WO2010110278A1 - 防水コネクタ - Google Patents

防水コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2010110278A1
WO2010110278A1 PCT/JP2010/055009 JP2010055009W WO2010110278A1 WO 2010110278 A1 WO2010110278 A1 WO 2010110278A1 JP 2010055009 W JP2010055009 W JP 2010055009W WO 2010110278 A1 WO2010110278 A1 WO 2010110278A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
holder
main body
connector
electric wire
waterproof
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/055009
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松本 光弘
加藤 元
佳昭 尾崎
毅 水嶋
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to US13/259,881 priority Critical patent/US8491335B2/en
Priority to JP2011506065A priority patent/JP5618985B2/ja
Priority to EP10756074.0A priority patent/EP2413432B1/en
Priority to CN201080013960.1A priority patent/CN102365791B/zh
Publication of WO2010110278A1 publication Critical patent/WO2010110278A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • H01R13/5208Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a waterproof connector used for automobiles and the like.
  • the waterproof connector is located on the rear side of the waterproof plug with the wire inserted and the connector body that houses the terminal fittings connected to the wire, the waterproof plug that is assembled on the wire lead-out side of the connector body with the wire inserted And a rear holder that is attached to the wire lead-out side of the connector main body and prevents the waterproof plug from coming off.
  • the rear holder is formed such that a recess into which the electric wire is inserted corresponds to each electric wire.
  • the rear holder includes a pair of halves formed so that the recesses for inserting the electric wires face each other, and a hinge portion that connects the pair of halves on one end side in the length direction.
  • the rear holder is attached to the connector main body by being inserted into the connector main body along the length direction of the electric wire from the rear side of the waterproof plug in a state where the halves are combined so as to sandwich the electric wire.
  • an object of the present invention is to provide a waterproof connector that can prevent the electric wire from swinging in the rear holder and can be easily inserted into the connector body of the rear holder with a small force.
  • the present invention is a connector main body having a terminal housing chamber in which a terminal fitting of an electric wire is accommodated, a waterproof plug attached to the electric wire on the electric wire drawing side of the connector main body, and assembled to the electric wire drawing side of the connector main body,
  • a waterproof connector provided with a rear holder attached to the wire lead-out side of the connector body and preventing the waterproof plug from coming off from the connector body
  • the rear holder includes a first holder main body and a second holder main body, and the first holder main body and the second holder main body are formed with electric wire receiving recesses for receiving the electric wires, respectively.
  • a waterproof connector wherein the two holder main bodies are individually attached to and integrated with the wire lead-out side of the connector main body.
  • a lock protrusion is formed on one of the first holder main body or the second holder main body, and a lock recess is formed on the other to engage the lock protrusion when the connector main body is mounted on the wire lead-out side. It is characterized by that.
  • the lock protrusion is provided on the distal end side of the insertion vertical wall inserted into the lock recess and on the distal end side of the insertion vertical wall and presses one of the first holder body or the second holder body to the other side. It consists of walls.
  • either one of the first holder body and the second holder body to be mounted later on the wire lead-out side of the connector main body is a guide surface that contacts the wire lead-out opening of the connector main body and guides the insertion.
  • a handle is formed.
  • a plurality of locking protrusions are provided on the outer peripheral surface of the connector body, and a lock arm that locks the locking protrusion is formed on the first holder body or the second holder body, respectively.
  • the separated first holder main body and second holder main body are individually attached to the connector main body in a state where the electric wires are accommodated in the electric wire accommodating recesses, thereby forming a rear holder.
  • the inner diameter of the wire receiving recess is set to the outer diameter of the wire in order to reduce the clearance between the wire receiving recess and the outer diameter of the wire. Even if set smaller than this, the insertion force of each holder body into the connector body does not increase, and the assembling work becomes easy. Further, since the clearance between the electric wire housing recess and the outer diameter of the electric wire can be reduced, the electric wire is not shaken in the rear holder due to vibration or the like, so that the electric wire can be prevented from being disconnected, and the connection reliability is improved.
  • the two holder bodies in the separated state are assembled and integrated to function as a rear holder. Therefore, it can be easily and reliably assembled to the rear holder.
  • the presser wall holds one of the holder bodies against the other.
  • the 1 holder body and the 2nd holder body do not open, and can function reliably as a rear holder.
  • the holder main body since the chamfered portion is formed in the holder main body that is to be mounted later on the connector main body, the holder main body can be easily inserted into the connector main body, so that the assembly to the connector main body becomes easy. .
  • FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a state in which the waterproof plug is mounted on the connector body, following FIG. 6.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state where the second holder body is mounted on the connector body, following FIG. 7.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a state where the first holder body is mounted on the connector body, following FIG. 8.
  • FIG. 1 is a perspective view of a waterproof connector 1 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a perspective view from the opposite side of FIG. 1
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of a rear holder 5
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the rear holder 5 viewed from the opposite side
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the rear holder 5 attached to the connector main body 2
  • the waterproof connector 1 includes a connector body 2, a waterproof plug 3 (see FIG. 5), and a rear holder 5.
  • the electric wire 7 is attached to the waterproof connector 1 with the terminal fitting 9 attached to the terminal.
  • the connector main body 2 is made of an insulating resin, and as shown in FIGS. 6 to 9, a terminal accommodating chamber 21 and a waterproof plug accommodating chamber 22 are formed inside in a communicating state.
  • the waterproof plug accommodating chamber 22 is formed on the wire lead-out side 23 in a state where it has a large diameter.
  • the connector main body 2 is formed with a flange wall portion 25 for assembling to a mating connector (not shown).
  • a cylindrical wall portion 27 is formed on the wire drawing side 23 of the flange wall portion 25.
  • the cylindrical wall part 27 has the cylindrical part 28 matched with the number of the electric wires 7 with which it is mounted
  • a locking projection 29 is formed on the cylindrical wall portion 27. The locking projections 29 are formed between the cylindrical body portions 28 on the outer peripheral surface of the cylindrical wall portion 27 and lock the rear holder 5 as will be described later.
  • the waterproof plug 3 is formed of an insulating rubber material, and is inserted into the waterproof plug housing chamber 22 on the wire lead-out side 23 of the connector body 2 as shown in FIGS. 4 and 7 to 9. As shown in FIG. 5, the waterproof plug 3 has a wire insertion hole 31 through which each wire 7 is inserted. The electric wire insertion hole 31 is in close contact with the inserted electric wire 7 and waterproofs the electric wire 7 by this close contact.
  • the rear holder 5 is a member that prevents the waterproof plug 3 from coming off from the connector body 2, and is formed of an insulating resin.
  • the rear holder 5 is inserted into the waterproof plug accommodating chamber 22 of the connector main body 2 so as to be positioned behind the waterproof plug 3, thereby acting to prevent the waterproof plug 3 from coming off.
  • the rear holder 5 is formed by a first holder body 51 and a second holder body 52.
  • the first holder main body 51 and the second holder main body 52 constitute a pair of halves obtained by dividing the rear holder 5 by a horizontal plane, and are in a separated state from each other.
  • the first holder main body 51 and the second holder main body 52 are formed so that half cylinder portions 55 and 56 corresponding to the number of the electric wires 7 are opposed to each other.
  • the outer diameters of the half cylinder portions 55 and 56 are set so as to contact the inner surface of the cylindrical wall portion 27 of the connector main body 2.
  • wire receiving recesses 53 and 54 for storing the half circumference of the electric wire 7 are formed.
  • the electric wire 7 is sandwiched between the electric wire receiving recesses 53 and 54 facing each other.
  • the inner diameters of the wire receiving recesses 53 and 54 can be formed to be smaller than the outer diameter of the wire 7.
  • Lock arms 57 and 58 are formed on the first holder body 51 and the second holder body 52, respectively.
  • the lock arm 57 is formed between the half tube portions 55 in the first holder body 51
  • the lock arm 58 is formed between the half tube portions 56 in the second holder body 52.
  • Any of the lock arms 57, 58 extends in a plate shape from between the half tube portions 55, 56 toward the side opposite to the wire lead-out side 23.
  • the lock arms 57 and 58 are locked to locking protrusions 29 formed on the outer peripheral surface of the connector main body 2, and by this locking, the rear holder 5 is assembled to the connector main body 2, and the Dropping is prevented.
  • One of the lock arms 57 and 58 can be omitted. As will be described later, since the first holder main body 51 and the second holder main body 52 are assembled together, the rear holder can be obtained simply by locking one of the lock arms 57 or 58 to the connector main body 2. This is because the falling of 5 can be prevented.
  • a lock recess 61 is formed in the first holder body 51, and a lock projection 62 is formed in the second holder body 52.
  • the lock recess 61 is formed on the side of the first holder body 51 opposite to the side on which the lock arm 57 is formed.
  • the lock protrusion 62 is formed on the second holder body 52 so as to face the lock recess 61 of the first holder body 51.
  • the lock protrusion 62 includes an insertion vertical wall 63 erected from the outer surface of the second holder main body 52, and a pressing wall 64 that is integrally formed on the distal end side of the insertion vertical wall 63.
  • the insertion vertical wall 63 is inserted into the lock recess 61 of the first holder body 51.
  • the presser wall 64 extends in the lateral direction with respect to the insertion vertical wall 63, and comes into contact with the periphery of the lock recess 61 when the insertion vertical wall 63 is inserted into the lock recess 61. By this contact, the presser wall 64 acts to press the first holder body 51 against the second holder body 52.
  • the separated first holder main body 51 and second holder main body 52 are individually inserted into the waterproof plug housing chamber 22 of the connector main body 2 from the wire lead-out side 23.
  • the first holder body 51 is inserted into the waterproof plug housing chamber 22.
  • a chamfered portion 66 is formed in the first holder body 51 to be inserted into the connector body 2 to be inserted later.
  • the chamfered chamfered portion 66 is formed as an inclined surface obtained by obliquely notching the front end portion of each half cylinder portion 55 in the first holder body 51.
  • the inclined surface of the chamfer chamfered portion 66 is inclined so as to be gradually separated from the insertion direction into the connector main body 2.
  • FIG. 6 shows a state in which the electric wire 7 and the terminal fitting 9 are accommodated in the respective terminal accommodating chambers 21 of the connector main body 2 by inserting the terminal fitting 9 into the connector main body 2.
  • FIG. 7 shows a state where the waterproof plug 3 is attached to the state of FIG.
  • the waterproof plug 3 is moved to the connector body 2 side along the electric wire 7 in a state where the electric wire 7 is inserted.
  • the connector is inserted into the waterproof plug housing chamber 22 of the connector main body 2 from the wire drawing side 23 side.
  • FIG. 8 shows a state in which the second holder body 52 is attached to the connector body 2 with respect to the state of FIG.
  • the second holder main body 52 is moved along the electric wire 7 in a state in which the lower half of the electric wire 7 is fitted in the electric wire receiving recesses 54, so that the waterproof plug accommodating chamber of the connector main body 2 from the electric wire drawing side 23. 22 is accommodated.
  • the second holder body 52 is attached to the connector body 2.
  • the lock arm 58 is locked to the locking protrusion 29 on the outer periphery of the connector main body 2, and the second holder main body 52 is prevented from falling off the connector main body 2.
  • FIG. 9 shows a state where the first holder body 51 is attached to the connector body 2 after the second holder body 52 is attached.
  • the first holder main body 51 is moved along the electric wire 7 in a state in which the upper half circumference of the electric wire 7 is fitted in each electric wire receiving recess 53, so that the waterproof plug accommodating chamber 22 of the connector main body 2 from the electric wire drawing side 23. Is housed in.
  • the chamfered chamfered portion 66 formed on the half-cylinder portion 55 contacts and slides against the inner surface of the waterproof plug accommodating chamber 22, so that the insertion into the connector body 2 is smooth. It can be carried out.
  • the first holder body 51 is pushed into the connector body 2 so that the insertion vertical wall 63 of the lock protrusion 62 is inserted into the lock recess 61 of the second holder body 52.
  • the press wall 64 of the lock projection 62 comes into contact with the periphery of the lock recess 61, and the first holder body 51 is pressed against the second holder body 52 by this contact.
  • the first holder body 51 and the second holder body 52 are assembled and integrated, and the rear holder 5 is assembled.
  • the rear holder 5 is positioned on the electric wire drawing side 23 from the waterproof plug 3, and prevents the waterproof plug 3 from coming out of the connector body 2 in order to press the waterproof plug 3 from the rear side.
  • the lock arm 57 is locked to the locking protrusion 29 on the outer peripheral side of the connector body 2. This locking prevents the first holder body 51 from falling off the connector body 2.
  • first holder main body 51 and second holder main body 52 are individually attached to and integrated with the connector main body 2 in a state where the electric wire accommodating recesses 53 and 54 accommodate the half circumferences of the electric wires 7 respectively.
  • a rear holder 5 is formed. Since the first holder main body 51 and the second holder main body 52 are individually attached to the connector main body 2 in this way, the inner diameters of the electric wire receiving recesses 53 and 54 are set smaller than the outer diameter of the electric wire 7 and the electric wire receiving recesses are set. Even if the clearance between 53 and 54 and the outer diameter of the electric wire 7 is reduced, the insertion force of the holder main bodies 51 and 52 into the connector main body 2 does not increase, and the assembling work is facilitated.
  • connection reliability improves.
  • the lock protrusion 62 of the second holder body 52 and the lock recess 61 of the first holder body 51 engage with each other, so that the two holder bodies 51 and 52 in a separated state are assembled and integrated with the rear holder 5. Become. With such a structure, the rear holder 5 can be easily and reliably assembled.
  • the insertion vertical wall 63 formed on the lock protrusion 62 of the second holder body 52 is inserted into the lock recess 61 of the first holder body 51, so that the holding wall 64 of the lock protrusion 62 causes the first holder body 51 to move. Since the first holder main body 51 and the second holder main body 52 are not opened because they are pressed by the second holder main body 52, the second holder main body 52 can reliably function as the rear holder 5.
  • the chamfered portion 66 is formed in the first holder main body 51 to be mounted later on the connector main body 2, the first holder main body 51 can be easily inserted into the connector main body 2 and assembled to the connector main body 2. Becomes easy.
  • the lock recess 61 is formed in the first holder body 51 and the lock protrusion 62 is formed in the second holder body 52.
  • the lock recess 61 is formed in the second holder body 52 and the lock The protrusion 62 may be formed on the first holder body 51.
  • the chamfering portion 66 is formed in the first holder main body 51.
  • a chamfer 66 is formed on the second holder body 52.

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

リヤホルダ内における電線の振れを防止でき、リヤホルダのコネクタ本体への挿入を小さな力で簡単に行うことが可能な防水コネクタを提供する。電線(7)の端子金具(9)が収容される端子収容室(21)を有するコネクタ本体(2)と、コネクタ本体(2)の電線引出し側(23)で電線(7)に装着されコネクタ本体(2)の電線引出し側(23)に組み付けられる防水栓(3)と、コネクタ本体(2)の電線引出し側(23)に装着されて防水栓(3)のコネクタ本体(2)からの抜けを阻止するリヤホルダ(5)とを備えた防水コネクタである。リヤホルダは、第1ホルダ本体(51)と第2ホルダ本体(52)の分離された一対の半割体で形成され、第1ホルダ本体(51)及び第2ホルダ本体(52)には電線の半周ずつを収容する電線収容凹部(53),(54)がそれぞれ形成され、第1ホルダ本体(51)及び第2ホルダ本体(52)は、コネクタ本体(2)の電線引出し側(23)に個々に装着されて一体となる。

Description

防水コネクタ
 本発明は、自動車等に用いられる防水コネクタに関する。
 防水コネクタは、電線に接続された端子金具を収容するコネクタ本体と、電線が挿通した状態でコネクタ本体の電線引出側に組み付けられる防水栓と、電線が挿通した状態で防水栓の後側に位置するようにコネクタ本体の電線引出側に装着されて防水栓の抜けを防止するリヤホルダとを備えている。リヤホルダは、電線が挿通する凹部が各電線に対応するように形成されている。
 従来の防水コネクタにおいて、リヤホルダは、電線挿通用の凹部が対向するように形成された一対の半割体と、一対の半割体を長さ方向の一端部側で連結するヒンジ部とを備えて形成されている(例えば、特許文献1参照)。このリヤホルダは、電線を挟むように半割体を合体させた状態で防水栓の後側から電線の長さ方向に沿ってコネクタ本体に差し込まれることによりコネクタ本体に装着される。
日本国特開2001-60475号公報
 従来の防水コネクタにおいて、リヤホルダの凹部の内径と電線の外径との間にクリアランスがあると、コネクタ本体が振動して電線がリヤホルダ内で振られるため、電線が断線する問題がある。これを防止するため、リヤホルダの凹部の内径と電線の外径との間のクリアランスを小さくする場合には、リヤホルダと電線との間の摩擦力が大きくなるため、リヤホルダをコネクタ本体へ挿入する挿入力が大きくなって組み立て作業性が悪化する問題が発生する。
 そこで、本発明は、リヤホルダ内における電線の振れを防止でき、しかもリヤホルダのコネクタ本体への挿入を小さな力で簡単に行うことが可能な防水コネクタを提供することを目的とする。
 本発明は、電線の端子金具が収容される端子収容室を有するコネクタ本体と、前記コネクタ本体の電線引出側で該電線に装着され、前記コネクタ本体の電線引出側に組み付けられる防水栓と、
 前記コネクタ本体の電線引出側に装着されて前記防水栓のコネクタ本体からの抜けを阻止するリヤホルダとを備えた防水コネクタであって、
 前記リヤホルダは、第1ホルダ本体と第2ホルダ本体を具備し、前記第1ホルダ本体及び前記第2ホルダ本体には前記電線を収容する電線収容凹部がそれぞれ形成され、前記第1ホルダ本体及び第2ホルダ本体は、前記コネクタ本体の電線引出側に個々に装着されて一体となることを特徴とする防水コネクタ。
 好適には、前記第1ホルダ本体又は第2ホルダ本体の一方にロック突起が形成され、他方に前記コネクタ本体の電線引出側への装着により前記ロック突起が係合するロック凹部が形成されていることを特徴とする。
 好適には、前記ロック突起は、前記ロック凹部に挿入される挿入縦壁と、前記挿入縦壁の先端側に設けられて前記第1ホルダ本体又は第2ホルダ本体の一方を他方側へ押える押え壁とからなる。
 好適には、前記コネクタ本体の電線引出側へ後から装着される第1ホルダ本体又は第2ホルダ本体のいずれか一方には、コネクタ本体の電線引出側開口に当接して挿入を案内するさそい面取部が形成されている。
 好適には、前記コネクタ本体の外周面には複数の係止突起が設けられ、前記第1ホルダ本体又は第2ホルダ本体には、前記係止突起に係止するロックアームがそれぞれ形成されている。
 上記の構成によれば、分離されている第1ホルダ本体及び第2ホルダ本体が電線収容凹部に電線を収容した状態で、コネクタ本体に対して個々に装着されて一体となることによりリヤホルダを形成する。このように第1ホルダ本体及び第2ホルダ本体が個々にコネクタ本体に装着されることから、電線収容凹部と電線の外径とのクリアランスを小さくするために電線収容凹部の内径を電線の外径よりも小さく設定してもそれぞれのホルダ本体のコネクタ本体への挿入力が大きくなることがなく、組み立て作業が容易となる。又、電線収容凹部と電線の外径とのクリアランスを小さくできるため、振動等によって電線がリヤホルダ内で振られることがなく、電線の断線を防止することができ、接続信頼性が向上する。
 上記の構成によれば、一方のホルダ本体のロック突起と、他方のホルダ本体のロック凹部とが係合することにより、分離状態の2つのホルダ本体が組み付けられて一体となり、リヤホルダとして機能する。従って、簡単且つ確実にリヤホルダへの組み付けが可能となる。
 上記の構成によれば、一方のホルダ本体のロック突起に形成された挿入縦壁が他方のホルダ本体のロック凹部に挿入されることにより、押え壁がホルダ本体の一方を他方に押さえるため、第1ホルダ本体及び第2ホルダ本体が開くことがなく、確実にリヤホルダとして機能することができる。
 上記の構成によれば、コネクタ本体に後から装着されるホルダ本体にさそい面取部が形成されることにより、ホルダ本体をコネクタ本体に容易に挿入できるため、コネクタ本体への組み付けが容易となる。
 上記の構成によれば、第1ホルダ本体又は第2ホルダ本体に形成されたロックアームがコネクタ本体の係止突起に係止されることにより、コネクタ本体からの脱落を防止できるため、安定した装着が可能となる。
本発明の一実施形態の防水コネクタを示す斜視図である。 図1の反対側からの斜視図である。 リヤホルダを示す分解斜視図である。 図3の反対側からの斜視図である。 リヤホルダをコネクタ本体に装着した状態を示す断面図である。 電線をコネクタ本体に装着した状態を示す断面図である。 図6に続いて、防水栓をコネクタ本体に装着した状態を示す断面図である。 図7に続いて、第2ホルダ本体をコネクタ本体に装着した状態を示す断面図である。 図8に続いて、第1ホルダ本体をコネクタ本体に装着した状態を示す断面図である。
 以下、本発明の一実施形態の防水コネクタを図面を参照して説明する。
 図1は、本発明の一実施形態の防水コネクタ1の斜視図、図2は、図1の反対側からの斜視図、図3は、リヤホルダ5の分解斜視図、図4は、図3の反対側から見たリヤホルダ5の分解斜視図、図5は、リヤホルダ5をコネクタ本体2に装着した状態の断面図、図6~図9は、コネクタ本体2に対してリヤホルダ5を装着する手順を示す断面図である。
 図1及び図2に示すように、防水コネクタ1は、コネクタ本体2と、防水栓3(図5参照)と、リヤホルダ5とを備えている。電線7は、端末に端子金具9が装着された状態で防水コネクタ1に装着される。
 コネクタ本体2は、絶縁性樹脂により形成されており、図6~図9に示すように、端子収容室21及び防水栓収容室22が連通状態で内部に形成されている。端子収容室21に対し、防水栓収容室22は、大径となった状態で電線引出し側23に形成されている。
 図1及び図2に示すように、コネクタ本体2は、相手コネクタ(図示省略)への組み付けを行うためのフランジ壁部25が形成されている。フランジ壁部25における電線引出し側23には、筒状壁部27が形成されている。筒状壁部27は、装着される電線7の数に合わせた筒体部28を有している。又、筒状壁部27には、係止突起29が形成されている。係止突起29は、筒状壁部27の外周面における筒体部28の間に形成されており、後述するようにリヤホルダ5を係止する。
 防水栓3は、絶縁性ゴム材料により形成されており、図4及び図7~図9に示すように、コネクタ本体2の電線引出し側23で防水栓収容室22に挿入される。図5に示されるように、防水栓3には、それぞれの電線7が個々に挿通する電線挿通孔31が貫通している。電線挿通孔31は、挿通した電線7に密着し、この密着により、電線7の防水を行う。
 リヤホルダ5は、コネクタ本体2からの防水栓3の抜けを阻止する部材であり、絶縁性樹脂により形成されている。リヤホルダ5は、防水栓3よりも後側に位置するようにコネクタ本体2の防水栓収容室22に挿入されることにより、防水栓3の抜けを防止するように作用する。
 図3及び図4に示すように、リヤホルダ5は、第1ホルダ本体51及び第2ホルダ本体52によって形成されている。第1ホルダ本体51及び第2ホルダ本体52は、リヤホルダ5を水平面で半割りとした一対の半割体をそれぞれ構成するものであり、相互に独立した分離状態となっている。
 第1ホルダ本体51及び第2ホルダ本体52には、電線7の数に対応した半筒部55、56が対向するように形成されている。半筒部55、56は、コネクタ本体2の筒状壁部27の内面に接触するように、その外径が設定されている。
 半筒部55、56における対向面には、電線7の半周ずつを収容する電線収容凹部53、54が形成されている。第1ホルダ本体51、第2ホルダ本体52を組み付けることにより、対向している電線収容凹部53、54によって電線7を挟み込む。この実施形態において、電線収容凹部53、54の内径は、電線7の外径よりも小さくなるように形成することが可能となっている。
 第1ホルダ本体51及び第2ホルダ本体52には、ロックアーム57、58がそれぞれ形成されている。ロックアーム57は、第1ホルダ本体51における半筒部55の間に形成されており、ロックアーム58は、第2ホルダ本体52における半筒部56の間に形成されている。いずれのロックアーム57、58は、半筒部55、56の間から電線引出し側23との反対側に向かって板状となって延びている。ロックアーム57、58は、コネクタ本体2の外周面に形成された係止突起29に係止されるものであり、この係止により、リヤホルダ5がコネクタ本体2に組み付けられてコネクタ本体2からの脱落が防止される。なお、ロックアーム57、58については、いずれか一方を省略することができる。後述するように、第1ホルダ本体51及び第2ホルダ本体52が組み付けられた状態ではこれらが一体となるため、いずれか一方のロックアーム57又は58がコネクタ本体2に係止されるだけでリヤホルダ5の脱落を防止できるためである。
 この実施形態において、第1ホルダ本体51にはロック凹部61が形成され、第2ホルダ本体52には、ロック突起62が形成されている。図4に示すように、ロック凹部61は、第1ホルダ本体51におけるロックアーム57が形成される側と反対側に形成されている。ロック突起62は、第1ホルダ本体51のロック凹部61と対向するように第2ホルダ本体52に形成されている。ロック突起62は、第2ホルダ本体52の外面から起立した挿入縦壁63と、挿入縦壁63の先端側に一体に形成された押え壁64とを備えている。挿入縦壁63は、第1ホルダ本体51のロック凹部61に挿入される。押え壁64は、挿入縦壁63に対し横方向に延びており、挿入縦壁63がロック凹部61に挿入されることにより、ロック凹部61の周囲に接触する。この接触により、押え壁64は、第1ホルダ本体51を第2ホルダ本体52に押えるように作用する。
 分離状態となっている第1ホルダ本体51及び第2ホルダ本体52は、電線引出し側23から個々にコネクタ本体2の防水栓収容室22に挿入される。この実施形態では、第2ホルダ本体52がコネクタ本体2の防水栓収容室22に挿入された後、第1ホルダ本体51が防水栓収容室22に挿入される。後から挿入されるコネクタ本体2に挿入される第1ホルダ本体51には、さそい面取部66が形成されている。
 図3に示すように、さそい面取部66は、第1ホルダ本体51におけるそれぞれの半筒部55の先端部分を斜めに切り欠いた傾斜面となって形成されている。図5に示すように、さそい面取部66の傾斜面は、コネクタ本体2への挿入方向から徐々に離れるように傾斜している。さそい面取部66は、第1ホルダ本体51をコネクタ本体2に挿入する際に、コネクタ本体2の防水栓収容室22の内面に当接し、この当接により第1ホルダ本体51の挿入を案内する。従って、第2ホルダ本体52の後から第1ホルダ本体51をコネクタ本体2に挿入する際の挿入操作を円滑に行うことができる。
 次に、この実施形態の防水コネクタ1の組み付けを図6~図9により説明する。
 図6は、端子金具9をコネクタ本体2に挿入することにより、電線7及び端子金具9をコネクタ本体2のそれぞれの端子収容室21に収容した状態を示す。
 図7は、図6の状態に対し、防水栓3を装着した状態を示す。防水栓3は、電線7が挿通した状態で電線7に沿ってコネクタ本体2側に移動させる。このことにより電線引出し側23側からコネクタ本体2の防水栓収容室22に挿入される。
 図8は、図7の状態に対し第2ホルダ本体52をコネクタ本体2に装着した状態を示す。第2ホルダ本体52は、それぞれの電線収容凹部54に電線7の下側の半周を嵌め合わせた状態で電線7に沿って移動させることにより、電線引出し側23からコネクタ本体2の防水栓収容室22内に収容される。これにより、第2ホルダ本体52がコネクタ本体2に装着される。このとき、ロックアーム58がコネクタ本体2の外周の係止突起29に係止されて第2ホルダ本体52がコネクタ本体2から脱落することが防止される。
 図9は、第2ホルダ本体52の装着の後、第1ホルダ本体51をコネクタ本体2に装着した状態を示す。第1ホルダ本体51は、それぞれの電線収容凹部53に電線7の上側の半周を嵌め合わせた状態で電線7に沿って移動させることにより、電線引出し側23からコネクタ本体2の防水栓収容室22に収容される。電線引出し側23への収容当初においては、半筒部55に形成されたさそい面取部66が防水栓収容室22の内面に当接して摺動するため、コネクタ本体2への挿入を円滑に行うことができる。
 第1ホルダ本体51は、ロック突起62の挿入縦壁63が第2ホルダ本体52のロック凹部61に挿入されるようにコネクタ本体2内に押し込まれる。挿入縦壁63がロック凹部61に挿入されることにより、ロック突起62の押え壁64がロック凹部61周囲に接触し、この接触により、第1ホルダ本体51を第2ホルダ本体52に押える。これにより、第1ホルダ本体51と第2ホルダ本体52とが組み付けられて一体となり、リヤホルダ5が組み付けられる。かかるリヤホルダ5は、防水栓3よりも電線引出し側23に位置しており、防水栓3を後側から押さえつけるため防水栓3がコネクタ本体2から抜けることを阻止する。
 第1ホルダ本体51をコネクタ本体2に挿入することにより、ロックアーム57がコネクタ本体2の外周側の係止突起29に係止する。この係止により、第1ホルダ本体51がコネクタ本体2から脱落することが防止される。
 以上の実施形態では、以下の効果を有している。
 分離されている第1ホルダ本体51及び第2ホルダ本体52が電線収容凹部53,54に電線7の半周ずつを収容した状態で、コネクタ本体2に対して個々に装着されて一体となることによりリヤホルダ5を形成する。このように第1ホルダ本体51及び第2ホルダ本体52が個々にコネクタ本体2に装着されることから、電線収容凹部53,54の内径を電線7の外径よりも小さく設定して電線収容凹部53,54と電線7の外径とのクリアランスを小さくしてもそれぞれのホルダ本体51,52のコネクタ本体2への挿入力が大きくなることがなく、組み立て作業が容易となる。又、電線収容凹部53,54と電線7の外径とのクリアランスを小さくできるため、振動等によって電線7がリヤホルダ5内で振られることがなく、電線7の断線を防止することができる。このため、接続信頼性が向上する。
 又、第2ホルダ本体52のロック突起62と、第1ホルダ本体51のロック凹部61とが係合することにより、分離状態の2つのホルダ本体51,52が組み付けられて一体となり、リヤホルダ5となる。このような構造では、簡単且つ確実にリヤホルダ5への組み付けが可能となる。
 又、第2ホルダ本体52のロック突起62に形成された挿入縦壁63が第1ホルダ本体51のロック凹部61に挿入されることにより、ロック突起62の押え壁64が第1ホルダ本体51を第2ホルダ本体52に押さえるため、第1ホルダ本体51及び第2ホルダ本体52が開くことがなく、確実にリヤホルダ5として機能することができる。
 又、コネクタ本体2に後から装着される第1ホルダ本体51にさそい面取部66が形成されているため、第1ホルダ本体51をコネクタ本体2に容易に挿入でき、コネクタ本体2への組み付けが容易となる。
 又、第1ホルダ本体51又は第2ホルダ本体52に形成されたロックアーム57,58がコネクタ本体2の係止突起29に係止されることにより、コネクタ本体2からの脱落を防止できるため、安定した装着が可能となる。
 なお、上記実施形態では、ロック凹部61を第1ホルダ本体51に形成し、ロック突起62を第2ホルダ本体52に形成しているが、ロック凹部61を第2ホルダ本体52に形成し、ロック突起62を第1ホルダ本体51に形成してもよい。
 又、上記実施形態では、さそい面取部66を第1ホルダ本体51に形成しているが、第2ホルダ本体52が第1ホルダ本体51よりも後にコネクタ本体2に装着される場合には、第2ホルダ本体52にさそい面取部66が形成されるものである。
 本出願は、2009年3月24日出願の日本特許出願(特願2009-071752)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1 防水コネクタ
2 コネクタ本体
3 防水栓
5 リヤホルダ
7 電線
9 端子金具
21 端子収容室
23 電線引出し側
29 係止突起
51 第1ホルダ本体
52 第2ホルダ本体
53、54 電線収容凹部
57、58 ロックアーム
61 ロック凹部
63 挿入縦壁
64 押え壁
66 さそい面取部

Claims (5)

  1.  電線の端子金具が収容される端子収容室を有するコネクタ本体と、
     前記コネクタ本体の電線引出側で該電線に装着され、前記コネクタ本体の電線引出側に組み付けられる防水栓と、
     前記コネクタ本体の電線引出側に装着されて前記防水栓のコネクタ本体からの抜けを阻止するリヤホルダとを備えた防水コネクタであって、
     前記リヤホルダは、第1ホルダ本体と第2ホルダ本体を具備し、前記第1ホルダ本体及び前記第2ホルダ本体には前記電線を収容する電線収容凹部がそれぞれ形成され、前記第1ホルダ本体及び第2ホルダ本体は、前記コネクタ本体の電線引出側に個々に装着されて一体となることを特徴とする防水コネクタ。
  2.  請求項1記載の防水コネクタであって、
     前記第1ホルダ本体又は第2ホルダ本体の一方にロック突起が形成され、他方に前記コネクタ本体の電線引出側への装着により前記ロック突起が係合するロック凹部が形成されていることを特徴とする防水コネクタ。
  3.  請求項2記載の防水コネクタであって、
     前記ロック突起は、前記ロック凹部に挿入される挿入縦壁と、前記挿入縦壁の先端側に設けられて前記第1ホルダ本体又は第2ホルダ本体の一方を他方側へ押える押え壁とからなることを特徴とする防水コネクタ。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の防水コネクタであって、
     前記コネクタ本体の電線引出側へ後から装着される前記第1ホルダ本体又は前記第2ホルダ本体のいずれか一方には、前記コネクタ本体の電線引出側開口に当接して挿入を案内するさそい面取部が形成されていることを特徴とする防水コネクタ。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の防水コネクタであって、
     前記コネクタ本体の外周面には複数の係止突起が設けられ、前記第1ホルダ本体又は第2ホルダ本体には、前記係止突起に係止するロックアームがそれぞれ形成されていることを特徴とする防水コネクタ。
PCT/JP2010/055009 2009-03-24 2010-03-23 防水コネクタ WO2010110278A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/259,881 US8491335B2 (en) 2009-03-24 2010-03-23 Waterproof connector
JP2011506065A JP5618985B2 (ja) 2009-03-24 2010-03-23 防水コネクタ
EP10756074.0A EP2413432B1 (en) 2009-03-24 2010-03-23 Waterproof connector
CN201080013960.1A CN102365791B (zh) 2009-03-24 2010-03-23 防水连接器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-071752 2009-03-24
JP2009071752 2009-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010110278A1 true WO2010110278A1 (ja) 2010-09-30

Family

ID=42780971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/055009 WO2010110278A1 (ja) 2009-03-24 2010-03-23 防水コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8491335B2 (ja)
EP (1) EP2413432B1 (ja)
JP (1) JP5618985B2 (ja)
CN (1) CN102365791B (ja)
WO (1) WO2010110278A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011006887A1 (de) * 2011-04-06 2012-10-11 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Verbinder und Stecksystem
JP2012238466A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd ゴム栓抜止部材の取付構造
WO2013171981A1 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Yazaki Corporation Waterproof connector
JP2017050199A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 住友電装株式会社 コネクタ
WO2020261953A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 住友電装株式会社 コネクタ
WO2022196276A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線カバー及びコネクタ構造

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5698451B2 (ja) * 2009-10-05 2015-04-08 矢崎総業株式会社 端子台
US8672700B2 (en) * 2009-12-10 2014-03-18 Yazaki Corporation Connector assembly
DE102010029982A1 (de) * 2010-06-11 2011-12-15 Robert Bosch Gmbh Fluiddichtender Elektromotor-Anschlussstecker, sowie Motor und konfektioniertes elektrisches Kabel
JP5751875B2 (ja) * 2011-03-22 2015-07-22 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
WO2013041439A2 (de) * 2011-09-20 2013-03-28 Multi-Holding Ag Steckverbinder
EP2874240B1 (en) 2012-07-12 2017-09-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Connector and connector connection structure
DE102012110907B4 (de) * 2012-11-13 2019-06-13 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Halterahmen zur Halterung von Steckverbindermodulen
JP2014154359A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Yazaki Corp コネクタ
DE102014008343A1 (de) * 2014-06-04 2015-12-17 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Elektrisches Gerät
JP6229699B2 (ja) * 2015-08-31 2017-11-15 住友電装株式会社 シールド導電路
JP6198793B2 (ja) * 2015-09-16 2017-09-20 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6536378B2 (ja) * 2015-11-24 2019-07-03 日立金属株式会社 コネクタ及びその製造方法ならびにワイヤハーネス
CN106329213B (zh) * 2016-11-03 2018-08-10 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种接插件防水塞总成
KR101830272B1 (ko) * 2016-11-04 2018-02-20 영화테크(주) 퓨즈홀더 일체형 커넥터
WO2018186338A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 住友電装株式会社 コネクタ
US10573988B2 (en) * 2017-08-01 2020-02-25 Delphi Technologies, Llc Cable assembly with strain relief
CN108253716B (zh) * 2017-12-11 2020-03-17 青岛海尔股份有限公司 密封件、真空组件及冰箱
JP6764899B2 (ja) * 2018-06-15 2020-10-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
US11339823B2 (en) 2018-08-09 2022-05-24 J.S.T. Corporation System and method for sealing a metal fastener from electrolyte in an area of dissimilar metals
JP6894877B2 (ja) * 2018-10-10 2021-06-30 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
US10923863B2 (en) 2018-12-04 2021-02-16 J.S.T. Corporation High voltage connector and method for assembling thereof
US10923860B2 (en) 2019-02-25 2021-02-16 J.S.T. Corporation Method for shielding and grounding a connector assembly from electromagnetic interference (EMI) using conductive seal and conductive housing
US10804655B2 (en) 2019-02-28 2020-10-13 J.S.T. Corporation Method for electromagnetic interference (EMI) protection for a connector assembly using a conductive seal
JP6898380B2 (ja) * 2019-04-04 2021-07-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
EP3790132A1 (en) * 2019-09-05 2021-03-10 Aptiv Technologies Limited Shielded y-shaped splice connector and his method of assembly
JP7155208B2 (ja) * 2020-08-13 2022-10-18 矢崎総業株式会社 コネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864297A (ja) * 1994-08-18 1996-03-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2001060475A (ja) 1999-08-23 2001-03-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 防水コネクタ
JP2009071752A (ja) 2007-09-18 2009-04-02 Audio Technica Corp ダイナミックマイクロホン

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098315A (en) * 1990-11-08 1992-03-24 Dill Products Incorporated Seal retainer for electrical connectors
US5580264A (en) 1994-08-09 1996-12-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Waterproofed connector
JP2000323226A (ja) * 1999-03-09 2000-11-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
US6595789B2 (en) * 2000-10-20 2003-07-22 Autonetworks Technologies, Ltd. Electronic unit, shield cable connecting structure, connecting method, wires waterproof-connecting structure, and method
JP2003031293A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd 防水コネクタ
DE202004020331U1 (de) * 2003-03-15 2005-04-14 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Kabelverschraubung
JP2006073429A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2006302850A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Yazaki Corp 防水パッキンとそれを用いた防水コネクタ及びその製造方法
JP2007005018A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Tokai Rika Co Ltd 防水型コネクタ
EP2027632B1 (en) * 2006-05-12 2019-04-10 Aptiv Technologies Limited Electrical connector
JP2009043600A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Yazaki Corp 防水コネクタ用ゴム栓体、および防水コネクタ
US7682205B2 (en) * 2007-11-15 2010-03-23 Tyco Electronics Corporation Multi position electrical connector assembly
JP5227599B2 (ja) * 2008-02-06 2013-07-03 矢崎総業株式会社 コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864297A (ja) * 1994-08-18 1996-03-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2001060475A (ja) 1999-08-23 2001-03-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 防水コネクタ
JP2009071752A (ja) 2007-09-18 2009-04-02 Audio Technica Corp ダイナミックマイクロホン

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011006887A1 (de) * 2011-04-06 2012-10-11 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Verbinder und Stecksystem
JP2012238466A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd ゴム栓抜止部材の取付構造
WO2013171981A1 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Yazaki Corporation Waterproof connector
US9293878B2 (en) 2012-05-16 2016-03-22 Yazaki Corporation Waterproof connector comprising a rear holder with engaging portions
JP2017050199A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 住友電装株式会社 コネクタ
WO2020261953A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 住友電装株式会社 コネクタ
JP2021009758A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 住友電装株式会社 コネクタ
JP7230711B2 (ja) 2019-06-28 2023-03-01 住友電装株式会社 コネクタ
WO2022196276A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線カバー及びコネクタ構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2413432A4 (en) 2013-11-20
EP2413432A1 (en) 2012-02-01
CN102365791A (zh) 2012-02-29
EP2413432B1 (en) 2018-10-24
US20120021632A1 (en) 2012-01-26
JP5618985B2 (ja) 2014-11-05
JPWO2010110278A1 (ja) 2012-09-27
CN102365791B (zh) 2014-12-10
US8491335B2 (en) 2013-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618985B2 (ja) 防水コネクタ
JP5423233B2 (ja) コネクタ
WO2017122779A1 (ja) コネクタ
US9490567B2 (en) Connector
JP5759826B2 (ja) コネクタ
JP5227599B2 (ja) コネクタ
US20140017927A1 (en) Connector
US9379473B2 (en) Connector
JP2015005422A (ja) コネクタ
JP2009048929A (ja) 防水コネクタ
JP2018200765A (ja) コネクタ
WO2010032393A1 (ja) 電気コネクタ
EP3346557B1 (en) Waterproof structure for connector
JP5999440B2 (ja) コネクタ
JP2007194028A (ja) 防水コネクタ
JP2013062030A (ja) 防水コネクタ
JP2008171626A (ja) コネクタ
JP5912731B2 (ja) 端子の接続構造
JP4621628B2 (ja) コネクタ
JP6933559B2 (ja) コネクタ
JP4781885B2 (ja) 防水コネクタ
JP2024047726A (ja) コネクタ付き電線
US20220102905A1 (en) Connector
JP2019096426A (ja) ジョイント端子
JP2018186021A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080013960.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10756074

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011506065

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010756074

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13259881

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE