WO2011016527A1 - ヒドロキシルラジカル発生剤、ヒドロキシルラジカル発生剤を用いた抗ウイルス材及びヒドロキシルラジカル発生方法 - Google Patents

ヒドロキシルラジカル発生剤、ヒドロキシルラジカル発生剤を用いた抗ウイルス材及びヒドロキシルラジカル発生方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011016527A1
WO2011016527A1 PCT/JP2010/063311 JP2010063311W WO2011016527A1 WO 2011016527 A1 WO2011016527 A1 WO 2011016527A1 JP 2010063311 W JP2010063311 W JP 2010063311W WO 2011016527 A1 WO2011016527 A1 WO 2011016527A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
titanium oxide
dolomite
hydroxide
oxide
powder
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/063311
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
典生 山本
Original Assignee
株式会社モチガセ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社モチガセ filed Critical 株式会社モチガセ
Priority to JP2011525935A priority Critical patent/JP5941676B2/ja
Publication of WO2011016527A1 publication Critical patent/WO2011016527A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/02Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution from inanimate materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals

Definitions

  • the present invention relates to a novel hydroxyl radical generator containing titanium oxide and an additive, an antiviral material using the hydroxyl radical generator, and a hydroxyl radical generating method.
  • the hydroxyl radical is a radical derived from a hydroxyl group, represented by .OH, and is a kind of molecular species called so-called active oxygen. Since hydroxyl radicals are highly reactive and have strong oxidizing power among active oxygens, it has been known that they react with proteins, lipids, carbohydrates, nucleic acids (DNA, RNA) and the like, and in particular oxidize lipids in a chain.
  • the hydroxyl radical generation method described above needs to generate hydroxyl radicals under conditions that may cause danger to the human body, such as using hydrogen peroxide, irradiating with ultraviolet rays or ozone, using corona discharge, or plasma discharge. Therefore, it has been desired to develop a method for generating hydroxyl radicals more safely and easily.
  • oxides of Group 2 elements of the periodic table and water of Group 1 or Group 2 elements of the periodic table such as sodium hydroxide and potassium hydroxide.
  • a method of contacting with an oxide and a method of using a dolomite digest obtained by firing and hydrating a dolomite mineral have been found (see Patent Document 3 below).
  • dolomite is a natural mineral called dolomite or dolomite containing Ca ⁇ Mg (CO 3 ) 2 , limestone (CaCO 3 ), magnesite (MgCO 3 ), etc. It is a substance synthesized as an inclusion.
  • MgCO3 decomposes at 700 to 800 ° C. to release carbon dioxide (CO2), and a calcined product containing calcium carbonate (CaCO3) and magnesium oxide (MgO) as main components (hereinafter referred to as “calcined dolomite A”).
  • calcined dolomite B a calcined product containing calcium oxide (CaO) and MgO as main components
  • calcined dolomite B a calcined product containing calcium oxide (CaO) and MgO as main components
  • Patent Document 3 The method for generating hydroxyl radicals disclosed in Patent Document 3 is safer and simpler than that of the prior art, and can generate hydroxyl radicals efficiently. However, there is room for further improvement, such as generating hydroxyl radicals more efficiently and the duration of hydroxyl radical generation.
  • Patent Documents 5 and 6 disclose examples of the fired dolomite A and B that have been used as antibacterial agents and dioxin inhibitors.
  • Patent Document 5 discloses an inorganic antibacterial / antifungal agent containing baked dolomite, and states that the inorganic antibacterial / antifungal agent may contain titanium oxide (paragraph 0048).
  • Patent Document 6 discloses a dioxin generation suppressing material containing calcined dolomite, and states that the dioxin generation suppressing material may include titanium oxide as an activator (paragraph 0038).
  • Patent Documents 5 and 6 have not been studied from the viewpoint of generation of hydroxyl radicals, and no disclosure or suggestion has been made regarding generation of hydroxyl radicals. Further, the above-mentioned Patent Documents 5 and 6 are calcined dolomite A and calcined dolomite B, and there is no disclosure or suggestion of a dolomite digest obtained by subjecting calcined dolomite to a hydration step. Accordingly, there is no disclosure or suggestion of a mixture of dolomite digest and titanium oxide.
  • the calcined dolomite A or the mixture of calcined dolomite B and titanium oxide disclosed in Patent Documents 5 and 6 does not show a significant increase in the amount of hydroxyl radical generated as in the present invention as described later.
  • dolomite digested obtained by baking dolomite and hydrating a part thereof, titanium oxide, etc.
  • the present invention has been completed by newly finding that a large amount of hydroxyl radicals are generated more efficiently than when it is used alone.
  • the present invention relates to a hydroxyl radical generator capable of generating hydroxyl radicals more efficiently than the conventionally known methods for generating hydroxyl radicals, and an antiviral agent using the hydroxyl radical generator. And a method for generating hydroxyl radicals.
  • the hydroxyl radical generator of the present invention is Titanium oxide powder, A powder or solution of an additive consisting of at least one selected from the group consisting of dolomite partial hydrate, silver oxide, aluminum hydroxide, aluminum oxide, magnesium hydroxide, calcium hydroxide, potassium hydroxide and sodium hydroxide; A mixture comprising The content ratio of the titanium oxide and the additive is characterized in that the titanium oxide is 99 to 1% by weight and the additive is 1 to 99% by weight.
  • the hydroxyl radical generation efficiency is improved as compared with the conventional hydroxyl radical generator, and the hydroxyl radical generation efficiency is particularly good without irradiation with light. Can be generated.
  • the titanium oxide powder is preferably composed of anatase type titanium oxide.
  • Titanium oxides of anatase type, rutile type and brookite type are known. However, when anatase type titanium oxide powder is used, hydroxyl type is more effective than when rutile or brookite type titanium oxide powder is used. The generation efficiency of radicals becomes better.
  • the titanium oxide powder and the additive are preferably dispersed or dissolved in water.
  • titanium oxide powder and an additive dispersed or dissolved in water are used, hydroxyl radicals can be easily generated by mixing both. Since titanium oxide powder is insoluble in water, a titanium oxide powder suspended in water may be used. Moreover, what is hard to preserve
  • the titanium oxide powder and the additive dispersed or dissolved in an organic solvent can be used.
  • this organic solvent acetonitrile is preferable.
  • the hydroxyl radical generator of the present invention can use an organic solvent as a solvent, the use of the hydroxyl radical generator of the present invention is widened.
  • acetonitrile is used as the organic solvent, it has good miscibility with water and is more volatile than water, so that drying is facilitated.
  • the additive preferably includes at least one powder selected from calcium oxide, magnesium oxide and magnesium hydroxide.
  • the raw material dolomite as the additive is baked at a temperature of 700 ° C. to 1300 ° C. for 1 to 20 hours and then cooled to room temperature, and then 100 parts by weight of the dolomite is added. It is preferable to contain a dolomite partial hydrate composed of a product obtained by contacting with 35 to 60 parts by weight of water.
  • the dolomite partial hydrate itself has a hydroxyl radical generating function, but especially when mixed with titanium oxide powder, it exhibits good hydroxyl radical generating efficiency.
  • the antiviral material of the present invention is characterized by containing any of the above-mentioned hydroxyl radical generators.
  • Hydroxyl radicals make the virus inactive. Since the hydroxyl radical generator of the present invention has good generation efficiency of hydroxyl radicals, it has excellent antiviral properties.
  • the hydroxyl radical generating method of the present invention comprises: Titanium oxide powder, A powder or solution of an additive consisting of at least one selected from the group consisting of dolomite partial hydrate, silver oxide, aluminum hydroxide, aluminum oxide, magnesium hydroxide, calcium hydroxide, potassium hydroxide and sodium hydroxide; , Is mixed in a solvent.
  • anatase-type titanium oxide powder is preferably used as the titanium oxide powder
  • water or an organic solvent can be used as the solvent
  • acetonitrile can be used as the organic solvent.
  • the hydroxyl radical generating method of the present invention it is preferable to use a material containing at least one powder selected from calcium oxide, magnesium oxide, and magnesium hydroxide as the additive.
  • the raw material dolomite is calcined at a temperature of 700 ° C. to 1300 ° C. for 1 to 20 hours, cooled to room temperature, and then contacted with 35 to 60 parts by weight of water with respect to 100 parts by weight of the dolomite. It is preferable to use dolomite partial hydrate powder.
  • hydroxyl radical generating method of the present invention a large amount of hydroxyl radicals can be efficiently generated.
  • the dolomite digest used as an additive in the hydroxyl radical generator and the hydroxyl radical generating method of the present invention is a dolomite partial hydrate obtained by firing dolomite and hydrating a part thereof.
  • the calcined dolomite is natural or synthetic dolomite under atmospheric pressure at a heating rate of 1 ° C./min to 15 ° C./min, preferably 5 ° C./min to 10 ° C./min, 700 ° C. to 1300 ° C., Preferably, the temperature is raised to a range of 700 ° C. or more and 1000 ° C. or less, and the temperature range is maintained for 1 hour to 20 hours, preferably 8 hours to 12 hours.
  • carbon dioxide gas generated by thermal decomposition of dolomite affects the decomposition behavior.
  • the carbon dioxide gas concentration is high, the decomposition reaction occurs on the high temperature side. Conversely, when the carbon dioxide gas concentration is low, the decomposition reaction occurs at a lower temperature.
  • the air stream be used in combination of feeding and stopping.
  • a dolomite digest is obtained by contacting with water and hydrating part of the baked dolomite.
  • the contact time between the calcined dolomite and water is preferably 5 to 20 hours, and the water content in the calcined dolomite digest (digested powder) after the hydration process is in the range of 1 to 5% by weight. Is preferred.
  • the dolomite digest is preferably used in powder form.
  • Such dolomite digested powder contains magnesium oxide (MgO), calcium hydroxide (Ca (OH) 2 ), magnesium hydroxide (Mg (OH) 1-2 ), etc. as constituent components, and is allowed to contain in addition to these components.
  • Components to be used are calcium carbonate and other trace components.
  • the content of each component of MgO, Ca (OH) 2 and Mg (OH) 1-2 in the dolomite digest powder is 2 to 22% by weight, preferably 5 to 15% by weight of MgO, Ca ( OH) 2 is 40 to 60% by weight, preferably 45 to 55% by weight, and Mg (OH) 1 to 2 is 5 to 25% by weight, preferably 10 to 20% by weight.
  • the dolomite digested powder preferably has a secondary particle size in the range of 0.1 to 60 ⁇ m, more preferably in the range of 0.1 to 10 ⁇ m, in order to make the generation of hydroxyl radicals more efficient. Is more preferable, and the range of 0.1 ⁇ m to 1 ⁇ m is particularly preferable.
  • the dolomite digest may improve the affinity with other substances by treating the surface as necessary.
  • Surface treatment agents include higher fatty acids such as stearic acid, oleic acid and 12-hydroxystearic acid, fatty acid metal salts such as calcium stearate, zinc stearate and aluminum behenate, coupling agents such as titanium and silane, and interfaces Activators can be mentioned.
  • stearic acid can be added to a dolomite digested product in an amount of 0.1 to 10% by weight, preferably 1 to 5% by weight, and surface treatment can be performed using a high-speed impact pulverizer.
  • the titanium oxide used in the present invention is an oxide of titanium represented by the composition formula TiO 2 and may be either a natural product or a synthetic product. Titanium oxide is known to have three types of crystal structures: anatase, rutile, and brookite. The titanium oxide used in the present invention can exert its effect with any of these three types of crystal structures. However, particularly when anatase-type titanium oxide is used, the amount of hydroxyl radicals generated and the efficiency of generation are increased. Titanium oxide is preferably used in the form of fine particles, and is mixed with dolomite digest or silver oxide, aluminum hydroxide, aluminum oxide, magnesium hydroxide, calcium hydroxide, potassium hydroxide, etc. From the viewpoint of continuous generation, the secondary particle size is preferably 0.01 ⁇ m to 100 ⁇ m, more preferably 0.01 ⁇ m to 10 ⁇ m.
  • silver oxide as an additive used in the present invention refers to a silver oxide represented by Ag 2 O
  • aluminum hydroxide, aluminum oxide, magnesium hydroxide, calcium hydroxide, potassium hydroxide, or sodium hydroxide is respectively
  • These silver oxides or metal hydroxides are also preferably used in the form of fine particles.
  • the secondary particle size is 0.01 ⁇ m to 100 ⁇ m. It is preferable that the thickness is 0.01 ⁇ m to 10 ⁇ m.
  • dolomite digest, titanium oxide, silver oxide or metal hydroxide is used alone as a hydroxyl radical generator
  • the amount of hydroxyl radicals generated is significantly increased.
  • a remarkable increase in the amount of hydroxyl radicals generated was observed particularly in a mixture of titanium oxide and dolomite digest or a mixture of titanium oxide and calcium hydroxide.
  • the mass ratio of the dolomite digest to titanium oxide in the mixture of the dolomite digest and titanium oxide is preferably 1 to 99% by weight for dolomite digest and 99 to 1% by weight for titanium oxide. More preferably, it is 20 to 80% by weight, titanium oxide is 80 to 20% by weight, particularly preferably dolomite digest is 30 to 70% by weight, and titanium oxide is 70 to 30% by weight.
  • the mass ratio of titanium oxide and silver oxide, aluminum hydroxide, aluminum oxide, magnesium hydroxide, calcium hydroxide, potassium hydroxide or sodium hydroxide in a mixture of at least one substance is titanium oxide.
  • silver oxide or metal hydroxide or a mixture thereof is preferably 1 to 99% by weight
  • titanium oxide is 80 to 20% by weight, silver oxide or metal hydroxide or a mixture thereof.
  • the specific surface area according to the BET method is preferably 20 m 2 / g or more, and more preferably 40 m 2 / g or more.
  • the specific surface area (m 2 / g) is difficult to be powdered and the specific surface area is 80 m 2 / g or more, the reaction of generating hydroxyl radicals is more likely to occur and smooth. Although the reaction may be possible even when the specific surface area is less than 20 m 2 / g, it becomes difficult to generate hydroxyl radicals.
  • the “unit area” of the powder means a predetermined unit area sampled from the pulverized powder, and is not an artificially mixed powder having different particle diameters.
  • the “quantitative main body of metal oxide powder” of the present invention is a ratio that is the main body of the unit volume of the metal oxide powder and corresponds to, for example, 60% or more of the unit volume.
  • a specific method for generating hydroxyl radicals by contacting one or more substances selected from potassium or sodium hydroxide for example, a method of bringing dolomite digest powder and titanium oxide powder into contact with each other, Alternatively, a method in which a powder of titanium oxide and a powder of at least one substance selected from silver oxide, aluminum hydroxide, aluminum oxide, magnesium hydroxide, calcium hydroxide, potassium hydroxide, or sodium hydroxide are mixed and brought into contact with each other. Can be mentioned.
  • the dolomite digest powder is mixed with an aqueous solution or slurry of titanium oxide powder and reacted, and the titanium oxide powder is treated with silver oxide, aluminum hydroxide, aluminum oxide, magnesium hydroxide, calcium hydroxide, hydroxide.
  • a method of mixing and reacting with an aqueous solution or slurry of one or more substances selected from potassium or sodium hydroxide, a method of mixing an aqueous solution or slurry of dolomite digested powder and titanium oxide powder, and titanium oxide powder A method in which an aqueous solution or slurry of the above is mixed with a powder of one or a plurality of substances selected from silver oxide, aluminum hydroxide, aluminum oxide, magnesium hydroxide, calcium hydroxide, potassium hydroxide, or sodium hydroxide, and contacted, dolomite Digested powder aqueous solution Is a method in which a slurry and an aqueous solution or slurry of titanium oxide powder are mixed and contacted, or an aqueous solution or slurry of titanium oxide powder and silver oxide, aluminum hydroxide, aluminum oxide, magnesium hydroxide, calcium hydroxide, potassium hydroxide or Examples thereof include a method in which an aqueous solution or slurry of one or more substances selected from sodium hydroxide are mixed
  • Titanium oxide and silver oxide, aluminum hydroxide, aluminum oxide, magnesium hydroxide, calcium hydroxide, potassium hydroxide, or sodium hydroxide used in the present invention are added as necessary as long as they do not inhibit the generation of hydroxyl radicals.
  • An agent or the like may be added.
  • APF (- [6- (4-amino) phenoxy-3H-xanthen-3-on-9-yl] benzoicacid
  • HPF (- [6- (4-hydroxy) phenoxy-3H-xanthen- 3-on-9-yl] benzoicacid) is a method of measuring from the fluorescence intensity of a strong fluorescent compound (fluorescene) produced by reaction with an active oxygen detection reagent.
  • the “antiviral material” in the present invention refers to a fiber or plastic having an antiviral action using a hydroxyl radical generated by the hydroxyl radical generator or the hydroxyl radical generating method according to the present invention, a mask made of these, It means various products such as protective clothing and other applied products such as chemicals.
  • a hydroxyl radical generated by the hydroxyl radical generator or the hydroxyl radical generating method according to the present invention means various products such as protective clothing and other applied products such as chemicals.
  • anti-virus effects for example, by attaching, fixing, fixing, carrying, mixing, or other methods
  • there are few or limited restrictions when providing virus effects there are few or limited restrictions when providing virus effects. It is desirable not to.
  • the use of solid powder as a hydroxyl radical generation source makes it possible to impart an antiviral effect to various application means, and enables widespread use of antiviral materials with almost no restrictions. .
  • antiviral material of the present invention includes, for example, diagnostic instruments, extracorporeal circulation instruments, protective products, clinical examination instruments (for example, gloves, various examination instruments, sterile cloths, masks, machine covers). , Bandages, etc.), hospital instruments (eg, surgical gowns, protective cloths, sterile cloths, masks, machine covers, bandages, etc.), medical consumables (eg, bandages, masks, etc.), home medical equipment (eg, bedding, etc.) ), Sanitary materials, hygiene tools, hospital buildings, food manufacturing factories, containers, food packaging materials, and the like, and other pharmaceutical carriers (solid, liquid, paste, etc.) and pharmaceutical compositions.
  • diagnostic instruments for example, gloves, various examination instruments, sterile cloths, masks, machine covers.
  • Bandages, etc. hospital instruments (eg, surgical gowns, protective cloths, sterile cloths, masks, machine covers, bandages, etc.), medical consumables (eg, bandages, masks, etc.), home medical equipment (eg
  • Viruses that can be inactivated by the antiviral material in the present invention include a variety of viruses, such as viruses that cause virus structure destruction, agglomeration phenomenon of protrusion proteins on the virus surface and aggregation of virus proteins due to hydroxyl radicals.
  • target viruses include, for example, influenza viruses (eg, highly pathogenic avian influenza virus (H5N1HPAIV) / Vietnam and Hong Kong strains), coronavirus (eg, Thurs virus), flavivirus (eg, type C) Hepatitis virus, dengue virus, Japanese encephalitis virus, West Nile virus, yellow fever virus), picornavirus (eg poliovirus, hepatitis A virus), calicivirus (eg norovirus), filovirus (eg Ebola virus, Marburg virus) , Rhabdovirus (eg rabies virus), paramyxovirus (eg measles virus, mumps virus), herpes virus, papilloma virus, polyoma virus, adenovirus, valvoil , Retroviruses (such as human immunodeficiency virus), a hepadnavirus (e.g., hepatitis B virus) and the like.
  • influenza viruses eg, highly pathogenic avian influenza
  • the hydroxyl radical generator used in the present invention has antibacterial action, dioxin generation inhibitory action and dioxin concentration reducing action in addition to antiviral action, it should be used as an antibacterial agent, dioxin generation inhibitor or dioxin concentration reducing agent. You can also.
  • Example 1 Comparison of hydroxyl radical generation amount
  • a suspension containing calcined hydrated dolomite, titanium oxide (anatase type) or a mixture thereof as shown in Table 1 below was prepared.
  • 0.1 g of titanium oxide (anatase type) was added to 9.9 mL of pure water to prepare a 1% suspension of titanium oxide (anatase type).
  • a 15% suspension of calcined hydrated dolomite was provided by Mochigase Co., Ltd.
  • the measurement sample was mixed as follows.
  • HPF Hydrofluorescein
  • reagent 0.1 ⁇ L 0.5 M phosphate buffer (pH 7.0) 10 ⁇ L Pure water 69.9 ⁇ L 20 ⁇ L of various suspensions
  • Table 1 shows the concentration and amount of calcined hydrated dolomite and / or titanium oxide (anatase type) in each measurement target sample.
  • the hydroxyl radical generation amount was measured immediately with a plate reader Infinite M1000 (Tecan Co.) in a state of being shielded from light after the sample was prepared, and further, the amount of hydroxyl radical generation was measured after irradiation with room light for 5 minutes. Relative comparison was made assuming that the amount of hydroxyl radical generated in calcined hydrated dolomite 1.5% (immediately after adjustment, without indoor light irradiation) was 100%. The results are shown in Table 2.
  • Example 2 Comparison of anatase type and rutile type hydroxyl radical generation amount
  • a suspension containing calcined hydrated dolomite, titanium oxide (anatase type), titanium oxide (rutile type) or a mixture thereof as shown in Table 3 below was prepared.
  • 1 g of titanium oxide (anatase type) was added to 9 mL of pure water to prepare a 10% suspension of titanium oxide (anatase type). Further, 1 g of titanium oxide (rutile type) was added to 9 mL of pure water to prepare a 10% suspension of titanium oxide (rutile type).
  • 5 mL of pure water was added to 10 mL of the calcined hydrated dolomite 15% suspension to prepare a calcined hydrated dolomite 10% suspension.
  • the measurement sample was mixed as follows. HPF reagent 0.1 ⁇ L 0.5 M phosphate buffer (pH 7.0) 10 ⁇ L Pure water 69.9 ⁇ L 20 ⁇ L of various suspensions Table 3 shows the concentration and amount of calcined hydrated dolomite and / or titanium oxide in each measurement target sample.
  • calcined hydrated dolomite was added to 9.5 g of acetonitrile to prepare a 5% calcined hydrated dolomite suspension. Further, 0.5 g of calcined non-hydrated dolomite was added to 9.5 g of acetonitrile to prepare a calcined non-hydrated doloma 4ite 5% suspension. Further, 0.5 g of titanium oxide (anatase type) was added to 9.5 g of acetonitrile to prepare a 5% suspension of titanium oxide (anatase type).
  • a 10% titanium oxide (anatase type) suspension was prepared in the same manner as in Experimental Example 2. Moreover, the calcination hydrated dolomite 15% suspension prepared in Experiment 1 was prepared.
  • the measurement sample was mixed as follows. HPF reagent 0.1 ⁇ L 0.5 M phosphate buffer (pH 7.0) 10 ⁇ L Pure water 79.9 ⁇ L 10 ⁇ L of various suspensions Table 9 shows the concentrations and amounts of calcined hydrated dolomite and titanium oxide (anatase type) in each measurement target sample.
  • OVER indicates that the detection limit has been exceeded.
  • Example 6 radical production ability in combination of titanium oxide and metal / metal oxide / metal hydroxide
  • a suspension containing a metal, a metal oxide, a metal hydroxide and the like as shown in Table 11 below was prepared.
  • 1 g of iron was added to 9 mL of pure water to prepare a 10% iron suspension.
  • 1 g of iron (III) oxide was added to 9 mL of pure water to prepare a 10% iron (III) oxide suspension.
  • 1 g of silver was added to 9 mL of pure water to prepare a 10% silver suspension.
  • 1 g of silver oxide was added to 9 mL of pure water to prepare a 10% silver oxide suspension.
  • nickel oxide was added to 9 mL of pure water to prepare a 10% nickel oxide suspension.
  • nickel hydroxide was added to 9 mL of pure water to prepare a 10% nickel hydroxide suspension.
  • aluminum hydroxide was added to 9 mL of pure water to prepare a 10% aluminum hydroxide suspension.
  • aluminum oxide was added to 9 mL of pure water to prepare a 10% aluminum oxide suspension.
  • zinc oxide was added to 9 mL of pure water to prepare a 10% zinc oxide suspension.
  • magnesium oxide was added to 9 mL of pure water to prepare a 10% magnesium oxide suspension.
  • magnesium hydroxide was added to 9 mL of pure water to prepare a 10% magnesium hydroxide suspension.
  • magnesium carbonate was added to 9 mL of pure water to prepare a 10% magnesium carbonate suspension.
  • calcium hydroxide was added to 9 mL of pure water to prepare a 10% calcium hydroxide suspension.
  • calcium carbonate was added to 9 mL of pure water to prepare a 10% calcium carbonate suspension.
  • potassium hydroxide was dissolved in pure water to make a total amount of 7.14 mL to prepare a potassium hydroxide 1M solution.
  • the measurement sample was mixed as follows. HPF reagent 0.1 ⁇ L 0.5 M phosphate buffer (pH 7.0) 10 ⁇ L Pure water 69.9 ⁇ L 20 ⁇ L of various suspensions Table 12 shows the concentrations and amounts of metals, metal oxides, metal hydroxides and the like in each measurement target sample.
  • the measurement sample was mixed as follows. HPF reagent 0.1 ⁇ L 0.5 M phosphate buffer (pH 7.0) 10 ⁇ L Pure water 69.9 ⁇ L 20 ⁇ L of various suspensions Table 14 shows the concentrations and amounts of metals, metal oxides, metal hydroxides, and the like in each measurement target sample.
  • Example 8 Comparison of hydroxyl radical generation amount by combination of calcined hydrated dolomite and titanium oxide
  • the total amount of calcined hydrated dolomite and titanium oxide is 1% by weight, 2% by weight, 3% by weight, 4% by weight, 5% by weight, and 6% by weight.
  • the sample was prepared so that the abundance ratio with respect to the anatase type was 10: 0, 9: 1 to 1: 9, and 0:10.
  • a sample to be measured was prepared by mixing various reagents as follows.
  • HPF Reagent (Daiichi Kagaku) 0.1 ⁇ L 0.5 M phosphate buffer (pH 7.0) 10 ⁇ L Pure water 29.9 ⁇ L
  • Various suspensions 60 ⁇ L Table 16 shows the concentrations and amounts of calcined hydrated dolomite and titanium oxide (anatase type) in each measurement target sample.
  • Example 9 Comparison of hydroxyl radical generation amount of a mixture of titanium oxide, calcium hydroxide, magnesium oxide and magnesium hydroxide
  • the sample was adjusted so that the total concentration of magnesium oxide, magnesium hydroxide and / or calcium hydroxide was 1% by weight, and the final concentration of titanium oxide (anatase type) was 0% or 1%.
  • a sample to be measured was prepared by mixing various reagents as follows.
  • HPF Reagent Daiichi Kagaku
  • Pure water 49.9 ⁇ L 40 ⁇ L of various suspensions Table 18 shows the concentrations and amounts of the metal oxide and / or hydroxide in each measurement target sample.
  • hydroxyl radicals can be generated safely, simply and efficiently without adopting dangerous conditions that cause danger to the human body.
  • a hydroxyl radical generator and generation method as an antiviral material, it becomes possible to easily and clearly inactivate various viruses, and directly and indirectly have beneficial benefits. It can be brought to industry and society.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】効率的にヒドロキシルラジカルを発生させることが可能なヒドロキシルラジカル発生剤、このヒドロキシレジカル発生剤を用いた抗ウイルス剤及びヒドロキシルラジカルの発生方法を提供すること。 【解決手段】本発明のヒドロキシルラジカル発生剤は、酸化チタン粉末と、ドロマイト部分水和物、酸化銀、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム及び水酸化ナトリウムからなる群から選択された少なくとも1種からなる添加剤の粉末又は溶液と、を含む混合物からなり、前記酸化チタンと前記添加剤との含有割合は、前記酸化チタンが99~1重量%であり、前記添加剤が1~99重量%である。

Description

ヒドロキシルラジカル発生剤、ヒドロキシルラジカル発生剤を用いた抗ウイルス材及びヒドロキシルラジカル発生方法
 本発明は、酸化チタンと、添加剤とを含む新規なヒドロキシルラジカル発生剤、このヒドロキシルラジカル発生剤を用いた抗ウイルス材及びヒドロキシルラジカル発生方法に関する。
 ヒドロキシルラジカルは・OHと表される、水酸基に由来するラジカルであり、いわゆる活性酸素と呼ばれる分子種の一種である。ヒドロキシルラジカルは活性酸素のなかでは反応性が高く酸化力が強いため、タンパク質、脂質、糖質、核酸(DNA,RNA)などと反応し、特に脂質を連鎖的に酸化させることが分かっている。
 このようなヒドロキシルラジカルの性質を利用して、大気中や水中に含まれる有害な有機物を浄化する方法について多くの研究がなされている。ここで、ヒドロキシルラジカルを発生させる方法としては、一般的にフェントン反応(酸性条件で過酸化水素と二価の鉄イオンを反応させてヒドロキシルラジカルを生成させる反応)、ハーバー・ワイス反応(三価の鉄イオンの存在下、過酸化水素とスーパーオキサイドアニオンが反応してヒドロキシルラジカルを生じる反応)、過酸化水素へ紫外線を照射する方法、水分にオゾンと紫外線を照射する方法、及び水分の多い気体中や水中でコロナ放電又はプラズマ放電を発生させることによる方法等が知られている(下記特許文献1及び2参照)。
 しかしながら、上述したヒドロキシルラジカルの発生方法は、過酸化水素を用いたり紫外線やオゾンの照射、コロナ放電やプラズマ放電を利用する等、人体に危険を及ぼす恐れのある条件でヒドロキシルラジカルを発生させる必要があり、より安全かつ簡便にヒドロキシルラジカルを発生させる方法の開発が望まれてきた。
 係る安全かつ簡便にヒドロキシルラジカルを発生させる方法として、発明者らは周期律表第2族元素の酸化物粉末と水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等周期律表第1族または第2族元素の水酸化物とを接触させる方法や、ドロマイト系鉱物に焼成及び水和処理を施したドロマイト消化物を用いる方法を見いだした(下記特許文献3参照)。
 ここで、ドロマイトとはCa・Mg(CO、石灰石(CaCO)及びマグネサイト(MgCO)等をその主たる構成成分とする苦灰石又は白雲石とも呼ばれる天然鉱物若しくは前記構成成分を含むものとして合成された物質である。係るドロマイトを加熱すると、700~800℃でMgCO3が分解して二酸化炭素(CO2)を放出し、炭酸カルシウム(CaCO3)と酸化マグネシウム(MgO)を主成分とする焼成物(以下、「焼成ドロマイトA」と呼ぶ)となり、さらに900~950℃に加熱するとCaCO3が分解してCO2を放出し、酸化カルシウム(CaO)とMgOを主成分とする焼成物(以下、「焼成ドロマイトB」と呼ぶ)になる。(以下、単に「焼成ドロマイト」というときは、焼成ドロマイトA及び焼成ドロマイトBのいずれをも含むものを意味する。)
 また、ヒドロキシルラジカルを発生させる他の方法としては、光触媒である酸化チタンや銀イオンを用いることが知られており(下記特許文献4参照)、これにより発生させたヒドロキシルラジカルでウイルスや菌を不活性化することにも利用されている。
特開2001-070946号公報 特開2000-288547号公報 特開2008-037814号公報 特開2004―337562号公報 特開2000-080008号公報 特開2000-210556号公報
 上記特許文献3に開示されているヒドロキシルラジカルの発生方法は従来技術に比べて安全かつ簡便で、効率的にヒドロキシルラジカルを発生させることのできる方法である。しかしながら、ヒドロキシルラジカルをより効率的に発生させることや、ヒドロキシルラジカル発生の持続時間等、更なる改良の余地があった。
 また、上記特許文献4に開示されている酸化チタンや銀担持光触媒を利用してヒドロキシルラジカルを発生させる場合でも、より効率的なヒドロキシルラジカルの発生やその持続時間等について更なる検討の余地があった。また、酸化チタンや銀担持光触媒を利用する場合には自然光や蛍光灯などある程度の強度の光が照射されることが必要であり、係る光照射の有無にかかわらずヒドロキシルラジカルを発生させる方法についても検討の余地があった。
 なお、上記焼成ドロマイトAやBは、これまで抗菌剤やダイオキシン抑制剤として用いられた例が開示されている(上記特許文献5及び6参照)。例えば、上記特許文献5には焼成ドロマイトを含有する無機系抗菌・抗カビ剤が開示され、該無機系抗菌・抗カビ剤には酸化チタンが含まれてもよい旨記載されている(段落0048)。また、上記特許文献6には焼成ドロマイトを含むダイオキシン発生抑制材が開示され、該ダイオキシン発生抑制材は活性剤として酸化チタンを含んでもよい旨記載されている(段落0038)。
 しかしながら、上記特許文献5及び6は、ヒドロキシルラジカルの発生という観点からの検討を行ったものではなく、ヒドロキシルラジカルの発生については一切開示も示唆もされていない。また、上記特許文献5及び6で用いられているのは焼成ドロマイトAや焼成ドロマイトBであって、焼成ドロマイトに水和の工程を施したドロマイト消化物については一切開示も示唆もされていない。したがって、ドロマイト消化物と酸化チタンの混合物についても当然開示も示唆もされていない。
 さらに、上記特許文献5及び6で開示されている焼成ドロマイトAや焼成ドロマイトBと酸化チタンの混合物では、後述するように本発明のようなヒドロキシルラジカル発生量の顕著な増加は見られない。
 本発明者らは、酸化チタンと特定の添加剤との混合物を用いると、ドロマイトを焼成し、その一部を水和して得られたドロマイト消化物(ドロマイト部分水和物)や酸化チタン等単独の場合に比べてより効率的に多量のヒドロキシルラジカルを発生することを新たに見出し、本件発明を完成させたものである。
 すなわち、本発明は、従来から知られているヒドロキシルラジカルの発生方法に比べて、より効率的にヒドロキシルラジカルを発生させることが可能なヒドロキシルラジカル発生剤、このヒドロキシルラジカル発生剤を用いた抗ウイルス剤及びヒドロキシルラジカルの発生方法を提供することを目的とする。
 すなわち、本発明のヒドロキシルラジカル発生剤は、
 酸化チタン粉末と、
 ドロマイト部分水和物、酸化銀、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム及び水酸化ナトリウムからなる群から選択された少なくとも1種からなる添加剤の粉末又は溶液と、を含む混合物からなり、
 前記酸化チタンと前記添加剤との含有割合は、前記酸化チタンが99~1重量%であり、前記添加剤が1~99重量%であることを特徴とする。
 本発明のヒドロキシルラジカル発生剤によれば、従来のヒドロキシルラジカル発生剤よりもヒドロキシルラジカルの発生効率が向上して、特に光を照射しなくてもヒドロキシルラジカルの発生効率が良好となって、多量に発生させることができるようになる。
 本発明のヒドロキシルラジカル発生剤おいては、前記酸化チタン粉末はアナターゼ型酸化チタンからなることが好ましい。
 酸化チタンにはアナターゼ型のもの、ルチル型のもの及びブルカイト型のものが知られているが、アナターゼ型の酸化チタン粉末を使用するとルチル型ないしブルカイト型の酸化チタン粉末を使用した場合よりもヒドロキシルラジカルの発生効率がより良好となる。
 本発明のヒドロキシルラジカル発生剤おいては、前記酸化チタン粉末及び前記添加剤は水に分散又は溶解されていることが好ましい。
 酸化チタン粉末及び添加剤が水に分散又は溶解されているものを用いれば、両者を混合することによって容易にヒドロキシルラジカルを発生させることができる。なお、酸化チタン粉末は水に不溶であるので、酸化チタン粉末を水に懸濁させたものを用いればよい。また、添加剤として、水酸化カリウムや水酸化ナトリウムのように粉末状で保存し難いものは水溶液として使用すればよく、その他の添加剤は粉末を水に懸濁させたものを用いればよい。
 また、本発明のヒドロキシルラジカル発生剤おいては、前記酸化チタン粉末及び前記添加剤は有機溶媒に分散又は溶解されているものを用いることができる。この有機溶媒としてはアセトニトリルが好ましい。
 本発明のヒドロキシルラジカル発生剤は、溶媒として有機溶媒を使用することができるので、本発明のヒドロキシルラジカル発生剤の用途が広くなる。特に、有機溶媒としてアセトニトリルを用いると、水との混和性が良好であるほか、水よりも揮発性であるため、乾燥が容易になる。
 また、本発明のヒドロキシルラジカル発生剤おいては、前記添加剤は、酸化カルシウム、酸化マグネシウム及び水酸化マグネシウムから選択された少なくとも1種の粉末を含むことが好ましい。
 特に添加剤として、酸化カルシウム、酸化マグネシウム及び水酸化マグネシウムから選択された少なくとも1種の粉末を含むと、ヒドロキシルラジカルの発生効率が向上する。
 また、本発明のヒドロキシルラジカル発生剤おいては、前記添加剤として原料のドロマイトを700℃~1300℃の温度で1~20時間焼成し、その後常温になるまで冷却した後、前記ドロマイト100重量部に対して35~60重量部の水と接触させて得られるものからなるドロマイト部分水和物を含むことが好ましい。
 ドロマイト部分水和物は、それ自体ヒドロキシルラジカル発生機能を有するが、特に酸化チタン粉末と混合したものは良好なヒドロキシルラジカル発生効率を示すようになる。
 また、本発明の抗ウイルス材は、上記何れかに記載のヒドロキシルラジカル発生剤を含むことを特徴とする。
 ヒドロキシルラジカルはウイルスを不活性にする。本発明のヒドロキシルラジカル発生剤はヒドロキシルラジカルの発生効率が良好であるため、抗ウイルス性に優れるようになる。
 また、本発明のヒドロキシルラジカル発生方法は、
 酸化チタン粉末と、
 ドロマイト部分水和物、酸化銀、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム及び水酸化ナトリウムからなる群から選択された少なくとも1種からなる添加剤の粉末又は溶液と、
を溶媒中で混合することを特徴とする。
 この場合、前記酸化チタン粉末としてアナターゼ型酸化チタン粉末を用いることが好ましく、溶媒としては水又は有機溶媒を用いることができ、有機溶媒としてはアセトニトリルを用いることができる。
 さらに本発明のヒドロキシルラジカル発生方法においては、前記添加剤として、酸化カルシウム、酸化マグネシウム及び水酸化マグネシウムから選択された少なくとも1種の粉末を含むものを用いることが好ましく、さらには、前記添加剤として、原料のドロマイトを700℃~1300℃の温度で1~20時間焼成し、その後常温になるまで冷却した後、前記ドロマイト100重量部に対して35~60重量部の水と接触させて得られるドロマイト部分水和物粉末を用いることが好ましい。
 本発明のヒドロキシルラジカル発生方法によれば、ヒドロキシルラジカルを効率よく多量に発生させることができるようになる。
 以下、本発明を実施するための形態について詳しく説明する。本発明のヒドロキシルラジカル発生剤及びヒドロキシルラジカルの発生方法で添加剤として用いられるドロマイト消化物は、ドロマイトを焼成し、その一部を水和することにより得られるドロマイト部分水和物である。
 焼成ドロマイトは、天然または合成ドロマイトを大気圧下、昇温速度1℃/分以上15℃/分以下、好ましくは5℃/分以上10℃/分以下の範囲で、700℃以上1300℃以下、好ましくは700℃以上1000℃以下の範囲まで昇温し、係る温度の範囲を1時間以上20時間以下、好ましくは8時間以上12時間以下保持することにより得られる。
 上記焼成の際、ドロマイトの熱分解により発生する二酸化炭素ガスが分解挙動に影響する。二酸化炭素ガス濃度が高い場合、分解反応が高温側で起こり、逆に二酸化炭素ガス濃度が低い場合はより低温で分解反応が起こる。分解反応を促進させるために空気気流を調整する必要があり、空気気流が送り・停止の併用で行うことが好ましい。
 さらに、焼成工程を終えた焼成ドロマイトが常温(20±15℃(JISZ8703))になるまで冷却した後、該焼成ドロマイト100重量部に対して35~60重量部、好ましくは45~50重量部の水と接触させ、焼成したドロマイトの一部を水和することでドロマイト消化物が得られる。その際、焼成ドロマイトと水との接触時間は5時間から20時間が好ましく、水和工程終了後の焼成ドロマイト消化物(消化物粉末)中の水分量が1~5重量%の範囲にあることが好ましい。
 上記ドロマイト消化物は粉末状にして用いることが好ましい。係るドロマイト消化物の粉末は、酸化マグネシウム(MgO)、水酸化カルシウム(Ca(OH))及び水酸化マグネシウム(Mg(OH)1~2)等を構成成分として含み、これら以外に含有が許容される成分は、炭酸カルシウム及びその他の微量成分である。それ以外の成分が焼成及び水和の工程で生成しているとヒドロキシルラジカル発生の反応が阻害されることがある。
また、酸化マグネシウム量が低下すると、ヒドロキシルラジカル発生量も低下する。
 ここで、MgO、Ca(OH)及びMg(OH)1~2の各成分のドロマイト消化物粉末中における含有量は、MgOが2~22重量%、好ましくは5~15重量%、Ca(OH)が40~60重量%、好ましくは45~55重量%、Mg(OH)1~2が5~25重量%、好ましくは10~20重量%である。
 上記ドロマイト消化物の粉末は、ヒドロキシルラジカルの発生をより効率的にするために、その2次粒子径が0.1μm~60μmの範囲であることが好ましく、0.1μm~10μmの範囲であることがより好ましく、0.1μm~1μmの範囲であることが特に好ましい。
 ドロマイト消化物は、必要に応じてその表面を処理することにより、他の物質との親和性を向上させてもよい。表面処理剤としては、ステアリン酸、オレイン酸、12-ヒドロキシステアリン酸などの高級脂肪酸、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸アルミニウムなどの脂肪酸金属塩、チタン系やシラン系などのカップリング剤、界面活性剤などを挙げることができる。例えば、ドロマイト消化物にステアリン酸を0.1~10重量%、好ましくは1~5重量%を添加し、高速衝撃式粉砕機を用いて表面処理を行うことができる。
 本発明で用いる酸化チタンは、組成式TiOで表わされるチタンの酸化物であって、天然物及び合成物のいずれであってもよい。酸化チタンは、アナターゼ(Anatase)、ルチル(Rutile)及びブルカイト(Brookite)の3種の結晶構造を取ることが知られている。本発明で用いる酸化チタンはこれら3種の結晶構造のいずれでもその効果を発揮することができるが、特にアナターゼ型の酸化チタンを用いる場合にヒドロキシルラジカルの発生量及び発生効率が高くなる。また、酸化チタンは微粒子の形状で用いることが好ましく、ドロマイト消化物又は酸化銀、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム等との混合性やヒドロキシルラジカルの効率的かつ持続的発生の観点から、その2次粒子径が0.01μm~100μmであることが好ましく、0.01μm~10μmがより好ましい。
 また、本発明で用いる添加剤としての酸化銀はAgOで表わされる銀の酸化物をいい、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムはそれぞれAl(OH)、Al、Mg(OH)、Ca(OH)、KOH又はNaOHで表わされる金属水酸化物であって、前記いずれも天然物または合成物のどちらを使用してもよい。これら酸化銀若しくは金属水酸化物も微粒子の形状で用いることが好ましく、酸化チタンとの混合性やヒドロキシルラジカルの効率的かつ持続的発生の観点から、その2次粒子径が0.01μm~100μmであることが好ましく、0.01μm~10μmであることがより好ましい。
 上記ドロマイト消化物と酸化チタンの混合物、又は、酸化チタンと酸化銀、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム若しくは水酸化ナトリウムから選ばれる少なくとも1種との混合物は、ドロマイト消化物、酸化チタン、酸化銀若しくは金属水酸化物を単独でヒドロキシルラジカル発生剤として用いた場合に比べて、ヒドロキシルラジカルの発生量が著しく増加する。その中でも、特に酸化チタンとドロマイト消化物の混合物又は酸化チタンと水酸化カルシウムの混合物において顕著なヒドロキシルラジカル発生量の増加が認められた。
 前記ドロマイト消化物と前記酸化チタンの混合物におけるドロマイト消化物と酸化チタンの質量比は、ドロマイト消化物が1~99重量%、酸化チタンが99~1重量%であることが好ましく、ドロマイト消化物が20~80重量%、酸化チタンが80~20重量%であることがより好ましく、ドロマイト消化物が30~70重量%、酸化チタンが70~30重量%であることが特に好ましい。
 一方、酸化チタンと酸化銀、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム若しくは水酸化ナトリウムから選ばれる少なくとも1種の物質との混合物における両者の質量比は、酸化チタンが99~1重量%、酸化銀若しくは金属水酸化物若しくはこれらの混合物が1~99重量%であることが好ましく、酸化チタンが80~20重量%、酸化銀若しくは金属水酸化物若しくはこれらの混合物が20~80重量%であることがより好ましく、酸化チタンが70~30重量%、酸化銀若しくは金属水酸化物若しくはこれらの混合物が30~70重量%であることが特に好ましい。
 前記ドロマイト消化物の粉末及び酸化チタン、酸化銀、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウム等の粉末については、これら粉末の単位体積の60%以上が、BET法による比表面積が20m/g以上であることが好ましく、40m/g以上であることがより好ましい。粉末化が困難な、比表面積が80m/g以上の大きな比表面積(m/g)である方がヒドロキシルラジカル発生の反応が生じ易く、円滑になる。なお、比表面積が20m/g未満でも反応が可能な場合があるが、ヒドロキシルラジカル発生に困難を伴うようになる。
 粉末の「単位面積」は、粉砕した粉末からサンプリングした所定の単位面積の意味であって、人為的に粒子径が相違する粉末を混ぜたものではない。なお、本発明の「金属の酸化物粉末の量的主体」は、金属の酸化物粉末の単位体積の主体となる割合であって、例えば、単位体積の60%以上である場合が該当する。
 本発明のドロマイト消化物と酸化チタンとを接触させることによりヒドロキシルラジカルを発生させる具体的な方法、又は、酸化チタンと酸化銀、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムから選ばれる1若しくは複数の物質を接触させることによりヒドロキシルラジカルを発生させる具体的な方法としては、例えば、ドロマイト消化物の粉末と酸化チタンの粉末を混合して接触させる方法、若しくは酸化チタンの粉末と酸化銀、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムから選ばれる少なくとも1種の物質の粉末とを混合して接触させる方法が挙げられる。
 この他に、ドロマイト消化物の粉末を酸化チタン粉末の水溶液若しくはスラリーに混入して反応させる方法、酸化チタンの粉末を酸化銀、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムから選ばれる1若しくは複数の物質の水溶液若しくはスラリーに混入して反応させる方法、ドロマイト消化物の粉末の水溶液若しくはスラリーと酸化チタン粉末とを混合して接触させる方法、酸化チタン粉末の水溶液若しくはスラリーと酸化銀、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムから選ばれる1若しくは複数の物質の粉末とを混合して接触させる方法、ドロマイト消化物の粉末の水溶液若しくはスラリーと酸化チタン粉末の水溶液若しくはスラリーとを混合して接触させる方法、又は酸化チタン粉末の水溶液若しくはスラリーと酸化銀、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムから選ばれる1若しくは複数の物質の水溶液若しくはスラリーとを混合して接触させる方法などが挙げられる。
 本発明で用いる酸化チタン、及び酸化銀、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムについては、ヒドロキシルラジカルの発生を阻害しない限り、必要に応じて添加剤等を加えても良い。
 ヒドロキシルラジカルの確認は、定量も含めて次の方法で測定して検証・確認することができる。
(1)APF(2-[6-(4-amino)phenoxy-3H-xanthen-3-on-9-yl]benzoicacid)またはHPF(2-[6-(4-hydroxy)phenoxy-3H-xanthen-3-on-9-yl]benzoicacid)を使用する活性酸素検出試薬にて反応させて、生成する強蛍光性化合物(フルオレセン)の蛍光強度から測定する方法である。
(2)エタノールとヒドロキシルラジカルを反応させて生成したヒドロキシエチルラジカルを、POBN(α-(4-pyridyl-1-oxide)-N-tertbutylnirone)により補足して、または、ヒドロキシルラジカルをDMPO(5,5-Dimethyl-1-pyrrolineN-oxide)により捕捉して、ESR(ElectronSpinResonance:電子スピン共鳴)により測定する方法である。
(3)ヒドロキシルラジカルが確認された場合には、ラジカル捕捉剤のDPPH(1,1-diphenyl-2-picrylhydrazyl)の紫色の消失有無により、ヒドロキシルラジカルの発生・存在を確認する方法である。
 本発明における「抗ウイルス材」とは、本発明に係るヒドロキシルラジカル発生剤またはヒドロキシルラジカル発生方法により発生したヒドロキシルラジカルを利用して、抗ウイルス作用を持たせた繊維やプラスチック及びこれらから成るマスクや防護服等の各種製品、その他薬品等の各種応用品を意味する。係る多様な応用品へ抗ウイルス効果を付与する場合(例えば、付着、固着、固定、担持、混入その他の方法で付与する場合)には、ウイルス効果を付与する際の制約が少ない若しくは制約が存在しないことが望まれる。この点本発明においては、ヒドロキシルラジカルの発生源として固体粉末を使用することで多様な適用手段への抗ウイルス効果の付与を可能にし、ほとんど制約なく抗ウイルス材の広範囲な使用を可能にしている。
 本発明における抗ウイルス材を適用しうる具体的な例としては、例えば、診断用器具、体外循環用器具、防護品、臨床検査器具(例えば、手袋、各種検査器具、無菌布、マスク、機械カバー、包帯等)、病院用器具(例えば、手術用ガウン、防護布、無菌布、マスク、機械カバー、包帯等)、医療消耗品(例えば、包帯、マスク等)、在宅医療器具(例えば、寝具その他)、衛生材料、保健衛生具、病院建物、食品製造工場、容器、食品包装材等、その他製剤用担体(固体、液体、ペースト等)及び製剤用組成物等を挙げることができる。
 本発明における抗ウイルス材で不活性化できるウイルスはヒドロキシルラジカルによってウイルス構造破壊、ウイルス表面の突起タンパク質の塊化現象及びウイルスタンパク質の凝集現象が生じるウイルス等多種に及ぶ。対象となるウイルスの一部を例示すると、例えば、インフルエンザウイルス(例えば、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1HPAIV)/ベトナム株および香港株)、コロナウイルス(例えばサーズウイルス)、フラビウイルス(例えば、C型肝炎ウイルス、デング熱ウイルス、日本脳炎ウイルス、西ナイルウイルス、黄熱病ウイルス)、ピコルナウイルス(例えばポリオウイルス、A型肝炎ウイルス)、カリシウイルス(例えばノロウイルス)、フィロウイルス(例えばエボラウイルス、マールブルグウイルス)、ラブドウイルス(例えば狂犬病ウイルス)、パラミクソウイルス(例えばはしかウイルス、おたふくかぜウイルス)、ヘルペスウイルス、パピローマウイルス、ポリオーマウイルス、アデノウイルス、バルボウイルス、レトロウイルス(例えばヒト免疫不全ウイルス)、ヘパドナウイルス(例えばB型肝炎ウイルス)等がある。
 また、本発明で用いられるヒドロキシルラジカル発生剤は、抗ウイルス作用の他、抗菌作用やダイオキシン発生抑制作用及びダイオキシン濃度低減作用も有するので、抗菌剤、ダイオキシン発生抑制剤又はダイオキシン濃度低減剤として用いることもできる。
 次に、具体的な実験例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実験例に限定されるものではない。
 各実験例に使用した原材料の詳細を以下に示す。
 焼成水和ドロマイト:株式会社モチガセから提供を受けた。
 焼成非水和ドロマイト:株式会社モチガセから提供を受けた。
 酸化チタン(アナターゼ型):和光純薬工業株式会社製、純度99.9%、粒径5μm
 酸化チタン(ルチル型):和光純薬工業株式会社製、純度99.9%、粒径5μm
 鉄:和光純薬工業株式会社製、純度99.9%、粉末、粒径45μm
 酸化鉄(III):和光純薬工業株式会社製、純度95.0%
 銀:SIGMA社製、純度99.5%、粒子径100nm未満
 酸化銀:SIGMA社製、純度99%
 酸化ニッケル:和光純薬工業株式会社製、純度99.9%
 水酸化ニッケル:和光純薬工業株式会社製、純度95.0%
 水酸化アルミニウム:SIGMA社製
 酸化アルミニウム:SIGMA社製酸化
 亜鉛:和光純薬工業株式会社製、純度99%
 酸化銅(II):SIGMA社製、純度98%、粒径5μm未満
 酸化バナジウム(V):和光純薬工業株式会社製、純度99%
 酸化マグネシウム:和光純薬工業株式会社製、純度99%
 水酸化マグネシウム:和光純薬工業株式会社製
 炭酸マグネシウム:和光純薬工業株式会社製
 水酸化カルシウム:和光純薬工業株式会社製、純度96%
 炭酸カルシウム:SIGMA社製、純度99.5%
 水酸化カリウム:SIGMA社製、純度85%
 水酸化ナトリウム:和光純薬工業株式会社製、純度97%
 アセトニトリル:和光純薬工業株式会社製、純度99.5%
(実験例1:ヒドロキシルラジカル発生量の比較)
 以下の表1に示すような、焼成水和ドロマイト、酸化チタン(アナターゼ型)又はこれらの混合物が含まれる懸濁液を作成した。そのためにまず、酸化チタン(アナターゼ型)0.1gを純水9.9mLに加えて酸化チタン(アナターゼ型)1%懸濁液を調製した。また、焼成水和ドロマイト15%懸濁液は株式会社モチガセから提供を受けた。
 次に測定用試料を以下のように混合した。
 HPF(Hydroxyphenyl Fluorescein)試薬  0.1μL
 0.5Mリン酸バッファー(pH7.0)   10μL
 純水                  69.9μL
 各種懸濁液                 20μL
 各測定対象試料中の焼成水和ドロマイト及び/又は酸化チタン(アナターゼ型)の濃度と量を、表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 これらの試料につき、試料作成後から遮光した状態ですぐにヒドロキシルラジカル発生量をプレートリーダーInfiniteM1000(Tecan社)にて測定し、さらに室内光を5分照射した後にヒドロキシルラジカルの発生量を測定した。焼成水和ドロマイト1.5%(調整直後、室内光照射なし)でのヒドロキシルラジカル発生量を100%として相対比較した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(実験例2:アナターゼ型とルチル型のヒドロキシルラジカル発生量の比較)
 以下の表3に示すような、焼成水和ドロマイト、酸化チタン(アナターゼ型)、酸化チタン(ルチル型)又はこれらの混合物が含まれる懸濁液を作成した。
 そのためにまず、酸化チタン(アナターゼ型)1gを純水9mLに加えて酸化チタン(アナターゼ型)10%懸濁液を調製した。
 また、酸化チタン(ルチル型)1gを純水9mLに加えて酸化チタン(ルチル型)10%懸濁液を調製した。
 また、焼成水和ドロマイト15%懸濁液10mLに純水5mLを加えて、焼成水和ドロマイト10%懸濁液を調製した。
 次に測定用試料を以下のように混合した。
 HPF試薬              0.1μL
 0.5Mリン酸バッファー(pH7.0) 10μL
 純水                69.9μL
 各種懸濁液               20μL
 各測定対象試料中の焼成水和ドロマイト及び/又は酸化チタンの濃度と量を、表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 これらの試料につき、室内光を5分照射した後にヒドロキシルラジカルの発生量を測定した。酸化チタン(アナターゼ型)1%(室内光を5分照射)でのヒドロキシルラジカル発生量を100%として相対比較した。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(実験例3:酸化チタンと種々の化合物を組み合わせた場合のヒドロキシルラジカル発生1量の比較)
 以下の表5に示すような、酸化チタン(アナターゼ型)、種々の化合物、又はこれらの混合物が含まれる懸濁液・溶液を作成した。
 そのためにまず、水酸化カルシウム1gを純水9mLに加えて水酸化カルシウム10%懸濁液を調製した。
 また、炭酸カルシウム1gを純水9mLに加えて炭酸カルシウム10%懸濁液を調製した。
 また、水酸化マグネシウム1gを純水9mLに加えて水酸化マグネシウム10%懸濁液を調製した。
 また、炭酸マグネシウム1gを純水9mLに加えて炭酸マグネシウム10%懸濁液を調製した。
 また、酸化マグネシウム1gを純水9mLに加えて酸化マグネシウム10%懸濁液を調製した。
 また、水酸化ナトリウム0.4gを純水に溶かして10mLとし、水酸化ナトリウム1M溶液を調製した。
 焼成水和ドロマイト15%懸濁液、酸化チタン(アナターゼ型)1%懸濁液は実験例1で使用したものを用意した。
 次に測定用試料を以下のように混合した。
 HPF試薬              0.1μL
 0.5Mリン酸バッファー(pH7.0) 10μL
 純水                69.9μL
 各種懸濁液・溶液            20μL
 各測定対象試料中の試薬の種類、濃度及び量を、表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 これらの試料につき、室内光を5分照射した後にヒドロキシルラジカルの発生量を測定した。焼成水和ドロマイト1.5%(室内光照射5分)でのヒドロキシルラジカル発生量を100%として相対比較した。結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
(実験例4:焼成非水和ドロマイトと焼成水和ドロマイトのラジカル産生能の比較)
 以下の表7に示すような、焼成水和ドロマイト、焼成非水和ドロマイト、酸化チタン(アナターゼ型)又はこれらの混合物が含まれる懸濁液を作成した。
 そのためにまず、焼成水和ドロマイト0.5gをアセトニトリル9.5gに加えて焼成水和ドロマイト5%懸濁液を調整した。
 また、焼成非水和ドロマイト0.5gをアセトニトリル9.5gに加えて焼成非水和ドロマ4イト5%懸濁液を調整した。
 また、酸化チタン(アナターゼ型)0.5gをアセトニトリル9.5gに加えて酸化チタン(アナターゼ型)5%懸濁液を調製した。
 次に測定用試料を以下のように混合した。
 HPF試薬        0.15μL
 アセトニトリル     29.85μL
 各種懸濁液         120μL
 各測定対象試料中の焼成水和ドロマイト、焼成非水和ドロマイト及び/又は酸化チタン(アナターゼ型)の濃度と量を、表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 これらの試料につき、室内光を30分照射した後にヒドロキシルラジカルの発生量を測定した。酸化チタン(アナターゼ型)2%(室内光照射30分)でのヒドロキシルラジカル発生量を100%として相対比較した。結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
(実験例5:焼成水和ドロマイトにおけるラジカル持続産生性と光反応性)以下の表9に示すような、焼成水和ドロマイト、酸化チタン(アナターゼ型)が含まれる懸濁液を作成した。
 そのために、酸化チタン(アナターゼ型)10%懸濁液を実験例2と同様の方法で調製した。
 また、焼成水和ドロマイト15%懸濁液は実験例1で使用したものを用意した。
 次に測定用試料を以下のように混合した。
 HPF試薬              0.1μL
 0.5Mリン酸バッファー(pH7.0) 10μL
 純水                79.9μL
 各種懸濁液               10μL
 各測定対象試料中の焼成水和ドロマイト、酸化チタン(アナターゼ型)の濃度と量を、表9に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 これらの試料につき、遮光した状態または室内光を当てた状態で、15分後、30分後、45分後、60分後、17時間後、88時間後にヒドロキシルラジカルの発生量を測定した。焼成水和ドロマイト1.5%(遮光状態で15分)でのヒドロキシルラジカル発生量を100%として相対比較した。結果を表10に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 注:OVERは検出上限を超えてしまったことを示す。
(実験例6:酸化チタンと金属・金属酸化物・金属水酸化物等の組み合わせにおけるラジカル産生能)
 以下の表11に示すような、金属・金属酸化物・金属水酸化物等が含まれる懸濁液を作成した。
 そのためにまず、鉄1gを純水9mLに加えて鉄10%懸濁液を調製した。
 また、酸化鉄(III)1gを純水9mLに加えて酸化鉄(III)10%懸濁液を調製した。
 また、銀1gを純水9mLに加えて銀10%懸濁液を調製した。
 また、酸化銀1gを純水9mLに加えて酸化銀10%懸濁液を調製した。
 また、酸化ニッケル1gを純水9mLに加えて酸化ニッケル10%懸濁液を調製した。
 また、水酸化ニッケル1gを純水9mLに加えて水酸化ニッケル10%懸濁液を調製した。
 また、水酸化アルミニウム1gを純水9mLに加えて水酸化アルミニウム10%懸濁液を調製した。
 また、酸化アルミニウム1gを純水9mLに加えて酸化アルミニウム10%懸濁液を調製した。
 また、酸化亜鉛1gを純水9mLに加えて酸化亜鉛10%懸濁液を調製した。
 また、酸化マグネシウム1gを純水9mLに加えて酸化マグネシウム10%懸濁液を調製した。
 また、水酸化マグネシウム1gを純水9mLに加えて水酸化マグネシウム10%懸濁液を調製した。
 また、炭酸マグネシウム1gを純水9mLに加えて炭酸マグネシウム10%懸濁液を調製した。
 また、水酸化カルシウム1gを純水9mLに加えて水酸化カルシウム10%懸濁液を調製した。
 また、炭酸カルシウム1gを純水9mLに加えて炭酸カルシウム10%懸濁液を調製した。
 また、水酸化カリウム0.4gを純水に溶かして全量を7.14mLとし、水酸化カリウム1M溶液を調製した。
 また、水酸化ナトリウム0.4gを純水に溶かして10mLとし、水酸化ナトリウム1M溶液を調製した。
 また、焼成水和ドロマイト10%懸濁液は実験例2で用いたのと同じものを用意した。
 また、酸化銅(II)1gを純水9mLに加えて酸化銅(II)10%懸濁液を調製した。
また、酸化バナジウム(V)1gを純水9mLに加えて酸化バナジウム(V)10%懸濁液を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 次いで、以下の表12に示すような、金属・金属酸化物・金属水酸化物等が含まれる懸濁液を作成した。酸化チタン(アナターゼ型)10%懸濁液は実験例2で使用したものと同じものを用意した。
 次に測定用試料を以下のように混合した。
 HPF試薬              0.1μL
 0.5Mリン酸バッファー(pH7.0) 10μL
 純水                69.9μL
 各種懸濁液               20μL
 各測定対象試料中の金属・金属酸化物・金属水酸化物等の濃度と量を、表12に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 これらの試料につき、室内光を当てた状態で30分後にヒドロキシルラジカルの発生量を測定した。酸化チタン(アナターゼ型)1%(室内光照射30分)でのヒドロキシルラジカル発生量を100%として相対比較した。結果を表13に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
(実験例7:酸化チタンと金属・金属酸化物・金属水酸化物等の組み合わせにおけるラジカル産生能)
 実験例6(室内光ありの条件)でヒドロキシルラジカル発生量が高かったものを中心に、遮光条件でヒドロキシルラジカル発生量がどのように変化するかの検討を行った。
 そのために、以下の表14に示すような、金属・金属酸化物・金属水酸化物等が含まれる懸濁液を作成した。
 次に測定用試料を以下のように混合した。
 HPF試薬              0.1μL
 0.5Mリン酸バッファー(pH7.0) 10μL
 純水                69.9μL
 各種懸濁液               20μL
 各測定対象試料中の金属・金属酸化物・金属水酸化物等の濃度と量を、表14に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 これらの試料につき、遮光した状態で30分後にヒドロキシルラジカルの発生量を測定した。酸化チタン(アナターゼ型)1%(室内光照射30分)でのヒドロキシルラジカル発生量を100%として相対比較した。結果を表15に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
(実験例8:焼成水和ドロマイトと酸化チタンの組み合わせによるヒドロキシルラジカル発生量の比較)
 焼成水和ドロマイトと酸化チタン(アナターゼ型)の合計が1重量%、2重量%、3重量%、4重量%、5重量%、6重量%となるべく、かつ、焼成水和ドロマイトと酸化チタン(アナターゼ型)との存在比が10:0、9:1~1:9、0:10になるべく、に試料を調整した。
 具体的には、各種試薬を以下のように混合して測定対象試料を作成した。
 HPF試薬(第一化学薬品)      0.1μL
 0.5Mリン酸バッファー(pH7.0) 10μL
 純水                29.9μL
 各種懸濁液               60μL
 各測定対象試料中の焼成水和ドロマイトと酸化チタン(アナターゼ型)の濃度と量は、表16の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 これらの試料につき、室内光を当てた状態で5分後にヒドロキシルラジカルの発生量を測定した。酸化チタン(アナターゼ型)1%(室内光照射5分)でのヒドロキシルラジカル発生量を100%として相対比較した。結果を表17に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
(実験例9: 酸化チタン、水酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウムの混合物のヒドロキシルラジカル発生量の比較)
 酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム及び/又は水酸化カルシウムの濃度の合計が1重量%となるべく、かつ、酸化チタン(アナターゼ型)の最終濃度が0%または1%となるべく、に試料を調整した。
 具体的には、各種試薬を以下のように混合して測定対象試料を作成した。
 HPF試薬(第一化学薬品)      0.1μL
 0.5Mリン酸バッファー(pH7.0) 10μL
 純水                49.9μL
 各種懸濁液               40μL
 各測定対象試料中の金属酸化物及び/又は水酸化物の濃度と量は、表18の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
 得られた試料を、室内光を当てた状態で30分放置し、ヒドロキシルラジカルの発生量を測定した。酸化チタン(アナターゼ型)1%懸濁液(室内光30分照射)のみでのヒドロキシルラジカル発生量を100%として相対的に比較した。結果を表19に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
 本発明のヒドロキシルラジカル発生剤及びヒドロキシルラジカル発生方法によれば、人体に危険を及ぼす危険な条件を採用することなく、安全、簡便かつ効率的にヒドロキシルラジカルを発生させることができる。また、そのようなヒドロキシルラジカル発生剤及び発生方法を抗ウイルス材等として用いることにより、多種のウイルスを容易かつ明確に不活性にすることが可能になって、直接及び間接的に有益な利益を産業・社会にもたらす事が可能になる。

Claims (15)

  1.  酸化チタン粉末と、
     ドロマイト部分水和物、酸化銀、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム及び水酸化ナトリウムからなる群から選択された少なくとも1種からなる添加剤の粉末又は溶液と、を含む混合物からなり、
     前記酸化チタンと前記添加剤との含有割合は、前記酸化チタンが99~1重量%であり、前記添加剤が1~99重量%であることを特徴とするヒドロキシルラジカル発生剤。
  2.  前記酸化チタン粉末はアナターゼ型酸化チタンからなることを特徴とする請求項1に記載のヒドロキシルラジカル発生剤。
  3.  前記酸化チタン粉末及び前記添加剤は水に分散又は溶解されていることを特徴とする請求項1に記載のヒドロキシルラジカル発生剤。
  4.  前記酸化チタン粉末及び前記添加剤は有機溶媒に分散又は溶解されていることを特徴とする請求項1に記載のヒドロキシルラジカル発生剤。
  5.  前記有機溶媒はアセトニトリルであることを特徴とする請求項1に記載のヒドロキシルラジカル発生剤。
  6.  前記添加剤は、酸化カルシウム、酸化マグネシウム及び水酸化マグネシウムから選択された少なくとも1種の粉末を含むことを特徴とする請求項1に記載のヒドロキシルラジカル発生剤。
  7.  前記添加剤はドロマイト部分水和物粉末を含み、前記ドロマイト部分水和物粉末は、原料のドロマイトを700℃~1300℃の温度で1~20時間焼成し、その後常温になるまで冷却した後、前記ドロマイト100重量部に対して35~60重量部の水と接触させて得られるものからなることを特徴とする請求項1に記載のヒドロキシルラジカル発生剤。
  8.  請求項1~7のいずれかに記載のヒドロキシルラジカル発生剤を含むことを特徴とする抗ウイルス材。
  9.  酸化チタン粉末と、
     ドロマイト部分水和物、酸化銀、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム及び水酸化ナトリウムからなる群から選択された少なくとも1種からなる添加剤の粉末又は溶液と、
    を溶媒中で混合することを特徴とするヒドロキシルラジカル発生方法。
  10.  前記酸化チタン粉末としてアナターゼ型酸化チタン粉末を用いることを特徴とする請求項9に記載のヒドロキシルラジカル発生方法。
  11.  前記溶媒として水を用いることを特徴とする請求項9に記載のヒドロキシルラジカル発生方法。
  12.  前記溶媒として有機溶媒を用いることを特徴とする請求項9に記載のヒドロキシルラジカル発生方法。
  13.  前記有機溶媒としてアセトニトリルを用いることを特徴とする請求項12に記載のヒドロキシルラジカル発生方法。
  14.  前記添加剤として、酸化カルシウム、酸化マグネシウム及び水酸化マグネシウムから選択された少なくとも1種の粉末を含むものを用いることを特徴とする請求項9に記載のヒドロキシルラジカル発生方法。
  15.  前記添加剤として、原料のドロマイトを700℃~1300℃の温度で1~20時間焼成し、その後常温になるまで冷却した後、前記ドロマイト100重量部に対して35~60重量部の水と接触させて得られるドロマイト部分水和物粉末を用いることを特徴とする請求項9に記載のヒドロキシルラジカル発生方法。
PCT/JP2010/063311 2009-08-07 2010-08-05 ヒドロキシルラジカル発生剤、ヒドロキシルラジカル発生剤を用いた抗ウイルス材及びヒドロキシルラジカル発生方法 WO2011016527A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011525935A JP5941676B2 (ja) 2009-08-07 2010-08-05 ヒドロキシルラジカル発生剤、ヒドロキシルラジカル発生剤を用いた抗ウイルス材、ヒドロキシルラジカル発生剤の製造方法及びヒドロキシルラジカル発生方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-185309 2009-08-07
JP2009185309 2009-08-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011016527A1 true WO2011016527A1 (ja) 2011-02-10

Family

ID=43544422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/063311 WO2011016527A1 (ja) 2009-08-07 2010-08-05 ヒドロキシルラジカル発生剤、ヒドロキシルラジカル発生剤を用いた抗ウイルス材及びヒドロキシルラジカル発生方法

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP5941676B2 (ja)
WO (1) WO2011016527A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014098075A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Toyo Styrene Co Ltd ゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物及びそれを用いてなる成形体
US10294343B2 (en) 2014-09-24 2019-05-21 The Chemours Company Fc, Llc Materials with enhanced protection of light sensitive entities
JP2021133330A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社村田製作所 光触媒

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6392430B2 (ja) * 2016-10-06 2018-09-19 大阪ガスケミカル株式会社 抗ウイルス剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071360A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Toto Ltd 多機能材およびその製造方法
JP2002167524A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 塗材用原料組成物
JP2003026406A (ja) * 2001-05-07 2003-01-29 Maywa Co Ltd ヒドロキシラジカルの製造方法
JP2004337562A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Japan Safety Network Inc マスク
JP2005007287A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Misako Sugiyama 酸化チタン被膜層形成方法
JP2008036589A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nippon Soda Co Ltd 光触媒液体組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1033912A (ja) * 1996-07-30 1998-02-10 Asahi Kikai Seisakusho:Kk 濾過方法、および濾過装置
JPH1084927A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Nippon Mizushiyori Giken:Kk 鮮度保持材
JP3892516B2 (ja) * 1996-12-10 2007-03-14 株式会社日本水処理技研 抗菌性セラミックス粉体
JP2003221322A (ja) * 2002-01-28 2003-08-05 Yasushi Sugiyama 変色歯牙用漂白剤および漂白法
JP4613021B2 (ja) * 2004-03-10 2011-01-12 大日本印刷株式会社 光触媒含有組成物および光触媒含有層
DE102005010803A1 (de) * 2005-03-07 2006-09-14 Basf Ag Kosmetische und dermatologische Zubereitungen, enthaltend transparente oberflächenbeschichtete Titandioxidpartikel
WO2007051996A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Ucl Business Plc Antimicrobial films
JP2008037814A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Tokyo Medical & Dental Univ 抗ウイルス材及び環境反応型抗ウイルス材
JP2008049272A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Ube Ind Ltd ウイルス分解処理装置及びその分解処理方法
JP5493211B2 (ja) * 2007-09-26 2014-05-14 公益財団法人北九州産業学術推進機構 レドックス活性を有する水の生成装置
CN101878324B (zh) * 2007-10-19 2013-04-03 比奥因特费斯公司 新颖组合物和相关方法、涂料和物件

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071360A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Toto Ltd 多機能材およびその製造方法
JP2002167524A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 塗材用原料組成物
JP2003026406A (ja) * 2001-05-07 2003-01-29 Maywa Co Ltd ヒドロキシラジカルの製造方法
JP2004337562A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Japan Safety Network Inc マスク
JP2005007287A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Misako Sugiyama 酸化チタン被膜層形成方法
JP2008036589A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nippon Soda Co Ltd 光触媒液体組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014098075A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Toyo Styrene Co Ltd ゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物及びそれを用いてなる成形体
US10294343B2 (en) 2014-09-24 2019-05-21 The Chemours Company Fc, Llc Materials with enhanced protection of light sensitive entities
JP2021133330A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社村田製作所 光触媒
JP7392516B2 (ja) 2020-02-28 2023-12-06 株式会社村田製作所 光触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011016527A1 (ja) 2013-01-17
JP6191842B2 (ja) 2017-09-06
JP2016027054A (ja) 2016-02-18
JP5941676B2 (ja) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009098908A1 (ja) 新規なヒドロキシルラジカル発生法、及び当該方法により発生したヒドロキシルラジカルを利用する抗ウイルス材
JP6191842B2 (ja) ヒドロキシルラジカル発生剤、ヒドロキシルラジカル発生剤を用いた抗ウイルス材及びヒドロキシルラジカル発生方法
Akhundi et al. Facile preparation of novel quaternary gC 3 N 4/Fe 3 O 4/AgI/Bi 2 S 3 nanocomposites: magnetically separable visible-light-driven photocatalysts with significantly enhanced activity
Dong et al. Engineering the nanoarchitecture and texture of polymeric carbon nitride semiconductor for enhanced visible light photocatalytic activity
TWI490037B (zh) 光觸媒及其製造方法、與使用其之光觸媒塗佈劑、光觸媒分散體、光觸媒體
Naghibi et al. Application of the statistical Taguchi method to optimize TiO2 nanoparticles synthesis by the hydrothermal assisted sol–gel technique
Huang et al. Influence of nano-MgO particle size on bactericidal action against Bacillus subtilis var. niger
WO2011049085A1 (ja) 窒化炭素を含む光触媒及びその製造方法並びに該光触媒を用いた空気浄化方法
AU2014374829B2 (en) Oxide products formed from calcined carbonate powder for use as biocide, chemical detoxifier and catalyst support products.
Kamalakkannan et al. Advanced construction of heterostructured InCrO 4–TiO 2 and its dual properties of greater UV-photocatalytic and antibacterial activity
Wang et al. Mesoporous polydopamine-coated hydroxyapatite nano-composites for ROS-triggered nitric oxide-enhanced photothermal therapy of osteosarcoma
JP2008037814A5 (ja)
JP2008037814A (ja) 抗ウイルス材及び環境反応型抗ウイルス材
Kamarudin et al. Photodegradation of methylene blue using phyto-mediated synthesis of silver nanoparticles: effect of calcination treatment
Selvin et al. Comparison of photo-catalytic efficiency of various metal oxide photo-catalysts for the degradation of methyl orange
Xu et al. Activation and β-FeOOH modification of sepiolite in one-step hydrothermal reaction and its simulated solar light catalytic reduction of Cr (VI)
JP6172611B2 (ja) ヒドロキシルラジカルの発生方法、および、ヒドロキシルラジカル発生材
TWI581713B (zh) Antiviral compositions, antiviral agents, photocatalysts and virus inactivation methods
Reverberi et al. Bi Nanoparticles Synthesis by a Bottom-up Wet Chemical Process.
Ponlakhet et al. Fe II Fe III layered double hydroxide nanosheets (Fe II Fe III LDHNS) as an enzyme mimic for colorimetric detection of H 2 O 2
JP6144311B2 (ja) 混合ガスに対する除去性能に優れた光触媒フィルタおよびその製造方法
ES2781962T3 (es) Partículas fotocatalíticas y proceso para su producción
JP2003135974A (ja) 光触媒体およびそれを用いてなる光触媒体コーティング剤
JP6623364B2 (ja) 光触媒用酸化チタン凝集体及びその製造方法
Volodin et al. Nanoscale oxides as destructive sorbents for halogenated hydrocarbons

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10806526

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011525935

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10806526

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1