WO2011010376A1 - エレベータの脱レール検出装置 - Google Patents

エレベータの脱レール検出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011010376A1
WO2011010376A1 PCT/JP2009/063175 JP2009063175W WO2011010376A1 WO 2011010376 A1 WO2011010376 A1 WO 2011010376A1 JP 2009063175 W JP2009063175 W JP 2009063175W WO 2011010376 A1 WO2011010376 A1 WO 2011010376A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
guide rail
elevator
conductive
conductive line
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/063175
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岳史 新川
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2011523515A priority Critical patent/JPWO2011010376A1/ja
Priority to US13/262,876 priority patent/US20120024636A1/en
Priority to PCT/JP2009/063175 priority patent/WO2011010376A1/ja
Publication of WO2011010376A1 publication Critical patent/WO2011010376A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions

Definitions

  • the present invention relates to an elevator derailment detection device that detects the lifting of a lifting body from a guide rail due to an earthquake or the like.
  • a contact is attached to a counterweight, and a conductor is installed in the hoistway in parallel to the guide rail. And if a counterweight remove
  • the conventional derailing detection device as described above is configured on the assumption that the lifting body is grounded by the main rope made of a conductor, the main rope whose outer periphery is covered with an insulator is used. It was not possible to detect the derailment of the counterweight.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and is an elevator derailment detection device that can detect the derailment of the lifting body even when the lifting body is not grounded by the main rope.
  • the purpose is to obtain.
  • the elevator derailing detection device is mounted on the first and second conductive wires and the lifting body arranged in the hoistway parallel to the lifting direction of the lifting body, and the lifting body is detached from the guide rail.
  • the first contactor that contacts the first conductive line by the first contactor
  • the second contactor that is mounted on the lifting body and contacts the second conductive line when the lifting body is detached from the guide rail
  • a detection unit that detects contact with the first conductive line, the first conductive line is set to a positive potential, the second conductive line is set to a ground potential, and the detection unit is connected to the first contact and the first conductive line. Whether the lifting / lowering body has come off the guide rail is detected based on the presence / absence of conduction with one conductive line.
  • the first conductive line is set to a positive potential
  • the second conductive line is set to the ground potential
  • the detection unit is configured to connect the first contactor and the first conductive line. Since whether or not the lifting body is detached from the guide rail is detected based on the presence or absence of conduction, even when the lifting body is not grounded by the main rope, the second contactor comes into contact with the second conductive wire to The ground potential can be set, and the lifting of the lifting body can be detected.
  • FIG. 1 is a side view showing an example of an elevator apparatus to which a rail release detecting apparatus according to Embodiment 1 of the present invention is applied.
  • a machine room 12 is provided in the upper part of the hoistway 11.
  • a machine table 13 is installed in the machine room 12.
  • a hoisting machine 14 is supported on the machine base 13.
  • the hoisting machine 14 includes a drive sheave 15 and a hoisting machine main body 16.
  • the hoisting machine body 16 includes a hoisting machine motor that rotates the driving sheave 15 and a hoisting machine brake that brakes the rotation of the driving sheave 15.
  • a baffle 17 is attached to the machine base 13.
  • a plurality of main ropes 18 as suspension means are wound around the drive sheave 15 and the deflecting wheel 17.
  • a rope or a belt is used as the main rope 18.
  • the main rope 18 has an inner layer including a plurality of steel strands and a resin coating layer (insulator layer) coated on the outer periphery of the inner layer.
  • a car 19 is suspended from one end of the main rope 18. That is, the car 19 is suspended in the hoistway 11 by the main rope 18 on one side of the drive sheave 15.
  • a counterweight 20, which is a lifting body, is suspended from the other end portion of the main rope 18. That is, the counterweight 20 is suspended by the main rope 18 on the other side of the drive sheave 15.
  • a pair of car guide rails 21 that guide the raising and lowering of the car 19 and a pair of counterweight guide rails 22 that guide the raising and lowering of the counterweight 20 are installed.
  • the car guide rails 21 are vertically arranged opposite to each other.
  • the counterweight guide rails 22 are vertically arranged opposite to each other.
  • the counterweight 20 is disposed on the back of the car 19 so as to face the back of the car 19 when positioned at the same height as the car 19.
  • the car 19 is equipped with an emergency stop device 23 that engages with the car guide rail 21 to stop the car 19 in an emergency.
  • FIG. 2 is a rear view showing the counterweight 20 in FIG. 1
  • FIG. 3 is a plan view showing the counterweight 20 in FIG.
  • the counterweight guide rail 22 is fixed to the wall surface of the hoistway 11 by a plurality of rail brackets 24.
  • a plurality of (four in this example) counterweight guide shoes 25 that engage with the counterweight guide rails 22 are attached to the counterweight 20.
  • the counterweight guide shoe 25 As the counterweight guide shoe 25, a roller guide shoe or a slide guide shoe is used.
  • the counterweight guide shoe 25 is attached to the upper and lower ends of both sides of the counterweight 20 in the width direction.
  • the counterweight 20 has a metal frame 26 and a plurality of weight bodies 27 stacked in the frame 26.
  • the main rope 18 is connected to the upper end portion of the frame body 26.
  • first and second conductive wires 1 and 2 are arranged in the vicinity of the counterweight 20 in the hoistway 11.
  • the first and second conductive wires 1 and 2 are arranged in parallel to the lifting direction of the counterweight 20, that is, vertically, over substantially the entire length of the hoistway 11.
  • a predetermined tension is applied to the first and second conductive wires 1 and 2.
  • first conductive wire 1 is arranged in the vicinity of one counterweight guide rail 22, that is, in the vicinity of one end portion of the counterweight 20 in the width direction.
  • the second conductive wire 2 is disposed in the vicinity of the other counterweight guide rail 22, that is, in the vicinity of the other end portion in the width direction of the counterweight 20.
  • first and second conductive wires 1 and 2 are arranged on the opposite side (the hoistway wall side) from the car 19 with respect to the counterweight guide rail 22.
  • a ring-shaped first contact 3 is attached to one end in the width direction of the upper end of the frame body 26 via a first support 4.
  • the first conductive wire 1 is inserted through substantially the center of the first contact 3. That is, the first contact 3 surrounds the first conductive wire 1 with a predetermined interval.
  • a ring-shaped second contactor 5 is attached to the other end in the width direction of the upper end of the frame body 26 via a second support 6.
  • the second conductive wire 2 is inserted through substantially the center of the second contactor 5. That is, the second contactor 5 surrounds the second conductive wire 2 with a predetermined interval.
  • the first contact 3, the first support 4, the second contact 5, and the second support 6 are each made of a conductive material. Further, the first contact 3 and the second contact 5 are electrically connected via the first support 4, the frame 26 and the second support 6.
  • the first and second contacts 3 and 5 have the same shape and the same size, and contact the first and second conductive wires 1 and 2 almost simultaneously when the counterweight 20 is removed from the rail.
  • the first conductive wire 1 is set to a positive potential
  • the second conductive wire 2 is set to a ground potential.
  • a detection unit 7 (FIG. 2) that detects contact of the first contact 3 with the first conductive line 1 is connected to the first conductive line 1.
  • the detection unit 7 detects whether or not the counterweight 20 has come off the counterweight guide rail 22 based on the presence or absence of conduction between the first contact 3 and the first conductive wire 1. Further, as the detection unit 7, for example, a potential detector that detects the potential of the first conductive line 1 is used.
  • the rail-removal detection apparatus includes first and second conductive wires 1 and 2, first and second contacts 3 and 5, first and second supports 4 and 6, and a detection unit. 7.
  • the first conductive wire 1 is connected to the first contact 3, the first support 4, It is electrically connected to the second conductive line 2 through the frame body 26, the second support 6 and the second contact 5, and has the same potential as the second conductive line 2, that is, the ground potential.
  • the detection unit 7 detects the disengagement of the counterweight 20 from the counterweight guide rail 22 .
  • the second contactor 5 is brought into contact with the second conductive wire 2 so that the counterweight 20 is brought to the ground potential, so that the surface of the main rope 18 is covered with an insulator. Even if the counterweight 20 is not grounded by the main rope 18, it is possible to detect the unrailing of the counterweight 20.
  • first and second conductive wires 1 and 2 are disposed in the vicinity of the counterweight guide rail 22, the occurrence of the rail removal can be detected immediately.
  • first and second contacts 3 and 5 are configured to have the same shape and size, the types of the contacts 3 and 5 can be unified, and the manufacturing cost can be reduced. Furthermore, since the first and second contacts 3 and 5 are attached to different supports 4 and 6, respectively, the layout can be improved.
  • FIG. 4 is a plan view showing an essential part of an elevator derailing detection apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the first and second contactors 3 and 5 are annular, but in the second embodiment, the first and second contacts 3 and 5 are quadrangular rings.
  • the first and second contacts 3 and 5 are disposed on the car 19 side with respect to the counterweight guide rail 22.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • first and second contactors 3 and 5 are not limited to a circle and a rectangle, and may be, for example, an ellipse, a triangle, a pentagon or more polygon, or a shape with a free curve closed. May be.
  • FIG. 5 is a plan view showing an essential part of an elevator derailing detection apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • a second contact 5 having a smaller size (smaller diameter) than the first contact 3 is used. That is, in a normal state (a state in which no rail is removed), the distance between the second contact 5 and the second conductive line 2 is the distance between the first contact 3 and the first conductive line 1. Is smaller than Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the counterweight 20 is merely set to the ground potential, and no rail release is detected, so the risk of false detection does not increase.
  • FIG. 6 is a plan view showing an essential part of an elevator derailing detection apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the first and second contacts 3 and 5 are attached to the frame body 26 via a common support 8. Accordingly, the first and second conductive lines 1 and 2 are arranged close to each other. Moreover, the 1st and 2nd contactors 3 and 5 are quadrangular cyclic
  • FIG. 7 is a plan view showing a main part of an elevator derailing detection apparatus according to Embodiment 5 of the present invention.
  • the first and second contacts 3 and 5 are integrated and attached to the frame body 26 via a common support 8.
  • the first and second contacts 3 and 5 have a quadrangular annular shape and share one side. Accordingly, the first and second conductive lines 1 and 2 are arranged close to each other. Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the main weight 18 whose surface is covered with an insulator is used and the counterweight 20 is removed as in the first embodiment.
  • the rail can be detected. Further, the number of parts can be reduced, and the manufacturing cost can be reduced.
  • FIG. 8 is a plan view showing an essential part of an elevator derailing detection apparatus according to Embodiment 6 of the present invention.
  • a quadrangular annular contact 9 is attached to the frame body 26 via the support 8.
  • the first and second conductive wires 1 and 2 are inserted through substantially the center of the contact 9. That is, the contact 9 collectively surrounds the first and second conductive wires 1 and 2 with a predetermined interval.
  • the first and second conductive lines 1 and 2 are arranged close to each other. Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the lifting body is the counterweight 20
  • the car 19 may be the lifting body. That is, the contacts 19, 5 or the contacts 9 may be attached to the car 19 to detect the detachment of the car 19 from the car guide rail 21.
  • the present invention can be applied to various types and layouts of elevators, and is not limited to the elevator of FIG.

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

 エレベータの脱レール検出装置において,第1及び第2の導電線(1,2)は,昇降体(20)の昇降方向に平行に昇降路(11)内に配置されている。 昇降体(20)には,昇降体(20)がガイドレール(22)から外れることにより第1及び第2の導電線(1,2)にそれぞれ接触する第1及び第2の接触子(3,5)が搭載されている。第1の導電線(1)はプラス電位にされ,第2の導電線(2)はアース電位にされる。検出部(7)は,第1の接触子(3)と第1の導電線(1)との導通の有無によって昇降体(20)がガイドレール(22)から外れたかどうかを検出する。

Description

エレベータの脱レール検出装置
 この発明は、地震等による昇降体のガイドレールからの外れを検出するエレベータの脱レール検出装置に関するものである。
 従来のエレベータの脱レール検出装置では、釣合おもりに接触子が取り付けられており、昇降路内にガイドレールに対して平行に導電体が設置されている。そして、釣合おもりがガイドレールから外れると、接触子が導電体に接触して外れが検出される(例えば、特許文献1、2参照)。
実開昭53-145668号公報 特開2003-321169号公報
 上記のような従来の脱レール検出装置は、昇降体が導電体からなる主索によりアースされていることを前提として構成されているため、外周が絶縁体で覆われた主索を用いた場合には、釣合おもりの脱レールを検出することができなかった。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、昇降体が主索によりアースされていない場合でも、昇降体の脱レールを検出することができるエレベータの脱レール検出装置を得ることを目的とする。
 この発明に係るエレベータの脱レール検出装置は、昇降体の昇降方向に平行に昇降路内に配置された第1及び第2の導電線、昇降体に搭載され、昇降体がガイドレールから外れることにより第1の導電線に接触する第1の接触子、昇降体に搭載され、昇降体がガイドレールから外れることにより第2の導電線に接触する第2の接触子、及び第1の接触子の第1の導電線への接触を検出する検出部を備え、第1の導電線はプラス電位にされ、第2の導電線はアース電位にされ、検出部は、第1の接触子と第1の導電線との導通の有無によって昇降体がガイドレールから外れたかどうかを検出する。
 この発明のエレベータの脱レール検出装置は、第1の導電線がプラス電位にされ、第2の導電線がアース電位にされ、検出部は、第1の接触子と第1の導電線との導通の有無によって昇降体がガイドレールから外れたかどうかを検出するので、昇降体が主索によりアースされていない場合でも、第2の接触子が第2の導電線に接触することにより昇降体をアース電位にすることができ、昇降体の脱レールを検出することができる。
この発明の実施の形態1による脱レール検出装置が適用されるエレベータ装置の一例を示す側面図である。 図1の釣合おもりを示す背面図である。 図2の釣合おもりを示す平面図である。 この発明の実施の形態2によるエレベータの脱レール検出装置の要部を示す平面図である。 この発明の実施の形態3によるエレベータの脱レール検出装置の要部を示す平面図である。 この発明の実施の形態4によるエレベータの脱レール検出装置の要部を示す平面図である。 この発明の実施の形態5によるエレベータの脱レール検出装置の要部を示す平面図である。 この発明の実施の形態6によるエレベータの脱レール検出装置の要部を示す平面図である。
 以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
 実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1による脱レール検出装置が適用されるエレベータ装置の一例を示す側面図である。図において、昇降路11の上部には、機械室12が設けられている。機械室12内には、機械台13が設置されている。機械台13上には、巻上機14が支持されている。巻上機14は、駆動シーブ15及び巻上機本体16を有している。巻上機本体16は、駆動シーブ15を回転させる巻上機モータと、駆動シーブ15の回転を制動する巻上機ブレーキとを有している。
 機械台13には、そらせ車17が取り付けられている。駆動シーブ15及びそらせ車17には、懸架手段としての複数本の主索18が巻き掛けられている。主索18としては、ロープ又はベルトが用いられる。また、主索18は、複数本の鋼製のストランドを含む内層と、内層の外周に被覆された樹脂被覆層(絶縁体層)とを有している。
 主索18の一端部には、かご19が吊り下げられている。即ち、かご19は、駆動シーブ15の一側で主索18により昇降路11内に吊り下げられている。主索18の他端部には、昇降体である釣合おもり20が吊り下げられている。即ち、釣合おもり20は、駆動シーブ15の他側で主索18により吊り下げられている。
 昇降路11内には、かご19の昇降を案内する一対のかごガイドレール21と、釣合おもり20の昇降を案内する一対の釣合おもりガイドレール22とが設置されている。かごガイドレール21は、相対向して垂直に立設されている。また、釣合おもりガイドレール22は、相対向して垂直に立設されている。
 釣合おもり20は、かご19と同じ高さに位置するときにかご19の背面に対向するようにかご19の背部に配置されている。かご19には、かごガイドレール21に係合してかご19を非常停止させる非常止め装置23が搭載されている。
 図2は図1の釣合おもり20を示す背面図、図3は図2の釣合おもり20を示す平面図である。釣合おもりガイドレール22は、複数のレールブラケット24により昇降路11の壁面に対して固定されている。釣合おもり20には、釣合おもりガイドレール22に係合する複数(この例では4個)の釣合おもりガイドシュー25が取り付けられている。
 釣合おもりガイドシュー25としては、ローラガイドシュー又はスライドガイドシューが用いられている。また、釣合おもりガイドシュー25は、釣合おもり20の幅方向両側の上下端部に取り付けられている。
 釣合おもり20は、金属製の枠体26と、枠体26内に積層された複数のおもり本体27とを有している。主索18は、枠体26の上端部に接続されている。
 昇降路11内の釣合おもり20の近傍には、第1及び第2の導電線1,2が配置されている。第1及び第2の導電線1,2は、昇降路11のほぼ全長に渡って、釣合おもり20の昇降方向に平行、即ち鉛直に配置されている。また、第1及び第2の導電線1,2には、所定の張力が付与されている。
 また、第1の導電線1は、一方の釣合おもりガイドレール22の近傍、即ち釣合おもり20の幅方向の一端部近傍に配置されている。第2の導電線2は、他方の釣合おもりガイドレール22の近傍、即ち釣合おもり20の幅方向の他端部近傍に配置されている。さらに、第1及び第2の導電線1,2は、釣合おもりガイドレール22に対してかご19とは反対側(昇降路壁側)に配置されている。
 枠体26の上端部の幅方向一端部には、リング状の第1の接触子3が第1の支持体4を介して取り付けられている。第1の接触子3のほぼ中心には、第1の導電線1が挿通されている。即ち、第1の接触子3は、所定の間隔をおいて第1の導電線1を囲繞している。
 枠体26の上端部の幅方向他端部には、リング状の第2の接触子5が第2の支持体6を介して取り付けられている。第2の接触子5のほぼ中心には、第2の導電線2が挿通されている。即ち、第2の接触子5は、所定の間隔をおいて第2の導電線2を囲繞している。
 第1の接触子3、第1の支持体4、第2の接触子5及び第2の支持体6は、それぞれ導電性を有する材料により構成されている。また、第1の接触子3と第2の接触子5とは、第1の支持体4、枠体26及び第2の支持体6を介して電気的に接続されている。
 釣合おもり20が釣合おもりガイドレール22から外れて水平方向へ変位することにより、第1の接触子3は第1の導電線1に接触し、第2の接触子5は第2の導電線2に接触する。また、第1及び第2の接触子3,5は、互いに同形状、同サイズであり、釣合おもり20の脱レール時には第1及び第2の導電線1,2にほぼ同時に接触する。
 エレベータの通常運転時には、第1の導電線1はプラス電位にされ、第2の導電線2はアース電位にされている。第1の導電線1には、第1の接触子3の第1の導電線1への接触を検出する検出部7(図2)が接続されている。検出部7は、第1の接触子3と第1の導電線1との導通の有無によって釣合おもり20が釣合おもりガイドレール22から外れたかどうかを検出する。また、検出部7としては、例えば第1の導電線1の電位を検出する電位検出器が用いられている。
 実施の形態1の脱レール検出装置は、第1及び第2の導電線1,2、第1及び第2の接触子3,5、第1及び第2の支持体4,6、及び検出部7を有している。
 次に、動作について説明する。地震等により釣合おもりガイドレール22から釣合おもり20が外れると、釣合おもり20は通常の昇降位置から前後左右へ変位される。このとき、第1及び第2の接触子3,5は、釣合おもり20と一体的に変位され、第1及び第2の導電線1,2にそれぞれ接触する。
 第1及び第2の接触子3,5が第1及び第2の導電線1,2にそれぞれ接触すると、第1の導電線1は、第1の接触子3、第1の支持体4、枠体26、第2の支持体6及び第2の接触子5を介して第2の導電線2に電気的に接続され、第2の導電線2と同電位、即ちアース電位になる。第1の導電線1がアース電位になると、これが検出部7で検出され、釣合おもり20の釣合おもりガイドレール22からの外れが検出される。
 このような脱レール検出装置では、第2の接触子5が第2の導電線2に接触することにより、釣合おもり20がアース電位にされるため、主索18の表面が絶縁体で覆われており、釣合おもり20が主索18によりアースされていない場合でも、釣合おもり20の脱レールを検出することが可能となる。
 また、第1及び第2の導電線1,2が釣合おもりガイドレール22の近傍に配置されているので、脱レールの発生を直ちに検出することができる。
 さらに、第1及び第2の接触子3,5が互いに同形状、同サイズに構成されているため、接触子3,5の種類を統一することができ、製作コストを低減することができる。
 さらに、第1及び第2の接触子3,5はそれぞれ異なる支持体4,6に取り付けられているため、レイアウト性を向上させることができる。
 実施の形態2.
 次に、図4はこの発明の実施の形態2によるエレベータの脱レール検出装置の要部を示す平面図である。実施の形態1では、第1及び第2の接触子3,5を円環状としたが、実施の形態2では第1及び第2の接触子3,5を四角形の環状としている。また、第1及び第2の接触子3,5は、釣合おもりガイドレール22に対してかご19側に配置されている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
 このような構成によっても、実施の形態1と同様に、表面が絶縁体で覆われた主索18を用いつつ、釣合おもり20の脱レールを検出することが可能となる。
 なお、第1及び第2の接触子3,5の形状は、円形及び四角形に限定されるものではなく、例えば楕円形、三角形、五角形以上の多角形、又は自由曲線を閉じた形状等であってもよい。
 実施の形態3.
 次に、図5はこの発明の実施の形態3によるエレベータの脱レール検出装置の要部を示す平面図である。この例では、第1の接触子3よりも小さいサイズ(小径)の第2の接触子5が用いられている。即ち、通常状態(脱レールが発生していない状態)では、第2の接触子5と第2の導電線2との間隔が、第1の接触子3と第1の導電線1との間隔よりも小さくなっている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
 このような脱レール検出装置では、釣合おもり20の脱レールが発生した際に、第2の接触子5と第2の導電線2とが接触した後に、第1の接触子3と第1の導電線1とが接触することになる。これにより、第1の接触子3と第1の導電線1とが接触した瞬間に脱レールを検出することができる。
 また、脱レールではなく、建物の揺れ等により第2の接触子5と第2の導電線2とが接触した場合には、第1の接触子3と第1の導電線1とが接触していなければ、釣合おもり20がアース電位にされるだけで、脱レールが検出されることはないので、誤検出のリスクが高まることはない。
 実施の形態4.
 次に、図6はこの発明の実施の形態4によるエレベータの脱レール検出装置の要部を示す平面図である。この例では、第1及び第2の接触子3,5が共通の支持体8を介して枠体26に取り付けられている。これに伴い、第1及び第2の導電線1,2は、互いに近接して配置されている。また、第1及び第2の接触子3,5は、四角形の環状である。さらに、第1の接触子3よりも小さいサイズの第2の接触子5が用いられている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
 このように、第1及び第2の接触子3,5を共通の支持体8で支持しても、実施の形態1と同様に、表面が絶縁体で覆われた主索18を用いつつ、釣合おもり20の脱レールを検出することが可能となる。また、部品点数を削減し、製作コストを低減することができる。
 実施の形態5.
 次に、図7はこの発明の実施の形態5によるエレベータの脱レール検出装置の要部を示す平面図である。この例では、第1及び第2の接触子3,5が一体化されており、共通の支持体8を介して枠体26に取り付けられている。具体的には、第1及び第2の接触子3,5は、四角形の環状であり、一辺を共有している。これに伴い、第1及び第2の導電線1,2は、互いに近接して配置されている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
 このように、第1及び第2の接触子3,5を一体化しても、実施の形態1と同様に、表面が絶縁体で覆われた主索18を用いつつ、釣合おもり20の脱レールを検出することが可能となる。また、部品点数を削減し、製作コストを低減することができる。
 実施の形態6.
 次に、図8はこの発明の実施の形態6によるエレベータの脱レール検出装置の要部を示す平面図である。この例では、四角形の環状の接触子9が支持体8を介して枠体26に取り付けられている。接触子9のほぼ中心には、第1及び第2の導電線1,2が挿通されている。即ち、接触子9は、所定の間隔をおいて第1及び第2の導電線1,2をまとめて囲繞している。第1及び第2の導電線1,2は、互いに近接して配置されている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
 このような構成によっても、表面が絶縁体で覆われた主索18を用いつつ、釣合おもり20の脱レールを検出することが可能となる。また、部品点数を削減し、製作コストを低減することができる。
 なお、実施の形態1~6では、昇降体が釣合おもり20である場合を示したが、かご19を昇降体としてもよい。即ち、かご19に接触子3,5又は接触子9を取り付けて、かご19のかごガイドレール21からの外れを検出するようにしてもよい。
 また、この発明は、様々なタイプやレイアウトのエレベータに適用することができ、図1のエレベータに限定されるものではないことは勿論である。

Claims (8)

  1.  ガイドレールに案内されて昇降される昇降体の前記ガイドレールからの外れを検出するエレベータの脱レール検出装置であって、
     前記昇降体の昇降方向に平行に昇降路内に配置された第1及び第2の導電線、
     前記昇降体に搭載され、前記昇降体が前記ガイドレールから外れることにより前記第1の導電線に接触する第1の接触子、
     前記昇降体に搭載され、前記昇降体が前記ガイドレールから外れることにより前記第2の導電線に接触する第2の接触子、及び
     前記第1の接触子の前記第1の導電線への接触を検出する検出部
     を備え、
     前記第1の導電線はプラス電位にされ、
     前記第2の導電線はアース電位にされ、
     前記検出部は、前記第1の接触子と前記第1の導電線との導通の有無によって前記昇降体が前記ガイドレールから外れたかどうかを検出するエレベータの脱レール検出装置。
  2.  前記第1及び第2の接触子は、環状であり、所定の間隔をおいて前記第1及び第2の導電線をそれぞれ囲繞している請求項1記載のエレベータの脱レール検出装置。
  3.  前記第1及び第2の導電線は、前記ガイドレールの近傍に配置されている請求項1記載のエレベータの脱レール検出装置。
  4.  前記第1及び第2の接触子は、互いに同形状、同サイズに構成されている請求項1記載のエレベータの脱レール検出装置。
  5.  通常状態では、前記第2の接触子と前記第2の導電線との間隔が、前記第1の接触子と前記第1の導電線との間隔よりも小さくなっている請求項1記載のエレベータの脱レール検出装置。
  6.  前記第1及び第2の接触子は、共通の支持体を介して前記昇降体に取り付けられている請求項1記載のエレベータの脱レール検出装置。
  7.  前記第1の接触子と前記第2の接触子とが一体化されている請求項1記載のエレベータの脱レール検出装置。
  8.  ガイドレールに案内されて昇降される昇降体の前記ガイドレールからの外れを検出するエレベータの脱レール検出装置であって、
     前記昇降体の昇降方向に平行に昇降路内に配置された第1及び第2の導電線、
     前記昇降体に搭載され、前記昇降体が前記ガイドレールから外れることにより前記第1及び第2の導電線に接触する接触子、
     前記接触子の前記第1の導電線への接触を検出する検出部
     を備え、
     前記第1の導電線はプラス電位にされ、
     前記第2の導電線はアース電位にされ、
     前記検出部は、前記接触子と前記第1の導電線との導通の有無によって前記昇降体が前記ガイドレールから外れたかどうかを検出するエレベータの脱レール検出装置。
PCT/JP2009/063175 2009-07-23 2009-07-23 エレベータの脱レール検出装置 WO2011010376A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011523515A JPWO2011010376A1 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 エレベータの脱レール検出装置
US13/262,876 US20120024636A1 (en) 2009-07-23 2009-07-23 Elevator derailment detecting apparatus
PCT/JP2009/063175 WO2011010376A1 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 エレベータの脱レール検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/063175 WO2011010376A1 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 エレベータの脱レール検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011010376A1 true WO2011010376A1 (ja) 2011-01-27

Family

ID=43498862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/063175 WO2011010376A1 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 エレベータの脱レール検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120024636A1 (ja)
JP (1) JPWO2011010376A1 (ja)
WO (1) WO2011010376A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198283A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 三菱電機株式会社 エレベータの脱レール検出装置
US10549949B2 (en) 2015-08-28 2020-02-04 Mitsubishi Electric Corporation Elevator derailment detection device
US11279592B2 (en) 2016-05-17 2022-03-22 Mitsubishi Electric Corporation Elevator system
WO2022097209A1 (ja) * 2020-11-04 2022-05-12 三菱電機株式会社 エレベーターの案内逸脱検出装置
US11440770B2 (en) 2016-04-18 2022-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Elevator derailment detection device
US11511966B2 (en) 2017-04-26 2022-11-29 Mitsubishi Electric Corporation Derailment detection device for a counterweight of an elevator
US11679956B2 (en) 2016-05-17 2023-06-20 Mitsubishi Electric Corporation Elevator system including a derailment contact

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102471021B (zh) * 2009-07-20 2015-05-27 奥的斯电梯公司 抗建筑物摇摆电梯出轨检测系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895084A (ja) * 1981-12-02 1983-06-06 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の脱レ−ル検出装置
JPH06255927A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 脱レール検出装置
JPH09194162A (ja) * 1996-01-11 1997-07-29 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk つり合おもり衝突防止装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4070085B2 (ja) * 2002-05-08 2008-04-02 三菱電機株式会社 エレベータの脱レール検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895084A (ja) * 1981-12-02 1983-06-06 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の脱レ−ル検出装置
JPH06255927A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 脱レール検出装置
JPH09194162A (ja) * 1996-01-11 1997-07-29 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk つり合おもり衝突防止装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10549949B2 (en) 2015-08-28 2020-02-04 Mitsubishi Electric Corporation Elevator derailment detection device
US11440770B2 (en) 2016-04-18 2022-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Elevator derailment detection device
US11279592B2 (en) 2016-05-17 2022-03-22 Mitsubishi Electric Corporation Elevator system
US11679956B2 (en) 2016-05-17 2023-06-20 Mitsubishi Electric Corporation Elevator system including a derailment contact
US11511966B2 (en) 2017-04-26 2022-11-29 Mitsubishi Electric Corporation Derailment detection device for a counterweight of an elevator
WO2018198283A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 三菱電機株式会社 エレベータの脱レール検出装置
US11518649B2 (en) 2017-04-27 2022-12-06 Mitsubishi Electric Corporation Elevator derailment detecting device
WO2022097209A1 (ja) * 2020-11-04 2022-05-12 三菱電機株式会社 エレベーターの案内逸脱検出装置
JP7364096B2 (ja) 2020-11-04 2023-10-18 三菱電機株式会社 エレベーターの案内逸脱検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011010376A1 (ja) 2012-12-27
US20120024636A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011010376A1 (ja) エレベータの脱レール検出装置
KR101974760B1 (ko) 엘리베이터 장치
CN103339052A (zh) 电梯配置和方法
KR101235674B1 (ko) 경사형 엘리베이터
CN205855679U (zh) 一种电梯对重补偿装置
WO2014097373A1 (ja) エレベータ装置
EP2546182B1 (en) Suspension body supporting device for elevator
JP2012246116A (ja) エレベータ装置及びその非常止め試験方法
WO2001089975A1 (fr) Dispositif d'ascenseur
JP2000229772A5 (ja)
JP6415731B2 (ja) エレベータの脱レール検出装置
WO2014033846A1 (ja) エレベーターの非常止め装置およびエレベーター
CN107555289B (zh) 无机房电梯的改装方法及无机房电梯
JP2001261257A (ja) エレベータ装置
CN110446676B (zh) 电梯装置
JPWO2018225140A1 (ja) エレベーター
KR101196351B1 (ko) 경사형 엘리베이터
CN109952262B (zh) 电梯的紧急停止装置的检查方法
JP6818909B2 (ja) 機械室レスエレベータ
JP2013129493A (ja) エレベータの移動ケーブル装置
CN108883897B (zh) 电梯装置
JP2012051702A (ja) 移動仮設作業装置
WO2005075335A1 (ja) エレベータ装置
JP6576599B1 (ja) エレベータ及びその釣合車ガイドシュー
JP2008291482A (ja) エレベータ式駐車装置の昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09847561

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011523515

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13262876

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09847561

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1