WO2010137390A1 - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010137390A1
WO2010137390A1 PCT/JP2010/054840 JP2010054840W WO2010137390A1 WO 2010137390 A1 WO2010137390 A1 WO 2010137390A1 JP 2010054840 W JP2010054840 W JP 2010054840W WO 2010137390 A1 WO2010137390 A1 WO 2010137390A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
speed
unit
signal
radar apparatus
range
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/054840
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晋一 竹谷
一彰 川端
万城 大須賀
卓司 吉田
大広 吉田
雅人 丹羽
秀人 後藤
Original Assignee
株式会社 東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2009125119A external-priority patent/JP5468305B2/ja
Priority claimed from JP2010018549A external-priority patent/JP5508877B2/ja
Application filed by 株式会社 東芝 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to CN2010800012174A priority Critical patent/CN101999084A/zh
Priority to US12/997,814 priority patent/US20110102242A1/en
Priority to EP10780347A priority patent/EP2437079A1/en
Publication of WO2010137390A1 publication Critical patent/WO2010137390A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/44Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/66Radar-tracking systems; Analogous systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/415Identification of targets based on measurements of movement associated with the target

Definitions

  • the present invention relates to a radar apparatus that observes the speed of a vehicle by an FMCW (Frequency-Modulated-Continuous Wave) method, and more particularly to a technique for performing correlation tracking.
  • FMCW Frequency-Modulated-Continuous Wave
  • the FMCW method is known as a simple radar method for observing a vehicle traveling on a road with a radar device (for example, see Non-Patent Document 1).
  • the target vehicle is detected and correlated in an environment where there are many complicated reflection points such as other vehicles and the background.
  • the antenna beam width is wide and the resolution of the beat frequency axis by the FMCW method is low, there are a plurality of reflection points in the main lobe in both the angle axis and the frequency axis, and the amplitude and phase depend on each other. Reception is disturbed by vector synthesis. For this reason, there is a problem that even if the target cannot be detected or the target can be detected, the position accuracy is low and a stable position cannot be detected even by correlation tracking.
  • FIG. 1 is a system diagram showing the configuration of a conventional radar apparatus
  • FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the radar apparatus.
  • the radar apparatus includes an antenna 10, a transceiver 20 and a signal processor 30.
  • transmission / reception data is input (step S101). That is, the signal swept by the transmitter 21 inside the transceiver 20 is converted into a radio wave by the antenna transmission element 11 and transmitted.
  • the signals received by the plurality of antenna receiving elements 12 are respectively frequency-converted by the plurality of mixers 22 and sent to the signal processor 30.
  • the signal from the transmitter / receiver 20 is converted into a digital signal by the AD converter 31, and is sent to an FFT (Fast (Fourier Transform) unit 32 as an element signal.
  • FFT Fast Fourier Transform
  • the FFT unit 32 performs fast Fourier transform on the element signal sent from the AD converter 31 to convert it into a signal on the frequency axis, and sends it to a DBF (Digital Beam Forming) unit 33.
  • the DBF unit 33 forms a ⁇ beam and a ⁇ beam using the frequency axis signal sent from the FFT unit 32.
  • the ⁇ beam formed by the DBF unit 33 is sent to the distance measuring / speed measuring unit 34, and the ⁇ beam is sent to the angle measuring unit 35.
  • step S102 the distance and speed are calculated (step S102). That is, the distance measurement / speed measurement unit 34 calculates the distance and speed using the ⁇ beam from the DBF unit 33 and sends the calculated distance and speed to the correlation tracking unit 37.
  • an angle is calculated (step S103). That is, the angle measurement unit 35 performs angle measurement using the ⁇ beam sent from the DBF unit 33 via the distance measurement / speed measurement unit 34 and the ⁇ beam sent from the DBF unit 33, and obtained. The angle is sent to the correlation tracking unit 37.
  • correlation tracking is performed (step S104).
  • the correlation tracking unit 37 calculates the target position and speed by performing the correlation tracking process, and outputs it to the outside. Thereafter, it is checked whether or not the cycle is completed (step S105). If it is determined in step S105 that the cycle has not ended, processing for setting the next cycle as a processing target is performed (step S106). Then, it returns to step S101 and the process mentioned above is repeated. On the other hand, when it is determined in step S105 that the cycle has ended, the tracking processing of the radar apparatus ends.
  • radar reflection points are mixed in not only the moving vehicle 101 but also the guard rail 102, the road shoulder 103, the stopped vehicle 104, and the like, as shown in FIG.
  • a predicted value is obtained from a smooth value
  • a new smooth value is obtained from this predicted value and an NN (Nearest Neighbor) observation value
  • the next predicted value is calculated.
  • the process is performed.
  • these are performed based on the observation position, there is a possibility that the vehicle target may be misidentified and tracked among many reflection points including the reflection of the background, and the number of targets that can be tracked is exceeded. In some cases, stable correlation tracking cannot be performed.
  • An object of the present invention is to provide a radar apparatus that can realize stable correlation tracking.
  • the present invention provides a transceiver for transmitting and receiving an FMCW sweep signal, and a speed grouping that groups the targets for each speed range based on a target speed calculated based on the signal from the transceiver. And a correlation tracking unit that performs correlation tracking for each speed group grouped by the speed grouping unit.
  • the present invention also includes a transmitter / receiver for transmitting / receiving an FMCW sweep signal, a group of the targets for each speed range based on a target speed calculated based on the signal from the transmitter / receiver, and a speed histogram for each speed range. Extract the own speed based on the frequency, divide the range within the speed group including the own speed, calculate the cross range histogram for each divided range, calculate the cross range position where the frequency of the calculated histogram is the maximum, A velocity grouping unit that extracts curves of reflection points by curve fitting using the cross range position with the maximum frequency extracted for each division range, and a correlation that performs correlation tracking for each velocity group grouped by the velocity grouping unit A tracking unit.
  • the target observation position accuracy can be improved and stable correlation tracking can be realized.
  • stable correlation tracking can be realized after extracting curves such as guardrails and shoulders and suppressing unnecessary reflection points even under complicated backgrounds. That is, according to the present invention, by extracting the own speed by speed grouping, dividing the range, calculating the cross range position where the frequency of the histogram is maximum for each divided range, and calculating the fitting curve, A curve connecting the shoulders can be extracted. For this reason, it is possible to realize stable correlation tracking while suppressing reflection points outside the road shoulder as unnecessary reflection points.
  • FIG. 1 is a system diagram showing a configuration of a conventional radar apparatus.
  • FIG. 2 is a flowchart showing correlation tracking processing performed in a conventional radar apparatus.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the problems of the conventional radar apparatus.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the problems of the conventional radar apparatus.
  • FIG. 5 is a system diagram showing the configuration of the radar apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the correlation tracking process performed by the radar apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining self-speed extraction performed by the radar apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining velocity grouping performed in the radar apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the Hough transform performed in the radar apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the Hough transform performed in the radar apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the Hough transform performed in the radar apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining the Hough transform performed in the radar apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining the Hough transform performed in the radar apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining correlation tracking performed by the radar apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 15 is a system diagram showing a configuration of a radar apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 16 is a flowchart showing the correlation tracking process performed by the radar apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 17 is a flowchart showing the correlation tracking process performed by the radar apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. It is a figure for demonstrating the road shoulder detection performed with the radar apparatus which concerns on Example 2 of this invention. It is a figure for demonstrating the event performed with the radar apparatus which concerns on Example 2 of this invention. It is a figure for demonstrating EL angle measurement performed with the radar apparatus which concerns on Example 3 of this invention. It is a figure for demonstrating EL angle measurement performed with the radar apparatus which concerns on Example 3 of this invention. It is a figure for demonstrating EL angle measurement performed with the radar apparatus which concerns on Example 3 of this invention. It is a figure for demonstrating EL angle measurement performed with the radar apparatus which concerns on Example 3 of this invention. It is a flow
  • FIG. 5 is a system diagram showing the configuration of the radar apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the radar apparatus includes an antenna 10, a transceiver 20 and a signal processor 30.
  • the antenna 10 includes an antenna transmitting element 11 and a plurality of antenna receiving elements 12.
  • the antenna transmission element 11 converts a transmission signal sent as an electrical signal from the transceiver 20 into a radio wave and sends it out.
  • the plurality of antenna receiving elements 12 receive external radio waves, convert them into electrical signals, and send them to the transceiver 20 as received signals.
  • the transceiver 20 includes a transmitter 21 and a plurality of mixers 22, and the plurality of mixers 22 are provided corresponding to the plurality of antenna receiving elements 12, respectively.
  • a transmission signal swept by the transmitter 21 is generated and sent to the antenna transmission element 11 and the plurality of mixers 22.
  • the plurality of mixers 22 frequency-convert the received signals received from the plurality of antenna receiving elements 12 in accordance with the signals from the transmitter 21 and send the signals to the signal processor 30.
  • the signal processor 30 includes an AD converter 31, an FFT unit 32, a DBF unit 33, a distance measurement / speed measurement unit 34, an angle measurement unit 35, a speed grouping unit 36, and a correlation tracking unit 37.
  • the AD converter 31 converts the analog signal sent from the transceiver 20 into a digital signal, and sends it to the FFT unit 32 as an element signal.
  • the FFT unit 32 converts the element signal sent from the AD converter 31 into a signal on the frequency axis by fast Fourier transform, and sends it to the DBF unit 33.
  • the DBF unit 33 uses the signals on the frequency axis sent from the FFT unit 32 to form a ⁇ beam and a ⁇ beam.
  • the ⁇ beam formed by the DBF unit 33 is sent to the distance measuring / speed measuring unit 34, and the ⁇ beam is sent to the angle measuring unit 35.
  • Distance measurement / speed measurement unit 34 performs distance measurement and speed measurement based on the ⁇ beam sent from DBF unit 33.
  • the distance and speed obtained by the distance measurement and speed measurement in the distance measurement / speed measurement unit 34 are sent to the speed grouping unit 36.
  • the distance measurement / speed measurement unit 34 also sends the ⁇ beam sent from the DBF unit 33 to the angle measurement unit 35.
  • the angle measurement unit 35 performs angle measurement based on the ⁇ beam sent from the distance measurement / speed measurement unit 34 and the ⁇ beam sent from the DBF unit 33.
  • the angle obtained by the angle measurement in the angle measurement unit 35 is sent to the speed grouping unit 36.
  • the speed grouping unit 36 classifies and groups the targets according to the observation speed based on the distance and speed sent from the distance measuring / speed measuring unit 34 and the angle sent from the angle measuring unit 35.
  • the grouping result in the speed grouping unit 36 is sent to the correlation tracking unit 37.
  • the correlation tracking unit 37 executes a correlation tracking process based on the processing result sent from the speed grouping unit 36.
  • the position and speed obtained by the processing in the correlation tracking unit 37 are sent to the outside.
  • transmission / reception is performed by the FMCW method, and transmission / reception data is input (step S11). That is, the signal swept by the transmitter 21 inside the transceiver 20 is converted into a radio wave by the antenna transmission element 11 and transmitted. In response to this, the signals received by the plurality of antenna receiving elements 12 are respectively frequency-converted by the plurality of mixers 22 and sent to the signal processor 30. In the signal processor 30, the signal from the transmitter / receiver 20 is converted into a digital signal by the AD converter 31 and sent to the FFT unit 32 as an element signal.
  • the FFT unit 32 performs fast Fourier transform on the element signal sent from the AD converter 31 to convert it into a signal on the frequency axis, and sends it to the DBF unit 33.
  • the DBF unit 33 forms a ⁇ beam and a ⁇ beam using the frequency axis signal sent from the FFT unit 32.
  • the ⁇ beam formed by the DBF unit 33 is sent to the distance measuring / speed measuring unit 34, and the ⁇ beam is sent to the angle measuring unit 35.
  • step S12 the distance and speed are calculated. That is, the distance measurement / speed measurement unit 34 performs distance measurement and speed measurement based on the ⁇ beam from the DBF unit 33, and sends the distance and speed obtained by the distance measurement and speed measurement to the speed grouping unit 36.
  • step S13 an angle is calculated (step S13). That is, the angle measurement unit 35 performs angle measurement using the ⁇ beam sent from the DBF unit 33 via the distance measurement / speed measurement unit 34 and the ⁇ beam sent from the DBF unit 33, and obtained. The angle is sent to the speed grouping unit 36.
  • step S14 the speed grouping unit 36 classifies and groups the targets according to the observation speed based on the distance and speed sent from the distance measurement / speed measurement unit 34 and the angle sent from the angle measurement unit 35. The result is sent to the correlation tracking unit 37.
  • step S15 self-speed extraction is performed (step S15). That is, the speed grouping unit 36 sets the group having the most reflection points among the groups classified in step S14 as the own speed group.
  • step S16 conversion from polar coordinates to XY coordinates is performed. That is, the velocity grouping unit 36 converts the observation velocity data acquired as polar coordinates (R, ⁇ ) into XY orthogonal coordinates.
  • observation speed data is accumulated between cycles (step S17). That is, the speed grouping unit 36 multiplies and integrates the forgetting coefficient between cycles of observation speed data.
  • step S18 it is checked whether or not the group is the own speed group. If it is determined in step S18 that the group is not the own speed group, the processes in steps S19 to S23 are skipped, and the process proceeds to step S24. On the other hand, if the group is the own speed group in step S18, straight line extraction is performed by Hough transform of the own speed group (step S19). That is, the speed grouping unit 36 extracts a straight line by Hough transform.
  • the Hough transform is described in, for example, “Tamura,“ Computer Image Processing ”, Ohmsha, pp. 204-206 (2004)”.
  • step S20 the inter-cycle straight line accumulation is performed (step S20). That is, the speed grouping unit 36 accumulates the straight line extracted in step S19 by multiplying the cycle by the forgetting factor.
  • step S21 the target on the straight line is deleted. That is, the speed grouping unit 36 determines that the result accumulated in step S20 is a straight line when it exceeds a predetermined threshold, and deletes the reflection points near the straight line.
  • step S22 it is checked whether or not the straight line extraction has been completed.
  • step S22 when the straight line extraction is not completed, a process for setting the next straight line as a processing target is performed (step S23). Thereafter, the process returns to step S19, and the above-described process is repeated.
  • step S24 an amplitude extreme value is extracted (step S24). That is, the speed grouping unit 36 calculates an extreme value (maximum value) within each group for each speed group.
  • step S25 the center of gravity is calculated.
  • the speed grouping unit 36 calculates the center of gravity in a predetermined gate around the extreme value calculated in step S 24, and sends it to the correlation tracking unit 37.
  • step S26 it is checked whether or not the extreme value has been completed.
  • step S26 when the extreme value has not ended, a process for setting the next extreme value as a processing target is performed. Thereafter, the process returns to step S24, and the above-described process is repeated.
  • step S28 when the extreme value is completed, correlation tracking is performed (step S28). That is, the correlation tracking unit 37 performs NN (Nearest Neighbor) correlation using a point closest to the predicted position and tracking by the ⁇ - ⁇ method using the center of gravity calculated for each velocity group, and the position and velocity vector. The smoothed value and predicted value of are output to the outside.
  • NN Nearest Neighbor
  • the ⁇ - ⁇ method is described in “Supervised by Takashi Yoshida,“ Revised Radar Technology ”, IEICE, pp. 264-267 (1996)”.
  • step S29 it is checked whether or not the processing has been completed for all speed groups.
  • step S29 when the processing has not been completed for all the speed groups, a process for changing the processing target to the next speed group is performed (step S30). Thereafter, the process returns to step S17, and the above-described process is repeated.
  • step S31 if the processing is completed for all the speed groups in step S29, it is checked whether the cycle is completed. In step S31, if the cycle has not ended, a process for setting the next cycle as a processing target is performed (step S32). Thereafter, the process returns to step S11, and the above-described process is repeated. On the other hand, if the cycle ends in step S31, the tracking process ends.
  • step S16 In the process of converting polar coordinates into orthogonal coordinates (step S16), polar coordinates (R, ⁇ ) as shown in FIG. 10 are converted into XY coordinates by the following equation.
  • R distance ⁇
  • azimuth angle measurement value The observation (position) vector y and the smoothed or predicted vector x (position, velocity) are expressed in the following two expressions by X and Y.
  • Subscripts 1 and 2 represent X and Y components, respectively.
  • step S14 the speed classification process performed in step S14, that is, a method of grouping the position, speed, and amplitude intensity of each reflection point using the observation speed is described with reference to FIG. Explained.
  • the center of gravity of the points in the gate around the maximum point of the amplitude intensity is obtained by using the result obtained by adding the forgetting factor between cycles for each speed group obtained by dividing the speed range into a predetermined number for each cycle. An operation is performed.
  • the detection signal to be processed includes information of (A, X, Y, V) (amplitude intensity, X-axis position, Y-axis position, radial speed).
  • detection signals are classified by speed, and as shown in FIG. 7, histograms h1, h2, and h3 are calculated for each speed group. If the speed group Gr # 2 having the highest frequency in the histogram is used as a background, the speed group can be classified into a group other than the own speed group and the own speed group Gr # 2.
  • the self-speed group in order to distinguish between the fixed targets (guardrail etc.) L1 and L2 such as the background shown in FIG. 8 and the stationary vehicles S1 and S2, first, as shown in step S19, the Hough transform is performed. Utilizing this, linear reflection points ( ⁇ portions) such as the guardrail L1 and the road shoulder L2 are extracted.
  • the Hough transform is a method for extracting a straight line from an image.
  • a straight line on the XY plane is expressed by polar coordinates
  • the straight line is expressed by FIG.
  • the straight line and ⁇ and ⁇ uniquely correspond to the above equation (3).
  • three points A, B, and C on a straight line are considered. If a curve passing through each point and changing the angle ⁇ in order is expressed by the ⁇ - ⁇ axis, it is as shown in FIG.
  • the three curves intersect at a certain point, and this point P ( ⁇ 0, ⁇ 0) represents a common straight line on the XY axis.
  • the Hough transform procedure is summarized as follows.
  • the Hough transform extracts a straight line at several points, so a straight line may be erroneously detected.
  • straight lines obtained by Hough transform for each cycle are accumulated between cycles (step S20), and straight lines exceeding a predetermined threshold are extracted from these. .
  • the points around the straight line extracted by the Hough transform are deleted (step S21). Thereby, it is possible to extract the position of the center of gravity of the vehicle S2 etc. that is stationary near the guardrail L1 etc.
  • M targets are extracted in order from the top using the intensity of each signal classified by speed.
  • m number of extracted extreme value n; number of signal in gate
  • FIG. 14 is a diagram for explaining correlation tracking.
  • the radar apparatus since the speed can be observed simultaneously with the distance by the FMCW method, even if the target is close by classifying by speed, When the speeds are different, stable tracking can be performed.
  • the center of gravity calculation around the extreme values can be performed on the grouped targets, and the correlation tracking can be performed by reducing the observation points, the processing load is reduced and stable tracking is possible.
  • the center of gravity calculation is performed for each speed group, but correlation tracking can also be performed without performing the center of gravity calculation.
  • the integration using the forgetting factor is performed between the reflection points with respect to the reflection point, it can be configured not to integrate (forgetting factor 0).
  • the straight line extraction is performed using the Hough transform of the own speed group, a method that does not perform the straight line extraction may be used.
  • the integration using the forgetting factor is performed between the cycles for the straight line, but it can be configured not to integrate (forgetting factor 0).
  • FIG. 15 is a system diagram showing a configuration of a radar apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. Since this radar apparatus is different from the radar apparatus according to the first embodiment shown in FIG. 5 in the speed grouping section 36a in the signal processor 30b, only the speed grouping section 36a will be described.
  • the speed grouping unit 36a classifies and groups the targets based on the observation speed based on the distance and speed sent from the distance measurement / speed measurement unit 34 and the angle sent from the angle measurement unit 35.
  • the grouping result in the speed grouping unit 36 a is sent to the correlation tracking unit 37.
  • step S11 to step S13 is the same as the processing shown in FIG.
  • step S14 the speed grouping unit 36a classifies and groups the targets according to the observation speed based on the distance and speed sent from the distance measurement / speed measurement unit 34 and the angle sent from the angle measurement unit 35, and performs grouping. The result is sent to the correlation tracking unit 37.
  • step S15 self-speed extraction is performed (step S15). That is, the speed grouping unit 36a sets the group having the most reflection points among the groups classified in step S14 as the own speed group. As shown in FIGS. 7 and 18C, histograms h1, h2, and h3 are calculated for each speed group, and a speed group Gr # 2 having the highest frequency (reflection point) is extracted based on the histogram (FIG. 18). (D), FIG. 18 (e)).
  • step S16 conversion from polar coordinates to XY coordinates is performed (step S16). That is, the velocity grouping unit 36a converts the observation velocity data acquired as polar coordinates (R, ⁇ ) into XY orthogonal coordinates.
  • observation speed data is accumulated between cycles (step S17). That is, the speed grouping unit 36a multiplies and integrates the forgetting factor between cycles of the observation speed data.
  • step S18 it is checked whether it is the own speed group. If it is determined in step S18 that the group is not the own speed group, the processes in steps S20 and S22 are skipped and the process proceeds to step S24.
  • step S18 straight line extraction is performed using a cross-range axis histogram (step S20a). That is, the speed grouping unit 36a extracts left and right straight lines from the histogram of the cross range axis. Details of this processing will be described later.
  • step S22a Next, the fixed reflection points outside the left and right straight lines are deleted (step S22a). Next, an amplitude extreme value is extracted (step S24). That is, the speed grouping unit 36 calculates an extreme value (maximum value) within each group for each speed group.
  • step S25 the center of gravity is calculated. That is, the speed grouping unit 36 a calculates the center of gravity in a predetermined gate around the extreme value calculated in step S 24, and sends it to the correlation tracking unit 37.
  • step S26 to step S31 Since the processing from step S26 to step S31 is the same as the processing shown in FIG. 6, the description thereof is omitted.
  • step S20a which is the main procedure among the procedures described above, will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. 17 and FIG.
  • the velocity group Gr # 2 having the highest frequency (reflection point) is extracted (FIGS. 18D and 18E).
  • the cross range position of the host vehicle is set to 0, and in the left range (minus), the cross range position M1 having the maximum frequency and the straight line L1 passing through the center of the cross range position M1. And are extracted. That is, the histogram of the left line (left range) is calculated (step S51a), and the cross range position where the frequency is maximum is extracted (step S52a).
  • step S53a it is checked whether or not the distance division (range division) is completed. If the distance division is not completed, the distance division is changed (step S54a), and the processes of steps S51a to 52a are repeated. That is, by performing the processing of steps S51a to 52a for each of the ranges # 1 to # 4, each extraction straight line L1 of FIG. 18 (g) is obtained.
  • step S1 based on each extracted straight line L1 for each of the ranges # 1 to # 4, as shown in FIG. 18 (g), curve fitting is performed for the position of the range-cross range, and the left fitting curve C1 is calculated (step S1). S55a). Next, a correlation coefficient rxyL is calculated based on the left fitting curve C1 (step S56a).
  • the cross range position of the host vehicle is set to 0, and in the right range (plus), the cross range position M2 having the maximum frequency and the straight line L2 passing through the center of the cross range position M2 And are extracted. That is, the histogram of the right line (right range) is calculated (step S51b), and the cross range position where the frequency is maximum is extracted (step S52b).
  • step S53b it is checked whether or not the distance division (range division) is completed. That is, when the distance division is not completed, the distance division is changed (step S54b), and the processes of steps S51b to 52b are repeated. That is, by performing the processing of steps S51b to 52b for each of the ranges # 1 to # 4, each extraction straight line L2 of FIG. 18 (g) is obtained.
  • step S55b a correlation coefficient rxyR is calculated based on the left fitting curve C2 (step S56b).
  • step S57 it is checked whether or not the correlation coefficient rxyL is larger than the correlation coefficient rxyR (step S57).
  • step S58a the left line fitting curve is selected (step S58a), and the right line curve is calculated (step S59a). If the correlation coefficient rxyL is smaller than the correlation coefficient rxyR, a right-hand fitting curve is selected (step S58b), and a left-hand curve is calculated (step S59b).
  • the above processing is a method of extracting a curve corresponding to the road shoulder.
  • Road shoulder curves can be used to suppress fixed reflection points such as road shoulders. For this reason, out of the observation values at the reflection point, the outer observation value may be deleted based on the shoulder curve.
  • the fitting curve can be generally expressed by the following equation.
  • the left and right fitting curves are extracted, if any correlation coefficient rxy is below a predetermined threshold, the fitting curve is not adopted and the correlation It is better to determine the left and right fitting curves based on the curve having the higher number rxy.
  • the constant term of the formula (1) is used in any of the left and right fitting curves in order to represent the center position of the cross range, and a first-order or higher term is used.
  • a method using a correlation coefficient has been described as an index indicating the degree of fitting, other indexes such as a determination coefficient may be used.
  • the method of dividing and processing the cross range into the left range and the right range of the host vehicle has been described.
  • a cross range position having a maximum value and a cross range position having a second value from the maximum value may be used.
  • the own speed is extracted by speed grouping, the range is divided, and the cross-range position where the frequency of the histogram is maximum for each divided range is obtained.
  • the cross-range position where the frequency of the histogram is maximum for each divided range is obtained.
  • FIG. 19 shows a true curve (dotted line) obtained by curve fitting and an actual detection curve (solid line) in the range-cross range.
  • a reflection point RK may be observed near the center of the road as shown in FIG.
  • the detection curve DC is a curve that passes through the vicinity of the reflection point RK. That is, an error occurs between the true curve TC and the detection curve DC.
  • the radar apparatus performs elevation angle measurement (EL angle measurement), and when the reflection point is higher than a predetermined range, the reflection point is deleted from the extraction point. Thereafter, the processing of the radar apparatus according to the second embodiment is performed.
  • EL angle measurement elevation angle measurement
  • FIG. 20 is a diagram for explaining EL angle measurement performed by the radar apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the slot antenna 11a slot waveguide
  • the radar apparatus changes the center frequencies FH and FL to change the phase of the antenna surface (the inclination of the wavefront as shown in FIGS. 20C and 20D).
  • the directivity direction of the beam BM to the elevation angle direction.
  • a method for changing the center frequency is described.
  • a down sweep signal or an up sweep signal that linearly changes the frequency from a higher (lower) side to a lower (higher) side is used.
  • the down sweep signal or the up sweep is transmitted and received by the transceiver 20.
  • the FFT unit 32 performs FFT on the received signal from the transceiver 20 and converts it to a beat frequency ⁇ .
  • the down sweep signal or the up sweep signal is divided into the first half bL and the second half bR, and the signs of the first half bL and the second half bR are inverted, and the FFT unit 32 performs the FFT.
  • the ⁇ beam shown in FIG. 21B is obtained.
  • the angle measuring unit 35 can obtain a highly accurate beat frequency by performing phase monopulse processing on the frequency axis using the ⁇ beam and the ⁇ beam.
  • the ⁇ beam signal bL and ⁇ beam signal bR of the first half and the second half of the sweep waveform can be obtained by the following equations.
  • FIG. This corresponds to the formation of two beams bL and bR having different EL surfaces as shown in FIG.
  • the angle measuring unit 35 can calculate the error voltage of the following equation.
  • the angle measuring unit 35 can calculate the elevation angle angle by comparing the error voltage with a reference value table of error voltages acquired in advance.
  • the velocity grouping unit 36a uses the elevation angle obtained by the angle measurement unit 35 to determine that the reflection angle is higher than the predetermined threshold when the elevation angle of the observation value is equal to or greater than a predetermined threshold, and this reflection
  • the processing after the fitting curve is extracted is the same as the processing of the radar apparatus according to the second embodiment.
  • the radar apparatus by extracting only the reflection points near the road surface by elevation angle measurement, the reflection points at high places such as overpasses are deleted, A fitting curve is extracted only from reflection points such as guardrails and road shoulders, and the reflection points outside the road shoulders are suppressed as unnecessary reflection points, and stable correlation tracking can be realized.
  • FIG. 23 is a flowchart showing the correlation tracking process performed by the radar apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the EL angle measurement process (step S19a) described above is added between step S18 and step S20 with respect to the flowchart shown in FIG.
  • the method using the frequency scan as the EL angle measurement method has been described.
  • the beam is switched or the beam is scanned using the phase shifter, and the phase monopulse angle measurement or the amplitude comparison is performed.
  • Other EL angle measurement methods such as angle measurement may be used.
  • the present invention can be used in a radar apparatus that measures the speed of a vehicle with high accuracy.

Abstract

 本発明は、FMCW方式のスイープ信号を送受信する送受信器20と、送受信器からの信号に基づき算出された目標の速度によって該目標を速度範囲毎にグルーピングする速度グルーピング部36と、前記速度グルーピング部によってグルーピングされた速度グループ毎に相関追尾を行う相関追尾部37を備える。

Description

レーダ装置
 本発明は、FMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式などにより車両の速度を観測するレーダ装置に関し、特に相関追尾を実施する技術に関する。
 道路を走行する車両をレーダ装置で観測する場合の簡易なレーダ方式としてFMCW方式が知られている(例えば、非特許文献1参照)。このFMCW方式のレーダ装置で車両を観測する場合、他車両や背景等といった複雑かつ多数の反射点が存在する環境で、目標車両を検出して相関追尾することになる。このような環境下において、アンテナビーム幅が広く、FMCW方式によるビート周波数軸の分解能が低い場合には、角度軸でも周波数軸でもメインローブの中に複数の反射点が存在し、振幅・位相によるベクトル合成により受信が乱れる。このため、目標を検出できなかったり、目標を検出できたとしても位置精度が低く、相関追尾によっても安定した位置が検知できないという問題がある。
 図1は、従来のレーダ装置の構成を示す系統図であり、図2は、このレーダ装置の動作を示すフローチャートである。このレーダ装置は、アンテナ10、送受信器20および信号処理器30を備えている。以下、このレーダ装置の動作を、追尾処理を中心に説明する。レーダ装置においては、まず、送受信データが入力される(ステップS101)。すなわち、送受信器20の内部の送信器21でスイープされた信号は、アンテナ送信素子11で電波に変換されて送信される。これに応じて、複数のアンテナ受信素子12で受信された信号は、複数のミキサ22によりそれぞれ周波数変換されて、信号処理器30に送られる。信号処理器30では、送受信器20からの信号がAD変換器31でデジタル信号に変換され、素子信号としてFFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)部32に送られる。
 FFT部32は、AD変換器31から送られてくる素子信号を高速フーリエ変換して周波数軸上の信号に変換し、DBF(Digital Beam Forming:デジタルビーム形成)部33に送る。DBF部33は、FFT部32から送られてくる周波数軸の信号を用いて、ΣビームとΔビームを形成する。このDBF部33で形成されたΣビームは測距・測速部34に送られ、Δビームは測角部35に送られる。
 次いで、距離および速度が算出される(ステップS102)。すなわち、測距・測速部34は、DBF部33からのΣビームを用いて距離および速度を算出し、相関追尾部37に送る。次いで、角度が算出される(ステップS103)。すなわち、測角部35は、DBF部33から測距・測速部34を経由して送られてくるΣビームおよびDBF部33から送られてくるΔビームを用いて測角を行い、得られた角度を相関追尾部37に送る。次いで、相関追尾が行われる(ステップS104)。
 すなわち、相関追尾部37は、相関追尾処理を行って目標の位置および速度を算出し、外部に出力する。その後、サイクルが終了したかどうかが調べられる(ステップS105)。ステップS105において、サイクルが終了していないことが判断されると、次のサイクルを処理対象とするための処理が行われる(ステップS106)。その後、ステップS101に戻り、上述した処理が繰り返される。一方、ステップS105において、サイクルが終了したことが判断されると、このレーダ装置の追尾処理は終了する。
 ところで、上述した従来のレーダ装置において、レーダ反射点は、図3に示すように、移動している車両101の他、ガードレール102、路肩103および停止している車両104等に混在する。一般に、相関追尾においては、図4に示すように、平滑値から予測値を求め、この予測値と、NN(Nearest Neighbor)観測値とから新たな平滑値を求めて次の予測値を算出するという処理が行われる。しかし、これらは観測位置を元に実施されるため、背景の反射も含む多数の反射点の中で、車両目標を誤認して追尾する可能性があり、また、追尾可能目標数を超えるために、安定した相関追尾ができない場合がある。
吉田孝監修、‘改訂レーダ技術’、電子情報通信学会、pp.274-275(1996)
 従来のレーダ装置では、上述したように、他車両や背景等の複雑かつ多数の反射点が存在する環境下において、アンテナビーム幅が広く、FMCW方式によるビート周波数軸の分解能が低い場合には、角度軸でも周波数軸でもメインローブの中に複数の反射点が存在し、振幅・位相によるベクトル合成により受信が乱れるため、目標を検出できなかったり、目標を検出できたとしても位置精度が低く、相関追尾によっても安定した位置を検知できないという問題がある。
 本発明の課題は、安定した相関追尾を実現できるレーダ装置を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明は、FMCW方式のスイープ信号を送受信する送受信器と、前記送受信器からの信号に基づき算出された目標の速度によって該目標を速度範囲毎にグルーピングする速度グルーピング部と、前記速度グルーピング部によってグルーピングされた速度グループ毎に相関追尾を行う相関追尾部を備える。
 また、本発明は、FMCW方式のスイープ信号を送受信する送受信器と、前記送受信器からの信号に基づき算出された目標の速度によって該目標を速度範囲毎にグルーピングし、速度範囲毎の速度ヒストグラムの度数に基づき自速度を抽出し、自速度を含む速度グループ内でレンジを分割し、分割レンジ毎にクロスレンジのヒストグラムを算出し、算出されたヒストグラムの度数が最大のクロスレンジ位置を算出し、分割レンジ毎に抽出された度数が最大のクロスレンジ位置を用いて曲線フィッティングして反射点の曲線を抽出する速度グルーピング部と、前記速度グルーピング部によってグルーピングされた速度グループ毎に相関追尾を行う相関追尾部とを備える。
 本発明によれば、複雑な背景下においても、目標の観測位置精度を高めて、安定した相関追尾を実現できる。
 また、本発明によれば、複雑な背景下においても、ガードレールや路肩等の曲線を抽出し、不要な反射点を抑圧した上で、安定した相関追尾を実現できる。すなわち、本発明によれば、速度グルーピングにより自速度を抽出し、レンジを分割し、各々の分割レンジ毎にヒストグラムの度数が最大となるクロスレンジ位置を算出し、フィッティング曲線を算出することで、路肩を結ぶ曲線が抽出できる。このため、路肩より外側の反射点は不要な反射点として抑圧した上で、安定した相関追尾を実現できる。
図1は従来のレーダ装置の構成を示す系統図である。 図2は従来のレーダ装置で行われる相関追尾処理を示すフローチャートである。 図3は従来のレーダ装置の問題点を説明するための図である。 図4は従来のレーダ装置の問題点を説明するための図である。 図5は本発明の実施例1に係るレーダ装置の構成を示す系統図である。 図6は本発明の実施例1に係るレーダ装置で行われる相関追尾処理を示すフローチャートである。 図7は本発明の実施例1に係るレーダ装置で行われる自速度抽出を説明するための図である。 図8は本発明の実施例1に係るレーダ装置で行われる速度グルーピングを説明するための図である。 図9は本発明の実施例1に係るレーダ装置で行われるハフ変換を説明するための図である。 図10は本発明の実施例1に係るレーダ装置で行われるハフ変換を説明するための図である。 図11は本発明の実施例1に係るレーダ装置で行われるハフ変換を説明するための図である。 図12は本発明の実施例1に係るレーダ装置で行われるハフ変換を説明するための図である。 図13は本発明の実施例1に係るレーダ装置で行われるハフ変換を説明するための図である。 図14は本発明の実施例1に係るレーダ装置で行われる相関追尾を説明するための図である。 図15は本発明の実施例2に係るレーダ装置の構成を示す系統図である。 図16は本発明の実施例2に係るレーダ装置で行われる相関追尾処理を示すフローチャートである。 図17は本発明の実施例2に係るレーダ装置で行われる相関追尾処理を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係るレーダ装置で行われる路肩検出を説明するための図である。 本発明の実施例2に係るレーダ装置で行われる事象を説明するための図である。 本発明の実施例3に係るレーダ装置で行われるEL測角を説明するための図である。 本発明の実施例3に係るレーダ装置で行われるEL測角を説明するための図である。 本発明の実施例3に係るレーダ装置で行われるEL測角を説明するための図である。 本発明の実施例3に係るレーダ装置で行われる相関追尾処理を示すフローチャートである。
 以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
 図5は、本発明の実施例1に係るレーダ装置の構成を示す系統図である。このレーダ装置は、アンテナ10、送受信器20および信号処理器30を備えている。
 アンテナ10は、アンテナ送信素子11と複数のアンテナ受信素子12とから構成されている。アンテナ送信素子11は、送受信器20から電気信号として送られてくる送信信号を電波に変換して外部に送出する。複数のアンテナ受信素子12は、外部からの電波を受信して電気信号に変換し、受信信号として送受信器20に送る。
 送受信器20は、送信器21と複数のミキサ22を備えており、複数のミキサ22は、複数のアンテナ受信素子12にそれぞれ対応して設けられている。一般的なアップチャープとダウンチャープ送信信号を用いたFMCW方式の場合は、送信器21でスイープした送信信号を生成し、アンテナ送信素子11および複数のミキサ22に送る。複数のミキサ22は、複数のアンテナ受信素子12からそれぞれ受け取った受信信号を、送信器21からの信号に応じて周波数変換し、信号処理器30に送る。
 信号処理器30は、AD変換器31、FFT部32、DBF部33、測距・測速部34、測角部35、速度グルーピング部36および相関追尾部37を備えている。
 AD変換器31は、送受信器20から送られてくるアナログ信号をデジタル信号に変換し、素子信号としてFFT部32に送る。FFT部32は、AD変換器31から送られてくる素子信号を高速フーリエ変換により周波数軸上の信号に変換し、DBF部33に送る。
 DBF部33は、FFT部32から送られてくる周波数軸上の信号を用いて、ΣビームとΔビームを形成する。このDBF部33で形成されたΣビームは測距・測速部34に送られ、Δビームは測角部35に送られる。
 測距・測速部34は、DBF部33から送られてくるΣビームに基づき測距および測速を行う。この測距・測速部34における測距および測速により得られた距離および速度は、速度グルーピング部36に送られる。また、測距・測速部34は、DBF部33から送られてきたΣビームを測角部35に送る。
 測角部35は、測距・測速部34から送られてくるΣビームおよびDBF部33から送られてくるΔビームに基づき測角を行う。測角部35における測角により得られた角度は、速度グルーピング部36に送られる。
 速度グルーピング部36は、測距・測速部34から送られてくる距離および速度と、測角部35から送られてくる角度とに基づき、観測速度によって目標を分類し、グルーピングする。この速度グルーピング部36におけるグルーピングの結果は、相関追尾部37に送られる。
 相関追尾部37は、速度グルーピング部36から送られてくる処理結果に基づき相関追尾処理を実行する。相関追尾部37における処理により得られた位置および速度は、外部に送られる。
 次に、上記のように構成される本発明の実施例1に係るレーダ装置の動作を追尾処理を中心に、図6に示すフローチャートを参照しながら説明する。
 追尾処理では、まず、FMCW方式で送受信が行われ、送受信データが入力される(ステップS11)。すなわち、送受信器20の内部の送信器21でスイープされた信号は、アンテナ送信素子11で電波に変換されて送信される。これに応じて、複数のアンテナ受信素子12で受信された信号は、複数のミキサ22によりそれぞれ周波数変換されて、信号処理器30に送られる。信号処理器30では、送受信器20からの信号がAD変換器31でデジタル信号に変換され、素子信号としてFFT部32に送られる。
 FFT部32は、AD変換器31から送られてくる素子信号を高速フーリエ変換して周波数軸上の信号に変換し、DBF部33に送る。DBF部33は、FFT部32から送られてくる周波数軸の信号を用いて、ΣビームとΔビームを形成する。DBF部33で形成されたΣビームは測距・測速部34に送られ、Δビームは測角部35に送られる。
 次いで、距離および速度が算出される(ステップS12)。すなわち、測距・測速部34は、DBF部33からのΣビームに基づき測距および測速を行い、測距および測速により得られた距離および速度を、速度グルーピング部36に送る。
 次いで、角度が算出される(ステップS13)。すなわち、測角部35は、DBF部33から測距・測速部34を経由して送られてくるΣビームおよびDBF部33から送られてくるΔビームを用いて測角を行い、得られた角度を速度グルーピング部36に送る。
 次いで、速度が分類される(ステップS14)。すなわち、速度グルーピング部36は、測距・測速部34から送られてくる距離および速度と、測角部35から送られてくる角度とに基づき、観測速度によって目標を分類してグルーピングし、グルーピングの結果を相関追尾部37に送る。
 次いで、自速度抽出が行われる(ステップS15)。すなわち、速度グルーピング部36は、ステップS14で分類されたグループのうち、反射点が最も多いグループを自速度グループとする。
 次いで、極座標からXY座標への変換が行われる(ステップS16)。すなわち、速度グルーピング部36は、極座標(R、θ)として取得された観測速度データを、XYの直交座標に変換する。
 次いで、観測速度データのサイクル間累積が行われる(ステップS17)。すなわち、速度グルーピング部36は、観測速度データのサイクル間で、忘却係数を乗算して積分する。
 次いで、そのグループが自速度グループであるかどうかが調べられる(ステップS18)。ステップS18において、そのグループが自速度グループでない場合には、ステップS19~S23の処理はスキップされて、処理はステップS24に進む。一方、ステップS18において、そのグループが自速度グループである場合には、自速度グループのハフ変換による直線抽出が行われる(ステップS19)。すなわち、速度グルーピング部36は、ハフ変換により直線を抽出する。
 なお、ハフ変換は、例えば、『田村、‘コンピュータ画像処理’、Ohmsha、pp.204-206(2004)』に説明されている。
 次いで、サイクル間直線累積が行われる(ステップS20)。すなわち、速度グルーピング部36は、ステップS19で抽出した直線を、サイクル間で忘却係数を乗じて累積する。
 次いで、直線上の目標が削除される(ステップS21)。すなわち、速度グルーピング部36は、ステップS20で累積された結果が、所定のスレショルドを超えた場合に直線で有ると判定し、その直線付近の反射点を削除する。
 次いで、直線抽出が終了したかどうかが調べられる(ステップS22)。ステップS22において、直線抽出が終了していない場合には、次の直線を処理対象とするための処理が行われる(ステップS23)。その後、処理はステップS19に戻って、上述した処理が繰り返される。
 一方、ステップS22において、直線抽出が終了した場合には、振幅極値が抽出される(ステップS24)。すなわち、速度グルーピング部36は、速度グループ毎に各グループ内で極値(極大値のこと)を算出する。
 次いで、重心演算が行われる(ステップS25)。すなわち、速度グルーピング部36は、ステップS24で算出した極値を中心に所定のゲート内の重心を算出し、相関追尾部37に送る。
 次いで、極値が終了したかどうかが調べられる(ステップS26)。ステップS26において、極値が終了していない場合には、次の極値を処理対象とするための処理が行われる。その後、処理はステップS24に戻り、上述した処理が繰り返される。
 上記ステップS26において、極値が終了した場合には、相関追尾が行われる(ステップS28)。すなわち、相関追尾部37は、速度グループ毎に算出された重心位置を用いて、予測位置に最も近い点を用いるNN(Nearest Neighbor)相関とα-β方式による追尾とを行い、位置および速度ベクトルの平滑値および予測値を外部に出力する。なお、α-β方式は、『吉田孝監修、‘改訂レーダ技術’、電子情報通信学会、pp.264-267(1996)』に説明されている。
 次いで、全ての速度グループについて処理が終了したかどうかが調べられる(ステップS29)。ステップS29において、全ての速度グループについて処理が終了していない場合には、処理対象を次の速度グループに変更するための処理が行われる(ステップS30)。その後、処理はステップS17に戻り、上述した処理が繰り返される。
 一方、ステップS29において、全ての速度グループについて処理が終了した場合には、サイクルが終了したかどうかが調べられる(ステップS31)。ステップS31において、サイクルが終了していない場合には、次のサイクルを処理対象とするための処理が行われる(ステップS32)。その後、処理はステップS11に戻り、上述した処理が繰り返される。一方、ステップS31において、サイクルが終了した場合には、追尾処理は終了する。
 次に、本発明の理解を深めるために、上述した手順のうち、主要な手順の細部の処理が説明される。極座標を直交座標に変換する処理(ステップS16)では、図10に示すような極座標(R、θ)が、次式により、XY座標に変換される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
ここで、
  R ;距離
  θ ;アジマス測角値
 観測(位置)ベクトルyと、平滑または予測のベクトルx(位置、速度)は、X、Yの2次元で表現することにより次式になる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
ここで、
  添字の1,2 ;それぞれX,Y成分を表す。
  x      ;位置
  v      ;速度
 次に、上記ステップS14で行われる速度分類の処理、つまり、観測速度を用いて、各反射点の位置、速度、振幅強度をグルーピングする方法が、図8を参照しながら説明される。グルーピングの手法としては、サイクル毎に、速度範囲を所定数に分割した速度グループ毎に、サイクル間で忘却係数により加算した結果を用いて、振幅強度の極大点の周りのゲート内の点の重心演算が実施される。
 いま、目標が移動している場合を考える。処理対象とする検出信号は、(A、X、Y、V)(振幅強度、X軸位置、Y軸位置、ラジアル速度)の情報を含んでいる。
 まず、検出信号が速度によって分類され、さらに図7に示すように、速度グループ毎にヒストグラムh1,h2,h3が算出される。ヒストグラムの度数が最も多い速度グループGr#2を背景とすると、速度グループは自速度グループ以外と自速度グループGr#2に分類できる。自速度グループについては、図8に示す背景等の固定目標(ガードレール等)L1,L2と静止している車両S1,S2とを区別するために、まず、ステップS19に示すように、ハフ変換を利用して、ガードレールL1や路肩L2等の直線状の反射点(●部分)が抽出される。
 ここで、一般的なハフ変換が説明される。ハフ変換は、画像の中から直線を抽出する方法である。X-Y平面上の直線は、極座標によって表現されると、その直線は図11及び次式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 上記(3)式により、直線とρ、θとは一意に対応する。次に、図12に示すように、直線上の3点A、BおよびCを考える。各点を通り、角度θを順に変化させた場合の曲線がρ-θ軸で表現されると、図13に示すようになる。3本の曲線は、ある点で交わるが、この点P(ρ0、θ0)が、X-Y軸における共通の直線を表している。以上の原理に基づき、ハフ変換の手順は次のようにまとめられる。
(1)ρ-θ軸上の数値を格納するマトリクスが確保される。
(2)X-Y軸上の観測値を中心に、θをΔθ毎に変化させながら、ρ-θ軸上のρが算出され、対応するマトリクスの行、列に1が加えられる。この手順(2)は全ての観測値に対して繰り返される。
(3)マトリクスの中で、極大点となる(ρq、θq)(q=1~Q)が抽出される。
 以上の手順により、(ρq、θq)により、Q本の直線を抽出できる。
 ところで、ハフ変換は、数点で直線を抽出するため、直線を誤検出する場合がある。この対策のために、図9に示すように、サイクル毎にハフ変換して得られた直線がサイクル間で累積され(ステップS20)、これらの中から所定のスレショルドを超えた直線が抽出される。そして、ハフ変換で抽出された直線の周りの点がを削除される(ステップS21)。これにより、ガードレールL1等の近くに静止した車両S2等の重心位置を抽出できる。
 次に、ステップS25で行われる速度グループ毎の重心演算が説明される。この重心演算の細部の手順は次の通りである。
(1)速度で分類した各信号の強度を用いて、上から順にM個の目標が抽出される。
(2)M個の目標の相対距離(2乗距離)ΔR2が次式により算出され、下限リミットRL2以上の目標がc個抽出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
ここで、
  ΔR2  ;2乗距離
  Xi、Yi ; 目標iの位置(i=1~N)
 上記(1)および(2)を繰り返して、Mc個の目標が抽出される。
(3)抽出されたMc個の位置を中心に、ゲートサイズGの範囲の信号について、次式により重心演算が実施される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
ここで、
  Xc(m)、Yc(m) ;重心位置(m=1~Mc)
  A(m,n)      ;信号強度(m=1~Mc、n=1~Ng)
  m           ;抽出した極値の番号
  n           ;ゲート内の信号の番号
 次に、ステップS28で行われる相関追尾(NN相関、α-β追尾方式)が説明される。簡単のために、1次元(X軸またはY軸のみ)で表現される。
 観測(位置)ベクトルをy、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 図14は、相関追尾を説明するための図である。初期値は、yr(1)=0、xp(1,j)=
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
とする。初期値において検出目標が多数ある場合(jが複数)には、S/Nの高い目標から順にM個までが、相関追尾の対象とされる。
 以上説明したように、本発明の実施例1に係るレーダ装置によれば、FMCW方式により距離と同時に速度を観測できるため、速度毎に分類することにより、近接した目標の場合であっても、速度が異なる場合には、安定した追尾を行うことができる。
 また、グルーピングした目標に対して、極値の周りの重心演算を実施して、観測点を減らして相関追尾を行うことができるため、処理負荷が軽くなり、安定した追尾が可能となる。
 また、サイクル間の検出信号を積分することにより、信号が検出されなかった場合や、位置精度が悪い場合であっても、サイクル間の信号の重心演算により、重み付け平均化した位置により相関追尾できるため、安定した追尾が可能となる。
 また、ガードレールや路肩等の直線状の反射点がある場合に、反射点をハフ変換によって抽出して除外することにより、路肩に停車している目標や低速の目標を抽出して相関追尾を行うことができる。
 なお、上述した実施例1に係るレーダ装置では、速度グループ毎に重心演算を実施したが、重心演算を実施せずに、相関追尾を行うこともできる。
 また、反射点についてサイクル間で忘却係数を用いた積分が実施されたが、積分しない(忘却係数0)ように構成することもできる。また、自速度グループのハフ変換を用いて直線抽出を行ったが、直線抽出を行わない方法を用いることもできる。
 さらに、直線抽出のために、直線についてサイクル間で忘却係数を用いた積分が実施されたが、積分しない(忘却係数0)ように構成することもできる。
 図15は、本発明の実施例2に係るレーダ装置の構成を示す系統図である。このレーダ装置は、図5に示す実施例1に係るレーダ装置に対して、信号処理器30b内の速度グルーピング部36aが異なるので、速度グルーピング部36aのみが説明される。
 速度グルーピング部36aは、測距・測速部34から送られてくる距離および速度と、測角部35から送られてくる角度とに基づき、観測速度によって目標を分類し、グルーピングする。この速度グルーピング部36aにおけるグルーピングの結果は、相関追尾部37に送られる。
 次に、このように構成される本発明の実施例2に係るレーダ装置の動作が追尾処理を中心に、図16に示すフローチャートを参照しながら説明される。
 まず、ステップS11からステップS13までの処理は、図6に示す処理と同じであるので、その説明は省略する。
 次いで、速度が分類される(ステップS14)。すなわち、速度グルーピング部36aは、測距・測速部34から送られてくる距離および速度と、測角部35から送られてくる角度とに基づき、観測速度によって目標を分類してグルーピングし、グルーピングの結果を相関追尾部37に送る。
 次いで、自速度抽出が行われる(ステップS15)。すなわち、速度グルーピング部36aは、ステップS14で分類されたグループのうち、反射点が最も多いグループを自速度グループとする。図7及び図18(c)に示すように、速度グループ毎にヒストグラムh1,h2,h3を算出し、このヒストグラムに基づき度数(反射点)が最も多い速度グループGr#2を抽出する(図18(d)、図18(e))。
 次いで、極座標からXY座標への変換が行われる(ステップS16)。すなわち、速度グルーピング部36aは、極座標(R、θ)として取得された観測速度データを、XYの直交座標に変換する。
 次いで、観測速度データのサイクル間累積が行われる(ステップS17)。すなわち、速度グルーピング部36aは、観測速度データのサイクル間で、忘却係数を乗算して積分する。
 次いで、自速度グループであるかどうかが調べられる(ステップS18)。ステップS18において、そのグループが自速度グループでない場合には、ステップS20,S22の処理はスキップされて、ステップS24に進む。
 一方、ステップS18において、そのグループが自速度グループである場合には、クロスレンジ軸のヒストグラムにより直線抽出が行われる(ステップS20a)。すなわち、速度グルーピング部36aは、クロスレンジ軸のヒストグラムにより左右の直線を抽出する。この処理の詳細は、後述される。
 次いで、左右の直線の外側の固定反射点が削除される(ステップS22a)。次いで、振幅極値が抽出される(ステップS24)。すなわち、速度グルーフピング部36は、速度グループ毎に各グループ内で極値(極大値のこと)を算出する。
 次いで、重心演算が行われる(ステップS25)。すなわち、速度グルーピング部36aは、ステップS24で算出した極値を中心に所定のゲート内の重心を算出し、相関追尾部37に送る。
 ステップS26からステップS31までの処理は、図6に示す処理と同じであるので、その説明は、省略する。
 次に、本発明の理解を深めるために、上述した手順のうち、主要な手順であるステップS20aの処理が図17のフローチャート及び図18を参照しながら詳細に説明される。
 まず、上述したように、度数(反射点)が最も多い速度グループGr#2が抽出される(図18(d)、図18(e))。
 次いで、図18(f)に示すように、自車両のクロスレンジ位置を0として、左の範囲(マイナス)において、度数が最大となるクロスレンジ位置M1とクロスレンジ位置M1の中心を通る直線L1とが抽出される。すなわち、左線(左の範囲)のヒストグラムが算出され(ステップS51a)、度数が最大となるクロスレンジ位置が抽出される(ステップS52a)。
 次いで、距離分割(レンジ分割)が終了かどうかが調べられる(ステップS53a)。距離分割が終了していない場合には、距離分割を変化させ(ステップS54a)、ステップS51a~52aの処理が繰り返し行なわれる。すなわち、ステップS51a~52aの処理をレンジ#1~#4毎に行うことで、図18(g)の各抽出直線L1が得られる。
 次いで、レンジ#1~#4毎の各抽出直線L1に基づき、図18(g)に示すように、レンジ-クロスレンジの位置を曲線フィッティングして、左のフィッティング曲線C1が算出される(ステップS55a)。次いで、左のフィッティング曲線C1に基づき相関係数rxyLが算出される(ステップS56a)。
 次いで、図18(f)に示すように、自車両のクロスレンジ位置を0として、右の範囲(プラス)において、度数が最大となるクロスレンジ位置M2とクロスレンジ位置M2の中心を通る直線L2とが抽出される。すなわち、右線(右の範囲)のヒストグラムが算出され(ステップS51b)、度数が最大となるクロスレンジ位置が抽出される(ステップS52b)。
 次いで、距離分割(レンジ分割)が終了かどうかが調べられる(ステップS53b)。すなわち、距離分割が終了していない場合には、距離分割を変化させ(ステップS54b)、ステップS51b~52bの処理が繰り返し行なわれる。すなわち、ステップS51b~52bの処理をレンジ#1~#4毎に行うことで、図18(g)の各抽出直線L2が得られる。
 次いで、レンジ#1~#4毎の各抽出直線L2に基づき、図ぬゆ(g)に示すように、レンジ-クロスレンジの位置を曲線フィッティングして、左のフィッティング曲線C2が算出される(ステップS55b)。次いで、左のフィッティング曲線C2に基づき相関係数rxyRが算出される(ステップS56b)。 
 次いで、相関係数rxyLが相関係数rxyRよりも大きいかどうかが調べられる(ステップS57)。相関係数rxyLが相関係数rxyRよりも大きい場合には、左線のフィッティング曲線が選定され(ステップS58a)、右線の曲線が算出される(ステップS59a)。相関係数rxyLが相関係数rxyRよりも小さい場合には、右線のフィッティング曲線が選定され(ステップS58b)、左線の曲線が算出される(ステップS59b)。
 以上の処理が、路肩に相当する曲線の抽出方法である。路肩曲線を、路肩等の固定反射点を抑圧するために用いることができる。このため、反射点の観測値のうち、路肩曲線に基づき外側の観測値を削除すればよい。
 次に、上述したフィッティング曲線の算出方法が述べられる。フィッティング曲線は一般的に次式で表現できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
ここで
  xi  ; フィッティングするレンジ(i=1~n)
  yi  ; xiに対するクロスレンジ
  cn  ; フィッティング係数
 このフィッティング係数cnのフィッティングの度合を示す指標として次式で示す相関係数rxyがある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
  xave ; xの平均値
  yave  ; yの平均値
 左右のフィッティング曲線が抽出される際に、いずれかの相関係数rxyが所定のスレショルド以下である場合には、フィッティング曲線を採用せず、相関係数rxyが高い方の曲線に基づいて、左右のフィッティング曲線を決定する方がよい。この際、式(1)の定数項は、クロスレンジの中心位置を表すために、左右のいずれのフィッティング曲線でも用いて、1次以上の項を用いる。
 なお、フィティング度合を示す指標として、相関係数を用いる方法が説明されたが、決定係数等の他の指標を用いてもよい。また、クロスレンジを自車両の左の範囲と右の範囲とに分割して、処理する方法を述べたが、クロスレンジを自車両の左の範囲と右の範囲とに分割せずに、度数が最大値を持つクロスレンジ位置と最大値から2番目の値を持つクロスレンジの位置とを用いてもよい。
 以上説明したように、本発明の実施例2に係るレーダ装置によれば、速度グルーピングにより自速度を抽出し、レンジを分割し、各々の分割レンジ毎にヒストグラムの度数が最大なるクロスレンジ位置を算出し、フィッティング曲線を算出することで、路肩を結ぶ曲線を抽出できる。このため、路肩より外側の反射点は不要な反射点として抑圧した上で、安定した相関追尾を実現できる。
 次に、本発明の実施例3に係るレーダ装置が説明される。図19に、レンジ-クロスレンジにおいて、曲線フィッティングされた真の曲線(点線)と実際の検出曲線(実線)とが示される。陸橋等があると、図19に示すように、道路の中央付近に反射点RKが観測されることがある。曲線フィッティングが行われる場合に、検出曲線DCは反射点RK近傍を通る曲線となる。すなわち、真の曲線TCと検出曲線DCとの間に誤差が生じる。
 この誤差を低減するために、実施例3に係るレーダ装置は、仰角測角(EL測角)を実施して、反射点が所定の範囲より高い場合には、反射点を抽出点から削除した後、実施例2に係るレーダ装置の処理を行う。
 図20は本発明の実施例3に係るレーダ装置で行われるEL測角を説明するための図である。スロットアンテナ11a(スロット導波管)は、図20(a)に示すように、スロットがマトリックス状に併設され、一端側に接続された送信器20aから給電される。そのレーダ装置は、図20(b)に示すように、中心周波数FH,FLを変化させることにより、図20(c)、図20(d)に示すように、アンテナ面の位相(波面の傾き)を変化させて、ビームBMの指向方向を仰角方向に変化させる。
 ここで、中心周波数を変化させる方法が述べられる。FMCW方式の場合には、図21に示すように、周波数を高い(低い)方から低い(高い)方に直線状に変化させるダウンスイープ信号又はアップスイープ信号を用いる。ダウンスイープ信号又はアップスイープは送受信器20によって送受信される。FFT部32は、送受信器20からの受信信号に対してFFTを実施してビート周波数Σに変換する。
 さらに、図21(a)に示すように、ダウンスイープ信号又はアップスイープ信号を前半bLと後半bRに分け、前半bLと後半bRとの符号を反転させて、FFT部32はFFTを実施することにより図21(b)に示すΔビームを得る。測角部35はΣビームとΔビームを用いて、周波数軸の位相モノパルス処理を実施して、高精度なビート周波数を得ることができる。このΣビームとΔビームを用いることにより、次式によりスイープ波形の前半と後半とのΣビーム信号bLとΣビーム信号bRを得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 ここで、
  Σ ; スイープ信号のΣのFFT信号
  Δ ; スイープ信号のΔのFFT信号
 bL ; スイープ前半のΣ信号
 bR ;スイープ後半のΣ信号
 このbLとbRは、中心周波数が異なるため、図22(b)~図22(d)に示すようにEL面が異なる2つのビームbL,bRが形成されていることに相当する。これにより、測角部35は、次式の誤差電圧を算出できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 ここで、
    abs ; 絶対値
 測角部35は、この誤差電圧と予め取得された誤差電圧の基準値テーブルを比較することにより仰角角度を算出することができる。速度グルーピング部36aは、測角部35で得られた仰角角度を用いて、観測値の仰角角度が所定のスレショルド以上である場合には、陸橋等の高所の反射点と判断し、この反射点を削除してフィッティング曲線を算出することにより陸橋等の影響を抑圧することができる。このフィッティング曲線が抽出された後の処理は、実施例2に係るレーダ装置の処理と同様である。
 以上説明したように、本発明の実施例3に係るレーダ装置によれば、仰角測角により、道路面付近の反射点のみを抽出することにより、陸橋等の高所の反射点を削除し、ガードレールや路肩等の反射点のみにより、フィッティング曲線を抽出し、路肩より外側の反射点は不要な反射点として抑圧した上で、安定した相関追尾を実現できる。
 図23は本発明の実施例3に係るレーダ装置で行われる相関追尾処理を示すフローチャートである。図23に示すフローチャートは、図16に示すフローチャートに対して、ステップS18とステップS20との間に、上述したEL測角処理(ステップS19a)が追加されている。
 なお、実施例3に係るレーダ装置では、EL測角手法として周波数スキャンを用いる方法が述べられたが、ビームを切り替えたり、移相器を用いてビームを走査し、位相モノパルス測角や振幅比較測角等、他のEL測角手法を用いてもよい。
 本発明は、車両の速度を高精度に計測するレーダ装置に利用することができる。
10 アンテナ
11 アンテナ送信素子
12 アンテナ受信素子
20 送受信器
21 送信器
22 ミキサ
30 信号処理器
31 AD変換器
32 FFT部
33 DBF部
34 測距・測測部
35 測角部
36 速度グルーピング部
37 相関追尾部

Claims (6)

  1.  FMCW方式のスイープ信号を送受信する送受信器と、
     前記送受信器からのスイープ信号に基づき算出された目標の速度によって該目標を速度範囲毎にグルーピングする速度グルーピング部と、
     前記速度グルーピング部によってグルーピングされた速度グループ毎に相関追尾を行う相関追尾部と、
    を備えるレーダ装置。
  2.  前記速度グルーピング部は、前記速度グループ毎に重心位置を算出する重心演算を行い、
     前記相関追尾部は、前記速度グルーピング部により速度グループ毎に算出された前記重心位置を用いて、グルーピングされた目標に対して相関追尾を行う請求項1記載のレーダ装置。
  3.  前記速度グルーピング部は、サイクル間で忘却係数を用いて速度を積分し、
     前記相関追尾部は、前記速度グルーピング部によって、サイクル間で忘却係数を用いて積分された結果を用いて、グルーピングされた目標に対して相関追尾を行う請求項1記載のレーダ装置。
  4.  前記速度グルーピング部は、前記目標からの反射点が最も多い速度グループを自速度グループとして抽出し、抽出した自速度グループにおいて、ハフ変換により直線を抽出し、抽出した直線に忘却係数を乗じて累積した結果が所定のスレショルドを超えた位置の反射点を除いて重心演算を行う請求項2記載のレーダ装置。
  5.  FMCW方式のスイープ信号を送受信する送受信器と、
     前記送受信器からのスイープ信号に基づき算出された目標の速度によって該目標を速度範囲毎にグルーピングし、速度範囲毎の速度ヒストグラムの度数に基づき自速度を抽出し、自速度を含む速度グループ内でレンジを分割し、分割レンジ毎にクロスレンジのヒストグラムを算出し、算出されたヒストグラムの度数が最大のクロスレンジ位置を算出し、分割レンジ毎に抽出された度数が最大のクロスレンジ位置を用いて曲線フィッティングして反射点の曲線を抽出する速度グルーピング部と、
     前記速度グルーピング部によってグルーピングされた速度グループ毎に相関追尾を行う相関追尾部と、
    を備えるレーダ装置。
  6.  周波数を可変させることによりビームを仰角方向に変化させるアンテナと、
     前記アンテナから受信した信号の内の前半の信号と後半の信号とを高速フーリエ変換してΣ1信号とΣ2信号とを得る高速フーリエ変換部と、
     前記高速フーリエ変換部で得られたΣ1信号とΣ2信号との振幅比による仰角測角により前記反射点の仰角角度を算出する測角部とを備え、
     前記速度グルーピング部は、前記測角部により算出された前記仰角角度に基づき所定の角度値を超える反射点を削除する請求項5記載のレーダ装置。
PCT/JP2010/054840 2009-05-25 2010-03-19 レーダ装置 WO2010137390A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010800012174A CN101999084A (zh) 2009-05-25 2010-03-19 雷达装置
US12/997,814 US20110102242A1 (en) 2009-05-25 2010-03-19 Radar apparatus
EP10780347A EP2437079A1 (en) 2009-05-25 2010-03-19 Radar system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125119A JP5468305B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 レーダ装置
JP2009-125119 2009-05-25
JP2010018549A JP5508877B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 レーダ装置
JP2010-018549 2010-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010137390A1 true WO2010137390A1 (ja) 2010-12-02

Family

ID=43222513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/054840 WO2010137390A1 (ja) 2009-05-25 2010-03-19 レーダ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110102242A1 (ja)
EP (1) EP2437079A1 (ja)
CN (1) CN101999084A (ja)
WO (1) WO2010137390A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103477243A (zh) * 2011-03-24 2013-12-25 古河电气工业株式会社 雷达装置
CN105487064A (zh) * 2016-01-05 2016-04-13 四川九洲电器集团有限责任公司 雷达信号处理方法和装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5126556B2 (ja) * 2008-12-18 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 レーダーシステム
WO2013088938A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 三菱電機株式会社 レーダ装置
ITTO20120417A1 (it) * 2012-05-09 2013-11-10 St Microelectronics Srl Procedimento e dispositivi per elaborare segnali radar, ad esempio per sistemi di sicurezza stradale, relativo prodotto informatico
CN103514638B (zh) * 2012-06-15 2016-08-03 深圳市金溢科技股份有限公司 一种基于dsrc技术的定位装置、rsu和应用系统
CN103514750B (zh) * 2012-06-15 2017-05-31 深圳市金溢科技股份有限公司 基于dsrc的防跟车干扰方法、装置及应用系统
CN102760310B (zh) * 2012-06-15 2015-05-27 深圳市金溢科技股份有限公司 基于dsrc的车辆定位装置、方法和dsrc应用系统
CN102831657B (zh) * 2012-07-26 2015-11-25 深圳市金溢科技股份有限公司 Etc通信控制方法、多波束天线、rsu及etc系统
CN103630888B (zh) * 2013-02-27 2017-03-22 中国科学院电子学研究所 基于对称三角lfmcw雷达的高精度实时微波测速测距装置
US9733350B2 (en) * 2014-07-03 2017-08-15 GM Global Technology Operations LLC Vehicle radar control
US10215851B2 (en) 2014-09-19 2019-02-26 GM Global Technology Operations LLC Doppler-based segmentation and optical flow in radar images
US10495730B1 (en) * 2017-04-13 2019-12-03 L-3 Communications Corp. Phase agnostic monopulse tracking
DE102017119624A1 (de) * 2017-08-28 2019-04-18 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zum Betrieb eines Radarsystems eines Fahrzeuges
US10794991B2 (en) * 2017-11-03 2020-10-06 GM Global Technology Operations LLC Target detection based on curve detection in range-chirp map
DE112018007601T5 (de) 2018-05-14 2021-02-04 Mitsubishi Electric Corporation Objektdetektionsvorrichtung und Objektdetektionsverfahren
US11125869B2 (en) * 2018-10-16 2021-09-21 Infineon Technologies Ag Estimating angle of human target using mmWave radar

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514966U (ja) * 1992-05-19 1993-02-26 株式会社トキメツク 針路及び速度表示装置
JPH06266828A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌用車外監視装置
JPH07239382A (ja) * 1993-12-23 1995-09-12 Trw Inc レーダ信号プロセッサ
JP2003204546A (ja) * 2002-09-20 2003-07-18 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置
JP2003248057A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Japan Radio Co Ltd レーダ追尾装置
JP2004251660A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Mitsubishi Electric Corp 目標追尾装置
JP2006047050A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Mitsubishi Electric Corp 追尾装置及び追尾処理方法
JP2007147554A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Denso It Laboratory Inc レーダ信号処理装置
JP2007278772A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Toshiba Corp レーダ装置
JP2009092410A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、及び物標検出方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315303A (en) * 1991-09-30 1994-05-24 Trw Inc. Compact, flexible and integrated millimeter wave radar sensor
US5191337A (en) * 1992-02-25 1993-03-02 Hughes Aircraft Company Ranging, detection and resolving in a multislope frequency modulated waveform radar system
EP0773452B1 (en) * 1995-11-10 2000-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Radar apparatus for detecting a direction of a center of a target
US6577269B2 (en) * 2000-08-16 2003-06-10 Raytheon Company Radar detection method and apparatus
US7136753B2 (en) * 2002-12-05 2006-11-14 Denso Corporation Object recognition apparatus for vehicle, inter-vehicle control apparatus, and distance measurement apparatus
US7584042B2 (en) * 2004-05-13 2009-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle running control device
WO2006013689A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. レーダ
JP4496954B2 (ja) * 2004-12-24 2010-07-07 日本電気株式会社 干渉型レーダー
JP4857644B2 (ja) * 2005-08-02 2012-01-18 株式会社デンソー レーダ装置
WO2008072481A1 (ja) * 2006-12-11 2008-06-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. レーダ装置
DE102009024918B4 (de) * 2008-06-17 2022-04-28 Denso Corporation Zielobjekterkennungsvorrichtung zur Erlangung von Informationen betreffend Zielobjekte basierend auf einer Korrelationsmatrix, die aus Signalwerten erhalten wird, welche reflektierten elektromagnetischen Wellen entsprechen
JP5519132B2 (ja) * 2008-07-28 2014-06-11 株式会社デンソー レーダ装置
US7646334B1 (en) * 2008-09-11 2010-01-12 Chow Ivan K Radar signal processing system and method for analyzing downhole oil and gas well environments
JP5102165B2 (ja) * 2008-09-22 2012-12-19 株式会社デンソー レーダ装置
JP5508877B2 (ja) * 2010-01-29 2014-06-04 株式会社東芝 レーダ装置
JP5468305B2 (ja) * 2009-05-25 2014-04-09 株式会社東芝 レーダ装置
US8169362B2 (en) * 2009-08-03 2012-05-01 Raytheon Company Mobile sense through the wall radar system

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514966U (ja) * 1992-05-19 1993-02-26 株式会社トキメツク 針路及び速度表示装置
JPH06266828A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌用車外監視装置
JPH07239382A (ja) * 1993-12-23 1995-09-12 Trw Inc レーダ信号プロセッサ
JP2003248057A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Japan Radio Co Ltd レーダ追尾装置
JP2003204546A (ja) * 2002-09-20 2003-07-18 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置
JP2004251660A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Mitsubishi Electric Corp 目標追尾装置
JP2006047050A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Mitsubishi Electric Corp 追尾装置及び追尾処理方法
JP2007147554A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Denso It Laboratory Inc レーダ信号処理装置
JP2007278772A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Toshiba Corp レーダ装置
JP2009092410A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置、及び物標検出方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Institute of Electronics", 1996, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS, article "Radar Technology, revised version", pages: 264 - 267
TAMURA, 'COMPUTER IMAGE PROCESSING, 2004, pages 204 - 206

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103477243A (zh) * 2011-03-24 2013-12-25 古河电气工业株式会社 雷达装置
CN103477243B (zh) * 2011-03-24 2016-04-27 古河电气工业株式会社 雷达装置
US9459342B2 (en) 2011-03-24 2016-10-04 Furukawa Electric Co., Ltd. Radar device
CN105487064A (zh) * 2016-01-05 2016-04-13 四川九洲电器集团有限责任公司 雷达信号处理方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101999084A (zh) 2011-03-30
EP2437079A1 (en) 2012-04-04
US20110102242A1 (en) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010137390A1 (ja) レーダ装置
JP5468305B2 (ja) レーダ装置
US9575170B2 (en) Radar device and target height calculation method
WO2010134381A1 (ja) レーダ装置
JP6259759B2 (ja) アンテナローブが狭く、かつ角度検出範囲が広いイメージング・レーダセンサ
US9933518B2 (en) FMCW radar having distance range graduation
CN108885254B (zh) 物体检测装置
US7812759B2 (en) Radar apparatus for detection position information of a target by receiving reflection signals reflected by the target with a plurality of reception antennas
JP4754856B2 (ja) 車載用レーダ装置
WO2013175558A1 (ja) レーダ装置、角度検証方法
JP2012168156A (ja) 車載用のマルチビーム方式レーダ装置、マルチビーム方式レーダ方法およびマルチビーム方式レーダプログラム
JP2009162688A (ja) 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
JP2009145206A5 (ja)
JP2011137650A (ja) 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
JP2010281791A (ja) レーダ装置
US20160377713A1 (en) Method for estimating reflected wave arrival direction, and program
JP5508877B2 (ja) レーダ装置
CN113050084B (zh) Mimo调频连续波毫米波雷达的4d手势识别方法
JP7160561B2 (ja) 方位演算装置及び方位演算方法
CN111051918B (zh) 雷达装置以及具备该雷达装置的汽车
JP5677275B2 (ja) レーダ装置及び車両
JP2010237087A (ja) レーダ装置及びそれを用いた電波到来方向の計測方法
JP5975203B2 (ja) Cwレーダ装置
WO2014104299A1 (ja) 車載レーダ装置
WO2011158800A1 (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080001217.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010780347

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12997814

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10780347

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE