながら、特許文献1にかかる成形体製造装置では、離型剤を下パンチ面および上パンチ面のみにしか塗布することができないため、成形型のキャビティの内周面への成形材料の付着または固着を防止することができない。そのため、得られる成形体の品質不良が生じ、その結果、生産性の低下を招くと言う問題があった。このような問題は、付着性の高い成形材料を用いた場合や、圧縮成型時の圧縮率が高い場合等に特に顕著となる。
国際公開第2003/037589号
 本発明の目的は、優れた生産性で高品質な成形体を得ることができる成形体の製造方法および成形体製造装置、および、高品質な成形体を提供することにある。
 このような目的は、下記(1)~(18)に記載の本発明により達成される。
 (1) 成形材料を圧縮成形することにより成形体を製造する成形体製造装置であって、
 前記成形材料が充填される上下方向に開口するキャビティを備える成形型と、
 前記キャビティ内にその下端側から挿入される下パンチ面と、該下パンチ面に対して下側に設けられ、離型剤を保持し得る下パンチ離型剤保持部とを備える上下方向に移動可能な下パンチと、
 前記キャビティ内にその上端側から挿入される上パンチ面を備える上下方向に移動可能な上パンチと、
 前記下パンチ離型剤保持部が前記キャビティの外側に露出したときに、前記下パンチ離型剤保持部に離型剤を供給する下パンチ離型剤供給手段とを有することを特徴とする成形体製造装置。
 (2) 前記下パンチ離型剤保持部は、前記下パンチの移動に伴って前記キャビティ内を移動することにより、保持した離型剤を前記キャビティの内周面に転写する上記(1)に記載の成形体製造装置。
 (3) 前記下パンチ離型剤供給手段は、前記下パンチ離型剤保持部が前記キャビティの下端から外側に露出したときに、前記下パンチ離型剤保持部に離型剤を供給する上記(1)または(2)に記載の成形体製造装置。
 (4) 前記下パンチ離型剤供給手段は、前記下パンチ離型剤保持部が前記キャビティの上端から外側に露出したときに、前記下パンチ離型剤保持部に離型剤を供給する上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の成形体製造装置。
 (5) 前記下パンチ離型剤供給手段は、前記キャビティの外側に露出した前記下パンチ離型剤保持部に向けて前記離型剤を噴射する少なくとも1つのノズルを備えている上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の成形体製造装置。
 (6) 前記下パンチは、前記キャビティ内への前記成形材料の充填に先立ち、前記下パンチ離型剤保持部に前記離型剤が塗布された後に、前記下パンチ離型剤保持部の前記離型剤が塗布された領域の上端が前記キャビティの上端付近まで一時的に移動される上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の成形体製造装置。
 (7) 前記下パンチ離型剤保持部は、前記下パンチに形成された複数の凹部および/または凸部を備える上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の成形体製造装置。
 (8) 前記凹部は、前記下パンチの外周に沿って水平方向に延びる溝である上記(7)に記載の成形体製造装置。
 (9) 前記上パンチに離型剤を塗布する機能を有する上パンチ離型剤供給手段を備える上記(1)ないし(8)のいずれかに記載の成形体製造装置。
 (10) 前記上パンチ離型剤供給手段は、前記上パンチ面および前記下パンチ面にそれぞれ離型剤を塗布する機能を有する上記(9)に記載の成形体製造装置。
 (11) 前記上パンチ離型剤供給手段は、前記下パンチ離型剤供給手段を兼ねる上記(9)または(10)に記載の成形体製造装置。
 (12) 前記上パンチは、前記上パンチ面に対して上側に設けられ、離型剤を保持し得る上パンチ離型剤保持部を備え、
 前記上パンチ離型剤供給手段は、前記上パンチ離型剤保持部に離型剤を供給する機能を有する上記(9)ないし(11)のいずれかに記載の成形体製造装置。
 (13) 前記上パンチ面、前記下パンチ面および前記キャビティの内周面に塗布される離型剤の平均厚さは、それぞれ、0.001~50μmである上記(1)ないし(12)のいずれかに記載の成形体製造装置。
 (14) 前記成形材料は、粉末状をなし、樹脂材料を含むものである上記(1)ないし(13)のいずれかに記載の成形体製造装置。
 (15) 前記樹脂材料は、エポキシ系の樹脂材料である上記(14)に記載の成形体製造装置。
 (16) 前記離型剤は、シリコーン系の離型剤を含む上記(14)または(15)に記載の成形体製造装置。
 (17) 上記(1)ないし(16)のいずれかに記載の成形体製造装置を用いて成形体を製造する成形体の製造方法であって、
 前記下パンチ離型剤保持部を前記キャビティの外側に露出させた状態で、前記下パンチ離型剤保持部に離型剤を供給する下パンチ離型剤供給工程と、
 前記下パンチ離型剤保持部に保持された離型剤を、前記下パンチの移動に伴って前記キャビティの内周面に転写する離型剤転写工程と、
 前記キャビティ内に前記成形材料を充填する成形材料充填工程と、
 前記キャビティ内に充填された前記成形材料を前記下パンチおよび前記上パンチで圧縮成形する圧縮成形工程とを有することを特徴とする成形体の製造方法。
 (18) 上記(1)ないし(16)のいずれかに記載の成形体製造装置を用いて製造されたことを特徴とする成形体。
図1は、本発明の第1実施形態にかかる成形体製造装置の全体構成を示す断面図である。 図2は、図1に示す成形体製造装置の周方向での展開図(断面図)である。 図3は、図1に示す成形体製造装置の部分拡大断面図である。 図4は、図1に示す成形体製造装置の部分拡大断面図である。 図5は、図1に示す成形体製造装置の動作を説明するための図である。 図6は、図1に示す成形体製造装置の動作を説明するための図である。 図7は、本発明の第2実施形態にかかる成形体製造装置の部分拡大断面図である。 図8は、本発明の第3実施形態にかかる成形体製造装置の部分拡大断面図である。
 以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて説明する。
 <第1実施形態>
 まず、本発明の第1実施形態を説明する。
 図1は、本発明の第1実施形態にかかる成形体製造装置の全体構成を示す断面図、図2は、図1に示す成形体製造装置の周方向での展開図(断面図)、図3は、図1に示す成形体製造装置の部分拡大断面図(120°付近)、図4は、図1に示す成形体製造装置の部分拡大断面図(255°付近)、図5および図6は、図1に示す成形体製造装置の動作を説明するための図である。
 なお、本実施形態では、成形材料として半導体封止用の材料(粉末状の樹脂組成物)を用いた場合を代表的に説明するが、本発明は、これに限定されず、例えば、成形材料として、圧縮成形により成形体を得ることができるものであれば、各種無機材料、各種有機材料を含む組成物を用いることができる。
 図1に示す本実施形態の成形体製造装置1は、いわゆるロータリー式の成形体製造装置(打錠機)である。
 このような成形体製造装置1は、図1に示すように、フレーム2と、このフレーム2に支持されたZ軸回りに回転可能なシャフト3と、このシャフト3に取り付けられた回転盤4とを有している。
 そして、回転盤4には、複数の成形型5と、複数の上型6と、複数の下型7とが取り付けられている。
 また、シャフト3の周囲には、図2に示すように、上型昇降機構8と、下型昇降機構9と、上型離型剤塗布機構10と、取出ガイド11と、成形材料供給機構12と、下型離型剤塗布機構20とがそれぞれフレーム2に対して固定的に(非回転に)設けられている。なお、図2では、後述するカム82、92の設置位置(すなわち後述する本圧を行う位置)を基準(0°)とし、軸線Zまわりの角度を示している。
 このような成形体製造装置1では、複数の成形型5、複数の上型6および複数の下型7が回転盤4とともにZ軸回りに回転しながら、その回転盤4の回転に伴って、上型昇降機構8が各上型6を上下方向に移動させるとともに、下型昇降機構9が各下型7を上下方向に移動させる。
 一方、各成形型5は、その回転角度に応じて、選択的に、上型離型剤塗布機構10による離型剤の塗布、下型離型剤塗布機構20による離型剤の塗布、成形材料供給機構(図示せず)による成形材料の充填に供される。
 その際、各成形型5に対し、上型離型剤塗布機構10による離型剤の塗布(離型剤塗布工程)、下型離型剤塗布機構20による離型剤の塗布(離型剤塗布工程)および成形材料供給機構12による成形材料の充填(成形材料充填工程)、成形型5内に充填された成形材料の上型6および下型7による圧縮成形(圧縮成形工程)、圧縮成形によって得られた成形体の下型7の上昇による成形型5外へ(上方へ)押し出し、押し出された成形体の取出ガイド11による取出し(成形体取出工程)が順次繰り返し行われる。
 以下、このような成形体製造装置1を構成する各部を順次詳細に説明する。
 シャフト3は、軸受31、32、33を介してフレーム2に支持され、鉛直な軸線Z回りに回転可能となっている。
 このようなシャフト3の下端部には、ウォームホイール34が設けられている(固着されている)。このウォームホイール34は、図示しない駆動機構により回転駆動されるウォーム35に噛合している。
 また、シャフト3には、回転盤4が設けられている(固着されている)。
 回転盤4は、複数の成形型5が固定されるステージ41と、複数の上型6が上下方向に移動可能に保持される上型保持部42と、複数の下型7が上下方向に移動可能に保持される下型保持部43とを有している。
 ステージ41には、複数の成形型5が上下方向に貫通するように設けられている。
 複数の成形型5は、軸線Zに対する離間距離が互いに等しく(すなわち軸線Zを中心とする同一半径位置に設けられ)、かつ、軸線Zまわりの周方向に等間隔で設けられている。
 各成形型5は、上下方向に開口するキャビティ51を備えている。
 本実施形態では、キャビティ51は、上下方向に延びる円柱形をなしている。すなわち、キャビティ51の横断面が円形をなしているとともに、キャビティ51の横断面積が上下方向での略全域で一定となっている。なお、キャビティ51の横断面形状は、目的とする成形体の形状等によって決定されるものであり、円形状に限定されず、例えば、楕円形状、多角形状等であってもよい。また、キャビティ51の横断面積は、局所的に拡大または縮小している部分を有していてもよい。
 このようなキャビティ51の内部には、成形材料供給機構12により成形材料が供給(充填)される。
 成形材料供給機構12は、図示しないホッパから成形材料の供給を受ける凹部121を備える供給部122を有している。
 この供給部122は、軸線Zを中心として成形型5と同一半径位置で、かつ、軸線Zまわりの周方向での所定位置に設けられている。また、供給部122は、回転盤4のステージ41の上面に対して摺動可能となっている。
 そして、凹部121は、下方に開口している。
 このような成形材料供給機構12では、凹部121の下方にキャビティ51がもたらされたとき、凹部121内の成形材料がキャビティ51内へ落下し充填される。
 成形材料としては、圧縮成形により成形体を得ることができるものであれば、特に限定されないが、例えば、半導体の封止に用いるタブレットを製造する場合、硬化性樹脂および硬化剤を含んで構成された成形材料(樹脂組成物)が用いられる。
 硬化性材料としては、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールA型ノボラック樹脂等のノボラック型フェノール樹脂、レゾール型フェノール樹脂等のフェノール樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂、ハイドロキノン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、アルキル変性トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、トリアジン核含有エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール型エポキシ樹脂、ナフトール型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、フェニレンおよび/またはビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型エポキシ樹脂、フェニレンおよび/またはビフェニレン骨格を有するナフトールアラルキル型エポキシ樹脂等のアラルキル型エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂、ユリア(尿素)樹脂、メラミン樹脂等のトリアジン環を有する樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビスマレイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂、ベンゾオキサジン環を有する樹脂、シアネートエステル樹脂等が挙げられ、これらのうち1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができるが、エポキシ樹脂が好適に用いられる。
 また、前記成形材料が粉末状をなすものである場合、成形体製造装置1は、成形体として圧粉体を得ることができる。また、前記成形材料が粉末状をなすものである場合や、成形する粉体の軟化温度が低い場合、前記樹脂材料がエポキシ系の樹脂材料を含むものである場合、成形材料は、圧縮成形に際し、後述する上パンチ面621、下パンチ面721およびキャビティ51の内周面に固着しやすい。したがって、このような場合、本発明を適用することで、その効果が顕著となる。
 また、硬化剤としては、例えば、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、メタキシレリレンジアミン(MXDA)などの脂肪族ポリアミン、ジアミノジフェニルメタン(DDM)、m-フェニレンジアミン(MPDA)、ジアミノジフェニルスルホン(DDS)などの芳香族ポリアミンのほか、ジシアンジアミド(DICY)、有機酸ジヒドララジドなどを含むポリアミン化合物等のアミン系硬化剤、ノボラック型フェノール樹脂、フェノールポリマー等のフェノール系硬化剤(フェノール性水酸基を有する硬化剤)、ヘキサヒドロ無水フタル酸(HHPA)、メチルテトラヒドロ無水フタル酸(MTHPA)などの脂環族酸無水物(液状酸無水物)、無水トリメリット酸(TMA)、無水ピロメリット酸(PMDA)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸(BTDA)等の芳香族酸無水物等の酸無水物系硬化剤、ポリアミド樹脂、ポリスルフィド樹脂が挙げられ、これらのうち1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができるが、特に、上記の硬化性樹脂としてエポキシ樹脂を用いる場合、フェノール系硬化剤(フェノール性水酸基を有する硬化剤)が好適に用いられる。
 なお、半導体の封止に用いるタブレットの成形材料には、上記の硬化性樹脂以外の樹脂や無機充填剤が含まれていてもよいし、硬化促進剤、カップリング剤、着色剤、難燃剤、低応力剤、酸化防止剤等の各種添加剤が含まれていてもよい。
 このような複数の成形型5が固定されるステージ41の上側には、上型保持部42が設けられている。
 上型保持部42には、複数の上型6が上下方向に移動可能に設けられている。
 複数の上型6は、前述した複数の成形型5に対応して設けられ、それぞれ、対応する成形型5のキャビティ51内に上側から挿入し得るようになっている。
 すなわち、複数の上型6は、軸線Zに対する離間距離が前述した成形型5と軸線Zとの離間距離と同距離で互いに等しく(すなわち軸線Zを中心とする同一半径位置に設けられ)、かつ、前述した軸線Zまわりの周方向において複数の成形型5のピッチと同ピッチで等間隔に設けられている。
 図2に示すように、各上型6は、上型本体61と、この上型本体61に装着された上パンチ62とで構成されている。
 上型本体61は、上型保持部42に対して上下方向に摺動可能に設けられている。
 この上型本体61の下部に上パンチ62が装着されている。
 上パンチ62は、その下端に設けられた上パンチ面621を備える(図3参照)。この上パンチ面621は、これに対応するキャビティ51内にその上端側から挿入されるものである。
 このような複数の上型6が保持される上型保持部42に対して前述したステージ41を介して対向するように、下型保持部43が設けられている。すなわち、ステージ41の下側には、下型保持部43が設けられている。
 下型保持部43には、複数の下型7が上下方向に移動可能に設けられている。
 複数の下型7は、前述した複数の成形型5に対応して設けられ、それぞれ、対応する成形型5のキャビティ51内に下側から挿入し得るようになっている。
 すなわち、複数の下型7は、軸線Zに対する離間距離が前述した成形型5と軸線Zとの離間距離と同距離で互いに等しく(すなわち軸線Zを中心とする同一半径位置に設けられ)、かつ、前述した軸線Zまわりの周方向において複数の成形型5のピッチと同ピッチで等間隔で設けられている。
 図2に示すように、各下型7は、下型本体71と、この下型本体71に装着された下パンチ72とで構成されている。
 下型本体71は、円柱状をなし、下型保持部43に対して上下方向に摺動可能に設けられている。
 この下型本体71の上部に下パンチ72が装着されている。
 下パンチ72は、その上端に設けられた下パンチ面721と、下型本体71の側面に設けられた下パンチ離型剤保持部722を備える(図3参照)。
 この下パンチ面721は、これに対応するキャビティ51内にその下端側から挿入されるものである。
 下パンチ離型剤保持部722は、下パンチ面721に対して下側(下型本体71の上側部)に設けられ、離型剤Lを保持し得るものである。
 このような下パンチ離型剤保持部722は、複数の凹部723および複数の凸部724で構成されている。このような下パンチ離型剤保持部722は、下パンチ72の移動(本実施形態では上昇)に伴ってキャビティ51内を移動することにより、保持した離型剤Lをキャビティ51の内周面に転写する。これにより、キャビティ51の内周面に離型剤Lを塗布することができる。そのため、キャビティの内周面に対する成形材料の付着または固着を防止することができる。その結果、得られる成形体を高品位なものとすることができる。
 本実施形態では、各凹部723は、下パンチ72の外周に沿って水平方向に延びる溝である。また、各凸部724は、凹部723同士の間に設けられ、下パンチ72の外周に沿って水平方向に延びる凸条である。
 また、各凹部723(溝)の横断面は、矩形をなしている。なお、各凹部723の横断面形状は、これ限定されず、例えば、開口側から底部側へ幅が狭くなるような三角形状や半円状等をなすものであってもよい。
 このような下パンチ72に形成された複数の凹部723および複数の凸部724を備える下パンチ離型剤保持部722は、比較的簡単な構成で、離型剤Lを保持することができ、また、必要時(具体的にはキャビティ51内に挿入されたとき)には、保持した離型剤Lをキャビティ51の内周面に効率よく転写させることができる。
 このような各上型6は、上型昇降機構8によって上下方向に移動可能であり、また、各下型7は、下型昇降機構9によって上下方向に移動可能である。
 上型昇降機構8は、ガイドレール81と、カム82、83とを有している。
 ガイドレール81は、シャフト3の周囲に、周方向に沿って設けられている。
 このガイドレール81は、前述した各上型6の上端部に係合し、その係合部の上下方向での位置が周方向で変化するように形成されている。したがって、ガイドレール81は、回転盤4の回転に伴って、各上型6を上下方向に移動させる。
 カム82、83は、それぞれ、前述したガイドレール81の端部または途中の所定位置に設けられている。
 このカム82、83は、それぞれ、上型6を下方に押圧する機能を有する。
 下型昇降機構9は、ガイドレール91と、カム92、93、94とを有している。
 ガイドレール91は、シャフト3の周囲に、周方向に沿って設けられている。
 このガイドレール91は、前述した各下型7の下端部に係合し、その係合部の上下方向での位置が周方向で変化するように形成されている。したがって、ガイドレール91は、回転盤4の回転に伴って、各下型7を上下方向に移動させる。
 カム92、93、94は、それぞれ、前述したガイドレール91の端部または途中の所定位置に設けられている。
 このカム92、93、94は、それぞれ、上型6を下方に押圧する機能を有する。特に、カム92は、前述したカム82に対応して(回転盤4を介して対向するように)設けられている。また、カム93は、前述したカム83に対応して(回転盤4を介して対向するように)設けられている。
 このように、カム82およびカム92が対をなし、また、カム83およびカム93が対をなしている。
 後に詳述するが、カム83、93は、上型6(上パンチ62)および下型7(下パンチ72)に対して成形型5のキャビティ51内の成形材料を予備的に圧縮成形(予圧)する押圧力を付与するものである。また、カム82、92は、前記予圧後に、上型6(上パンチ62)および下型7(下パンチ72)に対して成形型5のキャビティ51内の成形材料を最終的に圧縮成形(本圧)する押圧力を付与するものである。
 また、カム94は、圧縮成形によって得られた成形体をキャビティ51外へ押し出す押圧力を下型7(下パンチ72)に対して付与するものである。
 このようなカム94に対して後段側(図2にて右側)には、回転盤4のステージ41上に、取出ガイド11が設けられている。
 この取出ガイド11は、フレーム2に対して固定的に設置され、前述したカム94の押圧力によって成形型5上に押し出された成形体Mを回転盤4外の所定位置へ導くものである。
 このような取出ガイド11に対して後段側(図2にて右側)には、上型離型剤塗布機構10のノズル101が設けられている。
 ここで、図3に基づいて、上型離型剤塗布機構10について詳細に説明する。
 この上型離型剤塗布機構10は、前述した上パンチ面621に向けて離型剤Lを噴射するとともに、下パンチ面721に向けて離型剤Lを噴射し得るものである。
 特に、この上型離型剤塗布機構(上パンチ離型剤供給手段)10は、後に詳述するように、キャビティ51内への成形材料の充填に先立ち、上パンチ面621、下パンチ面721およびキャビティ51の内周面にそれぞれ離型剤Lを塗布するものである。
 具体的には、上型離型剤塗布機構10は、上パンチ62がキャビティ51の上端開口面よりも上方に位置した状態で、上パンチ面621に向けて離型剤Lを噴射することにより、上パンチ面621に離型剤Lを塗布するとともに、下パンチ面721がキャビティ51内にてその上端開口面よりも下方に位置した状態で、下パンチ面721に向けて離型剤Lを噴射することにより、下パンチ面721および下パンチ面721よりも上側に露出したキャビティ51の内周面にそれぞれ離型剤を塗布するように構成されている。なお、上型離型剤塗布機構10による離型剤噴射時における下パンチ面721の上下方向での位置は、上パンチ面621および下パンチ面721に対して離型剤を塗布することができれば、上記のものに限定されず、キャビティ51の上端開口面と一致していてもよいし、キャビティ51の上端開口面に対して上方に位置していてもよい。
 本実施形態では、上パンチ面621に向けての離型剤Lの噴射と、下パンチ面721に向けての離型剤Lの噴射とが同時に行われる。
 これにより、成形材料の圧縮成形に先立って、上パンチ面621、下パンチ面721およびキャビティ51の内周面に対してそれぞれ離型剤Lを塗布することができる。そのため、上パンチ面621、下パンチ面721およびキャビティ51の内周面に対する成形材料の付着または固着を防止することができる。その結果、得られる成形体にスジ、欠け等が発生するのを防止することができる。
 このような離型剤塗布機構(離型剤噴射手段)10は、図3に示すように、ノズル101と、離型剤供給装置102とを備えている。
 ノズル101は、長尺状をなし、その先端部は、軸線Zを中心として成形型5と同一半径位置で、かつ、軸線Zまわりの周方向での所定位置にて、ステージ41と上型保持部42との間に臨むように設けられている。
 このノズル101の先端部には、上方に開口するノズル孔(上ノズル孔)103と、下方に開口するノズル孔(下ノズル孔)104とが設けられている。
 ノズル孔103は、上方に向けて離型剤を噴射(噴霧)するものであり、ノズル孔104は、ノズル孔103とは別体として設けられ、下方に向けて離型剤を噴射(噴霧)するものである。
 また、ノズル101内には、その長手方向に沿って、ノズル孔103、104にそれぞれ連通する流路が形成されている。当該流路は、離型剤が流通する流路であり、離型剤供給装置102に接続されている。
 本実施形態では、ノズル101は、図示しない調整機構を介してフレーム2に支持され、上下方向に移動可能であるとともに、姿勢を変更し得るようになっている。
 すなわち、上型離型剤塗布機構10は、ノズル孔103、104が上下に移動可能であるとともに、ノズル孔103、104の姿勢を変更し得るように構成されている。
 ノズル孔103、104を上下に移動させることで、ノズル孔103と上パンチ面621との距離、および、ノズル孔104と下パンチ面721との距離をそれぞれ最適化して、上パンチ面621、下パンチ面721およびキャビティ51の内周面に対してそれぞれ離型剤Lを塗布することができる。
 また、ノズル孔103、104の姿勢を変更することで、成形条件を変更した場合であっても、上パンチ面621、下パンチ面721およびキャビティ51の内周面に対してそれぞれ離型剤Lを均一かつ確実に塗布することができる。
 離型剤供給装置102は、離型剤(離型剤溶液)をノズル101に供給するものである。この離型剤供給装置102は、ノズル101の各ノズル孔103、104から離型剤を噴射し得るものであれば、特に限定されないが、例えば、離型剤を収納するタンクと、このタンク内の離型剤を加圧しつつノズル101に供給するポンプと、このポンプの加圧力を調整する弁等の調整機構とを含んで構成することができる。
 離型剤としては、用いる成形材料に応じて決定されるものであり、成形材料に対して離型性を発揮し得るものであれば、特に限定されないが、例えば、オルガノポリシロキサン等のシリコーン系離型剤、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系離型剤、ポリビニルアルコール等のアルコール系離型剤、パラフィン、高級脂肪酸、高級脂肪酸金属塩、エステル系ワックス、ポリオレフィン系ワックス、ポリエチレン、酸化ポリエチレン等のワックス類等が挙げられ、これらのうち1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 中でも、離型剤としては、シリコーン系離型剤を用いるのが好ましく、特に、カルボキシル変性ジメチルポリシロキサンを用いるのが好ましい。このような離型剤は、成形材料に対する離型性に優れている。したがって、上パンチ面621、下パンチ面721およびキャビティ51の内周面に対する成形材料の固着または付着をより確実に防止することができる。また、得られる成形体へ影響を及ぼしにくいと言う利点がある。
 このような離型剤の性状は、特に限定されるものではなく、例えば、低粘度の液体、高粘度の液体又は粉末状の固体が使用可能である。また、このような離型剤は、液体状のものをそのまま、あるいは、液体状又は固体状のものを、溶剤を用いて希釈又は溶解させて用いることができる。
 このような溶剤としては、離型剤を溶解できるものであれば、特に限定されず、例えば、ヘキサン、ペンタン、ハイドロフルオロエーテル、デカフルオロペンタン等の一般的な溶剤を用いることができる。中でも、溶剤としては、ペンタン(より具体的には、n-ペンタン)を用いるのが好ましい。ペンタンはシリコーン系離型剤との相溶性に優れることから、ペンタンにシリコーン系離型剤を溶解した離型剤(離型剤溶液)を用いた場合、離型剤を均一に希釈、噴霧することができる。また、ペンタンは極めて揮発性が高いことから、離型剤溶液中の溶媒が離型剤溶液の噴霧後に速やかに揮発するので、溶媒が製品(成形体)へ混入するのを防止することができる。
 離型剤が、ウベローデ粘度計により測定した25℃における動粘度が3×10-3/s以上である高粘度の液体又は粉末状の固体の場合は、溶剤に溶解した(離型剤溶液とした)状態で用いることが好ましい。この場合、離型剤と溶剤との使用割合は、離型剤が溶剤に溶解していれば、特に限定されないが、溶剤に対して離型剤が0.01~10重量%が好ましく、0.05~5重量%がより好ましく、0.1~3重量%がさらに好ましい。これにより、スプレー等での噴霧が容易となり、離型剤を薄くかつ均一に塗布することができる。また、離型剤が、ウベローデ粘度計により測定した25℃における動粘度が3×10-3/s未満の低粘度の液体の場合は、離型剤をそのまま用いることができるが、必要に応じて溶剤に溶解した(離型剤溶液とした)状態で用いることもできる。この場合、離型剤と溶剤との使用割合は、離型剤が溶剤に溶解していれば、特に限定されないが、溶剤に対して離型剤が0.1~50重量%が好ましく、1~20重量%がより好ましい。これにより、離型剤を薄くかつ均一に塗布することができるとともに、溶剤の使用量を抑えることができる。
 このような下型離型剤塗布機構20のノズル101に対して後段側(図2にて右側)には、下型離型剤塗布機構20のノズル201、202が設けられている。
 ここで、図4に基づいて、下型離型剤塗布機構20について詳細に説明する。
 この下型離型剤塗布機構20は、前述した下パンチ離型剤保持部722がキャビティ51の外側に露出したときに、下パンチ離型剤保持部722に離型剤Lを供給するものである。
 このような下型離型剤塗布機構(下パンチ離型剤供給手段)20は、図4に示すように、ノズル201、202と、離型剤供給装置205とを備えている。
 ノズル201、202は、所定の回転角度(本実施形態では255°)となった下パンチ72を介して互いに対応するように設けられている。
 このノズル201の先端部(先端面)には、ノズル孔203が設けられ、また、ノズル202の先端部(先端面)には、ノズル孔204とが設けられている。
 ノズル孔203、204は、それぞれ、離型剤を噴射(噴霧)するものである。
 また、ノズル201内には、その長手方向に沿って、ノズル孔203に連通する流路が形成され、また、ノズル202内には、その長手方向に沿って、ノズル孔204に連通する流路が形成されている。これらの流路は、それぞれ、離型剤が流通する流路であり、離型剤供給装置205に接続されている。
 なお、ノズル201、202は、それぞれ、前述したノズル101、102と同様、上下に移動可能であるとともに、姿勢を変更し得るように構成されていてもよい。
 離型剤供給装置205は、前述した離型剤供給装置102と同様の構成とすることができる。また、前述した離型剤供給装置102が離型剤供給装置205を兼ねていてもよい。
 また、下型離型剤塗布機構20に用いる離型剤としては、前述した上型離型剤塗布機構10に用いる離型剤と同様のものを用いることができる。
 このような下型離型剤塗布機構20は、図4に示すように、下パンチ離型剤保持部722がキャビティ51の下端から外側に露出したときに、下パンチ離型剤保持部722に離型剤Lを供給する。このような下型離型剤塗布機構20は、その構成を簡単かつ小型なものとしつつ、キャビティ51の内周面に離型剤Lを塗布することができる。
 下パンチ離型剤保持部722に離型剤Lが塗布された下パンチ72は、後に詳述するように、キャビティ51内への成形材料の充填に先立ち、下パンチ離型剤保持部722の上端がキャビティ51の上端付近まで一時的に移動される。
 これにより、キャビティ51内への成形材料の充填に先立って、キャビティ51の内周面に離型剤Lを塗布することができる。そのため、キャビティ51の内周面に対する成形材料の付着または固着を防止することができる。その結果、得られる成形体を高品位なものとすることができる。
 次に、前述したように構成された成形体製造装置1を用いて成形体を製造する場合を一例として、本発明の成形体の製造方法について説明する。
 成形体製造装置1では、各成形型5は、これに対応する上パンチ62および下パンチ72とともに回転盤4のZ軸回りの回転に伴って回転し、その回転角度に応じて、離型剤塗布工程、成形材料充填工程、圧縮成形工程、成形体取出工程が順次行われる。
 すなわち、成形体製造装置1を用いた成形体の製造方法は、[1]離型剤塗布工程(上パンチ離型剤供給工程)と、[2]成形材料充填工程と、[3]圧縮成形工程と、[4]成形体取出工程とを有する。
 本実施形態では、工程[2]において、前述した下パンチ離型剤保持部722に対して離型剤を供給し(下パンチ離型剤供給工程)、工程[4]において、下パンチ離型剤保持部722に保持された離型剤をキャビティ51の内周面に転写し(転写工程)、上記の工程[1]~[4]をこの順で繰り返し行う。
 すなわち、成形体製造装置1を用いた成形体の製造方法は、上記の工程[1]~[4]の繰り返しにおいて、[A]下パンチ離型剤供給工程(前回またはそれ以前の工程[2])と、[B]離型剤転写工程(前回またはそれ以前の工程[4])と、[C]成形材料充填工程(工程[2])と、[D]圧縮成形工程(工程[3])とを有する。
 以下、各工程について順次詳細に説明する。
 [1]離型剤塗布工程(上パンチ離型剤供給工程)
 まず、図5(a)に示すように、上パンチ面621、下パンチ面721およびキャビティ51の内周面511に離型剤Lを塗布する。
 このとき、成形型5、上パンチ62および下パンチ72の軸線Zまわりの回転角度は、120°である。
 また、上パンチ62の上パンチ面621は、上型昇降機構8のガイドレール81の作用により、成形型5の上端開口面よりも上方に位置している(離間している)。また、下パンチ面721の下パンチ面721は、下型昇降機構9のガイドレール91の作用により、成形型5内にてその上端開口面よりも下方に位置している。
 また、ノズル101の先端部が上パンチ面621と下パンチ面721との間に臨むようにもたらされている。
 このような成形型5、上パンチ62、下パンチ72およびノズル101の配置のもとで、ノズル101のノズル孔103から上方に(上パンチ面621に向けて)離型剤が噴射されるとともにノズル孔103から下方に(下パンチ面721に向けて)離型剤が噴射される。
 これにより、ノズル101のノズル孔103から噴射された離型剤は、上パンチ面621に塗布される。また、上述したように、下パンチ面721の下パンチ面721は成形型5内にてその上端開口面よりも下方に位置しているので、ノズル孔103から噴射された離型剤は、下パンチ面721だけでなく、成形型5のキャビティ51の内周面511のうち、下パンチ面721よりも上方に露出した部分に塗布される。
 本工程において、上型離型剤塗布機構10による離型剤Lの噴射時における下パンチ面721とキャビティ51の上端開口面との間の距離をAとし、上パンチ面621および下パンチ面721によるキャビティ51内の成形材料mの圧縮成型時(後述する工程[3]の本圧時)における下パンチ面721とキャビティ51の上端開口面との間の距離をBとしたとき、A/Bは、0.5~1.5であるのが好ましく、0.7~1.2であるのがより好ましい。これにより、後述する工程[3]後に、キャビティ51の内周面に成形材料mが付着または固着するのをより確実に防止することができる。
 また、キャビティ51内への成形材料mの充填時(後述する工程[2]の分量時)における下パンチ面721とキャビティ51の上端開口面との間の距離をCとしたとき、A/Cは、0.4~1.2であるのが好ましく、0.5~1.0であるのがより好ましい。これにより、後述する工程[2]でキャビティ51の内周面のうちの成形材料mが接する部分に、離型剤Lを塗布することができる。
 また、上パンチ面621、下パンチ面721およびキャビティ51の内周面511に塗布される離型剤Lの厚さ(平均厚さ)は、それぞれ、特に限定されないが、0.001~50μmであるのが好ましく、0.01~50μmであるのがより好ましく、0.05~10μmであるのがさらに好ましい。これにより、最終的に得られる成形体Mに対する離型剤Lの悪影響を防止しつつ、上パンチ面621、下パンチ面721およびキャビティ51の内周面511に対する成形材料mの付着または固着を防止することができる。なお、かかる離型剤L(離型剤Lによる層)の厚さは、各種厚さ測定装置を用いて実測することもできるし、上パンチ面621、下パンチ面721およびキャビティ51の内周面511の表面積、離型剤Lの溶剤希釈率および供給量から算出することもできる。
 [2]成形材料充填工程([C]成形材料充填工程)
 次に、キャビティ51内に成形材料mが充填される。
 より具体的には、まず、図5(b)に示すように、キャビティ51内への成形材料mの充填が開始される。
 このとき、成形型5、上パンチ62および下パンチ72の軸線Zまわりの回転角度は、180°である。
 また、上パンチ62の上パンチ面621は、上型昇降機構8のガイドレール81の作用により、成形型5の上端開口面よりも上方に位置している(離間している)。また、下パンチ面721の下パンチ面721は、下型昇降機構9のガイドレール91の作用により、成形型5内にてその上端開口面よりも下方に位置している。
 また、成形材料供給機構12の凹部121の下方に、成形型5のキャビティ51がもたらされている。これにより、凹部121内の成形材料がキャビティ51内に落下し充填される。
 その後、図5(c)に示すように、キャビティ51内の成形材料mの分量が行われ、キャビティ51内への成形材料mの充填が完了する。
 このとき、成形型5、上パンチ62および下パンチ72の軸線Zまわりの回転角度は、255°である。
 また、下パンチ面721の下パンチ面721は、下型昇降機構9のガイドレール91の作用により、所望の成形材料の分量に応じた高さ(上下方向での位置)となるように位置調整される。
 [A]下パンチ離型剤供給工程
 上記工程[2]と同時に、図5(c)に示すように、下パンチ離型剤保持部722に離型剤Lを供給する。
 より具体的には、下パンチ離型剤保持部722をキャビティ51の外側に露出させた状態で、ノズル201、202から離型剤Lを噴射することにより、下パンチ離型剤保持部722に離型剤Lを供給する。
 このとき、本実施形態では、上記工程[2]において、下パンチ離型剤保持部722がキャビティ51の下端から外側に露出している。
 また、ノズル201、202の先端部は、下パンチ離型剤保持部722側を向いて、下パンチ72を介して互いに対向するようにもたらされている。
 このようなノズル201、202および下パンチ72の配置のもとで、ノズル201、202から離型剤Lが噴射されることにより、下パンチ離型剤保持部722に離型剤が塗布される。
 また、下パンチ離型剤保持部722への離型剤Lの塗布量は、下パンチ離型剤保持部722の形態によっても異なり、特に限定されないが、複数の凹部723の合計の容積とほぼ同じまたはそれ以上とするのが好ましい。これにより、下パンチ離型剤保持部722に離型剤を十分に保持でき、また、保持した離型剤をキャビティ51の内周面に確実かつ均一に転写(塗布)させることができる。
 [3]圧縮成形工程([D]圧縮成形工程)
 次に、キャビティ51内に充填された成形材料mを上パンチ62および下パンチ72により圧縮成形する。
 より具体的には、まず、図6(a)に示すように、上パンチ62および下パンチ72により予備的に加圧(予圧)する。
 このとき、成形型5、上パンチ62および下パンチ72の軸線Zまわりの回転角度は、315°である。
 また、上型6(上パンチ62)および下型7(下パンチ72)は、カム83、93の作用により、互いに接近する方向に押圧される。これにより、成形型5のキャビティ51内の成形材料が予備的に圧縮成形(予圧)される。
 その後、図6(b)に示すように、上パンチ62および下パンチ72により上記の予圧よりも高い圧力で加圧(本圧)する。
 このとき、成形型5、上パンチ62および下パンチ72の軸線Zまわりの回転角度は、360°(0°)である。
 また、上型6(上パンチ62)および下型7(下パンチ72)は、カム82、92の作用により、互いに接近する方向にさらに押圧される。これにより、成形型5のキャビティ51内の成形材料が最終的に圧縮成形(本圧)される。
 本工程において、カム82、92による上パンチ面621および下パンチ面721の押圧力は、特に限定されないが、150~1000MPaが好ましく、250~700MPaがより好ましく、300~600MPaがさらに好ましい。
 また、カム82、92による上パンチ面621および下パンチ面721の押圧時間は、特に限定されず、回転盤4に回転速度により調整することができる。
 また、本工程の処理温度は、特に限定されないが、15~30℃が好ましく、18~28℃がより好ましく、20~25℃がさらに好ましい。
 以上のようにして、キャビティ51内の成形材料mが上パンチ62および下パンチ72により圧縮成形される。これにより、成形体Mが得られる。
 [4]成形体取出工程
 次に、図6(c)に示すように、成形体Mをキャビティ51から取出す。
 より具体的に説明すると、まず、上パンチ面621を取出ガイド11の上端よりも上方に上昇させるとともに、下パンチ面721をキャビティ51の上端開口面と一致するように上昇させる。
 これにより、成形体Mがキャビティ51の外部へ押し出される。
 その状態で、回転盤4の回転に伴って、押し出された成形体Mが取出ガイド11に当接し、回転盤4外の所定位置へ導かれる。
 このようにして、成形体Mがキャビティ51から取出される。
 [B]転写工程
 上記工程[4]と同時に、図6(c)に示すように、下パンチ離型剤保持部722に保持された離型剤Lを、下パンチ72の移動(上昇)に伴ってキャビティ51の内周面に転写させる。
 このとき、キャビティ51内への成形材料の充填に先立ち、離型剤Lが塗布された下パンチ離型剤保持部722の上端がキャビティ51の上端付近まで一時的に移動される。これにより、下パンチ離型剤保持部722に塗布された離型剤Lがキャビティ51の内周面に転写される。
 特に、取出ガイド11の通過後、キャビティ51内への成形材料の充填に先立ち、下パンチ離型剤保持部722の離型剤Lが塗布された領域の上端がキャビティ51の上端付近まで一時的に移動されるのが好ましい。これにより、キャビティ51内への成形材料の充填に先立って、キャビティ51の内周面の上端部に離型剤Lをより確実に塗布することができる。また、上型離型剤塗布機構10によるキャビティ51の内周面への離型剤Lの塗布を省略することができる。この場合、前述した工程[1]において、上パンチ面621がキャビティ51の上端開口面に一致していてもよいし、上パンチ面621がキャビティ51の上端開口面よりも上方に位置していてもよい。
 以上説明したようにして、成形体製造装置1(本発明の成形体の製造方法)は、成形体Mを製造することができる。
 また、前述したような工程[1]~[4]が順次繰り返されることで、成形体Mを連続的に製造することができる。なお、成形体Mを連続的に製造する場合、工程[1]や工程[A]は、毎回行ってもよいし、数回(数回転)に1回行うようにしてもよい。
 以上説明したような成形体製造装置1(本発明の成形体の製造方法)によれば、成形材料mの圧縮成形に先立って、キャビティ51の内周面に対して離型剤Lを塗布することができる。そのため、キャビティ51の内周面に対する成形材料mの付着または固着を防止することができる。その結果、得られる成形体Mを高品位なものとすることができる。
 このようにして、本発明にかかる成形体製造装置1(本発明の成形体の製造方法)は、優れた生産性で高品質な成形体Mを得ることができる。
 <第2実施形態>
 次に、本発明の第2実施形態を説明する。
 図7は、本発明の第2実施形態にかかる成形体製造装置の部分拡大断面図である。
 以下、第2実施形態について、前述した第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。なお、図7では、前述した第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
 本実施形態の成形体製造装置1Aは、前述した第1実施形態の上型離型剤塗布機構10および下型離型剤塗布機構20に代えて、上型離型剤塗布機構(上パンチ離型剤供給手段)20Aを備えている。
 この下型離型剤塗布機構20Aは、下パンチ離型剤保持部722がキャビティ51の上端から外側(上端開口面から上方)に露出したときに、下パンチ離型剤保持部722に離型剤Lを供給するものである。
 このような下型離型剤塗布機構(下パンチ離型剤供給手段)20Aは、図7に示すように、ノズル201A、202Aを備えている。
 ノズル201A、202Aは、所定の回転角度(例えば120°)でキャビティ51の上端開口面から上方に露出した下パンチ72の先端部付近を介して互いに対応するように設けられている。なお、本実施形態では、上記所定の回転角度において、キャビティ51の上端開口面から上方に露出するように、前述した第1実施形態の下型昇降機構9を調整すればよい。
 このノズル201Aの先端部(先端面)には、ノズル孔203が設けられ、また、ノズル202Aの先端部(先端面)には、ノズル孔204とが設けられている。
 このような下型離型剤塗布機構20Aによっても、キャビティ51の内周面に離型剤Lを塗布することができる。
 また、本実施形態では、前述した第1実施形態の上型離型剤塗布機構10を省略しても、上パンチ面621、下パンチ面721およびキャビティ51の内周面に離型剤を塗布することができる。そのため、成形体製造装置1Aの低コスト化を図ることができる。
 また、下型離型剤塗布機構20Aは、上パンチ62に離型剤Lを塗布する機能を有する。これにより、上パンチ62に対する成形材料の付着または固着を防止することができる。
 特に、下型離型剤塗布機構20Aは、上パンチ面621および下パンチ面721にそれぞれ離型剤Lを塗布する機能を有する。これにより、上パンチ面621および下パンチ面721に対する成形材料mの付着または固着を防止することができる。その結果、得られる成形体を高品位なものとすることができる。
 以上説明したような第2実施形態にかかる成形体製造装置1Aによっても、前述した第1実施形態の成形体製造装置1と同様の効果を発揮することができる。
 <第3実施形態>
 図8は、本発明の第3実施形態にかかる成形体製造装置の部分拡大断面図である。
 以下、第3実施形態について、前述した第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。なお、図8では、前述した第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
 本実施形態の成形体製造装置1Bは、上パンチ62Bおよび下パンチ72Bを備えている。
 上パンチ62Bは、上パンチ面621に対して上側に設けられ、離型剤Lを保持し得る上パンチ離型剤保持部622を備えている。
 この上パンチ離型剤保持部622は、複数の凹部625を備えている。このような上パンチ離型剤保持部622は、上パンチ62Bの移動(本実施形態では下降)に伴ってキャビティ51内を移動することにより、保持した離型剤Lをキャビティ51の内周面に転写することができる。これにより、キャビティ51の内周面の上端部に離型剤Lをより確実に塗布することができる。
 本実施形態では、各凹部625は、平面視にて円形状をなし、複数の凹部625は、上パンチ62Bの側面に点在している。
 また、各凹部625の横断面は、開口側から底部側へ向けて幅が一定であってもよいし、開口側から底部側へ向けて幅が狭くなるような三角形状や半円状等をなすものであってもよい。
 このような上パンチ離型剤保持部622は、例えば、前述した第1実施形態の上型離型剤塗布機構10によって離型剤が塗布される。
 また、下パンチ72Bは、下パンチ面721に対して上側に設けられ、離型剤Lを保持し得る下パンチ離型剤保持部722Bを備えている。
 この下パンチ離型剤保持部722Bは、複数の凹部725を備えている。このような下パンチ離型剤保持部722Bは、前述した第1実施形態の下パンチ離型剤保持部722と同様、下パンチ72Bの移動(本実施形態では上降)に伴ってキャビティ51内を移動することにより、保持した離型剤Lをキャビティ51の内周面に転写することができる。
 本実施形態では、各凹部725は、前述した上パンチ離型剤保持部622の各凹部625と同様に構成されている。
 このような下パンチ離型剤保持部722Bは、前述した第1実施形態と同様の下型離型剤塗布機構20によって離型剤が塗布される。
 以上説明したような第3実施形態にかかる成形体製造装置1Bによっても、前述した第1実施形態の成形体製造装置1と同様の効果を発揮することができる。
 以上、本発明の成形体清掃装置、成形体の製造方法および成形体を図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、成形体製造装置等を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
 例えば、前述した各実施形態の構成を互いに組み合わせてもよい。
 例えば、前述した実施形態では、下パンチ離型剤保持部が凹部および凸部を含んで構成されている場合を例に説明したが、凹部や凸部の形状は、離型剤を保持し得るとともに、必要時にキャビティの内周面に転写することができるものであれば、前述した実施形態のものに限定されない。
 例えば、下パンチ離型剤保持部は、サンドブラスト等により下パンチの側面を粗面加工することで下パンチ離型剤保持部を構成してもよい。
 また、下パンチ離型剤保持部は、凹部および凸部を含むものに限定されず、例えば、離型剤に対する親液性を向上させる処理を下パンチの側面に施すことで下パンチ離型剤保持部を構成してもよい。
 また、前述した実施形態では、離型剤を噴射(噴霧)することにより下パンチ離型剤保持部に塗布するものについて説明したが、下パンチ離型剤保持部への離型剤塗布方法は、これに限定されず、例えば、ディッピングのような方法、刷毛、ローラ等を用いた塗布方法等を用いてもよい。
 本発明の成形体製造装置は、成形材料を圧縮成形することにより成形体を製造する。特に、本発明の成形体製造装置は、前記成形材料が充填される上下方向に開口するキャビティを備える成形型と、前記キャビティ内にその下端側から挿入される下パンチ面と、該下パンチ面に対して下側に設けられ、離型剤を保持し得る下パンチ離型剤保持部とを備える上下方向に移動可能な下パンチと、前記キャビティ内にその上端側から挿入される上パンチ面を備える上下方向に移動可能な上パンチと、前記下パンチ離型剤保持部が前記キャビティの外側に露出したときに、前記下パンチ離型剤保持部に離型剤を供給する下パンチ離型剤供給手段とを有する。これにより、キャビティの内周面に離型剤を塗布することができる。そのため、キャビティの内周面に対する成形材料の付着または固着を防止することができる。その結果、得られる成形体を高品位なものとすることができる。したがって、産業上の利用可能性を有する。

Claims (18)

  1. 成形材料を圧縮成形することにより成形体を製造する成形体製造装置であって、
     前記成形材料が充填される上下方向に開口するキャビティを備える成形型と、
     前記キャビティ内にその下端側から挿入される下パンチ面と、該下パンチ面に対して下側に設けられ、離型剤を保持し得る下パンチ離型剤保持部とを備える上下方向に移動可能な下パンチと、
     前記キャビティ内にその上端側から挿入される上パンチ面を備える上下方向に移動可能な上パンチと、
     前記下パンチ離型剤保持部が前記キャビティの外側に露出したときに、前記下パンチ離型剤保持部に離型剤を供給する下パンチ離型剤供給手段とを有することを特徴とする成形体製造装置。
  2. 前記下パンチ離型剤保持部は、前記下パンチの移動に伴って前記キャビティ内を移動することにより、保持した離型剤を前記キャビティの内周面に転写する請求項1に記載の成形体製造装置。
  3. 前記下パンチ離型剤供給手段は、前記下パンチ離型剤保持部が前記キャビティの下端から外側に露出したときに、前記下パンチ離型剤保持部に離型剤を供給する請求項1または2に記載の成形体製造装置。
  4. 前記下パンチ離型剤供給手段は、前記下パンチ離型剤保持部が前記キャビティの上端から外側に露出したときに、前記下パンチ離型剤保持部に離型剤を供給する請求項1ないし3のいずれかに記載の成形体製造装置。
  5. 前記下パンチ離型剤供給手段は、前記キャビティの外側に露出した前記下パンチ離型剤保持部に向けて前記離型剤を噴射する少なくとも1つのノズルを備えている請求項1ないし4のいずれかに記載の成形体製造装置。
  6. 前記下パンチは、前記キャビティ内への前記成形材料の充填に先立ち、前記下パンチ離型剤保持部に前記離型剤が塗布された後に、前記下パンチ離型剤保持部の前記離型剤が塗布された領域の上端が前記キャビティの上端付近まで一時的に移動される請求項1ないし5のいずれかに記載の成形体製造装置。
  7. 前記下パンチ離型剤保持部は、前記下パンチに形成された複数の凹部および/または凸部を備える請求項1ないし6のいずれかに記載の成形体製造装置。
  8. 前記凹部は、前記下パンチの外周に沿って水平方向に延びる溝である請求項7に記載の成形体製造装置。
  9. 前記上パンチに離型剤を塗布する機能を有する上パンチ離型剤供給手段を備える請求項1ないし8のいずれかに記載の成形体製造装置。
  10. 前記上パンチ離型剤供給手段は、前記上パンチ面および前記下パンチ面にそれぞれ離型剤を塗布する機能を有する請求項9に記載の成形体製造装置。
  11. 前記上パンチ離型剤供給手段は、前記下パンチ離型剤供給手段を兼ねる請求項9または10に記載の成形体製造装置。
  12. 前記上パンチは、前記上パンチ面に対して上側に設けられ、離型剤を保持し得る上パンチ離型剤保持部を備え、
     前記上パンチ離型剤供給手段は、前記上パンチ離型剤保持部に離型剤を供給する機能を有する請求項9ないし11のいずれかに記載の成形体製造装置。
  13. 前記上パンチ面、前記下パンチ面および前記キャビティの内周面に塗布される離型剤の平均厚さは、それぞれ、0.001~50μmである請求項1ないし12のいずれかに記載の成形体製造装置。
  14. 前記成形材料は、粉末状をなし、樹脂材料を含むものである請求項1ないし13のいずれかに記載の成形体製造装置。
  15. 前記樹脂材料は、エポキシ系の樹脂材料である請求項14に記載の成形体製造装置。
  16. 前記離型剤は、シリコーン系の離型剤を含む請求項14または15に記載の成形体製造装置。
  17. 請求項1ないし16のいずれかに記載の成形体製造装置を用いて成形体を製造する成形体の製造方法であって、
     前記下パンチ離型剤保持部を前記キャビティの外側に露出させた状態で、前記下パンチ離型剤保持部に離型剤を供給する下パンチ離型剤供給工程と、
     前記下パンチ離型剤保持部に保持された離型剤を、前記下パンチの移動に伴って前記キャビティの内周面に転写する離型剤転写工程と、
     前記キャビティ内に前記成形材料を充填する成形材料充填工程と、
     前記キャビティ内に充填された前記成形材料を前記下パンチおよび前記上パンチで圧縮成形する圧縮成形工程とを有することを特徴とする成形体の製造方法。
  18. 請求項1ないし16のいずれかに記載の成形体製造装置を用いて製造されたことを特徴とする成形体。
PCT/JP2010/061662 2009-08-31 2010-07-09 成形体製造装置、成形体の製造方法および成形体 WO2011024567A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020127008189A KR101317998B1 (ko) 2009-08-31 2010-07-09 성형체 제조장치, 성형체의 제조방법 및 성형체
JP2011528701A JP5741438B2 (ja) 2009-08-31 2010-07-09 成形体製造装置および成形体の製造方法
SG2012014924A SG178609A1 (en) 2009-08-31 2010-07-09 Molded product production device, molded product production method, and molded product
US13/393,092 US8888477B2 (en) 2009-08-31 2010-07-09 Molded product production device
CN201080038105.6A CN102481710B (zh) 2009-08-31 2010-07-09 成型体制造装置、成型体的制造方法以及成型体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200480 2009-08-31
JP2009-200480 2009-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011024567A1 true WO2011024567A1 (ja) 2011-03-03

Family

ID=43627678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/061662 WO2011024567A1 (ja) 2009-08-31 2010-07-09 成形体製造装置、成形体の製造方法および成形体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8888477B2 (ja)
JP (1) JP5741438B2 (ja)
KR (1) KR101317998B1 (ja)
CN (1) CN102481710B (ja)
MY (1) MY161485A (ja)
SG (1) SG178609A1 (ja)
TW (1) TWI457220B (ja)
WO (1) WO2011024567A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022001729A (ja) * 2020-06-19 2022-01-06 有限会社 伊藤 セントルフォームの面板、セントルおよびセントルフォームの面板の加工方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115069A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 三菱瓦斯化学株式会社 プリント配線板材料用樹脂組成物、並びにそれを用いたプリプレグ、樹脂シート、金属箔張積層板及びプリント配線板
CN102814853B (zh) * 2012-08-03 2014-04-16 燕山大学 一种用于加工膨胀珍珠岩板的防粘模方法
CN104440631A (zh) * 2014-12-04 2015-03-25 泰兴市和庆机械配件厂 一种新型砂轮生产拉膜专机系统
JP6476980B2 (ja) * 2015-02-20 2019-03-06 信越化学工業株式会社 タイヤブラダー用離型剤、タイヤブラダー及び空気タイヤ
CN105618745B (zh) * 2015-04-24 2018-12-18 博罗县何氏模具制造有限公司 具有保压功能的粉末成型机和粉末保压成型方法
CN110421878A (zh) * 2019-08-08 2019-11-08 江苏江盈家居用品有限公司 一种乳胶制品的生产系统
KR20220041543A (ko) * 2020-09-25 2022-04-01 주식회사 엘지에너지솔루션 휘발성 윤활제 공급부를 포함하는 파우치형 전지케이스 성형 장치 및 이를 이용한 파우치형 전지케이스의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266140A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂タブレットの製造方法
JPH0947900A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Hitachi Chem Co Ltd ロータリー式粉粒体圧縮成形機
JPH09193149A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用成形材料のタブレットの製造方法
JP2007258744A (ja) * 2001-10-30 2007-10-04 Hitachi Chem Co Ltd 封止材タブレット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8530365D0 (en) * 1985-12-10 1986-01-22 Univ Bath Manufacture of moulded products
DE9306785U1 (ja) * 1993-05-05 1993-07-08 Kilian & Co. Gmbh Maschinenfabrik, 5000 Koeln, De
JPH07117048A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Toray Ind Inc 打錠機
JPH07337046A (ja) 1994-06-06 1995-12-22 Olympus Optical Co Ltd 超音波モータ駆動装置
TW289000B (en) * 1996-04-18 1996-10-21 Dong-Hann Juang A hyperplastic forging formatting method
DE19980931D2 (de) * 1998-05-28 2001-06-13 Mauser Werke Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoff-Hohlkörpern und danach hergestellter Kunststoff-Hohlkörper
JP3415558B2 (ja) * 2000-04-11 2003-06-09 株式会社菊水製作所 回転式粉末圧縮成形機
US6830442B2 (en) * 2001-08-09 2004-12-14 William Alvin Cecil Rotary tablet press
DE10152932A1 (de) * 2001-10-26 2003-05-08 Krauss Maffei Kunststofftech Vorrichtung zum Entnehmen eines spritzgegossenen....

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266140A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂タブレットの製造方法
JPH0947900A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Hitachi Chem Co Ltd ロータリー式粉粒体圧縮成形機
JPH09193149A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用成形材料のタブレットの製造方法
JP2007258744A (ja) * 2001-10-30 2007-10-04 Hitachi Chem Co Ltd 封止材タブレット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022001729A (ja) * 2020-06-19 2022-01-06 有限会社 伊藤 セントルフォームの面板、セントルおよびセントルフォームの面板の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY161485A (en) 2017-04-14
KR101317998B1 (ko) 2013-10-14
JPWO2011024567A1 (ja) 2013-01-24
CN102481710B (zh) 2014-06-25
CN102481710A (zh) 2012-05-30
SG178609A1 (en) 2012-03-29
US20120157573A1 (en) 2012-06-21
JP5741438B2 (ja) 2015-07-01
KR20120046787A (ko) 2012-05-10
TWI457220B (zh) 2014-10-21
US8888477B2 (en) 2014-11-18
TW201111142A (en) 2011-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741438B2 (ja) 成形体製造装置および成形体の製造方法
JP5741437B2 (ja) 成形体製造装置および成形体の製造方法
RU2673840C1 (ru) Совместно реагирующие материалы и способы трехмерной печати
JP7254905B2 (ja) 層状の材料被着により3次元の成形物を製造する方法
CN113286693A (zh) 用于通过逐层施加材料来制造三维的成型对象的方法
US20240009921A1 (en) Additive manufacturing with dual precusor resins
TWI548481B (zh) 拋光墊及其製造方法
TW201618938A (zh) 三維造形物之製造方法、三維造形物製造裝置及三維造形物
JP2012035289A (ja) 粉体圧縮成形機
CN113696616A (zh) 移印板和移印装置
KR101694185B1 (ko) 실리콘패턴층이 형성된 이형필름 제조방법
KR102379912B1 (ko) 수지 코팅 방법
US20150054154A1 (en) Method and encapsulant for flip-chip assembly
JP2015164740A (ja) 粉体圧縮成形機及び圧縮成形品の製造方法
CN105983900A (zh) 抛光垫及其制造方法
CN116844969A (zh) 芯片贴装定位方法和扇出型封装工艺
JP2016187943A (ja) 三次元造形物の製造方法および三次元造形物
TW201625765A (zh) 拋光墊及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080038105.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10811618

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011528701

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13393092

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201000772

Country of ref document: TH

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127008189

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10811618

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1