WO2010150608A1 - 熱可塑性樹脂組成物、及びその成形体 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物、及びその成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2010150608A1
WO2010150608A1 PCT/JP2010/058704 JP2010058704W WO2010150608A1 WO 2010150608 A1 WO2010150608 A1 WO 2010150608A1 JP 2010058704 W JP2010058704 W JP 2010058704W WO 2010150608 A1 WO2010150608 A1 WO 2010150608A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
core
thermoplastic resin
resin composition
shell
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/058704
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
史延 北山
耕平 藤本
友也 真部
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to KR1020117030020A priority Critical patent/KR101797777B1/ko
Priority to EP10791926.8A priority patent/EP2447326B1/en
Priority to JP2011519696A priority patent/JPWO2010150608A1/ja
Priority to CN201080025855.XA priority patent/CN102803390B/zh
Priority to US12/823,787 priority patent/US8420736B2/en
Publication of WO2010150608A1 publication Critical patent/WO2010150608A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/128Polymer particles coated by inorganic and non-macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds

Definitions

  • the present invention relates to a thermoplastic resin composition capable of improving the strength and surface gloss of a molded product, and the molded product.
  • Patent Documents 1 and 2 the specific viscosity ( ⁇ sp) determined by measuring a 0.2 g / 100 ml acetone solution of a core-shell polymer composition soluble in methanol and insoluble in methanol at 30 ° C. is 0.19.
  • a graft copolymer having a polymer chain having a high molecular weight as a graft component and a shell part as an accompanying free polymer has been disclosed, but the weather resistance, impact resistance, and secondary processability are improved. However, it does not touch on the effect of improving the gloss of the molded product, and is not sufficient as a method for increasing both gloss and impact resistance.
  • the vinyl chloride resin composition for the building materials field contains fillers such as calcium carbonate. Although it is possible to improve the surface gloss to some extent by reducing this amount, the cost increases. This is not preferable. Although the surface gloss is improved by raising the molding temperature, there are many problems such as thermal decomposition of vinyl chloride. In addition, gloss can be improved by using a copolymer containing methyl methacrylate as a main component as a processing aid, but there is also a problem that torque increases due to an increase in melt viscosity and impact resistance also decreases. .
  • the present invention provides a thermoplastic resin composition comprising 100 parts by weight of the thermoplastic resin (a) and 0.5-30 parts by weight of the core-shell polymer composition (b), wherein the core-shell polymer composition (b ) Is obtained by polymerizing the shell component in the presence of the core obtained by polymerizing the core component, and the core component is an alkyl acrylate having an alkyl group having 2 to 18 carbon atoms.
  • a monomer mixture comprising 95% by weight, 0.05 to 10% by weight of a polyfunctional monomer, and 0 to 20% by weight of monomers copolymerizable therewith, consisting of a total of 100% by weight, and 100 to 100% by weight of the polyfunctional monomer is 51 to 100% by weight of a compound having a plurality of identical radical polymerizable functional groups in the molecule, and compounds 0 to 49 having a plurality of radical polymerizable functional groups different from each other in the molecule. This consists of% by weight And wherein, it relates to a thermoplastic resin composition.
  • thermoplastic resin composition is such that the compound having a plurality of radically polymerizable functional groups different from each other in the molecule has an allyl group.
  • the molecular weight of the component soluble in methyl ethyl ketone and insoluble in methanol of the core-shell polymer composition (b) is 500,000 or more, and the component amount is in the core-shell polymer composition (b).
  • the thermoplastic resin composition is characterized by being 5 to 20%.
  • thermoplastic resin wherein the total amount of the core-shell polymer composition (b) is 100% by weight, the core component is 50 to 95% by weight, and the shell component is 5 to 50% by weight. It is to make a composition.
  • the content rate of a core structural component and a shell structural component can be equated with the content rate of the core polymer in a core shell polymer polymer, and a shell polymer.
  • the present invention also relates to a molded body obtained by molding the thermoplastic resin composition of the present invention.
  • a preferred embodiment is that the molded body is siding.
  • additives such as antioxidants, stabilizers, ultraviolet absorbers, pigments, antistatic agents, lubricants, processing aids, and the like may be added as appropriate to the thermoplastic resin composition of the present invention. it can.
  • Such a molded body formed using the thermoplastic resin composition of the present invention as a material can be suitably used for window frames, door frames, or siding.
  • the stabilizer described above is preferably one or more selected from lead compounds, organic tins, and metal soaps, but from the viewpoint of health and environmental conservation, organic tins and metal soaps are preferred. Of these, a Ca—Zn system is preferable among the metal soap systems.
  • thermoplastic resin (a) is preferably a vinyl chloride resin, a (meth) acrylic resin, a styrene resin, a carbonate resin, an amide resin, an ester resin, an olefin resin, or the like.
  • Such a core-shell polymer composition (b) can be produced by, for example, an emulsion polymerization method, a suspension polymerization method, a microsuspension polymerization method, a miniemulsion polymerization method, an aqueous dispersion polymerization method, etc. From the viewpoint of easy control, those produced by an emulsion polymerization method can be suitably used.
  • the latex and particles of the core-shell polymer thus obtained are subjected to coagulation treatment such as salting out and acid precipitation as necessary, and then subjected to heat treatment, washing, dehydration, and drying steps to form a powder.
  • coagulation treatment such as salting out and acid precipitation as necessary
  • heat treatment washing, dehydration, and drying steps to form a powder.
  • the method for recovering the powder is not limited to the above, and for example, the powder can also be recovered by spray-drying the core-shell polymer latex.
  • Such a core according to the present invention comprises, as a core component, 70 to 99.95% by weight of an alkyl acrylate having an alkyl group having 2 to 18 carbon atoms, 0.05 to 10% by weight of a polyfunctional monomer, And 0 to 20% by weight of a monomer copolymerizable therewith, and a monomer mixture comprising 100% by weight in total, and the present invention provides 100% by weight of the polyfunctional monomer, It is characterized by comprising 51 to 100% by weight of a compound having a plurality of identical radical polymerizable functional groups in the molecule and 0 to 49% by weight of a compound having a plurality of different radical polymerizable functional groups in the molecule.
  • the content of the alkyl acrylate having an alkyl group having 2 to 18 carbon atoms within the above range, a high impact resistance improvement effect can be obtained.
  • the content of the polyfunctional monomer within the above range, the degree of cross-linking of the core polymer, the amount of so-called free polymer components generated during the process of grafting the shell onto the core, and the molecular weight thereof are in the optimal range. Therefore, it is possible to obtain a molded body having further excellent strength, gloss, and surface properties.
  • the content of the copolymerizable monomer within the above range, for example, workability (ease of molding) when using a vinyl chloride resin as the thermoplastic resin (a), etc. The characteristics of can be improved.
  • the alkyl acrylate content is preferably 97 to 99.5% by weight.
  • the content of the polyfunctional monomer is preferably 0.5 to 5.0% by weight, and more preferably 1.0 to 4.0% by weight.
  • the upper limit of the monomer content is preferably 1.0% by weight.
  • a compound having a plurality of the same radical polymerizable functional groups in the molecule and a compound having a plurality of radical polymerizable functional groups different from each other in the molecule may be composed of a single kind or a combination of two or more kinds. It may be configured.
  • a polyfunctional monomer when a compound having a plurality of the same radical polymerizable functional groups in the molecule and a compound having a plurality of different radical polymerizable functional groups in the molecule are used in combination, the same in the molecule It is preferable to use 80 to 99% by weight of a compound having a plurality of radically polymerizable functional groups and 1 to 20% by weight of a compound having a plurality of radically polymerizable functional groups different from each other in the molecule. More preferably, the compound has 90 to 99% by weight of the compound having a plurality of groups, and 1 to 10% by weight of the compound having a plurality of radically polymerizable functional groups different from each other in the molecule.
  • the above “radical polymerizable functional group” means a functional group composed of an ethylenic double bond and an atom adjacent thereto.
  • the radical polymer functional group is “same” means that the group is the same, and the radical polymer functional group “Different” means that the group is different.
  • the shell component When the shell component is polymerized in the presence of the core obtained by polymerizing the polyfunctional monomer according to the present invention as a core component, the mechanism is not clear, but the shell component has a high molecular weight. There is a tendency to become a polymer, and such a high molecular weight polymer is not grafted to the core, and the so-called free core-shell polymer composition (b) according to the present invention is used as a high molecular weight polymer alone. It is considered that high surface gloss, which is an effect of the present invention, can be obtained due to the tendency to be contained as a polymer.
  • the present invention is an optional component and a subcomponent of the polyfunctional monomer according to the present invention.
  • a compound having a plurality of radically polymerizable functional groups different from each other in the molecule is preferably used as the polyfunctional monomer according to the present invention.
  • the surface gloss of the molded body is improved by increasing the molecular weight of the shell constituent polymer
  • the melting when the thermoplastic resin composition is melted in the molding machine by increasing the molecular weight of the shell constituent polymer increases, and the smoothness of the molded body surface may be lost. Therefore, a compound having a plurality of radically polymerizable functional groups different from each other in the molecule so that the molecular weight of the shell constituent polymer is adjusted to a molecular weight range in which the surface property of the molded article is not impaired and the surface gloss is good. It is thought that it becomes a preferable result to use together.
  • the linking group (main chain) of the compound having a plurality of the same radical polymerizable functional groups in the molecule is mainly composed of a repeating structure of alkylene glycol units, and the number average value of the number of repeating units of the repeating structure is 3 Or more, preferably 30 or less, more preferably 3 or more and 12 or less, further preferably 3 or more and 7 or less, still more preferably 3 or more and 5 or less, and more preferably 3. Most preferred.
  • the linking group is preferably 50% or more, more preferably 75% of the units containing prorylene glycol units, tetramethylene glycol units, isobutylene glycol units, neopentyl glycol units, and the like. That is all.
  • the same radically polymerizable functional group one selected from the group consisting of a (meth) acrylate group and an allyl group is preferable, and more preferably, the effect of the present invention is sufficiently exhibited. It is a (meth) acrylate group, and more preferably an acrylate group.
  • the polyfunctional monomer has the same functional group as the radical polymerizable functional group (acrylate group) of the main component of the core component (alkyl acrylate having an alkyl group having 2 to 18 carbon atoms). It is presumed that the polymerizable monomer is easily polymerized with the main component, and it is difficult to form a graft point where the shell is grafted.
  • the combination of the radical polymerizable functional groups different from each other is preferably a combination of a (meth) acrylate group and an allyl group, more preferably a combination of an acrylate group and an allyl group.
  • the polyfunctional monomer has a functional group (allyl group) different from the radical polymerizable functional group (acrylate group) of the main component of the core component (alkyl acrylate having an alkyl group having 2 to 18 carbon atoms). It is presumed that, when the core component is polymerized, the functional group (allyl group) does not polymerize with the main component, and the graft point where the shell is grafted easily remains.
  • (meth) acrylate means acrylate and / or methacrylate.
  • the weight average molecular weight of the free polymer according to the present invention is required to be 500,000 or more in order to express the gloss of a good molded article, preferably 600 to 1,200,000, more preferably 700 to 1,200,000,
  • This free polymer is a component that is soluble in methyl ethyl ketone and insoluble in methanol of the core-shell polymer composition (b) according to the present invention. That is, the core-shell weight according to the present invention is determined by the polystyrene-reduced weight average molecular weight by gel permeation chromatography (GPC) of the free polymer according to the present invention obtained by the method described in “Measurement of free polymer molecular weight” described later. It is clear that the molecular weight of the graft component of the combined composition (b) can also be evaluated.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the content of the free polymer is preferably 5 to 20%, more preferably 7 to 16%, and more preferably 8 to 15% in the core-shell polymer composition (b). 8 to 12% is particularly preferable.
  • the shell constituent component according to the present invention includes 50 to 100% by weight of methyl methacrylate, 0 to 50% by weight of alkyl acrylate having an alkyl group having 2 to 18 carbon atoms, and these It is preferable that the total amount is 100% by weight, with 0 to 20% by weight of the monomers copolymerizable therewith.
  • alkyl methacrylates having an alkyl group examples include methyl methacrylate, ethyl methacrylate, butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, dodecyl methacrylate, stearyl methacrylate, and behenyl methacrylate.
  • vinyl arenes examples include styrene, ⁇ -methyl styrene, monochloro styrene, dichloro styrene and the like.
  • an emulsified liquid monomer comprising 10 g of butyl acrylate (hereinafter referred to as BA), 10 g of styrene (hereinafter referred to as St), 4 g of a 10% by weight sodium lauryl sulfate aqueous solution, and 60 g of deionized water.
  • BA butyl acrylate
  • St styrene
  • St styrene
  • MMA methyl methacrylate
  • BA methyl methacrylate
  • thermoplastic resin composition C-1 100 parts by weight of vinyl chloride resin (Kanevinyl S-1001, manufactured by Kaneka Corp.), 1.5 parts by weight of methyl tin mercapto stabilizer (TM-181FSJ, manufactured by Katsuta Chemical Co., Ltd.) Paraffin wax (Rheolub165, manufactured by Rheochem) 1.0 part by weight, calcium stearate (SC-100, manufactured by Sakai Chemical Co., Ltd.) 1.2 parts by weight, polyethylene oxide wax (ACPE-629A, Allied Signal Co., Ltd.) 0.1 parts by weight, calcium carbonate (Hydrocarb 95T, manufactured by Omya Co., Ltd.) 5.0 parts by weight, titanium oxide (TITON R-62N, manufactured by Sakai Chemical Co., Ltd.), 10 parts by weight, processing aid (Kaneace PA) -20, manufactured by Kaneka Corporation) 1.5 parts by weight and 5.0 parts by weight of white shell powder B of the core-shell polymer composition A-1
  • thermoplastic resin composition C-1 obtained above was subjected to molding temperature conditions C1 / C2 / C3 / C4 / AD / D1 / D2 / D3 using a 65 mm different-direction parallel twin-screw extruder (manufactured by Battenfeld).
  • the obtained free polymer was taken out by filtration and its weight was measured, and it was 0.2 g (content in the core-shell polymer composition: 10% by weight).
  • a free polymer tetrahydrofuran solution in which about 20 mg thereof was dissolved in 10 ml of tetrahydrofuran was prepared using HLC-8220GPC (manufactured by Tosoh Corporation) as a precipitate (a component soluble in methyl ethyl ketone and insoluble in methanol). The weight average molecular weight was measured.
  • thermoplastic resin composition C-2 was obtained in the same manner as in Example 1 except that 5.0 parts by weight of the white resin powder B-2 of the core-shell polymer composition A-2 was used.
  • Table 1 shows the structure of the core-shell polymer composition obtained in Example 1 and Comparative Example 1, and the evaluation results of the molded product obtained by blending it with the thermoplastic resin, that is, measurement of surface gloss and Gardner strength. Results are shown.
  • B-3 of core-shell polymer composition A-3 B-3 was obtained as a core-shell polymer composition A-3 of white resin powder in the same manner as in Example 1 except that the latex of the core-shell polymer composition A-3 was used.
  • thermoplastic resin composition C-3 Using the obtained thermoplastic resin composition C-3, a window frame molded article was prepared in the same manner as in Example 1, and the surface gloss was evaluated in the same manner as in Example 1.
  • thermoplastic resin composition C-3 (Measurement of free polymer molecular weight) Using the thermoplastic resin composition C-3, the weight average molecular weight of a component soluble in methyl ethyl ketone and insoluble in methanol was measured in the same manner as in Example 1.
  • Example 3 Preparation of core-shell polymer composition A-4
  • a core-shell polymer was prepared in the same manner as in Example 1 except that 11.0 g of PTMG (3) DA and 0.8 g of allyl methacrylate (hereinafter referred to as AMA) were used instead of 26.6 g of PPG (12) DA.
  • Composition A-4 was made.
  • the volume average particle size of the acrylate polymer serving as the core was 0.20 ⁇ m, and the polymerization conversion rate of the monomer component forming the acrylate polymer was 99.6%.
  • a latex of the core-shell polymer composition A-4 comprising 75% by weight of the core component and 25% by weight of the shell component was obtained.
  • the polymerization conversion rate of the total monomer components after completion of the polymerization was 99.9%.
  • thermoplastic resin composition C-4 Using the obtained thermoplastic resin composition C-4, a window frame molded article was prepared in the same manner as in Example 1, and the surface gloss was evaluated in the same manner as in Example 1.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

成形体の耐衝撃性と表面光沢を向上しうる熱可塑性樹脂組成物、及びその成形体を提案することである。本発明の熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂(a)100重量部、及びコアシェル重合体組成物(b)0.5~30重量部を含む熱可塑性樹脂組成物であって、前記コアシェル重合体組成物(b)が、炭素数が2~18のアルキル基を有するアルキルアクリレート70~99.95重量%、多官能性単量体0.05~10重量%、及びこれらと共重合可能な単量体0~20重量%からなる単量体混合物(合計100重量%)を重合して得られるコアの存在下に、シェル構成成分を重合して得られ、かつ、前記多官能性単量体が、少なくとも、分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する化合物を含むことを特徴とする。

Description

熱可塑性樹脂組成物、及びその成形体
 本発明は、成形体の強度、及び表面光沢を向上しうる熱可塑性樹脂組成物、及びその成形体に関する。
 塩化ビニル系樹脂は、安価でありながら、機械的強度、耐候性、耐薬品性に優れた材料であることから、建築部材、住宅資材をはじめとする様々な用途に利用されている。しかしながら、塩化ビニル系樹脂単体では充分な耐衝撃強度を有し得ないため、乳化重合法などで得られるグラフト共重合体を耐衝撃性改良剤として添加する方法が現在広く行われている。
 一方、近年、耐衝撃性などの強度物性に加えて、表面光沢のような成形体の外観性が重視されてきており、特に窓枠成形体においては強度、光沢の両方の物性を高いレベルで満足させることが強く望まれるようになってきた。
 耐衝撃性を改良する方法としては、例えば、ジエン系、又はアクリレート系等の軟質ゴム含有グラフト共重合体を添加する方法が開示されている。
 特許文献1、2には、コアシェル重合体組成物のメチルエチルケトンに可溶かつメタノールに不溶な成分の0.2g/100mlアセトン溶液を30℃で測定して求めた比粘度(ηsp)が0.19以上である、即ち、分子量の大きいポリマー鎖をグラフト成分としてシェル部、及び付随するフリーポリマーとして有するグラフト共重合体が開示されているが、耐候性、耐衝撃性、及び2次加工性の向上を目的とした技術であって、成形体の光沢を向上させる効果については触れておらず、光沢と耐衝撃性の両方を高いレベルとする方法としては充分でない。
 特許文献3には、多官能性架橋剤として繰り返し単位として-CH2-CH2-O-からなる主鎖を有するポリエチレングリコールジメタクリレートを含有するグラフト共重合体による耐衝撃性改良が開示されているが、成形体の光沢を向上させる効果については触れておらず、上記特許文献1、及び2と同様に前述した光沢と耐衝撃性の両方を高いレベルとする方法としては充分でなく、また、耐衝撃性も充分とは言えない。
 建材分野向けの塩化ビニル系樹脂組成物には、炭酸カルシウムなどのような充填剤が配合されているが、この量を減らすことによって表面光沢を向上することもある程度は可能ではあるものの、コスト増加につながり好ましくない。成形温度を上げることによっても表面光沢は向上するが、塩化ビニルの熱分解が発生するなど問題も多い。また、メタクリル酸メチルを主成分とする共重合体を、加工助剤として多量に使用することによっても光沢は向上するが、溶融粘度増加によりトルク上昇し、さらに耐衝撃性が低下する問題もある。
 即ち、従来知られている方法には、上述した近年特にその要求が高まっている光沢と耐衝撃性の両方を高いレベルとする方法は無く、その方法を見出すことが望まれていた。
 したがって、耐衝撃性と表面光沢を両立させるグラフト共重合体の開発が望まれている。
特開平4-033907号公報 特開2002-363372号公報 特開平7-3168号公報
 本発明は、成形体の強度、及び表面光沢を向上しうる熱可塑性樹脂組成物、及びその成形体を提案することを課題とする。
 上記のような現状に鑑み、本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する化合物51~100重量%、及び分子内に互いに異なるラジカル重合性官能基を複数有する化合物0~49重量%からなる多官能性単量体100重量%を含有するグラフト共重合体を、耐衝撃性改良剤として塩化ビニルに代表される熱可塑性樹脂に配合した場合に、高い耐衝撃性と良好な表面光沢が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち本発明は、熱可塑性樹脂(a)100重量部、及びコアシェル重合体組成物(b)0.5~30重量部を含む熱可塑性樹脂組成物であって、該コアシェル重合体組成物(b)が、コア構成成分を重合して得られるコアの存在下に、シェル構成成分を重合して得られ、該コア構成成分が、炭素数が2~18のアルキル基を有するアルキルアクリレート70~99.95重量%、多官能性単量体0.05~10重量%、及びこれらと共重合可能な単量体0~20重量%からなる単量体混合物、合計100重量%からなり、かつ、該多官能性単量体100重量%が、分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する化合物51~100重量%、及び分子内に互いに異なるラジカル重合性官能基を複数有する化合物0~49重量%からなることを特徴とする、熱可塑性樹脂組成物に関する。
 好ましい実施態様は、前記分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する化合物の主鎖が、主としてアルキレングリコール単位の繰り返し構造からなり、かつ、前記繰り返し構造の繰り返し単位数の数平均値が3以上である、前記熱可塑性樹脂組成物とすることである。
 好ましい実施態様は、前記分子内に互いに異なるラジカル重合性官能基を複数有する化合物が、アリル基を有する、前記の熱可塑性樹脂組成物とすることである。
 好ましい実施態様は、前記コアシェル重合体組成物(b)のメチルエチルケトンに可溶かつメタノールに不溶な成分の分子量が、50万以上であり、その成分量が、前記コアシェル重合体組成物(b)中5~20%であることを特徴とする、前記熱可塑性樹脂組成物とすることである。
 好ましい実施態様は、前記コアシェル重合体組成物(b)全体量を100重量%として、前記コア構成成分が50~95重量%、前記シェル構成成分が5~50重量%である、前記熱可塑性樹脂組成物とすることである。なお、本願明細書において、コア構成成分、及びシェル構成成分の含有率は、コアシェルポリマー重合体中のコアポリマー、及びシェルポリマーの含有率と同一視できる。
 好ましい実施態様は、前記熱可塑性樹脂(a)が塩化ビニル系樹脂である、前記熱可塑性樹脂組成物とすることである。
 また、本発明は、本発明の前記熱可塑性樹脂組成物を成形して得られる成形体に関する。
 好ましい実施態様は、前記成形体を、窓枠またはドアフレームとすることである。
 好ましい実施態様は、前記成形体を、サイディングとすることである。
 本発明のグラフト共重合体は、耐衝撃性改良剤として塩化ビニルに代表される熱可塑性樹脂に配合した場合、高い耐衝撃性と良好な表面光沢を得ることができる。
 (熱可塑性樹脂組成物)
 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂(a)100重量部、及びコアシェル重合体組成物(b)0.5~30重量部を含む熱可塑性樹脂組成物である。前記コアシェル重合体組成物(b)の含有量は、品質面、およびコスト面から0.5~30重量部であることを要するが、好ましくは0.5~20重量部、より好ましくは0.5~10重量部である。前記含有量が30重量部を超える場合には、耐衝撃性の改良効果は充分であるが、それ以外の品質、例えば成形加工性の低下や、コストが上昇する場合がある。
 また、本発明の熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じて、酸化防止剤、安定剤、紫外線吸収剤、顔料、帯電防止剤、滑剤、加工助剤等の添加剤を適宜添加することができる。
 このような本発明の熱可塑性樹脂組成物を材料として形成された成形体は、窓枠、ドアフレーム、又はサイディングに好適に使用されうる。
 (安定剤)
 塩化ビニル樹脂は一般に、加工時あるいは使用時の熱や紫外線、酸素などによる脱塩化水素反応による劣化(変色、および機械的・電気的特性の低下)を防ぐ目的から、安定剤を添加して使用されている。このような安定剤は主に、鉛化合物系安定剤、金属石鹸系安定剤、有機錫系安定剤などに分類されるが、なかでも熱安定性や電気絶縁性に優れ、かつ安価な鉛化合物系安定剤が多く使用されている。ところが、近年、建材や住宅資材など、製品に人間が触れるような用途においては、健康や環境保全の目的から、鉛化合物系安定剤の使用を控える動きが見られるようになってきており、その代替安定剤として、金属石鹸系安定剤のうち、特に無毒性のCa-Zn系安定剤が使用されるようになってきている。従い、上述した安定剤としては、鉛化合物系、有機錫系、金属石鹸系から選ばれる1種以上が好ましいが、健康や環境保全の観点からは、有機錫系、金属石鹸系が好ましく、特に好ましくは金属石鹸系のなかでもCa-Zn系が好ましい。
 (熱可塑性樹脂(a))
 本発明に係る熱可塑性樹脂(a)は、好ましくは、塩化ビニル系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、カーボネート系樹脂、アミド系樹脂、エステル系樹脂、オレフィン系樹脂等である。
 中でも、特に塩化ビニル系樹脂の耐衝撃性改良剤として用いた場合に、優れた効果を発現しうることから、塩化ビニル系樹脂であることが好ましい。なお、本発明において塩化ビニル系樹脂とは、塩化ビニルホモポリマー、または塩化ビニルから誘導された単位を少なくとも70重量%含有する共重合体を意味する。
 (コアシェル重合体組成物(b))
 本発明に係るコアシェル重合体組成物(b)は、コア構成成分を重合して得られるコアの存在下に、シェル構成成分を重合して得られる。コア構成成分とシェル構成成分との比率は、良好な耐衝撃性、かつ、良好な表面光沢を得る観点から、コアシェル重合体組成物(b)全体量を100重量%として、コア構成成分50~95重量%、シェル構成成分5~50重量%が好ましく、コア構成成分60~90重量%、シェル構成成分10~40重量%がより好ましく、コア構成成分70~85重量%、シェル構成成分15~30重量%が特に好ましい。
 また、このようなコアシェル重合体組成物(b)は、例えば、乳化重合法、懸濁重合法、マイクロサスペンション重合法、ミニエマルション重合法、水系分散重合法などにより製造することができ、中でも構造制御が容易である点から、乳化重合法により製造されたものを好適に用いることができる。
 このようにして得られたコアシェル重合体のラテックス、および粒子は、必要に応じて塩析、酸析等の凝固処理を行った後、熱処理、洗浄、脱水、乾燥の工程を経て、粉体として回収される。かかる粉体の回収方法は上記に限定されるものではなく、例えばコアシェル重合体ラテックスを噴霧乾燥(スプレードライ)することによっても回収することができる。
 また、コアシェル重合体組成物(b)は、粉体同士の耐ブロッキング性を向上させる目的から、融着防止剤を含むことができ、陰イオン性界面活性剤の多価金属塩、無機粒子、架橋ポリマーおよび/またはシリコンオイルなどを好適に使用することができる。陰イオン性界面活性剤の多価金属塩としては、高級脂肪酸塩、高級アルコールの硫酸エステル塩、アルキルアリールスルホン酸塩等が例示され得るが、これらに限定されるものではない。無機粒子としては、炭酸カルシウム、二酸化ケイ素などが例示され得るが、これらに限定されるものではない。
 (コア)
 本発明に係るコアシェル重合体組成物(b)のコアは、その粒子径が、特に熱可塑性樹脂(a)として塩化ビニル系樹脂を用いたときに良好な耐衝撃性を発現するために、0.05~0.3μmであることが好ましい。
 このような本発明に係るコアは、コア構成成分として、炭素数が2~18のアルキル基を有するアルキルアクリレート70~99.95重量%、多官能性単量体0.05~10重量%、及びこれらと共重合可能な単量体0~20重量%、合計100重量%からなる単量体混合物を重合することにより得られ、本発明は、前記多官能性単量体100重量%が、分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する化合物51~100重量%、及び分子内に互いに異なるラジカル重合性官能基を複数有する化合物0~49重量%からなることを特徴とする。炭素数が2~18のアルキル基を有するアルキルアクリレートの含有率を上記範囲内とすることにより、高い耐衝撃性向上効果を得ることができる。多官能性単量体の含有率を上記範囲内とすることにより、コア重合体の架橋度、およびシェルがコアにグラフトする過程で発生する所謂フリーポリマーの成分量とその分子量を最適な範囲に設定することができ、ひいては、強度、光沢、及び表面性に一層優れた成形体を得ることが可能になる。また、これらと共重合可能な単量体の含有率を上記範囲内とすることにより、例えば熱可塑性樹脂(a)として塩化ビニル系樹脂を用いた場合の加工性(成形のし易さ)などの特性を向上できる。なお、上記アルキルアクリレートの含有率は97~99.5重量%であることが好ましい。上記多官能性単量体の含有率は0.5~5.0重量%であることが好ましく、1.0~4.0重量%であることがより好ましい。上記単量体の含有率の上限は1.0重量%であることが好ましい。分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する化合物、及び分子内に互いに異なるラジカル重合性官能基を複数有する化合物は、それぞれ、単一種のもので構成されても、二種以上の組み合わせから構成されてもよい。
 多官能性単量体において、分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する化合物と分子内に互いに異なるラジカル重合性官能基を複数有する化合物とを併用する場合には、分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する化合物80~99重量%、及び分子内に互いに異なるラジカル重合性官能基を複数有する化合物1~20重量%とすることが好ましく、分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する化合物90~99重量%、及び分子内に互いに異なるラジカル重合性官能基を複数有する化合物1~10重量%とすることがさらに好ましく、このような比率にすることで、フリーポリマー量とフリーポリマー分子量が適正な範囲になると考えられる。ここで、上記「ラジカル重合性官能基」とは、エチレン性二重結合およびこれに隣接する原子から構成される官能基を意味する。例えば、かかる官能基をアリル基、アクリレート基、メタクリレート基等のグループに分類した場合に、ラジカル重合体官能基が「同一」とは、当該グループが同一であることを言い、ラジカル重合体官能基が「異なる」とは、当該グループが異なることを言う。
 前記多官能性単量体の組み合わせとして特に好ましいのは、ポリプロピレングリコール単位の繰り返し単位数が3個であるジアクリレート(PPG(3)DA)と、アリルメタクリレート(AMA)の組み合わせや、ポリプロピレングリコール単位の繰り返し単位数が12個であるジアクリレート(PPG(12)DA)と、アリルメタクリレート(AMA)の組み合わせ、ポリテトラメチレングリコール単位の繰り返し単位数が3個であるジアクリレート(PTMG(3)DA)と、アリルメタクリレート(AMA)の組み合わせ等である。
 このような本発明に係る多官能性単量体をコア構成成分として重合したコアの存在下にシェル構成成分を重合する場合には、そのメカニズムは明確ではないものの、シェル構成成分が高分子量の重合体となる傾向があること、及び、そのような高分子量の高分子がコアにグラフトせず、高分子量の重合体単体として、本発明に係るコアシェル重合体組成物(b)に、所謂フリーポリマーとして含まれる傾向があること、これらのことにより本発明の効果である、高い表面光沢が得られるものと考えられる。
 上述の、シェル構成成分重合体の高分子量化、及び、フリーポリマー化の特徴は、そのシェル構成成分重合時に、必須成分であり、かつ、本発明に係る多官能性単量体の主成分である、分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する化合物の架橋に寄与する複数の二重結合の反応性が等価であることに由来すると考えられ、シェルがコアにグラフト結合するグラフト点が、例えば、アリルメタクリレート等の等価でない多官能性単量体を用いた場合と比較して、少なくなるためである、と推論される。
 このような分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する前記多官能性単量体と共に、本発明では、任意成分であり、かつ、本発明に係る多官能性単量体の従成分である、分子内に互いに異なるラジカル重合性官能基を複数有する化合物を、本発明に係る多官能性単量体として用いると好ましい。このようにすることで、上述したように、分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する化合物により、シェル構成成分重合体の高分子量化をコントロールすることができ、また、以下の理由により、熱可塑性樹脂組成物を用いて作成した成形体の表面性を良好に保つことができると推論される。
 即ち、シェル構成成分重合体の高分子量化により、成形体の表面光沢は向上するものの、シェル構成成分重合体の分子量が上昇することにより、熱可塑性樹脂組成物が成形機において溶融した際の溶融粘度が上昇し、成形体表面の平滑性が失われる場合がある。そのため、シェル構成成分重合体の分子量が、成形体の表面性を損なわず、かつ表面光沢が良好な分子量範囲に調整されるように、前記分子内に互いに異なるラジカル重合性官能基を複数有する化合物を併用することが好ましい結果となる、と考えられる。
 前記分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する化合物の連結基(主鎖)としては、主としてアルキレングリコール単位の繰り返し構造からなり、かつ、その繰り返し構造の繰り返し単位数の数平均値が3以上、30以下であることが好ましく、3以上、12以下であることがより好ましく、3以上、7以下であることがさらに好ましく、3以上、5以下であることがよりさらに好ましく、3であることが最も好ましい。このようにすることで、そのメカニズムは明確ではないものの、耐衝撃性向上効果が高い架橋が実現されたゴムとなると考えられる。即ち、前記連結基(主鎖)は、プロリレングリコール単位、テトラメチレングリコール単位、イソブチレングリコール単位、ネオペンチルグリコール単位等を、含有する単位の50%以上とすることが好ましく、より好ましくは75%以上とすることである。
 前記アルキレングリコール単位としては、重合時の前記化合物の親水性・疎水性の程度を適切な範囲に制御する観点から、炭素数3以上の単位とすることが好ましく、より好ましくは、プロリレングリコール単位、テトラメチレングリコール単位、イソブチレングリコール単位、及びネオペンチルグリコール単位から選ばれる1種以上とすることであり、さらに好ましくは、プロピレングリコール単位を主成分とするアルキレングリコール単位とすることであり、この場合、従成分として、ネオペンチルグリコール等の異なるアルキレングリコール単位や、ビスフェノール-A、ビスフェノール-F等を主鎖中に含有していても良い。
 前記同一のラジカル重合性官能基としては、(メタ)アクリレート基、及びアリル基からなる群から選ばれる1種が、上記本発明の効果が十分に奏されるので、好ましく、より好ましくは、(メタ)アクリレート基であり、さらに好ましくは、アクリレート基である。多官能性単量体がコア構成成分の主成分(炭素数2~18のアルキル基を有するアルキルアクリレート)が有するラジカル重合性官能基(アクリレート基)と同一の官能基を有することにより、多官能性単量体が当該主成分と重合し易くなって、シェルがグラフトするグラフト点ができ難くなるからと推察される。
 前記互いに異なるラジカル重合性官能基の組み合わせとしては、(メタ)アクリレート基、及びアリル基の組み合わせが好ましく、より好ましくは、アクリレート基、及びアリル基の組み合わせである。多官能性単量体がコア構成成分の主成分(炭素数2~18のアルキル基を有するアルキルアクリレート)が有するラジカル重合性官能基(アクリレート基)と異なる官能基(アリル基)を有することにより、コア構成成分の重合時に、当該官能基(アリル基)が上記主成分と重合せずに、シェルがグラフトするグラフト点が残り易くなるからであると推察される。
 なお、本明細書において(メタ)アクリレートは、アクリレート、及び/又は、メタクリレートを意味する。
 (フリーポリマー)
 本発明に係る前記フリーポリマーの重量平均分子量は、良好な成形体の光沢を発現するために、50万以上であることを要し、60~120万が好ましく、70~120万がより好ましく、このフリーポリマーは、本発明に係るコアシェル重合体組成物(b)のメチルエチルケトンに可溶かつメタノールに不溶な成分である。即ち、後述する「フリーポリマー分子量の測定」に記載の方法によって得られる、本発明に係るフリーポリマーのゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算重量平均分子量によって、本発明に係るコアシェル重合体組成物(b)のグラフト成分の分子量も評価できることは明らかである。
 また、前記フリーポリマーの含有量は、コアシェル重合体組成物(b)中5~20%であることが好ましく、7~16%であることがより好ましく、8~15%であることがより好ましく、8~12%であることが特に好ましい。このようにすることで、コアシェル重合体組成物の構成成分比に大きな影響を与えることなく、成形体の高い表面光沢を発現することが可能であると考えられる。
 (シェル構成成分)
 本発明に係るシェル構成成分は、良好な成形体の表面光沢を得る観点から、メチルメタクリレート50~100重量%、炭素数が2~18のアルキル基を有するアルキルアクリレート0~50重量%、及びこれらと共重合可能な単量体0~20重量%、合計100重量%からなることが好ましい。
 (炭素数が2~18のアルキル基を有するアルキルアクリレート)
 上述したコア構成成分、又は、シェル構成成分である炭素数が2~18のアルキル基を有するアルキルアクリレートとしては、例えば、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート、オクチルアクリレート、ドデシルアクリレート、ステアリルアクリレート等が代表的なものとして例示される。
 (これらと共重合可能な単量体)
 上述したコア構成成分、又は、シェル構成成分であるこれらと共重合可能な単量体としては、アルキル基を有するアルキルメタクリレート、ヒドロキシ基、又はアルコキシ基を有するアルキルメタクリレート類、ビニルアレーン類、ビニルカルボン酸類、ビニルシアン類、ハロゲン化ビニル類、酢酸ビニル、アルケン類からなる群から選ばれる1種以上であることが好ましい。
 前記アルキル基を有するアルキルメタクリレート類としては、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、ベヘニルメタクリレート等が挙げられる。
 前記ビニルアレーン類としては、スチレン、α-メチルスチレン、モノクロルスチレン、ジクロロスチレン等が挙げられる。
 前記ビニルカルボン酸類としては、アクリル酸、メタクリル酸等が、前記ビニルシアン類としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等が、前記ハロゲン化ビニル類としては、塩化ビニル、臭化ビニル、クロロプレン等が、前記アルケン類としては、エチレン、プロピレン、ブテン、ブタジエン、イソブテン等が挙げられる。
 耐候性の観点からは共役ジエン系単量体を含まないことが好ましい。なお、これらは単独で用いてもよく、二種類以上を併用してもよい。
 次に本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
 (実施例1)
 (コアシェル重合体組成物A-1の作製)
 温度計、攪拌機、還流冷却器、窒素流入口、単量体と乳化剤の添加装置を有するガラス反応器に、脱イオン水2500g、1.0重量%濃度のラウリル硫酸ナトリウム水溶液60gを仕込み、窒素気流中で攪拌しながら50℃に昇温した。
 次に、そこに、ブチルアクリレート(以下BAとする)10g、スチレン(以下Stとする)10g、10重量%濃度のラウリル硫酸ナトリウム水溶液4g、及び脱イオン水60gからなる、乳化液状の単量体混合物を仕込んだ。
 次に、そこに、クメンハイドロパーオキサイド0.5gを仕込み、その10分後に、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム0.02g、及び硫酸第一鉄・7水和塩0.006gを脱イオン水25gに溶解した混合液と、5重量%濃度のホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム30gと、を仕込んだ。その状態で30分間攪拌後、クメンハイドロパーオキサイド2.5gを仕込み、さらに、30分間攪拌を続けた。
 次に、そこに、3重量%濃度の過硫酸カリウム(以下、KPSとする)水溶液260gを仕込み、BA1480g、繰返し単位数の平均が12であるプロピレングリコール鎖を主鎖とするポリプロピレングリコールジアクリレート(以下、PPG(12)DAとする)26.6gからなる単量体の混合物を、4.5時間かけて滴下した。また、前記の単量体混合物の添加とともに10重量%濃度のラウリル硫酸ナトリウム水溶液35gを、4.5時間にわたり連続的に追加した。前記単量体混合物の添加終了後、3重量%濃度のKPS水溶液30gを仕込み、3時間攪拌を続け、Microtrac UPA150(日機装株式会社製)により測定した体積平均粒子径が0.20μmのアクリレート系重合体を得た。このアクリレート系重合体を形成する単量体成分の重合転化率は99.5%であった。
 次に、このアクリレート系重合体をコアに対してシェルを重合するために、そこに、シェル用単量体として、メチルメタクリレート(以下MMAとする)285g、及びBA15gからなる単量体の混合物を10分間にわたって連続的に添加した。添加終了後、1.0重量%濃度のKPS水溶液60gを仕込み、30分間攪拌を続けた。続いて、そこに、MMA190g、及びBA10gからなる単量体の混合物を60分間にわたって連続的に添加した。添加終了から30分後、1.0重量%濃度のKPS水溶液10gを仕込み、さらに1時間攪拌を続けて重合を完結させた。重合完結後の総単量体成分の重合転化率は99.8%であった。上記により、コア成分75重量%、シェル成分25重量%からなるコアシェル重合体組成物A-1のラテックスを得た。
 (コアシェル重合体組成物A-1の白色樹脂粉末B-1の作製)
 コアシェル重合体組成物(A-1)のラテックスを、2重量%濃度の塩化カルシウム水溶液6000gに添加し、凝固ラテックス粒子を含むスラリーを得た。その後、その凝固ラテックス粒子スラリーを95℃まで昇温し、脱水、乾燥させることにより、白色樹脂粉末のコアシェル重合体組成物A-1としてB―1を得た。
 (熱可塑性樹脂組成物C-1の調製)
 塩化ビニル樹脂(カネビニルS-1001、(株)カネカ製)100重量部、有機錫系安定剤であるメチル錫メルカプト系安定剤(TM-181FSJ、(株)勝田化工製)1.5重量部、パラフィンワックス(Rheolub165、(株)Rheochem製)1.0重量部、ステアリン酸カルシウム(SC-100、(株)堺化学製)1.2重量部、酸化ポリエチレンワックス(ACPE-629A、(株)アライドシグナル製)0.1重量部、炭酸カルシウム(Hydrocarb95T、(株)Omya製)5.0重量部、酸化チタン(TITON R-62N、(株)堺化学製)10重量部、加工助剤(カネエースPA-20、(株)カネカ製)1.5重量部、及び5.0重量部のコアシェル重合体組成物A-1の白色樹脂粉末B-1をヘンシェルミキサーにてブレンドして熱可塑性樹脂組成物C-1を得た。
 (成形体の調製および評価)
 上記で得られた熱可塑性樹脂組成物C-1を、65mm異方向パラレル二軸押出機(Battenfeld社製)を用いて、成形温度条件C1/C2/C3/C4/AD/D1/D2/D3/D4=195℃/195℃/193℃/190℃/190℃/200℃/200℃/200℃/200℃(C1~C4はシリンダー温度、ADはアダプター温度、D1~D4はダイス温度)、スクリュー回転数20rpm、フィーダー回転数95rpm、吐出量100kg/hrの条件にて、窓枠成形した。
 得られた窓枠成形体の上面および下面に対し、BYK Gardner社製の光沢計を使用し、60°光線の反射率の平均値を算出することにより表面光沢を評価した。
 また、得られた窓枠成形体から3cm角の試験片を切り出し、ガードナー強度を測定した。なお、ガードナー試験は、-20℃の恒温室において、8ポンドのおもりを使用して実施した。
  (フリーポリマー成分量、及び分子量の測定)
 上記で得られた白色樹脂粉末B-1、2gをフリーポリマーの抽出溶媒であるメチルエチルケトン約100gに膨潤させ、遠心分離を実施した。遠心分離後、不溶沈殿物を取り除いた上澄みを約10gになるまで濃縮したメチルエチルケトン溶液をメタノール200ml中に添加し、少量の塩化カルシウム水溶液を加え攪拌した後、メタノール不溶の成分として結晶化した析出物であるフリーポリマーを回収した。得られたフリーポリマーを濾過することで取り出し、その重量を測定したところ、0.2g(コアシェル重合体組成物中の含有率:10重量%)であった。また、その約20mgをテトラハイドロフラン10mlに溶解したフリーポリマーのテトラハイドロフラン溶液を、HLC-8220GPC(東ソー(株)製)を用いて析出物(メチルエチルケトンに可溶かつメタノールに不溶な成分)の重量平均分子量を測定した。カラムはポリスチレンゲルカラムTSKgel SuperHZM-H(東ソー(株)製)を用い、テトラハイドロフランを溶出液とし、ポリスチレン換算で解析した。
 (比較例1)
 (コアシェル重合体組成物A-2の作製)
 PPG(12)DA26.6gの代わりに、アリルメタクリレート(以下、AMAとする)4.0gを使用した以外は、実施例1と同様の方法にて、コアシェル重合体組成物A-2を作製した。なお、コアとなるアクリレート系重合体の体積平均粒子径は、0.20μmであり、アクリレート系重合体を形成する単量体成分の重合転化率は99.8%であった。上記により、コア成分75重量%、シェル成分25重量%からなるコアシェル重合体組成物A-2のラテックスを得た。なお、重合完結後の総単量体成分の重合転化率は99.7%であった。
 (コアシェル重合体組成物A-2の白色樹脂粉末B-2の作製)
 コアシェル重合体組成物A-2のラテックスを使用した以外は、実施例1と同様の方法にて、白色樹脂粉末のコアシェル重合体組成物A-2としてB-2を得た。
 (熱可塑性樹脂組成物C-2の調製)
 5.0重量部のコアシェル重合体組成物A-2の白色樹脂粉末B-2を使用した以外は、実施例1と同様の方法にて、熱可塑性樹脂組成物C-2を得た。
 (成形体の調製および評価)
 得られた熱可塑性樹脂組成物C-2を用い、実施例1と同様の方法にて窓枠成形体を調製し、また実施例1と同様の方法にて表面光沢、及びガードナー強度の評価を行なった。
 (フリーポリマー分子量の測定)
 上記の熱可塑性樹脂組成物C-2を用い、実施例1と同様の方法にて、メチルエチルケトンに可溶かつメタノールに不溶な成分の重量平均分子量を測定した。
 表1に、実施例1及び比較例1で得たコアシェル重合体組成物の構造、及びそれを熱可塑性樹脂に配合して得られた成形体の評価結果、即ち、表面光沢、ガードナー強度の測定結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 なお、表1(後掲する表2も同様)中、各単量体成分の末尾に記載の括弧内の数値は、コア中、あるいはシェル中における各単量体成分の重合比率を表している。したがって、コア中の各単量体成分の含有率は、各重合比率を重合比率の合計で除すれば求められる。例えば、実施例1におけるコア中のBA含有率は、100×73.5/(73.5+0.5+1.3)=97.6重量%となる。また、コア中、及びシェル中の各単量体成分の重合比率の合計値の比は、コア/シェル比を表している。
 実施例1と比較例1を比較することにより、コアシェル重合体組成物(b)が、炭素数が2~18のアルキル基を有するアルキルアクリレート70~99.95重量%、多官能性単量体0.05~10重量%、及びこれらと共重合可能な単量体0~20重量%からなる単量体混合物(合計100重量%)を重合して得られるコアの存在下に、シェル構成成分を重合して得られ、かつ、該多官能性単量体が、分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する化合物からなる場合、高い耐衝撃性と良好な成形体の表面光沢が得られることがわかる。
 (実施例2)
 (コアシェル重合体組成物A-3の作製)
 PPG(12)DA26.6gの代わりに、繰返し単位数の平均が3であるテトラメチレングリコール鎖を主鎖とするポリテトラメチレングリコールジアクリレート(以下、PTMG(3)DAとする)11.0gを使用した以外は、実施例1と同様の方法にて、コアシェル重合体組成物A-3を作製した。なお、コアとなるアクリレート系重合体の体積平均粒子径は、0.20μmであり、アクリレート系重合体を形成する単量体成分の重合転化率は99.6%であった。上記により、コア成分75重量%、シェル成分25重量%からなるコアシェル重合体組成物A-3のラテックスを得た。なお、重合完結後の総単量体成分の重合転化率は99.9%であった。
 (コアシェル重合体組成物A-3の白色樹脂粉末B-3の作製)
 コアシェル重合体組成物A-3のラテックスを使用した以外は、実施例1と同様の方法にて、白色樹脂粉末のコアシェル重合体組成物A-3としてB-3を得た。
 (熱可塑性樹脂組成物C-3の調製)
 5.0重量部のコアシェル重合体組成物A-3の白色樹脂粉末B-3を使用した以外は、実施例1と同様の方法にて、熱可塑性樹脂組成物C-3を得た。
 (成形体の調製および評価)
 得られた熱可塑性樹脂組成物C-3を用い、実施例1と同様の方法にて窓枠成形体を調製し、また実施例1と同様の方法にて表面光沢の評価を行なった。
 (フリーポリマー分子量の測定)
 上記の熱可塑性樹脂組成物C-3を用い、実施例1と同様の方法にて、メチルエチルケトンに可溶かつメタノールに不溶な成分の重量平均分子量を測定した。
 (実施例3)
 (コアシェル重合体組成物A-4の作製)
 PPG(12)DA26.6gの代わりに、PTMG(3)DA11.0gとアリルメタクリレート(以下、AMAとする)0.8gを使用した以外は、実施例1と同様の方法にて、コアシェル重合体組成物A-4を作製した。なお、コアとなるアクリレート系重合体の体積平均粒子径は、0.20μmであり、アクリレート系重合体を形成する単量体成分の重合転化率は99.6%であった。上記により、コア成分75重量%、シェル成分25重量%からなるコアシェル重合体組成物A-4のラテックスを得た。なお、重合完結後の総単量体成分の重合転化率は99.9%であった。
 (コアシェル重合体組成物A-4の白色樹脂粉末B-4の作製)
 コアシェル重合体組成物A-4のラテックスを使用した以外は、実施例1と同様の方法にて、白色樹脂粉末のコアシェル重合体組成物A-4としてB-4を得た。
 (熱可塑性樹脂組成物C-4の調製)
 5.0重量部のコアシェル重合体組成物A-4の白色樹脂粉末B-4を使用した以外は、実施例1と同様の方法にて、熱可塑性樹脂組成物C-4を得た。
 (成形体の調製および評価)
 得られた熱可塑性樹脂組成物C-4を用い、実施例1と同様の方法にて窓枠成形体を調製し、また実施例1と同様の方法にて表面光沢の評価を行なった。
 (フリーポリマー分子量の測定)
 上記の熱可塑性樹脂組成物C-4を用い、実施例1と同様の方法にて、メチルエチルケトンに可溶かつメタノールに不溶な成分の重量平均分子量を測定した。
 表2に、実施例2、3、及び比較例1で得たコアシェル重合体組成物の構造、及びそれを熱可塑性樹脂に配合して得られた成形体の評価結果、即ち、表面光沢の測定結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実施例2及び3と比較例1を比較することにより、コアシェル重合体組成物(b)が、炭素数が2~18のアルキル基を有するアルキルアクリレート70~99.95重量%、多官能性単量体0.05~10重量%、及びこれらと共重合可能な単量体0~20重量%からなる単量体混合物(合計100重量%)を重合して得られるコアの存在下に、シェル構成成分を重合して得られ、かつ、該多官能性単量体が、100重量%が、分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する化合物51~100重量%、及び分子内に互いに異なるラジカル重合性官能基を複数有する化合物0~49重量%からなる場合、良好な成形体の表面光沢が得られることがわかる。

Claims (9)

  1.  熱可塑性樹脂(a)100重量部、及びコアシェル重合体組成物(b)0.5~30重量部を含む熱可塑性樹脂組成物であって、
     該コアシェル重合体組成物(b)が、コア構成成分を重合して得られるコアの存在下に、シェル構成成分を重合して得られ、
     該コア構成成分が、炭素数が2~18のアルキル基を有するアルキルアクリレート70~99.95重量%、多官能性単量体0.05~10重量%、及びこれらと共重合可能な単量体0~20重量%からなる単量体混合物、合計100重量%からなり、かつ、
     該多官能性単量体100重量%が、分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する化合物51~100重量%、及び分子内に互いに異なるラジカル重合性官能基を複数有する化合物0~49重量%からなることを特徴とする、熱可塑性樹脂組成物。
  2.  前記分子内に同一のラジカル重合性官能基を複数有する化合物の主鎖が、主としてアルキレングリコール単位の繰り返し構造からなり、かつ、該繰り返し構造の繰り返し単位数の数平均値が3以上である、請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3.  前記分子内に互いに異なるラジカル重合性官能基を複数有する化合物が、アリル基を有する、請求項1、又は2に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4.  前記コアシェル重合体組成物(b)のメチルエチルケトンに可溶かつメタノールに不溶な成分の分子量が、50万以上であり、その成分量が、前記コアシェル重合体組成物(b)中5~20%であることを特徴とする、請求項1~3のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5.  前記コアシェル重合体組成物(b)全体量を100重量%として、前記コア構成成分が50~95重量%、前記シェル構成成分が5~50重量%である、請求項1~4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6.  前記熱可塑性樹脂(a)が塩化ビニル系樹脂である、請求項1~5のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  7.  請求項6に記載の熱可塑性樹脂組成物を成形して得られる成形体。
  8.  前記成形体が、窓枠またはドアフレームである請求項7記載の成形体。
  9.  前記成形体が、サイディングである請求項7記載の成形体。
PCT/JP2010/058704 2009-06-25 2010-05-24 熱可塑性樹脂組成物、及びその成形体 WO2010150608A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020117030020A KR101797777B1 (ko) 2009-06-25 2010-05-24 열 가소성 수지 조성물 및 그 성형체
EP10791926.8A EP2447326B1 (en) 2009-06-25 2010-05-24 Thermoplastic resin composition and moldings thereof
JP2011519696A JPWO2010150608A1 (ja) 2009-06-25 2010-05-24 熱可塑性樹脂組成物、及びその成形体
CN201080025855.XA CN102803390B (zh) 2009-06-25 2010-05-24 热塑性树脂组合物及其成形体
US12/823,787 US8420736B2 (en) 2009-06-25 2010-06-25 Thermoplastic resin composition and molded body thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-151348 2009-06-25
JP2009151348 2009-06-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/823,787 Continuation US8420736B2 (en) 2009-06-25 2010-06-25 Thermoplastic resin composition and molded body thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010150608A1 true WO2010150608A1 (ja) 2010-12-29

Family

ID=43386383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/058704 WO2010150608A1 (ja) 2009-06-25 2010-05-24 熱可塑性樹脂組成物、及びその成形体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2447326B1 (ja)
JP (1) JPWO2010150608A1 (ja)
KR (1) KR101797777B1 (ja)
CN (1) CN102803390B (ja)
WO (1) WO2010150608A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020067317A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 積水化学工業株式会社 窓枠用塩素化塩化ビニル系樹脂組成物及び窓枠部材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015019945A1 (ja) * 2013-08-05 2015-02-12 株式会社カネカ ホスファゼン含有ゴムグラフト共重合体及びその熱可塑性樹脂組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433907A (ja) 1990-05-29 1992-02-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd グラフト共重合体を製造する方法
JPH04145110A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Kuraray Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびそれに適した多段階硬質重合体
JPH073168A (ja) 1983-08-31 1995-01-06 Soc Natl Elf Aquitaine <Snea> 改善された衝撃強度を有する合成樹脂組成物
JP2002363372A (ja) 2001-06-11 2002-12-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体組成物
JP2004123795A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 C I Kasei Co Ltd 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2007302842A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Kaneka Corp 塩化ビニル系樹脂組成物、およびそれから得られる押し出し成形体
WO2009084555A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Kaneka Corporation 熱可塑性樹脂組成物、及びその成形体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR205727A1 (es) 1974-03-22 1976-05-31 Rohm & Haas Composicion modificadora para extruir cloruro polivinilico alveolar
DE60101133T2 (de) * 2000-03-31 2004-08-26 Kaneka Corp. Harzmasse auf Vinylchloridbasis

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073168A (ja) 1983-08-31 1995-01-06 Soc Natl Elf Aquitaine <Snea> 改善された衝撃強度を有する合成樹脂組成物
JPH0433907A (ja) 1990-05-29 1992-02-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd グラフト共重合体を製造する方法
JPH04145110A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Kuraray Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびそれに適した多段階硬質重合体
JP2002363372A (ja) 2001-06-11 2002-12-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体組成物
JP2004123795A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 C I Kasei Co Ltd 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2007302842A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Kaneka Corp 塩化ビニル系樹脂組成物、およびそれから得られる押し出し成形体
WO2009084555A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Kaneka Corporation 熱可塑性樹脂組成物、及びその成形体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2447326A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020067317A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 積水化学工業株式会社 窓枠用塩素化塩化ビニル系樹脂組成物及び窓枠部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN102803390B (zh) 2015-07-22
EP2447326A4 (en) 2012-12-19
EP2447326A1 (en) 2012-05-02
KR20120040148A (ko) 2012-04-26
EP2447326B1 (en) 2015-07-01
CN102803390A (zh) 2012-11-28
JPWO2010150608A1 (ja) 2012-12-10
KR101797777B1 (ko) 2017-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002363372A (ja) 重合体組成物
US8362147B2 (en) Thermoplastic resin composition and molded body thereof
RU2768496C2 (ru) Функционализованная акриловая технологическая добавка для придания глянца и чистового модифицирования поверхности
US6686411B2 (en) Vinyl chloride resin composition
US8420736B2 (en) Thermoplastic resin composition and molded body thereof
KR20200055786A (ko) 일액형 중합체 개질제
JPS61141746A (ja) 耐候性、耐衝撃性に優れた塩化ビニル樹脂組成物
WO2010150608A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、及びその成形体
MXPA02009443A (es) Composicion termoplastica de moldeo que tiene mejor estabilidad dimensional y bajo brillo.
JPH0645737B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0535173B2 (ja)
JP2003105151A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2010235836A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、及びその成形体
JP3625566B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06122827A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0745609B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000248142A (ja) 樹脂組成物
JPH09316138A (ja) ゴム状重合体ラテックス、ゴム強化ビニル系重合体、および熱可塑性重合体組成物
JP2001200120A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0673200A (ja) ラミネート用艶消フィルム
JP2001072825A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1087934A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0436184B2 (ja)
JPH0436183B2 (ja)
JPH06192536A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080025855.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10791926

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011519696

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010791926

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117030020

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE