WO2011010712A1 - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011010712A1
WO2011010712A1 PCT/JP2010/062393 JP2010062393W WO2011010712A1 WO 2011010712 A1 WO2011010712 A1 WO 2011010712A1 JP 2010062393 W JP2010062393 W JP 2010062393W WO 2011010712 A1 WO2011010712 A1 WO 2011010712A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tray
optical disc
optical disk
optical
trays
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/062393
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
新沢久弥
窪田雅史
田上賢司
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to US13/384,985 priority Critical patent/US8539517B2/en
Priority to JP2011523699A priority patent/JPWO2011010712A1/ja
Publication of WO2011010712A1 publication Critical patent/WO2011010712A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/032Containers for flat record carriers for rigid discs
    • G11B23/0323Containers for flat record carriers for rigid discs for disc-packs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0328Containers for flat record carriers the disc having to be extracted from the cartridge for recording reproducing, e.g. cooperating with an extractable tray

Definitions

  • the present invention relates to an optical disc apparatus that takes out an optical disc from an optical disc case loaded with a plurality of optical discs and reproduces the recording.
  • the storage medium for storing information has increased in capacity.
  • the main storage medium include a disk-shaped storage medium such as a hard disk, a magnetic tape, and an optical disk.
  • the hard disk is used as a main storage device because it is excellent in high-speed storage / reproduction and random accessibility.
  • magnetic tape and disk-shaped storage media are used for archive and backup applications.
  • the magnetic tape is superior to a disk-shaped storage medium in that it is inexpensive and has a large storage capacity per unit volume, but is inferior in terms of random accessibility and storability.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-4906
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-172728
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-216156
  • an optical disk is selectively selected from the stored optical disks, and only the selected optical disk is taken out and conveyed to the recording / reproducing drive.
  • the optical disks are taken out in the order in which they are stacked and conveyed to the recording / reproducing drive.
  • a hole having a different inner diameter is formed for each optical disk in the center of the optical disk, and a stepped spindle shaft is provided so as to correspond to these holes, and the optical disks are separated from each other. An example using such a spindle is also shown.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 since only one optical disk can be transported, it takes a lot of time to transport a plurality of optical disks to a recording / reproducing drive. Also, with this method, when desired information is recorded on a different disk, the disk must be replaced each time, and there is a problem that random accessibility is low. Similarly, the invention disclosed in Patent Document 3 has low accessibility. In addition to this, it takes time to carry the disc because it is sequentially taken out from above. On the other hand, if the spindle axis is formed in a staircase shape, the hole diameter of the optical disk needs to be processed exclusively for this apparatus, and versatility is lost.
  • the present invention provides a system capable of storing optical disks in a compact stack without having a special structure, and transporting the optical disk at high speed to a recording / reproducing drive excellent in random accessibility. .
  • the optical disk apparatus of the present invention is A tray on which a plurality of optical disks are stacked and stacked via a partition sheet having a held area that protrudes from the edge of the optical disk when superimposed on the optical disk and does not overlap with the optical disk, and mounted on the tray
  • the holding means moves to the optical disk drive.
  • the optical disc apparatus of the present invention is mounted on a tray on which a plurality of optical discs are stacked, which are stacked via a partition sheet having an optical disc exposure area that does not overlap with the optical disc when the optical disc is overlapped with the optical disc.
  • the optical disk has an optical disk adsorbing part that adsorbs the upper surface of the optical disk in the exposed area of the optical disk, and a partition sheet adsorbing part that adsorbs the upper surface of the partition sheet, and adsorbs and holds at least either the optical disk or the partition sheet Holding means, and the holding means moves to the optical disc drive.
  • an optical disc case capable of storing optical discs in a compact stack without having a special structure.
  • an optical disk can be conveyed at high speed to an optical disk drive.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of an optical disk recording / reproducing apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the constituent members of the optical disc case according to the first embodiment of the present invention and the state in which the optical disc inserted between the constituent members is developed in the thickness direction.
  • FIG. 3 is a plan view of a case housing and a tray constituting the optical disk case shown in FIG.
  • FIG. 4 is a plan view of a partition sheet and an optical disc used in the optical disc case shown in FIG.
  • FIG. 5 is a plan view of an optical disc case showing a state in which a tray and an optical disc are stacked and mounted.
  • FIG. 6 is a perspective view of a state in which a plurality of trays are separated from each other in the thickness direction by the development mechanism.
  • FIG. 7 is a perspective view showing an example of a picker constituting the optical disc recording / reproducing apparatus of the present invention.
  • FIG. 8 is a perspective view showing an optical disk case used in the optical disk recording / reproducing apparatus according to the second embodiment of the present invention, with its constituent members and an optical disk inserted between the constituent members expanded in the thickness direction. is there.
  • FIG. 9 is a plan view of a case housing and a tray constituting the optical disk case shown in FIG.
  • FIG. 10 is a plan view of the partition sheet and the optical disc used in the optical disc case shown in FIG. FIG.
  • FIG. 11 is a plan view of an optical disc case showing a state in which a tray and an optical disc are stacked and mounted.
  • FIG. 12 is a perspective view of the deployment mechanism.
  • FIG. 13 is a plan view of the deployment mechanism.
  • FIG. 14 is a perspective view showing a process in which the developing mechanism expands the tray on the optical disc case.
  • FIG. 15 is a perspective view showing a process in which the unfolding mechanism unfolds the tray on the optical disc case.
  • FIG. 16 is a perspective view showing a process in which the developing mechanism expands the tray on the optical disc case.
  • FIG. 17 is a perspective view of a deployment mechanism, an optical disk transport mechanism, and an optical disk drive group constituting the optical disk recording / reproducing apparatus.
  • FIG. 12 is a perspective view of the deployment mechanism.
  • FIG. 13 is a plan view of the deployment mechanism.
  • FIG. 14 is a perspective view showing a process in which the developing mechanism expands the tray on the optical disc case.
  • FIG. 15
  • FIG. 18 is a perspective view showing another example of a picker constituting the optical disc recording / reproducing apparatus of the present invention.
  • FIG. 19 is a perspective view showing a state in which stacked trays, optical discs, and partition sheets are spread apart in the thickness direction.
  • FIG. 20 is a perspective view showing a state in which the picker is positioned above the tray supported by the support plate.
  • FIG. 21 is a perspective view showing a process in which the picker sucks the optical disk.
  • FIG. 22 is a perspective view showing a state in which the picker has attracted and held the optical disk.
  • FIG. 23 is a perspective view showing a process of setting the optical disc in the first optical disc drive.
  • FIG. 19 is a perspective view showing another example of a picker constituting the optical disc recording / reproducing apparatus of the present invention.
  • FIG. 19 is a perspective view showing a state in which stacked trays, optical discs, and partition sheets are spread apart in the thickness direction.
  • FIG. 24 is a perspective view showing a process of adsorbing both the partition sheet and the optical disk.
  • FIG. 25 is a perspective view showing a state where both the partition sheet and the optical disk are sucked and held.
  • FIG. 26 is a perspective view showing a process of setting the optical disk in the second optical disk drive.
  • FIG. 27 is a perspective view showing a state where the picker holding the partition sheet is detached from the optical disk drive after the optical disks are set in the two optical disk drives.
  • FIG. 1 shows an example of an optical disc recording / reproducing apparatus D according to the first embodiment of the present invention.
  • the optical disc recording / reproducing apparatus D includes a cylindrical rotary stocker 101 in which a plurality of optical disc cases are accommodated, and a cartridge picker 102 for taking out the optical disc case 55. Further, a developing mechanism 103 that expands a plurality of trays mounted on the taken-out optical disk case 55 apart in the thickness direction, and holds the optical disk from the expanded tray to the two optical disk drive groups 105 and 106.
  • a transport mechanism 104 is provided.
  • the rotary stocker 101 is configured to be rotatable about a rotation axis L provided at the center and extending vertically.
  • the six optical disk cases 55 are arranged at equal intervals along the circumference around the rotation axis L, and a part of the side surface of the optical disk case 55 forms the outer peripheral surface of the rotary stocker 101.
  • Each optical disk case 55 is also laminated in the axial direction of the rotation axis L.
  • the optical disk case 55 is disposed in the circumferential direction along the outer peripheral surface forming the side surface of the rotary stocker 101 and is stored in a state of being stacked vertically in the axial direction of the rotation axis L.
  • a plurality of trays are provided in the thickness direction of each optical disc case 55, and the optical discs are respectively mounted on the plurality of trays and stacked in the thickness direction.
  • the cartridge picker 102 takes out the designated optical disc case 55 from the plurality of optical disc cases 55 accommodated in the rotary stocker 101 and conveys it to the deployment mechanism 103.
  • the unfolding mechanism 103 sequentially supports a plurality of trays mounted on the optical disc case 55 from above, and unfolds the trays with a space therebetween.
  • the transport mechanism 104 includes a plurality of pickers for picking up optical disks on the trays, corresponding to each tray.
  • the transport mechanism 104 moves the picked up optical disk to the two optical disk drive groups 105 and 106.
  • the first optical disk drive group 105 and the second optical disk drive group 106 are provided with the number of optical disk drives 40 and 45 corresponding to each tray, respectively.
  • FIG. 2 shows an example of the optical disk case 55 in a state where the members constituting the optical disk case 55 and the optical disk are separated from each other in the vertical direction.
  • the optical disk case 55 accommodates a plurality of trays 60, 61,... 67 in which two optical disks 51 and a partition sheet 52 are stacked in the thickness direction.
  • the optical disk case 55 includes a plurality of trays 60, 61,... 67 on which optical disks are mounted, and a case housing 56 that holds the trays 60, 61,.
  • FIG. 1 shows an eight-layer type having the first tray 60 from the lowermost layer to the eighth tray 67 as the uppermost layer, but the fourth to sixth layers forming the intermediate layer are omitted. It shows.
  • the case casing 56 has a substantially heptagonal peripheral shape, a flat mounting surface 57 on which the optical disk 51 is disposed, and a pair of first side surfaces formed along a pair of opposing side edges of the mounting surface 57. 1 side wall 58 and a second side wall 59 formed at the center of the other side edge 57 b of the mounting surface 57.
  • the mounting surface 57 has a flat side edge 57a opposite to the side edge 57b, while the side edge 57b slightly protrudes at the center so that the center is the apex. Further, the width of the mounting surface 57 is increased toward the lower side of the figure, and both side edges have a portion that becomes a vertex at an intermediate portion.
  • each 1st side wall 58 and the integral protrusion part 58a are formed so that it may extend in the opposite direction to the 2nd side wall 59, respectively.
  • This protrusion 58a prevents the tray operation part formed in trays 60, 61,.
  • the second side wall 59 on the side edge 57b of the mounting surface 57 prevents the optical disk 51 mounted on the case housing 56 from dropping off from the side edge 57b, and at the center of the side edge 57b, It protrudes in the direction in which the optical disk 51 is mounted.
  • the lower end wall 59 has a flat outer surface, but the inner surface is curved outward so as to correspond to the shape of the outer peripheral edge of the optical disc 51.
  • the optical disk case 55 according to this embodiment includes trays 60, 61,... 67, which are stacked in eight layers and accommodate the optical disk 51 on each tray. Of the trays 60, 61,...
  • the tray 60 is directly disposed on the mounting surface 57 of the case housing 56, and seven trays 61, 67 are sequentially stacked above the first tray 60.
  • Each of the trays 60, 61,... 67 has a substantially heptagonal outer shape, and has outer edges so that the trays 60, 61, and 67 can be disposed inside the second side wall 58 and the second side wall 59 of the case housing 56. It is formed slightly smaller than the mounting surface 57 of the case housing 56.
  • the side edges 601, 611, 621,... 671 corresponding to the positions of the side edges 57a on the mounting surface 57 are flat, while the side edges on the mounting surface 57 are flat.
  • the side edges 602, 612, 62,... 672 which correspond to the position 57b, have their center portions projecting outward.
  • the trays 61,... 67 that form the upper seven layers have a tray operation portion so that the tray operation portion protrudes outward at one location on the upper edge and two locations on the lower edge.
  • the tray operation portions 61a,... 67a formed on the side edges 611,... 671 of the trays 61, 67 are trays of the second tray 61 arranged in the lowermost layer among these trays 61, 67.
  • the operation unit 61a is located at the rightmost end of the tray operation units 61a... 67a and is formed so as to be sequentially shifted to the left side as the trays 62.
  • the second tray 61 to the fourth tray 63 have tray operation portions 61a, 62a, and 63a in a region on the right side of the center line CL.
  • the tray operation portion 64a of the fifth tray 64 is formed at the center of the side edge 641, and the trays 65, 66, and 67 arranged above the fifth tray 64 have a region on the left side of the center line CL. It has tray operation parts 65a, 66a, 67a.
  • the tray operation unit 61a of the tray 61 is located at a distance A61 from the center line CL, and the tray operation units 62a and 63a of the trays 62 and 63 are successively smaller in distance from the center line CL than the distance A61. They are located at distances A62 and A63, respectively.
  • the trays 65, 66, and 67 disposed on the upper layer from the tray 64 are placed at the positions A65, A66, and A67 where the tray operation units 65a, 66a, and 67a are sequentially increased from the center line CL. Have each.
  • the tray operation units 61b... 67b provided in the region on the left side of the center line CL are sequentially shifted in position from the left edge to the center side in the upper layer.
  • the positions of the tray operation units 61c... 67c provided in the region on the right side of the center line CL are gradually shifted from the center toward the right edge in the upper layer.
  • the positions of the tray operation portions 61 b... 67 b on the left side of the center line CL are indicated by the distance from the left edge of each tray 61.
  • the first tray 61 has a tray operation section at a position B61 from the left edge, and the distance gradually increases toward the upper layer, and has a tray operation section at each of the distances B62 and B67. .
  • the positions of the tray operation portions 61c... 67c formed in the right region are indicated by the distance from the right edge of the trays 61.
  • the tray 61 has a tray operation unit at the position of the distance C61 where the distance from the right edge is the largest, and the upper layer gradually decreases the distance, and the tray operation unit is disposed at the position of distance C62. Have. These tray operation units are used when the trays 60,... 67 stacked by the deployment mechanism are deployed in the thickness direction so as to be supported in order.
  • each tray 60... 67 has a circular hole, and three elongated holes are formed around the hole so as to surround the circular hole.
  • the position of the circular hole formed in each tray 60... 67 corresponds to the position of the circular protrusion 57 C formed in the case casing 56 described above, and the trays 60.
  • the positions of these holes coincide with the protrusions 57C.
  • FIG. 4 is a plan view of the optical disc 51 and the partition sheet 52.
  • the outer periphery of the optical disc 51 is formed in a circular shape, and a circular hole is formed in the center thereof.
  • the outer periphery of the partition sheet 52 has a substantially circular shape, and has partition sheet operation portions 52a that protrude radially outward at four positions on the periphery. These held regions 52a are in positions that are vertically symmetric with respect to the center line CL of the partition sheet 52, and two are provided on one side and two on the other side of the center line CL. Moreover, the partition sheet 52 has a hole at the center thereof, and has three long holes around the hole so as to surround the hole.
  • the outer diameter ⁇ D2 of the partition sheet 52 is approximately the same as the outer diameter ⁇ D1 of the optical disc 51.
  • each held region 52a is located on a circle having a diameter ⁇ D3 whose center is the same as the center of the partition sheet 52.
  • the held region 52 a protrudes outward from the outer peripheral edge of the optical disk 51. That is, the position of the outer peripheral edge of the partition sheet is shifted outward in the radial direction of the optical disk 51 with respect to the outer peripheral edge of the stacked optical disks 51, and the partition sheet has a region that does not overlap with the optical disk 51. This area becomes the held area 52a.
  • the position of each held area 52a is indicated by a central angle from the center line CL.
  • the pair of held areas 52a are respectively located at the center angle ⁇ clockwise and counterclockwise from the center line CL, and the other pair of held areas 52a are center angles clockwise and counterclockwise from the center line CL. It is in the position of ⁇ .
  • the optical disc 51 is accommodated in the optical disc case 55 using the case casing 56, the trays 60, 67, and the partition sheet 52 described above. As shown in FIG. 1, the first tray 60 is mounted directly on the mounting surface 57 of the case housing 56, and the optical disc 51, the partition sheet 52, and the optical disc 51 are stacked on the first tray 60 in this order.
  • the side edge 601 of the first tray 60 is directed to the narrow side edge 57 a of the case housing 56, and the side edge 602 is directed to the side edge 57 b of the case housing 56.
  • the first tray 60 is disposed inside the first side wall 58 and the second side wall 59 of the case housing 56 on the mounting surface 57.
  • the second tray 61, the optical disc 51, the partition sheet 52, and the optical disc 51 are mounted in this order.
  • the third to eighth trays 62, 67 are also sequentially stacked in such a manner that two optical disks 51 are stacked on the head via the partition sheet 52.
  • the second tray 61 to the eighth tray 67 are also directed in the same direction as the first tray 60.
  • the optical disc 51, the partition sheet 52, and each of the trays 60 To be concentrically stacked.
  • the tray operation portions 61 a... 67 a formed on the side edges 611... 671 of the respective trays 61. Projecting outward from FIG.
  • the tray operation units 61a, 67a are located at the rightmost part of the tray operation unit 61a of the second tray 61, and the tray operation units 62a, 67a of the third tray 62 to the eighth tray 67 are sequentially The position is shifted to the left side of the drawing along the side edges 611... 671 of the tray.
  • the tray operation parts 61b and 61c of the second tray 61 are arranged at the leftmost part, and the position of the eighth tray 67 is shifted to the right side along the side edge 57b as the tray operation part of the tray arranged on the upper side becomes.
  • the tray operation parts 67b and 67c are located in the rightmost part.
  • the tray operation portions 61a, 67a, 61b, 67b, 61c, 67c formed on the trays 61, 67 are arranged in a state of being shifted without overlapping each other.
  • FIG. 6 shows a state in which the developing mechanism 103 provided in the optical disc recording / reproducing apparatus D has developed the eighth tray 67 from the first tray 60.
  • the unfolding mechanism 103 includes a lifting device (not shown) and a support that supports the trays 61 and 67 mounted on the optical disc case one by one.
  • the elevating device mounts the optical disk case 55 on the elevating table 28 (FIG. 12) and moves it up and down inside the deployment mechanism 103.
  • the support body 103B (FIG. 12) is provided so as to surround the periphery of the optical disk case 55 that moves up and down, and the number of support plates 71A, 77A corresponding to the number of the second tray 61 to the eighth tray 67. , 71B... 77B.
  • These support plates 71A,... 77A, 71B,... 77B are positioned at regular intervals in the direction in which the optical disk case 55 is raised and lowered.
  • the 77A is formed with one protrusion that protrudes inward, which is the direction of the trajectory along which the optical disk case 55 moves.
  • the support plates 71B,... 77B are formed with two protrusions that protrude in the direction of the trajectory along which the optical disk case 55 moves.
  • These protrusions formed on the support plates 71A,... 77A, 71B,... 77B support the stacked second tray 61 to eighth tray 67 in order from the top, and are formed on each tray. Corresponds to the position of the tray operation unit. That is, three protrusions corresponding to the positions of the protrusions 61a, 61b, 61c on the second tray 61 are provided in order from the bottom.
  • FIG. 7 is a detailed view of the picker 80 constituting the transport mechanism 104.
  • the picker 80 is a set of three optical disk suction pads 81a to 81c for sucking the upper surface side around the central hole of the optical disk 51, and projects outward from the outer diameter of the optical disk 51 so that the upper surface side of the held region 52a is A set of four partition sheet suction pads 82a to 82c for suction is provided.
  • a set of three suction pads 81a to 81c is a sucker-like member made of rubber, etc., and these three suction pads are combined into one system by a manifold and connected to a vacuum pump (not shown) via a pressure-resistant tube. It is. For this reason, the suction operation and the release operation of each optical disc 51 by evacuation are performed by the on / off operation of the vacuum pump or the operation of the electromagnetic on-off valve.
  • the partition sheet suction pads 82a to 82c are sucker-like members made of rubber or the like, and are grouped into one system by a manifold and connected to a vacuum pump (not shown) via a pressure-resistant tube or the like.
  • the partition sheet suction pads 82a to 82c are also subjected to suction work and release work of each partition sheet 52 by evacuation by an on / off operation of a vacuum pump or an operation of an electromagnetic on-off valve.
  • the control system for the optical disk suction pads 81a, 81b, 81c and the control system for the partition sheet suction pads 82a, 82b, 82c are independent of each other, and both may operate individually or simultaneously. is there.
  • both control systems perform similar suction control on both, the picker 80 simultaneously places the optical disc 1 and the partition sheet 2 onto the optical disc suction pads 81a, 81b, 81c and the partition sheet suction pads 82a, 82b, 82c, respectively. Adsorption can be performed.
  • the picker demonstrated above demonstrated as an example the case where a picker hold
  • maintains a partition sheet is not limited to this.
  • the picker may have an electromagnet instead of the partition sheet suction pad according to the above embodiment. With this configuration, the electromagnet of the picker holds the partition sheet when the electromagnet is on, and the picker releases the partition sheet when the electromagnet is off.
  • the action of the picker 80 will be described in detail in the second embodiment. Next, an optical disc recording / reproducing apparatus D according to the second embodiment of the present invention will be described.
  • FIG. 8 shows a state in which the members constituting the optical disc case 5 and the optical disc 1 are spread apart in the vertical direction.
  • the optical disk case 5 includes a plurality of trays 10... 17 for mounting the optical disk 1, a case housing 6 in which the trays 10.
  • the partition sheet 2 is provided.
  • FIG. 8 also shows an eight-layer type having the first tray 10 from the lowermost layer to the eighth tray 17 of the uppermost layer, and omits the fourth to sixth layers which are intermediate layers thereof.
  • Show. 9 shows the case housing 6 and trays 10... 17, and FIG. 10 shows the optical disc 1 and the partition sheet 2.
  • the outer shape of the case housing 6 shown in FIG. 9 is substantially trapezoidal on the upper side and semicircular on the lower side.
  • the case housing 6 includes a flat mounting surface 7 on which the optical disc 1 is disposed, a pair of side walls 8 on a pair of side edges of the mounting surface 7, and a second portion at the center of the side edge 7 b of the mounting surface 7. And a side wall 9.
  • the mounting surface 7 has a flat side edge 7a on the upper side in FIG. 9, while the opposite side edge 7b has a semicircular shape. Further, the upper half of the mounting surface 7 has a narrower width as the width of the mounting surface 7 moves toward the side edge 7a, and the outer shape is substantially trapezoidal. In the center of the mounting surface 7, there is a cylindrical projection 7c.
  • the first side wall 8 is formed along the side edge of the trapezoidal mounting surface 7 in the direction in which the optical disc 1 is mounted.
  • the protrusion part 8a integrally formed with each 1st side wall 8 is extended toward the upper side of the figure.
  • the protruding portion 8a prevents a tray operation portion formed on a tray, which will be described later, from coming into contact with an external one.
  • the second side wall 9 formed on the side edge 7b of the mounting surface 7 prevents the optical disk 1 mounted on the case housing 6 from falling off the side edge 7b, and the direction in which the optical disk 1 is mounted. It protrudes toward the side.
  • the second side wall 9 has a flat outer surface, but its inner surface is curved outward so as to correspond to the shape of the outer peripheral edge of the optical disc 1.
  • the optical disc case 5 is configured to accommodate the optical disc 1 by stacking eight layers of trays, and includes eight trays from the first tray 10 to the eighth tray 17.
  • Each of the trays 10 and 17 has an outer shape that is substantially trapezoidal on the side toward the side edge 7a of the tray 7, and the side edges 301... is there.
  • the side edge 7b side of the tray 7 is formed in a semicircular shape, and the side edges 302... 372 project outward in an arc shape.
  • Each of the trays 10 and 17 is slightly smaller than the mounting surface 7 of the case housing 6 so that the trays 10 and 17 can be arranged inside the first side wall 8 and the second side wall 9 of the case housing 6.
  • Has two tray operation units 10 a, 17 a, 10 b, 17 b, 10 c,. 17c is formed so as to protrude outward.
  • the tray operation portions 10 a, 17 a formed on the side edges 301, 371 of the trays 10, 17 are shifted from each other in the direction along the side edges 301, 371.
  • the tray operating portions 10b... 17b, 10c... 17c formed on the side edges 302... 372 are displaced from each other in the circumferential direction along the side edges 302.
  • FIG. 9 shows the positions of the tray operation units 10a,... 17a as distances from the center line CL of the tray, and shows the positions of the tray operation units 10b, 17b, 10c,.
  • the tray operation units 10a,... 17a of the side edges 301... 371 are configured from the first tray 10 constituting the lowermost layer to the fourth layer, the fourth tray 13 is in the region on the right side of the center line CL.
  • the eighth tray 17 constituting the uppermost layer from the fifth tray 14 constituting the fifth layer is in the region on the left side of the center line CL.
  • the tray operation unit 10a of the first tray 10 is at a distance A10 from the center line CL, and the tray operation units 11a, 12a, and 13a of the second tray 11 to the fourth tray 13 are distanced from the center line CL.
  • the distance A11, the distance A12, and the distance A13 are sequentially smaller than A10.
  • the tray operation units 14a... 17a are respectively located at distances A14, A15, A16, and A17 where the distances from the center line CL sequentially increase.
  • two tray operation portions 10b... 17b, 10c... 17c formed on the side edges 302... 372 are respectively provided in regions on both sides with the center line CL as a boundary.
  • the tray operation units 10b... 17b provided in the region on the left side of the center line CL are in positions shifted sequentially from the left edge to the center side in the upper layer.
  • the tray operation units 10c are indicated by angles formed in the counterclockwise direction from the center line.
  • the first tray 10 has a tray operation unit 10b at a position that forms an angle B10 counterclockwise from the center line. Then, the upper layer is at a position where the angle formed with the center line becomes sequentially smaller as B11, B12... B17. On the other hand, the positions of the tray operation units 10c,... 17c provided on the right side of the center line CL are indicated by an angle formed in a clockwise direction from the center line.
  • the first tray has a tray operation unit 10c at a position that makes an angle C10 clockwise from the center line.
  • the upper layer has an angle formed with the center line at a position where the angle C11 and the angles C12,.
  • Each tray 10... 17 has a circular hole in the center, and there are three elongated holes around the circular hole.
  • the circular holes of the trays 10 and 17 correspond to the positions of the cylindrical protrusions 7c formed on the mounting surface 7 of the case housing 6 described above, and the trays 10 and 17 are stacked. When mounted on the case housing 6, the positions of these holes coincide with the positions of the projections 7c.
  • FIG. 10 is a plan view of the optical disc 1 and the partition sheet 2.
  • the optical disk 1 has a circular outer periphery, and a circular hole is formed in the center.
  • the optical disk 1 shown in FIG. 10 has an outer shape of ⁇ D and an inner diameter of the hole of ⁇ d1.
  • the partition sheet 2 has a circular outer periphery and a circular hole in the center.
  • the outer diameter of the partition sheet 2 is formed to have the same diameter ⁇ D as the outer shape of the optical disc 1, while the central circular hole has an inner diameter ⁇ d 2 larger than the inner diameter ⁇ d 1 of the hole of the optical disc 1.
  • the central portion of the optical disk 1 to be laminated has a region that does not have the partition sheet 2 in the upper part.
  • An area where the optical disk 1 can be partially exposed without overlapping the partition sheet 2 is an optical disk exposure area.
  • the optical disc 1 is accommodated in the optical disc case 5 using the case housing 6, the trays 10... 17 and the partition sheet 2.
  • the first tray 10 to the eighth tray 17 that are stacked in the order of the optical disc 1, the partition sheet 2, and the optical disc 1 are sequentially mounted.
  • the side edges 301... 371 having the tray operation parts 10a... 17a are directed to the narrow side edge 7a of the case housing 6 and the two tray operation parts 10b.
  • the side edges 302... 372 having 17 c are directed to the side edges 7 b of the case housing 6.
  • the tray operation portion 17a of the eighth tray 17 is located at the leftmost portion.
  • the two tray operation portions 10b... 17b, 10c... 17c formed on the side edges 302... 372 also protrude outward from the side edges 7b of the case housing 6.
  • the two tray operation portions 10b and 10c of the first tray 10 are positioned at the leftmost portion, and as the upper layer is formed, the positions of the tray operation portions 11c... 17c are shifted to the right along the side edge 7b.
  • the tray operating units 17b and 17c of the eight trays 17 are located at the rightmost part. Accordingly, the tray operation portions 10a,... 17a, 10b,... 17b, 10c, ..
  • the unfolding mechanism 103 includes an elevating device 103A that carries the optical disk case 5 and conveys it up and down, and a support 103B that supports a plurality of trays 10 and 17 mounted on the optical disk case 5 one by one. .
  • the lifting device 103 ⁇ / b> A includes a base 29 ⁇ / b> A, a linear guide 29 extending upward from the base 29 ⁇ / b> A, and a lifting table 28 that moves up and down along the linear guide 29.
  • the lifting device 103A mounts the optical disk case 5 on the lifting table 28 and moves the optical disk case 5 up and down.
  • the support body 103B is arranged so as to surround the periphery of the elevating table 28, and the three columns 201a, 201b, 201c extending vertically and the axial direction of these columns 201a, 201b, 201c at regular intervals.
  • the support body 103B includes a first component 200A in which a plurality of support plates 20A,... 27A are provided on a single column 201a, and a plurality of support plates 20B,. 27B, and a second part 200B that is integrally formed in communication.
  • Each support plate 20A,... 27A provided in the first component 200A and each support plate 20B,... 27B provided in the second component 200B have the same height.
  • the supporting plates 20A, 27A, 20B, 27B have projections 20a, 27a, 20b, 27b, 20c, 27c that protrude upward on the inner side where the lifting table 28 moves.
  • Each support plate 20A,... 27A provided on the first component 200A has one protrusion 20a,. As is apparent from FIG.
  • these protrusions 20a... 27a are provided so that their horizontal positions are sequentially shifted so as not to overlap each other.
  • the protrusion 20a of the lowermost support plate 20A is located on the rightmost side in FIG. 13, and the positions of the protrusions are sequentially shifted to the left as the upper support stage.
  • the protrusion 27a of the uppermost support plate 27A is at the leftmost position in FIG.
  • the positions of the protrusions 20a,... 27a correspond to the positions of the tray operation portions 10a,.
  • the position of the protrusion 20a of the lowermost support plate 20A corresponds to the position of the tray operation unit 10a of the first tray 10 stacked in the lowermost layer
  • the position of the protrusion 21a of the second support plate 21A is This corresponds to the tray operation unit 11a of the tray 11 stacked second from the bottom.
  • the protrusions 22a,... 27a of the support plates 22A,... 27A arranged on the upper level correspond to the positions of the tray operating portions 12a,.
  • each support plate 20B... 27B provided on the second component 200B has two protrusions 20b... 27b, 20c. As shown in FIG.
  • the protrusions 20 b, 27 b, 20 c, 27 c are respectively provided in the left region and the right region with the longitudinal center of each support plate 20 B, 27 B as a boundary. Yes.
  • the protrusion 20b of the lowermost support plate 20B is provided at a position near the support column 201b, and the protrusions are shifted to the right as the upper support plate.
  • the protrusion 27b of the uppermost support plate 27B is disposed near the center in the longitudinal direction of the support plate 27B.
  • the protrusion 20c of the lowermost support plate 20C is arranged near the center in the longitudinal direction of the support plate 20C.
  • the protrusions are sequentially shifted to the right side, and the protrusion 27c of the uppermost support plate 27C is disposed in the vicinity of the support column 201c.
  • the positions where these protrusions 20b, 27b, 20c, 27c are provided are the positions of the two tray operation portions 10b, 17b, 10c, 17c protruding from the lower edge of the trays 10, 17 It corresponds to each position.
  • the positions of the protrusions 20b and 20c of the lowermost support plate 20B correspond to the positions of the tray operation portions 10b and 10c of the first tray 10 stacked on the lowermost layer.
  • the protrusions 21b,... 27b, 21c,... 27c of the support plates 21B,... 27B arranged in the upper stage are respectively positioned at the tray operation portions 11b,. It corresponds to.
  • the unfolding mechanism 103 unfolds the plurality of trays 10 and 17 stacked on the optical disc case 5 as follows. First, the lifting table 28 of the lifting device 103A is raised above the support 103B.
  • the optical disk case 5 is mounted on a lifting table 28 that moves up. FIG.
  • FIG. 14 is a perspective view of the optical disk case 5 mounted on the lifting table 28 moved to the upper part of the deployment mechanism 103.
  • the lift table 28 is lowered.
  • the position of the protrusion on the support plate at each stage and the position of the tray operation section of the stacked trays on each layer correspond to each other. Therefore, when the lifting table 28 is lowered, three protrusions on the support plate at each stage Sequentially enter the holes of the three tray operation sections of the corresponding trays of the respective layers, and support the respective trays.
  • FIG. 15 is a perspective view showing a state in which the support plates from the top to the fourth stage support the tray while the elevating table 28 is lowered. As shown in FIG.
  • the three protrusions 27 a, 27 b, 27 c provided on the uppermost support plates 27 A, 27 B are stacked on the uppermost layer of the trays 10, 17 stacked on the optical disc case 5.
  • the tray operation units 17a, 17b, and 17c of the eighth tray 17 are supported.
  • the support plates 24A, 26A, 24B, 26B arranged in the lower stage are trays corresponding to the projections 24a, 26a, 24b, 26b, 24c, 26c provided respectively. 14 ⁇ 16 are supported sequentially. Then, at the end of the unfolding operation, as shown in FIG.
  • FIG. 17 is a perspective view showing the transport mechanism 104 having the picker 30, and the first optical disc drive group 105 and the second optical disc drive group 106 for reproducing information on the optical disc.
  • Eight pickers 30 are provided in the deployment mechanism 103 at regular intervals in the vertical direction.
  • the distance in the height direction between the pickers 30 adjacent in the vertical direction is a height h corresponding to the distance between the support plates of the deployment mechanism 103.
  • the optical disk drive 40 of the first optical disk drive group 105 and the optical disk drive 45 of the second optical disk drive group 106 are respectively set to the first optical disk drive group 105 and the second optical disk drive group 106 at intervals of height h. It is arranged one by one. Therefore, by moving a plurality of pickers 30 from each tray 10... 17, the transport mechanism 104 can simultaneously transport a plurality of optical disks 1 or partition sheets 2 to the optical disk drive 40 or the optical disk drive 45. .
  • the optical disk recording / reproducing apparatus D has the following as the distance between the support plates of the deployment mechanism 103, the distance between the pickers, the distance between the optical disk drives 40, and the distance between the optical disk drives 45. It does not matter.
  • the distance between the first tray 10 and the second tray 11, the distance between the pickers 30 at the corresponding positions, the distance between the optical disk drives 40 at the corresponding positions, and the distance between the optical disk drives 45 respectively.
  • the distance between the second tray 11 and the third tray 12 the distance between the pickers 30 arranged at positions corresponding to these trays, the distance between the optical disk drives 40, and the distance between the optical disks 45 are defined as h2. .
  • the intervals between the trays, the intervals between the pickers, and the intervals between the optical disk drives are sequentially arranged as h3.
  • the conditions required for the optical disc recording / reproducing apparatus D include the intervals between adjacent trays, the intervals between pickers at positions corresponding to the respective trays, and the positions corresponding to the respective trays.
  • the intervals between the optical disk drives are equal to each other.
  • the optical disk recording / reproducing apparatus D can also be configured such that trays, pickers, and optical disk drives are arranged at different intervals.
  • FIG. 18 is a detailed view of the picker 30.
  • the picker 30 has a set of three optical disk suction pads 31a, 31b, and 31c for sucking the upper surface side of the optical disk 1 in the optical disk exposure area outside the inner diameter ⁇ d1 of the optical disk 1 and inside the inner diameter ⁇ d2 of the partition sheet 2. I have. Further, the picker 30 includes a set of three partition sheet suction pads 32a, 32b, and 32c that are disposed outside the optical disk suction pads 31a, 31b, and 31c and suck the upper surface side of the partition sheet 2. Each set of three optical disk suction pads 31a, 31b, 31c is a sucker-like member made of rubber or the like.
  • Each suction pad is integrated into one system by a manifold, and is connected to a vacuum pump (not shown) via a pressure-resistant tube or the like. It is connected.
  • the picker 30 performs a suction operation and a release operation of each optical disc 1 by evacuation through all three suction pads by an on / off operation of a vacuum pump or an operation of an electromagnetic on-off valve.
  • the partition sheet suction pads 32a, 32b, and 32c are sucker-like members made of rubber or the like, and each suction pad is integrated into one system by a manifold and connected to a vacuum pump (not shown) via a pressure-resistant tube or the like. Has been.
  • the vicker 30 performs the adsorption work and the release work of each partition sheet 2 by vacuuming.
  • the control system for the optical disk suction pads 31a, 31b, 31c and the control system for the partition sheet suction pads 32a, 32b, 32c are independent of each other, and both can be operated individually or simultaneously. If the same control is simultaneously performed on both the suction pads 31a, 31b, and 31c and the suction pads 32a, 32b, and 32c, the picker 30 causes the optical disk suction pads 31a, 31b, and 31c and the partition sheet suction pads 32a, 32b, and 32c to be used.
  • maintenance of the partition sheet 2 is not limited to what the picker 30 hold
  • the picker may have an electromagnet instead of the partition sheet suction pad according to the second embodiment. With this configuration, the electromagnet of the picker holds the partition sheet when the electromagnet is on, and the picker releases the partition sheet when the electromagnet is off.
  • the optical disc 1, the partition sheet 2, and the optical disc 1 are laminated on the third tray 12 in this order.
  • the picker 30 moves to approximately the center of the optical disc 1 above the third tray 12.
  • the picker 30 is lowered to a position where the optical disk suction pads 31a, 31b, 31c and the optical disk 1 on the third tray 12 come into contact with each other by an actuator of a transport mechanism (not shown).
  • the vacuum pump is operated, and an electromagnetic valve (not shown) for the optical disk suction pads 31a, 31b, 31c is operated to perform a suction operation to the optical disk suction pads 31a, 31b, 31c.
  • the optical disk suction pads 31a, 31b, 31c for the optical disk suck the optical disk 1 at a position outside the end of the central hole of the upper optical disk 1.
  • the picker 30 is raised and only the optical disk 1 is conveyed. At this time, the lower optical disk 1 and the partition sheet 2 are left on the third tray 12 while being stacked.
  • This optical disk recording / reproducing apparatus D includes a first optical disk drive group 105 and a second optical disk drive group 106 having the same number of disk drives as the number of optical disks 1 stacked on each tray 10.
  • a first optical disk drive 40 and a second optical disk drive 45 for recording and reproducing information from the optical disk 1 are arranged side by side.
  • Each of the optical disk drives 40 and 45 includes spindle motors 41 and 46 for rotating the optical disk 1, and clampers 44 and 49 for fixing the optical disk 1 to the respective spindle motors 41 and 46.
  • the picker 30 holding the optical disc 1 first transports the optical disc 1 to the optical disc drive 40.
  • an electromagnetic valve (not shown) is actuated to release air by the optical disk suction pads 31a, 31b, 31c.
  • the Vicker 30 releases the optical disk 1 from the optical disk suction pads 31a, 31b, 31c, and the optical disk 1 is disposed on the turntable of the spindle motor 41 of the first optical disk drive 40.
  • FIG. 24 is a perspective view of the picker 30 moved again onto the third tray 12.
  • the picker 30 sucks the partition sheet 2 by partition sheet suction pads 32a, 32b, and 32c that are located outside the inner diameter ⁇ d2 of the partition sheet 2.
  • the optical disk suction pads 31a, 31b, 31c for the optical disk are operated to suck the position outside the central hole of the optical disk 1 under the partition sheet 2.
  • the picker 30 ascends above the third tray 12 as shown in FIG. At this time, nothing is left on the third tray 12. Thereafter, the picker 30 holding the partition sheet 2 and the optical disc 1 moves onto the second optical disc drive 45 as shown in FIG.
  • the picker 30 that has moved onto the second optical disk drive 45 releases the air of only the optical disk suction pads 31a, 31b, and 31c while the suction air of the partition sheet suction pads 32a, 32b, and 32c is acting. .
  • only the optical disk 1 is placed on the second optical disk drive 45 while holding the partition sheet 2.
  • the picker 30 in which only the optical disk 1 is placed in the second optical disk drive 45 is displaced from the position of the optical disk drives 40 and 45 while holding the partition sheet 2 and continues to hold the partition sheet 2.
  • the optical disk drive 40 and the optical disk drive 45 adsorb the clampers 44 and 49 on the optical disk 1 arranged on the turntables of the respective spindle motors 41 and 46, and optical disks on the spindle motors 41 and 46. 1 is fixed.
  • the conveyance of the optical disc 1 from the optical disc case 5 to the optical disc drive 40 and the optical disc drive 45 is completed. Thereafter, information is recorded and reproduced in the optical disk drives 40 and 45.
  • the present invention can increase the capacity of a storage medium.
  • an optical disk case excellent in random accessibility can be obtained, and the optical disk can be transported at high speed to the optical disk drive.
  • the present invention has been described with reference to the exemplary embodiments, the present invention is not limited to the above exemplary embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.
  • the present invention has been described by taking an optical disc recording / reproducing apparatus as an example, but the present invention is not applied only to an optical disc recording / reproducing apparatus.
  • the present invention can be applied to general optical disk devices including those having a recording only function and those having only a reproducing function. This application claims the priority on the basis of the Japanese application 2009-169951 for which it applied on July 21, 2009, and takes in those the indications of all here.

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

[課題]光ディスクをコンパクトに積層して収納し、記録再生装置として大容量なシステムを提供する。 [解決手段] 光ディスクと重ね合わせた際に前記光ディスクの端縁からはみ出して前記光ディスクとは重なり合わない被保持領域を有する仕切シートを介して積層した、複数の光ディスクを搭載したトレイから、前記光ディスクの上面を吸着する光ディスク吸着部と、前記被保持領域を吸着して仕切シートを吸着する仕切シート吸着部とを有し、少なくとも前記光ディスク又は前記仕切シートのいずれかを吸着して保持する保持手段を、光ディスクドライブへ移動することを特徴とする光ディスク記録再生装置。仕切シートが、光ディスクと重なり合わない光ディスク露出領域を有し、保持手段に、光ディスクの上面を光ディスク露出領域で吸着する光ディスク吸着部と、仕切シートの上面を吸着する仕切シート吸着部とを設けてもよい。

Description

光ディスク装置
 本発明は複数の光ディスクを積載した光ディスクケースから光ディスクを取り出して記録を再生する光ディスク装置に関する。
 近年、コンピュータで扱われる情報量の増加に伴い、情報を蓄える記憶媒体の大容量化が著しい。主な記憶媒体として、ハードディスク、磁気テープ、そして光ディスク等のディスク状の記憶媒体をあげることができる。かかる記憶媒体のうち、ハードディスクは、記憶再生の高速性やランダムアクセス性に優れるため主記憶装置として用いられている。
 これに対し、アーカイブやバックアップ用途には、磁気テープやディスク状の記憶媒体が用いられている。もっとも、磁気テープは、ディスク状の記憶媒体に対し低価格であること単位体積あたりの記憶容量が大きい点で優れている一方で、ランダムアクセス性と保存性の点で劣っている。
 このため、ディスク状の記憶媒体と磁気テープの優位点を合わせ持つ、低価格で大容量、かつ、ランダムアクセス性と保存性に優れた記憶装置の登場が望まれている。
 この点、特開2007—4906号公報(以下、特許文献1という)、特開2007−172728(以下、特許文献2という)、特開2006−216156号公報(以下、特許文献3という)が開示しているように、光ディスク等の記憶媒体を大容量化する方法として、複数の光ディスクを光ディスクケースに積層して収容することが行われている。そして、特許文献1及び特許文献2に開示の発明では、収容された光ディスクの中から択一的に光ディスクを選択し、選択された光ディスクのみを取り出して記録再生ドライブへ搬送している。また、特許文献3に開示の発明では、積層された順に光ディスクを取り出して記録再生ドライブへ搬送している。もっとも、この特許文献3には、光ディスクの中央に、光ディスクごとに内径の異なる穴を形成するとともに、これらの穴に対応するように階段状のスピンドル軸を設け、各光ディスクが相互に離間されるようにしたスピンドルを用いる事例についても示されている。
 しかし、特許文献1及び特許文献2に開示の発明では、光ディスクを1枚ずつしか搬送できないため、複数の光ディスクを記録再生ドライブへ搬送する際には、多大の時間を要する。また、この手法では、異なるディスクに所望の情報が記録されている場合には、その都度ディスクを交換しなければならず、ランダムアクセス性が低いという難点がある。同様に、特許文献3に開示の発明はアクセス性が低い。このことに加え、順次上から取り出すためディスク搬送に時間がかかる。一方、スピンドルの軸を階段状に形成したのでは、光ディスクの穴径をこの装置専用に加工する必要があり、汎用性が失われる。また、様々な種類の内径のディスクが必要となりディスクのコストや,スピンドルの構成が複雑になることから装置のコストが高くなることが問題となる。さらに、特許文献1~特許文献3に開示の発明では、光ディスク同士を直接積層して収容していることから、ディスクとディスクが貼り付くといった課題もある。
 そこで、本発明では、光ディスクを特別な構造としなくても光ディスクをコンパクトに積層して収納することができ、しかも、ランダムアクセス性に優れた記録再生ドライブに光ディスクを高速に搬送するシステムを提供する。
 本発明では上記課題を解決するために、本発明の光ディスク装置は、
光ディスクと重ね合わせた際に前記光ディスクの端縁からはみ出して前記光ディスクとは重なり合わない被保持領域を有する仕切シートを介して積層した、複数の光ディスクを搭載したトレイと、前記トレイに搭載された前記光ディスクの上面を吸着する光ディスク吸着部と、前記被保持領域を吸着して仕切シートを吸着する仕切シート吸着部と、少なくとも前記光ディスク又は前記仕切シートのいずれかを吸着して保持する保持手段とを含み、前記保持手段は、光ディスクドライブへ移動することを特徴とする。
 また、本発明の光ディスク装置は、光ディスクと重ね合わせた際に前記光ディスクとは重なり合わない光ディスク露出領域を有する仕切シートを介して積層した、複数の光ディスクを搭載したトレイと、前記トレイに搭載された前記光ディスクの上面を前記光ディスク露出領域で吸着する光ディスク吸着部と、前記仕切シートの上面を吸着する仕切シート吸着部とを有し、少なくとも前記光ディスク又は前記仕切シートのいずれかを吸着して保持する保持手段とを含み、前記保持手段は、光ディスクドライブへ移動することを特徴とする。
 本発明によれば、光ディスクを特別な構造としなくても光ディスクをコンパクトに積層して収納することができる光ディスクケースを得ることが可能である。本発明によれば、光ディスクドライブまで光ディスクを高速に搬送することできる。
図1は本発明の光ディスク記録再生装置の一例を示す斜視図である。 図2は本発明の第1の実施形態にかかる光ディスクケースの構成部材及び構成部材間に挿入された光ディスクを厚み方向に展開した状態を示す斜視図である。 図3は、図2に示す光ディスクケースを構成するケース筐体及びトレイの平面図である。 図4は、図2に示す光ディスクケースに用いられる仕切シート及び光ディスクの平面図である。 図5はトレイ及び光ディスクを積層して搭載した状態を示す光ディスクケースの平面図である。 図6は展開機構により複数のトレイをその厚み方向に離間して展開した状態の斜視図である。 図7は本発明の光ディスク記録再生装置を構成するピッカーの一例を示す斜視図である。 図8は本発明の第2の実施形態にかかる光ディスク記録再生装置に使用される光ディスクケースを、その構成部材、及び構成部材間に挿入された光ディスクを厚み方向に展開した状態を示す斜視図である。 図9は、図8に示す光ディスクケースを構成するケース筐体及びトレイの平面図である。 図10は、図8に示す光ディスクケースに用いられる仕切シート及び光ディスクの平面図である。 図11はトレイ及び光ディスクを積層して搭載した状態を示す光ディスクケースの平面図である。 図12は展開機構の斜視図である。 図13は展開機構の平面図である。 図14は展開機構が光ディスクケース上のトレイを展開する過程を示す斜視図である。 図15は展開機構が光ディスクケース上のトレイを展開する過程を示す斜視図である。 図16は展開機構が光ディスクケース上のトレイを展開する過程を示す斜視図である。 図17は光ディスク記録再生装置を構成する展開機構、光ディスク搬送機構及び光ディスクドライブ群の斜視図である。 図18は本発明の光ディスク記録再生装置を構成するピッカーの別の例を示す斜視図である。 図19は積層されたトレイ、光ディスク及び仕切シートを厚み方向に離間して展開した状態を示す斜視図である。 図20は支持板に支持されたトレイの上方にピッカーが位置する状態を示す斜視図である。 図21はピッカーが光ディスクを吸着する工程を示す斜視図である。 図22はピッカーが光ディスクを吸着して保持した状態を示す斜視図である。 図23は第1光ディスクドライブに光ディスクをセットする工程を示す斜視図である。 図24は仕切シート及び光ディスクの双方を吸着する工程を示す斜視図である。 図25は仕切シート及び光ディスクの双方を吸着して保持した状態を示す斜視図である。 図26は第2光ディスクドライブに光ディスクをセットする工程を示す斜視図である。 図27は2機の光ディスクドライブに光ディスクをセットした後に、仕切シートを保持したピッカーが光ディスクドライブから外れた状態を示す斜視図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
 図1は、本発明の第1の実施形態にかかる光ディスク記録再生装置Dの一例を示している。この光ディスク記録再生装置Dは、複数の光ディスクケースが収容された、円筒状のロータリーストッカー101と、光ディスクケース55を取り出すカートリッジピッカー102とを備えている。また、取り出された光ディスクケース55に搭載された複数のトレイをその厚み方向に離間して展開する展開機構103と、展開されたトレイから光ディスクを保持して2機の光ディスクドライブ群105,106へ搬送する搬送機構104を備えている。
ロータリーストッカー101、はその中心に設けられた上下に伸びる回転軸Lを中心に回転自在に構成さている。6つの光ディスクケース55は、それぞれ回転軸Lを中心とする円周に沿って均等な間隔で配置され、光ディスクケース55の側面の一部がロータリーストッカー101の外周面を形成する。そして、各光ディスクケース55は、回転軸Lの軸方向にも積層される。言い換えると、光ディスクケース55は、ロータリーストッカー101の側面をなす外周面に沿って周方向に配置されると共に、回転軸Lの軸方向の上下に積層される状態で収納されている。なお、各光ディスクケース55の厚み方向には複数のトレイが設けられ、光ディスクはこれら複数のトレイの上にそれぞれ搭載されて、その厚み方向に積層されて搭載されている。カートリッジピッカー102は、ロータリーストッカー101に収容された複数の光ディスクケース55の中から指定された光ディスクケース55を取り出し、展開機構103へ搬送する。展開機構103は、光ディスクケース55に搭載されている複数のトレイを上のものから順次支持し、トレイ同士を離間して間隔をあけて展開する。
搬送機構104は、トレイ上の光ディスクをピックアップするピッカーを各トレイに対応させて複数備えている。この搬送機構104は、ピックアップした光ディスクを2機の光ディスクドライブ群105,106へ移動する。第1光ディスクドライブ群105及び第2光ディスクドライブ群106には、それぞれ各トレイに対応した数の光ディスクドライブ40、45が設けられている。搬送機構104により搬送された光ディスクは、各光ディスクドライブ40、45上に搭載されて情報の記録再生が行われる。
 図2は、光ディスクケース55の一例について、光ディスクケース55を構成する部材及び光ディスクを上下方向に相互に離間して展開した状態を示している。この光ディスクケース55は、2枚の光ディスク51及び仕切シート52を積層した複数のトレイ60,61・・67をその厚み方向に積層して収容する。光ディスクケース55は、光ディスクを搭載させる複数のトレイ60,61・・67と、これらトレイ60,61・・67を積層した状態で各トレイの側面から保持するケース筐体56とを備えている。また、各トレイ60,61・・67は、複数の光ディスク51をそれぞれ搭載するように構成されており、光ディスク51同士の間には仕切シート52が配置されている。光ディスク51と光ディスク51とは、この仕切シート52により仕切られている。なお、この図1は、最下層の第1トレイ60から最上層の第8トレイ67を具備する8層タイプのものを示しているが、その中間層をなす第4から第6層を省略して示している。
 次に図3及び図4を参照して、ケース筐体56、トレイ60,61・・67、及び仕切シート52の詳細について説明する。ケース筐体56は、その周縁外形が略七角形に形成され、光ディスク51が配置される平坦な搭載面57と、この搭載面57の対向する一対の側縁に沿って形成された一対の第1の側壁58と、搭載面57の他の側縁57bの中心部分に形成された第2の側壁59とを備えている。搭載面57は、側縁57bに対向する側縁57aが平坦に形成されている一方、側縁57bは、その中心が頂点となるように中心部分がやや張り出している。また、この搭載面57の幅は、図の下側に向かうにつれて拡幅され、その両側縁には、中間部分に頂点となる部位を有する。そして、搭載面57の中央には、円筒状の突出部57cを有する。側壁58は、かかる形状の搭載面57の側縁に沿って、光ディスク51の搭載される方向に向けて突出している。そして、搭載面57の側縁57aの位置からは、各第一の側壁58とそれぞれ一体の突出部58aが第2の側壁59と反対方向に延びるように形成されている。この突出部58aは、後に説明するトレイ60,61・・67に形成されたトレイ操作部が外部のものと接触することを防止している。搭載面57の側縁57bにある第2の側壁59は、ケース筐体56に搭載された光ディスク51が側縁57bから脱落することを防止するものであり、側縁57bの中心部にて、光ディスク51の搭載される方向に向けて突出している。この下端壁59は、その外面は平坦だが、その内面は光ディスク51の外周縁の形状に対応するにように、外側に向けて湾曲している。
 次に、トレイ60,61・・67について説明する。この実施形態にかかる光ディスクケース55は、トレイ60,61・・67を備えておりこれを8層に積層して各トレイ上に光ディスク51を収容する。トレイ60,61・・67のうちトレイ60は、ケース筐体56の搭載面57上に直接配置され、この第1トレイ60の上方に順に7枚のトレイ61・・67が積層される。各トレイ60,61・・67は、その外形が略七角形に形成され、ケース筐体56の第2の側壁58及び第2の側壁59の内側に配置させることができるように、その外縁がケース筐体56の搭載面57よりやや小さく形成されている。これら各トレイ60,61・・67においても、搭載面57における側縁57aの位置に相当する、側縁601、611、621、・・・671は平坦である一方で、搭載面57における側縁57bの位置に相当する、側縁602、612、62、・・・672は、その中心部分が外側に向けて張り出している。そして、上側の7層をなすトレイ61・・67には、上端縁に1ヶ所、下端縁に2ヶ所においてトレイ操作部が外側に向けて突出するようにトレイ操作部を有する。各トレイ61・・67の側縁611、・・・671に形成されたトレイ操作部61a・・67aは、これらのトレイ61・・67の中で最下層に配される第2トレイ61のトレイ操作部61aがトレイ操作部61a・・67aの中で最右端にあり、上側に配されるトレイ62・・67になるにつれ、順次左側にずらされるようにして形成される。
 図3は、各トレイのトレイ操作部の位置をトレイの中心線CLからの距離で表したものである。第2トレイ61から第4トレイ63においては、中心線CLより右側の領域にトレイ操作部61a,62a,63aを有する。また、第5トレイ64のトレイ操作部64aは、側縁641の中心部に形成され、第5トレイ64より上側に配されるトレイ65,66,67には、中心線CLの左側の領域にトレイ操作部65a,66a,67aを有する。具体的には、トレイ61のトレイ操作部61aは、中心線CLから距離A61の位置にあり、トレイ62,63のトレイ操作部62a,63aは、中心線CLからの距離が距離A61より順次小さな距離A62、距離A63の位置にそれぞれある。トレイ64のトレイ操作部64aは丁度中心位置、すなわち距離A64=0にある。そして、トレイ64より上側の層に配されるトレイ65,66,67はトレイ操作部65a,66a,67aを、中心線CLからの距離が順次大きくなる距離A65、距離A66、距離A67の位置にそれぞれ有する。他方、側縁602、612・・・672に形成された2つのトレイ操作部は、中心線CLを境として、両側の領域にそれぞれ1つずつ設けられている。中心線CLより左側の領域に設けられたトレイ操作部61b・・67bは、上層ほど、左側縁から中心側に位置が順次ずれている。一方、中心線CLより右側の領域に設けられたトレイ操作部61c・・67cは、上層ほど、中心から順次右側縁に向けて位置がずれている。この図3では、中心線CLより左側のトレイ操作部61b・・67bの位置を、各トレイ61・・67の左側縁からの距離で示している。第1トレイ61は、左側縁からの距離がB61の位置にトレイ操作部を有し、上側の層ほど、この距離が順次大きくなり、距離B62・・距離B67の位置にそれぞれトレイ操作部を有する。他方、右側の領域に形成されたトレイ操作部61c・・67cの位置を、トレイ61・・67の右側縁からの距離で示している。トレイ61は、右側縁からの距離が最も大きな距離C61の位置にトレイ操作部を有し、上側の層ほど、その距離が順次小さくなり、距離C62・・距離C67の位置にそれぞれトレイ操作部を有する。これらトレイ操作部は、展開機構で積層されたトレイ60・・67をその厚み方向について離間して展開する際に各トレイを順に支持する際に使用されるものである。なお、各トレイ60・・67の中央部は、円形の穴を有し、その穴の周囲には、その円形の穴を囲むようにして3つの長穴が形成されている。各トレイ60・・67に形成された円形の穴の位置は、前述したケース筐体56に形成された円形の突出部57Cの位置に対応しており、各トレイ60・・67を積層してケース筐体56に搭載した際に、これらの穴の位置がこの突出部57Cと一致する。
次に光ディスク51同士の間を仕切る仕切シート52について説明する。図4は、光ディスク51及び仕切シート52の平面図である。光ディスク51は、その外周が円形に形成され、その中心には円形の穴が形成されている。この図4に示す光ディスク51は、その外径をφD1とし、穴の内径をφd1とする。仕切シート52は、その外周縁が略円形であり、その周縁の4ヶ所には、外側方に向けて放射状に突出する仕切シート操作部52aを有する。これら被保持領域52aは、仕切シート52の中心線CLを境に上下対称となる位置にあり、中心線CLの一方の側に2つ、他の側に2つそれぞれ設けられている。また、仕切シート52はその中央部に穴を有し、この穴の周囲には、穴を囲むようにして3つの長穴を有する。仕切シート52の外径φD2は、光ディスク51の外径φD1とほぼ同寸である。一方、各被保持領域52aの先端は、中心を仕切シート52の中心と同じくする直径φD3の円上にそれぞれ位置する。このため、光ディスク51同士の間に仕切シート52を配置した場合、被保持領域52aは、光ディスク51の外周縁から外側に向けて突出する。即ち、仕切シートの外周縁の位置が、積層される光ディスク51の外周縁に対し、光ディスク51の半径方向外側にずれて、光ディスク51とは重なり合わない領域を仕切シートが有することになる。この領域が被保持領域52aとなる。この図4では、各被保持領域52aの位置を、中心線CLからの中心角により示している。一対の被保持領域52aは、中心線CLから時計回り及び反時計回りに中心角αの位置にそれぞれあり、もう一対の被保持領域52aは、中心線CLから時計回り及び反時計回りに中心角βの位置にそれぞれある。以上に説明したケース筐体56、トレイ60・・67及び仕切シート52を使用して光ディスク51は、光ディスクケース55に収容される。先に示した図1のように、ケース筐体56の搭載面57の上には第1トレイ60が直に搭載され、その上に光ディスク51、仕切シート52、光ディスク51の順に積層される。この際、第1トレイ60は、側縁601がケース筐体56の幅の狭い側縁57aに向けられ側縁602がケース筐体56の側縁57bに向けられる。これにより、第1トレイ60が、搭載面57上のケース筐体56の第1の側壁58及び第2の側壁59の内側に配置される。この最下層の上には、第2トレイ61、光ディスク51、仕切シート52、光ディスク51がこの順番に搭載される。そして、第3~第8のトレイ62・・67についても頭に2枚の光ディスク51が仕切シート52を介して積層された態様で順次積層される。なお、第2トレイ61~第8トレイ67の向きも第1トレイ60の向きと同方向に向けられる。この際、光ディスク51、仕切シート52及び各トレイ60・・67は、これらの中心部に形成された円形の穴の位置を、ケース筐体56の搭載面57に形成された突出部57cの位置に合わせて同心状に積層される。このように積層されると、図5に示すように、各トレイ61・・67の側縁611・・・671に形成されたトレイ操作部61a・・67aがケース筐体56の側縁57a(図3)から外側に突出する。そして、各トレイ操作部61a・・67aは、第2トレイ61のトレイ操作部61aが最右部に位置し、第3トレイ62から第8トレイ67のトレイ操作部62a・・67aは、順次、トレイの側縁611・・・671に沿うように図の左側に位置がずれる。同様に、側縁612・・・672に形成されたトレイ操作部61b・・67b,61c・・67cについても、ケース筐体56の側縁57bから外側に向けて突出する。そして、第2トレイ61のトレイ操作部61b,61cが最左部に配置され、上側に配されるトレイのトレイ操作部になるほど側縁57bに沿って右側に位置がずれ、第8トレイ67のトレイ操作部67b,67cが最右部に位置する。これにより、各トレイ61・・67に形成されたそれぞれのトレイ操作部61a・・67a,61b・・67b,61c・・67cは相互に重なり合うことなく位置がずれた状態で配置される。また、各トレイ60・・67に積層された光ディスク51と仕切シート52を重ねた場合、仕切シートの被保持領域52aが光ディスク51とは重なり合わず、被保持領域52aは光ディスク51の外周縁からはみ出した状態となる。以上の光ディスクケース55に、搭載されたトレイ60・・67は展開機構103によりこれらの厚み方向にそれぞれ離間して、トレイごとに展開される。図6は、光ディスク記録再生装置Dが備える展開機構103が第1トレイ60から第8トレイ67を展開した状態を示している。この展開機構103は、図示しない昇降装置と、光ディスクケースに搭載されたトレイ61・・67を1つずつ支持する支持体とを備えている。昇降装置は、光ディスクケース55を昇降テーブル28(図12)に搭載し、これを展開機構103の内部で、上下に移動させるものである。一方、支持体103B(図12)は、上下に移動する光ディスクケース55の周囲を囲むように設けられた、第2トレイ61から第8トレイ67の数に対応する数の支持板71A・・77A,71B・・77Bを備えている。これら支持板71A・・77A,71B・・77Bは、光ディスクケース55の昇降の方向に、一定の間隔をあけて位置している。そして、支持板71A・・77Aには、光ディスクケース55が移動する軌跡の方向である内側に向けて突出する1つの突起が形成されている。また、支持板71B・・77Bには、光ディスクケース55が移動する軌跡の方向に向けて突出する2つの突起が形成されている。各支持板71A・・77A,71B・・77Bに形成されたこれらの突起は、積層された第2トレイ61から第8トレイ67を上から順番に支持するものであり、各トレイに形成されたトレイ操作部の位置に対応している。即ち、下から順に第2トレイ61に有する突起61a、61b、61cの位置に対応した突起3つの突起が設けられている。第3トレイ62から第8トレイ67についても同様である。そして、これら各突起は、他の支持板に形成された突起とは、位置がずれており、それぞれが重なることはない。
 図7は搬送機構104を構成するピッカー80の詳細図である。ピッカー80は、光ディスク51の中央の穴のまわりの上面側を吸引する3個1組の光ディスク吸着パッド81a~81cと、光ディスク51の外径より外側まで張り出して、被保持領域52aの上面側を吸引する4個1組の仕切シート吸着パッド82a~82cを備えている。3個1組の吸着パッド81a~81cはゴム等からなる吸盤状の部材であり、マニホールドによりこれらの3個の吸着パッドは1系統にまとめられ、図示しない真空ポンプに耐圧チューブ等を介して接続さている。このため、真空ポンプのオン・オフ操作あるいは電磁開閉弁の操作等によって、真空引きによる各光ディスク51の吸着作業やリリース作業が行われる。同様に仕切シート吸着パッド82a~82cもゴムなどからなる吸盤状の部材であり、マニホールドにより1系統にまとめられ、図示しない真空ポンプに耐圧チューブ等を介して接続されている。この仕切シート吸着パッド82a~82cも、真空ポンプのオン・オフ操作あるいは電磁開閉弁の操作等によって、真空引きによる各仕切シート52の吸着作業やリリース作業が行われる。光ディスク吸着パッド81a,81b,81cの制御系統と、仕切シート吸着パッド82a,82b,82cの制御系統とは相互に独立しており、両者は個別に作動することもあるし、同時に作動することもある。両者の制御系統が両者に対して同様の吸着の制御を行うと、ピッカー80は、光ディスク吸着パッド81a,81b,81cと仕切シート吸着パッド82a,82b,82cへそれぞれ光ディスク1と仕切シート2を同時に吸着させ搬送動作を行える。なお、以上に説明したピッカーでは、ピッカーが真空ポンプの吸引力を利用して仕切シートを保持する場合を例に説明したが、ピッカーが仕切シートを保持する手法はこれには限定されない。例えば、仕切シートの仕切シート操作部がその表面に貼り付けられた磁性材料を有する一方で、上記の実施形態にかかる仕切シート吸着パッドに代えてピッカーが電磁石を有してもよい。このように構成すれば、電磁石がONの状態においては、仕切シートをピッカーの電磁石が保持し、電磁石がOFFの状態においては、ピッカーが仕切シートをリリースする。このピッカー80の作用について、第2の実施形態において、詳細に説明する。
 次に、本発明の第2の実施形態にかかる光ディスク記録再生装置Dについて説明する。
 図8は、光ディスクケース5を構成する部材及び光ディスク1を上下方向に相互に離間して展開した状態を示している。この光ディスクケース5は、光ディスク1を搭載するための複数のトレイ10・・17と、光ディスク1が搭載されたトレイ10・・17を積層して搭載するケース筐体6、及び光ディスク1同士の間の仕切シート2を備えている。なお、この図8も、最下層の第1トレイ10から最上層の第8トレイ17を具備する8層タイプのものについて示しており、その中間層である第4から第6層を省略して示している。
 図9は、ケース筐体6及びトレイ10・・17を示し、図10は、光ディスク1及び仕切シート2を示している。図9に示すケース筐体6の外形は、図の上側が略台形、下側が半円形である。ケース筐体6は、光ディスク1が配置される平坦な搭載面7と、この搭載面7の一対の側縁の一対の側壁8と、搭載面7の側縁7bの中央部分にある第2の側壁9とを備えている。搭載面7は、図9の上側をなす側縁7aが平坦である一方、その反対側の側縁7bは、半円形である。また、この搭載面7の上側の半分は、搭載面7の幅が側縁7aに向かうにつれ幅が狭くなっており、外形が略台形状である。そして、搭載面7の中央には、円筒状の突起部7cがある。第1の側壁8は、台形状をなす搭載面7の側縁に沿って、光ディスク1の搭載される方向に向けて形成されている。そして、搭載面7の側縁7aの位置からは、各第1の側壁8とそれぞれ一体に形成された突出部8aが図の上側に向けて延びている。この突出部8aは、後に説明するトレイに形成されたトレイ操作部が外部のものと接触することを防止している。搭載面7の側縁7bに形成された第2の側壁9は、ケース筐体6に搭載された光ディスク1が側縁7bから脱落することを防止するものであり、光ディスク1の搭載される方向に向けて突出して設けられている。この第2の側壁9は、その外面は平坦だが、その内面は光ディスク1の外周縁の形状に対応するにように、外側に向けて湾曲している。
 次に、トレイ10・・17について説明する。この実施形態にかかる光ディスクケース5は、トレイを8層に積層して光ディスク1を収容するもので、第1トレイ10から第8トレイ17の8枚のトレイを備えている。各トレイ10・・17は、その外形が、トレイ7における側縁7aに向かう側は略台形で、側縁301・・・371は、その中央部が円弧状にやや張り出しているがほぼ平坦である。これに対し、トレイ7における側縁7bの側が半円形に形成され、側縁302・・・372は円弧状に外側に向けて張り出している。各トレイ10・・17は、ケース筐体6の第1の側壁8及び第2の側壁9の内側に配置させることができるように、ケース筐体6の搭載面7よりやや小さい。そして、各トレイ10・・17には、側縁301・・・371の1ヶ所、側縁の302・・・372の2ヶ所にトレイ操作部10a・・17a,10b・・17b,10c・・17cが外側に向けて突出するようにそれぞれ形成されている。この図9から明らかなように、各トレイ10・・17の側縁301・・・371に形成されたトレイ操作部10a・・17aは、側縁301・・・371に沿う方向において相互にずれている。一方、側縁302・・・372に形成されたトレイ操作部10b・・17b,10c・・17cは、側縁302・・・372に沿った円周方向で相互に位置がずれている。この図9は、トレイ操作部10a・・17aの位置をトレイの中心線CLからの距離で示し、トレイ操作部10b・・17b,10c・・17cの位置を中心線CLからの中心角で示している。側縁301・・・371のトレイ操作部10a・・17aは、最下層を構成する第1トレイ10から第4層構成すると第4トレイ13については、中心線CLより右側の領域にある。他方、第5層を構成する第5トレイ14から最上層を構成する第8トレイ17については、中心線CLの左側の領域にある。第1トレイ10のトレイ操作部10aは、中心線CLから距離A10の位置にあり、第2トレイ11から第4トレイ13のトレイ操作部11a,12a,13aは、中心線CLからの距離が距離A10より順次小さな距離A11、距離A12、距離A13の位置にそれぞれある。そして、第5トレイ14から第8トレイ17については、トレイ操作部14a・・17aは中心線CLからの距離が順次大きくなる距離A14、距離A15、距離A16、距離A17の位置にそれぞれある。他方、側縁302・・・372に形成された2つのトレイ操作部10b・・17b,10c・・17cは、中心線CLを境として、両側の領域にそれぞれ1つずつある。中心線CLより左側の領域に設けられたトレイ操作部10b・・17bは、上層ほど、左側縁から中心側に順次ずれた位置にある。一方、中心線より右側の領域に設けられたトレイ操作部10c・・17cは、上層ほど中心から順次右側縁に向けてずれた位置にある。中心線CLより左側に設けられたトレイ操作部10b・・17bについては、中心線から反時計回りの方向になす角度で位置が示されている。第1トレイ10には、中心線から反時計回りに角度B10をなす位置にトレイ操作部10bがある。そして、上層ほど、中心線とのなす角度が、B11、B12・・B17と順次小さくなる位置にそれぞれある。他方、中心線CLより右側に設けられたトレイ操作部10c・・17cについては、中心線から時計回りの方向になす角度で位置が示されている。第1トレイには、中心線から時計回りに角度C10をなす位置にトレイ操作部10cがある。そして、上層ほど、中心線とのなす角度が、角度C11、角度C12・・C17と順次大きくなる位置にそれぞれある。これらトレイ操作部は、展開機構で積層されたトレイをその厚み方向について離間して展開する際に各トレイを順に支持する際に使用されるものである。なお、各トレイ10・・17は中央部に、円形の穴を有し、その周囲には、円形の穴を囲むようにして3つの長穴がある。各トレイ10・・17の円形の穴は、前述したケース筐体6の搭載面7に形成された円筒状の突起部7cの位置に対応しており、各トレイ10・・17を積層してケース筐体6に搭載した際に、これらの穴の位置がこの突起部7cの位置に一致する。
 次に光ディスク1同士の間を仕切る仕切シート2について説明する。図10は、光ディスク1及び仕切シート2の平面図である。光ディスク1は、その外周が円形に形成され、その中心には円形の穴が形成されている。この図10に示す光ディスク1は、その外形をφDとし、穴の内径をφd1とする。仕切シート2は、その外周縁が円形で、その中心に円形の穴がある。仕切シート2の外径は光ディスク1の外形と同寸のφDに形成されている一方で、中心の円形の穴は光ディスク1の穴の内径φd1より大きな内径φd2である。このように、仕切シート2の穴の内径は光ディスクの穴の内径より大きいので、積層される光ディスク1の中央部が、上部に仕切シート2を有さない領域を有する。この仕切シート2と重なり合わずに光ディスク1が部分的に露出可能となる領域が光ディスク露出領域である。
 以上のケース筐体6、トレイ10・・17及び仕切シート2を使用して光ディスク1は、光ディスクケース5に収容される。図8において、ケース筐体6の搭載面7の上には、光ディスク1、仕切シート2、光ディスク1の順に積層された第1トレイ10から第8トレイ17が順に搭載される。この際、各トレイは、トレイ操作部10a・・17aを有する側縁301・・・371がケース筐体6の幅の狭い側縁7aに向けられ、2つのトレイ操作部10b・・17b,10c・・17cを有する側縁302・・・372がケース筐体6の側縁7bに向けられる。また、光ディスク1及びトレイ10・・17は、これらの中心部にある円形の穴の位置が、ケース筐体6の搭載面7に形成された円筒状の突起部7cの位置に合わせられるように、同心状に積層される。これに対し、仕切シート2は、ケース筐体6に形成された第1の側壁8と第2の側壁9によって位置を決定される。このように積層されると、図11に示すように、ケース筐体6の側縁7aからは、各トレイ10・・17の側縁301・・・371のトレイ操作部10a・・17aが外側に突出する。そして、第1トレイ10のトレイ操作部10aが最右部に位置し、第2トレイ11から第8トレイ17のトレイ操作部11a・・17aは、順次、トレイの側縁301・・・371に沿うように図の左側に位置がずれ、第8トレイ17のトレイ操作部17aが最左部に位置する。他方、側縁302・・・372に形成された2つのトレイ操作部10b・・17b,10c・・17cについても、ケース筐体6の側縁7bから外側に向けて突出する。そして、第1トレイ10の2つのトレイ操作部10b,10cが最左部にそれぞれ位置し、上層になるにつれ側縁7bに沿って右側にトレイ操作部11c・・・17cの位置がずれ、第8トレイ17のトレイ操作部17b,17cが最右部に位置する。これにより、各トレイ10・・17に形成されたそれぞれのトレイ操作部10a・・17a,10b・・17b,10c・・17cは相互に重なり合うことなく位置がずれた状態で配置される。
 次に、この第2の実施形態にかかる光ディスクケース5を例に、搬送機構104によって、光ディスクケース5に収容された光ディスク1が光ディスクドライブ40,45まで搬送される過程について説明する。図12及び図13は、光ディスクケース5に積層された第1トレイ10から第8トレイ17を、これらの厚み方向に相互に離間して展開する展開機構103を示している。この展開機構103は、光ディスクケース5を搭載して上下に搬送する昇降装置103Aと、光ディスクケース5に搭載された複数のトレイ10・・17を1つずつ支持する支持体103Bとを備えている。昇降装置103Aは、ベース29Aと、ベース29Aから上方に向けて延びるリニアガイド29と、このリニアガイド29に沿って上下に移動する昇降テーブル28とを備えている。この昇降装置103Aは、昇降テーブル28に光ディスクケース5を搭載させ、この光ディスクケース5を上下に昇降させる。他方、支持体103Bは、昇降テーブル28の周囲を囲むようにして配されており、上下に延びる三本の支柱201a,201b,201cと、これら支柱201a,201b,201cの軸方向について一定の間隔ごとに配されて、上下に階層をなす複数の支持板20A・・27A,20B・・27Bとを備えている。この支持体103Bは、1本の支柱201aに複数の支持板20A・・27Aを設けてなる第1の部品200Aと、2本の支柱201b,201cを水平に配した複数の支持板20B・・27Bで連絡して一体的に構成した第2の部品200Bとから構成されている。第1の部品200Aに設けられた各支持板20A・・27Aと、第2の部品200Bに設けられた各支持板20B・・27Bとは、相互にそれぞれ同じ高さである。そして、これら支持板20A・・27A,20B・・27Bは昇降テーブル28が移動する内側において上方に向かって突出する突起20a・・27a,20b・・27b,20c・・27cをそれぞれ有する。第1の部品200Aに設けられた各支持板20A・・27Aは、それぞれ1つの突起20a・・27aを有する。これらの突起20a・・27aは、図13から明らかなように、水平方向の位置が順次ずらされて相互に重なり合わないように設けられている。最下段をなす支持板20Aの突起20aは、図13において最も右側に位置し、上段の支持段ほど、突起の位置は順次左側へずれている。そして、最上段の支持板27Aの突起27aは、図13の最も左の位置にある。これらの突起20a・・27aの位置は、各トレイ10・・17の上端縁から突出するトレイ操作部10a・・17aの位置にそれぞれ対応している。即ち、最下段をなす支持板20Aの突起20aの位置は、最下層に積層された第1トレイ10のトレイ操作部10aの位置に対応し、二段目の支持板21Aの突起21aの位置は、下から2番目に積層されたトレイ11のトレイ操作部11aに対応する。同様に、これより上の段に配された支持板22A・・27Aの突起22a・・27aは、それぞれトレイ12・・17のトレイ操作部12a・・17aの位置に対応している。他方、第2の部品200Bに設けられた各支持板20B・・27Bには、2つの突起20b・・27b,20c・・27cをそれぞれ有する。図13に示すように、突起20b・・27b,20c・・27cは、各支持板20B・・27Bの長手方向の中央を境に左側の領域と右側の領域とに1つずつそれぞれ設けられている。図13において左側の領域に設けられた突起のうち、最下段をなす支持板20Bの突起20bは、支柱201bの近傍の位置に設けられ、上段の支持板ほど、突起の位置は順次右側へずれている。そして、最上段をなす支持板27Bの突起27bは、支持板27Bの長手方向の中央の近傍に配されている。これに対し、右側の領域に設けられた突起のうち、最下段をなす支持板20Cの突起20cは、支持板20Cの長手方向の中央の近傍に配されている。上段の支持板ほど、突起は、順次右側へずれた位置に配され、最上段をなす支持板27Cの突起27cは、支柱201cの近傍に配されている。これらの突起20b・・27b,20c・・27cが設けられている位置は、トレイ10・・17の下端縁から突出している2つのトレイ操作部10b・・17b,10c・・17cの設けられている位置にそれぞれ対応している。即ち、最下段をなす支持板20Bの突起20b,20cの位置は、最下層に積層された第1トレイ10のトレイ操作部10b,10cの位置に対応している。同様に、上の段に配された支持板21B・・27Bの突起21b・・27b,21c・・27cは、それぞれトレイ11・・17のトレイ操作部11b・・17b,11c・・17cの位置に対応している。かかる展開機構103は、光ディスクケース5に積層された複数のトレイ10・・17を、次のようにして展開する。まず、昇降装置103Aの昇降テーブル28が、支持体103Bより上側に上昇する。光ディスクケース5は、上昇する昇降テーブル28の上に搭載される。図14は、光ディスクケース5が、展開機構103上部に移動した昇降テーブル28上に搭載されるところの斜視図である。次いで、昇降テーブル28が下降する。各段の支持板の突起の位置と、積層された各層のトレイのトレイ操作部の位置とは、相互に対応しているため、昇降テーブル28が下降すると、各段の支持板の3つ突起が、対応する各層のトレイの3つトレイ操作部の穴に順次入り、各トレイを支持する。
図15は、昇降テーブル28が下降する途中において、上から4段目までの支持板がトレイを支持する状態を示す斜視図である。この図15に示すように、最上段の支持板27A,27Bに設けられた3つの突起27a,27b,27cは、光ディスクケース5に積層されたトレイ10・・17のうち、最上層に積層された第8トレイ17のトレイ操作部17a,17b,17cを支持する。次いで、その下の段に配された各支持板24A・・26A,24B・・26Bは、それぞれに設けられた突起24a・・26a,24b・・26b,24c・・26cが対応する層のトレイ14・・16を順次支持する。そして、展開の動作の最後には、図16に示すように、昇降テーブル28上の光ディスクケース5が最下点まで下降し、前記トレイ17からトレイ14と同様に、トレイ13からトレイ10も、それぞれ展開機構103の突起の位置で支持される。光ディスク1は、展開機構103の各支持板20A・・27A,20B・・27Bに支持された各トレイ10・・17から、搬送機構104が備えるピッカー30で第1光ディスクドライブ群105及び第2光ディスクドライブ群106へ搬送される。
 図17は、ピッカー30を有する搬送機構104及び、光ディスクの情報を再生する第1光ディスクドライブ群105及び第2光ディスクドライブ群106を示す斜視図である。ピッカー30は、展開機構103に、上下方向に一定の間隔を空けて8個設けられている。上下に隣り合うピッカー30同士の高さ方向の間隔は、展開機構103の支持板同士の間隔に対応して高さhである。同様に、第1光ディスクドライブ群105の光ディスクドライブ40、及び第2光ディスクドライブ群106の光ディスクドライブ45もそれぞれ高さhの間隔にて第1光ディスクドライブ群105、第2光ディスクドライブ群106にそれぞれ8個ずつ配置されている。そのため、各トレイ10・・17から、複数のピッカー30を移動させることにより、搬送機構104は同時に複数の光ディスク1或いは仕切シート2を、光ディスクドライブ40或いは光ディスクドライブ45へ搬送することが可能である。もっとも、当該光ディスク記録再生装置Dは、展開機構103の支持板同士の間隔、ピッカー同士の間隔、光ディスクドライブ40同士の間隔、及び光ディスクドライブ45同士の間隔として次のように設けたものを有していてもかまわない。例えば、第1トレイ10と第2トレイ11との間隔、これに対応する位置のピッカー30同士の間隔、並びにこれらに対応する位置の光ディスクドライブ40同士の間隔、及び光ディスクドライブ45同士の間隔をそれぞれh1とする。また、第2トレイ11と第3トレイ12との間隔、これら各トレイに対応する位置に配されているピッカー30同士の間隔、並びに光ディスクドライブ40同士の間隔及び光ディスク45同士の間隔をh2とする。同様に、トレイ同士の間隔、ピッカー同士の間隔及び光ディスクドライブ同士の間隔を順次h3・・・となるように配置する。このように、当該光ディスク記録再生装置Dに求められる条件は、トレイのそれぞれ隣り合うトレイ同士の各間隔と、それぞれのトレイに対応する位置のピッカー同士の各間隔と、それぞれのトレイに対応する位置の光ディスクドライブ同士の各間隔とが、相互に等しいことである。当該光ディスク記録再生装置Dは、この条件を満たしさえすれば、トレイ同士、ピッカー同士、光ディスクドライブ同士が相互に異なる間隔で並んでいるという構成を取ることもできる。
 図18はピッカー30の詳細図である。ピッカー30は、光ディスク1の内径φd1より外側、かつ、仕切シート2の内径φd2の内側の光ディスク露出領域で、光ディスク1の上面側を吸引する3個1組の光ディスク吸着パッド31a,31b,31cを備えている。さらにピッカー30は、光ディスク吸着パッド31a,31b,31cの外側に配置され、仕切シート2の上面側を吸引する3個1組の仕切シート吸着パッド32a,32b,32cを備えている。3個1組の光ディスク吸着パッド31a,31b,31cは、ゴム等からなる吸盤状の部材であり、マニホールドにより各々の吸着パッドが1系統にまとめられ、図示しない真空ポンプに耐圧チューブ等を介して接続されている。これにより、ピッカー30は、真空ポンプのオン・オフ操作あるいは電磁開閉弁の操作等によって、3個の吸着パッドすべてを介した真空引きによる各光ディスク1の吸着作業やリリース作業を行う。同様に、仕切シート吸着パッド32a,32b,32cは、ゴムなどからなる吸盤状の部材であり、マニホールドにより各々の吸着パッドが1系統にまとめられ、図示しない真空ポンプに耐圧チューブ等を介して接続されている。そして、真空ポンプのオン・オフ操作あるいは電磁開閉弁の操作等によって、ビッカー30は真空引きによる各仕切シート2の吸着作業やリリース作業を行う。光ディスク吸着パッド31a,31b,31cの制御系統と、仕切シート吸着パッド32a,32b,32cの制御系統とは相互に独立しており、両者を個別に作動させたり、同時に作動させることができる。吸着パッド31a,31b,31cと吸着パッド32a,32b,32cの両者に対して同時に同様の制御を行えば、ピッカー30は、光ディスク吸着パッド31a,31b,31cと仕切シート吸着パッド32a,32b,32cにそれぞれ光ディスク1と仕切シート2を同時に吸着させ搬送動作を行える。なお、この第2の実施形態にかかるピッカー30についても、仕切シート2の保持の機構は、ピッカー30が真空ポンプの吸引力を利用して仕切シートを保持するものには限定されず、電磁石を利用して仕切シート2を保持してもよい。例えば、仕切シート2がその表面に貼り付けられた磁性材料を有する一方で、上記の第2実施形態にかかる仕切シート吸着パッドに代えてピッカーが電磁石を有してもよい。このように構成すれば、電磁石がONの状態においては、仕切シートをピッカーの電磁石が保持し、電磁石がOFFの状態においては、ピッカーが仕切シートをリリースする。
 次に、図19から図21を参照して、第3トレイ12に積層された光ディスク1及び仕切シート2を例にして、ピッカー30が光ディスク1を光ディスクドライブ40、45へ搬送する基本的な動作を説明する。第3トレイ12には、図19に示すように、光ディスク1、仕切シート2及び光ディスク1がこの順に積層されている。ピッカー30は、図20に示すように、第3トレイ12の上方にて、光ディスク1のほぼ中央に移動する。次いで、図19に示すように、ピッカー30は、図示してない搬送機構のアクチュエータにより、光ディスク吸着パッド31a,31b,31cと第3トレイ12上の光ディスク1が接するところまで下降する。その後、真空ポンプを作動し、光ディスク吸着パッド31a,31b,31c用の図示しない電磁弁等を操作し、光ディスク吸着パッド31a,31b,31cへ吸引動作を行う。
これにより、光ディスク用光ディスク吸着パッド31a,31b,31cは、上側の光ディスク1の中央穴部端の外側の位置で光ディスク1を吸着する。光ディスク1を吸着後、図22に示すように、ピッカー30を上昇させ、光ディスク1のみを搬送する。この際、第3トレイ12には、下側の光ディスク1及び仕切シート2は、積層されたまま残されている。
 図23は、光ディスク1を保持したピッカー30が、光ディスク1から情報を記録再生する光ディスクドライブ40へ移動した状態を示している。    この光ディスク記録再生装置Dは、各トレイ10・・17に積層された光ディスク1の数と等しい数のディスクドライブを有する第1光ディスクドライブ群105及び第2光ディスクドライブ群106を備えている。各光ディスクドライブ群105,106は、光ディスク1から情報の記録再生を行う第1光ディスクドライブ40及び第2光ディスクドライブ45が、上下に並んで配置されている。それぞれの光ディスクドライブ40,45には、光ディスク1を回転させるためのスピンドルモータ41,46を備え、各スピンドルモータ41,46に光ディスク1を固定するためのクランパー44,49を備えている。光ディスク1を保持したピッカー30は、最初に、光ディスクドライブ40へ光ディスク1の搬送を行う。ピッカー30が、光ディスク1を第1光ディスクドライブ40上のスピンドルモータ41の位置まで搬送すると、図示しない電磁弁が作用して、光ディスク吸着パッド31a,31b,31cで空気を開放する。すると、ビッカー30は光ディスク吸着パッド31a,31b,31cから光ディスク1をリリースし、光ディスク1は、第1光ディスクドライブ40のスピンドルモータ41のターンテーブル上に配置される。
 図24は、第3トレイ12上へ再び移動したピッカー30の斜視図である。ピッカー30は、仕切シート2の内径φd2より外側の領域に位置する仕切シート用仕切シート吸着パッド32a,32b,32cで仕切シート2を吸着する。これと同時に光ディスク用光ディスク吸着パッド31a,31b,31cを作用させて、仕切シート2の下にある光ディスク1の中央穴の外側の位置を吸着する。これと同時にピッカー30は、仕切シート2及び光ディスク1の双方を同時に保持した後、図25に示すように、ピッカー30は、第3トレイ12の上方へ上昇する。この時、第3トレイ12上には何も残されていない。その後、仕切シート2と光ディスク1を保持したピッカー30は、図26に示すように、第2光ディスクドライブ45上に移動する。第2光ディスクドライブ45の上に移動したピッカー30は、仕切シート用仕切シート吸着パッド32a,32b,32cの吸着用エアーを作用させたまま、光ディスク吸着パッド31a,31b,31cのみの空気を開放する。これにより、仕切シート2を保持したまま第2光ディスクドライブ45上に光ディスク1のみを置く。光ディスク1のみを第2光ディスクドライブ45に置いたピッカー30は、図27に示すように、仕切シート2を保持したまま光ディスクドライブ40,45の位置からはずれ、仕切シート2を保持し続ける。他方、光ディスクドライブ40、及び光ディスクドライブ45は、それぞれのスピンドルモータ41,46のターンテーブル上に配置された光ディスク1上に、それぞれのクランパー44,49を吸着させ、スピンドルモータ41,46上に光ディスク1を固定する。
 以上の動作により、光ディスクケース5から光ディスクドライブ40及び光ディスクドライブ45への光ディスク1の搬送が完了する。この後、光ディスクドライブ40,45において、情報の記録再生が行われる。
 以上の実施の形態によれば、光ディスクを特別な構造としなくても光ディスクをコンパクトに積層して収納することができる光ディスクケースを得ることが可能である。本発明は記憶媒体の容量を大容量化することができる。しかも、本発明によれば、ランダムアクセス性に優れた光ディスクケースを得ることができ、光ディスクドライブまで光ディスクを高速に搬送することできる。
 以上実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 以上の実施形態においては、光ディスク記録再生装置を例として本願発明を説明しているが、本願発明は光ディスク記録再生装置にのみ適用されるものではない。記録のみの機能を持つものや、再生のみの機能を持つものも含む一般的な光ディスク装置に適用することができる。
 この出願は、2009年7月21日に出願された日本出願2009−169951を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 光ディスク
2 仕切りシート
5 光ディスクケース
6 ケース筐体
10 第1トレイ
11 第2トレイ
12 第3トレイ
13 第4トレイ
14 第5トレイ
15 第6トレイ
16 第7トレイ
17 第8トレイ
10a~17a トレイ操作部
10b~17b トレイ操作部
10c~17c トレイ操作部
20A~27A 支持
20B~27B 支持板
20a~27a 突起
20b~27b 突起
20c~27c 突起
30 ピッカー
31a~31c 光ディスク吸着パッド
32a~32c 仕切シート吸着パッド
40 第1光ディスクドライブ
45 第2光ディスクドライブ
51 光ディスク
52 仕切シート
52a 被保持領域
55 光ディスクケース
56 ケース筐体
60 第1トレイ
61 第2トレイ
62 第3トレイ
63 第4トレイ
64 第5トレイ
65 第6トレイ
66 第7トレイ
67 第8トレイ
61a~67a トレイ操作部
61b~67b トレイ操作部
61c~67c トレイ操作部
71A~77A 支持板
71B~77B 支持板
80 ピッカー
81a~81c 光ディスク吸着パッド
82a~82c 仕切シート吸着パッド
101 ロータリーストッカー
102 カートリッジピッカー
103 展開機構
103A 昇降装置
103B 支持体
104 搬送機構
105 第1光ディスクドライブ群
106 第2光ディスクドライブ群
D 光ディスク記録再生装置
301~372 側縁
601~672 側縁

Claims (10)

  1. 光ディスクと重ね合わせた際に前記光ディスクの端縁からはみ出して前記光ディスクとは重なり合わない被保持領域を有する仕切シートを介して積層した、複数の光ディスクを搭載したトレイと、
    前記トレイに搭載された前記光ディスクの上面を吸着する光ディスク吸着部と、前記被保持領域を吸着して仕切シートを吸着する仕切シート吸着部と、
    少なくとも前記光ディスク又は前記仕切シートのいずれかを吸着して保持する
    保持手段とを含み、
    前記保持手段は、光ディスクドライブへ移動することを特徴とする光ディスク装置。
  2. 光ディスクと重ね合わせた際に前記光ディスクとは重なり合わない光ディスク露出領域を有する仕切シートを介して積層した、
    複数の光ディスクを搭載したトレイと、
    前記トレイに搭載された前記光ディスクの上面を前記光ディスク露出領域で吸着する光ディスク吸着部と、前記仕切シートの上面を吸着する仕切シート吸着部とを有し、
    少なくとも前記光ディスク又は前記仕切シートのいずれかを吸着して保持する保持手段とを含み、
    前記保持手段は、光ディスクドライブへ移動することを特徴とする光ディスク装置。
  3.  複数の前記トレイ、複数の前記光ディスクドライブ、複数の前記保持手段とがそれぞれ積層し、積層した前記トレイをこれらの厚み方向に離間して、個々の光ディスク又は仕切シートを前記トレイに対応する保持手段が保持可能なように展開する展開手段を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光ディスク装置。
  4. 前記展開手段は、
    積層した前記トレイを搭載した光ディスクケースを昇降させる昇降手段と、
    この昇降手段による前記光ディスクケースの下降に伴い、
    積層された前記トレイの中からトレイを1つずつ分離して、
    各トレイを展開した状態で支持する支持体と、を備えたことを特徴とする請求項3に記載の光ディスク装置。
  5. 前記トレイは、その周縁に、トレイ相互の間で重なり合わないずれた位置に、
    各トレイが支持されるトレイ操作部を有し、
    前記ディスクケースは、前記トレイ操作部が前記ディスクケースの周縁より外側に位置するように前記トレイを保持し、
    前記支持体は、
    前記光ディスクケースの昇降の軌跡の方向に間隔を空けて前記トレイを1つずつ支持する複数の支持板を有し、
    前記複数の支持板は支持するトレイの前記トレイ操作部に対応する位置に、
    このトレイ操作部を支持する支持部を有すること
    を特徴とする請求項4に記載の光ディスク装置。
  6. 前記トレイの隣り合うトレイ同士の各間隔と、
    それぞれの前記トレイに対応する前記保持手段同士の各間隔と、
    それぞれの前記トレイに対応する前記光ディスクドライブ同士の各間隔とが、等しいことを特徴とする請求項3に記載の光ディスク装置。
  7.  前記光ディスクドライブの数と、前記各トレイに積層される光ディスクの数とが同数であることを特徴とする請求項3に記載の光ディスク装置。
  8.  複数の前記トレイのそれぞれ隣り合うトレイ同士の各間隔と、それぞれの前記トレイに対応する前記保持手段同士の各間隔と、それぞれの前記トレイに対応する前記光ディスクドライブ同士の各間隔とが等しいことを特徴とする請求項7に記載の光ディスク装置。
  9.  光ディスクを搭載する、相互に重なり合わない位置にトレイ操作部を有する、複数のトレイを、積層して搭載する、光ディスクケースの昇降手段と、
     前記トレイ操作部にそれぞれ対応する支持部を有する複数の支持板で成り立つ、前記トレイを層状に支持する支持手段とを有し、前記支持手段に沿って、前記昇降手段が前記光ディスクケースを下降させ、前記トレイ操作部を前記支持部が捕獲することにより、前記トレイを1つずつ、前記支持板に配置することを特徴とする光ディスクトレイ展開装置。
  10.  光ディスクを搭載する、相互に重なり合わない位置にトレイ操作部を有する複数のトレイを、積層して搭載する、光ディスクケースの昇降手段が、
     前記トレイ操作部にそれぞれ対応する支持部を有する複数の支持板で成り立つ、前記トレイを層状に支持する支持手段に沿って、前記光ディスクケースを下降させ、前記トレイ操作部を前記支持部が捕獲することにより、
    前記トレイを1つずつ、前記支持板に配置することを特徴とする光ディスクトレイ展開方法。
PCT/JP2010/062393 2009-07-21 2010-07-15 光ディスク装置 WO2011010712A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/384,985 US8539517B2 (en) 2009-07-21 2010-07-15 Optical disk apparatus
JP2011523699A JPWO2011010712A1 (ja) 2009-07-21 2010-07-15 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009169951 2009-07-21
JP2009-169951 2009-07-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011010712A1 true WO2011010712A1 (ja) 2011-01-27

Family

ID=43499184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/062393 WO2011010712A1 (ja) 2009-07-21 2010-07-15 光ディスク装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8539517B2 (ja)
JP (1) JPWO2011010712A1 (ja)
WO (1) WO2011010712A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5942201B2 (ja) * 2012-06-22 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 ディスク装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012201A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Hitachi Maxell Ltd 情報記録媒体用カートリッジ、情報記録媒体のローディング方法、並びに情報記録媒体の記録再生装置
WO2009066538A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Nec Corporation 積層型トレイおよびトレイ展開機構と積層型トレイ展開システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180987A (ja) * 1985-01-09 1986-08-13 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 記録媒体検査装置
US20080288969A1 (en) * 2004-04-01 2008-11-20 Victor Waiman Unattended Data Storage System
JP2006228397A (ja) * 2005-01-24 2006-08-31 Fujitsu Ten Ltd ディスクチェンジャ
JP2006216156A (ja) 2005-02-03 2006-08-17 Hitachi Maxell Ltd トレー、ケース及び情報記録再生装置、並びに、情報記録ディスクの搬送方法
JP2007004906A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Ricoh Co Ltd ディスクカートリッジ、ディスク搬送装置及び光ディスク装置
JP2007172728A (ja) 2005-12-21 2007-07-05 Hitachi Maxell Ltd 光ディスクカートリッジおよび記録再生装置
JP4953954B2 (ja) * 2007-07-17 2012-06-13 パルステック工業株式会社 光ディスク記録再生装置、光ディスクの記録再生方法および光ディスクの製造方法
WO2009051596A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Tejesh Makanawala Automated optical disk loading rack
JP2009277340A (ja) * 2008-04-18 2009-11-26 Seiko Epson Corp ディスク処理装置のディスク搬送機構およびディスク処理装置
JP2010123184A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Teac Corp ディスク把持装置及びディスク処理装置
US8607259B2 (en) * 2010-05-14 2013-12-10 Ricoh Company, Ltd. Disk laminate, disk cartridge, disk loading/unloading mechanism, disk conveying device, disk conveying mechanism, and thin disk driving system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012201A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Hitachi Maxell Ltd 情報記録媒体用カートリッジ、情報記録媒体のローディング方法、並びに情報記録媒体の記録再生装置
WO2009066538A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Nec Corporation 積層型トレイおよびトレイ展開機構と積層型トレイ展開システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011010712A1 (ja) 2013-01-07
US20120192211A1 (en) 2012-07-26
US8539517B2 (en) 2013-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5487972B2 (ja) 積層型トレイおよびトレイ展開機構
US10262687B1 (en) Disc grabbing device for grabbing a plurality of discs and sequentially unloading the plurality of discs
US8607259B2 (en) Disk laminate, disk cartridge, disk loading/unloading mechanism, disk conveying device, disk conveying mechanism, and thin disk driving system
WO2011010712A1 (ja) 光ディスク装置
US20080043368A1 (en) Disk apparatus
WO2011010709A1 (ja) 光ディスクケースおよび光ディスク装置
CN100557692C (zh) 盘装置
JP5024549B2 (ja) 積層型トレイおよびトレイ展開機構
JP2008186539A (ja) 光ディス記録再生装置およびディスクチェンジャー
JP5635303B2 (ja) ディスク積層体及びディスクカートリッジ
JP5448025B2 (ja) 積層型トレイおよびトレイ展開機構
JP5019062B2 (ja) ディスクトレイ、ディスク記録再生装置及びディスク媒体分離方法
JP5483215B2 (ja) 記憶媒体搬送装置、記憶媒体搬送方法、記憶媒体搬送装置に用いるトレイ、トレイセット、およびトレイ展開手段
JP5051621B2 (ja) 光ディスク搭載トレイ、光ディスク積層体、及び光ディスクカートリッジ
JP2010238326A (ja) 光ディスク搬送装置、及び光ディスク搬送方法
CN109313914B (zh) 碟盘搬运装置及碟盘搬运方法
JP5610840B2 (ja) ディスク搬送機構及び薄型ディスク駆動システム
JP2011243237A (ja) ディスク出し入れ機構及びディスク搬送装置
JP6063229B2 (ja) ディスク積層体及びディスクカートリッジ
JP2008004207A (ja) ライブラリ装置
JP2014110068A (ja) ディスクカートリッジ及びディスクチェンジャ
JP4250605B2 (ja) ディスクスタック方法及びディスクスタック装置
JP2009181618A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2010218670A (ja) 情報記録媒体搬送装置、及び、方法
WO2010113624A1 (ja) 可撓性光ディスクストレージシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10802332

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011523699

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13384985

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10802332

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1