WO2011021330A1 - 有極電磁石 - Google Patents

有極電磁石 Download PDF

Info

Publication number
WO2011021330A1
WO2011021330A1 PCT/JP2010/003932 JP2010003932W WO2011021330A1 WO 2011021330 A1 WO2011021330 A1 WO 2011021330A1 JP 2010003932 W JP2010003932 W JP 2010003932W WO 2011021330 A1 WO2011021330 A1 WO 2011021330A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate portion
yoke
spool
inner yoke
armature
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/003932
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中康弘
大上聡克
大久保幸治
高谷幸悦
鈴木健司
Original Assignee
富士電機機器制御株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電機機器制御株式会社 filed Critical 富士電機機器制御株式会社
Priority to EP10809678.5A priority Critical patent/EP2388794B1/en
Priority to US13/138,303 priority patent/US8466761B2/en
Priority to CN201080007092.6A priority patent/CN102308354B/zh
Publication of WO2011021330A1 publication Critical patent/WO2011021330A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • H01H51/2209Polarised relays with rectilinearly movable armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • H01F7/1615Armatures or stationary parts of magnetic circuit having permanent magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • H01H51/24Polarised relays without intermediate neutral position of rest

Definitions

  • the present invention includes a spool around which an electromagnetic coil is wound, a plunger that is movable through the spool, an inner yoke that is fixed to the outside of the spool, and a predetermined interval outside the inner yoke.
  • the present invention relates to a polarized electromagnet including an outer yoke provided and a permanent magnet disposed between the inner yoke and the outer yoke.
  • an operating electromagnet is connected to a contact mechanism such as an electromagnetic contactor, and the contact is driven to open and close by an electromagnet attracting operation.
  • electromagnet there is known one that employs a polarized electromagnet in order to stably hold the electromagnet in the open position in a non-excited state (see, for example, Patent Document 1).
  • a polarized electromagnet is required to be miniaturized.
  • the exciting coil 100 is wound and the plunger 101 is inserted through, as shown in FIG. It has a spool 102.
  • An inner yoke 104 is inserted into and fixed to the collar portion 103 of the spool 102, an outer yoke 105 is disposed outside the inner yoke 104 by a predetermined distance, and a permanent magnet 106 is interposed between the inner yoke 104 and the outer yoke 105.
  • a polarized electromagnet having a configuration in which is provided has been proposed. Here, as shown in FIGS.
  • the inner yoke 104 includes a flat plate portion 104a along the central axis of the spool 102, an inclined plate portion 104b extending obliquely inward from the tip of the flat plate portion 104a,
  • the extended plate portion 104c extending inward in the direction orthogonal to the central axis of the spool 102 from the tip of the inclined plate portion 104b is formed in a substantially L shape.
  • the outer yoke 105 has a flat plate portion 105a, an inclined plate portion 105b, and an extension portion 105c that are opposed to each other at a predetermined distance outside the flat plate portion 104a, the inclined plate portion 104b, and the extension plate portion 104c of the inner yoke 104.
  • the outer yoke 105 has a bent portion 105d bent inward from the other end of the flat plate portion 105a.
  • the flat plate portion 105a, the inclined plate portion 105b, the extension portion 105c, and the bent portion 105d are viewed from the plane. It is formed in a U shape.
  • armatures 107 and 108 are fixedly held at both left and right ends of the plunger 101.
  • the armature 107 is disposed between the inner yoke 104 and the outer yoke 105, and the armature 108 is disposed outside the outer yoke 105.
  • the operation of the polarized electromagnet having the above configuration is as follows.
  • the exciting coil 100 is in a non-excited state, as shown in FIG. 15, the plunger 101 is biased to the open position by a back spring (not shown), and the armature 107
  • the extension plate 104c of the yoke 104 is held in a sucked state.
  • an attractive force acts between the left and right armatures 107 and 108 of the plunger 101 and the outer yoke 105.
  • a repulsive force acts between the left armature 107 and the inner yoke 104. For this reason, the plunger 101 moves to the left against the spring force of the back spring, and the armatures 107 and 108 are attracted to the outer yoke 105.
  • the present invention has been made paying attention to the unsolved problems of the above-described conventional example, and the magnetic flux leakage at a position that does not affect the attractive force between the inner yoke and the outer yoke without changing the outer shape. It is an object of the present invention to provide a polarized electromagnet capable of suppressing the attraction and improving the attractive force of the permanent magnet.
  • a polarized electromagnet is fixed to a spool around which an electromagnetic coil is wound, a plunger penetrating through the spool, and movable outside the spool.
  • the outer yoke includes a pair of end plate portions facing both ends of the spool, and a connecting plate portion that connects the pair of end plate portions.
  • the inner yoke includes a first counter plate portion that faces the connecting plate portion of the outer yoke, and a second counter plate portion that faces one end plate portion of the outer yoke.
  • One counter plate portion and the second counter plate portion are connected without being close to the outer yoke.
  • the portion of the inner yoke and the outer yoke that actually face each other is only the end plate portion of the outer yoke that acts on the suction force and the second facing portion of the inner yoke, thereby preventing leakage flux and attracting force. Can be improved.
  • the inner yoke has an upper end and a lower end of the first counter plate portion between the first counter plate portion and the second counter plate portion.
  • the parts are connected by a pair of upper and lower bent parts bent to the exciting coil side. Therefore, the inner yoke is formed in a cross-sectional channel shape with the bent portion connected to the end parallel to the center axis of the spool of the first counter plate portion, and the tip at the tip of the bent portion not facing the outer yoke.
  • a second opposing plate portion is formed to be bent at the tip side protruding from the flat plate portion and to face one of the end plate portions of the outer yoke.
  • the first counter plate portion and the second counter plate portion of the inner yoke can be connected by the bent plate portion using the dead spaces at the four corners of the exciting coil, and the configuration of the inner yoke can be achieved. Generation of leakage magnetic flux can be reliably prevented without increasing the size.
  • the permanent magnet is disposed between the connecting plate portion of the outer yoke and the first opposing plate portion of the inner yoke. According to this configuration, a relatively large permanent magnet can be disposed, and a greater attractive force can be generated.
  • the polarized electromagnet according to another aspect of the present invention is characterized in that the inner yoke is fixed by inserting the second opposing plate portion into an insertion holding portion formed in the spool. According to this configuration, the inner yoke can be easily fixed to the spool only by inserting the second opposing plate portion of the inner yoke into the insertion holding portion.
  • the polarized electromagnet according to another aspect of the present invention is characterized in that a dimension between the outer sides of the bent portion is set to be equal to or smaller than a diameter of the exciting coil. According to this configuration, the bent portion does not protrude outside the exciting coil, and a wide magnetic path to the second counter plate portion can be ensured without changing the external dimensions.
  • the polarized electromagnet has a configuration in which the spool is made of a non-magnetic material and has a rectangular flange portion sandwiching both ends of the electromagnetic coil at both ends of a cylindrical portion through which the plunger is inserted. To do. Then, a coil pressing plate portion that contacts one end portion of the electromagnetic coil is formed in the flange portion that inserts and holds the inner yoke among the flange portions.
  • a frame-shaped armature storage portion that is connected to the coil pressing plate portion at the center of each side, the second opposing plate portion of the inner yoke is placed between the pressing plate portion and the armature storage. An insertion portion to be inserted is formed. Furthermore, a positioning projection for the armature is provided at a position facing the armature of the armature storage.
  • the coil retainer plate portion and the armature storage portion are formed apart from each other on the flange portion for inserting and holding the inner yoke, so that the coil retainer plate portion can be deformed when the exciting coil is wound.
  • the effect does not affect the armature storage.
  • the armature positioning protrusion in the armature housing portion the armature can be housed without a separate nonmagnetic plate or nonmagnetic plate.
  • the facing portion between the inner yoke and the outer yoke connected by the permanent magnet is prevented from approaching at a position where it does not act on the attractive force, it acts on the attractive force between the inner yoke and the outer yoke.
  • the effect that the magnetic flux leakage at the position where the magnetic flux does not occur can be reliably prevented and the attractive force of the permanent magnet can be improved is obtained.
  • FIG. 1 It is a perspective view showing one embodiment at the time of applying the present invention to an electromagnetic contactor. It is a perspective view which shows the contact mechanism made into the cross section built in the electromagnetic contactor, and the polarized electromagnet which slides this contact mechanism. It is a typical top view of the lower case which accommodated the polarized electromagnet. It is a disassembled perspective view of a polarized electromagnet. It is a top view which shows a spool. It is the perspective view which looked at the spool from the upper right direction. It is the perspective view which looked at the spool from the left lateral direction. It is a perspective view which shows the left end side of a polarized electromagnet.
  • reference numeral 1 denotes an electromagnetic contactor.
  • the electromagnetic contactor 1 includes a lower case 2 and an upper case 3 each formed of a synthetic resin material having insulating properties.
  • the lower case 2 includes a polarized electromagnet 4 and the upper case 3 includes a contact mechanism 5 shown in FIG.
  • the polarized electromagnet 4 has a spool 11 around which an exciting coil 10 constituting the electromagnet is wound.
  • the spool 11 includes a cylindrical portion 12 and left and right flange portions 13 and 14 formed integrally at both ends of the cylindrical portion 12.
  • the port portion 13 is a rectangular coil holding plate portion 13a that regulates the end of the exciting coil 10, and a rectangular frame-shaped armature storage portion that is connected to the outside of the coil holding plate portion 13a at the center position of each side. 13b.
  • FIG. 1 As shown in FIG.
  • annular projection 13c as a positioning projection corresponding to the cylindrical portion 12, and a lattice-like projection extending outward from the annular projection 13c. 13d is formed to protrude.
  • the starboard portion 14 is a rectangular coil holding plate portion 14a that regulates the end of the exciting coil 10, and a rectangular frame-shaped armature storage portion 14b that is connected to the outside of the coil holding plate portion 14a on the outer peripheral side. And have.
  • a yoke holding portion 14c for inserting and holding an end plate portion 21a of the outer yoke 21 described later, coil terminal portions 14d and 14e for curling the winding start and winding end portions of the exciting coil 10, and Is formed.
  • the exciting coil 10 is wound between the cylindrical portion 12 of the spool 11 and the coil pressing plate portions 13a and 14a of the left and right flange portions 13 and 14, as shown in FIGS.
  • a plunger 15 penetrates through the cylindrical portion 12 of the spool 11 and is held movably.
  • a first armature 16 is fixed to an end portion corresponding to the inside of the armature storage portion 14 b formed in the starboard portion 14 of the spool 11 at the right end of the plunger 15.
  • a second armature 17 is fixed at a position corresponding to the inside of the armature storage portion 13 b formed in the port side portion 13 of the spool at the left end of the plunger 15, and a nonmagnetic plate 18 is disposed outside the second armature 17. It is arranged.
  • a driving lever that is connected to the movable contact support 37 of the movable contact portion 35 of the contact mechanism 5 and drives the movable contact support 37 in the left-right direction on the upper surface of the first armature 16. 16a is arranged.
  • a pair of front and rear outer yokes 21 are arranged on the starboard portion 14 of the spool 11 so as to be symmetrical with respect to the spool 11 that is guided and fixed in the storage portion 2 a formed in the lower case 2.
  • a pair of front and rear inner yokes 22 are arranged on the port 13 of the spool 11 so as to be symmetrical with respect to the outer yoke 21 with the spool 11 kept at a predetermined distance.
  • the outer yoke 21 includes a left end plate 21 a that is opposed to the port 13 of the spool 11 by a predetermined distance, and a starboard portion of the spool 11.
  • the connecting plate portion 21c is formed on a side opposite to the right end plate portion 21b of the flat plate portion 21d and a flat plate portion 21d extending in the tangential direction of the exciting coil wound around the spool 11 connected to the right end plate portion 21b.
  • the left end plate 21a is connected to the left end portion of the inclined plate portion 21e.
  • the inner yoke 22 is connected to the first opposing plate portion 22a facing the flat plate portion 21d of the outer yoke 21 and the spool 11 of the first opposing plate portion 22a.
  • Folded portions 22b and 22c are connected to upper and lower ends in the tangential direction of the wound exciting coil 10 and extend inward.
  • second opposing plate portions 22d and 22e are formed by being bent inwardly at the leading end side protruding from the first opposing plate portion 22a at the leading ends of the bent portions 22b and 22c.
  • the second opposing plate portions 22 d and 22 e of the inner yoke 22 are inserted and held in the yoke holding portion 13 e of the left flange portion 13 of the spool 11 and are opposed to the left end plate portion 21 a of the outer yoke 21.
  • the first armature 16 is disposed outside the right end plate portion 21 b of the outer yoke 21, and the second armature 16 is disposed between the left end plate portion 21 a of the outer yoke 21 and the second opposing plate portions 22 d and 22 e of the inner yoke 22.
  • the armature 17 is arranged.
  • a permanent magnet 24 is disposed between the flat plate portion 21 d of the outer yoke 21 and the first opposing plate portion 22 a of the inner yoke 22.
  • the contact mechanism 5 includes a movable contact storage portion 32 extending in the left-right direction formed at the center portion of the upper case 3 in the front-rear direction, and the front and rear sides sandwiching the movable contact storage portion 32.
  • the main circuit terminal portion 33 disposed symmetrically and the terminal insertion portions 34a and 34b for inserting and holding the coil terminal portions 14d and 14e of the polarized electromagnet 4 are provided.
  • each of the main circuit terminal portions 33 has main circuit terminals 33a to 33d.
  • the main circuit terminals 33a and 33b are respectively movable contact housing portions 32 inward from the inner right end side.
  • the contact piece 33e protrudes inward, and a fixed contact TNO is formed on the right side surface of the tip of the contact piece 33e.
  • Each of the main circuit terminals 33c and 33d has a contact piece 33f projecting inward from the inner right end into the movable contact accommodating portion 32, and a fixed contact TNC is formed on the left side of the tip of the contact piece 33f. Yes.
  • a movable contact portion 35 is disposed in the movable contact storage portion 32 so as to be slidable in the left-right direction.
  • the movable contact portion 35 includes a movable contact support 37 formed of a synthetic resin material and having a partition wall 36 formed at a predetermined interval, and movable contacts 38 a to 38 d supported between the partition walls 36 of the movable contact support 37.
  • each of the movable contacts 38a and 38b is opposed to the fixed contact TNO of the main circuit terminals 33a and 33b, and is urged by a contact spring 39 in a direction away from the partition wall 36 to the left.
  • Each of the movable contacts 38c and 38d faces the fixed contact TNC of the main circuit terminals 33c and 33d, and is urged by the contact spring 40 in a direction away from the partition wall 36 to the right.
  • the movable contact support 37 is urged to the right by a return spring 41 disposed on the left, and a drive lever 16a formed on the first armature 16 of the polarized electromagnet 4 at the right end of the movable contact support 37. are connected.
  • the movable contacts 38a and 38b are in the open position, separated from the fixed contact TNO of the main circuit terminals 33a and 33b, and the movable contacts 38c and 38d are connected to the fixed contact TNC of the main circuit terminals 33c and 33d.
  • the contact spring 40 is pressed and contacted.
  • the exciting coil 10 is excited in the opposite polarity to the permanent magnet 24 by energizing the coil terminal portions 14d and 14e.
  • a suction force acts between the left and right armatures 17 and 16 and the left and right end plate portions 21 a and 21 b of the outer yoke 21.
  • a repulsive force acts between the left armature 17 and the second opposing plate portions 22 d and 22 e of the inner yoke 22.
  • the plunger 15 moves to the left against the spring force of the return spring 41, and the armatures 17 and 16 are attracted to the opposing plate portions 21 a and 21 b of the outer yoke 21. Therefore, the movable contact support 37 of the movable contact portion 35 moves to the left against the return spring 41 via the drive lever 16a of the first armature 16, and the movable contacts 38a and 38b are fixed to the main circuit terminals 33a and 33b.
  • the contact position is brought into contact with the contact TNO by the pressing force of the contact spring 39.
  • the movable contacts 38c and 38d are separated from the fixed contact TNC of the main circuit terminals 33c and 33d.
  • the exciting coil 10 returns to the non-excited state, the pressing force of the return spring 41 and the permanent magnet 24.
  • the second armature 17 is sucked by the suction force of the second opposing plate portions 22d and 22e of the inner yoke 22 due to the above, and the movable contact support 37 of the movable contact portion 35 returns to the above-described open position.
  • the magnetic flux emitted from the N pole is the first of the inner yoke 22.
  • the counter plate portion 22a reaches the second counter plate portions 22d and 22e through the bent portions 22b and 22c, and the end plate portion 21b, the inclined plate portion 21e and the flat plate of the outer yoke 21 from the second counter plate portions 22d and 22e.
  • a magnetic path that reaches the south pole of the permanent magnet 24 through the portion 21d is formed.
  • the outer yoke 21 and the inner yoke 22 have few portions that are close to each other and face each other, and the left end plate portion 21 b of the outer yoke 21 that requires suction force and the inner yoke 22.
  • the second opposing plate portions 22d and 22e are in close proximity to each other. Therefore, unlike the conventional example shown in FIG. 15, the magnetic flux leakage portion 110 is not formed by the inclined plate portion 104b of the inner yoke 104 and the inclined plate portion 105b of the outer yoke 105 being close to each other.
  • the leakage magnetic flux can be reduced, and the attractive force at the second opposing plate portions 22d and 22e of the inner yoke 22 can be improved.
  • the curved portions 22b and 22c can be arranged using the dead spaces 115 at the four corners on the outer peripheral side of the cylindrical excitation coil 10 shown in FIG.
  • the outer shape of the yoke 22 can be left as it is in the conventional example, and the overall configuration can be prevented from becoming large.
  • the left and right flange portions 13 and 14 formed on both ends of the cylindrical portion 12 are connected to the coil presser plate portions 13a and 14a and these coil pressers, respectively.
  • the armature storage portions 13b and 14b are spaced apart from each other by a predetermined distance from the plate portions 13a and 14b.
  • lattice-like protrusion 13d extended outward from this annular protrusion 13c are formed in the outer surface of the coil pressing board part 13a. For this reason, the rigidity of the coil pressing plate portion 13a can be ensured by the annular protrusion 13c and the lattice-like protrusion 13d.
  • the protrusion height of the annular protrusion 13c or the lattice-like protrusion 13d is set to be higher than the thickness of the second opposing plate portions 22d and 22e of the inner yoke 22, and the annular protrusion 13c or the lattice-like protrusion 13d is opposed to the second opposite face.
  • a gap g having a predetermined length is formed between the outer surfaces of the plate portions 22d and 22e as shown in FIG. For this reason, when the second armature 17 is sucked by the second opposing plate portions 22d and 22e, the second armature 17 comes into contact with the annular projection 13c or the lattice-like projection 13d and directly the second opposing plate portion.
  • the outer yoke 21 includes the connecting plate portion 21c that connects the left and right end plate portions 21a and 21b with the flat plate portion 21d and the inclined plate portion 21e has been described. Even when the inclined plate portion 21e is omitted and the left and right end plate portions 21a and 21b and the flat plate portion 21d are configured, the inner yoke 22 is configured as shown in FIG. Thus, the proximity portion may be formed at a position other than the position where the attractive force is applied to the outer yoke 21 to prevent the magnetic flux leakage portion from being formed.
  • the spool 11 includes the cylindrical portion 12 and the left and right flange portions 13 and 14, and the annular protrusion 13c and the lattice-like protrusion 13d are formed on the coil pressing plate portion 13a of the left flange portion 13.
  • the annular protrusions 13c and the lattice-like protrusions 13d may be omitted, and a non-magnetic material may be interposed between the second armature 17 and the inner yoke 22.
  • the portion of the inner yoke and the outer yoke that actually face each other can be only the end plate portion of the outer yoke that acts on the suction force and the second facing portion of the inner yoke, and the leakage flux can be reduced. It is possible to provide a polarized electromagnet capable of preventing and improving the attractive force.
  • Electromagnetic contactor 2 ... Lower case, 3 ... Upper case, 4 ... Polarized electromagnet, 5 ... Contact mechanism, 10 ... Excitation coil, 11 ... Spool, 13 ... Port part, 13a ... Coil pressing board part, 13b ... armature storage part, 13e ... yoke holding part, 14 ... starboard part, 14a ... coil presser plate part, 14b ... armature storage part, 14c ... yoke holding part, 14d, 14e ... coil terminal part, 15 ... plunger, 16 ... 1st armature, 16a ... Drive lever, 17 ... 2nd armature, 18 ... Non-magnetic plate, 21 ...

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

 内側ヨークと外側ヨークとの間の吸引力に作用しない位置での磁束漏れを抑制して永久磁石の吸引力を向上させることができる有極電磁石を提供する。電磁コイルを巻装したスプール11と、該スプール内を貫通して可動自在なプランジャ15と、前記スプールの外側に固定された内側ヨーク22と、該内側ヨークの外側に所定間隔を保って配設された外側ヨーク21と、前記内側ヨーク及び外側ヨーク間に配設された永久磁石24とを備え、前記外側ヨーク21を、前記スプールの両端に対向する一対の端板部21a,21bと、該端板部を連結する連結板部21cとで構成し、前記内側ヨーク22は、前記外側ヨークの連結板部21cと対向する第1の対向板部22aと、前記外側ヨークの一方の端板部21bと対向する第2の対向板部22d,22eとを有し、前記第1の対向板部と前記第2の対向板部とを前記外側ヨークに近接することなく連結した。

Description

有極電磁石
 本発明は、電磁コイルを巻装したスプールと、該スプール内を貫通して可動自在なプランジャと、前記スプールの外側に固定された内側ヨークと、該内側ヨークの外側に所定間隔を保って配設された外側ヨークと、前記内側ヨーク及び外側ヨーク間に配設された永久磁石とを備えた有極電磁石に関する。
 この種の有極電磁石としては、電磁接触器などの接点機構に操作電磁石を連結し、電磁石の吸引動作により接点を開閉駆動するようにしている。この操作電磁石について、非励磁状態で、電磁石を開極位置に安定保持させるために、有極電磁石を採用したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 このような有極電磁石では、小型化の要求があり、従来、図15~図18に示すように、励磁コイル100を巻装し且つプランジャ101を貫通して挿通した図15で一点鎖線図示のスプール102を有する。このスプール102の鍔部103に内側ヨーク104を挿通固定し、この内側ヨーク104に対して所定距離だけ外側に外側ヨーク105を配設し、内側ヨーク104と外側ヨーク105との間に永久磁石106を配設した構成を有する有極電磁石が提案されている。ここで、内側ヨーク104は、図16及び図17に示すように、スプール102の中心軸に沿う平板部104aと、この平板部104aの先端から斜め内側に傾斜延長する傾斜板部104bと、この傾斜板部104bの先端からスプール102の中心軸と直交する方向に内側に延長する延長板部104cとで略L字状に形成されている。また、外側ヨーク105は内側ヨーク104の平板部104a、傾斜板部104b及び延長板部104cの外側に所定距離を保って夫々対向する平板部105a、傾斜板部105b及び延長部105cを有する。また、外側ヨーク105は平板部105aの他端側から内側に折曲げられた折曲部105dを有し、平板部105a,傾斜板部105b、延長部105c及び折曲部105dで平面から見てコ字状に形成されている。さらに、プランジャ101の左右両端にアーマチュア107及び108が固定保持されている。ここで、アーマチュア107は内側ヨーク104と外側ヨーク105との間に配置され、アーマチュア108は外側ヨーク105の外側に配置されている。
 上記構成を有する有極電磁石の動作は、励磁コイル100が非励磁状態にある状態では、図15に示すように、プランジャ101が図示しないバックスプリングによって開極位置に付勢され、アーマチュア107が内側ヨーク104の延長板部104cに吸引された状態に保持されている。
 この状態から励磁コイル100に通電して永久磁石106と逆極性に励磁すると、プランジャ101の左右のアーマチュア107及び108と外側ヨーク105との間に吸引力が働く。これと同時に、左側のアーマチュア107と内側ヨーク104との間に反発力が働く。このため、プランジャ101がバックスプリングのばね力に抗して左動して、アーマチュア107及び108が外側ヨーク105に吸着される。
特開平1-315920号公報
 しかしながら、上記図15~図18に記載した小型化を追求した従来例にあっては、内側ヨーク104の傾斜板部104bと外側ヨーク105の傾斜板部105bとが近接しているために、吸引力に作用しない傾斜板部104b及び105b間で磁束が流れてしまい、磁束漏れを生じて永久磁石106による吸引力が低下してしまうという未解決の課題がある。
 そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、外形を変更することなく、内側ヨークと外側ヨークとの間の吸引力に作用しない位置での磁束漏れを抑制して、永久磁石の吸引力を向上させることができる有極電磁石を提供することを目的としている。
 上記目的を達成するために、本発明の一の形態に係る有極電磁石は、電磁コイルを巻装したスプールと、該スプール内を貫通して可動自在なプランジャと、前記スプールの外側に固定された内側ヨークと、該内側ヨークの外側に所定間隔を保って配設された外側ヨークと、前記内側ヨーク及び外側ヨーク間に配設された永久磁石とを備えている。そして、前記外側ヨークは、前記スプールの両端に対向する一対の端板部と、該一対の端板部を連結する連結板部とで構成されている。また、前記内側ヨークは、前記外側ヨークの連結板部と対向する第1の対向板部と、前記外側ヨークの一方の端板部と対向する第2の対向板部とを有し、前記第1の対向板部と前記第2の対向板部とを前記外側ヨークに近接することなく連結した構成を有する。
 この構成によると、内側ヨークと外側ヨークとで実際に対向する部分は、吸引力に作用する外側ヨークの端板部と内側ヨークの第2の対向部のみとなり、漏れ磁束を防止して吸引力を向上させることができる。
 また、本発明の他の形態に係る有極電磁石は、前記内側ヨークは、前記第1の対向板部と前記第2の対向板部との間を、前記第1の対向板部の上下端部を前記励磁コイル側に折曲げた上下一対の折曲部で連結した構成とする。
 したがって、内側ヨークは、第1の対向板部の前記スプールの中心軸と平行な端部に連接する折曲部とで断面チャンネル状に形成し、外側ヨークに対向しない折曲部の先端における前記平板部より突出した先端側で折曲げて前記外側ヨークの前記端板部の一方に対向する第2の対向板部を形成している。
 この構成によると、内側ヨークの第1の対向板部と第2の対向板部とを励磁コイルの四隅のデッドスペースを利用して折曲板部で連結することができ、内側ヨークの構成を大型化することなく、漏洩磁束の発生を確実に防止することができる。
 また、本発明の他の形態に係る有極電磁石は、前記外側ヨークの連結板部と前記内側ヨークの第1の対向板部との間に前記永久磁石が配設されている。
 この構成によると、比較的大きな永久磁石を配置することができ、より大きな吸引力を発生することができる。
 また、本発明の他の形態に係る有極電磁石は、前記内側ヨークは、前記第2の対向板部が前記スプールに形成した挿通保持部に挿通されて固定されていることを特徴としている。
 この構成によると、スプールに対する内側ヨークの固定を、内側ヨークの第2の対向板部を挿通保持部に挿通するだけで、容易に固定することができる。
 また、本発明の他の形態に係る有極電磁石は、前記折曲部の外側間寸法が前記励磁コイルの直径以下に設定されていることを特徴としている。
 この構成によれば、折曲部が励磁コイルの外側に突出することはなく、外形寸法を変更しないで、第2の対向板部への広い磁路を確保できる。
 また、本発明の他の形態に係る有極電磁石は、前記スプールを、非磁性体で、前記プランジャを挿通する円筒部の両端に前記電磁コイルの両端を挟む方形の鍔部を形成した構成とする。そして、前記鍔部のうち内側ヨークを挿通保持する鍔部に、前記電磁コイルの一方の端部と接触するコイル押え板部を形成する。このコイル押え板部と一体に、その各辺の中央部で連結する枠状のアーマチュア収納部を形成することにより、押え板部とアーマチュア収納との間に内側ヨークの第2の対向板部を挿通する挿通部を形成する。さらに、前記アーマチュア収納部の前記アーマチュアと対向する位置に当該アーマチュアの位置決め用突起を設ける。
 この構成とすることにより、内側ヨークを挿入保持する鍔部に、コイル押え板部とアーマチュア収納部とを離間して形成することによって、コイル押え板部が励磁コイルの巻装時に変形しても、その影響がアーマチュア収納部に影響を与えることがない。また、アーマチュア収納部にアーマチュアの位置決め突起を形成することにより、別途非磁性体プレートもしくは非磁性板を介在することなくアーマチュアを収納することができる。
 本発明によれば、永久磁石で連結される内側ヨークと外側ヨークとの間の対向部が吸引力に作用しない位置で近接しないようにしたので、内側ヨーク及び外側ヨーク間での吸引力に作用しない位置での漏れ磁束を確実に防止して永久磁石の吸引力を向上させることができるという効果が得られる。
本発明を電磁接触器に適用した場合の一実施形態を示す斜視図である。 電磁接触器に内装されている断面とした接点機構とこの接点機構を摺動させる有極電磁石とを示す斜視図である。 有極電磁石を収納した下部ケースの模式的平面図である。 有極電磁石の分解斜視図である。 スプールを示す平面図である。 スプールを右上方向から見た斜視図である。 スプールを左横方向から見た斜視図である。 有極電磁石の左端側を示す斜視図である。 スプールに内側ヨークを装着した状態を示す拡大断面図である。 スプールを除いた状態の有極電磁石を示す斜視図である。 有極電磁石の軸方向と直交する方向の断面図である。 内側ヨークを示す斜視図である。 接点機構を示す平面図である。 接点機構の可動接点部を示す平面図である。 従来の有極電磁石を示す平面図である。 スプールを除いた従来の有極電磁石を示す斜視図である。 従来の内側ヨークを示す斜視図である。 従来の有極電磁石の軸方向と直交する方向の断面図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
 図1において、1は電磁接触器であって、この電磁接触器1は、夫々絶縁性を有する合成樹脂材で形成された下部ケース2及び上部ケース3を有する。下部ケース2には、図3に示すように、有極電磁石4が内装され、上部ケース3には図2に示す接点機構5が内装されている。
 有極電磁石4は、図3及び図4に示すように、電磁石を構成する励磁コイル10を巻装したスプール11を有する。このスプール11は、図5~図8に示すように、円筒部12と、この円筒部12の両端に一体に形成された左右鍔部13及び14とで構成されている。左鍔部13は、励磁コイル10の端部を規制する方形のコイル押え板部13aと、このコイル押え板部13aの外側に各辺の中央部位置で連結された方形枠状のアーマチュア収納部13bとで構成されている。このコイル押え板部13aの外側面には、図7に示すように、円筒部12に対応する位置決め用突起としての円環状突起13cと、この円環状突起13cから外方に延長する格子状突起13dとが突出形成されている。ここで、格子状突起13dによって区画された4隅に後述する内側ヨーク22の第2の対向板部22d及び22eを挿通保持するヨーク保持部13eが形成されている。
 右鍔部14は、励磁コイル10の端部を規制する方形のコイル押え板部14aと、このコイル押え板部14aの外側にその外周部側で連結された長方形の枠状のアーマチュア収納部14bとを有する。アーマチュア収納部14bには、後述する外側ヨーク21の端板部21aを挿通保持するヨーク保持部14cと、励磁コイル10の巻き始め及び巻き終わりの端部をからげるコイル端子部14d及び14eとが形成されている。
 そして、スプール11の円筒部12と左右鍔部13及び14のコイル押え板部13a及び14aとの間に図3及び図11に示すように励磁コイル10が巻装されている。
 また、スプール11の円筒部12内にプランジャ15が貫通して可動自在に保持されている。このプランジャ15の右端におけるスプール11の右鍔部14に形成されたアーマチュア収納部14b内に対応する端部に第1のアーマチュア16が固定されている。また、プランジャ15の左端におけるスプールの左鍔部13に形成されたアーマチュア収納部13b内に対応する位置に第2のアーマチュア17が固定され、この第2のアーマチュア17の外側に非磁性板18が配設されている。そして、第1のアーマチュア16の上面に、図2及び図4に示すように、接点機構5の可動接点部35の可動接点支え37に連結されて可動接点支え37を左右方向に駆動する駆動レバー16aが配設されている。
 さらに、スプール11の右鍔部14に、下部ケース2に形成された収納部2a内に案内されて固定されるスプール11を挟んで線対称な前後一対の外側ヨーク21が配設されている。また、スプール11の左鍔部13に外側ヨーク21と所定距離保つスプール11を挟んで線対称な前後一対の内側ヨーク22が配設されている。
 外側ヨーク21は、図3、図4及び図10で特に明らかなように、スプール11の左鍔部13に対して所定間隔だけ離間して対向する左端板部21aと、スプール11の右鍔部14に挿通される右端板部21bと、左右端板部21a及び21b間を連結する連結板部21cとで平面から見て略Cチャンネル形状に形成されている。なお、連結板部21cは、右端板部21bと連結するスプール11に巻装された励磁コイルの接線方向に延長する平板部21dと、この平板部21dの右端板部21bとは反対側に形成された左端に行くに従い内方に傾斜する傾斜板部21eとで形成され、この傾斜板部21eの左端部に左端板部21aが連結されている。
 一方、内側ヨーク22は、図11及び図12で特に明らかなように、外側ヨーク21の平板部21dと対向する第1の対向板部22aと、この第1の対向板部22aのスプール11に巻装された励磁コイル10の接線方向の上下端部に連接して内方に延長する折曲部22b及び22cとを有する。そして、折曲部22b及び22cの先端における第1の対向板部22aより突出した先端側に内側に折曲形成されて第2の対向板部22d及び22eが形成されている。そして、内側ヨーク22の第2の対向板部22d及び22eがスプール11の左鍔部13のヨーク保持部13eに挿通保持され、外側ヨーク21の左端板部21aと対向されている。
 また、外側ヨーク21の右端板部21bの外側に第1のアーマチュア16が配置され、外側ヨーク21の左端板部21aと内側ヨーク22の第2の対向板部22d及び22eとの間に第2のアーマチュア17が配置されている。
 さらに、外側ヨーク21の平板部21dと内側ヨーク22の第1の対向板部22aとの間に永久磁石24が配設されている。
 接点機構5は、図13及び図14に示すように、上部ケース3の前後方向の中央部に形成された左右方向に延長する可動接点収納部32と、この可動接点収納部32を挟んで前後対称的に配設された主回路端子部33と、有極電磁石4のコイル端子部14d及び14eを挿通保持する端子挿通部34a及び34bとを備えている。
 各主回路端子部33のそれぞれには、図14に示すように、主回路端子33a~33dを有し、主回路端子33a及び33bには、それぞれ内側右端側から内方に可動接点収納部32内に突出する接点片33eを有し、この接点片33eの先端右側面に固定接点TNOが形成されている。また、主回路端子33c及び33dには、それぞれ内側右端から内方に可動接点収納部32内に突出する接点片33fを有し、この接点片33fの先端左側面に固定接点TNCが形成されている。
 そして、可動接点収納部32内に可動接点部35が左右方向に摺動可能に配設されている。この可動接点部35は、合成樹脂材製の所定間隔を保って隔壁36を形成した可動接点支え37と、この可動接点支え37の隔壁36間に支持された可動接点38a~38dとを有する。ここで、可動接点38a及び38bのそれぞれは主回路端子33a及び33bの固定接点TNOに対向しており、隔壁36から左方に離れる方向に接点ばね39で付勢されている。また、可動接点38c及び38dのそれぞれは、主回路端子33c及び33dの固定接点TNCに対向しており、隔壁36から右方に離れる方向に接点ばね40で付勢されている。
 そして、可動接点支え37が左方に配設された復帰ばね41によって右方に付勢され、可動接点支え37の右端には有極電磁石4の第1のアーマチュア16に形成された駆動レバー16aが連結されている。
 次に、上記実施形態の動作を説明する。
 今、コイル端子部14d及び14eに通電されていない状態では、励磁コイル10が非励磁状態となって、プランジャ15を駆動する駆動力は発生されず、接点機構5は、復帰ばね41によって可動接点支え37が右方に付勢されている。一方、有極電磁石4では、永久磁石24の磁力が内側ヨーク22を通じて第2の対向板部22d及び22eに伝達されることにより、これら第2の対向板部22d及び22eによって第2のアーマチュア17を吸引する。このため、可動接点38a及び38bが開極位置とされて、主回路端子33a及び33bの固定接点TNOより離間しているとともに、可動接点38c及び38dが主回路端子33c及び33dの固定接点TNCに接点ばね40によって押圧されて接触されている。
 この接点機構5の可動接点部35が開極位置にある状態から、コイル端子部14d及び14e間に通電することにより、励磁コイル10を永久磁石24と逆極性に励磁する。これによって、左右のアーマチュア17及び16と外側ヨーク21の左右端板部21a及び21bとの間に吸引力が働く。これと同時に、左側のアーマチュア17と内側ヨーク22の第2の対向板部22d及び22eとの間に反発力が働く。このため、プランジャ15が復帰ばね41のばね力に抗して左動し、アーマチュア17及び16が外側ヨーク21の対向板部21a及び21bに吸着される。このため、第1のアーマチュア16の駆動レバー16aを介して可動接点部35の可動接点支え37が復帰ばね41に抗して左動し、可動接点38a及び38bが主回路端子33a及び33bの固定接点TNOに接点ばね39の押圧力で接触する閉極位置となる。この可動接点支え37の左動によって、可動接点38c及び38dは主回路端子33c及び33dの固定接点TNCから離間する。
 このように、接点機構5が閉極位置にある状態で、コイル端子部14d及び14eへの通電を解除すると、励磁コイル10が非励磁状態に復帰し、復帰ばね41の押圧力及び永久磁石24による内側ヨーク22の第2の対向板部22d及び22eの吸引力によって第2のアーマチュア17が吸引されて、可動接点部35の可動接点支え37が上述した開極位置に復帰する。
 このとき、有極磁石4では、永久磁石24からの磁束は例えば内側ヨーク22側がN極で外側ヨーク21側がS極であるものとすると、N極から出た磁束は内側ヨーク22の第1の対向板部22aから折曲部22b及び22cを通じて第2の対向板部22d及び22eに達し、これら第2の対向板部22d及び22eから外側ヨーク21の端板部21b、傾斜板部21e及び平板部21dを通って永久磁石24のS極に達する磁路が形成されることになる。
 このとき、外側ヨーク21と内側ヨーク22とは、図3に示すように、互いに近接して対向する個所が殆どなく、吸引力を必要とする外側ヨーク21の左端板部21bと内側ヨーク22の第2の対向板部22d及び22eとが近接対向することになる。このため、前述した図15に示す従来例のように、内側ヨーク104の傾斜板部104bと外側ヨーク105の傾斜板部105bとが近接対向して磁束漏洩部110が形成されることがないので、漏洩磁束を低減して内側ヨーク22の第2の対向板部22d及び22eでの吸引力を向上させることができる。
 しかも、内側ヨーク22の第2の対向板部22d及び22eは、永久磁石24と接触する第1の対向板部22aに対して折曲部22b及び22cを介して連結されているので、これら折曲部22b及び22cは、図11に示すように、前述した従来例の図18に示す円筒状の励磁コイル10の外周側の四隅のデッドスペース115を利用して配置することができるので、内側ヨーク22の外形は従来例のままとすることができ、全体の構成が大型化することを避けることができる。
 また、上記実施形態においては、スプール11を図4~図9に示すように、円筒部12の両端部に形成した左右鍔部13及び14を、それぞれコイル押え板部13a及び14aとこれらコイル押え板部13a及び14bに対して所定距離外側に離間したアーマチュア収納部13b及び14bとで構成するようにしている。そして、コイル押え板部13aの外側面に、円環状突起13cと、この円環状突起13cから外方に延長する格子状突起13dとが形成されている。このため、円環状突起13c及び格子状突起13dによってコイル押え板部13aの剛性を確保することができる。しかも、円環状突起13cもしくは格子状突起13dの突出高さを内側ヨーク22の第2の対向板部22d及び22eの厚みより高い高さとして円環状突起13cもしくは格子状突起13dと第2の対向板部22d及び22eの外側面との間に図9に示すように所定長のギャップgが形成されている。このため、第2のアーマチュア17を第2の対向板部22d及び22eで吸引したときに、第2のアーマチュア17が円環状突起13cもしくは格子状突起13dに当接して直接第2の対向板部22d及び22eに接触することはなく、第2の対向板部22d及び22eに対して所定のギャッgを持って対向することになる。したがって、第2のアーマチュア17と第2の対向板部22d及び22eとが直接接触することを防止するための非磁性板を介挿する必要がなく、この分部品点数を減少させることができる。
 なお、上記実施形態においては、外側ヨーク21が左右の端板部21a及び21b間を連結する連結板部21cが平板部21d及び傾斜板部21eとで構成されている場合について説明したが、これに限定されるものではなく、傾斜板部21eが省略されて左右の端板部21a及び21bと平板部21dとで構成されている場合においても、内側ヨーク22を図12に示す構成とすることで、外側ヨーク21との間に吸引力を作用させる位置以外で近接部が形成されて磁束漏洩部が形成されることを防止するようにしてもよい。
 また、上記実施形態においては、有極電磁石4と、接点機構5の可動接点支え37との間を第1のアーマチュア16に形成された駆動レバー16aで連結する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、可動接点支え37に連結部を形成して、この連結部を第1のアーマチュア16に連結するようにしてもよい。
 また、上記実施形態においては、可動接点部35をそれぞれ2つの常開接点及び常閉接点を有する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、3相4線式のR相、S相、T相及びN相用の接点構成や他の任意の接点構成とすることができる。
 さらに、上記実施形態においては、スプール11を、円筒部12と左右鍔部13及び14とで構成し、左鍔部13のコイル押え板部13aに円環状突起13c及び格子状突起13dを形成した場合について説明したが、これら円環状突起13c及び格子状突起13dを省略して、第2のアーマチュア17と内側ヨーク22との間に非磁性体を介挿するようにしてもよい。
産業上の利用分野
 本発明によれば、内側ヨークと外側ヨークとで実際に対向する部分を、吸引力に作用する外側ヨークの端板部と内側ヨークの第2の対向部のみとすることができ、漏れ磁束を防止して吸引力を向上させることができる有極電磁石を提供できる。
 1…電磁接触器、2…下部ケース、3…上部ケース、4…有極電磁石、5…接点機構、10…励磁コイル、11…スプール、13…左鍔部、13a…コイル押え板部、13b…アーマチュア収納部、13e…ヨーク保持部、14…右鍔部、14a…コイル押え板部、14b…アーマチュア収納部、14c…ヨーク保持部、14d,14e…コイル端子部、15…プランジャ、16…第1のアーマチュア、16a…駆動レバー、17…第2のアーマチュア、18…非磁性板、21…外側ヨーク、21a…左端板部、21b…右端板部、21c…連結板部、21d…平板部、21e…傾斜板部、22…内側ヨーク、22a…第1の対向板部、22b…折曲部、22c,22d…第2の対向板部、24…永久磁石、32…可動接点収納部、33…主回路端子部、35…可動接点部、37…可動接点支え、41a…第1の対向板部、41b,41c…第2の対向板部

Claims (6)

  1.  電磁コイルを巻装したスプールと、該スプール内を貫通して可動自在なプランジャと、前記スプールの外側に固定された内側ヨークと、該内側ヨークの外側に所定間隔を保って配設された外側ヨークと、前記内側ヨーク及び外側ヨーク間に配設された永久磁石とを備え、
     前記外側ヨークは、前記スプールの両端に対向する一対の端板部と、該一対の端板部を連結する連結板部とで構成され、
     前記内側ヨークは、前記外側ヨークの連結板部と対向する第1の対向板部と、前記外側ヨークの一方の端板部と対向する第2の対向板部とを有し、前記第1の対向板部と前記第2の対向板部とを前記外側ヨークに近接することなく連結した構成とされている
     ことを特徴とする有極電磁石。
  2.  前記内側ヨークは、前記第1の対向板部と前記第2の対向板部との間を、前記第1の対向板部の上下端部を前記励磁コイル側に折曲げた上下一対の折曲部で連結したことを特徴とする請求項1に記載の有極電磁石。
  3.  前記外側ヨークの連結板部と前記内側ヨークの第1の対向板部との間に前記永久磁石が配設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の有極電磁石。
  4.  前記内側ヨークは、前記第2の対向板部が前記スプールに形成した挿通保持部に挿通されて固定されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の有極電磁石。
  5.  前記折曲部の外側間寸法が前記励磁コイルの直径以下に設定されていることを特徴とする請求項2に記載の有極電磁石。
  6.  前記スプールは、非磁性体で形成され、前記プランジャを挿通する円筒部と、該円筒部の両端に形成された前記電磁コイルの両端を挟む方形の鍔部とを有し、前記鍔部のうち内側ヨークを挿通保持する鍔部が、前記電磁コイルの一方の端部と接触するコイル押え板部と、該コイル押え板部に各辺の中央部で連結する前記プランジャの一方の端部に連結された端部を開放してアーマチュアを収納する枠状のアーマチュア収納部とで構成され、前記アーマチュア収納部の前記アーマチュアと対向する位置に当該アーマチュアの位置決め用突起が設けられていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の有極電磁石。
PCT/JP2010/003932 2009-08-20 2010-06-14 有極電磁石 WO2011021330A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10809678.5A EP2388794B1 (en) 2009-08-20 2010-06-14 Polar electromagnet
US13/138,303 US8466761B2 (en) 2009-08-20 2010-06-14 Polarized electromagnet
CN201080007092.6A CN102308354B (zh) 2009-08-20 2010-06-14 极化电磁体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-190582 2009-08-20
JP2009190582A JP4947108B2 (ja) 2009-08-20 2009-08-20 有極電磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011021330A1 true WO2011021330A1 (ja) 2011-02-24

Family

ID=43606792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/003932 WO2011021330A1 (ja) 2009-08-20 2010-06-14 有極電磁石

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8466761B2 (ja)
EP (1) EP2388794B1 (ja)
JP (1) JP4947108B2 (ja)
CN (1) CN102308354B (ja)
WO (1) WO2011021330A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6066598B2 (ja) * 2012-07-04 2017-01-25 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
US10320276B2 (en) 2012-10-12 2019-06-11 Rhefor Gbr Scalable, highly dynamic electromagnetic linear drive with limited travel and low transverse forces
WO2015177957A1 (ja) * 2014-05-20 2015-11-26 富士電機機器制御株式会社 直流操作用有極電磁石及びこれを使用した電磁接触器
KR102204278B1 (ko) * 2014-05-20 2021-01-15 후지 덴키 기기세이교 가부시끼가이샤 유극 직류 전자석 장치 및 이것을 사용한 전자 접촉기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315920A (ja) 1988-06-15 1989-12-20 Matsushita Electric Works Ltd 単安定有極電磁石
JPH0291901A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Mitsubishi Electric Corp 有極電磁石装置
JPH0349125A (ja) * 1989-04-03 1991-03-01 Matsushita Electric Works Ltd 電磁接触器
JPH0573838U (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 松下電工株式会社 有極型電磁石装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1417292A (fr) * 1964-09-30 1965-11-12 Moteur électrique à circuit magnétique en pont
US4509026A (en) * 1981-04-30 1985-04-02 Matsushita Electric Works, Ltd. Polarized electromagnetic relay
DE3852624T2 (de) * 1987-12-23 1995-05-04 Electric Power Res Inst Polarisierter Elektromagnet.
GB2229038B (en) * 1989-03-07 1994-01-26 Matsushita Electric Works Ltd Electromagnetic contactor
DE69612771T2 (de) * 1995-02-15 2002-04-18 Matsushita Electric Works Ltd Elektromagnetisches Relais
JP3333898B2 (ja) * 1996-07-03 2002-10-15 富士電機株式会社 電磁接触器
CA2569064C (en) * 2005-03-28 2011-08-02 Matsushita Electric Works, Ltd. Contact device
JP4947107B2 (ja) * 2009-08-20 2012-06-06 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315920A (ja) 1988-06-15 1989-12-20 Matsushita Electric Works Ltd 単安定有極電磁石
JPH0291901A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Mitsubishi Electric Corp 有極電磁石装置
JPH0349125A (ja) * 1989-04-03 1991-03-01 Matsushita Electric Works Ltd 電磁接触器
JPH0573838U (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 松下電工株式会社 有極型電磁石装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2388794A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8466761B2 (en) 2013-06-18
CN102308354A (zh) 2012-01-04
JP4947108B2 (ja) 2012-06-06
EP2388794A4 (en) 2014-04-02
EP2388794A1 (en) 2011-11-23
EP2388794B1 (en) 2014-10-22
CN102308354B (zh) 2014-11-26
US20120161908A1 (en) 2012-06-28
JP2011044279A (ja) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4947107B2 (ja) 電磁接触器
JP5307779B2 (ja) 電磁開閉器
WO2012029219A1 (ja) 電磁開閉器
JP2006310247A (ja) 電磁開閉装置
JP6056264B2 (ja) 電磁石装置およびそれを用いた電磁継電器
JP2014044837A5 (ja)
JP4947108B2 (ja) 有極電磁石
JP2013229296A (ja) 有極電磁継電器
WO2011125142A1 (ja) 有極電磁石及び電磁接触器
WO2007023792A1 (ja) 電磁継電器
JP2011113754A (ja) 電磁継電器
JP2007059460A (ja) 有極電磁石
JP4754975B2 (ja) 有極電磁石
JP2006278057A (ja) ラッチングリレー
JP2007294262A (ja) 電磁開閉装置
JP5505211B2 (ja) 有極電磁石及び電磁接触器
JP2015220181A (ja) 接点装置
JP2020047389A (ja) 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
WO2024009559A1 (ja) 有極直流電磁石装置、電磁接触器
JP5320226B2 (ja) 接点装置
JP2019139885A (ja) 電磁石装置及び電磁継電器
WO2020162279A1 (ja) 電磁石装置
JP5529473B2 (ja) 接点装置
JP2014096519A (ja) ソレノイド
JP5406636B2 (ja) 同軸リレー

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080007092.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10809678

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010809678

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13138303

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE