WO2010137583A1 - 管状治療具留置装置及び管状治療具留置装置用先端チップ - Google Patents

管状治療具留置装置及び管状治療具留置装置用先端チップ Download PDF

Info

Publication number
WO2010137583A1
WO2010137583A1 PCT/JP2010/058818 JP2010058818W WO2010137583A1 WO 2010137583 A1 WO2010137583 A1 WO 2010137583A1 JP 2010058818 W JP2010058818 W JP 2010058818W WO 2010137583 A1 WO2010137583 A1 WO 2010137583A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tip
tubular treatment
sheath
treatment instrument
placement device
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/058818
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克彦 岡
良彦 横井
和巳 秋田
Original Assignee
川澄化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川澄化学工業株式会社 filed Critical 川澄化学工業株式会社
Priority to US13/322,690 priority Critical patent/US8852259B2/en
Priority to EP10780538.4A priority patent/EP2436343B1/en
Priority to JP2011516022A priority patent/JP5596028B2/ja
Publication of WO2010137583A1 publication Critical patent/WO2010137583A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • A61F2002/9665Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod with additional retaining means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/006Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for modular

Definitions

  • the present invention relates to a tubular treatment device such as a stent or a stent graft used for treating an aneurysm or the like in order to treat an arterial dilatation disease (aneurysm), an arterial stenosis disease or other disease occurring in a blood vessel or lumen.
  • the present invention relates to a tubular therapeutic device indwelling device and a distal tip for a tubular therapeutic device indwelling device for safely and surely indwelling an affected part.
  • a stent is a tubular medical device used to expand a stenosis and secure a necessary lumen region when a blood vessel or other in-vivo lumen is narrowed or occluded.
  • the structure is formed in a cylindrical shape (tubular shape) while being folded back into a zigzag shape or in a mesh shape.
  • a stent graft is formed by covering and stitching a cylindrical body made of, for example, polyester on the inside or outside of a cylindrical stent.
  • the stent graft is inserted into the body with a small diameter, delivered to the affected area where an aneurysm or the like has occurred, and expanded and placed in the radial direction at the affected area, so that the stent graft becomes a kind of artificial blood vessel.
  • the aneurysm can be closed and the blood channel can be secured.
  • a stent graft indwelling device in which a tip is disposed at the tip of a rod member (also referred to as a pushing rod or a dilator) has been known (for example, Patent Document 1). See ⁇ 3.) A hook engaging groove that can be engaged with a hook attached to the distal end portion of the stent graft is formed in the distal tip.
  • the engaged state is released after positioning the stent graft indwelling position in the engaged state.
  • the stent graft By moving the distal tip, the stent graft can be placed relatively easily at the target position.
  • the conventional stent graft indwelling device has the following problems. That is, in the conventional stent graft indwelling device, when the distal end portion of the tubular sheath that accommodates the stent graft is sealed with the distal tip, the hook engaging groove is exposed to the outside. May be caught on the blood vessel wall or the like, damaging the blood vessel or the like, or releasing the wall thrombus or wall atheroma.
  • Such a problem is not limited to the stent graft placement device.
  • a tubular treatment instrument placement device for placing a tubular treatment tool other than a stent graft such as a stent placement device for placing a radially expandable stent in the affected part.
  • the present invention has been made to solve such problems found by the present inventors, and is a tubular treatment instrument placement device for placing a tubular treatment tool such as a stent or a stent graft in an affected area.
  • An object of the present invention is to provide a tubular treatment instrument placement device and a distal tip for a tubular treatment tool placement device capable of suppressing the occurrence of damage to blood vessels and the like and the release of mural thrombus and mural atheroma.
  • the tubular treatment instrument indwelling device 1 of the present invention comprises: A tubular treatment instrument placement device 1 for delivering a radially expandable tubular treatment tool SG to an affected area and placing it in the affected area, A tubular sheath 10 having flexibility and configured to accommodate the tubular treatment device SG; A rod member 30 configured to move inside and outside the sheath 10 along the axial direction of the sheath; A distal end tip 40 provided with an engaged portion 42 which is disposed at the distal end portion of the rod member 30 and can be engaged with an engaging portion H provided in the tubular treatment instrument SG; The distal tip 40 is capable of sealing the distal end portion of the sheath 10 in a state where the tubular treatment tool SG is engaged, and The engaged portion 42 is formed at a position hidden within the sheath 10 when the distal end portion of the sheath 10 is sealed with the distal tip 40.
  • the engaged portion 42 of the distal tip 40 is formed at a position hidden within the sheath when the distal portion of the sheath 10 is sealed with the distal tip. Therefore, the engaged portion 42 is not exposed to the outside when moving in the blood vessel or the like. As a result, it is possible to suppress the engaged portion 42 from being caught on the blood vessel wall and damaging the blood vessel or the like, or releasing the wall thrombus or wall atheroma.
  • tubular treatment instrument indwelling apparatus of the present invention a tubular treatment instrument indwelling apparatus capable of suppressing the occurrence of damage to blood vessels and the like and the release of mural thrombus / mural atheroma is provided.
  • the distal tip 40 is disposed on the distal end side and formed so that the outer diameter increases from the distal end side toward the proximal end side.
  • the joining portion 42 is preferably formed on the body portion 54.
  • the engaged portion 42 can be hidden in the sheath by covering the body portion 54 with a sheath 10 up to a predetermined position (a position closer to the distal end than the position of the engaged portion). It becomes possible.
  • the body portion 54 is formed with a groove portion 66 extending from the base end portion 56 toward the distal end side taper portion 52. Is preferred.
  • the engaged portion 42 is preferably a groove having a predetermined depth.
  • the hook H can be reliably hooked with a relatively simple configuration by configuring as described above. Further, since the engaged portion 42 is a groove having a predetermined depth (hook engaging groove), the outer diameter of the tip is increased as compared with the case where the engaged portion is a protrusion having a predetermined height. Nor.
  • the proximal end portion 56 has an outer diameter that decreases from the distal end side toward the proximal end side. It is preferably formed in a tapered shape.
  • This configuration facilitates insertion of the distal tip when the distal tip 40 is inserted into the sheath 10.
  • the distal tip 40 for a tubular treatment instrument indwelling device of the present invention comprises: A distal end side tapered portion 52 disposed on the distal end side and formed so that an outer diameter increases from the distal end side toward the proximal end side; a proximal end portion 56 disposed on the proximal end side; and the distal end side tapered portion And a body portion 54 disposed between the base end portion and an engaged portion 42 that is engageable with an engaging portion H provided on the tubular treatment instrument SG is formed on the body portion 54. It is characterized by.
  • the distal tip 40 for the tubular treatment instrument placement device of the present invention since the engaged portion is formed in the trunk portion, the distal tip of the present invention is attached to the tubular treatment device placement device, and the trunk portion By covering with a sheath up to a predetermined position (position closer to the distal end than the position of the engaged portion), the engaged portion can be hidden in the sheath.
  • the distal tip of the present invention for the tubular treatment device placement device the engaged portion is not exposed to the outside when moving in the blood vessel or the like, and therefore the engaged portion is caught on the blood vessel wall or the like.
  • the engaged portion 42 is preferably a groove having a predetermined depth.
  • the hook can be reliably hooked with a relatively simple structure by configuring as described above. Further, since the engaged portion is a groove having a predetermined depth (hook engaging groove), the outer diameter of the tip is larger than that in the case where the engaged portion is a protruding portion made of a protrusion having a predetermined height. It will never be.
  • tubular treatment instrument placement device described in [5] above can also be applied to the distal tip for the tubular treatment tool placement device of the present invention.
  • FIG. 1 is a view for explaining a tubular treatment instrument placement device 1 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a view for explaining the distal tip 40.
  • FIG. 3 is a view for explaining the first member 50 of the tip 40.
  • FIG. 4 is a view for explaining the second member 70 of the tip 40.
  • FIG. 5 is a view for explaining the distal tip 40.
  • FIG. 6 is a view for explaining a tip 40a according to Embodiment 2 of the present invention.
  • tubular treatment device placement device and a distal tip for a tubular treatment device placement device of the present invention (hereinafter, also simply referred to as a “tip tip”) will be described based on the embodiments shown in the drawings.
  • FIG. 1 (a) to 1 (c) are views for explaining the tubular treatment instrument placement device 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 1 (a) is a view showing each member and stent graft SG constituting the tubular treatment instrument placement device 1
  • FIG. 1 (b) is a view showing the stent graft SG further assembled by assembling each member.
  • FIG. 1C is an enlarged cross-sectional view showing the vicinity of the distal end portion of the tubular treatment instrument placement device 1 (the peripheral portion of the distal tip 40).
  • the size (length, diameter, etc.), shape, dimensional ratio, etc. of each member and stent graft SG constituting the tubular treatment instrument placement device 1 are described. However, they are not necessarily shown accurately and are schematically shown.
  • the “tip side” refers to the distal side from the viewpoint of the user of the tubular treatment instrument placement device 1, and refers to the tip tip 40 side in FIG.
  • the “proximal side” means a proximal side from the viewpoint of the user of the tubular treatment instrument placement device 1, and in FIG. Refers to that.
  • a tubular treatment device placement device 1 according to Embodiment 1 is a stent graft placement device for placing a stent graft SG (tubular treatment device) expandable in the radial direction in an affected area, and as shown in FIG. (Sheath)
  • the rod member 30 is configured to be able to advance and retract along the axial direction of the sheath 10 (the longitudinal direction of the sheath 10) inside the sheath 10 (the lumen of the sheath 10), and the distal end portion of the rod member 30.
  • the tip tip 40 is provided.
  • the stent graft SG as a tubular treatment device loaded in the tubular treatment device placement apparatus 1 is partially omitted from illustration, but, for example, a self-expanded metal wire is folded back in a zigzag shape and formed into a substantially cylindrical shape.
  • the material constituting the stent portion of the stent graft SG can be formed of a resin, but is preferably formed of a thin metal wire.
  • the material of the fine metal wires constituting such a stent portion include known metals represented by stainless steel such as SUS316L, Ni—Ti alloys, Cu—Zn alloys, Ni—Al alloys, titanium alloys and the like. An alloy can be preferably used.
  • a fluororesin such as PTFE (polytetrafluoroethylene) or a polyester resin such as polyethylene terephthalate can be preferably used. Graft parts made of these resin materials have relatively high biocompatibility and durability, and are chemically stable.
  • the stent graft that can be used for the tubular treatment instrument placement device 1 according to the first embodiment is not limited to the stent graft composed of the above-described configuration and material, and is described above. You may use the well-known stent graft which consists of a structure and material different from.
  • the sheath 10 in the present invention is a long tubular member formed of a flexible material, and is a member configured to accommodate the rod main body 32 and the stent graft SG in the tube.
  • a synthetic resin or an elastomer thereof
  • a resin compound in which other materials are mixed, or a multilayer tubular structure obtained by multilayer extrusion molding of these synthetic resins, a composite tubular body of these synthetic resins and metal wires, or the like can be preferably used.
  • a sheath base 20 is provided on the proximal end side of the sheath 10 as shown in FIG.
  • the sheath base 20 is provided with a liquid filling port 22 for filling the sheath 10 with a liquid such as physiological saline.
  • a cap with a valve (not shown) is attached to the proximal end side of the sheath base portion 20 so that blood or the like when the rod member 30 is inserted into the sheath 10 is sealed and there is no leakage. It is preferable.
  • the internal diameter of the sheath 10 is comprised so that it may become larger than the outer diameter of the rod main-body part 32 of the rod member 30 mentioned later. Thereby, the rod member 30 can be disposed inside the sheath 10.
  • the stent graft SG is delivered to the indwelling site (affected part) in the blood vessel in a reduced diameter state, and the rod member 30 is used for the intended indwelling of the stent graft SG in the reduced diameter state. It is a member for exposing from the front-end
  • the rod member 30 includes a rod main body portion 32 and a wire introduction port 34 disposed on the proximal end side of the rod main body portion 32. The rod member 30 is configured so that the stent graft SG in a reduced diameter state is held in the vicinity of the distal end portion of the rod main body portion 32.
  • the material constituting the rod main body 32 various materials having appropriate hardness and flexibility, such as resin or metal such as plastic or elastomer, can be preferably used.
  • the guide wire lumen for inserting a guide wire and the trigger wire for expanding the stent graft SG of a reduced diameter state in an affected part are inserted.
  • a trigger wire lumen or the like is preferably formed along the axial direction of the rod member 30 (longitudinal direction of the rod member 30).
  • FIG. 2 is a view for explaining the tip 40 in a general manner.
  • 2A is a plan view of the tip 40 as viewed from above
  • FIG. 2B is a side view of the tip 40 as viewed from the side
  • FIG. 2D is a view of the distal tip 40 viewed from the proximal end side (the sheath 10 side)
  • FIG. 2E is a perspective view of the distal tip 40.
  • the distal tip 40 is fitted into a first member 50 that defines the basic form of the distal tip 40 and a recess 64 that is formed in a body portion 54 to be described later of the first member 50. And the second member 70 that forms the engaged portion 42.
  • the configuration of the tip 40 (the first member 50 and the second member 70) will be described in more detail with reference to FIGS. 3 to 5 below.
  • FIG. 3 is a view for explaining the first member 50 of the tip 40.
  • 3A is a plan view of the first member 50 viewed from above
  • FIG. 3B is a side view of the first member 50 viewed from the side
  • FIG. 3C is the first member 50.
  • 3 (d) is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 3 (b)
  • FIG. 3 (e) is an enlarged view of a portion indicated by reference numeral P in FIG. 3 (d).
  • FIG. 3 (f) is a cross-sectional view taken along line BB of FIG. 3 (b).
  • FIG. 4 is a view for explaining the second member 70 of the tip 40.
  • 4A is a plan view of the second member 70 viewed from above
  • FIG. 4B is a side view of the second member 70 viewed from the side
  • FIG. 4C is the second member 70.
  • FIG. 4D is a cross-sectional view of the second member 70.
  • FIG. 4A to 4C in order to facilitate understanding of the arrangement position of the second member 70 with respect to the first member 50, the first member 50 is illustrated by a broken line, and the second member 70 is illustrated. Is shown by a solid line.
  • FIG. 5 is a view for explaining the tip 40.
  • FIG. 5A is an exploded view of the first member 50 and the second member 70
  • FIG. 5B is a crossing of the tip tip 40 when the second member 70 is fitted into the first member 50.
  • FIG. 5A is an exploded view of the first member 50 and the second member 70
  • FIG. 5B is a crossing of the tip tip 40 when the second member 70 is fitted into the first member 50.
  • the distal tip 40 basically has a function of sealing the distal end of the sheath 10 to prevent body fluid such as blood from entering the sheath 10 and the stent graft SG.
  • the tip 40 is basically composed of a first member 50 and a second member 70 configured to be fitted into a part of the first member 50 as shown in FIGS. It consists of two members.
  • the first and second members 50 and 70 will be described later in detail, but the hook H of the stent graft SG (see FIG. 1A) is formed on the engaged portion 42 formed by the first member 50 and the second member 70.
  • FIG.1 (c) is comprised so that engagement is possible.
  • the first member 50 is disposed on the distal end side, and is disposed on the proximal end side, with the distal end side tapered portion 52 formed so that the outer diameter increases from the distal end side toward the proximal end side.
  • a proximal end portion 56 formed in a tapered shape so that an outer diameter decreases from the distal end side toward the proximal end side, and a body portion 54 disposed between the distal end side tapered portion 52 and the proximal end portion 56.
  • the notch 62 will be specifically described.
  • the notch 62 is provided from the body 54 at the center of the first member 50 to the base end 56.
  • the body portion 54 is notched so as to reach a predetermined depth from the distal end side toward the proximal end side.
  • the base end portion 56 is notched in a substantially V shape on both sides, leaving the center portion C.
  • the groove 66 is formed from a part of the notch 62 formed in the body part 54 to a part of the tip side taper part 52. As shown in FIGS. 3D and 3E, the groove 66 is a groove having a V-shaped cross section.
  • the second member 70 has a hook-like portion 72 having a shape in which the top end portion of the upper portion extends like a hook, and the lower part of the hook-like portion 72. Extends downward and can be fitted into the recess 64 of the first member 50.
  • a through hole 74 is provided at a predetermined position of the second member 70. The through hole 74 is configured to communicate with the through hole 60 of the first member 50 when the second member 70 is fitted in the recess 64 of the first member 50 (see FIG. 5B). ).
  • the through holes 60 and 74 are used as a guide wire lumen for inserting a guide wire, for example.
  • first and second members 50 and 70 for example, a suitable hardness such as a synthetic resin (or an elastomer thereof) composed of a polyamide resin, a polyurethane resin, a polyvinyl chloride resin, or the like, and Various materials having flexibility can be preferably used.
  • the first member 50 and the second member 70 may be made of the same material or different materials.
  • a contrast agent such as barium sulfate can be added to the first member 50 and the second member 70 as an auxiliary material.
  • a difference may be provided in the addition concentration of the contrast agent blended in the first member and the second member, and for example, the second member 70 may be lower than the first member 50.
  • the difference in the added concentration may be reversed. Since barium sulfate or the like is a radiopaque substance, the position and orientation of the distal tip can be grasped at the time of contrast based on the concentration difference between the first member and the second member.
  • the tip (first member and second member) in the present invention can be formed, for example, by melt injection molding these materials.
  • a groove (hook engaging groove) having a predetermined depth is formed between the first member 50 and the second member 70. It is formed.
  • This groove fulfills the function of the engaged portion 42 of the tip 40.
  • the engaged portion 42 is located at the body portion 54 (and the base end portion 56) of the first member 50.
  • the distal end tip 40 is formed between the distal end side tapered portion 52 and the trunk portion 54 of the first member 50.
  • the sheath 10 is covered to the vicinity of the boundary portion.
  • the engaged portion 42 is located on the body portion 54 of the first member 50, the engaged portion 42 is covered with the sheath 10. In other words, it can be said that the engaged portion 42 is formed at a position hidden within the sheath 10 when the distal end portion of the sheath 10 is sealed with the distal tip 40.
  • the engaged portion 42 of the distal tip 40 seals the distal portion of the sheath 10 with the distal tip 40. Since it is formed at a position hidden in the sheath 10 when the body is being moved, the engaged portion 42 is not exposed to the outside when moving inside the blood vessel or the like. As a result, it is possible to prevent the engaged portion 42 from being caught on the blood vessel wall and damaging the blood vessel or the like, or releasing the wall thrombus / wall atheroma. Therefore, the tubular treatment instrument placement device 1 according to the first embodiment is a tubular treatment tool placement device capable of suppressing the occurrence of damage to blood vessels and the like, and the release of mural thrombus and mural atheroma.
  • the engaged portion 42 is formed on the trunk portion 54, a predetermined position of the trunk portion 54 (a position closer to the distal end than the position of the engaged portion 42). It is possible to hide the engaged portion 42 in the sheath 10 by covering with the sheath 10 to the position).
  • a groove 66 is formed in the body 54.
  • the groove 66 is formed from a part of the notch 62 formed in the body part 54 to a part of the tip side taper part 52 (see FIGS. 3A and 3B).
  • the air remaining in the sheath is notched 62. And it comes out of the sheath 10 through the groove 66. For this reason, it is possible to improve the escape of air in the sheath 10 (degree of omission).
  • purge conduit purge notch 62, purge groove 66
  • the engaged portion 42 of the distal tip 40 is a groove having a predetermined depth, so that the hook H of the stent graft SG can be provided with a relatively simple configuration. It is possible to hook it securely. Further, since the engaged portion 42 is a groove having a predetermined depth, the outer diameter of the tip 40 is not increased as compared with the case where the engaged portion 42 is a protrusion having a predetermined height.
  • the proximal end portion 56 of the distal tip 40 is tapered so that the outer diameter decreases from the distal end side toward the proximal end side. When the distal tip 40 is inserted into the sheath 10, the distal tip 40 is easily inserted.
  • the distal tip 40 according to the first embodiment since the engaged portion 42 is formed in the trunk portion 54, the distal tip 40 according to the first embodiment is attached to the tubular treatment instrument placement device, and By covering the portion 54 with a sheath up to a predetermined position (a position closer to the distal end than the position of the engaged portion 42), the engaged portion 42 can be hidden in the sheath. That is, when the distal tip 40 according to the first embodiment is used in the tubular treatment instrument placement device, the engaged portion is not exposed to the outside when moving in the blood vessel or the like, and thus the engaged portion is the blood vessel wall. It is possible to prevent the blood vessels from being damaged by being caught on the wall or releasing the wall thrombus or wall wall atheroma.
  • FIG. 6 is a view for explaining a tip 40a according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 6A is a side view of the tip 40a as viewed from the side
  • FIG. 6B is a bottom view of the tip 40a as viewed from below.
  • the same members as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the distal tip 40a according to the second embodiment basically has a configuration similar to that of the distal tip 40 according to the first embodiment, but the position of the groove 66a is different from that of the distal tip 40 according to the first embodiment.
  • the two groove portions 66a are formed in the lower portion of the distal tip 40a.
  • the groove part 66a is formed from the front end side taper part 52a to the base end part 56a.
  • the groove part 66a is a groove
  • the distal tip 40a according to the second embodiment is different from the distal tip 40 according to the first embodiment in the position of the groove, but the engaged portion 42 of the distal tip 40a has a body portion 54a (the distal end of the sheath 10). Since the portion is formed in a position hidden in the sheath 10 when the portion is sealed with the tip tip 40a), as in the case of the tip tip 40 according to the first embodiment, when moving in the blood vessel or the like Thus, the engaged portion 42 is not exposed to the outside. As a result, it is possible to suppress the engaged portion from being caught on the blood vessel wall and damaging the blood vessel or the like, or releasing the mural thrombus / mural atheroma.
  • the distal tip 40a according to the second embodiment has the same configuration as that of the distal tip 40 according to the first embodiment except that the position of the groove is different, and therefore corresponds to the effect of the distal tip 40 according to the first embodiment. Has the effect as it is. (Note that the tubular treatment instrument placement device provided with the distal tip 40 can be referred to as 1, and the case where the distal tip 40a is provided as 1a.)
  • tubular treatment instrument placement devices 1 and 1a and the distal tips 40 and 40a for the tubular treatment tool placement device of the present invention have been described based on the above embodiments, but the present invention is limited to the above embodiments. However, the present invention can be implemented in various modes without departing from the gist thereof, and for example, the following modifications are possible.
  • the tip tips 40, 40a are constituted by two members, the first member and the second member, has been described as an example, but the present invention is limited to this. Instead, it may be a single member (a single member having a portion corresponding to the first member and a portion corresponding to the second member) in which the first member and the second member are integrally formed.
  • the case where the groove portions 66 and 66a are formed on the tip tips 40 and 40a has been described as an example, but the above-described groove portions 66 and 66a are not necessarily formed. Even in the tip tips 40, 40a formed with the groove portions 66, 66a, since the unevenness of the portion actually contacting the blood vessel is relatively small, the blood vessels and the like are damaged due to the presence of the groove portions 66, 66a. However, in the case of a tip having no grooves 66, 66a, it is possible to eliminate irregularities in the portion that actually contacts the blood vessel. Therefore, the risk due to the presence of such irregularities can be made as close to zero as possible.
  • the shape of the grooves 66 and 66a is substantially V-shaped has been described as an example, but the present invention is not limited to this.
  • the shape of the groove may be, for example, a substantially U shape or a substantially semicircular shape.
  • the sheath base 20 provided with the liquid filling port 22 has been described as an example of the sheath base, but the present invention is not limited to this.
  • One or more ports different from the liquid filling port 22 may be provided in the sheath base.
  • the engaging portion of the tubular treatment device is a hook
  • the present invention is not limited to this, and has claw-shaped locking means.
  • Other engaging parts such as an engaging part, may be sufficient.
  • the engaged portion formed on the tip is not limited to the above-described groove having a predetermined depth (hook engaging groove), and it is made of a type / shape that matches the type / shape of the engaging portion. It may be an engaging portion (for example, a protrusion having a predetermined height).
  • the stent graft SG provided with the hook H is exemplified as the tubular treatment tool, and the case where the tubular treatment tool provided with such an engaging portion is placed in the affected part has been described. It is not limited to. Needless to say, even when a tubular treatment device not provided with an engaging portion is placed in an affected area, the tubular treatment device placement device including the distal tip for the tubular treatment device placement device of the present invention may be used.
  • the stent graft indwelling device for indwelling the stent graft in the affected part has been described as an example, but the present invention is not limited to this.
  • the present invention can also be applied to a tubular treatment device indwelling device (for example, a stent indwelling device for placing a stent in an affected part) for placing a tubular treatment tool other than a stent graft in the affected part.
  • the engaged portion is not exposed to the outside, and damage to blood vessels or the like, release of wall thrombus / wall atheroma Therefore, the industrial applicability is extremely large.

Abstract

【課題】血管等の損傷や壁在血栓・壁在粥腫の遊離の発生を抑制することが可能な管状治療具留置装置を提供する。 【解決手段】径方向に拡張可能なステントグラフト(SG)を患部に留置するための管状治療具留置装置(1)であって、当該管状治療具留置装置(1)は、管状のシース(10)と、シース(10)の内側をシースの軸方向に沿って進退可能に構成されたロッド部材(30)と、ロッド部材(30)の先端部に配設され、ステントグラフト(SG)に設けられたフック(H)と係合可能な被係合部(42)が形成された先端チップ(40)とを備える。本発明の留置装置(1)は、その被係合部(42)が、シース(10)の先端部を先端チップ(40)で封止しているときに、シース(10)内に隠れる位置に形成されていることを特徴とする。

Description

管状治療具留置装置及び管状治療具留置装置用先端チップ
 本発明は、動脈拡張性疾患(動脈瘤)又は動脈狭窄性疾患或いはその他の血管や管腔に発生した疾患を治療するために、当該動脈瘤等の治療に用いるステント又はステントグラフト等の管状治療具を、患部に安全、かつ、確実に留置するための管状治療具留置装置及び管状治療具留置装置用先端チップに関する。
 ステントとは、血管や他の生体内の管腔が狭窄や閉塞した場合、当該狭窄部等を拡張し必要な管腔領域を確保するために用いる管状の医療用具であり、金属等の細線をジグザグ状に折り返したり、網目状にしたりするとともに、これを円筒状(管状)に構成した構造体である。
 ステントグラフトとは、円筒状のステントの内側又は外側に、例えばポリエステル等で構成された筒状体を被覆し、縫合してなるものである。当該ステントグラフトを、直径が小さいまま体内に挿入し、動脈瘤等が発生した患部まで送達し、患部で半径方向に拡張させて留置することにより、当該ステントグラフトが一種の人工血管となり、その結果、当該動脈瘤の閉鎖、血流路の確保を行うことができる。
 ステントグラフトを患部へ留置するための留置装置として、従来、ロッド部材(プッシングロッド又はダイレータともいう。)の先端部に先端チップが配設されたステントグラフト留置装置が知られている(例えば、特許文献1~3を参照。)。先端チップには、ステントグラフトの先端部に取り付けられたフックと係合可能なフック係合用溝が形成されている。
 従来のステントグラフト留置装置によれば、先端チップには上記のフック係合用溝が形成されているため、係合状態のままステントグラフトの留置位置の位置決めを行った後、係合状態が解除されるように先端チップを移動させることにより、目的とする位置にステントグラフトを比較的容易に留置することが可能となる。
国際公開第2005/99806号パンフレット 特開2000-262632号公報 特開2000-350785号公報
 ところで、本発明者らは、従来のステントグラフト留置装置において次に示す問題があることを見いだした。すなわち、従来のステントグラフト留置装置においては、ステントグラフトを収容する管状のシース先端部を先端チップで封止しているとき、上記したフック係合用溝が外部に露出した状態となるため、フック係合用溝が血管壁等に引っ掛かって血管等を損傷させてしまったり壁在血栓・壁在粥腫を遊離させてしまったりする場合がある。
 なお、このような問題は、ステントグラフト留置装置に限った問題ではない。例えば、径方向に拡張可能なステントを患部に留置するためのステント留置装置など、ステントグラフト以外の管状治療具を患部に留置するための管状治療具留置装置にも起こり得る問題である。
 そこで、本発明は、このような本発明者らが見いだした問題を解決するためになされたもので、ステントやステントグラフト等の管状治療具を患部に留置するための管状治療具留置装置であって、血管等の損傷や壁在血栓・壁在粥腫の遊離の発生を抑制することが可能な管状治療具留置装置及び管状治療具留置装置用先端チップを提供することを目的とする。
 本発明によれば、以下の、管状治療具留置装置が提供される。
[1]本発明の管状治療具留置装置1は、
 径方向に拡張可能な管状治療具SGを患部まで送達し、当該患部に留置するための管状治療具留置装置1であって、
 可撓性を有し、前記管状治療具SGを収容可能に構成された管状のシース10と、
 前記シース10の内側を前記シースの軸方向に沿って進退可能に移動するように構成されたロッド部材30と、
 前記ロッド部材30の先端部に配設され、前記管状治療具SGに設けられた係合部Hと係合可能な被係合部42が形成された先端チップ40とを備え、
 当該先端チップ40は、当該管状治療具SGを係合した状態において、前記シース10の先端部を封止しうるものであり、かつ、
 前記被係合部42は、前記シース10の先端部を前記先端チップ40で封止しているときに、前記シース10内に隠れる位置に形成されていることを特徴とする。
 このため、本発明の管状治療具留置装置によれば、先端チップ40の被係合部42が、シース10の先端部を先端チップで封止しているときにシース内に隠れる位置に形成されているため、血管内等を移動させているときに被係合部42が外部に露出しなくなる。その結果、被係合部42が血管壁に引っ掛かって血管等を損傷させてしまったり壁在血栓・壁在粥腫を遊離させてしまったりするのを抑制することが可能となる。
 このように、本発明の管状治療具留置装置によれば、血管等の損傷や壁在血栓・壁在粥腫の遊離の発生を抑制することが可能な管状治療具留置装置が提供される。
[2]上記[1]に記載の管状治療具留置装置1においては、前記先端チップ40は、先端側に配置され、先端側から基端側に向けて外径が大きくなるように形成された先端側テーパ部52と、基端側に配置された基端部56と、前記先端側テーパ部52と前記基端部56との間に配置された胴部54とを有し、前記被係合部42は、前記胴部54に形成されていることが好ましい。
 このように構成することにより、胴部54の所定位置(被係合部の位置よりも先端側の位置)までシース10で覆うことで、被係合部42を、当該シース内に隠すことが可能となる。
[3]上記[2]に記載の管状治療具留置装置1においては、前記胴部54には、前記基端部56から前記先端側テーパ部52に向けて伸びる溝部66が形成されていることが好ましい。
 このように構成することにより、シース内を生理食塩水などで満たしたときに、シース内に残存する空気が溝部を介してシース外に抜けるようになるため、シース内の空気の抜け(抜け度合)を良くすることが可能となる。
[4]上記[1]~[3]のいずれか1つに記載の管状治療具留置装置1においては、前記被係合部42は、所定深さの溝であることが好ましい。
 管状治療具に設けられた係合部がフックHである場合、上記のように構成することにより、比較的簡易な構成でもってフックHを確実に引っ掛けることが可能となる。また、被係合部42が所定深さの溝(フック係合用溝)であるので、当該被係合部が所定高さの突起である場合と比べて、先端チップの外径が大きくなることもない。
[5]上記[1]~[4]のいずれか1つに記載の管状治療具留置装置1においては、前記基端部56は、先端側から基端側に向けて外径が小さくなるようテーパ状に形成されていることが好ましい。
 このように構成することにより、シース10内へ先端チップ40を挿入する際、先端チップが挿入しやすくなる。
 また、本発明によれば、以下の、管状治療具留置装置用先端チップが提供される。
[6]本発明の管状治療具留置装置用先端チップ40は、
 先端側に配置され、先端側から基端側に向けて外径が大きくなるように形成された先端側テーパ部52と、基端側に配置された基端部56と、前記先端側テーパ部と前記基端部との間に配置された胴部54とを備え、管状治療具SGに設けられた係合部Hと係合可能な被係合部42が、前記胴部54に形成されていることを特徴とする。
 このため、本発明の管状治療具留置装置用先端チップ40によれば、被係合部が胴部に形成されているため、本発明の先端チップを管状治療具留置装置に取り付けて、胴部の所定位置(被係合部の位置よりも先端側の位置)までシースで覆うことにより、被係合部がシース内に隠れるような構成とすることが可能となる。つまり、本発明の先端チップを管状治療具留置装置に用いることにより、血管内等を移動させているときに被係合部が外部に露出しなくなるため、被係合部が血管壁等に引っ掛かって血管等を損傷させてしまったり壁在血栓・壁在粥腫を遊離させてしまったりするのを抑制することが可能となる。
[7]上記[6]に記載の管状治療具留置装置用先端チップ40においては、前記被係合部42は、所定深さの溝であることが好ましい。
 管状治療具に設けられた係合部がフックである場合、上記のように構成することにより、比較的簡易な構成でもってフックを確実に引っ掛けることが可能となる。また、被係合部が所定深さの溝(フック係合用溝)であるので、被係合部が所定高さの突起からなる突状部の場合と比べて、先端チップの外径が大きくなることもない。
 上記[5]に記載した管状治療具留置装置の特徴は、本発明の管状治療具留置装置用先端チップに対しても適用可能である。
 なお、請求の範囲及び本欄(課題を解決するための手段の欄)に記載した各部材等の文言下に直接、または括弧をもって付加された符号は、図面を参照することにより、請求の範囲及び本欄に記載された内容の理解を容易にするために用いられたものであって、請求の範囲及び本欄に記載された技術的内容を限定するものではない。
図1は、本発明の実施形態1に係る管状治療具留置装置1を説明するために示す図である。 図2は、先端チップ40を説明するために示す図である。 図3は、先端チップ40の第1部材50を説明するために示す図である。 図4は、先端チップ40の第2部材70を説明するために示す図である。 図5は、先端チップ40を説明するために示す図である。 図6は、本発明の実施形態2に係る先端チップ40aを説明するために示す図である。
 以下、本発明の管状治療具留置装置及び管状治療具留置装置用先端チップ(以下、単に「先端チップ」ということもある。)について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。
[実施形態1](First Embodiment of the Invention)
 まず、本発明の実施形態1に係る管状治療具留置装置1の構成について、図1を用いて詳細に説明する。
 図1(a)-(c)は、実施形態1に係る管状治療具留置装置1を説明するために示す図である。詳しくは、図1(a)は管状治療具留置装置1を構成する各部材及びステントグラフトSGを示す図であり、図1(b)は各部材を組み立ててさらにステントグラフトSGを、管状治療具留置装置1内に配置した様子を示す図であり、図1(c)は管状治療具留置装置1の先端部近傍(先端チップ40周辺部分)を拡大して示す断面図である。なお、当該図1においては、発明の理解を容易にするため、管状治療具留置装置1を構成する各部材及びステントグラフトSGの大きさ(長さ、径寸法など)や形状や寸法比などについては、必ずしも正確に示すものではなく、模式的に図示している。
 本明細書において「先端側」とは、管状治療具留置装置1の使用者からみて遠位側(distal side)のことであって、図1(b)において先端チップ40側のことを指す。また、「基端側」とは、管状治療具留置装置1の使用者からみて近位側(proximal side)のことであって、図1(b)においてガイドワイヤなどのワイヤ導入口34側のことを指す。
 実施形態1に係る管状治療具留置装置1は、径方向に拡張可能なステントグラフトSG(管状治療具)を患部に留置するためのステントグラフト留置装置であって、図1に示すように、管状のシース(sheath)10の内側(シース10の内腔)をシース10の軸方向(シース10の長手方向)に沿って進退可能に構成されたロッド部材30と、ロッド部材30の先端部に配設された先端チップ40とを備えている。
 管状治療具留置装置1に装填される管状治療具としてのステントグラフトSGは、一部の図示による説明を省略するが、例えば、金属細線がジグザグ状に折り返されるとともに略円筒状に成形された自己拡張型のステント部と、当該ステント部を外周から覆うように縫合固定されたグラフト部と、その先端部に設けられた係合部としてのフックH(例えば、図1(a)及び図1(c)を参照。)とを有するものがあげられる。
 また、ステントグラフトSGのステント部を構成する材料については、樹脂で形成することもできるが、金属の細線で構成するのが好ましい。このようなステント部を構成する金属細線の材料としては、例えば、SUS316L等のステンレス鋼、Ni-Ti合金、Cu-Zn合金、Ni-Al合金、チタン合金などに代表される公知の金属又は金属合金を好ましく用いることができる。
 また、グラフト部を構成する材料としては、例えば、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等のフッ素樹脂や、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂などを好ましく用いることができる。これらの樹脂材料によって作成されたグラフト部は、生体適合性及び耐久性が比較的高く、かつ、化学的にも安定している。
 なお、実施形態1に係る管状治療具留置装置1(本発明の管状治療具留置装置)に用いることのできるステントグラフトは、上記の構成・材料からなるステントグラフトに限定されるものではなく、上記したものとは異なる構成・材料からなる公知のステントグラフトを用いてもよい。
 本発明におけるシース10は、可撓性を有する材料で形成された管状の長尺部材であって、管内にロッド本体部32及びステントグラフトSGを収容可能に構成された部材である。当該可撓性材料としては、例えば、フッ素樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂等から選択された、好ましくは生体適合性を有する合成樹脂(又はそのエラストマー)や、これら樹脂に他の材料が混合された樹脂コンパウンド、またはこれらの合成樹脂を、例えば多層押出し成形した多層管状構造体、さらにはこれら合成樹脂と金属線との複合管状体などを好ましく用いることができる。
 シース10の基端側には、図1(a)に示すように、シース基部20が設けられている。シース基部20には、シース10内にたとえば生理食塩水等の液体を充填するための液体充填ポート22が設けられている。また、シース基部20の基端側には、図示しない弁付きキャップが装着されており、シース10内にロッド部材30を挿入した際の血液等を封止し、その漏れが無いように構成されていることが好ましい。
 なお、図示による説明は省略するが、シース10の内径は、後述するロッド部材30のロッド本体部32の外径よりも大きくなるように構成されている。これにより、シース10の内部にロッド部材30を配置することが可能となる。
 ところで、ステントグラフトSGは、縮径された状態で血管内を留置部位(患部)まで送達されるものであるが、ロッド部材30は、このように縮径された状態のステントグラフトSGを、目的の留置部位においてシース10の先端から露出させるための部材である。ロッド部材30は、ロッド本体部32と、ロッド本体部32の基端側に配設されたワイヤ導入口34とを有する。ロッド部材30は、ロッド本体部32の先端部近傍に、縮径された状態のステントグラフトSGが保持されるように構成されている。
 ロッド本体部32を構成する材料としては、例えば、プラスチック又はエラストマー等の樹脂又は金属など、適度な硬度及び柔軟性を有する種々の材料を好ましく用いることができる。
 なお、図示による説明は省略するが、ロッド本体部32には、例えばガイドワイヤを挿通させるためのガイドワイヤ用ルーメンや、縮径状態のステントグラフトSGを患部で拡張させるためのトリガワイヤを挿通させるためのトリガワイヤ用ルーメンなどが、ロッド部材30の軸方向(ロッド部材30の長手方向)に沿って形成されていることが好ましい。
(先端チップ)
 次に、先端チップ40の構成について説明する。
 図2は、先端チップ40を総括的に説明するために示す図である。図2(a)は先端チップ40を上から見た平面図であり、図2(b)は先端チップ40を横から見た側面図であり、図2(c)は先端チップ40を先端側から見た図であり、図2(d)は先端チップ40を基端側(シース10側)から見た図であり、図2(e)は先端チップ40の斜視図である。
 先端チップ40は、図2に示すように、当該先端チップ40の基本的な形態を画定する第1部材50と、当該第1部材50の後述する胴部54に形成された凹部64に嵌め込まれ、被係合部42を形成する第2部材70とから構成される。
 先端チップ40(第1部材50及び第2部材70)の構成について、以下の図3~図5をもとにしてさらに詳細に説明する。
 図3は、先端チップ40の第1部材50を説明するために示す図である。図3(a)は第1部材50を上から見た平面図であり、図3(b)は第1部材50を横から見た側面図であり、図3(c)は第1部材50の横断面図であり、図3(d)は図3(b)のA-A線断面図であり、図3(e)は図3(d)の符号Pで示す部分の拡大図であり、図3(f)は図3(b)のB-B線断面図である。
 図4は、先端チップ40の第2部材70を説明するために示す図である。図4(a)は第2部材70を上から見た平面図であり、図4(b)は第2部材70を横から見た側面図であり、図4(c)は第2部材70を基端側(シース10側)から見た図であり、図4(d)は第2部材70の横断面図である。なお、図4(a)~図4(c)においては、第1部材50に対する第2部材70の配置位置の理解を容易にするため、第1部材50を破線で図示し、第2部材70を実線で図示している。
 図5は、先端チップ40を説明するために示す図である。図5(a)は第1部材50と第2部材70を分解して示す図であり、図5(b)は第1部材50に第2部材70を嵌め込んだときの先端チップ40の横断面図である。
 先端チップ40は、基本的に、シース10の先端を封止して、血液等の体液がシース10内及びステントグラフトSG内に侵入するのを防止する作用を有するものである。
 先端チップ40は、上記したごとく、基本的に、図2及び図5に示すように、第1部材50と、第1部材50の一部に嵌め込み可能に構成された第2部材70との2つの部材から構成されている。これら第1及び第2部材50,70については詳細に後述するが、第1部材50と第2部材70とによって形成された被係合部42に、ステントグラフトSGのフックH(図1(a)及び図1(c)を参照。)を係合可能に構成されている。
(第1部材)
 第1部材50は、図3に示すように、先端側に配置され、先端側から基端側に向けて外径が大きくなるように形成された先端側テーパ部52と、基端側に配置され、先端側から基端側に向けて外径が小さくなるようテーパ状に形成された基端部56と、先端側テーパ部52と基端部56との間に配置された胴部54と、先端側開口部58と、基端側開口部59と、第1部材50の上部に形成された切欠き部62と、当該切欠き部62の底部に設けられた凹部64と、2つの溝部66とを有する。また、第1部材50の内部には、先端側開口部58と基端側開口部59とをつなぐ(連通する)貫通孔60が形成されている。
(切欠き部)
 切欠き部62について具体的に説明すると、当該切欠き部62は、第1部材50中央の胴部54から基端部56にかけて設けられている。胴部54においては、図3(b)に示すように、先端側から基端側に向けて所定の深さまでえぐるように切り欠かれている。基端部56においては、図3(a)及び図3(f)に示すように、中央部Cを残して両脇が略V字状に切り欠かれている。
 溝部66は、図3(a)及び図3(b)に示すように、胴部54に形成された切欠き部62の一部から先端側テーパ部52の一部にわたって形成されている。溝部66は、図3(d)及び図3(e)に示すように、断面V字状の溝である。
(第2部材)
 第2部材70は、図4(b)及び図4(d)に示すように、上部の先端側部分が庇状に伸び出た形状の庇状部72を有し、庇状部72の下部が下方に伸びて、第1部材50の凹部64と嵌合可能に構成されている。また、図4(c)及び図4(d)に示すように、第2部材70の所定位置に貫通孔74が設けられている。この貫通孔74は、第1部材50の凹部64に第2部材70を嵌め込んだときに、第1部材50の貫通孔60と連通するように構成されている(図5(b)参照。)。
 なお、これら貫通孔60,74は、例えばガイドワイヤを挿通させるためのガイドワイヤ用ルーメンとして用いられる。
 第1及び第2部材50,70を構成する材料としては、例えば、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂又はポリ塩化ビニル系樹脂等から構成された合成樹脂(又はそのエラストマー)などの、適度な硬度及び柔軟性を有する種々の材料を好ましく用いることができる。
 なお、第1部材50と第2部材70とを同一の材料で構成してもよいし、異なる材料で構成してもよい。
 本発明に使用する先端チップ40においては、第1部材50と第2部材70に副材料として硫酸バリウム等の造影剤を添加することができる。その場合、第1部材と第2部材に配合する造影剤の添加濃度に差を設け、たとえば第1部材50に比べ第2部材70の方が低いようにすることができる。ただし、逆の添加濃度差としても構わない。硫酸バリウム等は放射線不透過物質であるため、第1部材及び第2部材における濃度差により、造影時に先端チップの位置や向き等を把握可能である。
 本発明における先端チップ(第1部材及び第2部材)は、例えばこれらの材料を溶融射出成形により形成することができる。
 図5に示すように、第1部材50の凹部64に第2部材70を嵌め込むことにより、第1部材50と第2部材70との間に所定深さの溝(フック係合用溝)が形成される。この溝が先端チップ40の被係合部42の機能を果たす。被係合部42は、図3から分かるように、第1部材50の胴部54(及び基端部56)に位置している。
 なお、図1(c)に示すように、シース10の先端部を先端チップ40で封止しているとき、先端チップ40は、第1部材50の先端側テーパ部52と胴部54との境界部分近傍までシース10により覆われることとなる。このとき、被係合部42が、第1部材50の胴部54に位置していることから、被係合部42はシース10で覆われることとなる。つまり、言い換えれば、被係合部42は、シース10の先端部を先端チップ40で封止しているときに、シース10内に隠れる位置に形成されていると言える。
(効果)
(1)以上のように構成された実施形態1に係る管状治療具留置装置1によれば、先端チップ40の被係合部42が、シース10の先端部を先端チップ40で封止しているときに、シース10内に隠れる位置に形成されているため、血管内等を移動させているときに被係合部42が外部に露出しなくなる。その結果、当該被係合部42が血管壁に引っ掛かって血管等を損傷させてしまったり壁在血栓・壁在粥腫を遊離させてしまったりするのを抑制することが可能となる。
 したがって、実施形態1に係る管状治療具留置装置1は、血管等の損傷や壁在血栓・壁在粥腫の遊離の発生を抑制することが可能な管状治療具留置装置となる。
 実施形態1に係る管状治療具留置装置1においては、被係合部42は、胴部54に形成されているため、胴部54の所定位置(被係合部42の位置よりも先端側の位置)までシース10で覆うことで、被係合部42をシース10内に隠すことが可能となる。
(2)実施形態1に係る管状治療具留置装置1においては、図3(a)及び図3(b)に示すように、胴部54には溝部66が形成されている。この溝部66は、上述したように胴部54に形成された切欠き部62の一部から先端側テーパ部52の一部にわたって形成されている(図3(a)及び図3(b)参照。)が、溝部66よりも基端側の部分には切欠き部62があることから、シース10内を生理食塩水などで満たしたときに、シース内に残存する空気が、切欠き部62及び溝部66を介してシース10外に抜けるようになる。このため、シース10内の空気の抜け(抜け度合)を良くすることが可能となる。
 すなわち、これらは、生理食塩水を満たしたときに、追い出される空気のパージ用導管(パージ用の切欠き部62,パージ用の溝部66)として作用する。
(3)実施形態1に係る管状治療具留置装置1においては、先端チップ40の被係合部42は、所定深さの溝であるため、比較的簡易な構成でもってステントグラフトSGのフックHを確実に引っ掛けることが可能となる。また、被係合部42が所定深さの溝であるので、被係合部42が所定高さの突起である場合と比べて、先端チップ40の外径が大きくなることもない。
(4)実施形態1に係る管状治療具留置装置1においては、先端チップ40の基端部56は、先端側から基端側に向けて外径が小さくなるようテーパ状に形成されているため、シース10内へ先端チップ40を挿入する際、先端チップ40が挿入しやすくなる。
(5)実施形態1に係る先端チップ40によれば、被係合部42が胴部54に形成されているため、実施形態1に係る先端チップ40を管状治療具留置装置に取り付けて、胴部54の所定位置(被係合部42の位置よりも先端側の位置)までシースで覆うことにより、被係合部42がシース内に隠れるような構成とすることが可能となる。つまり、実施形態1に係る先端チップ40を管状治療具留置装置に用いることにより、血管内等を移動させているときに被係合部が外部に露出しなくなるため、被係合部が血管壁等に引っ掛かって血管等を損傷させてしまったり壁在血栓・壁在粥腫を遊離させてしまったりするのを抑制することが可能となる。
[実施形態2](Second Embodiment of the Invention)
 次に、本発明の別の実施形態、すなわち管状治療具留置装置における先端チップが、実施形態1におけるものとは異なる構成のもの(実施形態2)について説明する。
 図6は、本発明の実施形態2に係る先端チップ40aを説明するために示す図である。図6(a)は先端チップ40aを横から見た側面図であり、図6(b)は先端チップ40aを下から見た底面図である。
 なお、図6において、図3と同一の部材については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
 実施形態2に係る先端チップ40aは、基本的には実施形態1に係る先端チップ40と良く似た構成を有するが、溝部66aの位置が実施形態1に係る先端チップ40とは異なる。
 すなわち、実施形態2に係る先端チップ40aにおいては、図6に示すように、2つの溝部66aは、先端チップ40aの下部に形成されている。溝部66aは、先端側テーパ部52aから基端部56aにわたって形成されている。図示による説明は省略するが、溝部66aは、断面V字状の溝である。
 このように、実施形態2に係る先端チップ40aは、実施形態1に係る先端チップ40とは溝部の位置が異なるが、先端チップ40aの被係合部42が、胴部54a(シース10の先端部を先端チップ40aで封止しているときにシース10内に隠れる位置)に形成されているため、実施形態1に係る先端チップ40の場合と同様に、血管内等を移動させているときに被係合部42が外部に露出しなくなる。その結果、被係合部が血管壁に引っ掛かって血管等を損傷させてしまったり壁在血栓・壁在粥腫を遊離させてしまったりするのを抑制することが可能となる。
 実施形態2に係る先端チップ40aは、溝部の位置が異なる点以外では、実施形態1に係る先端チップ40と同様の構成を有するため、実施形態1に係る先端チップ40が有する効果のうち該当する効果をそのまま有する。(なお、先端チップ40を備えた管状治療具留置装置を1、先端チップ40aを備えた場合を1aと表記することもできる。)
 以上、本発明の管状治療具留置装置1、1a及び管状治療具留置装置用先端チップ40、40aを上記の各実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記の各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
(1)上記各実施形態においては、先端チップ40,40aが第1部材と第2部材との2部材で構成されている場合を例示して説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1部材と第2部材とが一体成形された単一部材(第1部材に該当する部分と第2部材に該当する部分とを有する単一部材)であってもよい。
(2)上記各実施形態においては、先端チップ40,40aに溝部66,66aが2つ形成されている場合を例示して説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、当該溝が1つ又は3つ以上形成されていてもよい。また、実施形態1の構成(切欠き部から先端側テーパ部に向けて伸びる2つの溝)に、実施形態2の構成(先端チップ下部に、先端側テーパ部から基端部にわたって形成された溝)を加えたものであってもよい。
 上記各実施形態においては、先端チップ40,40aに溝部66,66aが形成されている場合を例示して説明したが、上記した溝部66,66aは必ずしも形成されていなくてもよい。上記した溝部66,66aが形成された先端チップ40,40aであっても、実際に血管と接触する部分の凹凸は比較的少ないことから、溝部66,66aの存在に起因して血管等が損傷したり壁在血栓・壁在粥腫が遊離したりするリスクは極めて低いと言えるが、溝部66,66aが形成されていない先端チップの場合、実際に血管と接触する部分の凹凸を無くすことができるため、そのような凹凸の存在に起因するリスクを限りなくゼロに近づけることが可能となる。
(3)上記各実施形態においては、溝部66,66aの形状が略V字状である場合を例示して説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。溝部の形状としては、例えば、略U字状であってもよいし、略半円状であってもよい。
(4)上記実施形態1においては、シース基部として、液体充填ポート22が設けられたシース基部20を例示して説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。シース基部には、液体充填ポート22とは別のポートが1つ以上設けられていてもよい。
(5)上記実施形態1においては、管状治療具の係合部がフックである場合を例示して説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ツメ状の係止手段を有する係合部など、他の係合部であってもよい。また、先端チップに形成される被係合部についても、上記した所定深さの溝(フック係合用溝)の場合に限られず、係合部の種類・形状にマッチした種類・形状からなる被係合部(例えば所定高さの突起など)であってもよい。
(6)上記実施形態1においては、管状治療具としてフックHを備えるステントグラフトSGを例示し、そのような係合部を備える管状治療具を患部に留置する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。係合部を備えていない管状治療具を患部に留置する場合であっても、本発明の管状治療具留置装置用先端チップを備える管状治療具留置装置を用いてもよいことは言うまでもない。
(7)上記実施形態においては、ステントグラフトを患部に留置するためのステントグラフト留置装置を例示して説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。ステントグラフト以外の管状治療具を患部に留置するための管状治療具留置装置(例えば、ステントを患部に留置するためのステント留置装置)にも本発明を適用することができる。
 本発明の管状治療具留置装置及び管状治療具留置装置用先端チップにおいては、被係合部が外部に露出した状態となることなく、血管等の損傷や壁在血栓・壁在粥腫の遊離の発生を効果的に抑制することが可能なものであるから、その産業上の利用可能性はきわめて大きい。
1 管状治療具留置装置
10 シース
20 シース基部
22 液体充填ポート
30 ロッド部材
32 ロッド本体部
34 ワイヤ導入口
40,40a 先端チップ
42 被係合部
50,50a 第1部材
52,52a 先端側テーパ部
54,54a 胴部
56,56a 基端部
58 先端側開口部
59 基端側開口部
60,74 貫通孔
62 切欠き部
64 凹部
66,66a 溝部
70 第2部材
72 庇状部
H フック
C 基端部の中央部
SG ステントグラフト

Claims (7)

  1.  径方向に拡張可能な管状治療具(SG)を患部まで送達し、当該患部に留置するための管状治療具留置装置(1)であって、
     可撓性を有し、前記管状治療具(SG)を収容可能に構成された管状のシース(10)と、
     前記シース(10)の内側を前記シースの軸方向に沿って進退可能に移動するように構成されたロッド部材(30)と、
     前記ロッド部材(30)の先端部に配設され、前記管状治療具(SG)に設けられた係合部(H)と係合可能な被係合部(42)が形成された先端チップ(40)とを備え、
     当該先端チップ(40)は、当該管状治療具(SG)を係合した状態において、前記シース(10)の先端部を封止しうるものであり、かつ、
     前記被係合部(42)は、前記シース(10)の先端部を前記先端チップ(40)で封止しているときに、前記シース(10)内に隠れる位置に形成されていることを特徴とする管状治療具留置装置(1)。
  2.  請求項1に記載の管状治療具留置装置において、
     前記先端チップ(40)は、
     先端側に配置され、先端側から基端側に向けて外径が大きくなるように形成された先端側テーパ部(52)と、
     基端側に配置された基端部(56)と、
     前記先端側テーパ部と前記基端部との間に配置された胴部(54)とを有し、
     前記被係合部(42)は、前記胴部(54)に形成されていることを特徴とする管状治療具留置装置(1)。
  3.  請求項2に記載の管状治療具留置装置において、
     前記胴部(54)には、前記基端部(56)から前記先端側テーパ部(52)に向けて伸びる溝部(66)が形成されていることを特徴とする管状治療具留置装置(1)。
  4.  請求項1~3のいずれか一項に記載の管状治療具留置装置において、
     前記被係合部(42)は、所定深さの溝であることを特徴とする管状治療具留置装置(1)。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載の管状治療具留置装置において、
     前記基端部(56)は、先端側から基端側に向けて外径が小さくなるようテーパ状に形成されていることを特徴とする管状治療具留置装置(1)。
  6.  管状治療具留置装置用先端チップ(40)であって、
     先端側に配置され、先端側から基端側に向けて外径が大きくなるように形成された先端側テーパ部(52)と、
     基端側に配置された基端部(56)と、
     前記先端側テーパ部と前記基端部との間に配置された胴部(54)とを備え、
     管状治療具(SG)に設けられた係合部(H)と係合可能な被係合部(42)が、前記胴部(54)に形成されていることを特徴とする管状治療具留置装置用先端チップ(40)。
  7.  請求項6に記載の管状治療具留置装置用先端チップにおいて、
     前記被係合部(42)は、所定深さの溝であることを特徴とする管状治療具留置装置用先端チップ(40)。
PCT/JP2010/058818 2009-05-27 2010-05-25 管状治療具留置装置及び管状治療具留置装置用先端チップ WO2010137583A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/322,690 US8852259B2 (en) 2009-05-27 2010-05-25 Indwelling device for tubular medical treatment instrument and front tip of indwelling device for tubular medical treatment instrument
EP10780538.4A EP2436343B1 (en) 2009-05-27 2010-05-25 Placement device for tubular medical treatment instrument and front tip of placement device for tubular medical treatment instrument
JP2011516022A JP5596028B2 (ja) 2009-05-27 2010-05-25 管状治療具留置装置及び管状治療具留置装置用先端チップ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-128157 2009-05-27
JP2009128157 2009-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010137583A1 true WO2010137583A1 (ja) 2010-12-02

Family

ID=43222691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/058818 WO2010137583A1 (ja) 2009-05-27 2010-05-25 管状治療具留置装置及び管状治療具留置装置用先端チップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8852259B2 (ja)
EP (1) EP2436343B1 (ja)
JP (1) JP5596028B2 (ja)
WO (1) WO2010137583A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9248037B2 (en) 2013-03-15 2016-02-02 Cook Medical Technologies Llc Automatic wireless medical device release mechanism
US20140277341A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Cook Medical Technologies Llc Wireless medical device release mechanism
US11850174B2 (en) 2018-12-27 2023-12-26 Lifetech Scientific (Shenzhen) Co, Ltd. Delivery apparatus and system
CN115337132A (zh) * 2018-12-27 2022-11-15 深圳市先健畅通医疗有限公司 输送装置及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262632A (ja) 1999-03-18 2000-09-26 Arata Ishimaru ステント(又はステントグラフト)留置装置
JP2000350785A (ja) 1999-06-11 2000-12-19 Arata Ishimaru ステント(又はステントグラフト)留置装置
JP2005099806A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Samsung Electronics Co Ltd スキャンドライバーと、これを有する表示装置及びその駆動方法
WO2009028272A1 (ja) * 2007-09-01 2009-03-05 Sapporo Medical University ステント留置装置およびステント留置方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797952A (en) 1996-06-21 1998-08-25 Localmed, Inc. System and method for delivering helical stents
US6858034B1 (en) 1999-05-20 2005-02-22 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system for prevention of kinking, and method of loading and using same
US7147657B2 (en) * 2003-10-23 2006-12-12 Aptus Endosystems, Inc. Prosthesis delivery systems and methods
JP4773341B2 (ja) * 2004-04-16 2011-09-14 川澄化学工業株式会社 ステントグラフト留置装置及び固定チップ
US20080262590A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Medtronic Vascular, Inc. Delivery System for Stent-Graft

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262632A (ja) 1999-03-18 2000-09-26 Arata Ishimaru ステント(又はステントグラフト)留置装置
JP2000350785A (ja) 1999-06-11 2000-12-19 Arata Ishimaru ステント(又はステントグラフト)留置装置
JP2005099806A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Samsung Electronics Co Ltd スキャンドライバーと、これを有する表示装置及びその駆動方法
WO2009028272A1 (ja) * 2007-09-01 2009-03-05 Sapporo Medical University ステント留置装置およびステント留置方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2436343A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5596028B2 (ja) 2014-09-24
EP2436343B1 (en) 2017-02-08
EP2436343A4 (en) 2014-05-21
JPWO2010137583A1 (ja) 2012-11-15
EP2436343A1 (en) 2012-04-04
US8852259B2 (en) 2014-10-07
US20120116413A1 (en) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10322019B2 (en) Medical systems and related methods
EP1996131B1 (en) Implantable medical endoprosthesis delivery systems
US20170312107A1 (en) Medical systems and related method
JP5564507B2 (ja) ステントデリバリーシステム
KR101194688B1 (ko) 스텐트 공급장치
JP6177499B2 (ja) 直径を調節可能な止血弁
WO2005099806A1 (ja) ステントグラフト留置装置及び固定チップ
JP2004049583A (ja) 管状器官用治療具の挿入装置
JP5596028B2 (ja) 管状治療具留置装置及び管状治療具留置装置用先端チップ
US20220203073A1 (en) Catheter assembly
JP2010268950A (ja) 管状治療具留置装置
JP6672604B2 (ja) チューブステント
US20170071771A1 (en) Self-expandable stent delivery system
JP2004049586A (ja) 管状器官治療具の挿入装置
CN108697879A (zh) 医疗用长条体
JP7198058B2 (ja) 医療具の搬送装置
WO2023054320A1 (ja) 医療器具およびデリバリーシステム
JP2008104579A (ja) マイクロカテーテル
JP2012205838A (ja) ステントグラフトデリバリー装置
JP2022017978A (ja) カテーテル
JP2014069034A (ja) バルーンカテーテル
JP2005058458A (ja) 管状器官用治療具の挿入装置
JP2014200357A (ja) 医療用カテーテルおよびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10780538

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011516022

Country of ref document: JP

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010780538

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010780538

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13322690

Country of ref document: US