WO2011007890A1 - 情報記録媒体、記録再生装置、記録再生装置の制御方法、記録再生装置の制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体、記録再生装置、記録再生装置の制御方法、記録再生装置の制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2011007890A1
WO2011007890A1 PCT/JP2010/062195 JP2010062195W WO2011007890A1 WO 2011007890 A1 WO2011007890 A1 WO 2011007890A1 JP 2010062195 W JP2010062195 W JP 2010062195W WO 2011007890 A1 WO2011007890 A1 WO 2011007890A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
information
recording
information recording
recorded
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/062195
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝 有本
豪 森
淳策 中嶋
茂己 前田
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to EP10799948A priority Critical patent/EP2455940A1/en
Priority to US13/383,991 priority patent/US20120127840A1/en
Priority claimed from JP2010163334A external-priority patent/JP2011040148A/ja
Priority claimed from JP2010163335A external-priority patent/JP2011090760A/ja
Publication of WO2011007890A1 publication Critical patent/WO2011007890A1/ja
Priority to US13/565,266 priority patent/US20120327755A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1242Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc the area forming one or more zones, wherein each zone is shaped like an annulus or a circular sector
    • G11B2020/1247Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc the area forming one or more zones, wherein each zone is shaped like an annulus or a circular sector rewritable zone, e.g. a RAM zone of a hybrid disc having ROM and RAM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1259Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs with ROM/RAM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/211Discs having both read-only and rewritable or recordable areas containing application data; Partial ROM media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • G11B2220/237Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side having exactly two recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs

Definitions

  • the present invention relates to a recording / reproducing apparatus (information recording / reproducing apparatus) for recording and / or reproducing information on a multilayer information recording medium having a plurality of information recording layers having different recording characteristics.
  • the present invention also relates to an information recording medium including a plurality of information recording layers having different recording characteristics and capable of starting in the latest state intended by a disk supplier.
  • the information recording layer of the information recording medium may be multilayered.
  • multilayer information recording media having up to two information recording layers are standardized and sold in DVD (Digital Versatile Disc), BD (Blu-ray Disc; registered trademark) and the like.
  • information recording layers having different formats for example, an information recording layer corresponding to the DVD standard and an information recording layer corresponding to the HD DVD standard
  • information recording layers having different formats for example, an information recording layer corresponding to the DVD standard and an information recording layer corresponding to the HD DVD standard
  • a multi-layer information recording medium housed in.
  • Such a multilayer information recording medium is disclosed in Patent Document 4, for example.
  • the recording / reproducing apparatus of Patent Document 4 uses a startup sequence when reading information from a multilayer information recording medium (hybrid disc) having a plurality of information recording layers corresponding to different formats, based on the format of the information recording layer. Change the configuration. In this configuration, when reproducing the content recorded on the hybrid disc, for example, the user can set the default format layer, so that the time required to access the different format layers can be reduced.
  • a multilayer information recording medium hybrid disc
  • the user can set the default format layer, so that the time required to access the different format layers can be reduced.
  • optical information recording media such as optical discs
  • about 200 minutes of video / audio data can be recorded on a single DVD-ROM (Digital Versatile Disc-Read Only Memory). You can record.
  • DVD-ROM Digital Versatile Disc-Read Only Memory
  • Blu-ray® Disc registered trademark
  • the recording capacity of optical disks will increase further, and it will be possible to record video / audio data for tens of hours on a single optical disk. It is done.
  • the recording medium system (DVD system) of Patent Document 1 includes a read-only area (hereinafter also referred to as “ROM area”) and a recordable area (hereinafter also referred to as “RE area” for explanation).
  • the basic data is recorded in the ROM area, and the addition / update / deletion information received via the network is written in the RE area.
  • the DVD system reads the data in the ROM area and the RE area, and outputs the same data as the latest version of the DVD disk by linking and synchronizing the data. It is possible to use as.
  • the user accesses and acquires the content supplier database on the network using an authentication hybrid optical disc provided with an identification signature or encryption information. Content is stored in the RE area of the optical disc. This makes it possible to access information on the network safely and conveniently and store the latest information acquired in the RE area.
  • Patent Document 3 discloses a method for managing acquired update information and the like. Specifically, the disk recording apparatus of Patent Document 3 provides a file management area in the RE area at the time of formatting, transfers the file management information recorded in the ROM area to the RE area, and manages the file each time it is recorded in the RE area. Information is being updated. As a result, the data files recorded in the ROM area and the RE area are centrally managed to facilitate management of acquired information.
  • Japanese Patent Publication “JP 11-144322 A Japanese Patent Publication “Japanese Patent Laid-Open No. 2003-100013 (April 4, 2003)” Japanese Patent Publication “Japanese Patent Laid-Open No. 7-182218 (published on July 21, 1995)” Japanese Patent Publication “Japanese Patent Laid-Open No. 2008-293592 (Released on Dec. 4, 2008)”
  • Patent Literature 4 determines which format an information recording layer is designated when having information recording layers of different formats, and is a single format information recording medium (for example, a BD). ) Is not considered. That is, the technique of Patent Document 4 cannot selectively designate which information recording layer is first activated among the information recording layers in the format after the format is designated.
  • Patent Document 4 even if a single format information recording medium is inserted into the recording / reproducing apparatus, it is not possible to access the information recording layer that the disk supplier (manufacturer) or the user wants to start up first. There is a possibility that a desired application cannot be started when the information recording medium is inserted.
  • the present invention has been made to solve the above-described problem, and the object thereof is to specify a layer to be activated first when an information recording medium is inserted into a recording / reproducing apparatus.
  • Information recording medium, recording / reproducing apparatus, recording / reproducing apparatus control method, recording / reproducing apparatus control program, and computer capable of activating information recording layer desired to be activated by disk supplier or user when medium is inserted An object is to provide a readable recording medium.
  • Patent Document 2 is premised on connecting to a network for authentication and content browsing display, and since it starts from the ROM area, there is traffic between the ROM area and the RE area. Become frequent. Further, since the disc is used for authentication and the content itself is not recorded on the medium, it takes a long time to download the content, which is inconvenient for the user.
  • Patent Documents 1 and 3 the ROM area and the RE area are provided in the same layer, and the recorded data files are managed in an integrated manner. Therefore, in the techniques of Patent Documents 1 and 3, when the information recording layer is multi-layered and the ROM area and the RE area are provided in different layers, it is difficult to perform unified management across both layers.
  • Patent Document 4 describes activation when reading information from a multilayer information recording medium (hybrid disc) having a plurality of information recording layers corresponding to different formats.
  • a configuration for changing the sequence based on the format of the information recording layer is disclosed.
  • the user when reproducing the content recorded on the hybrid disc, for example, the user can set the default format layer, so that the time required to access a different format layer can be reduced.
  • the multilayered information recording layer of the information recording medium has been considered as a method for improving the recording capacity of the information recording medium.
  • DVD Digital Versatile Disc
  • BD Blu-
  • a multilayer information recording medium having up to two information recording layers has been standardized and sold on ray Disc (registered trademark) and the like.
  • information recording layers having different formats (standards) for example, an information recording layer corresponding to the DVD standard and an information recording layer corresponding to the HD DVD standard
  • Patent Literature 4 determines which format an information recording layer is designated when having information recording layers of different formats, and is a single format information recording medium (for example, a BD). ) Is not considered. That is, the technique of Patent Document 4 cannot selectively designate which information recording layer is first activated among the information recording layers in the format after the format is designated.
  • Patent Document 4 even if a single format information recording medium is inserted into the recording / reproducing apparatus, it is not possible to access the information recording layer that the disk supplier (manufacturer) or the user wants to start up first. There is a possibility that a desired application cannot be started when the information recording medium is inserted.
  • the present invention has been made to solve the above-described problem, and the object thereof is an information recording layer that can additionally record information or can rewrite information as an information recording layer that is activated first.
  • Information recording layer that can be activated in the latest state intended by the disc supplier when the information recording medium is inserted into the recording / reproducing device.
  • an information recording medium is an information recording medium having a plurality of information recording layers, and is inserted into a recording / reproducing apparatus that records or reproduces information on the own medium.
  • layer designation information for designating an information recording layer to be activated first is recorded.
  • the recording / reproducing apparatus when an information recording medium having a plurality of information recording layers is inserted into the recording / reproducing apparatus, information indicating which information recording layer is the first information recording layer (activation layer) to be activated It is possible to record in advance on an information recording medium. Also, since the disc supplier can record layer designation information for each information recording medium, the information recording layer intended by the disc supplier can be activated first when the information recording medium is inserted into the recording / playback device It becomes. In other words, it is possible for the disk supplier to operate the desired function of the disk supplier faster.
  • layer designation information according to a user instruction when layer designation information according to a user instruction is recorded, it is possible to designate an information recording layer that the user desires to start up first. That is, in this case, the information recording layer intended by the user can be activated first. That is, it becomes possible for the user to operate the function desired by the user more quickly.
  • the information recording layer to be activated first can be designated. Therefore, when the information recording medium is inserted, the disc supplier or the user desires to activate it. It is possible to activate the information recording layer.
  • the information recording medium according to the present invention can activate at least the information recording layer intended by the disc supplier when inserted into the recording / reproducing apparatus. That is, at least for the disk supplier, at least the function desired by the disk supplier can be operated more quickly.
  • the plurality of information recording layers include a first information recording layer that can additionally record information or that can rewrite information, and second information that can only read information.
  • the first information recording layer as the first information recording layer that is activated first when inserted into a recording / reproducing apparatus that records or reproduces information with respect to the own medium. It is preferable that layer designation information for preferential designation is recorded.
  • the information recording medium reads the information and the first information recording layer capable of additionally recording information or rewriting information in order to solve the above problems.
  • an information recording layer provided with a second information recording layer that can only be recorded as an information recording layer that is activated first when inserted into a recording / reproducing apparatus that records or reproduces information on the own medium
  • Layer designation information for designating the first information recording layer in preference to the second information recording layer is recorded.
  • the information recording medium has layer designation information for designating the first information recording layer in preference to the second information recording layer as the first information recording layer to be activated. It is recorded.
  • the first information recording layer is a recording layer that can additionally record information or rewrite information.
  • the update information is recorded in the information recording medium.
  • Information is recorded in a first information recording layer which is a recordable information recording layer.
  • the update information is for the purpose of improving the security of the OS, applications, etc., and contents that are ready for time, and the disk supplier wants the user to use the update information as much as possible. Therefore, when the information recording medium according to the present invention is inserted into the recording / reproducing apparatus, the first information recording layer in which the update information is recorded is activated in preference to the second information recording layer. There is an effect that it is possible to realize the start-up.
  • the first information recording is performed by inserting the information recording medium into the recording / playback apparatus. Since the layer is activated first, it is possible to quickly execute a menu expression corresponding to the use situation.
  • the information recording layer on which update information is recorded is limited to the first information recording layer, and the first and second information recording layers are managed independently of each other. It is. Therefore, as compared with the technique disclosed in Patent Document 3 in which centralized management of data files including files in the ROM area is performed in the RE area, the information recording medium according to the present invention has file management in the first and second information recording layers. Therefore, it is not necessary to greatly change the file management of the conventional RE disk.
  • the present invention can be applied to copyright protection of information recorded on the second information recording layer without greatly changing the content copyright protection technology in the conventional read-only disc.
  • Patent Document 1 requires a system for virtually recognizing the latest DVD (readable as one DVD) on the system by coordinating and synchronizing the information in the ROM area in the RE area.
  • the information recording medium according to the present invention since the first and second information recording layers are information recording layers managed independently from each other, it is not necessary to create a new mechanism as in Patent Document 1. Therefore, it is not necessary to change the conventional system greatly.
  • a recording / reproducing apparatus is a recording / reproducing apparatus that records or reproduces information on an information recording medium having a plurality of information recording layers.
  • An acquisition unit that acquires layer designation information for designating an information recording layer to be activated first when inserted, and a recognition that recognizes the information recording layer indicated by the layer designation information acquired by the acquisition unit as an activation layer Means.
  • the recording / reproducing apparatus control method is a recording / reproducing apparatus control method for recording / reproducing information on / from an information recording medium having a plurality of information recording layers in order to solve the above problems.
  • a recognition step of recognizing the recording layer as an activation layer is a recording / reproducing apparatus control method for recording / reproducing information on / from an information recording medium having a plurality of information recording layers in order to solve the above problems.
  • the acquisition unit acquires the layer designation information
  • the recognition unit indicates the acquired layer designation information.
  • the information recording layer is recognized as an activation layer.
  • the recording / reproducing apparatus (its control method) can specify the information recording layer that is activated first when the information recording medium is inserted into the recording / reproducing apparatus. It is possible to activate the information recording layer that the supplier or user desires to activate.
  • a recording / reproducing apparatus for recording or reproducing information to or from an information recording medium comprising the second information recording layer, the information recording layer being activated first when the information recording medium is inserted
  • Acquisition means for acquiring layer designation information for preferentially designating the first information recording layer over the second information recording layer, and the first information recording layer indicated by the layer designation information acquired by the acquisition means Recognizing means for recognizing as an activation layer.
  • a first information recording layer capable of additionally recording information or rewriting information
  • a second information recording layer capable of only reading information.
  • a recording / reproducing apparatus control method for recording or reproducing information on an information recording medium, the first information recording layer being activated when the information recording medium is inserted.
  • An acquisition step for acquiring layer designation information for preferentially designating one information recording layer over the second information recording layer, and starting the first information recording layer indicated by the layer designation information acquired in the acquisition step
  • a recognition step for recognizing as a layer.
  • the acquisition unit acquires the layer designation information
  • the recognition unit indicates the acquired layer designation information.
  • the first information recording layer which is the information recording layer, is recognized as the activation layer in preference to the second information recording layer.
  • the recording / reproducing apparatus (and its control method) can designate the first information recording layer that is the first information recording layer to be activated when the information recording medium is inserted into the recording / reproducing apparatus.
  • the first information recording layer that the disk supplier or the user desires to activate can be activated.
  • At the time of insertion into the recording / reproducing apparatus at least the information recording layer intended by the disc supplier can be activated first.
  • the recording / reproducing apparatus obtains layer designation information for designating an information recording layer to be activated first when the information recording medium is inserted; Recognizing means for recognizing the information recording layer indicated by the layer designation information acquired by the acquiring means as an activation layer.
  • the recording / reproducing apparatus control method obtains layer designation information for designating an information recording layer to be activated first when the information recording medium is inserted. And a recognition step of recognizing the information recording layer indicated by the layer designation information acquired in the acquisition step as an activation layer.
  • the information recording medium when the information recording medium is inserted into the recording / reproducing apparatus, it is possible to specify the information recording layer to be activated first. Therefore, when the information recording medium is inserted, the disc supplier or the user desires to activate it. There is an effect that the information recording layer can be activated.
  • the information recording medium according to the present invention is the first information recording layer as an information recording layer that is activated first when it is inserted into a recording / reproducing apparatus that records or reproduces information on the medium.
  • Layer designation information for preferentially designating the second information recording layer is recorded.
  • the recording / reproducing apparatus uses the first information recording layer as the second information recording layer as the information recording layer that is activated first when the information recording medium is inserted.
  • the control method of the recording / reproducing apparatus uses the first information recording layer as the second information as the information recording layer that is activated first when the information recording medium is inserted.
  • the information recording layer that can additionally record information or that can rewrite information is designated as the information recording layer that is activated first, over the information recording layer that can only read information. Therefore, when the information recording medium is inserted into the recording / reproducing apparatus, it is possible to start up in the latest state intended by the disc supplier.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an overall schematic configuration of an optical disc apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure which shows schematic structure of the optical disk based on one Embodiment of this invention, (a) is a figure which shows an optical disk when it sees from the reproducing light incident side, (b) is each recording layer of an optical disk It is a figure which shows the example of a structure.
  • FIG. 1 shows various types of information stored in an optical disc apparatus or an optical disc according to an embodiment of the present invention
  • (a) is an example of layer type information recorded in a recording area
  • (b) is a drive. It is an example of a recording layer-recording area correspondence table stored in the side storage unit
  • (c) is a diagram showing an example of the structure of layer designation information (Default Volume designation information).
  • FIG. 6 is an example showing a flow of processing of the optical disc device according to the embodiment of the present invention, and is a timing chart showing exchange of commands between the drive unit and the host unit at the time of startup processing when the optical disc is inserted. is there.
  • FIG. 7 shows an example of a “READ DEFAULT VOLUME” command used in the optical disc apparatus according to an embodiment of the present invention
  • FIG. b) is a diagram showing Default Volume information (response data) returned from the drive unit. It is a figure which shows an example of the New * Hybrid * Disc * Information information returned by the "READ * DISC * STRUCTURE" command used in the optical disc device concerning one embodiment of the present invention.
  • 7 shows an example of a “SET DEFAULT VOLUME” command used in the optical disc apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • 5 is a flowchart showing a process flow of the optical disc apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 shows an example of a layer structure of an optical disc according to another embodiment of the present invention. It is a figure which shows an example of the layer number currently recorded on each layer of the optical disk based on other one Embodiment of this invention, and a volume pack number. It is a figure which shows an example of the structure of the layer designation
  • FIG. 7 shows an example of a command used in an optical disc apparatus according to another embodiment of the present invention, wherein FIG. 5A shows a “READ DEFAULT VOLUME” command transmitted from the host unit in the process of S10 shown in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a “SET DEFAULT VOLUME” command transmitted from a host unit in the process of S17 shown in FIG. 5 used in an optical disc apparatus according to another embodiment of the present invention.
  • the modification of the optical disk based on other one Embodiment of this invention is shown, and an example of the layer structure of the said optical disk is shown.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of a layer number and a volume pack number recorded on each layer of the optical disc shown in FIG. 15. 16 shows an example of a recording area structure (layer designation information structure) of the optical disk shown in FIG.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an overall schematic configuration of an optical disc apparatus according to an embodiment of the present invention. It is a block diagram which shows the principal part structure of the optical disk apparatus based on one Embodiment of this invention.
  • FIG. 6 is an example showing a flow of processing of the optical disc device according to the embodiment of the present invention, and is a timing chart showing exchange of commands between the drive unit and the host unit at the time of startup processing when the optical disc is inserted. is there.
  • FIG. 7 shows an example of a “READ DEFAULT VOLUME” command used in the optical disc apparatus according to an embodiment of the present invention
  • FIG. b) is a diagram showing Default Volume information (response data) returned from the drive unit.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a process flow of the optical disc apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • 2 shows an example of a layer structure of an optical disc according to another embodiment of the present invention. It is a figure which shows an example of the layer number currently recorded on each layer of the optical disk based on other one Embodiment of this invention, and a volume pack number.
  • FIG. 22 shows an example of a command used in an optical disc apparatus according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 22A shows a “READ DEFAULT VOLUME” command transmitted from the host unit in the process of S10 shown in FIG. It is an example, and (b) is a diagram showing Default Volume information (response data) returned from the drive unit.
  • FIG. 23 is a diagram showing an example of a “SET DEFAULT VOLUME” command transmitted from a host unit in the process of S17 shown in FIG. 22 used in an optical disc apparatus according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 33 is a diagram showing an example of a layer number and a volume pack number recorded on each layer of the optical disc shown in FIG. 32.
  • FIG. 33 illustrates an example of a recording area structure (layer specification information structure) included in the optical disc illustrated in FIG. 32.
  • a rewritable recording layer is called an RE (RE-writable) layer
  • a read-only recording layer is called a ROM (Read Only Memory) layer
  • the recordable recording layer is called an R (Recordable) layer.
  • volume the logical management unit in the information recording medium (storage medium) is called “volume”.
  • volume In the case of an optical disc composed of a single layer, it is generally managed as one volume.
  • an optical disc having two layers is managed as one volume when the two-layer data is centrally managed as in the conventional two-layer DVD.
  • an optical disc composed of two layers when the data of each layer is managed independently, there are two volumes.
  • “recording layer (information recording layer)” is sometimes expressed as “layer”.
  • An information recording medium may have a plurality of “recording layers”, that is, “layers”.
  • the RE layer and the R layer may be collectively referred to as “recordable recording layer”.
  • the “recording layer” may be expressed as “Volume”.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an overall schematic configuration of the optical disc apparatus 1.
  • the optical disc apparatus 1 records or reproduces information on an optical disc 100 such as a DVD or a BD, and includes a drive unit 2 and a host unit 3.
  • the drive unit 2 reads information recorded on the optical disc 100 or records information on the optical disc 100. Further, the host unit 3 mainly gives the drive unit 2 instructions for performing playback control and recording control on the optical disc 100, for example, via the ATAPI I / F 21 provided in the drive unit 2.
  • the drive unit 2 mainly includes a disk loading recognition unit 6, an optical pickup 12, a drive side control unit 20, an ATAPI I / F 21, and a drive side storage unit 27 (storage unit).
  • the recording / reproducing circuit group 10 mainly includes a pickup driving circuit 13, a laser driving circuit 14, and a reproducing circuit 15.
  • the drive-side control unit 20 moves the optical pickup 12 through the pickup drive circuit 13 to a track (not shown) of the rotating optical disk 100.
  • the optical pickup 12 is provided with an optical head 11. Then, the drive-side control unit 20 sets recording conditions via the laser drive circuit 14 and irradiates the recording part of the optical disc 100 with the recording laser beam from the optical head 11, whereby information is recorded on the track of the optical disc 100. It has come to be.
  • the drive-side control unit 20 moves the optical pickup 12 to the recording part of the optical disc 100 via the pickup drive circuit 13. Then, the drive-side control unit 20 sets a reproduction condition via the laser drive circuit 14 and irradiates the optical disk 100 with a reproduction laser beam from the optical head 11.
  • the reflected light detected by the optical head 11 is converted into a reproduction signal by the reproduction circuit 15 and input to the drive side controller 20.
  • the optical disc apparatus 1 reproduces information recorded on a track (consisting of a plurality of sectors) of the optical disc 100.
  • the optical disk apparatus 1 is provided with a disk loading recognition unit 6.
  • the disc loading recognition unit 6 is for detecting the loading of the optical disc 100.
  • various sensors can be exemplified, but any sensor can be used as long as the loading of the optical disc 100 can be detected.
  • the disk loading recognition unit 6 outputs the detected result to the drive side control unit 20 as a detection signal.
  • the ATAPI I / F 21 is for playing back content recorded on the optical disc 100 compliant with ATAPI (Attachment Packet Interface), and transfers data between the drive unit 2 and the host unit 3 (information exchange). Used for.
  • ATAPI I / F 21 is described as being provided in the drive unit 2.
  • the present invention is not limited to this, and the optical disk device 1 may be provided independently of the drive unit 2 and the host unit 3.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of an optical disc apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. Since the disk loading recognition unit 6 has been described above, the description thereof is omitted here.
  • the drive side control unit 20 of the drive unit 2 mainly includes a disk loading confirmation unit 22, a layer information acquisition unit 23 (acquisition unit), an activation layer recognition unit 24 (recognition unit), and a layer information writing unit 25 ( Writing means) and a recording / reproducing circuit group control unit 26, and controls the members constituting the drive unit 2 by executing a control program, for example.
  • the drive-side control unit 20 reads and executes a program stored in the drive-side storage unit 27 provided in the drive unit 2 to a primary storage unit (not shown) configured by, for example, a RAM (Random Access Memory) or the like. As a result, various processes such as focus control and tracking control for the optical disc 100 are executed.
  • the disc loading confirmation unit 22 confirms whether or not an optical disc has been inserted depending on whether or not a detection signal has been received from the disc loading recognition unit 6.
  • the layer information acquisition unit 23 mainly acquires various types of information from the management area or lead-in area of the optical disc. For example, the layer information acquisition unit 23 confirms whether or not the optical disk is a hybrid disk by acquiring disk information from the management area. Thereby, the optical disk apparatus 1 can confirm whether the optical disk 100 which is a hybrid disk is loaded.
  • the layer information acquisition unit 23 acquires layer designation information for designating a recording layer to be activated first when the optical disc 100 is inserted.
  • the layer information acquisition unit 23 checks whether or not layer designation information exists in a specific area (writable area) of the lead-in area 102. . In other words, it can be said that the layer information acquisition unit 23 acquires layer designation information from a rewritable recording layer (RE layer). As a result, when the layer designation information previously written according to the user's instruction is acquired, the recording layer indicated by the layer designation information can be activated. The recording layer can be activated with priority.
  • RE layer rewritable recording layer
  • the layer information acquisition unit 23 reads information (for example, layer designation information) recorded in the management area 101.
  • information for example, layer designation information
  • the layer information acquisition unit 23 acquires layer designation information from the management area 101 in which identification information indicating the structure of the optical disc 100 is recorded.
  • the recording layer that the disk supplier wants to activate can be activated first.
  • the layer information acquisition unit 23 may acquire layer designation information from the host side storage unit 35 (or the drive side storage unit 27) of the optical disc apparatus 1. For example, when it is confirmed that the layer designation information is not preset in the management area 101 of the optical disc 100, the layer information acquisition unit 23 stores the host side control unit 31 in the host side storage unit 35 in advance. The layer designation information is acquired by reading the layer designation information.
  • the layer information writing unit 25 writes the layer specifying information acquired by the layer information acquiring unit 23 in a specific area of the optical disc 100, the recording layer to be activated first when the optical disc 100 is inserted next is specified. can do.
  • the activation layer recognition unit 24 recognizes the recording layer indicated by the layer designation information acquired by the layer information acquisition unit 23 as the activation layer to be activated first. As a result, the optical disc apparatus 1 can designate the recording layer to be activated first when the information recording medium is inserted, so that the recording layer that the disc supplier or user desires to activate can be activated. .
  • the layer information writing unit 25 writes (or rewrites) the layer designation information in the specific area when the layer information acquisition unit 23 obtains the layer designation information transmitted from the host unit 3.
  • the layer information writing unit 25 writes layer designation information set based on a user instruction to a recordable recording layer (RE layer or R layer). Accordingly, if the layer information writing unit 25 writes layer designation information in accordance with, for example, a user instruction, a recording layer that the user desires to start up first can be designated. Further, as described above, even if the layer designation information is not recorded in advance on the optical disc 100, it is possible to start from the recording layer designated by the optical disc apparatus 1 at the next insertion time.
  • the layer information writing unit 25 rewrites the layer designation information recorded in the rewritable recording layer (RE layer). That is, the layer information writing unit 25 writes the layer designation information based on a user instruction or stored in advance in the drive side storage unit 27 when the layer designation information is not recorded on the optical disc 100. On the other hand, when the layer designation information has already been written in the RE layer (specific area), the layer information writing unit 25 stores the layer designation information in the drive side storage unit 27 based on a user instruction or in advance. To the specified layer specification information.
  • the recording / reproducing circuit group control unit 26 drives the recording / reproducing circuit group 10 according to instructions from the layer information acquiring unit 23, the activation layer recognizing unit 24, and the layer information writing unit 25.
  • the drive-side storage unit 27 executes (1) a control program for each unit, (2) an OS program, (3) an application program, and (4) a program executed by the drive-side control unit 20 when these programs are executed. Records various data.
  • the drive-side storage unit 27 is configured by a non-volatile storage device such as a ROM (Read Only Memory) flash memory, for example.
  • the primary storage unit described above is configured by a volatile storage device such as a RAM. However, in the present embodiment, the drive-side storage unit 27 may be described as having the function of a primary storage unit. is there.
  • the drive side storage unit 27 stores, for example, a recording layer / recording area correspondence table T1, layer designation information, and the like.
  • the host unit 3 mainly includes a host-side control unit 31, an operation unit 32, a display unit 33, a transmission / reception unit 34, and a host-side storage unit 35 (storage unit).
  • the host-side control unit 31 mainly includes a command control unit 311, a display control unit 312, a communication control unit 313, a reproduction control unit 314, and a recording control unit 315, and configures the host unit 3 by executing a control program, for example.
  • the member to be controlled is given or an instruction is given to the drive unit 2 via the ATAPI I / F 21.
  • the host-side control unit 31 reads a program stored in the host-side storage unit 35 provided in the host unit 3 into a primary storage unit (not shown) configured by, for example, a RAM (Random Access Memory) or the like, and executes it
  • a primary storage unit configured by, for example, a RAM (Random Access Memory) or the like
  • various processes such as a process corresponding to a user operation on the operation unit 32, a process related to display on the display unit 33, and a process when the transmission / reception unit 34 exchanges information with the network are executed.
  • the command control unit 311 issues an ATAPI command to instruct each unit of the drive unit 2, analyzes the ATAPI command returned from the drive unit 2, and performs the next processing on each unit of the drive unit 2 or the host unit 3. To instruct.
  • the display control unit 312 controls the display unit 33.
  • the display control unit 312 displays an image for allowing the user to confirm whether or not the layer designation information read from the optical disc 100 indicates the recording layer desired to be activated first. To create.
  • the communication control unit 313 communicates with an external network via the transmission / reception unit 34.
  • the communication control unit 313 acquires, for example, application upgrade information recorded in the ROM layer of the optical disc 100 from the network via the transmission / reception unit 34.
  • the reproduction control unit 314 controls the reproduction of the information by reading the information recorded on the optical disc 100. At this time, the reproduction control unit 314 gives an instruction to the command control unit 311 to issue an ATAPI command necessary for information reproduction and controls the drive unit 2.
  • the recording control unit 315 mainly controls the command control unit 311 in order to record information on the RE layer (or R layer) of the optical disc 100. For example, when the command control unit 311 records layer designation information or upgrade information on the optical disc 100, the command control unit 311 is controlled. In the following description, it is assumed that the command control unit 311 issues an ATAPI command for recording the layer designation information or the upgrade information on the optical disc 100 independently.
  • the host-side control unit 31 may be configured to rewrite the layer designation information stored in the drive-side storage unit 27 of the optical disc apparatus 1.
  • the host-side control unit 31 rewrites the layer designation information read from the optical disc 100 or the layer designation information stored in advance in the drive-side storage unit 27, for example, according to a user instruction, the layer designation information The information can be rewritten to the layer designation information desired by the user. Therefore, when the optical disc 100 is inserted next, the optical disc apparatus 1 does not acquire the layer designation information from the optical disc 100 (even if it cannot be obtained), and refers to the rewritten layer designation information.
  • the recording layer desired by the user can be designated as the activation layer.
  • the operation unit 32 is used by the user to input various operation commands to the optical disc apparatus 1, and examples thereof include an operation button and its interface.
  • the display unit 33 is controlled by the display control unit 312 to display an image that allows the user to select which of the recording layers of the inserted optical disc 100 is activated, for example. Information necessary for control is displayed.
  • the display unit 33 is configured by, for example, a liquid crystal panel, but is not limited thereto, and an organic EL (Electro Luminescence) panel or the like may be used.
  • the transmission / reception unit 34 transmits information acquired from an external network to the communication control unit 313 under the control of the communication control unit 313.
  • the transmission / reception unit 34 uses, for example, infrared communication, ZigBee (registered trademark), UWB (ultra-wide band), Bluetooth (registered trademark), LAN (local area network), and wireless as a communication medium for establishing communication with an external device. Is a physical medium that can be used.
  • the host-side storage unit 35 is executed by the host-side control unit 31 (1) control program of each unit, (2) OS program, (3) application program, and (4) various data read when executing these programs Is to be recorded.
  • the host-side storage unit 35 is configured by a non-volatile storage device such as a ROM (Read Only Memory) flash memory.
  • the primary storage unit described above is configured by a volatile storage device such as a RAM. However, in the present embodiment, the host-side storage unit 35 may be described as having the function of a primary storage unit. is there.
  • the host-side storage unit 35 stores, for example, layer type information and layer designation information.
  • the host-side storage unit 35 may store the layer designation information in association with each optical disc 100.
  • the host-side storage unit 35 may store the layer designation information in association with each optical disc 100.
  • the recording layer indicated by the layer designation information stored in the host side storage unit 35 can be activated.
  • the optical disc apparatus 1 is set to be able to perform such processing, it is possible to shorten the startup processing time after the optical disc 100 is inserted.
  • FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of an optical disc 100 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 3 (a) is a diagram showing the optical disc 100 when viewed from the reproduction light incident side
  • FIG. b) is a diagram illustrating a configuration example of each recording layer of the optical disc 100.
  • the optical disc 100 includes a management area 101 and a lead-in area 102 on the inner peripheral side thereof.
  • the management area 101 is an area provided in a recording layer (RE layer) that is the innermost circumference of the optical disc 100 and farthest from the reproduction light incident side, and can be accessed only by an area that does not require tracking control or focus control. This is a bar code-like recording area (management area recording area).
  • the optical disc apparatus 1 is designed so that information in the management area 101 is read first when the optical disc 100 is inserted.
  • the management area 101 is an area in which information can be written only at the time of manufacture (that is, an area that cannot be rewritten). In the present embodiment, the management area 101 indicates a BCA (Burst ⁇ ⁇ Cutting ⁇ Area).
  • identification information indicating the structure of the optical information recording medium is mainly recorded.
  • the identification information include the type of recording layer of the optical disc 100 (read-only type, write once type, rewritable type), the size of the optical disc 100, the version of the optical disc 100 (related to speed, etc.), the polarity of the servo, and the recording mark.
  • the polarity, the number unique to the optical disc 100, and the like may be mentioned, but the recording order (or arrangement method) of each identification information in the management area 101 may be arbitrary. These recording orders are usually determined by standards and the like.
  • the lead-in area 102 is an area provided for each recording layer on the outer peripheral side of the management area 101 in the optical disc 100, and when the optical disc apparatus 1 performs processing on each layer, the reproduction light is first irradiated (initially).
  • the area from which information is read) is a recording area.
  • the lead-in area 102 is an area where information can be written only at the time of manufacture (that is, a non-rewritable area) and an area where information can be rewritten after being inserted into the optical disc apparatus 1. And are provided.
  • the lead-in area 102 for example, standard conditions for recording / reproduction on the optical disc 100, information indicating permission / non-permission (access restriction) of access of the optical disc apparatus 1 to each layer, defects at the time of manufacturing, and defects generated during use Information indicating the position is recorded. Information indicating the position of the defect is recorded in a defect management area in the lead-in area 102 and the lead-out area 104.
  • recording areas A1 to A8 are provided in the non-rewritable area of the management area 101 or the lead-in area 102, and layer type information is provided in each of the recording areas. It is recorded. Since the management area 101 and the lead-in area 102 are provided in the innermost circumference of the disc, if the layer type information is recorded in the area, the optical disc apparatus 1 can easily and collectively collect the layer type information. And make it possible to get.
  • recording areas B0 to B7 are provided in the non-rewritable area of the management area 101 or the lead-in area 102, and the optical disk apparatus 1 is provided in the recording area.
  • Layer designation information for designating a recording layer to be activated first when the optical disc 100 is inserted is recorded. That is, the layer designation information may be recorded in any area of the management area 101 and the non-rewritable area of the lead-in area 102. Note that the recording areas B0 to B7 may be provided in both the management area 101 and the lead-in area 102.
  • FIG. 3B shows the case where the recording layers L0, L1,... Are referred to from the recording layer farthest from the reproducing light incident side, where the recording layer L0 is the RE layer and the recording layer L1 is the ROM layer.
  • the configuration of the optical disc 100 is shown.
  • the recording layer L0 (RE layer) is provided with a management area 101, a lead-in area 102, a user data area 103, and a lead-out area 104. Since the management area 101 and the lead-in area 102 have been described above, description thereof is omitted here.
  • the user data area 103 is an area in which various information such as an application such as an OS (Operating System) and contents are recorded (or recordable).
  • an application such as an OS (Operating System)
  • contents are recorded (or recordable).
  • the user data area 103 in the ROM layer stores applications and contents prepared by the disk supplier in advance
  • the user data area 103 in the RE layer stores contents recorded by the user, application upgrade information, and the like.
  • Information recorded by the optical disc apparatus 1 is recorded.
  • the lead-out area 104 is usually provided on the outermost peripheral side of each layer of the optical disc 100, and information indicating the position of the defect described above is recorded.
  • the optical disc 100 has recording areas A1 to A8 in which layer type information is recorded, and therefore may have a maximum of eight recording layers.
  • the optical disc 100 is recorded with layer designation information for designating the recording layer to be activated first when the optical disc 100 is inserted into the optical disc apparatus 1 that records or reproduces information on the own medium.
  • the optical disc 100 is first inserted when the optical disc 100 is inserted into the management area 101 in which identification information indicating the structure of the optical disc 100 is recorded or a rewritable recording layer (RE layer).
  • Layer designation information for designating a recording layer to be activated may be recorded.
  • the optical disc 100 having a plurality of recording layers is inserted into the optical disc apparatus 1, it is possible to record in advance on the optical disc 100 information as to which recording layer is the start layer. Further, since the disc supplier can record the layer designation information for each optical disc 100, when the optical disc 100 is inserted, the recording layer intended by the disc supplier can be activated first. In other words, it is possible for the disk supplier to operate the desired function of the disk supplier faster.
  • the recording layer intended by the user can be activated first. That is, it becomes possible for the user to operate the function desired by the user more quickly.
  • the optical disc 100 when the optical disc 100 is inserted into the optical disc apparatus 1, at least the recording layer intended by the disc supplier can be activated first. That is, at least for the disk supplier, at least the function desired by the disk supplier can be operated more quickly.
  • FIG. 4 shows various kinds of information stored in the optical disc apparatus or the optical disc according to the embodiment of the present invention.
  • the recording layer of the optical disc 100 has eight recording layers L0 to L7.
  • FIG. 4A is an example of layer type information recorded in the recording areas A1 to A8.
  • the layer type information is described as “01” indicating the ROM layer, “10” indicating the RE layer, and “11” indicating the R layer.
  • the 2-bit information and the layer type are arbitrarily associated with each other. be able to. Note that “00” indicates that there is no layer, that is, there is no recording layer.
  • the recording area A1 being “10” indicates that the type of the recording layer corresponding to the recording area A1 is the RE layer.
  • the recording areas A2 to A4 being “01” indicate that the type of the recording layer corresponding to the recording areas A2 to A4 is the ROM layer.
  • the recording areas A5 to A8 being “00” indicate that there is no recording layer corresponding to the recording areas A5 to A8.
  • the optical disc apparatus 1 accesses the recording areas A1 to A8 and reads the layer type information, so that the number of recording layers of the optical disc 100 shown in FIG.
  • FIG. 4B is an example of the recording layer-recording area correspondence table T1 stored in the drive-side storage unit 27.
  • “recording layer—example 1” indicates that each of the recording areas A1 to A8 corresponds to the recording layers L0 to L7 in the same order. “Recording layer—example 2” indicates that each of the recording areas A1 to A8 corresponds to the recording layers L7 to L0 in the reverse order. Further, “recording layer—example 3” shows a case where the correspondence between each of the recording areas A1 to A8 and each of the recording layers L7 to L0 is random.
  • the optical disc apparatus 1 acquires the layer type information from the optical disc 100, by referring to the recording layer-recording area correspondence table T1, which recording layer is which type (for example, ROM layer or RE layer). Etc.) can be determined.
  • FIG. 4C is a diagram showing an example of the structure of the layer designation information (Default Volume designation information).
  • the layer designation information is recorded on the optical disc 100
  • recording areas B0 to B7 are provided in an area (management area 101 or lead-in area 102) different from the recording areas A1 to A8.
  • 1-bit information is recorded in the recording areas B0 to B7.
  • Recording areas B0 and B1 record information (“layer type”) for designating the type of the recording layer (starting layer) that is activated first when inserted into the optical disc apparatus 1. For example, when the ROM layer is designated, “1” is recorded in the recording area B0 and “0” is recorded in the recording area B1.
  • Recording areas B2 to B4 are for recording information ("layer number") for designating the layer number of the activation layer.
  • the layer number indicates the order of the layer from the substrate side (opposite side of the reproduction light incident side, the substrate is not shown). For example, when the recording layer L1 is designated, “1” is recorded in the recording area B2, “0” is recorded in the recording area B3, and “0” is recorded in the recording area B4.
  • the recording area B6 records information ("volume selection") indicating which of information for specifying the layer type and information for specifying the layer number is used when the activation layer is specified. is there. For example, when information specifying the layer type is used, “0” is recorded.
  • the recording area B7 is for recording information (“presence / absence of default volume in specific area”) indicating whether or not the layer designation information is recorded in the specific area of the lead-in area 102. For example, when layer designation information is recorded in the specific area, “1” is recorded. Note that “Reserved” is recorded in the recording area B5, indicating that no bit information is contained in this recording area.
  • the optical disc apparatus 1 when the optical disc apparatus 1 acquires the layer designation information from the optical disc 100, it can determine which layer of the optical disc 100 is activated. Since the layer designation information recorded on the optical disc 100 conforms to the ATAPI command, the optical disc apparatus 1 can acquire “layer type” and “layer number” of the layer designation information if the layer designation information is acquired. And “Volume Selection” can be read. That is, the structure when layer designation information is exchanged between the drive unit 2 and the host unit 3 as an ATAPI command corresponds to the recording areas B0 to B7. The ATAPI command will be described later.
  • the layer designation information is information for designating the layer type of the activation layer recognized as the recording layer that the activation layer recognition unit 24 first activates.
  • the optical disc apparatus 1 can access the activation layer using the layer type. For example, in the case of the optical disc 100 having a two-layer structure in which the ROM layer is one layer and the RE layer is one layer, the activation layer can be specified reliably (uniquely).
  • the optical disc apparatus 1 when the optical disc 100 has the same type of recording layer (for example, a four-layer structure having two ROM layers and two RE layers) (that is, having the same type of volume), the optical disc apparatus 1 If the layer designation information indicates a layer, the ROM layer close to the recording layer L0 is accessed. If the layer designation information indicates the RE layer, information can be recorded in the RE layer close to the recording layer L0. Access to various areas. Therefore, even in the case of the layer type, it is possible to uniquely determine the recording layer to be activated first.
  • the layer designation information indicates a layer
  • the ROM layer close to the recording layer L0 is accessed.
  • the layer designation information indicates the RE layer
  • the layer designation information information for designating the layer number of the activation layer recognized as the recording layer to be activated first by the activation layer recognition unit 24 may be designated.
  • the layer designation information information for designating the layer number of the activation layer recognized as the recording layer to be activated first by the activation layer recognition unit 24 may be designated.
  • the layer designation information rewritten by the layer information writing unit 25 is also information for designating the layer type of the activation layer or information for designating the layer number of the activation layer.
  • FIG. 5 is a timing chart showing the exchange of commands between the drive unit 2 and the host unit 3 during the startup process when the optical disc 100 is inserted.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a process flow of the optical disc apparatus 1.
  • the command control unit 311 of the host-side control unit 31 transmits a “TEST UNIT READY” command to the drive unit 2 at a predetermined timing in order to determine whether or not an optical disk is loaded. (S1).
  • the disk loading confirmation unit 22 of the drive side control unit 20 receives the “TEST UNIT READY” command (S 2), if the detection signal is received from the disk loading recognition unit 6, the optical disk is inserted. It is determined that the command has been received, and a “READY” command is returned to the host unit 3 (S3). On the other hand, if it is not confirmed that the optical disk has been inserted, a “NOT READY” command is returned to the host unit 3. In this case, the host unit 3 transmits a “TEST UNIT READY” command to the drive unit 2 until a “READY” command is returned.
  • the optical disc has characteristics of a hybrid disc with respect to the drive unit 2.
  • a “GET CONFIGRATION” command is transmitted as a command for making an inquiry as to whether or not it is present (S5).
  • the optical disc apparatus 1 confirms that the optical disc has been inserted in S4 (S21 in FIG. 9).
  • the layer information acquisition unit 23 of the drive-side control unit 20 receives the “GET CONFIGRATION” command (S 6), for example, by performing processing for acquiring feature information of the “GET CONFIGRATION” command, the optical disk Check if is a hybrid disk. Specifically, the layer information acquisition unit 23 notifies the recording / reproduction circuit group control unit 26 to access the management area in the innermost circumference of the recording layer L0. Upon receiving this notification, the recording / reproducing circuit group control unit 26 drives the recording / reproducing circuit group 10 to access the management area and obtains information (disc information) read from the management area from the reproducing circuit 15.
  • the recording / reproducing circuit group control unit 26 transmits the disc information acquired from the reproducing circuit 15 to the layer information acquiring unit 23.
  • the layer information acquisition unit 23 may notify the recording / reproduction circuit group control unit 26 to access a non-rewritable area of the lead-in area. That is, in this case, disc information is recorded in a non-rewritable area of the lead-in area.
  • the layer information acquisition unit 23 Upon receiving the disc information, the layer information acquisition unit 23 analyzes this disc information to determine whether the inserted optical disc is a hybrid disc, and returns the result to the host unit 3 as feature information. (S7).
  • the command control unit 311 of the host-side control unit 31 when the command control unit 311 of the host-side control unit 31 receives the result indicating that the optical disc is a hybrid disc (that is, the optical disc 100) as feature information (S ⁇ b> 8), it reads the layer designation information of the optical disc 100.
  • the command control unit 311 transmits “READ DEFAULT VOLUME” for making the inquiry. (S9).
  • the optical disc apparatus 1 recognizes that the inserted optical disc is a hybrid disc (optical disc 100) at the stage of S8 (S22 in FIG. 9).
  • the layer information acquisition unit 23 of the drive-side control unit 20 receives the “READ DEFAULT VOLUME” command (S 10), for example, acquires the Default VOLUME of the “READ DEFAULT VOLUME” command (new Vender unique command). Thus, it is confirmed whether or not the layer designation information exists in the specific area.
  • the layer information acquisition unit 23 notifies the recording / reproduction circuit group control unit 26 to access the specific area.
  • the recording / reproducing circuit group control unit 26 drives the recording / reproducing circuit group 10 to access the specific area and obtains information read from the specific area from the reproducing circuit 15. Then, the recording / reproducing circuit group control unit 26 transmits the information acquired from the reproducing circuit 15 to the layer information acquiring unit 23.
  • the layer information acquisition unit 23 checks whether the layer designation information exists in the information received from the recording / reproducing circuit group control unit 26 (that is, whether the layer designation information exists in a specific area of the lead-in area 102). Then, the result is returned as Default Volume information to the host unit 3 (S11).
  • FIG. 6 shows an example of the “READ DEFAULTUMVOLUME” command
  • FIG. 6A shows an example of the “READ DEFAULT VOLUME” command transmitted from the host unit 3
  • FIG. FIG. 10 is a diagram showing Default Volume information (response data) returned from the drive unit 2.
  • the bit arrangement shown in FIG. 6 is merely an example, and can be changed as appropriate.
  • the command control unit 311 of the host-side control unit 31 receives the above result as Default ⁇ Volume information (S 12), the layer designation information already updated by the user is analyzed on the optical disc 100 by analyzing the result. Check if it is recorded. When there is updated layer designation information, the command control unit 311 stores the layer designation information in the host side storage unit 35.
  • the command control unit 311 transmits a “READ DISC STRUCTURE” command to the drive unit 2 (S13). That is, the command control unit 311 issues a “READ DISC STRUCTURE” command (S23 in FIG. 9).
  • the “READ DISC STRUCTURE” command indicates an instruction to read information recorded in the management area 101 (inner circumference management area), and includes the number of volumes (information indicating the number of layers), the type of volume (layer type information), and This is a command for making an inquiry about the default volume (layer designation information).
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of New Hybrid Disc Information information returned by the “READ DISC STRUCTURE” command.
  • the bit arrangement shown in FIG. 7 is merely an example, and can be changed as appropriate.
  • the layer information acquisition unit 23 notifies the recording / reproduction circuit group control unit 26 to access the management area 101.
  • the recording / reproducing circuit group control unit 26 drives the recording / reproducing circuit group 10 to access the management area 101, and reads information (layer type information and layer designation information) read from the management area 101. Obtained from the reproduction circuit 15.
  • the recording / reproducing circuit group control unit 26 transmits the layer type information and the layer designation information acquired from the reproducing circuit 15 to the layer information acquiring unit 23.
  • the layer information acquisition unit 23 returns the layer type information and the layer designation information received from the recording / playback circuit group control unit 26 to the host unit 3 as New Hybrid Disc Information information (S15). Note that, when the layer designation information is not recorded in the management area 101, the layer information acquisition unit 23 acquires only the layer type information and returns the fact as New Hybrid Disc Information information to the host unit 3.
  • the drive unit 2 returns the number of volumes, the type of volume, and the default volume to the host unit 3 in step S15 (S24 in FIG. 9).
  • the command control unit 311 of the host-side control unit 31 receives New Hybrid Disc Information information (S16), the received layer type information and layer designation information are stored in the host-side storage unit 35. At this time, the command control unit 311 transmits to the display control unit 312 an instruction for confirming with the user whether the layer designation information is desired. Upon receiving this instruction, the display control unit 312 displays the layer type of the recording layer of the optical disc 100, and which recording layer the activation layer is, whether the activation layer may be activated, or when not activated An image indicating information such as which recording layer is the starting layer is displayed on the display unit 33. If the command control unit 311 has acquired the layer designation information from the specific area, the command control unit 311 inquires of the user whether or not the recording layer indicated by the layer designation information acquired from the specific area is the activation layer.
  • S16 New Hybrid Disc Information information
  • the command control unit 311 performs processing so that the recording layer indicated by the layer designation information acquired from the specific area can be recognized as the activation layer. This is because it can be said that the layer designation information recorded in the specific area is information used when the optical disc 100 is used in the optical disc apparatus 1 and is rewritten in accordance with, for example, a user instruction.
  • the optical disc apparatus 1 makes an inquiry to the user in order to determine whether or not the default volume recorded on the optical disc 100 is the default volume desired by the user in step S16 (S25 in FIG. 9). .
  • the host-side control unit 31 obtains a user input via the operation unit 32 to determine which recording layer is the activation layer desired by the user, and specifies the layer stored in the host-side storage unit 35 When it is confirmed that the user does not want to activate the recording layer indicated by the information (NO in S25 in FIG. 9), the layer designation information indicating the recording layer that the user desires to activate is stored on the host side. The layer designation information stored in the unit 35 is rewritten. That is, the host-side control unit 31 confirms that the layer designation information recorded on the optical disc 100 has been changed.
  • the command control unit 311 reads the layer designation information (layer designation information after the change) stored in the host-side storage unit 35, and the drive unit 2 In response to this, the layer designation information is transmitted as a “SET DEFAULTUMVOLUME” command (new Vender unique command) (S17).
  • FIG. 8 shows an example of the “SET DEFAULT VOLUME” command. The bit arrangement shown in FIG. 8 is merely an example, and can be changed as appropriate.
  • the command control unit 311 of the host-side control unit 31 designates the default volume desired by the user in the “SET DEFAULT VOLUME” command in the step S17 (S28 in FIG. 9), and the “SET A “DEFAULT VOLUME” command is issued (S29 in FIG. 9).
  • the layer information writing unit 25 of the drive side control unit 20 receives the “SET DEFAULT VOLUME” command (S 18), if the layer designation information is stored in the specific area, the layer designation The information is rewritten to the layer designation information described in the “SET DEFAULT VOLUME” command.
  • the layer information writing unit 25 newly writes the layer designation information described in the “SET DEFAULT VOLUME” command. Therefore, the layer information writing unit 25 gives an instruction to rewrite (write) the layer designation information described in the “SET ⁇ DEFAULT VOLUME ”command to the recording / reproducing circuit group control unit 26. At this time, the layer information writing unit 25 stores the layer designation information to be rewritten (written) in the drive side storage unit 27.
  • the specific area in which the layer information writing unit 25 writes the layer designation information is usually preferably the specific area of the lead-in area 102 of the recording layer L0. This is because the lead-in area 102 is adjacent to the management area 101, so that the layer information writing unit 25 performs focus control during the movement between the management area 101 and the lead-in area 102. It is because it is not necessary to let it be done.
  • the command control unit 311 of the host-side control unit 31 instructs the drive unit 2 to perform focus control on the activation layer indicated by the layer designation information after a predetermined time elapses from the processing of S17.
  • a “START STOP UNIT” command is transmitted (S19). That is, the command control unit 311 issues a “START STOP UNIT” command (S30 in FIG. 9). Note that as the “START STOP UNIT” command, a new command corresponding to the optical disc 100 of this embodiment may be prepared.
  • the activation layer recognition unit 24 of the drive side control unit 20 reads the layer designation information stored in the drive side storage unit 27, and the layer designation information is The recording layer shown is recognized as an activation layer. Then, the activation layer recognizing unit 24 gives an instruction to activate the information recorded in the activation layer to the recording / reproducing circuit group control unit 26. Thereby, the drive unit 2 can perform focus control to the activation layer indicated by the layer designation information, and activate the information recorded in the activation layer.
  • the drive unit 2 moves the focus position to the volume changed (designated) by the user in step S20 (S31 in FIG. 9).
  • the host-side control unit 31 uses the layer designation information recorded on the optical disc 100 (when the activation layer desired by the user by the user input to the operation unit 32 is recorded in the specific area). If it is confirmed that the recording layer is indicated by the layer designation information (YES in S25 of FIG. 9), the process of S17 is not performed and only the process of S19 is performed. That is, the command control unit 311 issues a “START STOP UNIT” command (S26 in FIG. 9). When receiving the command, the drive unit 2 moves the focus position to the default volume indicated by the layer designation information recorded on the optical disc 100 (S27 in FIG. 9).
  • the layer information acquisition unit 23 acquires the layer designation information
  • the activation layer recognition unit 24 recognizes the recording layer indicated by the acquired layer designation information as the activation layer.
  • the optical disc 100 when the optical disc 100 is inserted into the optical disc apparatus 1, it is possible to designate a recording layer to be activated first. Therefore, when the optical disc 100 is inserted, the recording layer that the disc supplier or user desires to activate can be activated.
  • the layer designation information can be designated so that the ROM layer becomes a startup layer.
  • the optical disc apparatus 1 has a PC (without an OS) The OS can be booted even if it is implemented in a personal computer.
  • the communication control unit 313 of the host side control unit 31 when the communication control unit 313 of the host side control unit 31 receives the upgrade information for performing the upgrade via the transmission / reception unit 34, it notifies the command control unit 311 of that.
  • the command control unit 311 transmits the upgrade information to the layer information writing unit 25 as an ATAPI command.
  • the layer information writing unit 25 Upon receiving the upgrade information, the layer information writing unit 25 gives an instruction for writing the upgrade information to the RE layer (or R layer) of the optical disc 100 to the recording / reproducing circuit group control unit 26.
  • the recording layer written by the layer information writing unit 25 is set in the drive unit 2 in advance, and for example, the upgrade information can be recorded in the recording layer L0 (RE layer) of the inserted optical disc 100. May be set as an area (an area in which no information is recorded).
  • the layer information writing unit 25 transmits the recording layer in which the upgrade information is written to the host unit 3 as an ATAPI command.
  • the command control unit 311 of the host-side control unit 31 stores the recording layer in the host-side storage unit 35 so that the recording layer is a recording layer that is activated first when the optical disc 100 is inserted next time. Rewrite the specified layer specification information.
  • the command control unit 311 transmits the layer designation information to the drive unit 2 as a “SET DEFAULTUMVOLUME” command in order to write this layer designation information to the optical disc 100.
  • the drive unit 2 rewrites the layer designation information recorded in the specific area to the received layer designation information (or the received layer designation information as in S18 shown in FIG. 5). Write a new).
  • the optical disc apparatus 1 can set the recording layer that is activated first when the optical disc 100 is inserted next as the recording layer in which the upgrade information is recorded, and thus activates the upgraded application. be able to. For this reason, compared with the case where the upgraded application cannot be activated first, the activation processing time can be shortened, the processing of the optical disc apparatus 1 when the application is activated, and the user's trouble can be saved. For example, user convenience can be improved.
  • the layer designation information can be designated so that the RE layer (or R layer) in which the upgrade information is recorded becomes the activation layer. For this reason, for example, even when the optical disc apparatus 1 is realized in a PC (Personal Computer) that does not have an OS, the upgraded OS can be booted.
  • PC Personal Computer
  • Embodiment 2 The following will describe another embodiment of the present invention with reference to FIGS.
  • symbol is attached
  • volume Pack is specified as information for designating the recording layer (starting layer) to be started first when the optical disc 100 is inserted into the optical disc apparatus 1. "Pack number" is added.
  • volume pack number information (“volume pack number”) for specifying the volume pack of the activation layer is recorded on the optical disc 100 as the layer specification information.
  • the layer designation information written by the layer information writing unit 25 of the optical disc apparatus 1 includes information for designating the volume pack of the activation layer.
  • the volume pack number is described as an example of information for designating the volume pack.
  • the present invention is not limited to this, and any symbol that can identify each volume pack may be used.
  • the activation layer can be recognized using the volume pack number.
  • a recording layer group (a management unit that can be controlled by the optical disc apparatus 1 by designating one volume pack using the volume pack number).
  • one volume pack is composed of one recording layer, it can be specified). For this reason, for example, it becomes possible to start the function which a user wants to use earlier.
  • the “volume pack” is a logical management unit that can be recognized by the optical disc apparatus 1 and indicates one management unit (one recording area) including one or more recording layers. It is composed of one or more layer types having logical sector numbers arranged continuously over all clusters for data, and is composed of recording layers included in independent volumes.
  • the optical disc apparatus 1 can handle each volume pack to which a volume pack number is assigned as one management unit (like one auxiliary storage device).
  • the management unit that can be controlled (recognized) by the optical disc apparatus 1 is a volume pack. Therefore, the optical disc apparatus 1 can control only one volume pack at a time. The volume pack cannot be controlled. That is, the “volume pack” is “a management unit that can be controlled (recognized) by the optical disc apparatus 1 at a time”.
  • the optical disc apparatus 1 determines, for example, which recording layer in the volume pack is recognized as the activation layer in advance, and grasps all the plurality of recording layers of the optical disc 100 for the recognition. There is no need to keep track of the volume pack.
  • the optical disk device 1 When reading information from the recording layer, the optical disk device 1 usually needs to clearly grasp the disk structure of the optical disk 100.
  • the optical disc apparatus 1 can easily and quickly recognize the activation layer as compared with the case where the activation layer is designated for each recording layer.
  • the volume pack is different from a simple layer type.
  • the optical disc apparatus 1 can control only one volume pack at a time as described above. You may be able to control multiple volume packs at once.
  • the technical idea of the present embodiment is that it is easier to specify the activation layer using the information for specifying the volume pack, compared to the case where the activation layer is specified using the layer number, and This is because the activation layer can be recognized quickly, and it does not matter whether the optical disk apparatus 1 can control one or more volume packs at a time.
  • FIG. 10 shows an example of the layer structure of the optical disc 100.
  • the optical disc 100 in which the recording layers L0 to L3, which are the recording layers farthest from the reproducing light incident side, are RE layers and the recording layers L4 and L5 are ROM layers. Is shown.
  • the RE layer which is the same type of recording layer, is assigned to “volume pack # 0” and “volume pack # 1”.
  • the recording layers L0 and L1 have “volume pack # 0”
  • the recording layers L2 and L3 have “volume pack # 1”
  • the recording layers L4 and L5 have “volume pack # 2”
  • the volume A pack number is set.
  • “# 0” is given from the recording layer L0 side.
  • the present invention is not limited to this.
  • “# 0” is set from the recording layer closest to the reproducing light incident side.
  • the volume pack number may be set in any way as long as the volume pack can be specified.
  • the volume pack number is set at the time of manufacture by a disk supplier, for example.
  • the optical disc apparatus 1 is set so as to recognize the recording layer farthest from the reproduction light incident side as the activation layer in one volume pack set as the layer designation information.
  • the optical disc apparatus 1 recognizes the recording layer L0 as an activation layer and accesses the recording layer L0. If “volume pack # 1” is designated as the layer designation information, the optical disc apparatus 1 recognizes the recording layer L2 as an activation layer and accesses the recording layer L0. Therefore, even in the case of a volume pack, it is possible to uniquely determine the recording layer to be activated first.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a layer number and a volume pack number recorded on each layer of the optical disc 100.
  • a layer number and a volume pack number are recorded in association with layer type information of each layer.
  • the optical disc apparatus 1 reads out the layer type information, the layer number, and the volume pack number from the lead-in area 102 of each layer, so that which recording layer is which type of layer and how the volume pack is recorded. Can be determined.
  • layer type information “011”, layer number “000”, and volume pack number “000” are recorded in the lead-in area 102 of the recording layer L0.
  • the layer type information “001”, the layer number “100”, and the volume pack number “010” are recorded.
  • the layer type information is described as “001” indicating the ROM layer, “010” indicating the R layer, and “011” indicating the RE layer.
  • the 3-bit information and the layer type are arbitrary. Can be associated. Note that “000” indicates that there is no layer, that is, there is no recording layer.
  • volume pack numbers are “000” for “volume pack # 0”, “001” for “volume pack # 1”, “010” for “volume pack # 2”, 3 It is given as bit information.
  • the present invention is not limited to this, and it is only necessary to provide bit information that can distinguish all volume packs as the volume pack number.
  • the layer type information, the layer number, and the volume pack number are recorded in each layer of the optical disc 100, and the optical disc apparatus 1 accesses the layer of each layer by accessing the lead-in area 102 of each layer.
  • the type, layer number, and volume pack number are determined.
  • the layer type information is recorded in the recording areas A1 to A8 (see FIG. 4A), and the drive side storage unit 27 of the optical disc apparatus 1 corresponds to the recording layer-recording area.
  • the table T1 (see FIG. 4B) may be stored.
  • each of the recording areas A1 to A8 can store 3-bit information as layer type information.
  • a volume pack number (3-bit information) is stored in association with the recording areas A1 to A8.
  • 6-bit information indicating the layer type information and the volume pack number may be stored in each of the recording areas A1 to A8. In this case, for example, in the case of the RE layer “011” and the volume pack number “001”, “011001” is stored.
  • the optical disc apparatus 1 reads out the layer type information, refers to the recording layer-recording area correspondence table T1, determines which recording layer is which type, and further reads out the volume pack number to record it. It can be determined how the layers are volume packed.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the structure of the layer designation information according to the present embodiment.
  • This structure of the layer designation information makes it possible to use not only the layer type and the layer number but also the volume pack number as the layer designation information.
  • the recording areas B0 to B2 are information for designating the layer type of the recording layer (starting layer) that is activated first when inserted into the optical disc apparatus 1 in accordance with information recorded in recording areas B5 and B6 described later. ("Layer type"), information for designating the layer number of the activation layer (“layer number”), or information for designating the volume pack of the activation layer (“volume pack number”) Is.
  • Layer type information for designating the layer number of the activation layer
  • volume pack number information for designating the volume pack of the activation layer
  • the recording area B7 is for recording information (“presence / absence of default volume in specific area”) indicating whether or not the layer designation information is recorded in the specific area of the lead-in area 102. For example, when layer designation information is recorded in a specific area of the lead-in area 102, “1” is recorded.
  • the optical disc apparatus 1 when the optical disc apparatus 1 acquires the layer designation information from the optical disc 100, it can determine which volume pack of the optical disc 100 is to be activated. Since the layer designation information recorded on the optical disc 100 conforms to the ATAPI command, the optical disc apparatus 1 reads “volume information” according to “volume selection” when the layer designation information is acquired. be able to. That is, the structure when layer designation information is exchanged between the drive unit 2 and the host unit 3 as an ATAPI command corresponds to the recording areas B0 to B7.
  • FIG. 13A shows an example of a “READ DEFAULT VOLUME” command transmitted from the host unit 3 in the process of S10 shown in FIG. 5, and FIG. 13B shows Default Volume information (returned from the drive unit 2). It is a figure which shows (response data).
  • the bit arrangement shown in FIG. 13 is merely an example, and can be changed as appropriate.
  • the “READ DEFAULT VOLUME” command shown in FIG. 13A is the same as the “READ DEFAULT VOLUME” command (see FIG. 6A) used in Embodiment 1, but the Default shown in FIG.
  • the Volume information is different from the Default ⁇ Volume information used in the first embodiment, and has a structure corresponding to the recording areas B0 to B7 of the present embodiment.
  • FIG. 14 is an example of a “SET DEFAULT VOLUME” command transmitted from the host unit 3 in the processing of S17 shown in FIG. 5.
  • This “SET DEFAULT VOLUME” command is also used in the first embodiment. This is different from the “SET DEFAULT VOLUME” command and has a structure corresponding to the recording areas B0 to B7 of the present embodiment.
  • FIG. 15 shows a modification of the layer structure of the optical disc 100 shown in FIG.
  • the recording layer L0 which is the recording layer farthest from the reproducing light incident side, is the RE layer
  • the recording layer L1 is the R layer
  • the recording layers L2 and L3 are the ROM.
  • the optical disc 100 which is a layer is shown.
  • RE layers and R layers which are different layer types, are allocated in one volume pack in which “volume pack # 0” is set.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of the layer number and volume pack number recorded in each layer of the optical disc 100 shown in FIG. As in FIG. 11, in the lead-in area 102 of each layer of the optical disc 100, the layer number and the volume pack number are recorded in association with the layer type information of each layer. As a result, for the optical disc 100 shown in FIG. 15 as well, the optical disc apparatus 1 can determine which recording layer, which kind of layer, and how the volume pack is designated. This determination may be made using the recording layer-recording area correspondence table T1 as described above.
  • the information for designating the volume pack of the activation layer is recorded as the layer designation information on the optical disc 100 shown in FIG. 10 or FIG. 15 as described above, for example, the user wants to use it.
  • the function can be activated more quickly.
  • the volume pack having various combinations of recording layers can be set like the optical disc 100 shown in FIGS. 10 and 15, the degree of freedom of setting the layer designation information by the disc supplier can be increased.
  • the optical disc apparatus 1 is set so as to recognize the recording layer farthest from the reproduction light incident side as the activation layer in one volume pack set as the layer designation information. Therefore, when the optical disc 100 shown in FIG. 15 is inserted and “volume pack # 0” is set as the layer designation information, the optical disc apparatus 1 uses the recording layer L0 (RE layer) as the startup layer. Therefore, the recording layer L1 (R layer) cannot be recognized as the activation layer.
  • the optical disc apparatus 1 uses the recording layer L0 (RE layer) as the startup layer. Therefore, the recording layer L1 (R layer) cannot be recognized as the activation layer.
  • the recording layer closest to the reproduction light incident side is set to be recognized as the activation layer in one volume pack set as the layer designation information
  • the recording layer L1 is recognized as the activation layer. be able to.
  • the optical disc apparatus 1 can activate the activation layer only by recognizing the volume pack. Fast access can be realized. That is, it becomes possible for the disk supplier or the user to operate the function desired by the disk supplier or the user more quickly. Furthermore, compared to the case where the activation layer is recognized by the layer number, it is possible for the disk supplier or the user to easily designate the activation layer without being aware of the structure of all the recording layers.
  • FIG. 17 shows an example of the structure of the recording areas B0 to B7 (structure of layer designation information) included in the optical disc 100 shown in FIG.
  • the structure of the layer designation information shown in FIG. 17 is information for designating the layer type of the activation layer in the recording areas B3 and B4 where “Reserved” was recorded in the structure of the layer designation information shown in FIG. ("Layer type") can be recorded.
  • the recording areas B3 and B4 can be recorded when a volume pack number is selected as the layer designation information (when “10” is recorded in “Volume selection”).
  • the optical disc apparatus 1 determines in advance which recording layer in the volume pack (for example, the recording layer farthest from the reproduction light incident side) is recognized as the activation layer. .
  • the method for determining the activation layer by the optical disk device 1 is not limited to this, and if the volume pack is designated in the optical disk device 1, the activation layer is logically determined by the file system stored in the host-side storage unit 35. May be selected. In other words, the optical disc apparatus 1 may recognize the recording layer logically selected by the file system in one volume pack set as the layer designation information as the activation layer.
  • the file system for example, when the ROM layer is selected, reproduction is performed from the beginning of the logical address (the optical disc apparatus 1 recognizes the corresponding layer number), and when the RE layer is selected, the empty logical layer is reproduced. Recording starts from the beginning of the address (the optical disc apparatus 1 recognizes the corresponding layer number as described above). If the operation of this file system is used, it is possible to determine the activation layer by the optical disc apparatus 1 without deciding in advance which recording layer in the volume pack is recognized as the activation layer.
  • the optical disc apparatus 1 does not need to grasp all of the plurality of recording layers of the optical disc 100 by determining the activation layer using the file system, and also recognizes the volume pack and activates the activation layer. Can be started, so that quick access can be realized. That is, it becomes possible for the disk supplier or the user to operate the function desired by the disk supplier or the user more quickly. Furthermore, compared to the case where the activation layer is recognized by the layer number, it is possible for the disk supplier or the user to easily designate the activation layer without being aware of the structure of all the recording layers.
  • the recording / reproducing apparatus is a recording / reproducing apparatus that reads and writes data using a recording medium having a plurality of layers, and the first layer to be activated when the recording medium is inserted into the recording / reproducing apparatus.
  • the information processing apparatus includes an acquisition unit that acquires layer designation information to be specified from the outside, and a recording layer recognition unit that recognizes an activation layer acquired by the acquisition unit when the recording medium is inserted by a recording / reproducing apparatus.
  • the acquisition information may be information for determining a layer type.
  • the acquisition information may be information for determining a layer number.
  • the acquisition means may use layer designation information included in a bar code-shaped management area on the innermost periphery of the disc in which the disc information is recorded.
  • the acquisition means may be included in a specific area of the rewritable layer.
  • the recording / reproducing apparatus is a recording / reproducing apparatus that reads / writes data using a recording medium having a plurality of layers, and designates the first startable layer recorded on the recording medium. Means for rewriting the layer designation information to be rewritten.
  • the layer designation information rewriting means may further include layer type determination information or layer number determination information.
  • the recording / reproducing apparatus is a recording / reproducing apparatus for reading / writing data using a recording medium having a plurality of layers, and when the recording medium is inserted into the recording / reproducing apparatus, When the layer designation information for designating the layer to be activated first is not included, the layer designation information included in the memory on the recording / reproducing apparatus may be used.
  • the layer designation information included in the memory on the recording / reproducing apparatus may be held for each type of recording medium.
  • the recording / reproducing apparatus control method is a recording / reproducing apparatus that reads / writes data using a recording medium having a plurality of layers, and is first inserted when the recording medium is inserted into the recording / reproducing apparatus.
  • An acquisition step for acquiring layer specifying information for specifying a layer to be activated from the outside, and a recording layer recognition step for recognizing the activation layer acquired by the acquisition means when the recording medium is inserted by the recording / reproducing apparatus. is there.
  • an information recording medium is a recording medium having a plurality of layers, and includes a barcode-like management area on the innermost circumference of the disc having the layer designation information.
  • an information recording medium is an information recording medium having a plurality of information recording layers, and a management area in which identification information indicating the structure of the information recording medium is recorded, or a recordable information recording
  • the layer is recorded with layer designation information for designating an information recording layer that is activated first when the own medium is inserted into a recording / reproducing apparatus that records or reproduces information on the own medium. is there.
  • the recording / reproducing apparatus further includes a writing unit that writes layer designation information based on a user instruction to a recordable information recording layer.
  • each block of the optical disc apparatus 1, particularly the drive side control unit 20 of the drive unit 2 (disc loading confirmation unit 22, layer information acquisition unit 23, activation layer recognition unit 24, layer information writing unit 25, and recording / reproducing circuit group control) Unit 26) and the host side control unit 31 (command control unit 311, display control unit 312, communication control unit 313, reproduction control unit 314, and recording control unit 315) of the host unit 3 may be configured by hardware logic. However, it may be realized by software using a CPU as follows.
  • the optical disc apparatus 1 includes a CPU (central processing unit) that executes instructions of a control program that realizes each function, a ROM (read only memory) that stores the program, a RAM (random access memory) that develops the program, A storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data is provided.
  • An object of the present invention is to provide a recording medium in which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the optical disc apparatus 1 which is software that realizes the above-described functions is recorded so as to be readable by a computer. This can also be achieved by supplying the optical disc apparatus 1 and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).
  • Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and a compact disk-ROM / MO / MD / digital video disk / compact disk-R.
  • the optical disc apparatus 1 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network.
  • the communication network is not particularly limited.
  • the Internet intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available.
  • the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited.
  • wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc.
  • infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used.
  • the present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.
  • a rewritable recording layer is called an RE (RE-writable) layer
  • a read-only recording layer is called a ROM (Read Only Memory) layer
  • the recordable recording layer is called an R (Recordable) layer.
  • volume the logical management unit in the information recording medium (storage medium) is called “volume”.
  • volume In the case of an optical disc composed of a single layer, it is generally managed as one volume.
  • an optical disc having two layers is managed as one volume when the two-layer data is centrally managed as in the conventional two-layer DVD.
  • an optical disc composed of two layers when the data of each layer is managed independently, there are two volumes.
  • “recording layer (information recording layer)” is sometimes expressed as “layer”.
  • An information recording medium may have a plurality of “recording layers”, that is, “layers”.
  • the RE layer and the R layer may be collectively referred to as “recordable recording layer”. Since the present application mainly assumes the case where one type of recording layer consisting of one layer is managed as one volume, the “volume” may be handled in the same manner as the “layer”. Further, as the technical idea of the present application, the R layer can be used in the same manner as the RE layer, and therefore, in the present application, the RE layer will be described as a representative.
  • FIG. 20 is a block diagram showing an overall schematic configuration of the optical disc apparatus 1.
  • the optical disc apparatus 1 records or reproduces information on an optical disc 100 such as a DVD or a BD, and includes a drive unit 2 and a host unit 3.
  • the drive unit 2 reads information recorded on the optical disc 100 or records information on the optical disc 100. Further, the host unit 3 mainly gives the drive unit 2 instructions for performing playback control and recording control on the optical disc 100, for example, via the ATAPI I / F 21 provided in the drive unit 2.
  • the drive unit 2 mainly includes a disk loading recognition unit 6, an optical pickup 12, a drive side control unit 20, an ATAPI I / F 21, and a drive side storage unit (storage unit) 27.
  • the recording / reproducing circuit group 10 mainly includes a pickup driving circuit 13, a laser driving circuit 14, and a reproducing circuit 15.
  • the drive-side control unit 20 moves the optical pickup 12 through the pickup drive circuit 13 to a track (not shown) of the rotating optical disk 100.
  • the optical pickup 12 is provided with an optical head 11. Then, the drive-side control unit 20 sets recording conditions via the laser drive circuit 14 and irradiates the recording part of the optical disc 100 with the recording laser beam from the optical head 11, whereby information is recorded on the track of the optical disc 100. It has come to be.
  • the drive-side control unit 20 moves the optical pickup 12 to the recording part of the optical disc 100 via the pickup drive circuit 13. Then, the drive-side control unit 20 sets a reproduction condition via the laser drive circuit 14 and irradiates the optical disk 100 with a reproduction laser beam from the optical head 11.
  • the reflected light detected by the optical head 11 is converted into a reproduction signal by the reproduction circuit 15 and input to the drive side controller 20.
  • the optical disc apparatus 1 reproduces information recorded on a track (consisting of a plurality of sectors) of the optical disc 100.
  • the optical disk apparatus 1 is provided with a disk loading recognition unit 6.
  • the disc loading recognition unit 6 is for detecting the loading of the optical disc 100.
  • various sensors can be exemplified, but any sensor can be used as long as the loading of the optical disc 100 can be detected.
  • the disk loading recognition unit 6 outputs the detected result to the drive side control unit 20 as a detection signal.
  • the ATAPI I / F 21 is for playing back content recorded on the optical disc 100 compliant with ATAPI (Attachment Packet Interface), and transfers data between the drive unit 2 and the host unit 3 (information exchange). Used for.
  • ATAPI I / F 21 is described as being provided in the drive unit 2.
  • the present invention is not limited to this, and the optical disk device 1 may be provided independently of the drive unit 2 and the host unit 3.
  • FIG. 21 is a block diagram showing the main configuration of the optical disc apparatus 1 according to one embodiment of the present invention. Since the disk loading recognition unit 6 has been described above, the description thereof is omitted here.
  • the drive-side control unit 20 of the drive unit 2 mainly includes a disk loading confirmation unit 22, a layer information acquisition unit (acquisition unit) 23, an activation layer recognition unit (recognition unit) 24, and a layer information writing unit (write). Means) 25 and a recording / reproducing circuit group control unit 26, and controls members constituting the drive unit 2 by executing a control program, for example.
  • the drive-side control unit 20 reads and executes a program stored in the drive-side storage unit 27 provided in the drive unit 2 to a primary storage unit (not shown) configured by, for example, a RAM (Random Access Memory) or the like. As a result, various processes such as focus control and tracking control for the optical disc 100 are executed.
  • the disc loading confirmation unit 22 confirms whether or not an optical disc has been inserted depending on whether or not a detection signal has been received from the disc loading recognition unit 6.
  • the layer information acquisition unit 23 mainly acquires various types of information from the management area or lead-in area of the optical disc. For example, the layer information acquisition unit 23 confirms whether or not the optical disk is a hybrid disk by acquiring disk information from the management area. Thereby, the optical disk apparatus 1 can confirm whether the optical disk 100 which is a hybrid disk is loaded.
  • the layer information acquisition unit 23 acquires layer designation information for designating a recording layer to be activated first when the optical disc 100 is inserted.
  • the layer information acquisition unit 23 checks whether or not layer designation information exists in a specific area (writable area) of the lead-in area 102. . In other words, it can be said that the layer information acquisition unit 23 acquires layer designation information from a rewritable recording layer (RE layer). As a result, when the layer designation information previously written according to the user's instruction is acquired, the recording layer indicated by the layer designation information can be activated. The recording layer can be activated with priority.
  • RE layer rewritable recording layer
  • Startup here refers to the startup of an OS for executing a disk management application serving as a user interface. After a startup layer is specified, that layer is played and the OS is executed (started up). The Generally, the disk management application is automatically executed after the OS is started. Examples of the disc management application include a content viewing menu called a root menu, a disc menu, a title list, and the like. In addition, booting of an OS that controls the optical disc apparatus 1 is also included in “startup”.
  • the layer information acquisition unit 23 reads information (for example, layer designation information) recorded in the management area 101.
  • information for example, layer designation information
  • the layer information acquisition unit 23 acquires layer designation information from the management area 101 in which identification information indicating the structure of the optical disc 100 is recorded.
  • the recording layer that the disk supplier wants to activate can be activated first.
  • the layer information acquisition unit 23 may acquire layer designation information from the host side storage unit 35 (or the drive side storage unit 27) of the optical disc apparatus 1. For example, when it is confirmed that the layer designation information is not preset in the management area 101 of the optical disc 100, the layer information acquisition unit 23 stores the host side control unit 31 in the host side storage unit 35 in advance. The layer designation information is acquired by reading the layer designation information.
  • the layer information writing unit 25 writes the layer specifying information acquired by the layer information acquiring unit 23 in a specific area of the optical disc 100, the recording layer to be activated first when the optical disc 100 is inserted next is specified. can do.
  • the activation layer recognition unit 24 recognizes the recording layer indicated by the layer designation information acquired by the layer information acquisition unit 23 as the activation layer to be activated first. As a result, the optical disc apparatus 1 can designate the recording layer to be activated first when the optical disc 100 is inserted, so that the recording layer desired by the disc supplier or the user can be activated.
  • the layer information writing unit 25 writes (or rewrites) the layer designation information in the specific area when the layer information acquisition unit 23 obtains the layer designation information transmitted from the host unit 3.
  • the layer information writing unit 25 writes set layer designation information based on a user instruction to a recordable recording layer (RE layer or R layer). Accordingly, if the layer information writing unit 25 writes layer designation information in accordance with, for example, a user instruction, a recording layer that the user desires to start up first can be designated. Further, as described above, even if the layer designation information is not recorded in advance on the optical disc 100, it is possible to start from the recording layer designated by the optical disc apparatus 1 at the next insertion time.
  • the layer information writing unit 25 rewrites the layer designation information recorded in the rewritable recording layer (RE layer). That is, the layer information writing unit 25 writes the layer designation information based on a user instruction or stored in advance in the drive side storage unit 27 when the layer designation information is not recorded on the optical disc 100. On the other hand, when the layer designation information has already been written in the RE layer (specific area), the layer information writing unit 25 stores the layer designation information in the drive side storage unit 27 based on a user instruction or in advance. To the specified layer specification information.
  • the recording / reproducing circuit group control unit 26 drives the recording / reproducing circuit group 10 according to instructions from the layer information acquiring unit 23, the activation layer recognizing unit 24, and the layer information writing unit 25.
  • the drive-side storage unit 27 executes (1) a control program for each unit, (2) an OS program, (3) an application program, and (4) a program executed by the drive-side control unit 20 when these programs are executed. Records various data.
  • the drive-side storage unit 27 is configured by a non-volatile storage device such as a ROM (Read Only Memory) flash memory, for example.
  • the primary storage unit described above is configured by a volatile storage device such as a RAM. However, in the present embodiment, the drive-side storage unit 27 may be described as having the function of a primary storage unit. is there.
  • the drive side storage unit 27 stores, for example, a recording layer / recording area correspondence table T1, layer designation information, and the like.
  • the host unit 3 mainly includes a host-side control unit 31, an operation unit 32, a display unit (display device) 33, a transmission / reception unit 34, and a host-side storage unit 35 (storage unit).
  • the host-side control unit 31 mainly includes a command control unit 311, a display control unit 312, a communication control unit 313, a reproduction control unit 314, and a recording control unit 315, and configures the host unit 3 by executing a control program, for example.
  • the member to be controlled is given or an instruction is given to the drive unit 2 via the ATAPI I / F 21.
  • the host-side control unit 31 reads a program stored in the host-side storage unit 35 provided in the host unit 3 into a primary storage unit (not shown) configured by, for example, a RAM (Random Access Memory) or the like, and executes it
  • a primary storage unit configured by, for example, a RAM (Random Access Memory) or the like
  • various processes such as a process corresponding to a user operation on the operation unit 32, a process related to display on the display unit 33, and a process when the transmission / reception unit 34 exchanges information with the network are executed.
  • the command control unit 311 issues an ATAPI command to instruct each unit of the drive unit 2, analyzes the ATAPI command returned from the drive unit 2, and performs the next processing on each unit of the drive unit 2 or the host unit 3. To instruct.
  • the display control unit 312 controls the display unit 33.
  • the display control unit 312 displays an image for allowing the user to confirm whether or not the layer designation information read from the optical disc 100 indicates the recording layer desired to be activated first. To create.
  • the communication control unit 313 communicates with an external network via the transmission / reception unit 34.
  • the communication control unit 313 acquires, for example, application upgrade information recorded in the ROM layer of the optical disc 100 from the network via the transmission / reception unit 34.
  • the reproduction control unit 314 controls the reproduction of the information by reading the information recorded on the optical disc 100. At this time, the reproduction control unit 314 gives an instruction to the command control unit 311 to issue an ATAPI command necessary for information reproduction and controls the drive unit 2.
  • the recording control unit 315 mainly controls the command control unit 311 in order to record information on the RE layer (or R layer) of the optical disc 100. For example, when the command control unit 311 records layer designation information or upgrade information on the optical disc 100, the command control unit 311 is controlled. In the following description, it is assumed that the command control unit 311 issues an ATAPI command for recording the layer designation information or the upgrade information on the optical disc 100 independently.
  • the host-side control unit (rewriting means) 31 may be configured to rewrite the layer designation information stored in the drive-side storage unit 27 of the optical disc apparatus 1.
  • the host-side control unit 31 rewrites the layer designation information read from the optical disc 100 or the layer designation information stored in advance in the drive-side storage unit 27, for example, according to a user instruction, the layer designation information The information can be rewritten to the layer designation information desired by the user. Therefore, when the optical disc 100 is inserted next, the optical disc apparatus 1 does not acquire the layer designation information from the optical disc 100 (even if it cannot be obtained), and refers to the rewritten layer designation information.
  • the recording layer desired by the user can be designated as the activation layer.
  • the operation unit 32 is used by the user to input various operation commands to the optical disc apparatus 1, and examples thereof include an operation button and its interface.
  • the display unit 33 is controlled by the display control unit 312 to display an image that allows the user to select which of the recording layers of the inserted optical disc 100 is activated, for example. Information necessary for control is displayed.
  • the display unit 33 is configured by, for example, a liquid crystal panel, but is not limited thereto, and an organic EL (Electro Luminescence) panel or the like may be used.
  • the transmission / reception unit 34 transmits information acquired from an external network to the communication control unit 313 under the control of the communication control unit 313.
  • the transmission / reception unit 34 uses, for example, infrared communication, ZigBee (registered trademark), UWB (ultra-wide band), Bluetooth (registered trademark), LAN (local area network), and wireless as a communication medium for establishing communication with an external device. Is a physical medium that can be used.
  • the host-side storage unit 35 is executed by the host-side control unit 31 (1) control program of each unit, (2) OS program, (3) application program, and (4) various data read when executing these programs Is to be recorded.
  • the host-side storage unit 35 is configured by a non-volatile storage device such as a ROM (Read Only Memory) flash memory.
  • the primary storage unit described above is configured by a volatile storage device such as a RAM. However, in the present embodiment, the host-side storage unit 35 may be described as having the function of a primary storage unit. is there.
  • the host-side storage unit 35 stores, for example, layer type information and layer designation information.
  • the host-side storage unit 35 may store the layer designation information in association with each optical disc 100.
  • the host-side storage unit 35 may store the layer designation information in association with each optical disc 100.
  • the recording layer indicated by the layer designation information stored in the host side storage unit 35 can be activated.
  • the optical disc apparatus 1 is set to be able to perform such processing, it is possible to shorten the startup processing time after the optical disc 100 is inserted.
  • FIG. 18 is a diagram showing a schematic configuration of an optical disc 100 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 18 (a) is a diagram showing the optical disc 100 when viewed from the reproducing light incident side
  • FIG. b) is a diagram illustrating a configuration example of each recording layer of the optical disc 100.
  • the optical disc 100 includes a management area 101 and a lead-in area 102 on the inner peripheral side thereof.
  • the management area 101 is an area provided in a recording layer (RE layer) that is the innermost circumference of the optical disc 100 and farthest from the reproduction light incident side, and can be accessed only by an area that does not require tracking control or focus control. This is a bar code-like recording area (management area recording area).
  • the optical disc apparatus 1 is designed so that information in the management area 101 is read first when the optical disc 100 is inserted.
  • the management area 101 is an area in which information can be written only at the time of manufacture (that is, an area that cannot be rewritten). In the present embodiment, the management area 101 indicates a BCA (Burst ⁇ ⁇ Cutting ⁇ Area).
  • identification information indicating the structure of the optical information recording medium is mainly recorded.
  • the identification information include the recording layer type of the optical disc 100 (reproduction-only type, write once type, rewritable type), the size of the optical disc 100, the version of the optical disc 100 (related to speed, etc.), and the polarity of the servo.
  • the polarity of the recording mark and the number unique to the optical disc 100 may be mentioned, but the recording order (or arrangement method) of the identification information in the management area 101 may be arbitrary. These recording orders are usually determined by standards and the like.
  • the lead-in area 102 is an area provided for each recording layer on the outer peripheral side of the management area 101 in the optical disc 100, and when the optical disc apparatus 1 performs processing on each layer, the reproduction light is first irradiated (initially). Information is read out).
  • the lead-in area 102 is an area where information can be written only at the time of manufacture (that is, a non-rewritable area) and an area where information can be rewritten after being inserted into the optical disc apparatus 1. And are provided.
  • the lead-in area 102 for example, standard conditions for recording / reproduction on the optical disc 100, information indicating permission / non-permission (access restriction) of access of the optical disc apparatus 1 to each layer, defects at the time of manufacturing, and defects generated during use Information indicating the position is recorded. Information indicating the position of the defect is recorded in a defect management area in the lead-in area 102 and the lead-out area 104.
  • recording areas A1 to A8 are provided in the non-rewritable area of the management area 101 or the lead-in area 102, and layer type information is provided in each of the recording areas. It is recorded. Since the management area 101 and the lead-in area 102 are provided in the innermost circumference of the disc, if the layer type information is recorded in the area, the optical disc apparatus 1 can easily and collectively collect the layer type information. And make it possible to get.
  • recording areas B0 to B7 are provided in the non-rewritable area of the management area 101 or the lead-in area 102, and the optical disk apparatus 1 is provided in the recording area.
  • Layer designation information for designating a recording layer to be activated first when the optical disc 100 is inserted is recorded. That is, the layer designation information may be recorded in any area of the management area 101 and the non-rewritable area of the lead-in area 102.
  • the recording areas A1 to A8 and the recording areas B0 to B7 are recorded as non-rewritable areas as prepits, and the prepits can be mass-produced. Therefore, the disc supplier can easily produce the optical disc 100 on which the recording areas A1 to A8 and the recording areas B0 to B7 are recorded.
  • the recording layer L0 (first information recording layer) is the RE layer, and the recording layer L1.
  • the configuration of the optical disc 100 when the (second information recording layer) is a ROM layer is shown.
  • the recording layer L0 (RE layer) is provided with a management area 101, a lead-in area 102, a user data area 103, and a lead-out area 104. Since the management area 101 and the lead-in area 102 have been described above, description thereof is omitted here.
  • the user data area 103 is an area in which various information such as an application such as an OS and contents are recorded (or recordable).
  • the user data area 103 in the ROM layer stores applications and contents prepared by the disk supplier in advance
  • the user data area 103 in the RE layer stores contents recorded by the user, application upgrade information, and the like.
  • Information recorded by the optical disc apparatus 1 is recorded.
  • the lead-out area 104 is usually provided on the outermost peripheral side of each layer of the optical disc 100, and information indicating the position of the defect described above is recorded.
  • the optical disc 100 has recording areas A1 to A8 in which layer type information is recorded, and therefore may have a maximum of eight recording layers.
  • the optical disc 100 is recorded with layer designation information for designating the recording layer to be activated first when the optical disc 100 is inserted into the optical disc apparatus 1 that records or reproduces information on the own medium.
  • the optical disc 100 is first inserted when the optical disc 100 is inserted into the management area 101 in which identification information indicating the structure of the optical disc 100 is recorded or a rewritable recording layer (RE layer).
  • Layer designation information for designating a recording layer to be activated may be recorded.
  • the optical disc 100 having a plurality of recording layers is inserted into the optical disc apparatus 1, it is possible to record in advance on the optical disc 100 information as to which recording layer is the start layer. Further, since the disc supplier can record the layer designation information for each optical disc 100, when the optical disc 100 is inserted, the recording layer intended by the disc supplier can be activated first. In other words, it is possible for the disk supplier to operate the desired function of the disk supplier faster.
  • the recording layer intended by the user can be activated first. That is, it becomes possible for the user to operate the function desired by the user more quickly.
  • the optical disc 100 when the optical disc 100 is inserted into the optical disc apparatus 1, at least the recording layer intended by the disc supplier can be activated first. That is, at least for the disk supplier, at least the function desired by the disk supplier can be operated more quickly.
  • FIG. 19 shows various kinds of information stored in the optical disc apparatus or the optical disc according to the embodiment of the present invention.
  • the recording layer of the optical disc 100 has eight recording layers L0 to L7.
  • FIG. 19A is an example of layer type information recorded in the recording areas A1 to A8.
  • the layer type information is described as “01” indicating the ROM layer, “10” indicating the RE layer, and “11” indicating the R layer.
  • the 2-bit information and the layer type are arbitrarily associated with each other. be able to. Note that “00” indicates that there is no layer, that is, there is no recording layer.
  • the recording area A1 being “10” indicates that the type of the recording layer corresponding to the recording area A1 is the RE layer.
  • the recording areas A2 to A4 being “01” indicate that the type of the recording layer corresponding to the recording areas A2 to A4 is the ROM layer.
  • the recording areas A5 to A8 being “00” indicate that there is no recording layer corresponding to the recording areas A5 to A8.
  • the optical disc apparatus 1 accesses the recording areas A1 to A8 and reads the layer type information, and it can be seen that the number of recording layers of the optical disc 100 shown in FIG.
  • FIG. 19B is an example of the recording layer-recording area correspondence table T1 stored in the drive-side storage unit 27.
  • “recording layer—example 1” indicates that each of the recording areas A1 to A8 corresponds to the recording layers L0 to L7 in the same order. “Recording layer—example 2” indicates that each of the recording areas A1 to A8 corresponds to the recording layers L7 to L0 in the reverse order. Further, “recording layer—example 3” shows a case where the correspondence between each of the recording areas A1 to A8 and each of the recording layers L7 to L0 is random.
  • the optical disc apparatus 1 acquires the layer type information from the optical disc 100, by referring to the recording layer-recording area correspondence table T1, which recording layer is which type (for example, ROM layer or RE layer). Etc.) can be determined.
  • FIG. 19C is a diagram showing an example of the structure of the layer designation information (Default (Volume designation information).
  • Default Volume designation information
  • Recording areas B0 and B1 record information (“layer type”) for designating the type of the recording layer (starting layer) that is activated first when inserted into the optical disc apparatus 1. For example, when the ROM layer is designated, “1” is recorded in the recording area B0 and “0” is recorded in the recording area B1.
  • Recording areas B2 to B4 are for recording information ("layer number") for designating the layer number of the activation layer.
  • the layer number indicates the order of the layer from the substrate side (opposite side of the reproduction light incident side, the substrate is not shown). For example, when the recording layer L1 is designated, “1” is recorded in the recording area B2, “0” is recorded in the recording area B3, and “0” is recorded in the recording area B4.
  • the recording area B6 records information ("volume selection") indicating which of information for specifying the layer type and information for specifying the layer number is used when the activation layer is specified. is there. For example, when information specifying the layer type is used, “0” is recorded.
  • the recording area B7 is for recording information (“presence / absence of default volume in specific area”) indicating whether or not the layer designation information is recorded in the specific area of the lead-in area 102. For example, when layer designation information is recorded in the specific area, “1” is recorded. Note that “Reserved” is recorded in the recording area B5, indicating that no bit information is contained in this recording area.
  • the optical disc apparatus 1 when the optical disc apparatus 1 acquires the layer designation information from the optical disc 100, it can determine which layer of the optical disc 100 is activated. Since the layer designation information recorded on the optical disc 100 conforms to the ATAPI command, the optical disc apparatus 1 can acquire “layer type” and “layer number” of the layer designation information if the layer designation information is acquired. And “Volume Selection” can be read. That is, the structure when layer designation information is exchanged between the drive unit 2 and the host unit 3 as an ATAPI command corresponds to the recording areas B0 to B7. The ATAPI command will be described later.
  • the layer designation information is information for designating the layer type of the activation layer recognized as the recording layer that the activation layer recognition unit 24 first activates.
  • the optical disc apparatus 1 can access the activation layer using the layer type. For example, in the case of the optical disc 100 having a two-layer structure in which the ROM layer is one layer and the RE layer is one layer, the activation layer can be specified reliably (uniquely).
  • the optical disc apparatus 1 when the optical disc 100 has the same type of recording layer (for example, a four-layer structure having two ROM layers and two RE layers) (that is, having the same type of volume), the optical disc apparatus 1 If the layer designation information indicates a layer, the ROM layer close to the recording layer L0 is accessed. If the layer designation information indicates the RE layer, information can be recorded in the RE layer close to the recording layer L0. Access to various areas. Therefore, even in the case of the layer type, it is possible to uniquely determine the recording layer to be activated first.
  • the layer designation information indicates a layer
  • the ROM layer close to the recording layer L0 is accessed.
  • the layer designation information indicates the RE layer
  • the layer designation information information for designating the layer number of the activation layer recognized as the recording layer to be activated first by the activation layer recognition unit 24 may be designated.
  • the layer designation information information for designating the layer number of the activation layer recognized as the recording layer to be activated first by the activation layer recognition unit 24 may be designated.
  • the layer designation information rewritten by the layer information writing unit 25 is also information for designating the layer type of the activation layer or information for designating the layer number of the activation layer.
  • FIG. 22 is a timing chart showing command exchange between the drive unit 2 and the host unit 3 during the startup process when the optical disc 100 is inserted.
  • FIG. 26 is a flowchart showing the flow of processing of the optical disc apparatus 1.
  • the command control unit 311 of the host-side control unit 31 transmits a “TEST UNIT READY” command to the drive unit 2 at a predetermined timing in order to determine whether or not an optical disk is loaded. (S1).
  • the disk loading confirmation unit 22 of the drive side control unit 20 receives the “TEST UNIT READY” command (S 2), if the detection signal is received from the disk loading recognition unit 6, the optical disk is inserted. It is determined that the command has been received, and a “READY” command is returned to the host unit 3 (S3). On the other hand, if it is not confirmed that the optical disk has been inserted, a “NOT READY” command is returned to the host unit 3. In this case, the host unit 3 transmits a “TEST UNIT READY” command to the drive unit 2 until a “READY” command is returned.
  • the optical disc has characteristics of a hybrid disc with respect to the drive unit 2.
  • a “GET CONFIGRATION” command is transmitted as a command for making an inquiry as to whether or not it is present (S5).
  • the optical disc apparatus 1 confirms that the optical disc has been inserted in S4 (S21 in FIG. 26).
  • the layer information acquisition unit 23 of the drive-side control unit 20 receives the “GET CONFIGRATION” command (S 6), for example, by performing processing for acquiring feature information of the “GET CONFIGRATION” command, the optical disk Check if is a hybrid disk. Specifically, the layer information acquisition unit 23 notifies the recording / reproduction circuit group control unit 26 to access the management area in the innermost circumference of the recording layer L0. Upon receiving this notification, the recording / reproducing circuit group control unit 26 drives the recording / reproducing circuit group 10 to access the management area and obtains information (disc information) read from the management area from the reproducing circuit 15.
  • the recording / reproducing circuit group control unit 26 transmits the disc information acquired from the reproducing circuit 15 to the layer information acquiring unit 23.
  • the layer information acquisition unit 23 may notify the recording / reproduction circuit group control unit 26 to access a non-rewritable area of the lead-in area. That is, in this case, disc information is recorded in a non-rewritable area of the lead-in area.
  • the layer information acquisition unit 23 Upon receiving the disc information, the layer information acquisition unit 23 analyzes this disc information to determine whether the inserted optical disc is a hybrid disc, and returns the result to the host unit 3 as feature information. (S7).
  • the command control unit 311 of the host-side control unit 31 when the command control unit 311 of the host-side control unit 31 receives the result indicating that the optical disc is a hybrid disc (that is, the optical disc 100) as feature information (S ⁇ b> 8), it reads the layer designation information of the optical disc 100.
  • the command control unit 311 transmits “READ DEFAULT VOLUME” for making the inquiry. (S9).
  • the optical disc apparatus 1 recognizes that the inserted optical disc is a hybrid disc (optical disc 100) in step S8 (S22 in FIG. 26).
  • the layer information acquisition unit 23 of the drive-side control unit 20 receives the “READ DEFAULT VOLUME” command (S 10), for example, acquires the Default VOLUME of the “READ DEFAULT VOLUME” command (new Vender unique command). Thus, it is confirmed whether or not the layer designation information exists in the specific area.
  • the layer information acquisition unit 23 notifies the recording / reproduction circuit group control unit 26 to access the specific area.
  • the recording / reproducing circuit group control unit 26 drives the recording / reproducing circuit group 10 to access the specific area and obtains information read from the specific area from the reproducing circuit 15. Then, the recording / reproducing circuit group control unit 26 transmits the information acquired from the reproducing circuit 15 to the layer information acquiring unit 23.
  • the layer information acquisition unit 23 checks whether the layer designation information exists in the information received from the recording / reproducing circuit group control unit 26 (that is, whether the layer designation information exists in a specific area of the lead-in area 102). Then, the result is returned as Default Volume information to the host unit 3 (S11).
  • FIG. 23 shows an example of the “READ DEFAULT VOLUME” command
  • FIG. 23A shows an example of the “READ DEFAULT VOLUME” command transmitted from the host unit 3
  • FIG. FIG. 10 is a diagram showing Default Volume information (response data) returned from the drive unit 2.
  • the bit arrangement shown in FIG. 23 is merely an example, and can be changed as appropriate.
  • the command control unit 311 of the host-side control unit 31 receives the above result as Default ⁇ Volume information (S 12), the layer designation information already updated by the user is analyzed on the optical disc 100 by analyzing the result. Check if it is recorded. When there is updated layer designation information, the command control unit 311 stores the layer designation information in the host side storage unit 35.
  • the command control unit 311 transmits a “READ DISC STRUCTURE” command to the drive unit 2 (S13). That is, the command control unit 311 issues a “READ DISC STRUCTURE” command (S23 in FIG. 26).
  • the “READ DISC STRUCTURE” command indicates an instruction to read information recorded in the management area 101 (inner circumference management area), and includes the number of volumes (information indicating the number of layers), the type of volume (layer type information), and This is a command for making an inquiry about the default volume (layer designation information).
  • FIG. 24 is a diagram illustrating an example of New Hybrid Disc Information information returned by the “READ DISC STRUCTURE” command.
  • the bit arrangement shown in FIG. 24 is merely an example, and can be changed as appropriate.
  • the layer information acquisition unit 23 notifies the recording / reproduction circuit group control unit 26 to access the management area 101.
  • the recording / reproducing circuit group control unit 26 drives the recording / reproducing circuit group 10 to access the management area 101, and reads information (layer type information and layer designation information) read from the management area 101. Obtained from the reproduction circuit 15.
  • the recording / reproducing circuit group control unit 26 transmits the layer type information and the layer designation information acquired from the reproducing circuit 15 to the layer information acquiring unit 23.
  • the layer information acquisition unit 23 returns the layer type information and the layer designation information received from the recording / playback circuit group control unit 26 to the host unit 3 as New Hybrid Disc Information information (S15). Note that, when the layer designation information is not recorded in the management area 101, the layer information acquisition unit 23 acquires only the layer type information and returns the fact as New Hybrid Disc Information information to the host unit 3.
  • the drive unit 2 returns the number of volumes, the type of volume, and the default volume to the host unit 3 in step S15 (S24 in FIG. 26).
  • the command control unit 311 of the host-side control unit 31 receives New Hybrid Disc Information information (S16), the received layer type information and layer designation information are stored in the host-side storage unit 35. At this time, the command control unit 311 transmits to the display control unit 312 an instruction for confirming with the user whether the layer designation information is desired. Upon receiving this instruction, the display control unit 312 displays the layer type of the recording layer of the optical disc 100, and which recording layer the activation layer is, whether the activation layer may be activated, or when not activated An image indicating information such as which recording layer is the starting layer is displayed on the display unit 33. If the command control unit 311 has acquired the layer designation information from the specific area, the command control unit 311 inquires of the user whether or not the recording layer indicated by the layer designation information acquired from the specific area is the activation layer.
  • S16 New Hybrid Disc Information information
  • the command control unit 311 performs processing so that the recording layer indicated by the layer designation information acquired from the specific area can be recognized as the activation layer. This is because it can be said that the layer designation information recorded in the specific area is information used when the optical disc 100 is used in the optical disc apparatus 1 and is rewritten in accordance with, for example, a user instruction.
  • the optical disc apparatus 1 makes an inquiry to the user in order to determine whether or not the default volume recorded on the optical disc 100 is the default volume desired by the user in step S16 (S25 in FIG. 26). .
  • the host-side control unit 31 obtains a user input via the operation unit 32 to determine which recording layer is the activation layer desired by the user, and specifies the layer stored in the host-side storage unit 35 When it is confirmed that the user does not wish to activate the recording layer indicated by the information (NO in S25 in FIG. 26), the layer designation information indicating the recording layer that the user desires to activate is stored on the host side. The layer designation information stored in the unit 35 is rewritten. That is, the host-side control unit 31 confirms that the layer designation information recorded on the optical disc 100 has been changed.
  • the command control unit 311 reads the layer designation information (layer designation information after the change) stored in the host-side storage unit 35, and the drive unit 2 In response to this, the layer designation information is transmitted as a “SET DEFAULTUMVOLUME” command (new Vender unique command) (S17).
  • FIG. 25 shows an example of the “SET DEFAULT VOLUME” command. The bit arrangement shown in FIG. 25 is merely an example, and can be changed as appropriate.
  • the command control unit 311 of the host-side control unit 31 designates the default volume desired by the user in the “SET DEFAULT VOLUME” command in step S17 (S28 in FIG. 26), and the “SET” A “DEFAULT VOLUME” command is issued (S29 in FIG. 26).
  • the layer information writing unit 25 of the drive side control unit 20 receives the “SET DEFAULT VOLUME” command (S 18), if the layer designation information is stored in the specific area, the layer designation The information is rewritten to the layer designation information described in the “SET DEFAULT VOLUME” command.
  • the layer information writing unit 25 newly writes the layer designation information described in the “SET DEFAULT VOLUME” command. Therefore, the layer information writing unit 25 gives an instruction to rewrite (write) the layer designation information described in the “SET ⁇ DEFAULT VOLUME ”command to the recording / reproducing circuit group control unit 26. At this time, the layer information writing unit 25 stores the layer designation information to be rewritten (written) in the drive side storage unit 27.
  • the specific area in which the layer information writing unit 25 writes the layer designation information is usually preferably the specific area of the lead-in area 102 of the recording layer L0. This is because the lead-in area 102 is adjacent to the management area 101, so that the layer information writing unit 25 performs focus control during the movement between the management area 101 and the lead-in area 102. It is because it is not necessary to let it be done.
  • the command control unit 311 of the host-side control unit 31 instructs the drive unit 2 to perform focus control on the activation layer indicated by the layer designation information after a predetermined time elapses from the processing of S17.
  • a “START STOP UNIT” command is transmitted (S19). That is, the command control unit 311 issues a “START STOP UNIT” command (S30 in FIG. 26). Note that as the “START STOP UNIT” command, a new command corresponding to the optical disc 100 of this embodiment may be prepared.
  • the activation layer recognition unit 24 of the drive side control unit 20 reads the layer designation information stored in the drive side storage unit 27, and the layer designation information is The recording layer shown is recognized as an activation layer. Then, the activation layer recognizing unit 24 gives an instruction to activate the information recorded in the activation layer to the recording / reproducing circuit group control unit 26. Thereby, the drive unit 2 can perform focus control to the activation layer indicated by the layer designation information, and activate the information recorded in the activation layer.
  • the drive unit 2 moves the focus position to the volume changed (designated) by the user in step S20 (S31 in FIG. 26).
  • the host-side control unit 31 uses the layer designation information recorded on the optical disc 100 (when the activation layer desired by the user by the user input to the operation unit 32 is recorded in the specific area). If it is confirmed that the recording layer is indicated by the layer designation information (YES in S25 of FIG. 26), the process of S17 is not performed and only the process of S19 is performed. That is, the command control unit 311 issues a “START STOP UNIT” command (S26 in FIG. 26). Then, when receiving the command, the drive unit 2 moves the focus position to the default volume indicated by the layer designation information recorded on the optical disc 100 (S27 in FIG. 26).
  • the layer information acquisition unit 23 acquires the layer designation information
  • the activation layer recognition unit 24 recognizes the recording layer indicated by the acquired layer designation information as the activation layer.
  • the optical disc 100 when the optical disc 100 is inserted into the optical disc apparatus 1, it is possible to designate a recording layer to be activated first. Therefore, when the optical disc 100 is inserted, the recording layer that the disc supplier or user desires to activate can be activated.
  • the layer designation information can be designated so that the ROM layer becomes the activation layer.
  • the optical disc apparatus 1 has no OS in the PC. Even if this is realized, the OS can be booted.
  • the communication control unit 313 of the host side control unit 31 when the communication control unit 313 of the host side control unit 31 receives the upgrade information for performing the upgrade via the transmission / reception unit 34, it notifies the command control unit 311 of that.
  • the command control unit 311 transmits the upgrade information to the layer information writing unit 25 as an ATAPI command.
  • the layer information writing unit 25 Upon receiving the upgrade information, the layer information writing unit 25 gives an instruction for writing the upgrade information to the RE layer (or R layer) of the optical disc 100 to the recording / reproducing circuit group control unit 26.
  • the recording layer written by the layer information writing unit 25 is set in the drive unit 2 in advance, and for example, the upgrade information can be recorded in the recording layer L0 (RE layer) of the inserted optical disc 100. May be set as an area (an area in which no information is recorded).
  • the layer information writing unit 25 transmits the recording layer in which the upgrade information is written to the host unit 3 as an ATAPI command.
  • the command control unit 311 of the host-side control unit 31 stores the recording layer in the host-side storage unit 35 so that the recording layer is a recording layer that is activated first when the optical disc 100 is inserted next time. Rewrite the specified layer specification information.
  • the command control unit 311 transmits the layer designation information to the drive unit 2 as a “SET DEFAULTUMVOLUME” command in order to write this layer designation information to the optical disc 100.
  • the drive unit 2 rewrites the layer designation information recorded in the specific area to the received layer designation information (or the received layer designation information as in S18 shown in FIG. 22). Write a new).
  • the optical disc apparatus 1 can set the recording layer that is activated first when the optical disc 100 is inserted next as the recording layer in which the upgrade information is recorded, and thus activates the upgraded application. be able to. For this reason, compared with the case where the upgraded application cannot be activated first, the activation processing time can be shortened, the processing of the optical disc apparatus 1 when the application is activated, and the user's trouble can be saved. For example, user convenience can be improved.
  • the layer designation information can be designated so that the RE layer (or R layer) in which the upgrade information is recorded becomes the activation layer. Therefore, for example, even when the optical disc apparatus 1 is realized in a PC that does not have an OS, the upgraded OS can be booted.
  • the optical disc 100 has an optical disc in the management area 101 in which identification information indicating the structure of the optical disc 100 is recorded, or a rewritable recording layer (RE layer) or a read-only recording layer (ROM).
  • Layer designation information for designating a recording layer to be activated first when the optical disc 100 is inserted into the apparatus 1 is recorded.
  • a recording layer that the user desires to start up first can be designated. That is, in this case, the recording layer intended by the user can be activated first.
  • the type of the recording layer to be activated first is any one of a read-only ROM layer, a rewritable RE layer, and an additionally recordable R layer. It may be a layer.
  • the following effects can be expected by making the type of the recording layer activated first as a recordable layer (RE layer, R layer). This will be specifically described below.
  • update (latest) information may be acquired for the purpose of improving the security of the OS and applications, and for the purpose of upgrading to a more user-friendly version, such as contents that are ready for time.
  • the update information is recorded in a recordable layer (RE layer, R layer). Therefore, if the type of the recording layer to be activated first is a recordable layer (RE layer, R layer), the OS and application are updated with the latest information by inserting the optical disc 100 into the optical disc apparatus 1. Can be activated.
  • the update information is for the purpose of improving the security of the OS, applications, etc., contents that are ready for time, etc., and the disk supplier wants the user to use the update information as much as possible. Therefore, this means that the activation in the update state intended by the disk supplier is realized.
  • the recordable layer (RE layer, R layer) and the read-only recording layer (ROM layer) are independent recording layers, and the recording layer on which update information is recorded is the recordable layer (RE layer). Therefore, it is not necessary to greatly change the file management of the conventional RE disk.
  • update information is recorded in a storage device in the optical disc device (for example, a nonvolatile storage device such as a flash memory or a hard disk attached to the host side). It was. For this reason, in order to use the optical disc and its update information, it is indispensable to exchange between a plurality of storage devices in the optical disc apparatus, and it has been difficult to realize such exchange. Furthermore, when the optical disk is used in another new optical disk apparatus, it is necessary for the user to acquire update information for each apparatus and record the update information in a storage device in the apparatus. It was inconvenient and imposed an excessive burden on the user. In addition, even in the case of an optical disc having both the ROM layer and the RE layer, when the update information is recorded in the storage device in the optical disc apparatus 1, the same problem as described above has been encountered.
  • the update information recorded in the RE layer of the own medium since the update information is recorded in the RE layer of the own medium, the update information recorded in the RE layer of the own medium can be used as it is. That is, the operation of acquiring update information again with another new optical disk device and recording the acquired update information in a storage device in the device becomes unnecessary. Then, by starting from the RE layer, the latest update information can be provided to the user. For example, by recording and updating information recorded in the ROM layer in the RE layer, an operation of reading out old information that is no longer necessary in the ROM layer becomes unnecessary.
  • the content viewing menu exists in the ROM layer
  • the update information exists in the recordable layer (RE layer, R layer)
  • the latest content viewing menu is displayed on the display unit by reading both. Compared to the case, it is not necessary to switch both layers and read, and the latest version of the content viewing menu can be viewed by reading only the recordable layers (RE layer, R layer). There is an effect that it can be realized.
  • the R layer when the R layer is designated as the activation layer, “0” may be recorded in the recording area B0 and “1” may be recorded in the recording area B1.
  • the RE layer When the RE layer is designated as the activation layer, “1” may be recorded in the recording area B0 and “1” may be recorded in the recording area B1 (see FIG. 19C).
  • the start layer from the recordable layer (RE layer, R layer) to the read-only recording layer (ROM layer)
  • ROM layer read-only recording layer
  • the ROM layer may be designated as the layer, and the setting may be flexibly changed according to the user's desire.
  • the layer designation information indicated by the recording areas A1 to A8 and the recording areas B0 to B7 is stored in the management area 101 or the non-rewritable area of the lead-in area 102. It was described as being provided. However, the layer designation information may be recorded on a recordable layer (RE layer, R layer). In this case, since layer designation information is recorded in a recordable layer (RE layer, R layer), it is possible to additionally record or rewrite the layer designation information. Therefore, it is possible to provide the user with a wide range of options such as addition of layer designation information and arbitrary selection of the layer designation information by the user, and can flexibly respond to the user's request.
  • the layer designation information recorded in advance in the management area 101 can be read, so that the RE layer that the disk supplier wants to activate is activated first. be able to.
  • the management area 1010 is always read when the medium is recognized, there is an effect that it is possible to shorten the time required until the layer designation information is read.
  • the layer designation information is recorded in the ROM layer
  • the layer designation information is formed as, for example, a prepit of the ROM layer, and the prepit is easy to mass-produce. The effect that the recording medium can be easily produced is obtained.
  • a start program for starting an OS for executing an application such as a content viewing menu may be recorded.
  • the recording layer to be activated first is a recordable layer (RE layer, R layer), and if the first activation program is recorded there, it is activated from the recordable layer (RE layer, R layer).
  • the first activation program is automatically executed. As a result, the application can be quickly started according to the intention of the disk supplier.
  • a content viewing menu for displaying content recorded on its own medium such as a root menu, a disc menu, and a title list.
  • a list of contents recorded on the optical disc 100 is displayed on the display unit 33, and among the displayed contents, the user selects a content desired to be viewed, This is a content viewing menu for causing the display unit 33 to display content selected by the user.
  • the application does not necessarily have to be a separate program from the first activation program, and may be an integral one.
  • the first activation program may include an application function.
  • the user can confirm the activated content viewing menu on the display unit 33 by inserting the optical disc 100 into the optical disc apparatus 1, select the content desired to be viewed, and then select the selected content. It can be viewed on the display unit 33. In this way, the user can select the content that he / she wants to view and display on the display unit 33 simply by inserting the optical disc 100 into the optical disc apparatus 1, so that the optical disc 100 is highly convenient for the user. Can be realized.
  • the first activation program may be recorded in advance on a recordable layer (RE layer, R layer) when the optical disc 100 is shipped.
  • a recordable layer RE layer, R layer
  • the first boot program can be recorded from a read-only recording layer (ROM layer) or the like (RE layer, R layer). No need to copy to). Therefore, the user can use the content viewing menu and the like immediately.
  • ROM layer read-only recording layer
  • RE layer, R layer recordable layer
  • the information recorded in the read-only recording layer (ROM layer) is recorded in the recordable layer (RE layer, R layer) at the time of shipment of the optical disc 100. Therefore, there is no need to format the activation program or copy the first activation program, content viewing menu, etc. to a recordable layer (RE layer, R layer) when the optical disc 100 is used for the first time. . Therefore, the user can immediately use the content viewing menu recorded on the recordable layer (RE layer, R layer).
  • the recordable layer (RE layer, R layer) fails to operate for some reason, the recordable layer (RE layer, R layer) is formatted, and a safer read-only recording layer (ROM) If the backup information is recorded again from the (layer) to the recordable layer (RE layer, R layer), the recordable layer (RE layer, R layer) can be restored to the original state.
  • ROM read-only recording layer
  • the first activation program may be recorded on a recordable layer (RE layer, R layer) after formatting a recordable layer (RE layer, R layer).
  • the first activation program is recorded in the recordable layer (RE layer, R layer) as a series of operations after formatting the recordable layer (RE layer, R layer). That is, after formatting the recordable layer (RE layer, R layer), the system transfer of the first activation program (and application) to the recordable layer (RE layer, R layer) as a series of operations is completed.
  • the recordable layer (RE layer, R layer) can be formatted by the purchaser of the optical disc 100 by himself / herself. Alternatively, it can be set to be executed when the disk is first introduced. Thus, the disc supplier does not need to format each optical disc 100 at the time of shipment of the optical disc 100, and therefore, the time and work process required for shipping the product can be shortened.
  • information recorded on the read-only recording layer (ROM layer) is also recorded on the recordable layer (RE layer, R layer) after formatting the recordable layer (RE layer, R layer). Also good.
  • information recorded in the read-only recording layer (ROM layer) can be recorded as a series of operations (RE layer, R layer) after formatting the recordable layer (RE layer, R layer). ) Is recorded. That is, after formatting a recordable layer (RE layer, R layer), to a recordable layer (RE layer, R layer) of information recorded in a read-only recording layer (ROM layer) as a series of operations. System transfer is complete. Therefore, when the optical disc 100 is shipped, the disc supplier needs to format the optical disc 100 in order to record the information recorded in the read-only recording layer (ROM layer) on the recordable layer (RE layer, R layer). There is no.
  • the first activation program may be configured such that what is recorded in the read-only recording layer (ROM layer) is copied to a recordable layer (RE layer, R layer).
  • the first activation program is formed as a pre-pit of a recording layer (ROM layer) dedicated to reproduction. And prepits are easy to mass-produce. Therefore, the disc supplier can easily produce the optical disc 100 in which the layer setting information is recorded.
  • the copying of the first activation program from the read-only recording layer (ROM layer) to the recordable layer (RE layer, R layer) can be realized, for example, as follows.
  • the second information recording layer is activated, and an activation program (second activation program) recorded in the reproduction-only recording layer (ROM layer) for activating the ROM layer is executed.
  • the recordable layer (RE layer, R layer) is formatted, and then the first activation program is recorded in the recordable layer (RE layer, R layer) as a series of operations. .
  • the format of the recordable layer (RE layer, R layer) and the system transfer sequence of the first activation program are recorded on the read-only recording layer (ROM layer). It is realized by keeping. By adopting such a configuration, it is possible to reduce the load on the drive side of the optical disc apparatus 1 and the design agreement of the optical disc apparatus 1.
  • the information recorded in the ROM layer and the first boot program are stored in the RE layer. It may be configured to be copied.
  • the information recorded in the ROM layer and the first activation program are formed as prepits in the ROM layer, which is a read-only recording layer. And prepits are easy to mass-produce. Therefore, the optical disc 100 having the above configuration can be easily produced.
  • the method of copying the information recorded in the ROM layer and the first boot program from the ROM layer to the RE layer can be realized by the following method.
  • the ROM layer is activated and the ROM layer recorded in the ROM layer is A second activation program for activation is executed.
  • the RE layer is formatted, and the information recorded in the ROM layer and the first activation program are recorded in the RE layer.
  • the above method is realized by recording the format of the RE layer, the information recorded in the ROM layer, and the system transfer sequence of the first activation program in the ROM layer when the optical disc 100 is used for the first time. With the above configuration, it is possible to reduce the load on the drive side of the optical disc apparatus 1 and the design agreement of the optical disc apparatus 1.
  • the application or the first activation program recorded on the optical disc 100 may be the latest version updated via a network connected to the outside.
  • the disk management application or the first activation program serving as the user interface is updated at any time in layers (RE layer, R layer) that can be recorded through network distribution, and the latest version is always maintained.
  • an application or a 1st starting program can be started by the update state (latest state) which a disk supplier intends.
  • the latest update information is acquired from the external network by the transmission / reception unit 34 controlled by the communication control unit 313 and finally recorded in the recordable layer (RE layer, R layer) of the optical disc 100.
  • the first activation program for activating the application and the second activation program for activating the ROM layer may be the same.
  • the first activation program recorded in the ROM layer is formed as a pre-pit of the ROM layer that is a reproduction-only recording layer. And prepits are easy to mass-produce. Therefore, if the first start program and the second start program are the same, the prepit can be shared, and the production of the optical disc 100 can be made easier. Further, by making the first boot program and the second boot program the same, it is possible to record as compared with the case where the first boot program and the second boot program are recorded in different contents in advance. The capacity of the layers (RE layer, R layer) can be saved. Moreover, if the starting program at the beginning of use is common, the user can use it without a sense of incongruity.
  • Embodiment 4 The following will describe another embodiment of the present invention with reference to FIGS.
  • symbol is attached
  • volume Pack is specified as information for designating the recording layer (starting layer) to be started first when the optical disc 100 is inserted into the optical disc apparatus 1. "Pack number" is added.
  • volume pack number information (“volume pack number”) for specifying the volume pack of the activation layer is recorded on the optical disc 100 as the layer specification information.
  • the layer designation information written by the layer information writing unit 25 of the optical disc apparatus 1 includes information for designating the volume pack of the activation layer.
  • the volume pack number is described as an example of information for designating the volume pack.
  • the present invention is not limited to this, and any symbol that can identify each volume pack may be used.
  • the activation layer can be recognized using the volume pack number.
  • a recording layer group (a management unit that can be controlled by the optical disc apparatus 1 by designating one volume pack using the volume pack number).
  • one volume pack is composed of one recording layer, it can be specified). For this reason, for example, it becomes possible to start the function which a user wants to use earlier.
  • the “volume pack” is a logical management unit that can be recognized by the optical disc apparatus 1 and indicates one management unit (one recording area) including one or more recording layers. It is composed of one or more layer types having logical sector numbers arranged continuously over all clusters for data, and is composed of recording layers included in independent volumes.
  • the optical disc apparatus 1 can handle each volume pack to which a volume pack number is assigned as one management unit (like one auxiliary storage device).
  • the management unit that can be controlled (recognized) by the optical disc apparatus 1 is a volume pack. Therefore, the optical disc apparatus 1 can control only one volume pack at a time. The volume pack cannot be controlled. That is, the “volume pack” is “a management unit that can be controlled (recognized) by the optical disc apparatus 1 at a time”.
  • the optical disc apparatus 1 determines, for example, which recording layer in the volume pack is recognized as the activation layer in advance, and grasps all the plurality of recording layers of the optical disc 100 for the recognition. There is no need to keep track of the volume pack.
  • the optical disk device 1 When reading information from the recording layer, the optical disk device 1 usually needs to clearly grasp the disk structure of the optical disk 100.
  • the optical disc apparatus 1 can easily and quickly recognize the activation layer as compared with the case where the activation layer is designated for each recording layer.
  • the volume pack is different from a simple layer type.
  • the type of the recording layer to be activated first is a recordable layer (RE layer, R layer)
  • the effect described in [Effects of using a recordable layer as an activation layer] in the first embodiment. Can also be performed.
  • the type of the layer to be activated first may be any one of the ROM layer, the RE layer, and the R layer.
  • the optical disc apparatus 1 can control only one volume pack at a time as described above. You may be able to control multiple volume packs at once.
  • the technical idea of the present embodiment is that it is easier to specify the activation layer using the information for specifying the volume pack, compared to the case where the activation layer is specified using the layer number, and This is because the activation layer can be recognized quickly, and it does not matter whether the optical disk apparatus 1 can control one or more volume packs at a time.
  • FIG. 27 shows an example of the layer structure of the optical disc 100.
  • the optical disc 100 in which the recording layers L0 to L3, which are the recording layers farthest from the reproducing light incident side, are RE layers and the recording layers L4 and L5 are ROM layers. Is shown.
  • the RE layer which is the same type of recording layer, is assigned to “volume pack # 0” and “volume pack # 1”.
  • the recording layers L0 and L1 have “volume pack # 0”
  • the recording layers L2 and L3 have “volume pack # 1”
  • the recording layers L4 and L5 have “volume pack # 2”
  • the volume A pack number is set.
  • “# 0” is given from the recording layer L0 side.
  • the present invention is not limited to this.
  • “# 0” is set from the recording layer closest to the reproducing light incident side.
  • the volume pack number may be set in any way as long as the volume pack can be specified.
  • the volume pack number is set at the time of manufacture by a disk supplier, for example.
  • the optical disc apparatus 1 is set so as to recognize the recording layer farthest from the reproduction light incident side as the activation layer in one volume pack set as the layer designation information.
  • the optical disc apparatus 1 recognizes the recording layer L0 as an activation layer and accesses the recording layer L0. If “volume pack # 1” is designated as the layer designation information, the optical disc apparatus 1 recognizes the recording layer L2 as an activation layer and accesses the recording layer L0. Therefore, even in the case of a volume pack, it is possible to uniquely determine the recording layer to be activated first.
  • FIG. 28 is a diagram showing an example of a layer number and a volume pack number recorded in each layer of the optical disc 100.
  • a layer number and a volume pack number are recorded in association with layer type information of each layer.
  • the optical disc apparatus 1 reads out the layer type information, the layer number, and the volume pack number from the lead-in area 102 of each layer, so that which recording layer is which type of layer and how the volume pack is recorded. Can be determined.
  • the layer type information “011”, the layer number “000”, and the volume pack number “000” are recorded in the lead-in area 102 of the recording layer L0.
  • the layer type information “001”, the layer number “100”, and the volume pack number “010” are recorded.
  • the layer type information is described as “001” indicating the ROM layer, “010” indicating the R layer, and “011” indicating the RE layer.
  • the 3-bit information and the layer type are arbitrary. Can be associated. Note that “000” indicates that there is no layer, that is, there is no recording layer.
  • volume pack numbers are “000” for “volume pack # 0”, “001” for “volume pack # 1”, “010” for “volume pack # 2”, 3 It is given as bit information.
  • the present invention is not limited to this, and it is only necessary to provide bit information that can distinguish all volume packs as the volume pack number.
  • the layer type information, the layer number, and the volume pack number are recorded in each layer of the optical disc 100, and the optical disc apparatus 1 accesses the layer of each layer by accessing the lead-in area 102 of each layer.
  • the type, layer number, and volume pack number are determined.
  • the layer type information is recorded in the recording areas A1 to A8 (see FIG. 19A), and the recording layer-recording area correspondence is stored in the drive side storage unit 27 of the optical disc apparatus 1.
  • the table T1 (see FIG. 19B) may be stored.
  • each of the recording areas A1 to A8 can store 3-bit information as layer type information.
  • a volume pack number (3-bit information) is stored in association with the recording areas A1 to A8.
  • 6-bit information indicating the layer type information and the volume pack number may be stored in each of the recording areas A1 to A8. In this case, for example, in the case of the RE layer “011” and the volume pack number “001”, “011001” is stored.
  • the optical disc apparatus 1 reads out the layer type information, refers to the recording layer-recording area correspondence table T1, determines which recording layer is which type, and further reads out the volume pack number to record it. It can be determined how the layers are volume packed.
  • FIG. 29 is a diagram showing an example of the structure of layer designation information according to the present embodiment.
  • This structure of the layer designation information makes it possible to use not only the layer type and the layer number but also the volume pack number as the layer designation information.
  • the recording areas B0 to B2 are information for designating the layer type of the recording layer (starting layer) that is activated first when inserted into the optical disc apparatus 1 in accordance with information recorded in recording areas B5 and B6 described later. ("Layer type"), information for designating the layer number of the activation layer (“layer number”), or information for designating the volume pack of the activation layer (“volume pack number”) Is.
  • Layer type information for designating the layer number of the activation layer
  • volume pack number information for designating the volume pack of the activation layer
  • the recording area B7 is for recording information (“presence / absence of default volume in specific area”) indicating whether or not the layer designation information is recorded in the specific area of the lead-in area 102. For example, when layer designation information is recorded in a specific area of the lead-in area 102, “1” is recorded.
  • the optical disc apparatus 1 when the optical disc apparatus 1 acquires the layer designation information from the optical disc 100, it can determine which volume pack of the optical disc 100 is to be activated. Since the layer designation information recorded on the optical disc 100 conforms to the ATAPI command, the optical disc apparatus 1 reads “volume information” according to “volume selection” when the layer designation information is acquired. be able to. That is, the structure when layer designation information is exchanged between the drive unit 2 and the host unit 3 as an ATAPI command corresponds to the recording areas B0 to B7.
  • FIG. 30A shows an example of a “READ DEFAULT VOLUME” command transmitted from the host unit 3 in the process of S10 shown in FIG. 22, and FIG. 30B shows Default Volume information (returned from the drive unit 2). It is a figure which shows (response data).
  • the bit arrangement shown in FIG. 30 is merely an example, and can be changed as appropriate.
  • the “READ DEFAULT VOLUME” command shown in FIG. 30A is the same as the “READ DEFAULT VOLUME” command (see FIG. 23A) used in the third embodiment, but the Default shown in FIG.
  • the Volume information is different from the Default ⁇ Volume information used in the third embodiment, and has a structure corresponding to the recording areas B0 to B7 of the present embodiment.
  • FIG. 31 shows an example of a “SET DEFAULT VOLUME” command transmitted from the host unit 3 in the processing of S17 shown in FIG. 22.
  • This “SET DEFAULT VOLUME” command is also used in the third embodiment. This is different from the “SET DEFAULT VOLUME” command and has a structure corresponding to the recording areas B0 to B7 of the present embodiment.
  • FIG. 32 shows a modification of the layer structure of the optical disc 100 shown in FIG.
  • the recording layer L0 which is the recording layer farthest from the reproducing light incident side, is the RE layer
  • the recording layer L1 is the R layer
  • the recording layers L2 and L3 are the ROM.
  • the optical disc 100 which is a layer is shown.
  • the RE layer and the R layer which are different layer types, are allocated in one volume pack in which “volume pack # 0” is set.
  • FIG. 33 is a diagram showing an example of layer numbers and volume pack numbers recorded in each layer of the optical disc 100 shown in FIG. As in FIG. 28, in the lead-in area 102 of each layer of the optical disc 100, the layer number and the volume pack number are recorded in association with the layer type information of each layer. 32, the optical disc apparatus 1 can determine which recording layer is what type of layer and how the volume pack is specified. This determination may be made using the recording layer-recording area correspondence table T1 as described above.
  • the information for designating the volume pack of the activation layer is recorded as the layer designation information on the optical disc 100 shown in FIG. 27 or FIG.
  • the function can be activated more quickly.
  • the volume pack having various combinations of recording layers can be set as in the optical disc 100 shown in FIGS. 27 and 32, the degree of freedom in setting the layer designation information by the disc supplier can be increased.
  • the optical disc apparatus 1 is set so as to recognize the recording layer farthest from the reproduction light incident side as the activation layer in one volume pack set as the layer designation information. For this reason, when the optical disc 100 shown in FIG. 32 is inserted and “volume pack # 0” is set as the layer designation information, the optical disc apparatus 1 uses the recording layer L0 (RE layer) as the startup layer. Therefore, the recording layer L1 (R layer) cannot be recognized as the activation layer.
  • the recording layer closest to the reproduction light incident side is set to be recognized as the activation layer in one volume pack set as the layer designation information
  • the recording layer L1 is recognized as the activation layer. be able to.
  • the optical disc apparatus 1 can activate the activation layer only by recognizing the volume pack. Fast access can be realized. That is, it becomes possible for the disk supplier or the user to operate the function desired by the disk supplier or the user more quickly. Furthermore, compared to the case where the activation layer is recognized by the layer number, it is possible for the disk supplier or the user to easily designate the activation layer without being aware of the structure of all the recording layers.
  • FIG. 34 shows an example of the structure of recording areas B0 to B7 (structure of layer designation information) included in the optical disc 100 shown in FIG.
  • the structure of the layer designation information shown in FIG. 34 is information for designating the layer type of the activation layer in the recording areas B3 and B4 where “Reserved” was recorded in the structure of the layer designation information shown in FIG. ("Layer type") can be recorded.
  • the recording areas B3 and B4 can be recorded when a volume pack number is selected as the layer designation information (when “10” is recorded in “Volume selection”).
  • the optical disc apparatus 1 determines in advance which recording layer in the volume pack (for example, the recording layer farthest from the reproduction light incident side) is recognized as the activation layer. .
  • the method for determining the activation layer by the optical disk device 1 is not limited to this, and if the volume pack is designated in the optical disk device 1, the activation layer is logically determined by the file system stored in the host-side storage unit 35. May be selected. In other words, the optical disc apparatus 1 may recognize the recording layer logically selected by the file system in one volume pack set as the layer designation information as the activation layer.
  • the file system for example, when the ROM layer is selected, reproduction is performed from the beginning of the logical address (the optical disc apparatus 1 recognizes the corresponding layer number), and when the RE layer is selected, the empty logical layer is reproduced. Recording starts from the beginning of the address (the optical disc apparatus 1 recognizes the corresponding layer number as described above). If the operation of this file system is used, it is possible to determine the activation layer by the optical disc apparatus 1 without deciding in advance which recording layer in the volume pack is recognized as the activation layer.
  • the optical disc apparatus 1 does not need to grasp all of the plurality of recording layers of the optical disc 100 by determining the activation layer using the file system, and also recognizes the volume pack and activates the activation layer. Can be started, so that quick access can be realized. That is, it becomes possible for the disk supplier or the user to operate the function desired by the disk supplier or the user more quickly. Furthermore, compared to the case where the activation layer is recognized by the layer number, it is possible for the disk supplier or the user to easily designate the activation layer without being aware of the structure of all the recording layers.
  • a read-only recording layer can be stored in a recording / playback device separate from the optical disc, for example, a nonvolatile storage device such as a flash memory or a hard disk attached to the host side, or a semiconductor memory. It may be temporarily stored in a volatile storage device such as a RAM (random access memory), and then copied to a recordable layer (RE layer, R layer). If this method is adopted, the frequency of layer switching of the information recording medium of the present invention can be lowered, so that the copying time can be shortened.
  • the operation of temporarily storing the data in the storage device may be performed sequentially at the time of executing the copy, or may be performed in advance before executing the copy.
  • An information recording medium has at least one read-only layer and at least one recordable layer, and the file management of the read-only layer and the recordable layer is independent, via a network.
  • the information may be added / updated / deleted to / from the recordable layer, and the recordable layer may be preferentially activated based on specific information in the medium. .
  • the specific information may be recorded in a management area where the medium information is recorded.
  • the management area may be recorded in a code form on the innermost periphery of the optical information recording medium.
  • the specific information may be recorded in the read-only layer.
  • the specific information may be recorded on the recordable layer.
  • a start program may be recorded in the recordable layer, and the start program may be executed when the recordable layer is preferentially started.
  • the startup program includes a list display means for displaying a list of contents recorded in the reproduction-only layer to a user, and content recorded in the reproduction-only layer.
  • a configuration may be provided that includes selection means for selecting content that the user desires to view and content display means for displaying the content recorded in the reproduction-only layer selected by the selection means.
  • the boot program may be an operating system that controls the host.
  • the start program may be updated by a recording / reproducing device via a network.
  • the start program may be recorded in advance on the recordable layer.
  • the start program may be recorded on the recordable layer when the recordable layer is formatted.
  • the information recording medium when the start program is not recorded in the recordable layer or when the recordable layer is not formatted, the information recording medium is started from the read-only layer and is read-only.
  • the recordable layer may be formatted by executing the initial activation program recorded in the layer, and the activation program may be recorded in the recordable layer.
  • the start program may be recorded from the read-only layer to the recordable layer.
  • the start program may be recorded on the recordable layer via the network by the recording / reproducing apparatus.
  • the contents recorded in the start program and the read-only layer may be recorded in the recordable layer in advance.
  • the contents recorded in the start-up program and the read-only layer may be recorded in the recordable layer.
  • the information recording medium when the start program is not recorded in the recordable layer or when the recordable layer is not formatted, the information recording medium is started from the read-only layer and is read-only.
  • the recordable layer is formatted by executing the initial activation program recorded in the layer, and the contents recorded in the activation program and the read-only layer are recorded from the read-only layer to the recordable layer. May be.
  • the information recording medium has at least one read-only layer and at least one recordable layer, and the file management of the read-only layer and the recordable layer is independent, and the network
  • the information is added / updated / deleted to / from the recordable layer via the information recording medium, and the read-only layer may be activated preferentially based on specific information in the medium.
  • a start program is recorded in the recordable layer, and the start program of the recordable layer is called and executed when the read-only layer is preferentially started. Also good.
  • the recording / reproducing apparatus is a recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information with respect to the information recording medium, and records the information on the information recording medium when the information recording medium is inserted into the apparatus.
  • the recordable layer of each information recording medium may be preferentially activated based on the specified information.
  • the recording layer to be activated first is described as a recordable layer (RE layer, R layer) having priority over a read-only recording layer (ROM layer).
  • RE layer, R layer recordable layer
  • ROM layer read-only recording layer
  • the start menu identifier does not exist in the recordable layer (RE layer, R layer), and the recordable layer (RE layer, R layer) cannot be started.
  • a read-only recording layer (ROM layer) is activated and then a recordable layer (RE layer, R layer) is recorded in accordance with a sequence or the like recorded in advance on the read-only recording layer (ROM layer).
  • Layer activation menu (including identifier) is copied or downloaded to a recordable layer (RE layer, R layer).
  • the optical disk 100 may be configured to end with the read-only recording layer (ROM layer) activated.
  • the recordable layer (RE layer, R layer) can be prioritized over the read-only recording layer (ROM layer) as the recording layer to be activated first from the next use of the optical disc 100.
  • a recordable layer (RE layer, R layer) is not formatted when the optical disc 100 is first inserted into the optical disc apparatus 1.
  • the recordable layer (RE layer, R layer) is first formatted, and at the same time, a start-up menu of the recordable layer (RE layer, R layer) is created (or a read-only recording layer (ROM layer) )) And recording on a recordable layer (RE layer, R layer).
  • the recordable layer (RE layer, R layer) is given priority over the read-only recording layer (ROM layer) as the recording layer to be activated first from the next use of the optical disc 100. Can do.
  • the OS is booted from the read-only recording layer (ROM layer), and then the activation recorded in the designated area of the recordable layer (RE layer, R layer) It can also be set as the structure which starts a menu.
  • each block of the optical disc apparatus 1, particularly the drive side control unit 20 of the drive unit 2 (disc loading confirmation unit 22, layer information acquisition unit 23, activation layer recognition unit 24, layer information writing unit 25, and recording / reproducing circuit group control) Unit 26) and the host side control unit 31 (command control unit 311, display control unit 312, communication control unit 313, reproduction control unit 314, and recording control unit 315) of the host unit 3 may be configured by hardware logic. However, it may be realized by software using a CPU as follows.
  • the optical disc apparatus 1 includes a CPU (central processing unit) that executes instructions of a control program that realizes each function, a ROM (read only memory) that stores the program, a RAM (random access memory) that develops the program, A storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data is provided.
  • An object of the present invention is to provide a recording medium in which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the optical disc apparatus 1 which is software that realizes the above-described functions is recorded so as to be readable by a computer. This can also be achieved by supplying the optical disc apparatus 1 and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).
  • Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and a compact disk-ROM / MO / MD / digital video disk / compact disk-R.
  • the optical disc apparatus 1 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network.
  • the communication network is not particularly limited.
  • the Internet intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available.
  • the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited.
  • wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc.
  • infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used.
  • the present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.
  • an information recording medium records or reproduces information on its own medium in a management area in which identification information indicating the structure of the information recording medium is recorded or a recordable information recording layer. It is preferable that layer designation information for designating an activation layer, which is an information recording layer activated first when the own medium is inserted into a recording / reproducing apparatus to be performed, is recorded.
  • the disc supplier can record layer designation information for each information recording medium, the information recording layer intended by the disc supplier can be activated first when the information recording medium is inserted into the recording / playback device It becomes. In other words, it is possible for the disk supplier to operate the desired function of the disk supplier faster.
  • layer designation information according to a user instruction when layer designation information according to a user instruction is recorded, it is possible to designate an information recording layer that the user desires to start up first. That is, in this case, the information recording layer intended by the user can be activated first. That is, it becomes possible for the user to operate the function desired by the user more quickly.
  • the information recording layer to be activated first can be designated. Therefore, when the information recording medium is inserted, the disc supplier or the user desires to activate it. It is possible to activate the information recording layer.
  • the recording / reproducing apparatus since the identification information is recorded in the management area, the recording / reproducing apparatus is usually designed to read the information in the management area first. For this reason, when the layer designation information is recorded in advance in the management area, the recording / reproducing apparatus can first read the layer designation information recorded in the management area of the inserted information recording medium. That is, the information recording layer that the disk supplier wants to activate can be activated first.
  • the layer designation information when layer designation information is written on an information recording medium in accordance with a user instruction before insertion, the layer designation information is recorded on a recordable information recording layer. Accordingly, when layer designation information is recorded on the recordable information recording layer, the recording / reproducing apparatus can start the information recording layer indicated by the layer designation information read from the recordable information recording layer. It is possible to preferentially activate the information recording layer desired by the user when the information recording medium is inserted last time.
  • the “recordable information recording layer” refers to a rewritable information recording layer (RE layer) and an additionally recordable information recording layer (R layer).
  • the layer designation information is preferably information for designating a volume pack of the activation layer.
  • the activation layer can be recognized using information for designating a volume pack. That is, in an information recording medium having a plurality of logical management units of volume packs, a management unit that can be controlled by the recording / reproducing apparatus by specifying one volume pack using information for specifying the volume pack It is possible to designate an information recording layer group (if one volume pack is composed of one information recording layer, it is specified as the information recording layer). For this reason, for example, it becomes possible to start the function which a user wants to use earlier.
  • the layer designation information is information for designating a layer type of the activation layer.
  • the recording / reproducing apparatus can recognize the activation layer using the layer type. That is, it becomes possible to access the activation layer based on the layer type. For example, in the case of an information recording medium having a two-layer structure in which a read-only information recording layer (ROM layer) is one layer and a rewritable information recording layer (RE layer) is one layer, it is ensured (uniquely).
  • ROM layer read-only information recording layer
  • RE layer rewritable information recording layer
  • the recording / reproducing apparatus may be layer designation information indicating the ROM layer.
  • the ROM layer closest to the information recording layer farthest from the reproduction light incident side is accessed, and if it is layer designation information indicating the RE layer, information can be recorded in the RE layer close to the information recording layer. Access the area. Therefore, even in the case of the layer type, it is possible to uniquely determine the information recording layer to be activated first.
  • the layer designation information is information for designating a layer number of the activation layer.
  • the information to be activated first is more reliably (uniquely).
  • the recording layer can be specified.
  • each information recording layer has different applications, it is possible to reliably specify which application is activated first.
  • the layer designation information is recorded in a management area in which identification information indicating the structure of the information recording medium is recorded.
  • the recording / reproducing apparatus can read the layer designation information recorded in advance in the management area, so that the information recording layer that the disk supplier wants to activate can be activated first.
  • the layer designation information is preferably recorded on a recordable information recording layer.
  • the recording / reproducing apparatus activates the information recording layer indicated by the layer designation information Therefore, it is possible to preferentially activate the information recording layer desired by the user when the information recording medium was inserted last time.
  • the layer designation information is information for designating a volume pack of the first information recording layer.
  • the information recording layer (activation) to be activated first can be recognized using the information for designating the volume pack. That is, in an information recording medium having a plurality of logical management units of volume packs, a management unit that can be controlled by the recording / reproducing apparatus by specifying one volume pack using information for specifying the volume pack It is possible to designate an information recording layer group (if one volume pack is composed of one information recording layer, it is specified as the information recording layer). For this reason, for example, it becomes possible to start the function which a user wants to use earlier.
  • the layer designation information is information for designating a layer type of the first information recording layer.
  • the first information recording layer is designated as the information recording layer to be activated first depending on the layer type. That is, it is possible to access the first information recording layer based on the layer type.
  • the RE layer is definitely (uniquely) designated as the activation layer. be able to.
  • the layer designation information indicating the RE layer when there are a plurality of information recording layers of the same type (for example, a four-layer structure having two ROM layers and two RE layers), information farthest from the reproduction light incident side is indicated by the layer designation information indicating the RE layer. It suffices to access an RE layer close to the recording layer and an area where information can be recorded. Thus, even when there are a plurality of information recording layers of the same type, it is possible to uniquely determine the first information recording layer as the information recording layer to be activated first depending on the layer type.
  • the layer designation information is information for designating a layer number of the first information recording layer.
  • the first activation is performed more reliably (uniquely).
  • One information recording layer can be designated as the activation layer.
  • the layer designation information is recorded in a management area in which identification information indicating the structure of the information recording medium is recorded.
  • the first information recording layer that the disk supplier wants to activate can be activated first.
  • the layer designation information is recorded on the second information recording layer.
  • the layer designation information is formed, for example, as a pre-pit of the second information recording layer that is a read-only recording layer. And prepits are easy to mass-produce. Therefore, with the above configuration, an information recording medium on which the layer setting information is recorded can be easily produced.
  • the layer designation information is recorded on the first information recording layer.
  • the layer designation information is recorded on the first information recording layer, which is a recordable information recording layer, and can be additionally recorded or rewritten. Therefore, according to the above configuration, a wide range of options such as addition of layer designation information and arbitrary selection of layer designation information by the user can be provided to the user.
  • a first activation program for activating an application is recorded on the first information recording layer, and the first activation program stores the first information recording layer on the first information recording layer. It is preferably executed by activation.
  • the first activation program for activating the application is automatically executed. As a result, it is possible to quickly start the application according to the intention of the disk supplier.
  • the first activation program may be recorded in the first information recording layer at any timing until the user uses the information recording medium.
  • the application is a content viewing menu for displaying a menu of contents recorded on the medium.
  • the application displays a list of contents recorded on the own medium on an external display device, and among the displayed contents, the contents desired to be viewed are displayed to the user. It is preferable that the selected content is displayed on the display device.
  • the first information recording layer is activated first by inserting the information recording medium into the recording / reproducing apparatus. Then, by activating the first information recording layer, the first activation program for activating the application is executed, and the content viewing that displays the content recorded on the own medium (first or second information recording layer) as a menu is displayed. The menu starts.
  • the user can confirm the activated content viewing menu on the external display device by inserting the information recording medium into the recording / reproducing device, and can select the content desired to be viewed and then select the selected content. Can watch.
  • content viewing menus include a route menu, disc menu, title list, bookmark, favorite scene, digest playback, questionnaire survey, and other content viewing menus.
  • the first activation program is an operating system that controls the recording / reproducing apparatus.
  • the first activation program may be an operating system that controls the recording / reproducing apparatus. Thereby, for example, even when the recording / reproducing apparatus is realized in a PC (Personal Computer) that does not have an OS, the upgraded OS can be booted.
  • PC Personal Computer
  • the first activation program is recorded in the first information recording layer at the time of shipping the own medium.
  • the first activation program is recorded in the first information recording layer at the time of shipment of the own medium. Therefore, there is no need to format the first activation program or to copy the first activation program to the first information recording layer when the information recording medium is used for the first time. Therefore, since the user can immediately use the content viewing menu and the like, it is possible to provide the user with an information recording medium with further increased convenience.
  • the first activation program is recorded on the first information recording layer after the first information recording layer is formatted.
  • the first activation program is recorded in the first information recording layer after the first information recording layer is formatted.
  • the disk supplier reduces labor at the time of shipping the medium. be able to.
  • the first activation program is set to be automatically transferred to the first information recording layer, the user can format the first activation program or use the information recording medium for the first time. There is no need to copy the first activation program to the first information recording layer, and an information recording medium with improved convenience is provided to the user.
  • the first activation program is copied from the second information recording layer to the first information recording layer.
  • the second information recording medium is recorded by executing a second activation program recorded on the second information recording layer for activating the second information recording layer. It is preferable that the first activation program recorded in the layer is copied to the first information recording layer.
  • the first activation program is formed as prepits in the second information recording layer, which is a reproduction-only recording layer. And prepits are easy to mass-produce. Therefore, with the above configuration, an information recording medium on which the first activation program is recorded can be easily produced.
  • copying of the first activation program from the second information recording layer to the first information recording layer can be realized by the following method.
  • the second information recording layer is activated and the second information is recorded.
  • the second activation program recorded in the recording layer is executed.
  • the first information recording layer is formatted, and the first activation program is recorded in the first information recording layer.
  • the above method is realized by recording the format of the first information recording layer and the system transfer sequence of the first activation program in the second information recording layer when the information recording medium is used for the first time. With the above configuration, it is possible to reduce the burden on the drive side of the recording / reproducing apparatus and the design agreement of the recording / reproducing apparatus.
  • the application or the first activation program is updated to the latest version via a network connected to the outside.
  • the application or the first activation program recorded in the first information recording layer can be maintained at the latest version. Accordingly, the application or the first activation program can be activated in the update state (latest state) intended by the disk supplier.
  • the information recorded on the second information recording layer is recorded on the first information recording layer when the medium is shipped.
  • the information recorded on the second information recording layer is formatted or when the information recording medium is used for the first time, the information recorded on the second information recording layer is changed to the first information. Copying to the recording layer is not necessary. Therefore, the user can immediately use information (for example, a content viewing menu) recorded on the first information recording layer.
  • the first information recording layer and the second information recording layer With respect to information that is commonly included in the first information recording layer and the second information recording layer, it is possible to allow the user to view the content only by reading the information from the first information recording layer. Become. That is, since the operation of reading the information recorded in the second information recording layer becomes unnecessary, the frequency of interlayer switching between the first information recording layer and the second information recording layer, which originally takes a relatively long time, is reduced. Time can be shortened.
  • the information recorded in the second information recording layer can also be handled as backup information when the information recorded in the first information recording layer is lost.
  • the information recorded on the second information recording layer is preferably recorded on the first information recording layer after the first information recording layer is formatted. .
  • the information recording medium when the information recording medium is shipped, it is not necessary to format the information recording medium in order to record the information recorded on the second information recording layer on the first information recording layer. Labor at the time of shipment can be reduced. In addition, if the information recorded in the second information recording layer is set to be automatically transferred to the first information recording layer, the user can format the information recorded in the second information recording layer. Alternatively, when the information recording medium is used for the first time, it is not necessary to copy the information recorded in the second information recording layer to the first information recording layer, and the convenience is further increased. A recording medium is provided to the user.
  • the first information recording layer and the second information recording layer With respect to information that is commonly included in the first information recording layer and the second information recording layer, it is possible to allow the user to view the content only by reading the information from the first information recording layer. Become. That is, since the operation of reading the information recorded in the second information recording layer becomes unnecessary, the frequency of interlayer switching between the first information recording layer and the second information recording layer, which originally takes a relatively long time, is reduced. Time can be shortened.
  • the information recorded in the second information recording layer can also be handled as backup information when the information recorded in the first information recording layer is lost.
  • the second information recording medium is recorded by executing a second activation program recorded on the second information recording layer for activating the second information recording layer. It is preferable that the information recorded in the layer and the first activation program are copied to the first information recording layer.
  • the information recorded in the second information recording layer and the first activation program are formed as prepits in the second information recording layer, which is a reproduction-only recording layer. And prepits are easy to mass-produce. Therefore, an information recording medium having the above configuration can be easily produced.
  • the method of copying the information recorded in the second information recording layer and the first activation program from the second information recording layer to the first information recording layer can be realized by the following method.
  • the second information recording layer is activated and the second information recording layer is activated.
  • a second activation program for activating the second information recording layer recorded in the information recording layer is executed.
  • the first information recording layer is formatted, and the information recorded in the second information recording layer and the first activation program are recorded in the first information recording layer.
  • the format of the first information recording layer, the information recorded in the second information recording layer, and the system transfer sequence of the first activation program are stored in the second information recording layer. Realized by recording. With the above configuration, it is possible to reduce the burden on the drive side of the recording / reproducing apparatus and the design agreement of the recording / reproducing apparatus.
  • the first activation program and the second activation program are the same.
  • the first activation program recorded in the second information recording layer is formed as a pre-pit of the second information recording layer, which is a reproduction-only recording layer. And prepits are easy to mass-produce. Therefore, if the first activation program and the second activation program are the same, prepits can be shared, and production of the information recording medium can be facilitated. Further, by making the first start program and the second start program the same, the first information is compared with the case where the first start program and the second start program are recorded with different contents in advance. The capacity of the recording layer can be saved. Moreover, if the starting program at the beginning of use is common, the user can use it without a sense of incongruity.
  • the acquisition means acquires the layer designation information from a management area in which identification information indicating the structure of the information recording medium is recorded.
  • the information recording layer that the disk supplier wants to activate can be activated first.
  • the acquisition means acquires the layer designation information from a recordable information recording layer.
  • the information recording layer indicated by the layer designation information can be activated.
  • the information recording layer desired by the user when the information recording medium is inserted can be preferentially activated.
  • the recording / reproducing apparatus preferably includes a writing means for writing layer designation information set based on a user instruction to a recordable information recording layer.
  • the writing means writes the layer designation information according to the user's instruction, for example, the information recording layer that the user desires to start first can be designated. That is, in this case, the layer designation information recorded on the information recording medium can be changed according to the user's intention.
  • the information recording layer designated by the recording / reproducing apparatus can be activated.
  • the layer designation information to be written by the writing means includes information for designating the volume pack of the activation layer, information for designating the layer type of the activation layer, or the above
  • the information is preferably information for designating the layer number of the activation layer.
  • the activation layer can be recognized using information for designating a volume pack. That is, in an information recording layer having a plurality of logical management units, a management unit that can be controlled by the recording / reproducing apparatus by designating one volume pack using information for designating the volume pack It is possible to designate an information recording layer group. For this reason, for example, it becomes possible to start the function which a user wants to use earlier.
  • the recording / reproducing apparatus can recognize the activation layer using the layer type. That is, it becomes possible to access the activation layer based on the layer type. For example, in the case of an information recording medium having a two-layer structure in which a read-only information recording layer (ROM layer) is one layer and a rewritable information recording layer (RE layer) is one layer, it is ensured (uniquely).
  • ROM layer read-only information recording layer
  • RE layer rewritable information recording layer
  • the recording / reproducing apparatus may be layer designation information indicating the ROM layer.
  • the ROM layer closest to the information recording layer farthest from the reproduction light incident side is accessed, and if it is layer designation information indicating the RE layer, information can be recorded in the RE layer close to the information recording layer. Access the area. Therefore, even in the case of the layer type, it is possible to uniquely determine the information recording layer to be activated first.
  • the information recording to be activated first is more surely (uniquely) even for the information recording medium having the four-layer structure as described above.
  • a layer can be specified.
  • each information recording layer has different applications, it is possible to reliably specify which application is activated first.
  • the acquisition unit acquires the layer designation information from a storage unit of the own apparatus.
  • the activation layer can be designated using the layer designation information stored in the storage unit of the own device. Also, if the layer designation information stored in the storage unit of the device itself is recorded on the information recording medium, the information recording layer to be activated first can be designated when the next information recording medium is inserted.
  • the storage unit stores the layer designation information in association with each information recording medium.
  • the disc information managed in the recording / reproducing apparatus may be for each unique information recording medium, or for each information recording medium composed of the same kind of total types.
  • the recording / reproducing apparatus preferably includes a rewriting means for rewriting the layer designation information stored in the storage unit.
  • the information recording layer indicated by the layer designation information desired by the user is designated as the activation layer. can do. Therefore, the next time the information recording medium is inserted, the recording / reproducing apparatus does not acquire the layer designation information from the information recording medium (even if it cannot be obtained), and displays the rewritten layer designation information.
  • the information recording layer desired by the user can be designated as the activation layer.
  • the recording / reproducing apparatus may be realized by a computer.
  • a control program for the recording / reproducing apparatus that causes the computer to realize the recording / reproducing apparatus by operating the computer as each of the means, and A computer-readable recording medium on which it is recorded also falls within the scope of the present invention.
  • the first information recording layer includes a writing unit for writing layer designation information set based on a user instruction.
  • the writing unit writes the layer designation information according to the user's instruction, for example, the first information recording layer that is the information recording layer that the user desires to start first is designated. Can do. That is, in this case, the layer designation information recorded on the information recording medium can be changed according to the user's intention.
  • the layer designation information is not recorded in advance on the information recording medium, when the next information recording medium is inserted, it is possible to start from the first information recording layer designated by the recording / reproducing apparatus.
  • the layer designation information to be written by the writing means includes information for designating a volume pack of the first information recording layer which is an activation layer, and a layer type of the first information recording layer. It is preferable that the information for designating the information or the information for designating the layer number of the first information recording layer.
  • the activation layer can be recognized using information for designating a volume pack. That is, in an information recording layer having a plurality of logical management units, a management unit that can be controlled by the recording / reproducing apparatus by designating one volume pack using information for designating the volume pack It is possible to designate an information recording layer group. For this reason, for example, it becomes possible to start the function which a user wants to use earlier.
  • the recording / reproducing apparatus can recognize the activation layer using the layer type. That is, it becomes possible to access the activation layer based on the layer type. For example, in the case of an information recording medium having a two-layer structure in which a read-only information recording layer (ROM layer) is one layer and a rewritable information recording layer (RE layer) is one layer, it is ensured (uniquely).
  • the RE layer that is the activation layer can be designated.
  • the first information recording layer can be uniquely determined as the information recording layer to be activated first depending on the layer type.
  • the first activation is performed more reliably (uniquely) for the information recording medium having the four-layer structure as described above.
  • the information recording layer can be designated as the activation layer.
  • each information recording layer has different applications, it is possible to reliably specify which application is activated first.
  • the acquisition unit acquires the layer designation information from a storage unit of the own apparatus.
  • the activation layer can be designated using the layer designation information stored in the storage unit of the own device.
  • the layer designation information stored in the storage unit of the device itself is recorded on the information recording medium, the first information recording layer to be activated first can be designated when the next information recording medium is inserted.
  • the storage unit stores the layer designation information in association with each information recording medium.
  • the disc information managed in the recording / reproducing apparatus may be for each unique information recording medium, or may be for each information recording medium composed of the same kind of total types.
  • the recording / reproducing apparatus preferably includes a rewriting means for rewriting the layer designation information stored in the storage unit.
  • the first information recording layer indicated by the layer designation information desired by the user is used as the activation layer.
  • the recording / reproducing apparatus does not acquire the layer designation information from the information recording medium (even if it cannot be obtained), and displays the rewritten layer designation information.
  • the first information recording layer desired by the user can be designated as the activation layer.
  • the recording / reproducing apparatus may be realized by a computer.
  • a control program for the recording / reproducing apparatus that causes the computer to realize the recording / reproducing apparatus by operating the computer as each of the means, and A computer-readable recording medium on which it is recorded also falls within the scope of the present invention.
  • the present invention can be widely applied to an optical information recording medium having a multilayer structure in which a ROM layer, an RE layer, and an R layer are mixed, an optical information recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information on the optical information recording medium, and the like. .
  • Optical disk device (recording / reproducing device) 23 layer information acquisition unit (acquisition means) 24 Activation layer recognition unit (recognition means) 25 layer information writing section (writing means) 27 Drive side storage (storage) 31 Host-side control unit (rewriting means) 33 Display unit (display device) 35 Host side storage (storage) 100 Optical disc (information recording medium) 101 Management area L0 (first information recording layer) L1 (second information recording layer)

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

 複数の記録層を有している光ディスク(100)には、自媒体に対して情報の記録または再生を行う光ディスク装置(1)に挿入されたときに、最初に起動する記録層を指定するための層指定情報が記録されている。それゆえ、光ディスク装置(1)への挿入時に、少なくともディスクサプライヤーの意図する記録層を最初に起動させることができる。また、再生専用の記録層であるL1層と記録可能な層であるL0層とを備えた光ディスク(100)には、自身に対して情報の記録または再生を行う光ディスク装置(1)に挿入された時に、最初に起動する情報記録層として、L0層をL1層に優先して指定するための層指定情報が記録されている。それゆえ、光ディスク(100)の挿入時に、ディスクサプライヤーの意図する最新状態での起動が可能となる。

Description

情報記録媒体、記録再生装置、記録再生装置の制御方法、記録再生装置の制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
 本発明は、記録特性の異なる情報記録層を複数備える多層情報記録媒体に対して情報の記録及び/又は再生を行う記録再生装置(情報記録再生装置)などに関するものである。また、本発明は、記録特性の異なる情報記録層を複数備える、ディスクサプライヤーの意図する最新状態での起動を可能とする情報記録媒体等に関する。
 近年、画像等の膨大な情報処理のために、情報記録媒体の記録容量の向上が求められている。
 情報記録媒体の記録容量を向上させる一方法としては、情報記録媒体の情報記録層の多層化が考えられる。例えば、現在のところ、DVD(Digital Versatile Disc)やBD(Blu-ray Disc;登録商標)等において情報記録層を2層まで有する多層情報記録媒体が規格化され、販売されている。
 また、例えば情報記録層の深さを変えることで、フォーマット(規格)の異なる情報記録層(例えば、DVD規格に対応する情報記録層およびHD DVD規格に対応する情報記録層)を1枚のディスクに収納した多層情報記録媒体も存在する。このような多層情報記録媒体は、例えば特許文献4に開示されている。
 具体的に、特許文献4の記録再生装置は、異なるフォーマットに対応した複数の情報記録層を有する多層情報記録媒体(ハイブリッドディスク)から情報を読み出す際の起動シーケンスを、情報記録層のフォーマットに基づいて変更する構成となっている。この構成では、ハイブリッドディスクに記録されているコンテンツを再生する際に、例えばユーザがデフォルトフォーマットレイヤーを設定可能であるため、異なるフォーマットレイヤーへのアクセスに必要な時間が低減することができる。
 また、近年、OS(Operating System)やアプリケーション等のセキュリティーを向上させる目的や、より使いやすいものにバージョンアップする目的で、インターネット等を利用して、頻繁に更新情報などをインストールする機会が多くなってきている。
 さらに、近年、光ディスク等の光情報記録媒体は、その記録容量が増大しており、例えば、一枚のDVD-ROM(Digital Versatile Disc - Read Only Memory)で約200分程度の映像/音声データを記録できるようになってきている。今後は、Blu-ray Disc(登録商標)などの登場に伴い、光ディスクの記録容量が益々増大し、一枚の光ディスクに何十時間にも及ぶ映像/音声データの記録が可能となるものと考えられる。
 このような背景のもと、記録容量が増大した光ディスク等の光情報記録媒体に更新情報を記録し、当該光情報記録媒体を常に最新版にアップデートさせておく技術が進展している。そのような技術は、例えば特許文献1、2に開示されている。
 具体的に、特許文献1の記録媒体システム(DVDシステム)は、再生専用領域(以降「ROM領域」とも表記する)と記録可能領域(以降、説明のため「RE領域」とも表記する)とを備え、基礎データをROM領域に記録し、ネットワークを介して受信した追加・更新・削除情報をRE領域に書き込んでいる。そして、当該DVDシステムは、ROM領域およびRE領域のデータを読み出し、各々のデータを連携・同期させて最新版のDVDディスクと同様に出力しており、これにより、DVDディスクを常に最新版のディスクとして利用することを可能にしている。
 特許文献2に記載の、ネットワーク上で電子コンテンツにアクセスする方法では、識別シグネチャあるいは暗号化情報が設けられた認証用ハイブリッド光ディスクにより、ネットワーク上のコンテンツ供給者のデータベースにユーザがアクセスし、取得したコンテンツが光ディスクのRE領域に保存される。これにより、安全かつ便利にネットワーク上の情報にアクセスし、取得した最新情報をRE領域に保存することを可能にしている。
 他の特許文献として、特許文献3には、取得した更新情報等を管理する方法が開示されている。具体的に、特許文献3のディスク記録装置は、フォーマット時にRE領域にファイル管理領域を設け、ROM領域に記録されていたファイル管理情報をRE領域に転写し、RE領域に記録する毎にファイル管理情報を更新している。これにより、ROM領域およびRE領域に記録されたデータファイルを一元管理し、取得情報の管理を容易にしている。
日本国公開特許公報「特開平11-144322号公報(1999年5月28日公開)」 日本国公開特許公報「特開2003-100013号公報(2003年4月4日公開)」 日本国公開特許公報「特開平7-182218号公報(1995年7月21日公開)」 日本国公開特許公報「特開2008-293592号公報(2008年12月4日公開)」
 しかしながら、特許文献4の技術は、フォーマットの異なる情報記録層を有する場合に、どのフォーマットに対応した情報記録層を指定するかを決定するものであって、単一フォーマットの情報記録媒体(例えばBD)の起動シーケンスを考慮したものではない。すなわち、特許文献4の技術は、フォーマット指定後の当該フォーマット内の情報記録層のうち、どの情報記録層を最初に起動させるかを選択的に指定することができるものではない。
 従って、特許文献4の技術では、単一フォーマットの情報記録媒体が記録再生装置に挿入されても、ディスクサプライヤー(製造業者)またはユーザが最初に起動させたい情報記録層にアクセスすることができない可能性があり、所望のアプリケーションを情報記録媒体挿入時に起動させることできない虞があった。
 本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、その目的は、情報記録媒体が記録再生装置に挿入されたときに、最初に起動する層を指定することができるので、情報記録媒体の挿入時に、ディスクサプライヤーまたはユーザが起動させたいと希望する情報記録層を起動させることが可能な情報記録媒体、記録再生装置、記録再生装置の制御方法、記録再生装置の制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することにある。
 また、特許文献2の技術は、認証・内容閲覧表示のためにネットワークへ接続することを前提とするものであり、かつ、ROM領域から起動するため、ROM領域とRE領域との信号の往来が頻繁になる。さらに、ディスクは認証用に利用され、コンテンツそのものは媒体に記録されていないため、コンテンツのダウンロードに多大な時間を要し、ユーザにとって利便性に欠ける。
 また、特許文献1・3では、ROM領域およびRE領域は同一の層に設けられ、記録されたデータファイルは一元管理されている。従って、特許文献1・3の技術では、情報記録層が多層化され、ROM領域およびRE領域が異なる層に設けられた場合に、両層をまたいだ一元管理は困難である。
 なお、情報記録層が多層化された光記録媒体に関する特許文献として、特許文献4では、異なるフォーマットに対応した複数の情報記録層を有する多層情報記録媒体(ハイブリッドディスク)から情報を読み出す際の起動シーケンスを、情報記録層のフォーマットに基づいて変更する構成が開示されている。この構成では、ハイブリッドディスクに記録されているコンテンツを再生する際に、例えばユーザがデフォルトフォーマットレイヤーを設定可能であるため、異なるフォーマットレイヤーへのアクセスに必要な時間を低減することができる。
 なお、情報記録媒体の情報記録層の多層化は、情報記録媒体の記録容量を向上させる一方法として考えられたものであり、例えば、現在のところ、DVD(Digital Versatile Disc)やBD(Blu-ray Disc;登録商標)等において情報記録層を2層まで有する多層情報記録媒体が規格化され、販売されている。また、例えば情報記録層の深さを変えることで、フォーマット(規格)の異なる情報記録層(例えば、DVD規格に対応する情報記録層およびHD DVD規格に対応する情報記録層)を1枚のディスクに収納した多層情報記録媒体も存在する。
 しかしながら、特許文献4の技術は、フォーマットの異なる情報記録層を有する場合に、どのフォーマットに対応した情報記録層を指定するかを決定するものであって、単一フォーマットの情報記録媒体(例えばBD)の起動シーケンスを考慮したものではない。すなわち、特許文献4の技術は、フォーマット指定後の当該フォーマット内の情報記録層のうち、どの情報記録層を最初に起動させるかを選択的に指定することができるものではない。
 従って、特許文献4の技術では、単一フォーマットの情報記録媒体が記録再生装置に挿入されても、ディスクサプライヤー(製造業者)またはユーザが最初に起動させたい情報記録層にアクセスすることができない可能性があり、所望のアプリケーションを情報記録媒体挿入時に起動させることできない虞があった。
 本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、その目的は、最初に起動する情報記録層として、情報を追記録することが可能な又は情報を書き換えることが可能な情報記録層を情報を読み出すことのみ可能な情報記録層に優先して指定するため、当該情報記録媒体が記録再生装置に挿入されたときに、ディスクサプライヤーの意図する最新状態での起動を可能とする情報記録媒体、記録再生装置、記録再生装置の制御方法、記録再生装置の制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することにある。
 本発明に係る情報記録媒体は、上記の課題を解決するために、複数の情報記録層を有する情報記録媒体であって、自媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置に挿入されたときに、最初に起動する情報記録層を指定するための層指定情報が記録されていることを特徴としている。
 上記構成によれば、複数の情報記録層を有する情報記録媒体が記録再生装置に挿入されたときに、いずれの情報記録層を最初に起動する情報記録層(起動層)とするかという情報を予め情報記録媒体に記録しておくことが可能となる。また、ディスクサプライヤーが情報記録媒体ごとに層指定情報を記録することができるので、情報記録媒体を記録再生装置に挿入したときに、ディスクサプライヤーの意図する情報記録層を最初に起動させることが可能となる。つまり、ディスクサプライヤーにとってはディスクサプライヤー所望の機能をより早く動作させることが可能となる。
 さらに、例えばユーザの指示に応じた層指定情報が記録されている場合には、ユーザが最初に起動させることを希望する情報記録層を指定させることができる。すなわち、この場合には、ユーザの意図する情報記録層を最初に起動させることが可能となる。つまり、ユーザにとってはユーザ所望の機能をより早く動作させることが可能となる。
 これにより、情報記録媒体は、記録再生装置に挿入されたときに、最初に起動する情報記録層を指定させることができるので、情報記録媒体の挿入時に、ディスクサプライヤーまたはユーザが起動させたいと希望する情報記録層を起動させることが可能となる。
 それゆえ、本発明に係る情報記録媒体は、記録再生装置への挿入時に、少なくともディスクサプライヤーの意図する情報記録層を起動させることができる。つまり、少なくともディスクサプライヤーにとっては、少なくともディスクサプライヤー所望の機能をより早く動作させることができる。
 なお、特許文献4の技術では、ユーザによってデフォルトフォーマットレイヤーの設定が切替えられているが、デフォルトフォーマットレイヤーを指定するための情報が多層情報記録媒体に記録されている構成については一切開示されていない。すなわち、特許文献4の技術では、本発明のように情報記録媒体に層指定情報が記録されていないため、情報記録媒体の挿入時に、この層指定情報を用いて記録再生装置に起動層を認識させることはできない。
 本発明に係る情報記録媒体では、複数の情報記録層は、情報を追記録することが可能な又は情報を書き換えることが可能な第1情報記録層と、情報を読み出すことのみ可能な第2情報記録層と、を含み、自媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置に挿入された時に、最初に起動する情報記録層として、上記第1情報記録層を上記第2情報記録層に優先して指定するための層指定情報が記録されていることが好ましい。
 換言すれば、本発明に係る情報記録媒体は、上記の課題を解決するために、情報を追記録することが可能な又は情報を書き換えることが可能な第1情報記録層と、情報を読み出すことのみ可能な第2情報記録層と、を備えた情報記録媒体であって、自媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置に挿入された時に、最初に起動する情報記録層として、上記第1情報記録層を上記第2情報記録層に優先して指定するための層指定情報が記録されていることを特徴としている。
 上記構成によれば、本発明に係る情報記録媒体には、最初に起動する情報記録層として、上記第1情報記録層を上記第2情報記録層に優先して指定するための層指定情報が記録されている。そして、その第1情報記録層は、情報を追記録することが可能な又は情報を書き換えることが可能な記録層である。
 ここで、OSやアプリケーション等のセキュリティーを向上させる目的や、より使いやすいものにバージョンアップすることを目的として更新(最新)情報を取得し、その更新情報を情報記録媒体に記録する場合、その更新情報は記録可能な情報記録層である第1情報記録層に記録される。そして、その更新情報は、OSやアプリケーション等のセキュリティーの向上や、時節に即応した内容などを目的としたものであって、ディスクサプライヤーは、できる限りユーザにその更新情報の使用を望むものである。そのため、本発明に係る情報記録媒体を記録再生装置に挿入すると、更新情報が記録された第1情報記録層が第2情報記録層に優先して起動されるため、ディスクサプライヤーの意図する更新状態での起動を実現することができるという効果を奏する。
 つまり、例えばしおり、お好みシーン、ダイジェスト再生、アンケート調査などのコンテンツ視聴メニューが第1情報記録層に記録されている場合には、情報記録媒体を記録再生装置に挿入することで第1情報記録層が最初に起動するため、使用状況に即応したメニュー表現を迅速に実行することができる。
 加えて、本発明に係る情報記録媒体では、更新情報が記録される情報記録層は第1情報記録層に限られ、しかも、第1及び第2情報記録層は互いに独立管理された情報記録層である。従って、ROM領域のファイルも含めたデータファイルの一元管理をRE領域において行う特許文献3に開示の技術と比べると、本発明に係る情報記録媒体は、第1及び第2情報記録層におけるファイル管理が単純であるため、従来のREディスクのファイル管理を大きく変更する必要がない。しかも、従来の再生専用ディスクにおけるコンテンツの著作権保護技術を大きく変更することなく、第2情報記録層に記録された情報の著作権保護に適用することができる。
 さらに、特許文献1に開示の技術では、RE領域にてROM領域の情報を連携・同期させて仮想的に最新版の(ひとつのDVDと読み取れる)DVDとしてシステム上認識するための仕組みが必要であったのに対し、本発明に係る情報記録媒体では、第1及び第2情報記録層は互いに独立管理された情報記録層であるため、特許文献1のような新たな仕組み作りは不要であり、それゆえ、従来のシステムを大きく変更する必要がない。
 このように、上記構成により、利便性の高い情報記録媒体をユーザに提供することができる。
 本発明に係る記録再生装置は、上記の課題を解決するために、複数の情報記録層を有する情報記録媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置であって、上記情報記録媒体が挿入されたときに、最初に起動する情報記録層を指定するための層指定情報を取得する取得手段と、上記取得手段が取得した上記層指定情報が示す情報記録層を起動層として認識する認識手段と、を備えることを特徴としている。
 また、本発明に係る記録再生装置の制御方法は、上記の課題を解決するために、複数の情報記録層を有する情報記録媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置の制御方法であって、上記情報記録媒体が挿入されたときに、最初に起動する情報記録層を指定するための層指定情報を取得する取得ステップと、上記取得ステップにて取得した上記層指定情報が示す情報記録層を起動層として認識する認識ステップと、を含むことを特徴としている。
 上記構成によれば、記録再生装置に情報記録媒体が挿入されたときに、取得手段(取得ステップ)が層指定情報を取得し、認識手段(認識ステップ)が、当該取得した層指定情報が示す情報記録層を起動層として認識する。
 これにより、記録再生装置(その制御方法)は、情報記録媒体が記録再生装置に挿入されたときに、最初に起動する情報記録層を指定することができるので、情報記録媒体の挿入時に、ディスクサプライヤーまたはユーザが起動させたいと希望する情報記録層を起動させることが可能となる。
 さらに、本発明に係る記録再生装置では、上記の課題を解決するために、情報を追記録することが可能な又は情報を書き換えることが可能な第1情報記録層と、情報を読み出すことのみ可能な第2情報記録層と、を備えた情報記録媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置であって、上記情報記録媒体が挿入されたときに、最初に起動する情報記録層として、上記第1情報記録層を上記第2情報記録層に優先して指定するための層指定情報を取得する取得手段と、上記取得手段が取得した上記層指定情報が示す上記第1情報記録層を起動層として認識する認識手段と、を備えることを特徴としている。
 さらに、本発明に係る記録再生装置の制御方法では、情報を追記録することが可能な又は情報を書き換えることが可能な第1情報記録層と、情報を読み出すことのみ可能な第2情報記録層と、を備えた情報記録媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置の制御方法であって、上記情報記録媒体が挿入されたときに、最初に起動する情報記録層として、上記第1情報記録層を上記第2情報記録層に優先して指定するための層指定情報を取得する取得ステップと、上記取得ステップにて取得した上記層指定情報が示す上記第1情報記録層を起動層として認識する認識ステップと、を含むことを特徴としている。
 上記構成によれば、記録再生装置に情報記録媒体が挿入されたときに、取得手段(取得ステップ)が層指定情報を取得し、認識手段(認識ステップ)が、当該取得した層指定情報が示す情報記録層である第1情報記録層を第2情報記録層に優先して起動層として認識する。
 これにより、記録再生装置(及び、その制御方法)は、情報記録媒体が記録再生装置に挿入されたときに、最初に起動する情報記録層である第1情報記録層を指定することができるので、情報記録媒体の挿入時に、ディスクサプライヤーまたはユーザが起動させたいと希望する第1情報記録層を起動させることが可能となる。
 本発明に係る情報記録媒体は、以上のように、自媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置に挿入されたときに、最初に起動する情報記録層を指定するための層指定情報が記録されている構成である。
 それゆえ、記録再生装置への挿入時に、少なくともディスクサプライヤーの意図する情報記録層を最初に起動させることができる。
 さらに、本発明に係る記録再生装置は、以上のように、上記情報記録媒体が挿入されたときに、最初に起動する情報記録層を指定するための層指定情報を取得する取得手段と、上記取得手段が取得した上記層指定情報が示す情報記録層を起動層として認識する認識手段と、を備える構成である。
 また、本発明に係る記録再生装置の制御方法は、以上のように、上記情報記録媒体が挿入されたときに、最初に起動する情報記録層を指定するための層指定情報を取得する取得ステップと、上記取得ステップにて取得した上記層指定情報が示す情報記録層を起動層として認識する認識ステップと、を含む方法である。
 それゆえ、情報記録媒体が記録再生装置に挿入されたときに、最初に起動する情報記録層を指定することができるので、情報記録媒体の挿入時に、ディスクサプライヤーまたはユーザが起動させたいと希望する情報記録層を起動させることが可能となるという効果を奏する。
 本発明に係る情報記録媒体は、以上のように、自媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置に挿入された時に、最初に起動する情報記録層として、上記第1情報記録層を上記第2情報記録層に優先して指定するための層指定情報が記録されている構成である。
 また、本発明に係る記録再生装置は、以上のように、上記情報記録媒体が挿入されたときに、最初に起動する情報記録層として、上記第1情報記録層を上記第2情報記録層に優先して指定するための層指定情報を取得する取得手段と、上記取得手段が取得した上記層指定情報が示す上記第1情報記録層を起動層として認識する認識手段と、を備える構成である。
 また、本発明に係る記録再生装置の制御方法は、以上のように、上記情報記録媒体が挿入されたときに、最初に起動する情報記録層として、上記第1情報記録層を上記第2情報記録層に優先して指定するための層指定情報を取得する取得ステップと、上記取得ステップにて取得した上記層指定情報が示す上記第1情報記録層を起動層として認識する認識ステップと、を含む構成である。
 それゆえ、最初に起動する情報記録層として、情報を追記録することが可能な又は情報を書き換えることが可能な情報記録層が、情報を読み出すことのみ可能な情報記録層に優先して指定されるため、当該情報記録媒体が記録再生装置に挿入されたときに、ディスクサプライヤーの意図する最新状態での起動が可能となるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る光ディスク装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る光ディスク装置の全体の概要構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る光ディスクの概略構成を示す図であり、(a)は、再生光入射側から見たときの光ディスクを示す図であり、(b)は、光ディスクの各記録層の構成例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る光ディスク装置または光ディスクに格納された各種情報を示すものであり、(a)は、記録エリアに記録されている層種類情報の一例であり、(b)は、ドライブ側格納部に格納された記録層-記録エリア対応テーブルの一例であり、(c)は、層指定情報(Default Volume指定情報)の構造の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る光ディスク装置の処理の流れを示す一例であって、光ディスクが挿入された際の起動処理時における、ドライブユニットとホストユニットとの間でのコマンドのやり取りを示すタイミングチャートである。 本発明の一実施形態に係る光ディスク装置において用いられる「READ DEFAULT VOLUME」コマンドの一例を示すものであり、(a)は、ホストユニットから送信される「READ DEFAULT VOLUME」コマンドの一例であり、(b)は、ドライブユニットから返却されるDefault Volume情報(レスポンスデータ)を示す図である。 本発明の一実施形態に係る光ディスク装置において用いられる「READ DISC STRUCTURE」コマンドにより返却されるNew Hybrid Disc Information情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る光ディスク装置において用いられる「SET DEFAULT VOLUME」コマンドの一例を示すものである。 本発明の一実施形態に係る光ディスク装置の処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の他の一実施形態に係る光ディスクの層構造の一例を示すものである。 本発明の他の一実施形態に係る光ディスクの各層に記録されている層番号及びボリュームパック番号の一例を示す図である。 本発明の他の一実施形態に係る光ディスクにおける層指定情報の構造の一例を示す図である。 本発明の他の一実施形態に係る光ディスク装置において用いられるコマンドの一例を示すものであり、(a)は、図5に示すS10の処理においてホストユニットから送信される「READ DEFAULT VOLUME」コマンドの一例であり、(b)は、ドライブユニットから返却されるDefault Volume情報(レスポンスデータ)を示す図である。 本発明の他の一実施形態に係る光ディスク装置において用いられる、図5に示すS17の処理においてホストユニットから送信される「SET DEFAULT VOLUME」コマンドの一例を示す図である。 本発明の他の一実施形態に係る光ディスクの変形例を示すものであり、当該光ディスクの層構造の一例を示すものである。 図15に示す光ディスクの各層に記録されている層番号及びボリュームパック番号の一例を示す図である。 図15に示す光ディスクが有する記録エリアの構造(層指定情報の構造)の一例を示すものである。 本発明の一実施形態に係る光ディスクの概略構成を示す図であり、(a)は、再生光入射側から見たときの光ディスクを示す図であり、(b)は、光ディスクの各記録層の構成例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る光ディスク装置または光ディスクに格納された各種情報を示すものであり、(a)は、記録エリアに記録されている層種類情報の一例であり、(b)は、ドライブ側格納部に格納された記録層-記録エリア対応テーブルの一例であり、(c)は、層指定情報(Default Volume指定情報)の構造の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る光ディスク装置の全体の概要構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る光ディスク装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る光ディスク装置の処理の流れを示す一例であって、光ディスクが挿入された際の起動処理時における、ドライブユニットとホストユニットとの間でのコマンドのやり取りを示すタイミングチャートである。 本発明の一実施形態に係る光ディスク装置において用いられる「READ DEFAULT VOLUME」コマンドの一例を示すものであり、(a)は、ホストユニットから送信される「READ DEFAULT VOLUME」コマンドの一例であり、(b)は、ドライブユニットから返却されるDefault Volume情報(レスポンスデータ)を示す図である。 本発明の一実施形態に係る光ディスク装置において用いられる「READ DISC STRUCTURE」コマンドにより返却されるNew Hybrid Disc Information情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る光ディスク装置において用いられる「SET DEFAULT VOLUME」コマンドの一例を示すものである。 本発明の一実施形態に係る光ディスク装置の処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の他の一実施形態に係る光ディスクの層構造の一例を示すものである。 本発明の他の一実施形態に係る光ディスクの各層に記録されている層番号及びボリュームパック番号の一例を示す図である。 本発明の他の一実施形態に係る光ディスクにおける層指定情報の構造の一例を示す図である。 本発明の他の一実施形態に係る光ディスク装置において用いられるコマンドの一例を示すものであり、(a)は、図22に示すS10の処理においてホストユニットから送信される「READ DEFAULT VOLUME」コマンドの一例であり、(b)は、ドライブユニットから返却されるDefault Volume情報(レスポンスデータ)を示す図である。 本発明の他の一実施形態に係る光ディスク装置において用いられる、図22に示すS17の処理においてホストユニットから送信される「SET DEFAULT VOLUME」コマンドの一例を示す図である。 本発明の他の一実施形態に係る光ディスクの変形例を示すものであり、当該光ディスクの層構造の一例を示すものである。 図32に示す光ディスクの各層に記録されている層番号及びボリュームパック番号の一例を示す図である。 図32に示す光ディスクが有する記録エリアの構造(層指定情報の構造)の一例を示すものである。
 〔実施の形態1〕
 以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照しながら説明する。説明の便宜上、図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
 なお、以下の説明において、光ディスク100(情報記録媒体)が有する層として、書き換え可能な記録層をRE(RE-writable)層と呼び、再生専用の記録層をROM(Read Only Memory)層と呼び、追記録可能な記録層をR(Recordable)層と呼ぶ。
 また、情報記録媒体(記憶媒体)における論理的な管理上の単位を「ボリューム」という。単層からなる光ディスクの場合、一般的には1つのボリュームとして管理される。また、2層からなる光ディスクについても、従来の2層DVDのように2層のデータを一元管理する場合は1つのボリュームとして管理される。2層からなる光ディスクにおいて、各層のデータを独立して管理する場合には、2つのボリュームとなる。
 また、物理的な観点では「記録層(情報記録層)」を「レイヤー」と表現することもある。情報記録媒体には、「記録層」すなわち「レイヤー」が複数存在してもよい。さらに、RE層およびR層を総称して「記録可能な記録層」と表現することもある。なお、「記録層」を「ボリューム(Volume)」と表現してもよい。
 〔光ディスク装置1の概略構成〕
 まず、図2に基づき、本発明の一実施形態である光ディスク装置(記録再生装置)1の全体の概略構成について説明する。図2は、光ディスク装置1の全体の概要構成を示すブロック図である。
 図示のように、光ディスク装置1は、DVD、BDなどの光ディスク100に対して情報の記録または再生を行うものであり、ドライブユニット2およびホストユニット3を備えている。
 ドライブユニット2は、光ディスク100に記録されている情報の読み出し、または、光ディスク100に情報を記録するものである。また、ホストユニット3は、主として、ドライブユニット2が備えるATAPI I/F21を介して、例えば光ディスク100に対する再生制御および記録制御を行うための指示をドライブユニット2に与えるものである。
 ドライブユニット2は、主として、ディスク装填認識部6、光ピックアップ12、ドライブ側制御部20、ATAPI I/F21およびドライブ側格納部27(格納部)を備えている。また、記録再生回路群10は、主として、ピックアップ駆動回路13、レーザ駆動回路14および再生回路15を備えている。
 ドライブユニット2では、回転する光ディスク100の図示しないトラックへ、ドライブ側制御部20がピックアップ駆動回路13を介して光ピックアップ12を移動させるようになっている。
 光ピックアップ12には、光ヘッド11が設けられている。そして、ドライブ側制御部20がレーザ駆動回路14を介して記録条件を設定し、光ヘッド11から記録用のレーザビームを光ディスク100の記録部位に照射することによって、光ディスク100のトラックに情報が記録されるようになっている。
 また、光ディスク装置1は、ドライブ側制御部20がピックアップ駆動回路13を介して光ピックアップ12を光ディスク100の記録部位へ移動させる。そして、ドライブ側制御部20がレーザ駆動回路14を介して再生条件を設定し、光ヘッド11から再生用のレーザビームを光ディスク100に照射するようになっている。
 光ヘッド11が検出した反射光は、再生回路15にて再生信号に変換され、ドライブ側制御部20に入力される。これにより、光ディスク装置1は、光ディスク100のトラック(複数のセクタからなる)に記録された情報を再生するようになっている。
 また、光ディスク装置1には、ディスク装填認識部6が設けられている。ディスク装填認識部6は、光ディスク100の装填を検出するためのものであり、例えば、各種センサが例示できるが、光ディスク100の装填を検出できるものであれば、どのようなセンサを用いてもよい。また、ディスク装填認識部6は、検出した結果を検出信号としてドライブ側制御部20へ出力するようになっている。
 また、ATAPI I/F21は、ATAPI(Attachment Packet Interface)に準拠した光ディスク100に記録されたコンテンツを再生するためのものであり、ドライブユニット2とホストユニット3との間のデータ転送(情報のやり取り)に用いられる。以下では、ATAPI I/F21は、ドライブユニット2が備えているものとして説明するが、これに限らず、ドライブユニット2およびホストユニット3とは独立して光ディスク装置1に備えられていてもよい。
 なお、ドライブ側制御部20の具体的な構成およびドライブ側格納部27については、後述する。
 〔光ディスク装置1のより詳細な構成〕
 次に、図1に基づき、光ディスク装置1の要部構成、すなわちドライブユニット2およびホストユニット3の具体的な構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態である光ディスク装置1の要部構成を示すブロック図である。なお、ディスク装填認識部6について上述したので、ここではその説明を省略する。
 図示のように、ドライブユニット2のドライブ側制御部20は、主として、ディスク装填確認部22、層情報取得部23(取得手段)、起動層認識部24(認識手段)、層情報書込部25(書き込み手段)および記録再生回路群制御部26を備え、例えば制御プログラムを実行することにより、ドライブユニット2を構成する部材を制御するものである。ドライブ側制御部20は、ドライブユニット2に備えられたドライブ側格納部27に格納されているプログラムを、例えばRAM(Random Access Memory)等で構成される一次記憶部(不図示)に読み出して実行することにより、光ディスク100に対するフォーカス制御、トラッキング制御などの各種処理を実行する。
 ディスク装填確認部22は、ディスク装填認識部6から検出信号を受信しているか否かにより、光ディスクが挿入されたか否かを確認するものである。
 層情報取得部23は、主に、光ディスクの管理領域またはリードイン領域から各種情報を取得するものである。例えば、層情報取得部23は、管理領域からディスク情報を取得することにより、光ディスクがハイブリッドディスクであるか否かを確認するものである。これにより、光ディスク装置1が、ハイブリッドディスクである光ディスク100が装填されたか否かを確認することができる。
 また、層情報取得部23は、光ディスク100が挿入されたときに、最初に起動する記録層を指定するための層指定情報を取得するものである。
 例えば、層情報取得部23は、光ディスクがハイブリッドディスクであった場合に、リードイン領域102の特定領域(書き込み可能な領域)内に層指定情報が存在するか否かの確認を行うものである。言い換えれば、層情報取得部23は、書き換え可能な記録層(RE層)から層指定情報を取得するものといえる。これにより、以前にユーザの指示に応じて書き込まれた層指定情報を取得した場合には、その層指定情報が示す記録層を起動させることができるので、前回挿入されたときにユーザが希望した記録層を優先的に起動させることができる。
 また、層情報取得部23は、管理領域101に記録されている情報(例えば層指定情報)を読み出すものである。言い換えれば、層情報取得部23は、光ディスク100の構造を示す識別情報が記録されている管理領域101から層指定情報を取得するものといえる。これにより、管理領域101に予め記録されている層指定情報を読み出すことができるので、ディスクサプライヤーが起動させたい記録層を最初に起動させることができる。
 さらに、層情報取得部23は、光ディスク装置1のホスト側格納部35(またはドライブ側格納部27)から層指定情報を取得するものであってもよい。例えば、層情報取得部23は、光ディスク100の管理領域101に層指定情報が予め設定されていないことが確認できた場合に、ホスト側制御部31がホスト側格納部35に予め格納しておいた層指定情報を読み出すことによって、当該層指定情報を取得する。層情報取得部23が取得した層指定情報を、層情報書込部25が、光ディスク100の特定領域に書き込むことにより、次に光ディスク100が挿入されたときに、最初に起動させる記録層を指定することができる。
 起動層認識部24は、層情報取得部23が取得した層指定情報が示す記録層を、最初に起動させる起動層として認識するものである。これにより、光ディスク装置1は、情報記録媒体の挿入時に、最初に起動する記録層を指定することができるので、ディスクサプライヤーまたはユーザが起動させたいと希望する記録層を起動させることが可能となる。
 層情報書込部25は、層情報取得部23がホストユニット3から送信された層指定情報を取得したときに、当該層指定情報を、上記特定領域に書き込む(または書き換える)ものである。言い換えれば、層情報書込部25は、記録可能な記録層(RE層またはR層)に、ユーザの指示に基づき設定された層指定情報を書き込むものであるといえる。これにより、層情報書込部25が例えばユーザの指示に応じて層指定情報を書き込むのであれば、ユーザが最初に起動させることを希望する記録層を指定することができる。また、上記のように、光ディスク100に予め層指定情報が記録されていない場合であっても、次の挿入時には、光ディスク装置1が指定した記録層からの起動が可能となる。
 なお、層情報書込部25は、書き換え可能な記録層(RE層)に記録されている層指定情報を書き換えるものであるともいえる。すなわち、層情報書込部25は、光ディスク100に層指定情報が記録されていない場合には、ユーザの指示に基づくあるいは予めドライブ側格納部27に格納された層指定情報を書き込む。一方、層情報書込部25は、RE層(特定領域)に既に層指定情報が書き込まれている場合には、その層指定情報を、ユーザの指示に基づくあるいは予めドライブ側格納部27に格納された層指定情報に書き換える。
 記録再生回路群制御部26は、層情報取得部23、起動層認識部24および層情報書込部25の指示により、記録再生回路群10を駆動させるものである。
 また、ドライブ側格納部27は、ドライブ側制御部20が実行する(1)各部の制御プログラム、(2)OSプログラム、(3)アプリケーションプログラム、および、(4)これらプログラムを実行するときに読み出す各種データを記録するものである。ドライブ側格納部27は、例えばROM(Read Only Memory)フラッシュメモリなどの不揮発性の記憶装置によって構成されるものである。なお、上述した一次記憶部は、RAMなどの揮発性の記憶装置によって構成されているが、本実施形態では、ドライブ側格納部27が一次記憶部の機能も備えているものとして説明する場合もある。ドライブ側格納部27は、例えば記録層-記録エリア対応テーブルT1や層指定情報などを格納している。
 また、ホストユニット3は、主として、ホスト側制御部31、操作部32、表示部33、送受信部34およびホスト側格納部35(格納部)を備えている。
 ホスト側制御部31は、主として、コマンド制御部311、表示制御部312、通信制御部313、再生制御部314および記録制御部315を備え、例えば制御プログラムを実行することにより、ホストユニット3を構成する部材を制御したり、ATAPI I/F21を介して、ドライブユニット2に指示を与えるものである。ホスト側制御部31は、ホストユニット3に備えられたホスト側格納部35に格納されているプログラムを、例えばRAM(Random Access Memory)等で構成される一次記憶部(不図示)に読み出して実行することにより、操作部32へのユーザ操作に対応した処理、表示部33への表示に関する処理、送受信部34がネットワークと情報のやり取りを行う際の処理などの各種処理を実行する。
 コマンド制御部311は、ATAPIコマンドを発行して、ドライブユニット2の各部への指示を行うと共に、ドライブユニット2から返却されたATAPIコマンドを解析して、次の処理を、ドライブユニット2またはホストユニット3の各部に指示するものである。
 表示制御部312は、表示部33を制御するものであり、例えば光ディスク100から読み出した層指定情報が最初に起動を希望する記録層を示すものであるかを、ユーザに確認させるための画像を作成するものである。
 通信制御部313は、送受信部34を介して、外部のネットワークと通信を行うものである。通信制御部313は、例えば光ディスク100のROM層に記録されたアプリケーションのバージョンアップ情報を、送受信部34を介してネットワーク上から取得するものである。
 再生制御部314は、光ディスク100に記録された情報を読み出すことにより、当該情報の再生を制御するものである。このとき、再生制御部314は、コマンド制御部311に指示を与えることにより、情報再生時に必要なATAPIコマンドを発行させ、ドライブユニット2を制御する。
 記録制御部315は、光ディスク100のRE層(またはR層)に情報を記録するために、主に、コマンド制御部311を制御するものである。例えば、コマンド制御部311が層指定情報またはバージョンアップ情報を光ディスク100に記録するときに、当該コマンド制御部311を制御するものである。以下では、コマンド制御部311が独自に層指定情報またはバージョンアップ情報を光ディスク100に記録させるためのATAPIコマンドを発行するものとして説明する。
 なお、ホスト側制御部31(書き換え手段)は、光ディスク装置1のドライブ側格納部27に格納されている層指定情報を書き換える構成であってもよい。ホスト側制御部31は、光ディスク100から読み取られた層指定情報、または、ドライブ側格納部27に予め格納されている層指定情報を、例えばユーザの指示に応じて書き換える場合には、当該層指定情報をユーザ所望の層指定情報に書き換えることができる。従って、光ディスク装置1は、次に光ディスク100が挿入されたときには、光ディスク100から層指定情報を取得しなくても(取得できない場合であっても)、書き換えられた層指定情報を参照することにより、ユーザが希望する記録層を起動層として指定することが可能となる。
 また、操作部32は、ユーザが、光ディスク装置1に各種の操作命令を入力するためのものであり、例えば、操作ボタンとそのインターフェースなどが挙げられる。
 表示部33は、表示制御部312に制御されることにより、例えば挿入された光ディスク100の各記録層のどの層を起動させるかをユーザが選択できるような画像を表示するなど、光ディスク装置1の制御に必要な情報を表示するものである。表示部33は、例えば液晶パネルにより構成されているが、これに限らず、有機EL(Electro Luminescence)パネルなどが用いられていてもよい。
 送受信部34は、通信制御部313に制御されることにより、外部のネットワークから取得した情報を通信制御部313に送信するものである。送受信部34は、例えば外部装置との通信を確立するための通信媒体として、赤外線通信、ZigBee(登録商標)、UWB(ultra wide band)、Bluetooth(登録商標)、LAN(local area network)、Wibree等が用いることが可能な物理媒体である。
 ホスト側格納部35は、ホスト側制御部31が実行する(1)各部の制御プログラム、(2)OSプログラム、(3)アプリケーションプログラム、および、(4)これらプログラムを実行するときに読み出す各種データを記録するものである。ホスト側格納部35は、例えばROM(Read Only Memory)フラッシュメモリなどの不揮発性の記憶装置によって構成されるものである。なお、上述した一次記憶部は、RAMなどの揮発性の記憶装置によって構成されているが、本実施形態では、ホスト側格納部35が一次記憶部の機能も備えているものとして説明する場合もある。ホスト側格納部35は、例えば層種類情報や層指定情報などを格納している。
 なお、ホスト側格納部35(またはドライブ側格納部27)は、層指定情報を光ディスク100ごとに対応付けて格納していてもよい。この場合、光ディスク100が挿入されたときのディスク情報と、層指定情報と、を対応付けて管理することにより、例えば次に同じ光ディスク100が挿入されたときに、ディスク情報を読み出した時点で、ホスト側格納部35に格納された層指定情報が示す記録層を起動させることが可能となる。光ディスク装置1をこのような処理を行うことが可能な設定にしておく場合には、光ディスク100が挿入されてからの起動処理時間を短縮することが可能となる。
 〔光ディスク100の概略構成〕
 次に、図3に基づき、本発明の一実施形態である光ディスク100の概略構成について説明する。図3は、本発明の一実施形態である光ディスク100の概略構成を示す図であり、図3(a)は、再生光入射側から見たときの光ディスク100を示す図であり、図3(b)は、光ディスク100の各記録層の構成例を示す図である。
 まず、図3(a)に示すように、光ディスク100は、その内周側に、管理領域101およびリードイン領域102を備えている。
 管理領域101は、光ディスク100の最内周で、かつ、再生光入射側から最も遠い記録層(RE層)に設けられた領域であり、トラッキング制御が不要な領域またはフォーカス制御のみでアクセス可能なバーコード状の記録領域(管理領域記録領域)である。光ディスク装置1は、光ディスク100が挿入されると、まず管理領域101の情報を読み取りにいくように設計されている。また、管理領域101は、製造時にのみ情報の書き込みを行うことが可能な領域(すなわち書き換え不可能な領域)である。管理領域101は、本実施形態では、BCA(Burst Cutting Area)を指す。
 管理領域101には、主として、光情報記録媒体の構造を示す識別情報が記録される。識別情報の具体例としては、光ディスク100の記録層のタイプ(再生専用型、追記型、書き換え型)、光ディスク100のサイズ、光ディスク100のバージョン(速度等に関連)、サーボの極性、記録マークの極性および光ディスク100固有の番号などが挙げられるが、管理領域101における各識別情報の記録順序(又は配置方法)は、任意であってよい。なお、これらの記録順序は、通常規格などによって決められている。
 リードイン領域102は、光ディスク100において管理領域101の外周側に、記録層ごとに設けられた領域であり、光ディスク装置1が各層に対する処理を行う際に、最初に再生光が照射される(最初に情報が読み出される領域)記録領域である。また、リードイン領域102には、製造時にのみ情報の書き込みを行うことが可能な領域(すなわち書き換え不可能な領域)と、光ディスク装置1に挿入された後に情報の書き換えを行うことが可能な領域とが設けられている。リードイン領域102には、例えば光ディスク100への記録・再生の標準条件、各層に対する光ディスク装置1のアクセスの許可不許可(アクセス制限)を示す情報、製造時の欠陥および使用中にできた欠陥の位置を示す情報などが記録されている。なお、この欠陥の位置を示す情報は、リードイン領域102およびリードアウト領域104内の欠陥管理領域に記録される。
 また、管理領域101、または、リードイン領域102の書き換え不可能な領域には記録エリアA1~A8(図4(a)を参照)が設けられており、当該記録エリアのそれぞれに層種類情報が記録されている。管理領域101およびリードイン領域102は、ディスクの最内周に設けられているので、当該領域に層種類情報を記録しておけば、光ディスク装置1が当該層種類情報を簡単に、かつ、一括して取得することを可能にする。
 さらに、管理領域101、または、リードイン領域102の書き換え不可能な領域には記録エリアB0~B7(図4(c)を参照)が設けられており、当該記録エリアには、光ディスク装置1に光ディスク100が挿入されたときに最初に起動する記録層を指定するための層指定情報が記録されている。すなわち、管理領域101、および、リードイン領域102の書き換え不可能な領域の何れの領域に、層指定情報が記録されていてもよい。なお、記録エリアB0~B7は、管理領域101及びリードイン領域102の両方に設けられていてもよい。
 次に、図3(b)は、再生光入射側から最も遠い記録層から記録層L0、L1、・・・と称する場合、記録層L0がRE層、記録層L1がROM層である場合の光ディスク100の構成を示している。図示のように、記録層L0(RE層)には、管理領域101、リードイン領域102、ユーザデータ領域103およびリードアウト領域104が設けられている。なお、管理領域101およびリードイン領域102については上述したので、ここではその説明を省略する。
 ユーザデータ領域103は、OS(Operating System)などのアプリケーションやコンテンツなど、様々な情報が記録されている(または記録可能な)領域である。例えばROM層のユーザデータ領域103には、ディスクサプライヤーが用意したアプリケーションやコンテンツなどが予め記録されており、RE層のユーザデータ領域103には、ユーザが録画したコンテンツや、アプリケーションのバージョンアップ情報など、光ディスク装置1により記録される情報が記録される。
 リードアウト領域104は、通常、光ディスク100の各層の最外周側に設けられており、前述した欠陥の位置を示す情報などが記録されている。
 なお、図3(b)では、記録層L0およびL1だけを図示しているが、再生光入射側にさらに記録層を設けた構成であってもよい。本実施形態では、光ディスク100は、層種類情報が記録される記録エリアA1~A8が用意されているため、最大8層の記録層を有していてもよい。
 以上より、光ディスク100は、自媒体に対して情報の記録または再生を行う光ディスク装置1に挿入されたときに、最初に起動する記録層を指定するための層指定情報が記録されている。また、光ディスク100は、光ディスク100の構造を示す識別情報が記録されている管理領域101、または、書き換え可能な記録層(RE層)に、光ディスク装置1に光ディスク100が挿入されたときに最初に起動する記録層を指定するための層指定情報が記録されていてもよい。
 これにより、複数の記録層を有する光ディスク100が光ディスク装置1に挿入されたときに、いずれの記録層を起動層とするかという情報を予め光ディスク100に記録しておくことが可能となる。また、ディスクサプライヤーが光ディスク100ごとに層指定情報を記録することができるので、光ディスク100を挿入したときに、ディスクサプライヤーの意図する記録層を最初に起動させることが可能となる。つまり、ディスクサプライヤーにとってはディスクサプライヤー所望の機能をより早く動作させることが可能となる。
 さらに、例えばユーザの指示に応じた層指定情報が記録されている場合には、ユーザが最初に起動させることを希望する記録層を指定させることができる。すなわち、この場合には、ユーザの意図する記録層を最初に起動させることが可能となる。つまり、ユーザにとってはユーザ所望の機能をより早く動作させることが可能となる。
 つまり、光ディスク100は、光ディスク装置1への挿入時に、少なくともディスクサプライヤーの意図する記録層を最初に起動させることができる。つまり、少なくともディスクサプライヤーにとっては、少なくともディスクサプライヤー所望の機能をより早く動作させることができる。
 〔層種類情報および層指定情報について〕
 次に、図4(a)~(c)に基づき、光ディスク100に記録されている層種類情報および層指定情報と、光ディスク装置1に記録されている記録層-記録エリア対応テーブルT1とについて説明する。図4は、本発明の一実施形態に係る光ディスク装置または光ディスクに格納された各種情報を示すものである。なお、ここでは、光ディスク100の記録層が、記録層L0~L7の8層である場合について説明する。
 図4(a)は、記録エリアA1~A8に記録されている層種類情報の一例である。本実施形態では、層種類情報は、「01」がROM層、「10」がRE層、「11」がR層を示すものとして説明するが、2ビット情報と層の種類とは任意に対応付けることができる。なお、「00」は、層なし、すなわち、記録層が存在しないことを示すものとする。
 図4(a)において、記録エリアA1が「10」となっているのは、記録エリアA1に対応する記録層の種類が、RE層であることを示している。同様に、記録エリアA2~A4が「01」となっているのは、記録エリアA2~A4に対応する記録層の種類が、ROM層であることを示している。さらに、記録エリアA5~A8が「00」となっているのは、記録エリアA5~A8に対応する記録層は存在していないことを示している。
 つまり、光ディスク装置1は、記録エリアA1~A8にアクセスして層種類情報を読み取ることにより、図4(a)に示す光ディスク100の記録層の層数が4であることがわかる。
 次に、図4(b)は、ドライブ側格納部27に格納された記録層-記録エリア対応テーブルT1の一例である。
 図4(b)において、「記録層-例1」では、記録エリアA1~A8のそれぞれが、同順で記録層L0~L7に対応していることを示している。また、「記録層-例2」では、記録エリアA1~A8のそれぞれが、逆順で記録層L7~L0に対応していることを示している。さらに、「記録層-例3」では、記録エリアA1~A8のぞれぞれと記録層L7~L0のそれぞれとの対応関係がランダムである場合を示している。
 つまり、光ディスク装置1は、光ディスク100から層種類情報を取得したときに、記録層-記録エリア対応テーブルT1を参照することにより、どの記録層がどの種類の層か(例えばROM層かRE層かなど)を判定することができる。
 次に、図4(c)は、層指定情報(Default Volume指定情報)の構造の一例を示す図である。層指定情報が光ディスク100に記録されている場合、記録エリアA1~A8と異なる領域(管理領域101またはリードイン領域102)に、記録エリアB0~B7が設けられている。記録エリアB0~B7には1ビット情報が記録される。
 記録エリアB0およびB1は、光ディスク装置1に挿入されたときに最初に起動する記録層(起動層)の層の種類を指定するための情報(「層種類」)を記録するものである。例えばROM層を指定する場合には、記録エリアB0には「1」、記録エリアB1には「0」が記録される。
 記録エリアB2~B4は、上記起動層の層番号を指定するための情報(「層番号」)を記録するものである。層番号とは、その層が、基板側(再生光入射側の反対側、基板は不図示)から何番目にあたるかを示すものである。例えば記録層L1を指定する場合には、記録エリアB2には「1」、記録エリアB3には「0」、記録エリアB4には「0」が記録される。
 記録エリアB6は、上記起動層を指定する際に、層種類を指定するための情報および層番号を指定するための情報の何れを用いるかを示す情報(「ボリューム選択」)を記録するものである。例えば層種類を指定する情報を用いる場合には、「0」が記録される。
 記録エリアB7は、層指定情報がリードイン領域102の特定領域内に記録されているか否かを示す情報(「特定領域内デフォルトボリュームの有無」)を記録するためのものである。例えば上記特定領域に層指定情報が記録されている場合には、「1」が記録される。なお、記録エリアB5には、「Reserved」が記録されており、この記録エリアにビット情報が入っていないことを示している。
 つまり、光ディスク装置1は、光ディスク100から層指定情報を取得すると、光ディスク100のどの層を起動するのかを決定することができる。なお、光ディスク100に記録されている層指定情報は、ATAPIコマンドに準拠しているため、光ディスク装置1では、当該層指定情報を取得すれば、層指定情報の「層種類」、「層番号」および「ボリューム選択」を読み取ることができる。すなわち、層指定情報が、ATAPIコマンドとして、ドライブユニット2とホストユニット3との間をやり取りされる場合の構造は、上記記録エリアB0~B7に対応するものである。なお、ATAPIコマンドについては後述する。
 すなわち、層指定情報は、起動層認識部24が最初に起動させる記録層として認識した起動層の層種類を指定するための情報である。この場合、光ディスク装置1は、層種類を用いて起動層へのアクセスを行うことができる。例えば、ROM層が1層、RE層が1層の2層構造を有する光ディスク100の場合には、確実に(一意的に)起動層を指定することができる。
 ここで、光ディスク100が同じ種類の記録層(例えばROM層が2層、RE層が2層の4層構造)を有する場合(すなわち同種類のボリュームを有する場合)に、光ディスク装置1は、ROM層を示す層指定情報であれば、記録層L0に近いROM層に対してアクセスを行い、RE層を示す層指定情報であれば、記録層L0に近いRE層で、かつ、情報が記録可能な領域に対してアクセスを行う。従って、層種類の場合であっても、最初に起動させたい記録層を一意に決めることも可能である。
 一方、上記のような光ディスク100(同一ボリュームを有する多層媒体)の場合に、より確実に(一意的に)、最初に起動させる記録層を指定することを可能とするために、本実施形態では、層指定情報として、起動層認識部24が最初に起動させる記録層として認識した起動層の層番号を指定するための情報が指定されていてもよい。特に、それぞれの記録層で異なるアプリケーションを有している場合に、いずれのアプリケーションを最初に起動させるかを確実に指定することが可能となる。すなわち、記録再生装置にて通常設定されている順番で(例えば記録層L0に近い記録層から順に)アプリケーションを再生する必要がない。このため、ディスクサプライヤーまたはユーザが光ディスク100を挿入時に起動することを希望するアプリケーションを最初に起動することができる。
 なお、層情報書込部25が書き換える層指定情報も、起動層の層種類を指定するための情報、または、起動層の層番号を指定するための情報である。
 〔光ディスク装置1の起動処理の流れ(コマンドのやり取り)〕
 次に、図5~図9に基づき、光ディスク100が挿入されてから光ディスク100内の情報が起動されるまでに、ドライブユニット2とホストユニット3との間でのコマンドのやり取りの一例について説明する。図5は、光ディスク100が挿入された際の起動処理時における、ドライブユニット2とホストユニット3との間でのコマンドのやり取りを示すタイミングチャートである。また、図9は、光ディスク装置1の処理の流れを示すフローチャートである。
 図示のように、ホストユニット3では、ホスト側制御部31のコマンド制御部311は、光ディスクが装填されたか否かを判定するために、「TEST UNIT READY」コマンドを所定のタイミングでドライブユニット2に送信している(S1)。ドライブユニット2では、ドライブ側制御部20のディスク装填確認部22は、「TEST UNIT READY」コマンドを受信したときに(S2)、ディスク装填認識部6から検出信号を受信していれば、光ディスクが挿入されたと判定し、ホストユニット3に「READY」コマンドを返す(S3)。一方、光ディスクが挿入されたことを確認していなければ、ホストユニット3に「NOT READY」コマンドを返す。この場合には、ホストユニット3は、「READY」コマンドが返ってくるまで「TEST UNIT READY」コマンドをドライブユニット2に送信する。
 次に、ホストユニット3では、ホスト側制御部31のコマンド制御部311は、ドライブユニット2から「READY」コマンドが返ってくると(S4)、ドライブユニット2に対して、光ディスクがハイブリッドディスクの特性を持っているかの問合せを行うためのコマンドとして「GET CONFIGRATION」コマンドを送信する(S5)。
 すなわち、光ディスク装置1は、S4の段階で、光ディスクが挿入されたことを確認する(図9のS21)。
 ドライブユニット2では、ドライブ側制御部20の層情報取得部23は、「GET CONFIGRATION」コマンドを受信すると(S6)、例えば「GET CONFIGRATION」コマンドのfeature情報を取得するための処理を行うことにより、光ディスクがハイブリッドディスクであるかの確認を行う。具体的には、層情報取得部23は、記録層L0の最内周にある管理領域にアクセスするように、記録再生回路群制御部26に通知する。記録再生回路群制御部26は、この通知を受けると、記録再生回路群10を駆動させることにより管理領域にアクセスし、管理領域から読み取った情報(ディスク情報)を再生回路15から取得する。そして、記録再生回路群制御部26は、再生回路15から取得したディスク情報を層情報取得部23に送信する。なお、管理領域にディスク情報がない場合には、層情報取得部23は、リードイン領域の書き換え不可能な領域にアクセスするように、記録再生回路群制御部26に通知してもよい。すなわち、この場合には、リードイン領域の書き換え不可能な領域にディスク情報が記録されている。
 層情報取得部23は、ディスク情報を受信すると、このディスク情報を解析することにより、挿入された光ディスクがハイブリッドディスクであるか否かを判定し、その結果をfeature情報として、ホストユニット3に返却する(S7)。
 ホストユニット3では、ホスト側制御部31のコマンド制御部311は、光ディスクがハイブリッドディスク(すなわち光ディスク100)であることを示す結果をfeature情報として受信すると(S8)、光ディスク100の層指定情報を読み出すための処理を行う。まず、コマンド制御部311は、ドライブユニット2に対して、リードイン領域102内の特定領域に層指定情報が存在するかの問合せを行うために、当該問合せを行うための「READ DEFAULT VOLUME」を送信する(S9)。
 すなわち、光ディスク装置1は、S8の段階で、挿入された光ディスクがハイブリッド(Hybrid)ディスク(光ディスク100)であると認識する(図9のS22)。
 ドライブユニット2では、ドライブ側制御部20の層情報取得部23は、「READ DEFAULT VOLUME」コマンドを受信すると(S10)、例えば、「READ DEFAULT VOLUME」コマンド(新規Vender uniqueコマンド)のDefault Volumeを取得するための処理を行うことにより、上記特定領域に層指定情報が存在するかの確認を行う。
 具体的には、層情報取得部23は、上記特定領域にアクセスするように、記録再生回路群制御部26に通知する。記録再生回路群制御部26は、この通知を受けると、記録再生回路群10を駆動させることにより上記特定領域にアクセスし、当該特定領域から読み取った情報を再生回路15から取得する。そして、記録再生回路群制御部26は、再生回路15から取得した情報を層情報取得部23に送信する。
 層情報取得部23は、記録再生回路群制御部26から受信した情報の中に層指定情報が存在するか(すなわちリードイン領域102の特定領域に層指定情報が存在するか)否かを確認し、その結果をDefault Volume情報として、ホストユニット3に返却する(S11)。なお、図6は、「READ DEFAULT VOLUME」コマンドの一例を示すものであり、図6(a)は、ホストユニット3から送信される「READ DEFAULT VOLUME」コマンドの一例であり、図6(b)は、ドライブユニット2から返却されるDefault Volume情報(レスポンスデータ)を示す図である。図6に示すビット配置は、あくまで一例であり、適宜変更することが可能である。
 ホストユニット3では、ホスト側制御部31のコマンド制御部311は、上記結果をDefault Volume情報として受信すると(S12)、その結果を解析することにより、ユーザが既に更新した層指定情報が光ディスク100に記録されているかを確認する。コマンド制御部311は、更新した層指定情報があった場合には、当該層指定情報をホスト側格納部35に格納しておく。
 次に、コマンド制御部311は、ドライブユニット2に対して、「READ DISC STRUCTURE」コマンドを送信する(S13)。すなわち、コマンド制御部311は、「READ DISC STRUCTURE」コマンドを発行する(図9のS23)。「READ DISC STRUCTURE」コマンドは、管理領域101(内周管理領域)に記録された情報を読み取り指示を示すものであり、ボリューム数(層数を示す情報)、ボリュームの種類(層種類情報)およびデフォルトボリューム(層指定情報)の問合せを行うためのコマンドである。
 ドライブユニット2では、ドライブ側制御部20の層情報取得部23は、「READ DISC STRUCTURE」コマンドを受信すると(S14)、例えば「READ DISC STRUCTURE」コマンドのNew Hybrid Disc Information情報を取得するための処理を行うことにより、上記の各種情報を光ディスク100から取得する。なお、図7は、「READ DISC STRUCTURE」コマンドにより返却されるNew Hybrid Disc Information情報の一例を示す図である。図7に示すビット配置は、あくまで一例であり、適宜変更することが可能である。
 具体的には、層情報取得部23は、管理領域101にアクセスするように、記録再生回路群制御部26に通知する。記録再生回路群制御部26は、この通知を受けると、記録再生回路群10を駆動させることにより管理領域101にアクセスし、当該管理領域101から読み取った情報(層種類情報および層指定情報)を再生回路15から取得する。そして、記録再生回路群制御部26は、再生回路15から取得した層種類情報および層指定情報を層情報取得部23に送信する。
 層情報取得部23は、記録再生回路群制御部26から受信した層種類情報および層指定情報を、New Hybrid Disc Information情報としてホストユニット3に返却する(S15)。なお、層情報取得部23は、管理領域101に層指定情報が記録されていない場合には、層種類情報のみを取得し、その旨をNew Hybrid Disc Information情報として、ホストユニット3に返却する。
 すなわち、ドライブユニット2は、S15の段階で、ボリューム数、ボリュームの種類およびデフォルトボリュームを、ホストユニット3に返却する(図9のS24)。
 ホストユニット3では、ホスト側制御部31のコマンド制御部311は、New Hybrid Disc Information情報を受信すると(S16)、受信した層種類情報および層指定情報をホスト側格納部35に格納しておく。このとき、コマンド制御部311は、所望の層指定情報であるかをユーザに確認するための指示を表示制御部312に送信する。表示制御部312は、この指示を受信すると、光ディスク100の記録層の層種類を表示すると共に、起動層がどの記録層であるか、当該起動層を起動してよいか、起動させない場合にはどの記録層を起動層とするか、などの情報を示す画像を表示部33に表示させる。なお、コマンド制御部311が層指定情報を上記特定領域から取得している場合には、当該特定領域から取得した層指定情報が示す記録層を起動層とするか否かをユーザに問合せる。
 つまり、コマンド制御部311は、層情報取得部23が層指定情報を管理領域101および上記特定領域の両方から取得している場合で、かつ、ユーザによる変更の指示がない場合には、起動層認識部24が、当該特定領域から取得した層指定情報が示す記録層を起動層として認識可能なように処理する。なぜなら、上記特定領域に記録されている層指定情報は、光ディスク100が光ディスク装置1にて使用され、そのときに例えばユーザの指示に応じて書き換えられたものであるといえるからである。
 すなわち、光ディスク装置1は、S16の段階で、光ディスク100に記録されたデフォルトボリュームが、ユーザが希望するデフォルトボリュームであるか否かを判定するために、ユーザに対する問合せを行う(図9のS25)。
 ホスト側制御部31は、操作部32を介してユーザ入力を取得することで、ユーザが希望する起動層がどの記録層であるかを判別し、ホスト側格納部35に格納されている層指定情報が示す記録層の起動をユーザが希望していないことを確認した場合には(図9のS25でNO)、ユーザが起動を希望している記録層を示す層指定情報を、ホスト側格納部35に格納されている層指定情報と書き換える。すなわち、ホスト側制御部31は、光ディスク100に記録された層指定情報の変更があったことを確認する。
 ホスト側制御部31が層指定情報の変更があったことを確認すると、コマンド制御部311は、ホスト側格納部35に格納された層指定情報(変更後の層指定情報)を読み出し、ドライブユニット2に対して、当該層指定情報を「SET DEFAULT VOLUME」コマンド(新規Vender uniqueコマンド)として送信する(S17)。なお、図8は、「SET DEFAULT VOLUME」コマンドの一例を示すものである。図8に示すビット配置は、あくまで一例であり、適宜変更することが可能である。
 すなわち、ホストユニット3では、ホスト側制御部31のコマンド制御部311は、S17の段階で、ユーザが希望するデフォルトボリュームを「SET DEFAULT VOLUME」コマンドに指定し(図9のS28)、当該「SET DEFAULT VOLUME」コマンドを発行する(図9のS29)。
 ドライブユニット2では、ドライブ側制御部20の層情報書込部25は、「SET DEFAULT VOLUME」コマンドを受信すると(S18)、上記特定領域に層指定情報が格納されている場合には、当該層指定情報を、「SET DEFAULT VOLUME」コマンドに記述された層指定情報に書き換える。一方、層情報書込部25は、上記特定領域に層指定情報が格納されていない場合には、「SET DEFAULT VOLUME」コマンドに記述された層指定情報を新規に書き込む。このため、層情報書込部25は、「SET DEFAULT VOLUME」コマンドに記述された層指定情報を書き換える(書き込む)ための指示を、記録再生回路群制御部26に与える。なお、このとき、層情報書込部25は、書き換える(書き込む)層指定情報をドライブ側格納部27に格納する。
 なお、層情報書込部25が上記層指定情報を書き込む特定領域は、通常、記録層L0のリードイン領域102の特定領域が好ましい。なぜなら、このリードイン領域102は管理領域101に隣接しているため、層情報書込部25が、管理領域101とリードイン領域102との間の移動の際にフォーカス制御を記録再生回路群10に行わせる必要がないからである。
 次に、ホストユニット3では、ホスト側制御部31のコマンド制御部311は、S17の処理から例えば所定の時間経過後、ドライブユニット2に対して、層指定情報が示す起動層へフォーカス制御を指示するための「START STOP UNIT」コマンドを送信する(S19)。すなわち、コマンド制御部311は、「START STOP UNIT」コマンドを発行する(図9のS30)。なお、「START STOP UNIT」コマンドとしては、本実施形態の光ディスク100に対応した新たなコマンドが用意されていても良い。
 ドライブユニット2では、ドライブ側制御部20の起動層認識部24は、「START STOP UNIT」コマンドを受信すると(S20)、ドライブ側格納部27に格納された層指定情報を読み出し、当該層指定情報が示す記録層を起動層として認識する。そして、起動層認識部24は、この起動層に記録された情報を起動するための指示を、記録再生回路群制御部26に与える。これにより、ドライブユニット2は、層指定情報が示す起動層へフォーカス制御を行い、当該起動層に記録された情報を起動することができる。
 すなわち、ドライブユニット2は、S20の段階で、ユーザによって変更(指定)されたボリュームへとフォーカス位置を移動する(図9のS31)。
 なお、S16の処理の際に、ホスト側制御部31が、操作部32に対するユーザ入力によりユーザが希望する起動層が、光ディスク100に記録された層指定情報(上記特定領域に記録されている場合には、その層指定情報)が示す記録層であることを確認した場合には(図9のS25でYES)、S17の処理を行わず、S19の処理を行うだけでよい。すなわち、コマンド制御部311は、「START STOP UNIT」コマンドを発行する(図9のS26)。そして、ドライブユニット2は、当該コマンドを受信すると、光ディスク100に記録されている層指定情報が示すデフォルトボリュームにフォーカス位置を移動する(図9のS27)。
 以上のように、光ディスク装置1(その制御方法)は、光ディスク装置1に光ディスク100が挿入されたときに、層情報取得部23(取得ステップ)が層指定情報を取得し、起動層認識部24(認識ステップ)が、当該取得した層指定情報が示す記録層を起動層として認識する。
 これにより、光ディスク100が光ディスク装置1に挿入されたときに、最初に起動する記録層を指定することができる。従って、光ディスク100の挿入時に、ディスクサプライヤーまたはユーザが起動させたいと希望する記録層を起動させることが可能となる。
 また、ROM層に記録されたアプリケーションがOSである場合には、当該ROM層が起動層となるように層指定情報を指定することができるので、例えば、光ディスク装置1がOSを有しないPC(Personal Computer)内に実現されている場合であっても、当該OSをブートすることができる。
 〔バージョンアップについて〕
 次に、光ディスク100のROM層に記録されたアプリケーション(OS)のバージョンアップを行う場合の処理について説明する。
 ホストユニット3では、ホスト側制御部31の通信制御部313が、上記バージョンアップを行うためのバージョンアップ情報を、送受信部34を介して受信すると、コマンド制御部311にその旨を通知する。コマンド制御部311は、バージョンアップ情報をATAPIコマンドとして層情報書込部25に送信する。
 層情報書込部25は、バージョンアップ情報を受信すると、当該バージョンアップ情報を光ディスク100のRE層(もしくはR層)に書き込むための指示を、記録再生回路群制御部26に与える。このとき、層情報書込部25が書き込む記録層は、予めドライブユニット2に設定されており、例えば挿入された光ディスク100の記録層L0(RE層)のうち、バージョンアップ情報を記録することが可能な領域(情報が記録されていない領域)と設定されていてもよい。
 層情報書込部25は、上記指示を与えると、バージョンアップ情報を書き込んだ記録層をATAPIコマンドとして、ホストユニット3に送信する。ホストユニット3では、ホスト側制御部31のコマンド制御部311が、上記記録層を、次に光ディスク100が挿入されたときに最初に起動する記録層とするために、ホスト側格納部35に格納されている層指定情報を書き換える。そして、コマンド制御部311は、この層指定情報を光ディスク100に書き込むために、当該層指定情報を「SET DEFAULT VOLUME」コマンドとしてドライブユニット2に送信する。ドライブユニット2では、「SET DEFAULT VOLUME」コマンドを受信すると、図5に示すS18と同様、上記特定領域に記録されている層指定情報を、受信した層指定情報に書き換える(または、受信した層指定情報を新規に書き込む)。
 これにより、光ディスク装置1は、次に光ディスク100が挿入されたときに最初に起動する記録層を、バージョンアップ情報が記録された記録層とすることができるので、バージョンアップ後のアプリケーションを起動することができる。このため、バージョンアップ後のアプリケーションを最初に起動できない場合に比べ、起動処理時間を短縮できるとともに、当該アプリケーションを起動する際の光ディスク装置1の処理の簡略化や、ユーザの手間を省くことができるなど、ユーザの利便性を向上させることができる。
 また、ROM層に記録されたアプリケーションがOSである場合には、バージョンアップ情報が記録されたRE層(またはR層)が起動層となるように層指定情報を指定することができる。このため、例えば、光ディスク装置1がOSを有しないPC(Personal Computer)内に実現されている場合であっても、バージョンアップされたOSをブートすることができる。
 〔実施の形態2〕
 本発明の他の実施形態について図10~図17に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、実施の形態1と同様の部材に関しては、同じ符号を付し、その説明を省略する。
 〔ボリュームパックについて〕
 本実施の形態では、光ディスク100が光ディスク装置1に挿入された際に最初に起動する記録層(起動層)を指定するための情報として、「層種類」および「層番号」に加え、「ボリュームパック番号」を追加したものである。
 換言すれば、光ディスク100には、層指定情報として、起動層のボリュームパックを指定するための情報(「ボリュームパック番号」)が記録されている。また、光ディスク装置1の層情報書込部25が書き込む層指定情報は、起動層のボリュームパックを指定するための情報を含むものである。なお、ここでは、ボリュームパックを指定するための情報として、ボリュームパック番号を一例として挙げて説明するが、これに限らず、各ボリュームパックを特定できる記号であればよい。
 この構成によれば、ボリュームパック番号を用いて起動層を認識することができる。つまり、複数の論理的な管理単位であるボリュームパックを有する光ディスク100において、ボリュームパック番号を用いて1つのボリュームパックを指定することにより、光ディスク装置1が制御可能な管理単位である記録層群(1つのボリュームパックが1層の記録層からなる場合はその記録層に特定される)を指定することが可能となる。このため、例えば、ユーザが使用したい機能をより早く起動することが可能となる。
 ここで、「ボリュームパック」とは、光ディスク装置1が認識可能な論理的な管理単位であり、1層以上の記録層を含む1つの管理単位(1つの記録領域)を指すものであり、ユーザデータに対して全クラスタにわたって連続して配置される論理セクタ番号を持つ1つ以上の層種類を備え、独立したボリュームに含まれる記録層により構成される。
 また、ボリュームパックを用いる場合、光ディスク装置1は、ボリュームパック番号が割り当てられたボリュームパックそれぞれを、1つの管理単位として(1つの補助記憶装置のように)取り扱うことができる。また、本実施の形態では、光ディスク装置1が制御可能な(認識可能な)管理単位がボリュームパックとなるため、光ディスク装置1は、一度に1つのボリュームパックしか制御することができず、別のボリュームパックを制御できない。つまり、「ボリュームパック」は、「光ディスク装置1が一度に制御可能な(認識可能な)管理単位」となっている。
 通常、ボリュームパックごとに異なる機能(アプリケーション)が搭載されていることが多いため、ボリュームパック単位で指定できることは、機能ごとの読み出し速度を向上させる点、すなわち利便性を向上させる点で有効となる。
 また、光ディスク装置1は、例えばボリュームパック内のいずれの記録層を起動層として認識するかを予め決めておくことにより、その認識のために、光ディスク100が有する複数の記録層すべてを把握しておく必要はなく、ボリュームパック分だけを把握しておけばよいことになる。なお、光ディスク装置1は、記録層から情報を読み出す場合、通常、光ディスク100のディスク構造を明確に把握しておく必要がある。
 このため、光ディスク装置1は、記録層ごとに起動層が指定されている場合に比べ、容易に、かつ、速く起動層を認識することができる。特に、光ディスク100が現在よりも多層化された場合に有益である。
 また、層種類の異なる複数の記録層を1つのボリュームパックとして指定すること、及び、別のボリュームパックに同一の層種類の記録層が存在することを許容している。このため、ディスクサプライヤーによる層指定情報の設定の自由度を増すことができる。また、この点で、ボリュームパックは、単純な層種類とは異なるものといえる。
 なお、本実施の形態では説明上、上記のように、光ディスク装置1が一度に1つのボリュームパックしか制御することができない例について説明したが、実際には必ずしもその必要はなく、光ディスク装置1が一度に複数のボリュームパックを制御できても構わない。本実施の形態の技術的思想は、層番号を用いて起動層を指定する場合に比べて、ボリュームパックを指定するための情報を用いて起動層を指定することで、より容易に、かつ、速く起動層を認識できることにあり、光ディスク装置1が一度に制御できるボリュームパックが単数か複数かを問うものではない。
 〔ボリュームパックの割り当て(その1)〕
 以下、図面を用いてより具体的に説明する。まず、複数のボリュームパックに同一の層種類の記録層(各ボリュームパック内はそれぞれ同じ層種類の記録層)が存在している場合について、図10~図14を用いて説明する。
 図10は、光ディスク100の層構造の一例を示すものである。同図では、その一例として、6層構造の場合を示しており、再生光入射側から最も遠い記録層である記録層L0~L3がRE層、記録層L4及びL5がROM層である光ディスク100を示している。例えば、同じ種類の記録層であるRE層が、「ボリュームパック♯0」及び「ボリュームパック♯1」に割り当てられている。
 また、この光ディスク100では、記録層L0及びL1に「ボリュームパック♯0」、記録層L2及びL3に「ボリュームパック♯1」、並びに、記録層L4及びL5に「ボリュームパック♯2」と、ボリュームパック番号が設定されている。
 なお、この例では、記録層L0側から「♯0」が与えられているが、これに限らず、例えば再生光入射側に最も近い記録層から「♯0」を設定していくなど、各ボリュームパックを特定できればどのようにボリュームパック番号が設定されてもよい。また、このボリュームパック番号は、例えばディスクサプライヤーによって製造時に設定されているものである。
 ここで、光ディスク装置1は、層指定情報として設定された1つのボリュームパック内において再生光入射側から最も遠い記録層を起動層として認識するように設定されている。図10に示す光ディスク100において、層指定情報として「ボリュームパック♯0」が指定されている場合には、光ディスク装置1は記録層L0を起動層として認識し、当該記録層L0に対してアクセスを行い、層指定情報として「ボリュームパック♯1」が指定されている場合には、光ディスク装置1は記録層L2を起動層として認識し、当該記録層L0に対してアクセスを行う。従って、ボリュームパックの場合であっても、最初に起動させたい記録層を一意に決めることも可能である。
 次に、図11は、光ディスク100の各層に記録されている層番号及びボリュームパック番号の一例を示す図である。光ディスク100の各層のリードイン領域102には、各層の層種類情報に、層番号及びボリュームパック番号が対応付けて記録されている。本実施の形態では、光ディスク装置1は、各層のリードイン領域102から、層種類情報、層番号及びボリュームパック番号を読み出すことによって、どの記録層が、どの種類の層で、どのようにボリュームパックが指定されているかを判定することができる。
 例えば、図10に示す光ディスク100の場合、記録層L0のリードイン領域102には、層種類情報「011」、層番号「000」及びボリュームパック番号「000」が記録されており、記録層L4には、層種類情報「001」、層番号「100」及びボリュームパック番号「010」が記録されている。
 本実施の形態では、層種類情報は、「001」がROM層、「010」がR層、「011」がRE層を示すものとして説明するが、3ビット情報と層の種類とは任意に対応付けることができる。なお、「000」は、層なし、すなわち、記録層が存在しないことを示すものとする。
 また、本実施の形態では、ボリュームパック番号は、「ボリュームパック♯0」が「000」と、「ボリュームパック♯1」が「001」と、「ボリュームパック♯2」が「010」と、3ビット情報として与えられている。これに限らず、ボリュームパック番号として、全ボリュームパックの区別が可能なビット情報が与えられていればよい。
 なお、本実施の形態では、層種類情報、層番号及びボリュームパック番号が光ディスク100の各層にそれぞれ記録されており、光ディスク装置1は、各層のリードイン領域102にアクセスすることにより、各層の層種類、層番号及びボリュームパック番号を判定している。これに限らず、例えば実施の形態1と同様、記録エリアA1~A8(図4(a)参照)に層種類情報が記録され、光ディスク装置1のドライブ側格納部27に記録層-記録エリア対応テーブルT1(図4(b)参照)が格納されている構成であってもよい。
 この場合、記録エリアA1~A8のそれぞれは、層種類情報としての3ビット情報を格納できるようになっている。また、管理領域101、または、リードイン領域102の書き換え不可能な領域には、記録エリアA1~A8と対応付けてボリュームパック番号(3ビット情報)が格納されている。なお、記録エリアA1~A8のそれぞれに、層種類情報及びボリュームパック番号を示す6ビット情報が格納されてもよい。この場合、例えばRE層「011」で、ボリュームパック番号「001」である場合には、「011001」が格納される。
 光ディスク装置1は、層種類情報を読み出すことにより、記録層-記録エリア対応テーブルT1を参照して、どの記録層がどの種類の層かを判定し、さらに、ボリュームパック番号を読み出すことで、記録層がどのようにボリュームパック化されているのかを判定することができる。
 次に、本実施の形態に係る記録エリアB0~B7の構造(層指定情報の構造)の一例について図12を用いて説明する。図12は、本実施の形態に係る層指定情報の構造の一例を示す図である。この層指定情報の構造は、層指定情報として層種類及び層番号だけでなく、ボリュームパック番号を用いることを可能としたものである。
 記録エリアB0~B2は、後述の記録エリアB5及びB6に記録される情報に従って、光ディスク装置1に挿入されたときに最初に起動する記録層(起動層)の層の種類を指定するための情報(「層種類」)、当該起動層の層番号を指定するための情報(「層番号」)、又は、当該起動層のボリュームパックを指定するための情報(「ボリュームパック番号」)を記録するものである。なお、記録エリアB0~B2に記録される情報を「ボリューム情報」と表現する場合もある。
 記録エリアB5およびB6は、上記起動層を指定する際に、層種類を指定するための情報、層番号を指定するための情報およびボリュームパックを指定するための情報の何れを用いるかを示す情報(「ボリューム選択」)を記録するものである。
 記録エリアB7は、層指定情報がリードイン領域102の特定領域内に記録されているか否かを示す情報(「特定領域内デフォルトボリュームの有無」)を記録するためのものである。例えばリードイン領域102の特定領域内に層指定情報が記録されている場合には、「1」が記録される。
 例えば、図10に示す光ディスク100において、「ボリュームパック♯1」を指定する場合には、記録エリアB5には「0」、記録エリアB6には「1」が記録されるとともに、記録エリアB0には「1」、記録エリアB1には「0」、記録エリアB2には「0」が記録される。
 つまり、光ディスク装置1は、光ディスク100から層指定情報を取得すると、光ディスク100のどのボリュームパック内の記録層を起動するのかを決定することができる。なお、光ディスク100に記録されている層指定情報は、ATAPIコマンドに準拠しているため、光ディスク装置1では、当該層指定情報を取得すれば、「ボリューム選択」に従った「ボリューム情報」を読み取ることができる。すなわち、層指定情報が、ATAPIコマンドとして、ドライブユニット2とホストユニット3との間をやり取りされる場合の構造は、上記記録エリアB0~B7に対応するものである。
 次に、本実施の形態において、光ディスク100が挿入されてから光ディスク100内の情報が起動されるまでに、ドライブユニット2とホストユニット3との間でやり取りされるコマンドの一例について、図13及び図14を用いて説明する。上記コマンドのやり取りについては、図5に示すタイミングチャート(層指定情報として、「層番号」及び「層種類」と同様に「ボリュームパック番号」を扱うことを前提とする)に従うため、ここではその説明を省略する。
 図13(a)は、図5に示すS10の処理においてホストユニット3から送信される「READ DEFAULT VOLUME」コマンドの一例であり、図13(b)は、ドライブユニット2から返却されるDefault Volume情報(レスポンスデータ)を示す図である。図13に示すビット配置は、あくまで一例であり、適宜変更することが可能である。
 図13(a)に示す「READ DEFAULT VOLUME」コマンドは、実施の形態1で用いられる「READ DEFAULT VOLUME」コマンド(図6(a)参照)と同じであるが、図13(b)に示すDefault Volume情報は、実施の形態1で用いられるDefault Volume情報とは異なっており、本実施の形態の記録エリアB0~B7に対応した構造となっている。
 また、図14は、図5に示すS17の処理においてホストユニット3から送信される「SET DEFAULT VOLUME」コマンドの一例であり、この「SET DEFAULT VOLUME」コマンドもまた、実施の形態1で用いられる「SET DEFAULT VOLUME」コマンドとは異なっており、本実施の形態の記録エリアB0~B7に対応した構造となっている。
 〔ボリュームパックの割り当て(その2)〕
 次に、本実施の形態に係る光ディスク100の別例として、1つのボリュームパック内に異なる層種類が割り当てられている場合について、図15~図17を用いて説明する。
 図15は、図10に示す光ディスク100の層構造の変形例を示すものである。同図では、その一例として、4層構造の場合を示しており、再生光入射側から最も遠い記録層である記録層L0がRE層、記録層L1がR層、記録層L2及びL3がROM層である光ディスク100を示している。図15では、「ボリュームパック♯0」が設定された1つのボリュームパック内に、異なる層種類であるRE層及びR層が割り当てられている。
 また、図16は、図15に示す光ディスク100の各層に記録されている層番号及びボリュームパック番号の一例を示す図である。図11と同様、光ディスク100の各層のリードイン領域102には、各層の層種類情報に、層番号及びボリュームパック番号が対応付けて記録されている。これにより、図15に示す光ディスク100についても、光ディスク装置1は、どの記録層が、どの種類の層で、どのようにボリュームパックが指定されているかを判定することができる。なお、この判定は、上述のように、記録層-記録エリア対応テーブルT1を用いて行われてもよい。
 このように、図10又は図15に示す光ディスク100に、層指定情報として、起動層のボリュームパックを指定するための情報が記録されていることにより、上述のように、例えば、ユーザが使用したい機能をより早く起動することが可能となる。また、図10及び図15に示す光ディスク100のように、様々な記録層の組合せを有するボリュームパックを設定することできるので、ディスクサプライヤーによる層指定情報の設定の自由度を増すことができる。
 なお、本実施の形態においては、光ディスク装置1は、層指定情報として設定された1つのボリュームパック内において再生光入射側から最も遠い記録層を起動層として認識するように設定されている。このため、図15に示す光ディスク100が挿入された場合で、層指定情報として「ボリュームパック♯0」が設定されている場合には、光ディスク装置1は、記録層L0(RE層)を起動層として認識することとなり、記録層L1(R層)を起動層として認識できない。
 当然ながら、層指定情報として設定された1つのボリュームパック内において再生光入射側から最も近い記録層を起動層として認識するように設定されている場合には、記録層L1を起動層として認識することができる。このように、ボリュームパック内のどの記録層を起動層として認識するかを予め設定しておくことにより、光ディスク装置1は、ボリュームパックを認識するだけで、起動層を起動させることができるので、早いアクセスを実現することが可能となる。つまり、ディスクサプライヤー又はユーザにとっては、ディスクサプライヤー又はユーザ所望の機能をより早く動作させることが可能となる。さらに、層番号により起動層を認識する場合に比べ、ディスクサプライヤー又はユーザが記録層すべての構造を意識することなく、起動層の指定を簡便に行うことが可能となる。
 このアクセス速度を考慮せず、ボリュームパックと共に起動層まで認識しようとする場合には、例えば図17に示す層指定情報を用いることも可能である。図17は、図15に示す光ディスク100が有する記録エリアB0~B7の構造(層指定情報の構造)の一例を示すものである。
 すなわち、図17に示す層指定情報の構造は、図12に示す層指定情報の構造において、「Reserved」が記録されていた記録エリアB3及びB4に、起動層の層種類を指定するための情報(「層種類」)を記録可能なようにしたものである。なお、この記録エリアB3及びB4は、層指定情報としてボリュームパック番号が選択された場合(「ボリューム選択」に「10」が記録されている場合)に記録することができる。
 〔起動層の決定について〕
 本実施の形態において、上記では、光ディスク装置1がボリュームパック内のいずれの記録層(例えば再生光入射側から最も遠い記録層)を起動層として認識するのかが予め決められている場合について説明した。しかし、光ディスク装置1による起動層の決定方法については、これに限らず、光ディスク装置1において、ボリュームパックが指定されれば、ホスト側格納部35に格納されているファイルシステムにより論理的に起動層が選択される構成であってもよい。すなわち、光ディスク装置1は、層指定情報として設定された1つのボリュームパック内においてファイルシステムにより論理的に選択された記録層を起動層として認識してもよい。
 ファイルシステムによれば、例えば、ROM層が選択された場合には論理アドレスの先頭(それに対応する層番号を光ディスク装置1が認識する)から再生され、RE層が選択された場合には空き論理アドレスの先頭(上記同様、対応する層番号を光ディスク装置1が認識する)から記録される。このファイルシステムの動作を利用すれば、ボリュームパック内のいずれの記録層を起動層として認識するかを予め決めておかなくても、光ディスク装置1による起動層の決定を行うことは可能である。
 そして、光ディスク装置1は、ファイルシステムを利用して起動層を決定することにより、光ディスク100が有する複数の記録層すべてを把握しておく必要がなく、また、ボリュームパックを認識するだけで起動層を起動させることができるので、早いアクセスを実現することが可能となる。つまり、ディスクサプライヤー又はユーザにとっては、ディスクサプライヤー又はユーザ所望の機能をより早く動作させることが可能となる。さらに、層番号により起動層を認識する場合に比べ、ディスクサプライヤー又はユーザが記録層すべての構造を意識することなく、起動層の指定を簡便に行うことが可能となる。
 〔本発明の別表現〕
 なお、本発明は、以下のようにも表現できる。
 本発明に係る記録再生装置は、複数の層を有する記録媒体を用いてデータを読み書きする記録再生装置であって、上記記録再生装置に上記記録媒体を挿入した際に、最初に起動する層を指定する層指定情報を外部から取得する取得手段と、上記記録媒体挿入時に上記取得手段により取得した起動層が記録再生装置により認識される記録層認識手段と、を備えている構成である。
 また、本発明に係る記録再生装置では、上記取得情報とは、層種類を判別する情報であってもよい。
 また、本発明に係る記録再生装置では、上記取得情報とは、層番号を判別する情報であってもよい。
 また、本発明に係る記録再生装置では、上記取得手段とは、ディスク情報が記録されているディスク最内周のバーコード状の管理領域に含まれる層指定情報を用いてもよい。
 また、本発明に係る記録再生装置では、上記取得手段とは、書換可能な層の特定領域に含まれていてもよい。
 また、本発明に係る記録再生装置は、複数の層を有する記録媒体を用いてデータを読み書きする記録再生装置であって、上記記録媒体上に記録されている最初に起動可能となる層を指定する層指定情報を書き換える手段と、を備えていてもよい。
 また、本発明に係る記録再生装置では、上記層指定情報書換手段は、層種類判別情報もしくは層番号判別情報をさらに有していてもよい。
 また、本発明に係る記録再生装置は、複数の層を有する記録媒体を用いてデータを読み書きする記録再生装置であって、上記記録再生装置に上記記録媒体を挿入した際に、記録媒体上に最初に起動する層を指定する層指定情報を有していない場合、記録再生装置上のメモリに含まれる層指定情報を用いていてもよい。
 また、本発明に係る記録再生装置では、上記記録再生装置上のメモリに含まれる層指定情報は、記録媒体種類別に保有していてもよい。
 また、本発明に係る記録再生装置の制御方法は、複数の層を有する記録媒体を用いてデータを読み書きする記録再生装置であって、上記記録再生装置に上記記録媒体を挿入した際に、最初に起動する層を指定する層指定情報を外部から取得する取得ステップと、上記記録媒体挿入時に上記取得手段により取得した起動層が記録再生装置により認識される記録層認識ステップと、を含む構成である。
 また、本発明に係る情報記録媒体は、複数の層を有する記録媒体であって、上記層指定情報を有するディスク最内周のバーコード状の管理領域を含んでいる構成である。
 さらに、本発明に係る情報記録媒体は、複数の情報記録層を有する情報記録媒体であって、上記情報記録媒体の構造を示す識別情報が記録されている管理領域、または、記録可能な情報記録層に、自媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置に当該自媒体が挿入されたときに最初に起動する情報記録層を指定するための層指定情報が記録されている構成である。
 さらに、本発明に係る記録再生装置は、記録可能な情報記録層に、ユーザの指示に基づく層指定情報を書き込む書き込み手段を備えていることが好ましい。
 〔補足〕
 最後に、光ディスク装置1の各ブロック、特にドライブユニット2のドライブ側制御部20(ディスク装填確認部22、層情報取得部23、起動層認識部24、層情報書込部25および記録再生回路群制御部26)およびホストユニット3のホスト側制御部31(コマンド制御部311、表示制御部312、通信制御部313、再生制御部314および記録制御部315)は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
 すなわち、光ディスク装置1は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、前記プログラムを格納したROM(read only memory)、前記プログラムを展開するRAM(random access memory)、前記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである光ディスク装置1の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、前記光ディスク装置1に供給し、そのコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
 前記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやコンパクトディスク-ROM/MO/MD/デジタルビデオデイスク/コンパクトディスク-R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
 また、光ディスク装置1を通信ネットワークと接続可能に構成し、前記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、前記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 〔実施の形態3〕
 以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照しながら説明する。説明の便宜上、図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
 なお、以下の説明において、光ディスク(情報記録媒体)100が有する層として、書き換え可能な記録層をRE(RE-writable)層と呼び、再生専用の記録層をROM(Read Only Memory)層と呼び、追記録可能な記録層をR(Recordable)層と呼ぶ。
 また、情報記録媒体(記憶媒体)における論理的な管理上の単位を「ボリューム」という。単層からなる光ディスクの場合、一般的には1つのボリュームとして管理される。また、2層からなる光ディスクについても、従来の2層DVDのように2層のデータを一元管理する場合は1つのボリュームとして管理される。2層からなる光ディスクにおいて、各層のデータを独立して管理する場合には、2つのボリュームとなる。
 また、物理的な観点では「記録層(情報記録層)」を「レイヤー」と表現することもある。情報記録媒体には、「記録層」すなわち「レイヤー」が複数存在してもよい。さらに、RE層およびR層を総称して「記録可能な記録層」と表現することもある。本願においては、1層からなる1種類の記録層を1ボリュームとして管理する場合を主に想定しているため、上記「ボリューム」を「レイヤー」と同様に扱うこともある。また、本願の技術思想としてR層もRE層と同様に使用可能であるため、本願ではこれ以降RE層で代表して説明することにする。
 〔光ディスク装置1の概略構成〕
 まず、図20に基づき、本発明の一実施形態である光ディスク装置(記録再生装置)1の全体の概略構成について説明する。図20は、光ディスク装置1の全体の概要構成を示すブロック図である。
 図示のように、光ディスク装置1は、DVD、BDなどの光ディスク100に対して情報の記録または再生を行うものであり、ドライブユニット2およびホストユニット3を備えている。
 ドライブユニット2は、光ディスク100に記録されている情報の読み出し、または、光ディスク100に情報を記録するものである。また、ホストユニット3は、主として、ドライブユニット2が備えるATAPI I/F21を介して、例えば光ディスク100に対する再生制御および記録制御を行うための指示をドライブユニット2に与えるものである。
 ドライブユニット2は、主として、ディスク装填認識部6、光ピックアップ12、ドライブ側制御部20、ATAPI I/F21およびドライブ側格納部(格納部)27を備えている。また、記録再生回路群10は、主として、ピックアップ駆動回路13、レーザ駆動回路14および再生回路15を備えている。
 ドライブユニット2では、回転する光ディスク100の図示しないトラックへ、ドライブ側制御部20がピックアップ駆動回路13を介して光ピックアップ12を移動させるようになっている。
 光ピックアップ12には、光ヘッド11が設けられている。そして、ドライブ側制御部20がレーザ駆動回路14を介して記録条件を設定し、光ヘッド11から記録用のレーザビームを光ディスク100の記録部位に照射することによって、光ディスク100のトラックに情報が記録されるようになっている。
 また、光ディスク装置1は、ドライブ側制御部20がピックアップ駆動回路13を介して光ピックアップ12を光ディスク100の記録部位へ移動させる。そして、ドライブ側制御部20がレーザ駆動回路14を介して再生条件を設定し、光ヘッド11から再生用のレーザビームを光ディスク100に照射するようになっている。
 光ヘッド11が検出した反射光は、再生回路15にて再生信号に変換され、ドライブ側制御部20に入力される。これにより、光ディスク装置1は、光ディスク100のトラック(複数のセクタからなる)に記録された情報を再生するようになっている。
 また、光ディスク装置1には、ディスク装填認識部6が設けられている。ディスク装填認識部6は、光ディスク100の装填を検出するためのものであり、例えば、各種センサが例示できるが、光ディスク100の装填を検出できるものであれば、どのようなセンサを用いてもよい。また、ディスク装填認識部6は、検出した結果を検出信号としてドライブ側制御部20へ出力するようになっている。
 また、ATAPI I/F21は、ATAPI(Attachment Packet Interface)に準拠した光ディスク100に記録されたコンテンツを再生するためのものであり、ドライブユニット2とホストユニット3との間のデータ転送(情報のやり取り)に用いられる。以下では、ATAPI I/F21は、ドライブユニット2が備えているものとして説明するが、これに限らず、ドライブユニット2およびホストユニット3とは独立して光ディスク装置1に備えられていてもよい。
 なお、ドライブ側制御部20の具体的な構成およびドライブ側格納部27については、後述する。
 〔光ディスク装置1のより詳細な構成〕
 次に、図21に基づき、光ディスク装置1の要部構成、すなわちドライブユニット2およびホストユニット3の具体的な構成について説明する。図21は、本発明の一実施形態である光ディスク装置1の要部構成を示すブロック図である。なお、ディスク装填認識部6について上述したので、ここではその説明を省略する。
 図示のように、ドライブユニット2のドライブ側制御部20は、主として、ディスク装填確認部22、層情報取得部(取得手段)23、起動層認識部(認識手段)24、層情報書込部(書き込み手段)25および記録再生回路群制御部26を備え、例えば制御プログラムを実行することにより、ドライブユニット2を構成する部材を制御するものである。ドライブ側制御部20は、ドライブユニット2に備えられたドライブ側格納部27に格納されているプログラムを、例えばRAM(Random Access Memory)等で構成される一次記憶部(不図示)に読み出して実行することにより、光ディスク100に対するフォーカス制御、トラッキング制御などの各種処理を実行する。
 ディスク装填確認部22は、ディスク装填認識部6から検出信号を受信しているか否かにより、光ディスクが挿入されたか否かを確認するものである。
 層情報取得部23は、主に、光ディスクの管理領域またはリードイン領域から各種情報を取得するものである。例えば、層情報取得部23は、管理領域からディスク情報を取得することにより、光ディスクがハイブリッドディスクであるか否かを確認するものである。これにより、光ディスク装置1が、ハイブリッドディスクである光ディスク100が装填されたか否かを確認することができる。
 また、層情報取得部23は、光ディスク100が挿入されたときに、最初に起動する記録層を指定するための層指定情報を取得するものである。
 例えば、層情報取得部23は、光ディスクがハイブリッドディスクであった場合に、リードイン領域102の特定領域(書き込み可能な領域)内に層指定情報が存在するか否かの確認を行うものである。言い換えれば、層情報取得部23は、書き換え可能な記録層(RE層)から層指定情報を取得するものといえる。これにより、以前にユーザの指示に応じて書き込まれた層指定情報を取得した場合には、その層指定情報が示す記録層を起動させることができるので、前回挿入されたときにユーザが希望した記録層を優先的に起動させることができる。
 なお、ここでいう「起動」とは、ユーザーインターフェイスとなるディスク管理アプリケーションを実行するためのOSの起動を指し、起動層が指定された上でその層が再生されてOSが実行(起動)される。一般的には、OSの起動後にディスク管理アプリケーションが自動実行される。ディスク管理アプリケーションとしては、例えばルートメニュー、ディスクメニュー、タイトルリストなどと呼ばれるコンテンツ視聴メニューが挙げられる。また、光ディスク装置1を制御するOSのブートも「起動」に含まれるものとする。
 また、層情報取得部23は、管理領域101に記録されている情報(例えば層指定情報)を読み出すものである。言い換えれば、層情報取得部23は、光ディスク100の構造を示す識別情報が記録されている管理領域101から層指定情報を取得するものといえる。これにより、管理領域101に予め記録されている層指定情報を読み出すことができるので、ディスクサプライヤーが起動させたい記録層を最初に起動させることができる。
 さらに、層情報取得部23は、光ディスク装置1のホスト側格納部35(またはドライブ側格納部27)から層指定情報を取得するものであってもよい。例えば、層情報取得部23は、光ディスク100の管理領域101に層指定情報が予め設定されていないことが確認できた場合に、ホスト側制御部31がホスト側格納部35に予め格納しておいた層指定情報を読み出すことによって、当該層指定情報を取得する。層情報取得部23が取得した層指定情報を、層情報書込部25が、光ディスク100の特定領域に書き込むことにより、次に光ディスク100が挿入されたときに、最初に起動させる記録層を指定することができる。
 起動層認識部24は、層情報取得部23が取得した層指定情報が示す記録層を、最初に起動させる起動層として認識するものである。これにより、光ディスク装置1は、光ディスク100の挿入時に、最初に起動する記録層を指定することができるので、ディスクサプライヤーまたはユーザが起動させたいと希望する記録層を起動させることが可能となる。
 層情報書込部25は、層情報取得部23がホストユニット3から送信された層指定情報を取得したときに、当該層指定情報を、上記特定領域に書き込む(または書き換える)ものである。言い換えれば、層情報書込部25は、記録可能な記録層(RE層またはR層)に、ユーザの指示に基づく設定された層指定情報を書き込むものであるといえる。これにより、層情報書込部25が例えばユーザの指示に応じて層指定情報を書き込むのであれば、ユーザが最初に起動させることを希望する記録層を指定することができる。また、上記のように、光ディスク100に予め層指定情報が記録されていない場合であっても、次の挿入時には、光ディスク装置1が指定した記録層からの起動が可能となる。
 なお、層情報書込部25は、書き換え可能な記録層(RE層)に記録されている層指定情報を書き換えるものであるともいえる。すなわち、層情報書込部25は、光ディスク100に層指定情報が記録されていない場合には、ユーザの指示に基づくあるいは予めドライブ側格納部27に格納された層指定情報を書き込む。一方、層情報書込部25は、RE層(特定領域)に既に層指定情報が書き込まれている場合には、その層指定情報を、ユーザの指示に基づくあるいは予めドライブ側格納部27に格納された層指定情報に書き換える。
 記録再生回路群制御部26は、層情報取得部23、起動層認識部24および層情報書込部25の指示により、記録再生回路群10を駆動させるものである。
 また、ドライブ側格納部27は、ドライブ側制御部20が実行する(1)各部の制御プログラム、(2)OSプログラム、(3)アプリケーションプログラム、および、(4)これらプログラムを実行するときに読み出す各種データを記録するものである。ドライブ側格納部27は、例えばROM(Read Only Memory)フラッシュメモリなどの不揮発性の記憶装置によって構成されるものである。なお、上述した一次記憶部は、RAMなどの揮発性の記憶装置によって構成されているが、本実施形態では、ドライブ側格納部27が一次記憶部の機能も備えているものとして説明する場合もある。ドライブ側格納部27は、例えば記録層-記録エリア対応テーブルT1や層指定情報などを格納している。
 また、ホストユニット3は、主として、ホスト側制御部31、操作部32、表示部(表示装置)33、送受信部34およびホスト側格納部35(格納部)を備えている。
 ホスト側制御部31は、主として、コマンド制御部311、表示制御部312、通信制御部313、再生制御部314および記録制御部315を備え、例えば制御プログラムを実行することにより、ホストユニット3を構成する部材を制御したり、ATAPI I/F21を介して、ドライブユニット2に指示を与えるものである。ホスト側制御部31は、ホストユニット3に備えられたホスト側格納部35に格納されているプログラムを、例えばRAM(Random Access Memory)等で構成される一次記憶部(不図示)に読み出して実行することにより、操作部32へのユーザ操作に対応した処理、表示部33への表示に関する処理、送受信部34がネットワークと情報のやり取りを行う際の処理などの各種処理を実行する。
 コマンド制御部311は、ATAPIコマンドを発行して、ドライブユニット2の各部への指示を行うと共に、ドライブユニット2から返却されたATAPIコマンドを解析して、次の処理を、ドライブユニット2またはホストユニット3の各部に指示するものである。
 表示制御部312は、表示部33を制御するものであり、例えば光ディスク100から読み出した層指定情報が最初に起動を希望する記録層を示すものであるかを、ユーザに確認させるための画像を作成するものである。
 通信制御部313は、送受信部34を介して、外部のネットワークと通信を行うものである。通信制御部313は、例えば光ディスク100のROM層に記録されたアプリケーションのバージョンアップ情報を、送受信部34を介してネットワーク上から取得するものである。
 再生制御部314は、光ディスク100に記録された情報を読み出すことにより、当該情報の再生を制御するものである。このとき、再生制御部314は、コマンド制御部311に指示を与えることにより、情報再生時に必要なATAPIコマンドを発行させ、ドライブユニット2を制御する。
 記録制御部315は、光ディスク100のRE層(またはR層)に情報を記録するために、主に、コマンド制御部311を制御するものである。例えば、コマンド制御部311が層指定情報またはバージョンアップ情報を光ディスク100に記録するときに、当該コマンド制御部311を制御するものである。以下では、コマンド制御部311が独自に層指定情報またはバージョンアップ情報を光ディスク100に記録させるためのATAPIコマンドを発行するものとして説明する。
 なお、ホスト側制御部(書き換え手段)31は、光ディスク装置1のドライブ側格納部27に格納されている層指定情報を書き換える構成であってもよい。ホスト側制御部31は、光ディスク100から読み取られた層指定情報、または、ドライブ側格納部27に予め格納されている層指定情報を、例えばユーザの指示に応じて書き換える場合には、当該層指定情報をユーザ所望の層指定情報に書き換えることができる。従って、光ディスク装置1は、次に光ディスク100が挿入されたときには、光ディスク100から層指定情報を取得しなくても(取得できない場合であっても)、書き換えられた層指定情報を参照することにより、ユーザが希望する記録層を起動層として指定することが可能となる。
 また、操作部32は、ユーザが、光ディスク装置1に各種の操作命令を入力するためのものであり、例えば、操作ボタンとそのインターフェースなどが挙げられる。
 表示部33は、表示制御部312に制御されることにより、例えば挿入された光ディスク100の各記録層のどの層を起動させるかをユーザが選択できるような画像を表示するなど、光ディスク装置1の制御に必要な情報を表示するものである。表示部33は、例えば液晶パネルにより構成されているが、これに限らず、有機EL(Electro Luminescence)パネルなどが用いられていてもよい。
 送受信部34は、通信制御部313に制御されることにより、外部のネットワークから取得した情報を通信制御部313に送信するものである。送受信部34は、例えば外部装置との通信を確立するための通信媒体として、赤外線通信、ZigBee(登録商標)、UWB(ultra wide band)、Bluetooth(登録商標)、LAN(local area network)、Wibree等が用いることが可能な物理媒体である。
 ホスト側格納部35は、ホスト側制御部31が実行する(1)各部の制御プログラム、(2)OSプログラム、(3)アプリケーションプログラム、および、(4)これらプログラムを実行するときに読み出す各種データを記録するものである。ホスト側格納部35は、例えばROM(Read Only Memory)フラッシュメモリなどの不揮発性の記憶装置によって構成されるものである。なお、上述した一次記憶部は、RAMなどの揮発性の記憶装置によって構成されているが、本実施形態では、ホスト側格納部35が一次記憶部の機能も備えているものとして説明する場合もある。ホスト側格納部35は、例えば層種類情報や層指定情報などを格納している。
 なお、ホスト側格納部35(またはドライブ側格納部27)は、層指定情報を光ディスク100ごとに対応付けて格納していてもよい。この場合、光ディスク100が挿入されたときのディスク情報と、層指定情報と、を対応付けて管理することにより、例えば次に同じ光ディスク100が挿入されたときに、ディスク情報を読み出した時点で、ホスト側格納部35に格納された層指定情報が示す記録層を起動させることが可能となる。光ディスク装置1をこのような処理を行うことが可能な設定にしておく場合には、光ディスク100が挿入されてからの起動処理時間を短縮することが可能となる。
 〔光ディスク100の概略構成〕
 次に、図18に基づき、本発明の一実施形態である光ディスク100の概略構成について説明する。図18は、本発明の一実施形態である光ディスク100の概略構成を示す図であり、図18(a)は、再生光入射側から見たときの光ディスク100を示す図であり、図18(b)は、光ディスク100の各記録層の構成例を示す図である。
 まず、図18(a)に示すように、光ディスク100は、その内周側に、管理領域101およびリードイン領域102を備えている。
 管理領域101は、光ディスク100の最内周で、かつ、再生光入射側から最も遠い記録層(RE層)に設けられた領域であり、トラッキング制御が不要な領域またはフォーカス制御のみでアクセス可能なバーコード状の記録領域(管理領域記録領域)である。光ディスク装置1は、光ディスク100が挿入されると、まず管理領域101の情報を読み取りにいくように設計されている。また、管理領域101は、製造時にのみ情報の書き込みを行うことが可能な領域(すなわち書き換え不可能な領域)である。管理領域101は、本実施形態では、BCA(Burst Cutting Area)を指す。
 管理領域101には、主として、光情報記録媒体の構造を示す識別情報が記録される。識別情報の具体例としては、光ディスク100の記録層のタイプ(再生専用型、追記(ライトワンス)型、書き換え型)、光ディスク100のサイズ、光ディスク100のバージョン(速度等に関連)、サーボの極性、記録マークの極性および光ディスク100固有の番号などが挙げられるが、管理領域101における各識別情報の記録順序(又は配置方法)は、任意であってよい。なお、これらの記録順序は、通常規格などによって決められている。
 リードイン領域102は、光ディスク100において管理領域101の外周側に、記録層ごとに設けられた領域であり、光ディスク装置1が各層に対する処理を行う際に、最初に再生光が照射される(最初に情報が読み出される)記録領域である。また、リードイン領域102には、製造時にのみ情報の書き込みを行うことが可能な領域(すなわち書き換え不可能な領域)と、光ディスク装置1に挿入された後に情報の書き換えを行うことが可能な領域とが設けられている。リードイン領域102には、例えば光ディスク100への記録・再生の標準条件、各層に対する光ディスク装置1のアクセスの許可不許可(アクセス制限)を示す情報、製造時の欠陥および使用中にできた欠陥の位置を示す情報などが記録されている。なお、この欠陥の位置を示す情報は、リードイン領域102およびリードアウト領域104内の欠陥管理領域に記録される。
 また、管理領域101、または、リードイン領域102の書き換え不可能な領域には記録エリアA1~A8(図19(a)を参照)が設けられており、当該記録エリアのそれぞれに層種類情報が記録されている。管理領域101およびリードイン領域102は、ディスクの最内周に設けられているので、当該領域に層種類情報を記録しておけば、光ディスク装置1が当該層種類情報を簡単に、かつ、一括して取得することを可能にする。
 さらに、管理領域101、または、リードイン領域102の書き換え不可能な領域には記録エリアB0~B7(図19(c)を参照)が設けられており、当該記録エリアには、光ディスク装置1に光ディスク100が挿入されたときに最初に起動する記録層を指定するための層指定情報が記録されている。すなわち、管理領域101、および、リードイン領域102の書き換え不可能な領域の何れの領域に、層指定情報が記録されていてもよい。そして、記録エリアA1~A8、及び記録エリアB0~B7はプリピットとして書き換え不可能な領域に記録され、そのプリピットは大量生産が可能である。それゆえ、ディスクサプライヤーは、記録エリアA1~A8、及び記録エリアB0~B7が記録された光ディスク100を容易に生産することができる。
 次に、図18(b)は、再生光入射側から最も遠い記録層から記録層L0、L1、・・・と称する場合、記録層L0(第1情報記録層)がRE層、記録層L1(第2情報記録層)がROM層である場合の光ディスク100の構成を示している。図示のように、記録層L0(RE層)には、管理領域101、リードイン領域102、ユーザデータ領域103およびリードアウト領域104が設けられている。なお、管理領域101およびリードイン領域102については上述したので、ここではその説明を省略する。
 ユーザデータ領域103は、OSなどのアプリケーションやコンテンツなど、様々な情報が記録されている(または記録可能な)領域である。例えばROM層のユーザデータ領域103には、ディスクサプライヤーが用意したアプリケーションやコンテンツなどが予め記録されており、RE層のユーザデータ領域103には、ユーザが録画したコンテンツや、アプリケーションのバージョンアップ情報など、光ディスク装置1により記録される情報が記録される。
 リードアウト領域104は、通常、光ディスク100の各層の最外周側に設けられており、前述した欠陥の位置を示す情報などが記録されている。
 なお、図18(b)では、記録層L0およびL1だけを図示しているが、再生光入射側にさらに記録層を設けた構成であってもよい。本実施形態では、光ディスク100は、層種類情報が記録される記録エリアA1~A8が用意されているため、最大8層の記録層を有していてもよい。
 以上より、光ディスク100は、自媒体に対して情報の記録または再生を行う光ディスク装置1に挿入されたときに、最初に起動する記録層を指定するための層指定情報が記録されている。また、光ディスク100は、光ディスク100の構造を示す識別情報が記録されている管理領域101、または、書き換え可能な記録層(RE層)に、光ディスク装置1に光ディスク100が挿入されたときに最初に起動する記録層を指定するための層指定情報が記録されていてもよい。
 これにより、複数の記録層を有する光ディスク100が光ディスク装置1に挿入されたときに、いずれの記録層を起動層とするかという情報を予め光ディスク100に記録しておくことが可能となる。また、ディスクサプライヤーが光ディスク100ごとに層指定情報を記録することができるので、光ディスク100を挿入したときに、ディスクサプライヤーの意図する記録層を最初に起動させることが可能となる。つまり、ディスクサプライヤーにとってはディスクサプライヤー所望の機能をより早く動作させることが可能となる。
 さらに、例えばユーザの指示に応じた層指定情報が記録されている場合には、ユーザが最初に起動させることを希望する記録層を指定させることができる。すなわち、この場合には、ユーザの意図する記録層を最初に起動させることが可能となる。つまり、ユーザにとってはユーザ所望の機能をより早く動作させることが可能となる。
 つまり、光ディスク100は、光ディスク装置1への挿入時に、少なくともディスクサプライヤーの意図する記録層を最初に起動させることができる。つまり、少なくともディスクサプライヤーにとっては、少なくともディスクサプライヤー所望の機能をより早く動作させることができる。
 〔層種類情報および層指定情報について〕
 次に、図19(a)~(c)に基づき、光ディスク100に記録されている層種類情報および層指定情報と、光ディスク装置1に記録されている記録層-記録エリア対応テーブルT1とについて説明する。図19は、本発明の一実施形態に係る光ディスク装置または光ディスクに格納された各種情報を示すものである。なお、ここでは、光ディスク100の記録層が、記録層L0~L7の8層である場合について説明する。
 図19(a)は、記録エリアA1~A8に記録されている層種類情報の一例である。本実施形態では、層種類情報は、「01」がROM層、「10」がRE層、「11」がR層を示すものとして説明するが、2ビット情報と層の種類とは任意に対応付けることができる。なお、「00」は、層なし、すなわち、記録層が存在しないことを示すものとする。
 図19(a)において、記録エリアA1が「10」となっているのは、記録エリアA1に対応する記録層の種類が、RE層であることを示している。同様に、記録エリアA2~A4が「01」となっているのは、記録エリアA2~A4に対応する記録層の種類が、ROM層であることを示している。さらに、記録エリアA5~A8が「00」となっているのは、記録エリアA5~A8に対応する記録層は存在していないことを示している。
 つまり、光ディスク装置1は、記録エリアA1~A8にアクセスして層種類情報を読み取ることにより、図19(a)に示す光ディスク100の記録層の層数が4であることがわかる。
 次に、図19(b)は、ドライブ側格納部27に格納された記録層-記録エリア対応テーブルT1の一例である。
 図19(b)において、「記録層-例1」では、記録エリアA1~A8のそれぞれが、同順で記録層L0~L7に対応していることを示している。また、「記録層-例2」では、記録エリアA1~A8のそれぞれが、逆順で記録層L7~L0に対応していることを示している。さらに、「記録層-例3」では、記録エリアA1~A8のぞれぞれと記録層L7~L0のそれぞれとの対応関係がランダムである場合を示している。
 つまり、光ディスク装置1は、光ディスク100から層種類情報を取得したときに、記録層-記録エリア対応テーブルT1を参照することにより、どの記録層がどの種類の層か(例えばROM層かRE層かなど)を判定することができる。
 次に、図19(c)は、層指定情報(Default Volume指定情報)の構造の一例を示す図である。層指定情報が光ディスク100に記録されている場合、記録エリアA1~A8と異なる領域(管理領域101またはリードイン領域102)に、記録エリアB0~B7が設けられている。記録エリアB0~B7には1ビット情報が記録される。
 記録エリアB0およびB1は、光ディスク装置1に挿入されたときに最初に起動する記録層(起動層)の層の種類を指定するための情報(「層種類」)を記録するものである。例えばROM層を指定する場合には、記録エリアB0には「1」、記録エリアB1には「0」が記録される。
 記録エリアB2~B4は、上記起動層の層番号を指定するための情報(「層番号」)を記録するものである。層番号とは、その層が、基板側(再生光入射側の反対側、基板は不図示)から何番目にあたるかを示すものである。例えば記録層L1を指定する場合には、記録エリアB2には「1」、記録エリアB3には「0」、記録エリアB4には「0」が記録される。
 記録エリアB6は、上記起動層を指定する際に、層種類を指定するための情報および層番号を指定するための情報の何れを用いるかを示す情報(「ボリューム選択」)を記録するものである。例えば層種類を指定する情報を用いる場合には、「0」が記録される。
 記録エリアB7は、層指定情報がリードイン領域102の特定領域内に記録されているか否かを示す情報(「特定領域内デフォルトボリュームの有無」)を記録するためのものである。例えば上記特定領域に層指定情報が記録されている場合には、「1」が記録される。なお、記録エリアB5には、「Reserved」が記録されており、この記録エリアにビット情報が入っていないことを示している。
 つまり、光ディスク装置1は、光ディスク100から層指定情報を取得すると、光ディスク100のどの層を起動するのかを決定することができる。なお、光ディスク100に記録されている層指定情報は、ATAPIコマンドに準拠しているため、光ディスク装置1では、当該層指定情報を取得すれば、層指定情報の「層種類」、「層番号」および「ボリューム選択」を読み取ることができる。すなわち、層指定情報が、ATAPIコマンドとして、ドライブユニット2とホストユニット3との間をやり取りされる場合の構造は、上記記録エリアB0~B7に対応するものである。なお、ATAPIコマンドについては後述する。
 すなわち、層指定情報は、起動層認識部24が最初に起動させる記録層として認識した起動層の層種類を指定するための情報である。この場合、光ディスク装置1は、層種類を用いて起動層へのアクセスを行うことができる。例えば、ROM層が1層、RE層が1層の2層構造を有する光ディスク100の場合には、確実に(一意的に)起動層を指定することができる。
 ここで、光ディスク100が同じ種類の記録層(例えばROM層が2層、RE層が2層の4層構造)を有する場合(すなわち同種類のボリュームを有する場合)に、光ディスク装置1は、ROM層を示す層指定情報であれば、記録層L0に近いROM層に対してアクセスを行い、RE層を示す層指定情報であれば、記録層L0に近いRE層で、かつ、情報が記録可能な領域に対してアクセスを行う。従って、層種類の場合であっても、最初に起動させたい記録層を一意に決めることも可能である。
 一方、上記のような光ディスク100(同一ボリュームを有する多層媒体)の場合に、より確実に(一意的に)、最初に起動させる記録層を指定することを可能とするために、本実施形態では、層指定情報として、起動層認識部24が最初に起動させる記録層として認識した起動層の層番号を指定するための情報が指定されていてもよい。特に、それぞれの記録層で異なるアプリケーションを有している場合に、いずれのアプリケーションを最初に起動させるかを確実に指定することが可能となる。すなわち、記録再生装置にて通常設定されている順番で(例えば記録層L0に近い記録層から順に)アプリケーションを再生する必要がない。このため、ディスクサプライヤーまたはユーザが光ディスク100を挿入時に起動することを希望するアプリケーションを最初に起動することができる。
 なお、層情報書込部25が書き換える層指定情報も、起動層の層種類を指定するための情報、または、起動層の層番号を指定するための情報である。
 〔光ディスク装置1の起動処理の流れ(コマンドのやり取り)〕
 次に、図22~図26に基づき、光ディスク100が挿入されてから光ディスク100内の情報が起動されるまでに、ドライブユニット2とホストユニット3との間でのコマンドのやり取りの一例について説明する。図22は、光ディスク100が挿入された際の起動処理時における、ドライブユニット2とホストユニット3との間でのコマンドのやり取りを示すタイミングチャートである。また、図26は、光ディスク装置1の処理の流れを示すフローチャートである。
 図示のように、ホストユニット3では、ホスト側制御部31のコマンド制御部311は、光ディスクが装填されたか否かを判定するために、「TEST UNIT READY」コマンドを所定のタイミングでドライブユニット2に送信している(S1)。ドライブユニット2では、ドライブ側制御部20のディスク装填確認部22は、「TEST UNIT READY」コマンドを受信したときに(S2)、ディスク装填認識部6から検出信号を受信していれば、光ディスクが挿入されたと判定し、ホストユニット3に「READY」コマンドを返す(S3)。一方、光ディスクが挿入されたことを確認していなければ、ホストユニット3に「NOT READY」コマンドを返す。この場合には、ホストユニット3は、「READY」コマンドが返ってくるまで「TEST UNIT READY」コマンドをドライブユニット2に送信する。
 次に、ホストユニット3では、ホスト側制御部31のコマンド制御部311は、ドライブユニット2から「READY」コマンドが返ってくると(S4)、ドライブユニット2に対して、光ディスクがハイブリッドディスクの特性を持っているかの問合せを行うためのコマンドとして「GET CONFIGRATION」コマンドを送信する(S5)。
 すなわち、光ディスク装置1は、S4の段階で、光ディスクが挿入されたことを確認する(図26のS21)。
 ドライブユニット2では、ドライブ側制御部20の層情報取得部23は、「GET CONFIGRATION」コマンドを受信すると(S6)、例えば「GET CONFIGRATION」コマンドのfeature情報を取得するための処理を行うことにより、光ディスクがハイブリッドディスクであるかの確認を行う。具体的には、層情報取得部23は、記録層L0の最内周にある管理領域にアクセスするように、記録再生回路群制御部26に通知する。記録再生回路群制御部26は、この通知を受けると、記録再生回路群10を駆動させることにより管理領域にアクセスし、管理領域から読み取った情報(ディスク情報)を再生回路15から取得する。そして、記録再生回路群制御部26は、再生回路15から取得したディスク情報を層情報取得部23に送信する。なお、管理領域にディスク情報がない場合には、層情報取得部23は、リードイン領域の書き換え不可能な領域にアクセスするように、記録再生回路群制御部26に通知してもよい。すなわち、この場合には、リードイン領域の書き換え不可能な領域にディスク情報が記録されている。
 層情報取得部23は、ディスク情報を受信すると、このディスク情報を解析することにより、挿入された光ディスクがハイブリッドディスクであるか否かを判定し、その結果をfeature情報として、ホストユニット3に返却する(S7)。
 ホストユニット3では、ホスト側制御部31のコマンド制御部311は、光ディスクがハイブリッドディスク(すなわち光ディスク100)であることを示す結果をfeature情報として受信すると(S8)、光ディスク100の層指定情報を読み出すための処理を行う。まず、コマンド制御部311は、ドライブユニット2に対して、リードイン領域102内の特定領域に層指定情報が存在するかの問合せを行うために、当該問合せを行うための「READ DEFAULT VOLUME」を送信する(S9)。
 すなわち、光ディスク装置1は、S8の段階で、挿入された光ディスクがハイブリッド(Hybrid)ディスク(光ディスク100)であると認識する(図26のS22)。
 ドライブユニット2では、ドライブ側制御部20の層情報取得部23は、「READ DEFAULT VOLUME」コマンドを受信すると(S10)、例えば、「READ DEFAULT VOLUME」コマンド(新規Vender uniqueコマンド)のDefault Volumeを取得するための処理を行うことにより、上記特定領域に層指定情報が存在するかの確認を行う。
 具体的には、層情報取得部23は、上記特定領域にアクセスするように、記録再生回路群制御部26に通知する。記録再生回路群制御部26は、この通知を受けると、記録再生回路群10を駆動させることにより上記特定領域にアクセスし、当該特定領域から読み取った情報を再生回路15から取得する。そして、記録再生回路群制御部26は、再生回路15から取得した情報を層情報取得部23に送信する。
 層情報取得部23は、記録再生回路群制御部26から受信した情報の中に層指定情報が存在するか(すなわちリードイン領域102の特定領域に層指定情報が存在するか)否かを確認し、その結果をDefault Volume情報として、ホストユニット3に返却する(S11)。なお、図23は、「READ DEFAULT VOLUME」コマンドの一例を示すものであり、図23(a)は、ホストユニット3から送信される「READ DEFAULT VOLUME」コマンドの一例であり、図23(b)は、ドライブユニット2から返却されるDefault Volume情報(レスポンスデータ)を示す図である。図23に示すビット配置は、あくまで一例であり、適宜変更することが可能である。
 ホストユニット3では、ホスト側制御部31のコマンド制御部311は、上記結果をDefault Volume情報として受信すると(S12)、その結果を解析することにより、ユーザが既に更新した層指定情報が光ディスク100に記録されているかを確認する。コマンド制御部311は、更新した層指定情報があった場合には、当該層指定情報をホスト側格納部35に格納しておく。
 次に、コマンド制御部311は、ドライブユニット2に対して、「READ DISC STRUCTURE」コマンドを送信する(S13)。すなわち、コマンド制御部311は、「READ DISC STRUCTURE」コマンドを発行する(図26のS23)。「READ DISC STRUCTURE」コマンドは、管理領域101(内周管理領域)に記録された情報を読み取り指示を示すものであり、ボリューム数(層数を示す情報)、ボリュームの種類(層種類情報)およびデフォルトボリューム(層指定情報)の問合せを行うためのコマンドである。
 ドライブユニット2では、ドライブ側制御部20の層情報取得部23は、「READ DISC STRUCTURE」コマンドを受信すると(S14)、例えば「READ DISC STRUCTURE」コマンドのNew Hybrid Disc Information情報を取得するための処理を行うことにより、上記の各種情報を光ディスク100から取得する。なお、図24は、「READ DISC STRUCTURE」コマンドにより返却されるNew Hybrid Disc Information情報の一例を示す図である。図24に示すビット配置は、あくまで一例であり、適宜変更することが可能である。
 具体的には、層情報取得部23は、管理領域101にアクセスするように、記録再生回路群制御部26に通知する。記録再生回路群制御部26は、この通知を受けると、記録再生回路群10を駆動させることにより管理領域101にアクセスし、当該管理領域101から読み取った情報(層種類情報および層指定情報)を再生回路15から取得する。そして、記録再生回路群制御部26は、再生回路15から取得した層種類情報および層指定情報を層情報取得部23に送信する。
 層情報取得部23は、記録再生回路群制御部26から受信した層種類情報および層指定情報を、New Hybrid Disc Information情報としてホストユニット3に返却する(S15)。なお、層情報取得部23は、管理領域101に層指定情報が記録されていない場合には、層種類情報のみを取得し、その旨をNew Hybrid Disc Information情報として、ホストユニット3に返却する。
 すなわち、ドライブユニット2は、S15の段階で、ボリューム数、ボリュームの種類およびデフォルトボリュームを、ホストユニット3に返却する(図26のS24)。
 ホストユニット3では、ホスト側制御部31のコマンド制御部311は、New Hybrid Disc Information情報を受信すると(S16)、受信した層種類情報および層指定情報をホスト側格納部35に格納しておく。このとき、コマンド制御部311は、所望の層指定情報であるかをユーザに確認するための指示を表示制御部312に送信する。表示制御部312は、この指示を受信すると、光ディスク100の記録層の層種類を表示すると共に、起動層がどの記録層であるか、当該起動層を起動してよいか、起動させない場合にはどの記録層を起動層とするか、などの情報を示す画像を表示部33に表示させる。なお、コマンド制御部311が層指定情報を上記特定領域から取得している場合には、当該特定領域から取得した層指定情報が示す記録層を起動層とするか否かをユーザに問合せる。
 つまり、コマンド制御部311は、層情報取得部23が層指定情報を管理領域101および上記特定領域の両方から取得している場合で、かつ、ユーザによる変更の指示がない場合には、起動層認識部24が、当該特定領域から取得した層指定情報が示す記録層を起動層として認識可能なように処理する。なぜなら、上記特定領域に記録されている層指定情報は、光ディスク100が光ディスク装置1にて使用され、そのときに例えばユーザの指示に応じて書き換えられたものであるといえるからである。
 すなわち、光ディスク装置1は、S16の段階で、光ディスク100に記録されたデフォルトボリュームが、ユーザが希望するデフォルトボリュームであるか否かを判定するために、ユーザに対する問合せを行う(図26のS25)。
 ホスト側制御部31は、操作部32を介してユーザ入力を取得することで、ユーザが希望する起動層がどの記録層であるかを判別し、ホスト側格納部35に格納されている層指定情報が示す記録層の起動をユーザが希望していないことを確認した場合には(図26のS25でNO)、ユーザが起動を希望している記録層を示す層指定情報を、ホスト側格納部35に格納されている層指定情報と書き換える。すなわち、ホスト側制御部31は、光ディスク100に記録された層指定情報の変更があったことを確認する。
 ホスト側制御部31が層指定情報の変更があったことを確認すると、コマンド制御部311は、ホスト側格納部35に格納された層指定情報(変更後の層指定情報)を読み出し、ドライブユニット2に対して、当該層指定情報を「SET DEFAULT VOLUME」コマンド(新規Vender uniqueコマンド)として送信する(S17)。なお、図25は、「SET DEFAULT VOLUME」コマンドの一例を示すものである。図25に示すビット配置は、あくまで一例であり、適宜変更することが可能である。
 すなわち、ホストユニット3では、ホスト側制御部31のコマンド制御部311は、S17の段階で、ユーザが希望するデフォルトボリュームを「SET DEFAULT VOLUME」コマンドに指定し(図26のS28)、当該「SET DEFAULT VOLUME」コマンドを発行する(図26のS29)。
 ドライブユニット2では、ドライブ側制御部20の層情報書込部25は、「SET DEFAULT VOLUME」コマンドを受信すると(S18)、上記特定領域に層指定情報が格納されている場合には、当該層指定情報を、「SET DEFAULT VOLUME」コマンドに記述された層指定情報に書き換える。一方、層情報書込部25は、上記特定領域に層指定情報が格納されていない場合には、「SET DEFAULT VOLUME」コマンドに記述された層指定情報を新規に書き込む。このため、層情報書込部25は、「SET DEFAULT VOLUME」コマンドに記述された層指定情報を書き換える(書き込む)ための指示を、記録再生回路群制御部26に与える。なお、このとき、層情報書込部25は、書き換える(書き込む)層指定情報をドライブ側格納部27に格納する。
 なお、層情報書込部25が上記層指定情報を書き込む特定領域は、通常、記録層L0のリードイン領域102の特定領域が好ましい。なぜなら、このリードイン領域102は管理領域101に隣接しているため、層情報書込部25が、管理領域101とリードイン領域102との間の移動の際にフォーカス制御を記録再生回路群10に行わせる必要がないからである。
 次に、ホストユニット3では、ホスト側制御部31のコマンド制御部311は、S17の処理から例えば所定の時間経過後、ドライブユニット2に対して、層指定情報が示す起動層へフォーカス制御を指示するための「START STOP UNIT」コマンドを送信する(S19)。すなわち、コマンド制御部311は、「START STOP UNIT」コマンドを発行する(図26のS30)。なお、「START STOP UNIT」コマンドとしては、本実施形態の光ディスク100に対応した新たなコマンドが用意されていても良い。
 ドライブユニット2では、ドライブ側制御部20の起動層認識部24は、「START STOP UNIT」コマンドを受信すると(S20)、ドライブ側格納部27に格納された層指定情報を読み出し、当該層指定情報が示す記録層を起動層として認識する。そして、起動層認識部24は、この起動層に記録された情報を起動するための指示を、記録再生回路群制御部26に与える。これにより、ドライブユニット2は、層指定情報が示す起動層へフォーカス制御を行い、当該起動層に記録された情報を起動することができる。
 すなわち、ドライブユニット2は、S20の段階で、ユーザによって変更(指定)されたボリュームへとフォーカス位置を移動する(図26のS31)。
 なお、S16の処理の際に、ホスト側制御部31が、操作部32に対するユーザ入力によりユーザが希望する起動層が、光ディスク100に記録された層指定情報(上記特定領域に記録されている場合には、その層指定情報)が示す記録層であることを確認した場合には(図26のS25でYES)、S17の処理を行わず、S19の処理を行うだけでよい。すなわち、コマンド制御部311は、「START STOP UNIT」コマンドを発行する(図26のS26)。そして、ドライブユニット2は、当該コマンドを受信すると、光ディスク100に記録されている層指定情報が示すデフォルトボリュームにフォーカス位置を移動する(図26のS27)。
 以上のように、光ディスク装置1(その制御方法)は、光ディスク装置1に光ディスク100が挿入されたときに、層情報取得部23(取得ステップ)が層指定情報を取得し、起動層認識部24(認識ステップ)が、当該取得した層指定情報が示す記録層を起動層として認識する。
 これにより、光ディスク100が光ディスク装置1に挿入されたときに、最初に起動する記録層を指定することができる。従って、光ディスク100の挿入時に、ディスクサプライヤーまたはユーザが起動させたいと希望する記録層を起動させることが可能となる。
 また、ROM層に記録されたアプリケーションがOSである場合には、当該ROM層が起動層となるように層指定情報を指定することができるので、例えば、光ディスク装置1がOSを有しないPC内に実現されている場合であっても、当該OSをブートすることができる。
 〔バージョンアップについて〕
 次に、光ディスク100のROM層に記録されたアプリケーション(OS)のバージョンアップを行う場合の処理について説明する。
 ホストユニット3では、ホスト側制御部31の通信制御部313が、上記バージョンアップを行うためのバージョンアップ情報を、送受信部34を介して受信すると、コマンド制御部311にその旨を通知する。コマンド制御部311は、バージョンアップ情報をATAPIコマンドとして層情報書込部25に送信する。
 層情報書込部25は、バージョンアップ情報を受信すると、当該バージョンアップ情報を光ディスク100のRE層(もしくはR層)に書き込むための指示を、記録再生回路群制御部26に与える。このとき、層情報書込部25が書き込む記録層は、予めドライブユニット2に設定されており、例えば挿入された光ディスク100の記録層L0(RE層)のうち、バージョンアップ情報を記録することが可能な領域(情報が記録されていない領域)と設定されていてもよい。
 層情報書込部25は、上記指示を与えると、バージョンアップ情報を書き込んだ記録層をATAPIコマンドとして、ホストユニット3に送信する。ホストユニット3では、ホスト側制御部31のコマンド制御部311が、上記記録層を、次に光ディスク100が挿入されたときに最初に起動する記録層とするために、ホスト側格納部35に格納されている層指定情報を書き換える。そして、コマンド制御部311は、この層指定情報を光ディスク100に書き込むために、当該層指定情報を「SET DEFAULT VOLUME」コマンドとしてドライブユニット2に送信する。ドライブユニット2では、「SET DEFAULT VOLUME」コマンドを受信すると、図22に示すS18と同様、上記特定領域に記録されている層指定情報を、受信した層指定情報に書き換える(または、受信した層指定情報を新規に書き込む)。
 これにより、光ディスク装置1は、次に光ディスク100が挿入されたときに最初に起動する記録層を、バージョンアップ情報が記録された記録層とすることができるので、バージョンアップ後のアプリケーションを起動することができる。このため、バージョンアップ後のアプリケーションを最初に起動できない場合に比べ、起動処理時間を短縮できるとともに、当該アプリケーションを起動する際の光ディスク装置1の処理の簡略化や、ユーザの手間を省くことができるなど、ユーザの利便性を向上させることができる。
 また、ROM層に記録されたアプリケーションがOSである場合には、バージョンアップ情報が記録されたRE層(またはR層)が起動層となるように層指定情報を指定することができる。このため、例えば、光ディスク装置1がOSを有しないPC内に実現されている場合であっても、バージョンアップされたOSをブートすることができる。
 〔記録可能な層を起動層とすることによる効果〕
 上述したように、光ディスク100には、光ディスク100の構造を示す識別情報が記録されている管理領域101、または、書き換え可能な記録層(RE層)あるいは再生専用の記録層(ROM)に、光ディスク装置1に光ディスク100が挿入されたときに最初に起動する記録層を指定するための層指定情報が記録されている。あるいは、例えばユーザの指示に応じた層指定情報が記録されている場合には、ユーザが最初に起動させることを希望する記録層を指定させることができる。すなわち、この場合には、ユーザの意図する記録層を最初に起動させることが可能となる。そして、図19(c)等を参照して説明したように、最初に起動する記録層の種類は、再生専用のROM層、書き換え可能なRE層、あるいは、追記録可能なR層の何れの層であってもよい。
 しかしながら、最初に起動する記録層の種類を記録可能な層(RE層、R層)とすることにより、次のような効果が期待できる。以下、具体的に説明する。
 一般的に、OSやアプリケーション等のセキュリティーを向上させる目的や、時節に即応した内容など、より使いやすいものにバージョンアップすることを目的として、更新(最新)情報を取得することがある。そして、その更新情報は記録可能な層(RE層、R層)に記録される。そこで、最初に起動する記録層の種類を記録可能な層(RE層、R層)にしておけば、光ディスク100を光ディスク装置1に挿入することにより、最新情報に更新された状態でOSやアプリケーションを起動させることができる。その更新情報は、OSやアプリケーション等のセキュリティーの向上、時節に即応した内容などを目的としたものであって、ディスクサプライヤーは、できる限りユーザに更新情報の使用を望むものである。従って、このことは、ディスクサプライヤーの意図する更新状態での起動が実現することを意味する。このとき、記録可能な層(RE層、R層)と再生専用の記録層(ROM層)は互いに独立した記録層であって、更新情報が記録される記録層は記録可能な層(RE層、R層)に限られるため、従来のREディスクのファイル管理を大きく変更する必要もない。
 また、ROM層のみからなり、RE層が存在しない光ディスクの場合には、光ディスク装置内における記憶装置(例えばホスト側に付随するフラッシュメモリやハードディスクなどの不揮発性の記憶装置)に更新情報が記録されていた。そのため、光ディスクとその更新情報とを利用するためには、光ディスク装置内における複数の記憶装置間でのやり取りが不可欠であり、そのやり取りを実現することは困難であった。さらに、光ディスクを別の新たな光ディスク装置にて利用する際には、装置ごとに更新情報を改めて取得し、装置内の記憶装置に当該更新情報を記録しておく必要があったため、ユーザにとって極めて不便であり、過度な負担をユーザに強いていた。加えて、ROM層とRE層の両方を有する光ディスクであっても、光ディスク装置1内における記憶装置に更新情報を記録する場合には、上記と同様の問題に直面していた。
 これに対し、本願発明に係る光ディスク100では、更新情報を自媒体のRE層に記録するため、自媒体のRE層に記録された更新情報をそのまま利用することができる。つまり、別の新たな光ディスク装置で更新情報を再度取得し、その取得した更新情報を装置内の記憶装置に記録するという動作が不要となる。そして、RE層から起動することにより、最新の更新情報をユーザに提供することができる。また、例えばROM層に記録された情報をRE層に記録、更新しておくことにより、ROM層に存在する不要となった古い情報を読み出す動作が不要となる。
 ここで、一例として、しおり、お好みシーン、ダイジェスト再生、アンケート調査などのコンテンツ視聴メニューが記録可能な層(RE層、R層)に記録されている場合を考える。このとき、光ディスク100を光ディスク装置1に挿入することにより、記録可能な層(RE層、R層)が最初に起動するため、使用状況に即応した最新版のコンテンツ視聴メニューを表示部33に表示させることができる。これにより、ユーザは、最新版のコンテンツ視聴メニューを視聴することができるという効果を奏する。
 加えて、コンテンツ視聴メニューがROM層に存在し、その更新情報が記録可能な層(RE層、R層)に存在し、その両方を読み出すことで最新版のコンテンツ視聴メニューを表示部に表示させる場合に比べて、両層を切り替えて読み出す必要がなく、記録可能な層(RE層、R層)のみの読み出しで最新版のコンテンツ視聴メニューを視聴することができるため、読み出し時間の短縮化を実現することができるという効果を奏する。
 なお、起動層として記録可能な層を指定する方法は、例えば起動層としてR層を指定する場合には、記録エリアB0に「0」を、記録エリアB1に「1」を記録すればよく、起動層としてRE層を指定する場合には、記録エリアB0に「1」を、記録エリアB1に「1」を記録すればよい(図19(c)参照)。逆に、記録可能な層(RE層、R層)から再生専用の記録層(ROM層)に起動層を変更したい場合には、光ディスク装置1の側で起動層の設定を解除し、改めて起動層としてROM層を指定すればよく、ユーザの希望に応じて柔軟に設定変更すればよい。
 ここで、上記〔光ディスク100の概略構成〕では、記録エリアA1~A8、及び記録エリアB0~B7で示される層指定情報は、管理領域101、または、リードイン領域102の書き換え不可能な領域に設けられるものとして説明した。しかしながら、層指定情報は、記録可能な層(RE層、R層)に記録されてもよい。この場合、記録可能な層(RE層、R層)に層指定情報が記録されるため、層指定情報の追記録又は書き換えが可能となる。それゆえ、層指定情報の追加、ユーザによる層指定情報の任意選択といった幅広い選択肢をユーザに提供することができ、ユーザの要望により柔軟に応えることができる。
 ただし、層指定情報が管理領域101に記録されている場合には、管理領域101に予め記録されている層指定情報を読み出すことができるので、ディスクサプライヤーが起動させたいRE層を最初に起動させることができる。また、媒体認識の際に管理領域1010は必ず読み出されるため、層指定情報が読み出されるまでに必要な時間を短縮することができるという効果が得られる。
 また、層指定情報がROM層に記録されている場合には、層指定情報は、例えば、ROM層のプリピットとして形成され、プリピットは大量生産が容易であるため、層設定情報が記録された情報記録媒体を容易に生産することができるという効果が得られる。
 さらに、記録可能な層(RE層、R層)には、コンテンツ視聴メニュー等のアプリケーションを実行するためのOSを起動するための起動プログラム(第1起動プログラム)が記録されていてよい。
 最初に起動する記録層を記録可能な層(RE層、R層)とし、そこに第1起動プログラムが記録されていれば、記録可能な層(RE層、R層)から起動されることで、第1起動プログラムが自動的に実行される。これにより、ディスクサプライヤーの意図に従ったアプリケーションの起動が迅速に行われる。
 なお、上記アプリケーションの一例として、ルートメニュー、ディスクメニュー、タイトルリスト等の、自媒体に記録されたコンテンツをメニュー表示するコンテンツ視聴メニューが挙げられる。具体的には、光ディスク100(ROM層あるいはRE層)に記録されているコンテンツの一覧を表示部33に表示させ、その一覧表示されたコンテンツのうち、視聴を希望するコンテンツをユーザに選択させ、ユーザに選択させたコンテンツを表示部33に表示させるコンテンツ視聴メニューである。
 なお、アプリケーションは、第1起動プログラムと必ずしも別プログラムである必要はなく、一体のものでもよい。換言すれば、第1起動プログラムがアプリケーションの機能を包含する構成であってもよい。
 上記構成により、ユーザは、光ディスク100を光ディスク装置1に挿入することにより、起動したコンテンツ視聴メニューを表示部33において確認でき、また、視聴を希望するコンテンツを選択したうえで、その選択したコンテンツを表示部33で視聴することができる。このように、光ディスク100を光ディスク装置1に挿入するだけで、ユーザは、自身が視聴を希望するコンテンツを選択し、かつ表示部33に表示させることができるため、ユーザにとって利便性の高い光ディスク100を実現することができる。
 さらに、上記の第1起動プログラムは、光ディスク100の製品出荷時に、記録可能な層(RE層、R層)に予め記録されていてもよい。これにより、第1起動プログラムをフォーマットする作業、あるいは、光ディスク100を最初に使用する際に、第1起動プログラムを再生専用の記録層(ROM層)等から記録可能な層(RE層、R層)にコピーする作業が不要となる。それゆえ、ユーザは、コンテンツ視聴メニュー等をすぐに使用できるという効果を奏する。
 また、再生専用の記録層(ROM層)に記録されている情報も、光ディスク100の製品出荷時に、予め記録可能な層(RE層、R層)に記録されていてもよい。
 これにより、再生専用の記録層(ROM層)に記録されている情報は、光ディスク100の出荷時点で記録可能な層(RE層、R層)に記録されていることになる。従って、起動プログラムをフォーマットする作業、あるいは、光ディスク100を最初に使用する際に、第1起動プログラムやコンテンツ視聴メニュー等を記録可能な層(RE層、R層)にコピーする作業が不要となる。それゆえ、ユーザは、記録可能な層(RE層、R層)に記録されたコンテンツ視聴メニュー等をすぐに使用できるという効果を奏する。
 加えて、記録可能な層(RE層、R層)に記録された情報を読み取る動作のみで、ユーザにコンテンツを視聴等させることが可能になる。つまり、再生専用の記録層(ROM層)に記録された情報を読み取る動作が不要となるため、本来比較的時間を要する層間切り替えの頻度が低減するため、データアクセス時間を短縮することができる。また、再生専用の記録層(ROM層)に記録された情報は、記録可能な層(RE層、R層)に記録された情報が喪失した場合のバックアップ情報として扱うことができる。従って、記録可能な層(RE層、R層)が何らかの理由で動作しなくなった場合には、記録可能な層(RE層、R層)をフォーマットし、より安全な再生専用の記録層(ROM層)から記録可能な層(RE層、R層)に再度バックアップ情報を記録すれば、記録可能な層(RE層、R層)を元の状態に復旧させることができる。
 また、上記の第1起動プログラムは、記録可能な層(RE層、R層)をフォーマットした後に記録可能な層(RE層、R層)に記録される構成としてもよい。この場合、第1起動プログラムは、記録可能な層(RE層、R層)をフォーマットした後に、一連の動作として記録可能な層(RE層、R層)に記録される。つまり、記録可能な層(RE層、R層)をフォーマットした後に、一連の動作として記録可能な層(RE層、R層)への第1起動プログラム(およびアプリケーション)のシステム転送が完了する。そして、記録可能な層(RE層、R層)のフォーマットは光ディスク100の購買者が各自で行うことができる。または、ディスクの初回導入時に実行されるように設定することも可能である。これにより、ディスクサプライヤーは、光ディスク100の出荷時に1枚1枚の光ディスク100をフォーマットする必要がなく、それゆえ、製品の出荷に要する時間・作業工程を短縮することができる。
 また、再生専用の記録層(ROM層)に記録されている情報も、記録可能な層(RE層、R層)をフォーマットした後に、記録可能な層(RE層、R層)に記録されてもよい。これにより、再生専用の記録層(ROM層)に記録されている情報は、記録可能な層(RE層、R層)をフォーマットした後に、一連の動作として記録可能な層(RE層、R層)に記録される。つまり、記録可能な層(RE層、R層)をフォーマットした後に、一連の動作として再生専用の記録層(ROM層)に記録されている情報の記録可能な層(RE層、R層)へのシステム転送が完了する。従って、ディスクサプライヤーは、光ディスク100の出荷時に、再生専用の記録層(ROM層)に記録されている情報を記録可能な層(RE層、R層)に記録するために光ディスク100をフォーマットする必要がない。
 加えて、記録可能な層(RE層、R層)に記録された情報を読み取る動作のみで、ユーザにコンテンツを視聴等させることが可能になる。つまり、再生専用の記録層(ROM層)に記録された情報を読み取る動作が不要となるため、本来比較的時間を要する層間切り替えの頻度が低減するため、データアクセス時間を短縮することができる。また、再生専用の記録層(ROM層)に記録された情報は、記録可能な層(RE層、R層)に記録された情報が喪失した場合のバックアップ情報として扱うことができる。
 さらに、上記の第1起動プログラムは、再生専用の記録層(ROM層)に記録されていたものが、記録可能な層(RE層、R層)にコピーされる構成であってもよい。この場合、第1起動プログラムは、再生専用の記録層(ROM層)のプリピットとして形成される。そして、プリピットは大量生産が容易である。それゆえ、ディスクサプライヤーは、層設定情報が記録された光ディスク100を容易に生産することができる。なお、再生専用の記録層(ROM層)から記録可能な層(RE層、R層)への第1起動プログラムのコピーは、例えば次のようにして実現できる。
 具体的には、記録可能な層(RE層、R層)に第1起動プログラムが記録されていない場合、あるいは、記録可能な層(RE層、R層)がフォーマットされていない場合には、第2情報記録層を起動させて、再生専用の記録層(ROM層)に記録されている、ROM層を起動するための起動プログラム(第2起動プログラム)を実行させる。これにより記録可能な層(RE層、R層)のフォーマットが行われ、その後に一連の動作として第1起動プログラムが記録可能な層(RE層、R層)に記録される、という方法である。
 上記の方法は、光ディスク100の初回使用時において、記録可能な層(RE層、R層)のフォーマット、及び第1起動プログラムのシステム転送のシーケンスを再生専用の記録層(ROM層)に記録しておくことにより実現する。このような構成とすることにより、光ディスク装置1のドライブ側の負担、及び、光ディスク装置1の設計上の取り決めを軽減することもできる。
 また、光ディスク100では、ROM層に記録されている、ROM層を起動するための第2起動プログラムが実行されることにより、ROM層に記録されている情報および第1起動プログラムが、RE層にコピーされる構成であってもよい。
 上記構成によれば、ROM層に記録されている情報及び第1起動プログラムは、再生専用の記録層であるROM層のプリピットとして形成される。そして、プリピットは大量生産が容易である。それゆえ、上記構成を備えた光ディスク100を容易に生産することができる。
 なお、ROM層に記録されている情報及び第1起動プログラムをROM層からRE層へコピーする方法は、次のような方法で実現できる。
 具体的には、RE層に第1起動プログラム等が記録されていない場合、あるいは、RE層がフォーマットされていない場合には、ROM層が起動し、ROM層に記録されている、ROM層を起動するための第2起動プログラムが実行する。これによりRE層のフォーマットが行われ、ROM層に記録されている情報及び第1起動プログラムがRE層に記録される、という方法である。
 上記方法は、光ディスク100の初回使用時において、RE層のフォーマット、及びROM層に記録されている情報と第1起動プログラムのシステム転送のシーケンスをROM層に記録しておくことにより実現する。そして、上記構成とすることで、光ディスク装置1のドライブ側の負担、及び、光ディスク装置1の設計上の取り決めを軽減することができるという効果を奏する。
 さらに、光ディスク100では、光ディスク100に記録されたアプリケーションまたは第1起動プログラムは、外部に接続したネットワークを介して更新された最新版であってよい。これにより、ネットワーク配信を通じて記録可能な層(RE層、R層)にユーザーインターフェイスとなるディスク管理アプリケーションまたは第1起動プログラムが随時更新され、常に最新バージョンが維持されることになる。これにより、ディスクサプライヤーの意図する更新状態(最新状態)でアプリケーションあるいは第1起動プログラムを起動させることができる。なお、最新の更新情報は、通信制御部313に制御された送受信部34が外部のネットワークから取得され、最終的に光ディスク100の記録可能な層(RE層、R層)に記録される。
 また、光ディスク100では、アプリケーションを起動するための第1起動プログラムとROM層を起動するための第2起動プログラムは同一であってよい。
 上記構成によれば、ROM層に記録されている第1起動プログラムは、再生専用の記録層であるROM層のプリピットとして形成される。そして、プリピットは大量生産が容易である。それゆえ、第1起動プログラムおよび第2起動プログラムが同一であれば、プリピットを共通化でき、光ディスク100の生産をより容易なものとすることができる。また、上記第1起動プログラムおよび上記第2起動プログラムを同一のものとすることで、予め第1起動プログラムと第2起動プログラムとが別の内容で記録されている場合に比べて、記録可能な層(RE層、R層)の容量を節約できる。また、使用当初の起動プログラムが共通であれば、ユーザは違和感なく使用することができる。
 〔実施の形態4〕
 本発明の他の実施形態について図27~図34に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、実施の形態3と同様の部材に関しては、同じ符号を付し、その説明を省略する。
 〔ボリュームパックについて〕
 本実施の形態では、光ディスク100が光ディスク装置1に挿入された際に最初に起動する記録層(起動層)を指定するための情報として、「層種類」および「層番号」に加え、「ボリュームパック番号」を追加したものである。
 換言すれば、光ディスク100には、層指定情報として、起動層のボリュームパックを指定するための情報(「ボリュームパック番号」)が記録されている。また、光ディスク装置1の層情報書込部25が書き込む層指定情報は、起動層のボリュームパックを指定するための情報を含むものである。なお、ここでは、ボリュームパックを指定するための情報として、ボリュームパック番号を一例として挙げて説明するが、これに限らず、各ボリュームパックを特定できる記号であればよい。
 この構成によれば、ボリュームパック番号を用いて起動層を認識することができる。つまり、複数の論理的な管理単位であるボリュームパックを有する光ディスク100において、ボリュームパック番号を用いて1つのボリュームパックを指定することにより、光ディスク装置1が制御可能な管理単位である記録層群(1つのボリュームパックが1層の記録層からなる場合はその記録層に特定される)を指定することが可能となる。このため、例えば、ユーザが使用したい機能をより早く起動することが可能となる。
 ここで、「ボリュームパック」とは、光ディスク装置1が認識可能な論理的な管理単位であり、1層以上の記録層を含む1つの管理単位(1つの記録領域)を指すものであり、ユーザデータに対して全クラスタにわたって連続して配置される論理セクタ番号を持つ1つ以上の層種類を備え、独立したボリュームに含まれる記録層により構成される。
 また、ボリュームパックを用いる場合、光ディスク装置1は、ボリュームパック番号が割り当てられたボリュームパックそれぞれを、1つの管理単位として(1つの補助記憶装置のように)取り扱うことができる。また、本実施の形態では、光ディスク装置1が制御可能な(認識可能な)管理単位がボリュームパックとなるため、光ディスク装置1は、一度に1つのボリュームパックしか制御することができず、別のボリュームパックを制御できない。つまり、「ボリュームパック」は、「光ディスク装置1が一度に制御可能な(認識可能な)管理単位」となっている。
 通常、ボリュームパックごとに異なる機能(アプリケーション)が搭載されていることが多いため、ボリュームパック単位で指定できることは、機能ごとの読み出し速度を向上させる点、すなわち利便性を向上させる点で有効となる。
 また、光ディスク装置1は、例えばボリュームパック内のいずれの記録層を起動層として認識するかを予め決めておくことにより、その認識のために、光ディスク100が有する複数の記録層すべてを把握しておく必要はなく、ボリュームパック分だけを把握しておけばよいことになる。なお、光ディスク装置1は、記録層から情報を読み出す場合、通常、光ディスク100のディスク構造を明確に把握しておく必要がある。
 このため、光ディスク装置1は、記録層ごとに起動層が指定されている場合に比べ、容易に、かつ、速く起動層を認識することができる。特に、光ディスク100が現在よりも多層化された場合に有益である。
 また、層種類の異なる複数の記録層を1つのボリュームパックとして指定すること、及び、別のボリュームパックに同一の層種類の記録層が存在することを許容している。このため、ディスクサプライヤーによる層指定情報の設定の自由度を増すことができる。また、この点で、ボリュームパックは、単純な層種類とは異なるものといえる。
 また、最初に起動する記録層の種類を記録可能な層(RE層、R層)とすれば、実施の形態1の〔記録可能な層を起動層とすることによる効果〕にて説明した効果も奏することが可能である。なお、本実施の形態では、最初に起動する層の種類は、ROM層、RE層及びR層の何れかであってもよいものとして説明する。
 なお、本実施の形態では説明上、上記のように、光ディスク装置1が一度に1つのボリュームパックしか制御することができない例について説明したが、実際には必ずしもその必要はなく、光ディスク装置1が一度に複数のボリュームパックを制御できても構わない。本実施の形態の技術的思想は、層番号を用いて起動層を指定する場合に比べて、ボリュームパックを指定するための情報を用いて起動層を指定することで、より容易に、かつ、速く起動層を認識できることにあり、光ディスク装置1が一度に制御できるボリュームパックが単数か複数かを問うものではない。
 〔ボリュームパックの割り当て(その1)〕
 以下、図面を用いてより具体的に説明する。まず、複数のボリュームパックに同一の層種類の記録層(各ボリュームパック内はそれぞれ同じ層種類の記録層)が存在している場合について、図27~図31を用いて説明する。
 図27は、光ディスク100の層構造の一例を示すものである。同図では、その一例として、6層構造の場合を示しており、再生光入射側から最も遠い記録層である記録層L0~L3がRE層、記録層L4及びL5がROM層である光ディスク100を示している。例えば、同じ種類の記録層であるRE層が、「ボリュームパック♯0」及び「ボリュームパック♯1」に割り当てられている。
 また、この光ディスク100では、記録層L0及びL1に「ボリュームパック♯0」、記録層L2及びL3に「ボリュームパック♯1」、並びに、記録層L4及びL5に「ボリュームパック♯2」と、ボリュームパック番号が設定されている。
 なお、この例では、記録層L0側から「♯0」が与えられているが、これに限らず、例えば再生光入射側に最も近い記録層から「♯0」を設定していくなど、各ボリュームパックを特定できればどのようにボリュームパック番号が設定されてもよい。また、このボリュームパック番号は、例えばディスクサプライヤーによって製造時に設定されているものである。
 ここで、光ディスク装置1は、層指定情報として設定された1つのボリュームパック内において再生光入射側から最も遠い記録層を起動層として認識するように設定されている。図27に示す光ディスク100において、層指定情報として「ボリュームパック♯0」が指定されている場合には、光ディスク装置1は記録層L0を起動層として認識し、当該記録層L0に対してアクセスを行い、層指定情報として「ボリュームパック♯1」が指定されている場合には、光ディスク装置1は記録層L2を起動層として認識し、当該記録層L0に対してアクセスを行う。従って、ボリュームパックの場合であっても、最初に起動させたい記録層を一意に決めることも可能である。
 次に、図28は、光ディスク100の各層に記録されている層番号及びボリュームパック番号の一例を示す図である。光ディスク100の各層のリードイン領域102には、各層の層種類情報に、層番号及びボリュームパック番号が対応付けて記録されている。本実施の形態では、光ディスク装置1は、各層のリードイン領域102から、層種類情報、層番号及びボリュームパック番号を読み出すことによって、どの記録層が、どの種類の層で、どのようにボリュームパックが指定されているかを判定することができる。
 例えば、図27に示す光ディスク100の場合、記録層L0のリードイン領域102には、層種類情報「011」、層番号「000」及びボリュームパック番号「000」が記録されており、記録層L4には、層種類情報「001」、層番号「100」及びボリュームパック番号「010」が記録されている。
 本実施の形態では、層種類情報は、「001」がROM層、「010」がR層、「011」がRE層を示すものとして説明するが、3ビット情報と層の種類とは任意に対応付けることができる。なお、「000」は、層なし、すなわち、記録層が存在しないことを示すものとする。
 また、本実施の形態では、ボリュームパック番号は、「ボリュームパック♯0」が「000」と、「ボリュームパック♯1」が「001」と、「ボリュームパック♯2」が「010」と、3ビット情報として与えられている。これに限らず、ボリュームパック番号として、全ボリュームパックの区別が可能なビット情報が与えられていればよい。
 なお、本実施の形態では、層種類情報、層番号及びボリュームパック番号が光ディスク100の各層にそれぞれ記録されており、光ディスク装置1は、各層のリードイン領域102にアクセスすることにより、各層の層種類、層番号及びボリュームパック番号を判定している。これに限らず、例えば実施の形態3と同様、記録エリアA1~A8(図19(a)参照)に層種類情報が記録され、光ディスク装置1のドライブ側格納部27に記録層-記録エリア対応テーブルT1(図19(b)参照)が格納されている構成であってもよい。
 この場合、記録エリアA1~A8のそれぞれは、層種類情報としての3ビット情報を格納できるようになっている。また、管理領域101、または、リードイン領域102の書き換え不可能な領域には、記録エリアA1~A8と対応付けてボリュームパック番号(3ビット情報)が格納されている。なお、記録エリアA1~A8のそれぞれに、層種類情報及びボリュームパック番号を示す6ビット情報が格納されてもよい。この場合、例えばRE層「011」で、ボリュームパック番号「001」である場合には、「011001」が格納される。
 光ディスク装置1は、層種類情報を読み出すことにより、記録層-記録エリア対応テーブルT1を参照して、どの記録層がどの種類の層かを判定し、さらに、ボリュームパック番号を読み出すことで、記録層がどのようにボリュームパック化されているのかを判定することができる。
 次に、本実施の形態に係る記録エリアB0~B7の構造(層指定情報の構造)の一例について図29を用いて説明する。図29は、本実施の形態に係る層指定情報の構造の一例を示す図である。この層指定情報の構造は、層指定情報として層種類及び層番号だけでなく、ボリュームパック番号を用いることを可能としたものである。
 記録エリアB0~B2は、後述の記録エリアB5及びB6に記録される情報に従って、光ディスク装置1に挿入されたときに最初に起動する記録層(起動層)の層の種類を指定するための情報(「層種類」)、当該起動層の層番号を指定するための情報(「層番号」)、又は、当該起動層のボリュームパックを指定するための情報(「ボリュームパック番号」)を記録するものである。なお、記録エリアB0~B2に記録される情報を「ボリューム情報」と表現する場合もある。
 記録エリアB5およびB6は、上記起動層を指定する際に、層種類を指定するための情報、層番号を指定するための情報およびボリュームパックを指定するための情報の何れを用いるかを示す情報(「ボリューム選択」)を記録するものである。
 記録エリアB7は、層指定情報がリードイン領域102の特定領域内に記録されているか否かを示す情報(「特定領域内デフォルトボリュームの有無」)を記録するためのものである。例えばリードイン領域102の特定領域内に層指定情報が記録されている場合には、「1」が記録される。
 例えば、図27に示す光ディスク100において、「ボリュームパック♯1」を指定する場合には、記録エリアB5には「0」、記録エリアB6には「1」が記録されるとともに、記録エリアB0には「1」、記録エリアB1には「0」、記録エリアB2には「0」が記録される。
 つまり、光ディスク装置1は、光ディスク100から層指定情報を取得すると、光ディスク100のどのボリュームパック内の記録層を起動するのかを決定することができる。なお、光ディスク100に記録されている層指定情報は、ATAPIコマンドに準拠しているため、光ディスク装置1では、当該層指定情報を取得すれば、「ボリューム選択」に従った「ボリューム情報」を読み取ることができる。すなわち、層指定情報が、ATAPIコマンドとして、ドライブユニット2とホストユニット3との間をやり取りされる場合の構造は、上記記録エリアB0~B7に対応するものである。
 次に、本実施の形態において、光ディスク100が挿入されてから光ディスク100内の情報が起動されるまでに、ドライブユニット2とホストユニット3との間でやり取りされるコマンドの一例について、図30及び図31を用いて説明する。上記コマンドのやり取りについては、図22に示すタイミングチャート(層指定情報として、「層番号」及び「層種類」と同様に「ボリュームパック番号」を扱うことを前提とする)に従うため、ここではその説明を省略する。
 図30(a)は、図22に示すS10の処理においてホストユニット3から送信される「READ DEFAULT VOLUME」コマンドの一例であり、図30(b)は、ドライブユニット2から返却されるDefault Volume情報(レスポンスデータ)を示す図である。図30に示すビット配置は、あくまで一例であり、適宜変更することが可能である。
 図30(a)に示す「READ DEFAULT VOLUME」コマンドは、実施の形態3で用いられる「READ DEFAULT VOLUME」コマンド(図23(a)参照)と同じであるが、図30(b)に示すDefault Volume情報は、実施の形態3で用いられるDefault Volume情報とは異なっており、本実施の形態の記録エリアB0~B7に対応した構造となっている。
 また、図31は、図22に示すS17の処理においてホストユニット3から送信される「SET DEFAULT VOLUME」コマンドの一例であり、この「SET DEFAULT VOLUME」コマンドもまた、実施の形態3で用いられる「SET DEFAULT VOLUME」コマンドとは異なっており、本実施の形態の記録エリアB0~B7に対応した構造となっている。
 〔ボリュームパックの割り当て(その2)〕
 次に、本実施の形態に係る光ディスク100の別例として、1つのボリュームパック内に異なる層種類が割り当てられている場合について、図32~図34を用いて説明する。
 図32は、図27に示す光ディスク100の層構造の変形例を示すものである。同図では、その一例として、4層構造の場合を示しており、再生光入射側から最も遠い記録層である記録層L0がRE層、記録層L1がR層、記録層L2及びL3がROM層である光ディスク100を示している。図32では、「ボリュームパック♯0」が設定された1つのボリュームパック内に、異なる層種類であるRE層及びR層が割り当てられている。
 また、図33は、図32に示す光ディスク100の各層に記録されている層番号及びボリュームパック番号の一例を示す図である。図28と同様、光ディスク100の各層のリードイン領域102には、各層の層種類情報に、層番号及びボリュームパック番号が対応付けて記録されている。これにより、図32に示す光ディスク100についても、光ディスク装置1は、どの記録層が、どの種類の層で、どのようにボリュームパックが指定されているかを判定することができる。なお、この判定は、上述のように、記録層-記録エリア対応テーブルT1を用いて行われてもよい。
 このように、図27又は図32に示す光ディスク100に、層指定情報として、起動層のボリュームパックを指定するための情報が記録されていることにより、上述のように、例えば、ユーザが使用したい機能をより早く起動することが可能となる。また、図27及び図32に示す光ディスク100のように、様々な記録層の組合せを有するボリュームパックを設定することできるので、ディスクサプライヤーによる層指定情報の設定の自由度を増すことができる。
 なお、本実施の形態においては、光ディスク装置1は、層指定情報として設定された1つのボリュームパック内において再生光入射側から最も遠い記録層を起動層として認識するように設定されている。このため、図32に示す光ディスク100が挿入された場合で、層指定情報として「ボリュームパック♯0」が設定されている場合には、光ディスク装置1は、記録層L0(RE層)を起動層として認識することとなり、記録層L1(R層)を起動層として認識できない。
 当然ながら、層指定情報として設定された1つのボリュームパック内において再生光入射側から最も近い記録層を起動層として認識するように設定されている場合には、記録層L1を起動層として認識することができる。このように、ボリュームパック内のどの記録層を起動層として認識するかを予め設定しておくことにより、光ディスク装置1は、ボリュームパックを認識するだけで、起動層を起動させることができるので、早いアクセスを実現することが可能となる。つまり、ディスクサプライヤー又はユーザにとっては、ディスクサプライヤー又はユーザ所望の機能をより早く動作させることが可能となる。さらに、層番号により起動層を認識する場合に比べ、ディスクサプライヤー又はユーザが記録層すべての構造を意識することなく、起動層の指定を簡便に行うことが可能となる。
 このアクセス速度を考慮せず、ボリュームパックと共に起動層まで認識しようとする場合には、例えば図34に示す層指定情報を用いることも可能である。図34は、図32に示す光ディスク100が有する記録エリアB0~B7の構造(層指定情報の構造)の一例を示すものである。
 すなわち、図34に示す層指定情報の構造は、図29に示す層指定情報の構造において、「Reserved」が記録されていた記録エリアB3及びB4に、起動層の層種類を指定するための情報(「層種類」)を記録可能なようにしたものである。なお、この記録エリアB3及びB4は、層指定情報としてボリュームパック番号が選択された場合(「ボリューム選択」に「10」が記録されている場合)に記録することができる。
 〔起動層の決定について〕
 本実施の形態において、上記では、光ディスク装置1がボリュームパック内のいずれの記録層(例えば再生光入射側から最も遠い記録層)を起動層として認識するのかが予め決められている場合について説明した。しかし、光ディスク装置1による起動層の決定方法については、これに限らず、光ディスク装置1において、ボリュームパックが指定されれば、ホスト側格納部35に格納されているファイルシステムにより論理的に起動層が選択される構成であってもよい。すなわち、光ディスク装置1は、層指定情報として設定された1つのボリュームパック内においてファイルシステムにより論理的に選択された記録層を起動層として認識してもよい。
 ファイルシステムによれば、例えば、ROM層が選択された場合には論理アドレスの先頭(それに対応する層番号を光ディスク装置1が認識する)から再生され、RE層が選択された場合には空き論理アドレスの先頭(上記同様、対応する層番号を光ディスク装置1が認識する)から記録される。このファイルシステムの動作を利用すれば、ボリュームパック内のいずれの記録層を起動層として認識するかを予め決めておかなくても、光ディスク装置1による起動層の決定を行うことは可能である。
 そして、光ディスク装置1は、ファイルシステムを利用して起動層を決定することにより、光ディスク100が有する複数の記録層すべてを把握しておく必要がなく、また、ボリュームパックを認識するだけで起動層を起動させることができるので、早いアクセスを実現することが可能となる。つまり、ディスクサプライヤー又はユーザにとっては、ディスクサプライヤー又はユーザ所望の機能をより早く動作させることが可能となる。さらに、層番号により起動層を認識する場合に比べ、ディスクサプライヤー又はユーザが記録層すべての構造を意識することなく、起動層の指定を簡便に行うことが可能となる。
 〔本発明の別表現〕
 なお、本発明は、以下のようにも表現できる。
 上記の再生専用の記録層(ROM層)に記録されている起動プログラム、アプリケーション、その他の情報の何れかあるいはすべてが記録可能な層(RE層、R層)にコピーされる際には、上記両層の記録・再生に共通の光学系が用いられることから、再生専用の記録層(ROM層)の再生と記録可能な層(RE層、R層)への記録の同時進行が困難であり、さらに層切り替えが必要になる。層切り替えの頻度が高くなるとそれだけ時間を要するため、時間短縮のためには下記の手法が考えられる。
 例えば、再生専用の記録層(ROM層)に記録されている情報を、光ディスクとは別の記録再生装置、例えばホスト側に付随するフラッシュメモリやハードディスクなどの不揮発性の記憶装置や、半導体メモリを中心とするRAM(random access memory)などの揮発性記憶装置に一旦格納しておき、そこから記録可能な層(RE層、R層)にコピーされても構わない。この方法を取れば、本発明の情報記録媒体の層切り替え頻度を下げることができるので、コピーの時間を短縮することができる。なお、上記記憶装置に一旦格納する作業は、コピー実行時に順次行っても構わないし、コピー実行の事前に前もって行っても構わない。
 本発明に係る情報記録媒体は、少なくとも1層の再生専用層と、少なくとも1層の記録可能層を有し、上記再生専用層と上記記録可能層のファイル管理が独立しており、ネットワークを介して情報が上記記録可能層に追加/更新/削除される光情報記録媒体であって、上記媒体内の特定の情報に基いて、上記記録可能層が優先的に起動される構成であってよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記特定の情報は、媒体情報が記録されている管理領域に記録されていてもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記管理領域は、上記光情報記録媒体の最内周にコード状に記録されていてもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記特定の情報は、上記再生専用層に記録されていてもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記特定の情報は、上記記録可能層に記録されていてもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記記録可能層に起動プログラムが記録され、上記記録可能層が優先的に起動される際に上記起動プログラムが実行されてもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記起動プログラムは、ユーザーに上記再生専用層に記録されている内容の一覧を表示する一覧表示手段と、上記再生専用層に記録されている内容の内、ユーザーが視聴を希望する内容を選択する選択手段と、上記選択手段によって選択された上記再生専用層に記録されている内容を表示する内容表示手段とを有する構成であってもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記起動プログラムは、ホストを制御するオペレーティングシステムであってもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記起動プログラムは、記録再生装置によって、ネットワークを介して更新されてもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記起動プログラムは、予め上記記録可能層に記録されていてもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記起動プログラムは、上記記録可能層がフォーマットされる際に上記記録可能層に記録されてもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記記録可能層に上記起動プログラムが記録されていない、または、上記記録可能層がフォーマットされていない場合に、上記再生専用層から起動され、上記再生専用層に記録されている初回起動プログラムが実行されることにより、上記記録可能層がフォーマットされ、上記起動プログラムが上記記録可能層に記録されてもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記起動プログラムは、上記再生専用層から上記記録可能層に記録されてもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記起動プログラムは、上記記録再生装置によって、ネットワークを介して上記記録可能層に記録されてもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記起動プログラムおよび上記再生専用層に記録されている内容は、予め上記記録可能層に記録されていてもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記記録可能層がフォーマットされる際に、上記起動プログラムおよび上記再生専用層に記録されている内容が上記記録可能層に記録されてもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記記録可能層に上記起動プログラムが記録されていない、または、上記記録可能層がフォーマットされていない場合に、上記再生専用層から起動され、上記再生専用層に記録されている初回起動プログラムが実行されることにより、上記記録可能層がフォーマットされ、上記起動プログラムおよび上記再生専用層に記録されている内容が上記再生専用層から上記記録可能層に記録されてもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、少なくとも1層の再生専用層と、少なくとも1層の記録可能層を有し、上記再生専用層と上記記録可能層のファイル管理が独立しており、ネットワークを介して情報が上記記録可能層に追加/更新/削除される光情報記録媒体であって、上記媒体内の特定の情報に基いて、上記再生専用層が優先的に起動されてもよい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記記録可能層に起動プログラムが記録され、上記再生専用層が優先的に起動される際に上記記録可能層の上記起動プログラムが呼び出されて実行されてもよい。
 本発明に係る記録再生装置は、上記の情報記録媒体に対して情報を記録再生する記録再生装置であって、自装置に上記各情報記録媒体を挿入した際に、上記各情報記録媒体に記録されている特定の情報に基いて、上記各情報記録媒体の記録可能層を優先的に起動する構成であってもよい。
 〔他の構成〕
 本実施の形態では、最初に起動する記録層は、記録可能な層(RE層、R層)が再生専用の記録層(ROM層)に優先するものとして説明している。
 しかしながら、光ディスク100を光ディスク装置1に挿入したときに、記録可能な層(RE層、R層)に起動メニューの識別子が存在せず、記録可能な層(RE層、R層)を起動できない場合も想定される。そのような場合には、まず再生専用の記録層(ROM層)を起動したうえで、再生専用の記録層(ROM層)に予め記録されたシーケンス等に従って、記録可能な層(RE層、R層)の起動メニュー(識別子を含む)を記録可能な層(RE層、R層)にコピー又はダウンロードする。そして、光ディスク100の初回使用時は、再生専用の記録層(ROM層)が起動したままで終了する構成であってよい。そうすれば、光ディスク100の次回使用時から、最初に起動する記録層として、記録可能な層(RE層、R層)を再生専用の記録層(ROM層)に優先させることができる。
 あるいは、光ディスク100を光ディスク装置1に最初に挿入した時点で、記録可能な層(RE層、R層)のフォーマットが行われていない場合も考えられる。その場合には、まず記録可能な層(RE層、R層)のフォーマットを行い、同時に、記録可能な層(RE層、R層)の起動メニューを作成(あるいは再生専用の記録層(ROM層)からコピー)し、記録可能な層(RE層、R層)に記録する構成が考えられる。この構成により、上記と同様に、光ディスク100の次回使用時から、最初に起動する記録層として、記録可能な層(RE層、R層)を再生専用の記録層(ROM層)に優先させることができる。
 また、光ディスク100を光ディスク装置1に挿入したときに、再生専用の記録層(ROM層)からOSをブートし、そのうえで、記録可能な層(RE層、R層)の指定領域に記録された起動メニューを起動する構成とすることもできる。
 〔補足〕
 最後に、光ディスク装置1の各ブロック、特にドライブユニット2のドライブ側制御部20(ディスク装填確認部22、層情報取得部23、起動層認識部24、層情報書込部25および記録再生回路群制御部26)およびホストユニット3のホスト側制御部31(コマンド制御部311、表示制御部312、通信制御部313、再生制御部314および記録制御部315)は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
 すなわち、光ディスク装置1は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、前記プログラムを格納したROM(read only memory)、前記プログラムを展開するRAM(random access memory)、前記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである光ディスク装置1の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、前記光ディスク装置1に供給し、そのコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
 前記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやコンパクトディスク-ROM/MO/MD/デジタルビデオデイスク/コンパクトディスク-R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
 また、光ディスク装置1を通信ネットワークと接続可能に構成し、前記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、前記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 〔本発明の他の構成及びその作用効果〕
 さらに、本発明は、以下のようにも表現できる。
 さらに、本発明に係る情報記録媒体は、上記情報記録媒体の構造を示す識別情報が記録されている管理領域、または、記録可能な情報記録層に、自媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置に当該自媒体が挿入されたときに最初に起動する情報記録層である起動層を指定するための層指定情報が記録されていることが好ましい。
 上記構成によれば、複数の情報記録層を有する情報記録媒体が記録再生装置に挿入されたときに、いずれの情報記録層を起動層とするかという情報を、管理領域または記録可能な情報記録層に予め情報記録媒体に記録しておくことが可能となる。また、ディスクサプライヤーが情報記録媒体ごとに層指定情報を記録することができるので、情報記録媒体を記録再生装置に挿入したときに、ディスクサプライヤーの意図する情報記録層を最初に起動させることが可能となる。つまり、ディスクサプライヤーにとってはディスクサプライヤー所望の機能をより早く動作させることが可能となる。
 さらに、例えばユーザの指示に応じた層指定情報が記録されている場合には、ユーザが最初に起動させることを希望する情報記録層を指定させることができる。すなわち、この場合には、ユーザの意図する情報記録層を最初に起動させることが可能となる。つまり、ユーザにとってはユーザ所望の機能をより早く動作させることが可能となる。
 これにより、情報記録媒体は、記録再生装置に挿入されたときに、最初に起動する情報記録層を指定させることができるので、情報記録媒体の挿入時に、ディスクサプライヤーまたはユーザが起動させたいと希望する情報記録層を起動させることが可能となる。
 また、管理領域には上記識別情報が記録されているので、記録再生装置は、通常、管理領域の情報を最初に読み取りにいくように設計されている。このため、管理領域に層指定情報が予め記録されている場合には、記録再生装置は、挿入された情報記録媒体の管理領域に記録された層指定情報を最初に読み出すことができる。すなわち、ディスクサプライヤーが起動させたい情報記録層を最初に起動させることができる。
 また、例えば、挿入以前にユーザの指示に応じて層指定情報が情報記録媒体に書き込まれた場合、その層指定情報は記録可能な情報記録層に記録されていることになる。従って、記録可能な情報記録層に層指定情報が記録されている場合には、記録再生装置は、記録可能な情報記録層から読み出した層指定情報が示す情報記録層を起動させることができるので、前回の情報記録媒体の挿入時にユーザが希望した情報記録層を優先的に起動させることができる。
 なお、「記録可能な情報記録層」とは、書き換え可能な情報記録層(RE層)および追記録可能な情報記録層(R層)を指す。
 本発明に係る情報記録媒体では、上記層指定情報は、上記起動層のボリュームパックを指定するための情報であることが好ましい。
 上記構成によれば、ボリュームパックを指定するための情報を用いて起動層を認識することができる。つまり、複数の論理的な管理単位であるボリュームパックを有する情報記録媒体において、ボリュームパックを指定するための情報を用いて1つのボリュームパックを指定することにより、記録再生装置が制御可能な管理単位である情報記録層群(1つのボリュームパックが1層の情報記録層からなる場合はその情報記録層に特定される)を指定することが可能となる。このため、例えば、ユーザが使用したい機能をより早く起動することが可能となる。
 さらに、本発明に係る情報記録媒体では、上記層指定情報は、上記起動層の層種類を指定するための情報であることが好ましい。
 上記構成によれば、記録再生装置は、層種類を用いて起動層を認識することができる。すなわち、層種類に基づく起動層へのアクセスを行うことが可能となる。例えば、再生専用の情報記録層(ROM層)が1層、書き換え可能な情報記録層(RE層)が1層の2層構造を有する情報記録媒体の場合には、確実に(一意的に)起動層を指定することができる。
 ここで、情報記録媒体が同じ種類の情報記録層(例えばROM層が2層、RE層が2層の4層構造)の場合に、記録再生装置は、ROM層を示す層指定情報であれば、再生光入射側から最も遠い情報記録層に近いROM層に対してアクセスを行い、RE層を示す層指定情報であれば、当該情報記録層に近いRE層で、かつ、情報が記録可能な領域に対してアクセスを行う。従って、層種類の場合であっても、最初に起動させたい情報記録層を一意に決めることも可能である。
 さらに、本発明に係る情報記録媒体では、上記層指定情報は、上記起動層の層番号を指定するための情報であることが好ましい。
 上記構成によれば、例えば上記のような4層構造を有する情報記録媒体の場合(すなわち同種類の情報記録層を複数有する場合)に、より確実に(一意的に)、最初に起動させる情報記録層を指定することができる。特に、それぞれの情報記録層で異なるアプリケーションを有している場合に、いずれのアプリケーションを最初に起動させるかを確実に指定することが可能となる。
 さらに、本発明に係る情報記録媒体では、上記層指定情報は、上記情報記録媒体の構造を示す識別情報が記録されている管理領域に記録されていることが好ましい。
 上記構成によれば、記録再生装置は、管理領域に予め記録されている層指定情報を読み出すことができるので、ディスクサプライヤーが起動させたい情報記録層を最初に起動させることができる。
 さらに、本発明に係る情報記録媒体では、上記層指定情報は、記録可能な情報記録層に記録されていることが好ましい。
 上記構成によれば、記録再生装置は、例えば、以前にユーザの指示に応じて書き込んだ層指定情報を情報記録媒体から取得した場合には、その層指定情報が示す情報記録層を起動させることができるので、前回の情報記録媒体の挿入時にユーザが希望した情報記録層を優先的に起動させることができる。
 さらに、本発明に係る情報記録媒体では、上記層指定情報は、上記第1情報記録層のボリュームパックを指定するための情報であることが好ましい。
 上記構成によれば、ボリュームパックを指定するための情報を用いて、最初に起動する情報記録層(起動)を認識することができる。つまり、複数の論理的な管理単位であるボリュームパックを有する情報記録媒体において、ボリュームパックを指定するための情報を用いて1つのボリュームパックを指定することにより、記録再生装置が制御可能な管理単位である情報記録層群(1つのボリュームパックが1層の情報記録層からなる場合はその情報記録層に特定される)を指定することが可能となる。このため、例えば、ユーザが使用したい機能をより早く起動することが可能となる。
 さらに、本発明に係る情報記録媒体では、上記層指定情報は、上記第1情報記録層の層種類を指定するための情報であることが好ましい。
 上記構成によれば、第1情報記録層は、層種類によって最初に起動する情報記録層として指定される。すなわち、層種類に基づく第1情報記録層へのアクセスが可能となる。例えば、再生専用の情報記録層(ROM層)が1層、RE層が1層の2層構造を有する情報記録媒体の場合には、確実に(一意的に)RE層を起動層として指定することができる。
 また、同種類の情報記録層を複数有する場合(例えばROM層が2層、RE層が2層の4層構造)には、RE層を示す層指定情報によって、再生光入射側から最も遠い情報記録層に近いRE層で、かつ、情報が記録可能な領域に対してアクセスを行うようにすればよい。このように、同種類の情報記録層を複数有する場合であっても、層種類によって、最初に起動させたい情報記録層として第1情報記録層を一意に決めることが可能である。
 さらに、本発明に係る情報記録媒体では、上記層指定情報は、上記第1情報記録層の層番号を指定するための情報であることが好ましい。
 上記構成によれば、例えば上記のような4層構造を有する情報記録媒体の場合(すなわち同種類の情報記録層を複数有する場合)に、より確実に(一意的に)、最初に起動させる第1情報記録層を起動層として指定することができる。特に、それぞれの情報記録層で異なるアプリケーションを有している場合に、どの情報記録層に記録されたアプリケーションを最初に起動させるかを確実に指定することが可能となる。
 さらに、本発明に係る情報記録媒体では、上記層指定情報は、上記情報記録媒体の構造を示す識別情報が記録されている管理領域に記録されていることが好ましい。
 上記構成によれば、管理領域に予め記録されている層指定情報を読み出すことができるので、ディスクサプライヤーが起動させたい第1情報記録層を最初に起動させることができる。
 加えて、媒体認識の際に管理領域は必ず読み出されるため、層指定情報が読み出されるまでに必要な時間を短縮することができる。
 さらに、本発明に係る情報記録媒体では、上記層指定情報は、上記第2情報記録層に記録されていることが好ましい。
 上記構成によれば、層指定情報は、例えば、再生専用の記録層である第2情報記録層のプリピットとして形成される。そして、プリピットは大量生産が容易である。それゆえ、上記構成により、上記層設定情報が記録された情報記録媒体を容易に生産することができる。
 さらに、本発明に係る情報記録媒体では、上記層指定情報は、上記第1情報記録層に記録されていることが好ましい。
 上記構成によれば、上記層指定情報は、記録可能な情報記録層である第1情報記録層に記録されるため、追記録又は書き換えが可能である。従って、上記構成により、層指定情報の追加、ユーザによる層指定情報の任意選択といった幅広い選択肢をユーザに提供することができる。
 さらに、本発明に係る情報記録媒体では、上記第1情報記録層には、アプリケーションを起動するための第1起動プログラムが記録されており、上記第1起動プログラムは、上記第1情報記録層を起動することにより実行されることが好ましい。
 上記構成によれば、上記第1情報記録層が起動することにより、アプリケーションを起動するための第1起動プログラムが自動的に実行される。これにより、ディスクサプライヤーの意図に従ったアプリケーションの起動を迅速に実行することができる。
 なお、第1起動プログラムは、ユーザが情報記録媒体を使用するまでの何れのタイミングで第1情報記録層に記録されてもよい。
 さらに、本発明に係る情報記録媒体では、上記アプリケーションは、自媒体に記録されたコンテンツをメニュー表示するコンテンツ視聴メニューであることが好ましい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記アプリケーションは、自媒体に記録されているコンテンツの一覧を外部の表示装置に表示させ、表示された上記コンテンツのうち、視聴を希望するコンテンツをユーザに選択させ、選択されたコンテンツを上記表示装置に表示させるものであることが好ましい。
 上述したように、本発明では、情報記録媒体を記録再生装置に挿入することにより、第1情報記録層が最初に起動する。そして、第1情報記録層を起動することにより、アプリケーションを起動するための第1起動プログラムが実行され、自媒体(第1あるいは第2情報記録層)に記録されたコンテンツをメニュー表示するコンテンツ視聴メニューが起動する。
 従って、ユーザは、情報記録媒体を記録再生装置に挿入することにより、起動したコンテンツ視聴メニューを外部の表示装置で確認でき、また、視聴を希望するコンテンツを選択したうえで、その選択したコンテンツを視聴することができる。
 なお、コンテンツ視聴メニューの一例として、ルートメニュー、ディスクメニュー、タイトルリスト、しおり、お好みシーン、ダイジェスト再生、アンケート調査などのコンテンツ視聴メニューなどを挙げることができる。
 このように、上記構成により、さらに利便性が増した情報記録媒体をユーザに提供することができる。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記第1起動プログラムは、上記記録再生装置を制御するオペレーティングシステムであることが好ましい。
 上記第1起動プログラムは、上記記録再生装置を制御するオペレーティングシステムであってもよい。これにより、例えば、記録再生装置がOSを有しないPC(Personal Computer)内に実現されている場合であっても、バージョンアップされたOSをブートすることができる。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記第1起動プログラムは、自媒体の出荷時に、上記第1情報記録層に記録されていることが好ましい。
 上記構成によれば、第1起動プログラムは自媒体の出荷時点で第1情報記録層に記録されている。従って、第1起動プログラムをフォーマットする作業、あるいは、情報記録媒体を最初に使用する際に、第1起動プログラムを第1情報記録層にコピーする作業は不要である。それゆえ、ユーザは、コンテンツ視聴メニュー等をすぐに使用できるため、さらに利便性が増した情報記録媒体をユーザに提供することができる。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記第1起動プログラムは、上記第1情報記録層がフォーマットされた後に、当該第1情報記録層に記録されることが好ましい。
 上記構成によれば、第1起動プログラムは、第1情報記録層がフォーマットされた後に当該第1情報記録層に記録される。
 上記構成により、上記情報記録媒体の出荷時に、第1起動プログラムを第1情報記録層に記録するために情報記録媒体をフォーマットする必要がなく、ディスクサプライヤーは、媒体の出荷時における労力を軽減することができる。また、第1起動プログラムが第1情報記録層に自動的に転送される設定にしておけば、ユーザは、第1起動プログラムをフォーマットする作業、あるいは、情報記録媒体を最初に使用する際に、第1起動プログラムを第1情報記録層にコピーする作業を行わなくてもよくなり、さらに利便性が増した情報記録媒体がユーザに提供される。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記第1起動プログラムは、上記第2情報記録層から上記第1情報記録層にコピーされたものであることが好ましい。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記第2情報記録層に記録されている、当該第2情報記録層を起動するための第2起動プログラムが実行されることにより、上記第2情報記録層に記録されている上記第1起動プログラムが上記第1情報記録層にコピーされることが好ましい。
 上記構成によれば、第1起動プログラムは、再生専用の記録層である第2情報記録層のプリピットとして形成される。そして、プリピットは大量生産が容易である。それゆえ、上記構成により、上記第1起動プログラムが記録された情報記録媒体を容易に生産することができる。
 なお、第2情報記録層から第1情報記録層への第1起動プログラムのコピーは、次のような方法で実現できる。
 具体的には、第1情報記録層に第1起動プログラムが記録されていない場合、あるいは、第1情報記録層がフォーマットされていない場合には、第2情報記録層が起動し、第2情報記録層に記録された第2起動プログラムが実行する。これにより第1情報記録層のフォーマットが行われ、当該第1起動プログラムが第1情報記録層に記録される、という方法である。
 上記方法は、情報記録媒体の初回使用時において、第1情報記録層のフォーマット、及び第1起動プログラムのシステム転送のシーケンスを第2情報記録層に記録しておくことにより実現する。そして、上記構成とすることで、記録再生装置のドライブ側の負担、及び、当該記録再生装置の設計上の取り決めを軽減することができるという効果を奏する。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記アプリケーションまたは上記第1起動プログラムは、外部に接続したネットワークを介して、最新版に更新されることが好ましい。
 上記構成によれば、第1情報記録層に記録されたアプリケーションまたは第1起動プログラムを最新のバージョンに維持することができる。従って、ディスクサプライヤーの意図する更新状態(最新状態)でアプリケーションまたは第1起動プログラムを起動させることができる。
 また、これらはセキュリティーの向上や、時節に即応した内容などを目的として内容が更新されうるため、ディスクサプライヤーやユーザ双方にとって利便性が向上する。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記第2情報記録層に記録されている情報は、自媒体の出荷時に、上記第1情報記録層に記録されていることが好ましい。
 上記構成によれば、第2情報記録層に記録されている情報をフォーマットする作業、あるいは、情報記録媒体を最初に使用する際に、第2情報記録層に記録されている情報を第1情報記録層にコピーする作業は不要である。それゆえ、ユーザは、第1情報記録層に記録された情報(例えば、コンテンツ視聴メニュー等)をすぐに使用することができる。
 そして、第1情報記録層と第2情報記録層に共通して含まれている情報については、当該情報を第1情報記録層から読み取る動作のみで、ユーザにコンテンツを視聴等させることが可能になる。つまり、第2情報記録層に記録された情報を読み取る動作が不要となるため、本来比較的時間を要する第1情報記録層と第2情報記録層の層間切り替えの頻度が低減するため、データアクセス時間を短縮することができる。また、第2情報記録層に記録された情報は、第1情報記録層に記録された情報が喪失した場合のバックアップ情報として扱うことができるという効果も奏する。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記第2情報記録層に記録されている情報は、上記第1情報記録層がフォーマットされた後に、当該第1情報記録層に記録されることが好ましい。
 上記構成により、上記情報記録媒体の出荷時に、第2情報記録層に記録されている情報を第1情報記録層に記録するために情報記録媒体をフォーマットする必要がなく、ディスクサプライヤーは、媒体の出荷時における労力を軽減することができる。また、第2情報記録層に記録されている情報が第1情報記録層に自動的に転送される設定にしておけば、ユーザは、第2情報記録層に記録されている情報をフォーマットする作業、あるいは、情報記録媒体を最初に使用する際に、第2情報記録層に記録されている情報を第1情報記録層にコピーする作業を行わなくてもよくなり、さらに利便性が増した情報記録媒体がユーザに提供される。
 そして、第1情報記録層と第2情報記録層に共通して含まれている情報については、当該情報を第1情報記録層から読み取る動作のみで、ユーザにコンテンツを視聴等させることが可能になる。つまり、第2情報記録層に記録された情報を読み取る動作が不要となるため、本来比較的時間を要する第1情報記録層と第2情報記録層の層間切り替えの頻度が低減するため、データアクセス時間を短縮することができる。また、第2情報記録層に記録された情報は、第1情報記録層に記録された情報が喪失した場合のバックアップ情報として扱うことができるという効果も奏する。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記第2情報記録層に記録されている、当該第2情報記録層を起動するための第2起動プログラムが実行されることにより、上記第2情報記録層に記録されている情報および上記第1起動プログラムが、上記第1情報記録層にコピーされることが好ましい。
 上記構成によれば、第2情報記録層に記録されている情報及び第1起動プログラムは、再生専用の記録層である第2情報記録層のプリピットとして形成される。そして、プリピットは大量生産が容易である。それゆえ、上記構成を備えた情報記録媒体を容易に生産することができる。
 なお、第2情報記録層に記録されている情報及び第1起動プログラムを第2情報記録層から第1情報記録層へコピーする方法は、次のような方法で実現できる。
 具体的には、第1情報記録層に第1起動プログラム等が記録されていない場合、あるいは、第1情報記録層がフォーマットされていない場合には、第2情報記録層が起動し、第2情報記録層に記録されている、第2情報記録層を起動するための第2起動プログラムが実行する。これにより第1情報記録層のフォーマットが行われ、第2情報記録層に記録されている情報及び第1起動プログラムが第1情報記録層に記録される、という方法である。
 上記方法は、情報記録媒体の初回使用時において、第1情報記録層のフォーマット、及び第2情報記録層に記録されている情報と第1起動プログラムのシステム転送のシーケンスを第2情報記録層に記録しておくことにより実現する。そして、上記構成とすることで、記録再生装置のドライブ側の負担、及び、当該記録再生装置の設計上の取り決めを軽減することができるという効果を奏する。
 また、本発明に係る情報記録媒体では、上記第1起動プログラムおよび上記第2起動プログラムは同一であることが好ましい。
 上記構成によれば、第2情報記録層に記録されている第1起動プログラムは、再生専用の記録層である第2情報記録層のプリピットとして形成される。そして、プリピットは大量生産が容易である。それゆえ、上記第1起動プログラムおよび上記第2起動プログラムが同一であれば、プリピットを共通化でき、情報記録媒体の生産をより容易なものとすることができる。また、上記第1起動プログラムおよび上記第2起動プログラムを同一のものとすることで、予め第1起動プログラムと第2起動プログラムとが別の内容で記録されている場合に比べて、第1情報記録層の容量を節約できる。また、使用当初の起動プログラムが共通であれば、ユーザは違和感なく使用することができる。
 さらに、本発明に係る記録再生装置では、上記取得手段は、上記情報記録媒体の構造を示す識別情報が記録されている管理領域から上記層指定情報を取得することが好ましい。
 上記構成によれば、管理領域に予め記録されている層指定情報を読み出すことができるので、ディスクサプライヤーが起動させたい情報記録層を最初に起動させることができる。
 さらに、本発明に係る記録再生装置では、上記取得手段は、記録可能な情報記録層から上記層指定情報を取得することが好ましい。
 上記構成によれば、例えば、以前にユーザの指示に応じて書き込んだ層指定情報を情報記録媒体から取得した場合には、その層指定情報が示す情報記録層を起動させることができるので、前回の情報記録媒体の挿入時にユーザが希望した情報記録層を優先的に起動させることができる。
 さらに、本発明に係る記録再生装置は、記録可能な情報記録層に、ユーザの指示に基づき設定された層指定情報を書き込む書き込み手段を備えることが好ましい。
 上記構成によれば、書き込み手段が、例えばユーザの指示に応じて層指定情報を書き込むのであれば、ユーザが最初に起動させることを希望する情報記録層を指定することができる。すなわち、この場合には、ユーザの意図に応じて情報記録媒体に記録されている層指定情報を変更することが可能となる。
 また、例えば、情報記録媒体に予め層指定情報が記録されていない場合であっても、次の情報記録媒体の挿入時には、記録再生装置が指定した情報記録層からの起動が可能となる。
 さらに、本発明に係る記録再生装置では、上記書き込み手段が書き込む層指定情報は、上記起動層のボリュームパックを指定するための情報、上記起動層の層種類を指定するための情報、または、上記起動層の層番号を指定するための情報であることが好ましい。
 上記構成によれば、ボリュームパックを指定するための情報を用いて起動層を認識することができる。つまり、複数の論理的な管理単位であるボリュームパックを有する情報記録層において、ボリュームパックを指定するための情報を用いて1つのボリュームパックを指定することにより、記録再生装置が制御可能な管理単位である情報記録層群を指定することが可能となる。このため、例えば、ユーザが使用したい機能をより早く起動することが可能となる。
 また、記録再生装置は、層種類を用いて起動層を認識することができる。すなわち、層種類に基づく起動層へのアクセスを行うことが可能となる。例えば、再生専用の情報記録層(ROM層)が1層、書き換え可能な情報記録層(RE層)が1層の2層構造を有する情報記録媒体の場合には、確実に(一意的に)起動層を指定することができる。
 ここで、情報記録媒体が同じ種類の情報記録層(例えばROM層が2層、RE層が2層の4層構造)の場合に、記録再生装置は、ROM層を示す層指定情報であれば、再生光入射側から最も遠い情報記録層に近いROM層に対してアクセスを行い、RE層を示す層指定情報であれば、当該情報記録層に近いRE層で、かつ、情報が記録可能な領域に対してアクセスを行う。従って、層種類の場合であっても、最初に起動させたい情報記録層を一意に決めることも可能である。
 また、層番号を用いて起動層へのアクセスを行う場合には、上記のような4層構造を有する情報記録媒体に対しても、より確実に(一意的に)、最初に起動させる情報記録層を指定することができる。特に、それぞれの情報記録層で異なるアプリケーションを有している場合に、いずれのアプリケーションを最初に起動させるかを確実に指定することが可能となる。
 さらに、本発明に係る記録再生装置では、上記取得手段は、自装置の格納部から上記層指定情報を取得することが好ましい。
 上記構成によれば、例えば、情報記録媒体に層指定情報が予め記録されていない場合であっても、自装置の格納部に格納された層指定情報を用いて起動層を指定することができる。また、自装置の格納部に格納された層指定情報を情報記録媒体に記録しておけば、次の情報記録媒体の挿入時に、最初に起動させる情報記録層を指定することができる。
 さらに、本発明に係る記録再生装置では、上記格納部は、上記層指定情報を情報記録媒体ごとに対応付けて格納していることが好ましい。
 上記構成によれば、情報記録媒体が挿入されたときのディスク情報と、層指定情報と、を対応付けて管理することにより、例えば現在挿入されている情報記録媒体と同じ情報記録媒体が次回挿入されたときに、ディスク情報を読み出すと、格納部に格納された層指定情報が示す情報記録層を起動させることが可能となる。なお、記録再生装置において管理されるディスク情報は、固有の情報記録媒体ごとであっても良いし、同種の総種類から構成される情報記録媒体ごとであっても良い。
 さらに、本発明に係る記録再生装置は、上記格納部に格納されている層指定情報を書き換える書き換え手段を備えることが好ましい。
 上記構成によれば、例えば、ユーザの指示に応じて格納部に格納された層指定情報を書き換える場合には、当該層指定情報をユーザ所望の層指定情報が示す情報記録層を起動層として指定することができる。このため、記録再生装置は、次に情報記録媒体が挿入されたときには、当該情報記録媒体から層指定情報を取得しなくても(取得できない場合であっても)、書き換えられた層指定情報を参照することにより、ユーザが希望する情報記録層を起動層として指定することが可能となる。
 なお、上記記録再生装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記記録再生装置をコンピュータにて実現させる上記記録再生装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
 さらに、本発明に係る記録再生装置では、上記第1情報記録層に、ユーザの指示に基づき設定された層指定情報を書き込む書き込み手段を備えることが好ましい。
 上記構成によれば、書き込み手段が、例えばユーザの指示に応じて層指定情報を書き込むのであれば、ユーザが最初に起動させることを希望する情報記録層である第1情報記録層を指定することができる。すなわち、この場合には、ユーザの意図に応じて情報記録媒体に記録されている層指定情報を変更することが可能となる。
 また、情報記録媒体に予め層指定情報が記録されていない場合であっても、次の情報記録媒体の挿入時には、記録再生装置が指定した第1情報記録層からの起動が可能となる。
 さらに、本発明に係る記録再生装置では、上記書き込み手段が書き込む層指定情報は、起動層である上記第1情報記録層のボリュームパックを指定するための情報、上記第1情報記録層の層種類を指定するための情報、または、上記第1情報記録層の層番号を指定するための情報であることが好ましい。
 上記構成によれば、ボリュームパックを指定するための情報を用いて起動層を認識することができる。つまり、複数の論理的な管理単位であるボリュームパックを有する情報記録層において、ボリュームパックを指定するための情報を用いて1つのボリュームパックを指定することにより、記録再生装置が制御可能な管理単位である情報記録層群を指定することが可能となる。このため、例えば、ユーザが使用したい機能をより早く起動することが可能となる。
 また、記録再生装置は、層種類を用いて起動層を認識することができる。すなわち、層種類に基づく起動層へのアクセスを行うことが可能となる。例えば、再生専用の情報記録層(ROM層)が1層、書き換え可能な情報記録層(RE層)が1層の2層構造を有する情報記録媒体の場合には、確実に(一意的に)起動層であるRE層を指定することができる。
 また、同種類の情報記録層を複数有する場合(例えばROM層が2層、RE層が2層の4層構造)には、RE層を示す層指定情報によって、再生光入射側から最も遠い情報記録層に近いRE層で、かつ、情報が記録可能な領域に対してアクセスを行う。従って、同種類の情報記録層を複数有する場合であっても、層種類によって、最初に起動させたい情報記録層として第1情報記録層を一意に決めることも可能である。
 さらに、層番号を用いて起動層へのアクセスを行う場合には、上記のような4層構造を有する情報記録媒体に対しても、より確実に(一意的に)、最初に起動させる第1情報記録層を起動層として指定することができる。特に、それぞれの情報記録層で異なるアプリケーションを有している場合に、いずれのアプリケーションを最初に起動させるかを確実に指定することが可能となる。
 さらに、本発明に係る記録再生装置では、上記取得手段は、自装置の格納部から上記層指定情報を取得することが好ましい。
 上記構成によれば、例えば、情報記録媒体に層指定情報が予め記録されていない場合であっても、自装置の格納部に格納された層指定情報を用いて起動層を指定することができる。また、自装置の格納部に格納された層指定情報を情報記録媒体に記録しておけば、次の情報記録媒体の挿入時に、最初に起動させる第1情報記録層を指定することができる。
 さらに、本発明に係る記録再生装置では、上記格納部は、上記層指定情報を情報記録媒体ごとに対応付けて格納していることが好ましい。
 上記構成によれば、情報記録媒体が挿入されたときのディスク情報と、層指定情報と、を対応付けて管理することにより、例えば現在挿入されている情報記録媒体と同じ情報記録媒体が次回挿入されたときに、ディスク情報を読み出すと、格納部に格納された層指定情報が示す情報記録層を起動させることが可能となる。また、記録再生装置において管理されるディスク情報は、固有の情報記録媒体ごとであっても良いし、同種の総種類から構成される情報記録媒体ごとであっても良い。
 さらに、本発明に係る記録再生装置では、上記格納部に格納されている層指定情報を書き換える書き換え手段を備えることが好ましい。
 上記構成によれば、例えば、ユーザの指示に応じて格納部に格納された層指定情報を書き換える場合には、当該層指定情報をユーザ所望の層指定情報が示す第1情報記録層を起動層として指定することができる。このため、記録再生装置は、次に情報記録媒体が挿入されたときには、当該情報記録媒体から層指定情報を取得しなくても(取得できない場合であっても)、書き換えられた層指定情報を参照することにより、ユーザが希望する第1情報記録層を起動層として指定することが可能となる。
 なお、上記記録再生装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記記録再生装置をコンピュータにて実現させる上記記録再生装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
 本発明は、ROM層、RE層及びR層が混在した多層構造の光情報記録媒体や該光情報記録媒体に情報を記録・再生するための光情報記録再生装置などに広く適用することができる。
 1  光ディスク装置(記録再生装置)
 23 層情報取得部(取得手段)
 24 起動層認識部(認識手段)
 25 層情報書込部(書き込み手段)
 27 ドライブ側格納部(格納部)
 31 ホスト側制御部(書き換え手段)
 33 表示部(表示装置)
 35 ホスト側格納部(格納部)
 100 光ディスク(情報記録媒体)
 101 管理領域
 L0  (第1情報記録層)
 L1  (第2情報記録層)
 

Claims (47)

  1.  複数の情報記録層を有する情報記録媒体であって、
     自媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置に挿入されたときに、最初に起動する情報記録層を指定するための層指定情報が記録されていることを特徴とする情報記録媒体。
  2.  上記情報記録媒体の構造を示す識別情報が記録されている管理領域、または、記録可能な情報記録層に、自媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置に当該自媒体が挿入されたときに最初に起動する情報記録層である起動層を指定するための層指定情報が記録されていることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  3.  上記層指定情報は、上記起動層のボリュームパックを指定するための情報であることを特徴とする請求項2に記載の情報記録媒体。
  4.  上記層指定情報は、上記起動層の層種類を指定するための情報であることを特徴とする請求項2に記載の情報記録媒体。
  5.  上記層指定情報は、上記起動層の層番号を指定するための情報であることを特徴とする請求項2に記載の情報記録媒体。
  6.  上記層指定情報は、上記情報記録媒体の構造を示す識別情報が記録されている管理領域に記録されていることを特徴とする請求項2から5の何れか1項に記載の情報記録媒体。
  7.  上記層指定情報は、記録可能な情報記録層に記録されていることを特徴とする請求項2から5の何れか1項に記載の情報記録媒体。
  8.  複数の情報記録層は、情報を追記録することが可能な又は情報を書き換えることが可能な第1情報記録層と、情報を読み出すことのみ可能な第2情報記録層と、を含み、
     自媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置に挿入された時に、最初に起動する情報記録層として、上記第1情報記録層を上記第2情報記録層に優先して指定するための層指定情報が記録されていることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  9.  上記層指定情報は、上記第1情報記録層のボリュームパックを指定するための情報であることを特徴とする請求項8に記載の情報記録媒体。
  10.  上記層指定情報は、上記第1情報記録層の層種類を指定するための情報であることを特徴とする請求項8に記載の情報記録媒体。
  11.  上記層指定情報は、上記第1情報記録層の層番号を指定するための情報であることを特徴とする請求項8に記載の情報記録媒体。
  12.  上記層指定情報は、上記情報記録媒体の構造を示す識別情報が記録されている管理領域に記録されていることを特徴とする請求項8~11の何れか1項に記載の情報記録媒体。
  13.  上記層指定情報は、上記第2情報記録層に記録されていることを特徴とする請求項8~11の何れか1項に記載の情報記録媒体。
  14.  上記層指定情報は、上記第1情報記録層に記録されていることを特徴とする請求項8~11の何れか1項に記載の情報記録媒体。
  15.  上記第1情報記録層には、アプリケーションを起動するための第1起動プログラムが記録されており、
     上記第1起動プログラムは、上記第1情報記録層を起動することにより実行されることを特徴とする請求項8~14の何れか1項に記載の情報記録媒体。
  16.  上記アプリケーションは、
     自媒体に記録されたコンテンツをメニュー表示するコンテンツ視聴メニューであることを特徴とする請求項15に記載の情報記録媒体。
  17.  上記アプリケーションは、自媒体に記録されているコンテンツの一覧を外部の表示装置に表示させ、表示された上記コンテンツのうち、視聴を希望するコンテンツをユーザに選択させ、選択されたコンテンツを上記表示装置に表示させるものであることを特徴とする請求項16に記載の情報記録媒体。
  18.  上記第1起動プログラムは、
     上記記録再生装置を制御するオペレーティングシステムであることを特徴とする請求項15に記載の情報記録媒体。
  19.  上記第1起動プログラムは、自媒体の出荷時に、上記第1情報記録層に記録されていることを特徴とする請求項15~18の何れか1項に記載の情報記録媒体。
  20.  上記第1起動プログラムは、上記第1情報記録層がフォーマットされた後に、当該第1情報記録層に記録されることを特徴とする請求項15~18の何れか1項に記載の情報記録媒体。
  21.  上記第1起動プログラムは、
     上記第2情報記録層から上記第1情報記録層にコピーされたものであることを特徴とする請求項15~20の何れか1項に記載の情報記録媒体。
  22.  上記第2情報記録層に記録されている、当該第2情報記録層を起動するための第2起動プログラムが実行されることにより、上記第2情報記録層に記録されている上記第1起動プログラムが上記第1情報記録層にコピーされることを特徴とする請求項21に記載の情報記録媒体。
  23.  上記アプリケーションまたは上記第1起動プログラムは、外部に接続したネットワークを介して、最新版に更新されることを特徴とする請求項15~22の何れか1項に記載の情報記録媒体。
  24.  上記第2情報記録層に記録されている情報は、自媒体の出荷時に、上記第1情報記録層に記録されていることを特徴とする請求項19に記載の情報記録媒体。
  25.  上記第2情報記録層に記録されている情報は、上記第1情報記録層がフォーマットされた後に、当該第1情報記録層に記録されることを特徴とする請求項20に記載の情報記録媒体。
  26.  上記第2情報記録層に記録されている、当該第2情報記録層を起動するための第2起動プログラムが実行されることにより、上記第2情報記録層に記録されている情報および上記第1起動プログラムが、上記第1情報記録層にコピーされることを特徴とする請求項21または22に記載の情報記録媒体。
  27.  上記第1起動プログラムおよび上記第2起動プログラムは同一であることを特徴とする請求項22または26に記載の情報記録媒体。
  28.  複数の情報記録層を有する情報記録媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置であって、
     上記情報記録媒体が挿入されたときに、最初に起動する情報記録層を指定するための層指定情報を取得する取得手段と、
     上記取得手段が取得した上記層指定情報が示す情報記録層を起動層として認識する認識手段と、を備えることを特徴とする記録再生装置。
  29.  上記取得手段は、上記情報記録媒体の構造を示す識別情報が記録されている管理領域から上記層指定情報を取得することを特徴とする請求項28に記載の記録再生装置。
  30.  上記取得手段は、記録可能な情報記録層から上記層指定情報を取得することを特徴とする請求項28に記載の記録再生装置。
  31.  記録可能な情報記録層に、ユーザの指示に基づき設定された層指定情報を書き込む書き込み手段を備えることを特徴とする請求項30に記載の記録再生装置。
  32.  上記書き込み手段が書き込む層指定情報は、上記起動層のボリュームパックを指定するための情報、上記起動層の層種類を指定するための情報、または、上記起動層の層番号を指定するための情報であることを特徴とする請求項31に記載の記録再生装置。
  33.  上記取得手段は、自装置の格納部から上記層指定情報を取得することを特徴とする請求項28に記載の記録再生装置。
  34.  上記格納部は、上記層指定情報を情報記録媒体ごとに対応付けて格納していることを特徴とする請求項33に記載の記録再生装置。
  35.  上記格納部に格納されている層指定情報を書き換える書き換え手段を備えることを特徴とする請求項33または34に記載の記録再生装置。
  36.  複数の情報記録層を有する情報記録媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置の制御方法であって、
     上記情報記録媒体が挿入されたときに、最初に起動する情報記録層を指定するための層指定情報を取得する取得ステップと、
     上記取得ステップにて取得した上記層指定情報が示す情報記録層を起動層として認識する認識ステップと、を含むことを特徴とする記録再生装置の制御方法。
  37.  複数の情報記録層を有する情報記録媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置の制御プログラムであって、
     上記情報記録媒体が挿入されたときに、最初に起動する情報記録層を指定するための層指定情報を取得する取得ステップと、
     上記取得ステップにて取得した上記層指定情報が示す情報記録層を起動層として認識する認識ステップと、をコンピュータに実行させるための記録再生装置の制御プログラム。
  38.  請求項37に記載の記録再生装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  39.  情報を追記録することが可能な又は情報を書き換えることが可能な第1情報記録層と、情報を読み出すことのみ可能な第2情報記録層と、を備えた情報記録媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置であって、
     上記情報記録媒体が挿入されたときに、最初に起動する情報記録層として、上記第1情報記録層を上記第2情報記録層に優先して指定するための層指定情報を取得する取得手段と、
     上記取得手段が取得した上記層指定情報が示す上記第1情報記録層を起動層として認識する認識手段と、を備えることを特徴とする記録再生装置。
  40.  上記第1情報記録層に、ユーザの指示に基づき設定された層指定情報を書き込む書き込み手段を備えることを特徴とする請求項39に記載の記録再生装置。
  41.  上記書き込み手段が書き込む層指定情報は、起動層である上記第1情報記録層のボリュームパックを指定するための情報、上記第1情報記録層の層種類を指定するための情報、または、上記第1情報記録層の層番号を指定するための情報であることを特徴とする請求項40に記載の記録再生装置。
  42.  上記取得手段は、自装置の格納部から上記層指定情報を取得することを特徴とする請求項39~41の何れか1項に記載の記録再生装置。
  43.  上記格納部は、上記層指定情報を情報記録媒体ごとに対応付けて格納していることを特徴とする請求項42に記載の記録再生装置。
  44.  上記格納部に格納されている層指定情報を書き換える書き換え手段を備えることを特徴とする請求項42または43に記載の記録再生装置。
  45.  情報を追記録することが可能な又は情報を書き換えることが可能な第1情報記録層と、情報を読み出すことのみ可能な第2情報記録層と、を備えた情報記録媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置の制御方法であって、
     上記情報記録媒体が挿入されたときに、最初に起動する情報記録層として、上記第1情報記録層を上記第2情報記録層に優先して指定するための層指定情報を取得する取得ステップと、
     上記取得ステップにて取得した上記層指定情報が示す上記第1情報記録層を起動層として認識する認識ステップと、を含むことを特徴とする記録再生装置の制御方法。
  46.  情報を追記録することが可能な又は情報を書き換えることが可能な第1情報記録層と、情報を読み出すことのみ可能な第2情報記録層と、を備えた情報記録媒体に対して情報の記録または再生を行う記録再生装置の制御プログラムであって、
     上記情報記録媒体が挿入されたときに、最初に起動する情報記録層として、上記第1情報記録層を上記第2情報記録層に優先して指定するための層指定情報を取得する取得ステップと、
     上記取得ステップにて取得した上記層指定情報が示す上記第1情報記録層を起動層として認識する認識ステップと、をコンピュータに実行させるための記録再生装置の制御プログラム。
  47.  請求項46に記載の記録再生装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2010/062195 2009-07-17 2010-07-20 情報記録媒体、記録再生装置、記録再生装置の制御方法、記録再生装置の制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 WO2011007890A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10799948A EP2455940A1 (en) 2009-07-17 2010-07-20 Information recording medium, recording/reproducing device, recording/reproducing device control method, recording/reproducing device control program, and computer readable recording medium
US13/383,991 US20120127840A1 (en) 2009-07-17 2010-07-20 Information recording medium, recording/reproducing device, recording/reproducing device control method, recording/reproducing device control program, and computer readable recording medium
US13/565,266 US20120327755A1 (en) 2009-07-17 2012-08-02 Information recording medium, recording/reproducing device, recording/reproducing device control method, recording/reproducing device control program, and computer readable recording medium

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-169579 2009-07-17
JP2009169579 2009-07-17
JP2009221459 2009-09-25
JP2009-221459 2009-09-25
JP2010-163335 2010-07-20
JP2010163334A JP2011040148A (ja) 2009-07-17 2010-07-20 情報記録媒体、記録再生装置、記録再生装置の制御方法、記録再生装置の制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010-163334 2010-07-20
JP2010163335A JP2011090760A (ja) 2009-09-25 2010-07-20 情報記録媒体、記録再生装置、記録再生装置の制御方法、記録再生装置の制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/565,266 Division US20120327755A1 (en) 2009-07-17 2012-08-02 Information recording medium, recording/reproducing device, recording/reproducing device control method, recording/reproducing device control program, and computer readable recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011007890A1 true WO2011007890A1 (ja) 2011-01-20

Family

ID=45954205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/062195 WO2011007890A1 (ja) 2009-07-17 2010-07-20 情報記録媒体、記録再生装置、記録再生装置の制御方法、記録再生装置の制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20120127840A1 (ja)
EP (2) EP2523191A2 (ja)
WO (1) WO2011007890A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015129912A1 (ja) * 2014-02-28 2017-03-30 メモリーテック・ホールディングス株式会社 光ディスク

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2455938A4 (en) * 2009-07-17 2014-06-25 Sharp Kk RECORDING MEDIUM FOR OPTICAL INFORMATION

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516370A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 光記録媒体、記録/再生方法及び記録/再生装置
JP2010160863A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Hitachi Ltd 光ディスク装置及び多層式ディスク

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182218A (ja) 1993-11-12 1995-07-21 Sony Corp ディスク記録装置及びそのファイル管理方法
JPH11144322A (ja) 1997-11-06 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハイブリッド可搬性記憶媒体システム
US20020188566A1 (en) 2001-06-11 2002-12-12 Eastman Kodak Company Access to electronic content over a network using a hybrid optical disc for authentication
JP2006114169A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 再生方法、光ディスク装置、プログラム及び記録媒体
JP3812584B1 (ja) * 2005-02-16 2006-08-23 三菱電機株式会社 光ディスク及び光ディスク装置
JP4425311B2 (ja) * 2005-07-20 2010-03-03 パイオニア株式会社 記録ディスク
JP2008293592A (ja) 2007-05-24 2008-12-04 Toshiba Corp 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP4673413B2 (ja) * 2009-02-27 2011-04-20 シャープ株式会社 情報記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516370A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 光記録媒体、記録/再生方法及び記録/再生装置
JP2010160863A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Hitachi Ltd 光ディスク装置及び多層式ディスク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015129912A1 (ja) * 2014-02-28 2017-03-30 メモリーテック・ホールディングス株式会社 光ディスク
US10255941B2 (en) 2014-02-28 2019-04-09 Memory-Tech Holdings, Inc. Optical disc having a plurality of recording layers

Also Published As

Publication number Publication date
US20120327755A1 (en) 2012-12-27
US20120127840A1 (en) 2012-05-24
EP2523191A2 (en) 2012-11-14
EP2455940A1 (en) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880460B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体上へのバージョン情報の記録方法及びこれを用いた記録再生方法と記録再生装置
WO2004084217A1 (ja) 追記型記録媒体、追記型記録媒体用の記録装置および記録方法、並びに追記型記録媒体用の再生装置および再生方法
US7339868B2 (en) Information recording method, information recording device, information system, program, and recording medium
JP2005310358A (ja) 情報保存媒体、記録/再生装置、記録/再生方法及びその方法を行うプログラムが記録されたコンピュータ可読記録媒体
WO2011007890A1 (ja) 情報記録媒体、記録再生装置、記録再生装置の制御方法、記録再生装置の制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5000632B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録再生装置、連携システム、これらの装置又はシステムの制御プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
RU2433490C2 (ru) Способ и устройство для доступа к диску
JP2011090760A (ja) 情報記録媒体、記録再生装置、記録再生装置の制御方法、記録再生装置の制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2007091620A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4939430B2 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4238841B2 (ja) 情報記録方法及び光ディスク
JP5118123B2 (ja) 記録再生装置および記録再生装置の制御方法
JP2011040148A (ja) 情報記録媒体、記録再生装置、記録再生装置の制御方法、記録再生装置の制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4189425B2 (ja) 記録装置
WO2010050331A1 (ja) 光情報記録媒体、光情報記録再生装置及びその制御方法、光情報記録再生プログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004288362A (ja) 情報記録方法、情報記録装置、情報記録用プログラム及び記憶媒体
JP2007073155A (ja) 情報記録媒体およびその記録装置、記録方法、記録プログラム
JP4828548B2 (ja) 情報記録装置及び方法
JP2011086332A (ja) 電子機器、記録再生装置、再生装置、電子機器の制御方法、記録再生装置の制御方法および情報記録媒体
WO2006118146A1 (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録媒体、並びにコンピュータプログラム
WO2010134500A1 (ja) データ読み出し装置、データ読み出し方法、データ読み出し制御装置、プログラムおよび記録媒体
JP2011118978A (ja) 記録再生装置、光ディスク、記録再生装置の制御方法、及び記録再生装置の制御プログラム
JP2005332379A (ja) バックアッププログラムが記録された記録媒体
JP2005332562A (ja) 制御プログラムが記録された記録媒体
JP2008234764A (ja) 情報記録装置及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10799948

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010799948

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13383991

Country of ref document: US