WO2010101308A2 - 正極活物質及びリチウム二次電池 - Google Patents

正極活物質及びリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2010101308A2
WO2010101308A2 PCT/JP2010/060933 JP2010060933W WO2010101308A2 WO 2010101308 A2 WO2010101308 A2 WO 2010101308A2 JP 2010060933 W JP2010060933 W JP 2010060933W WO 2010101308 A2 WO2010101308 A2 WO 2010101308A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lithium
particles
positive electrode
secondary battery
child
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/060933
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2010101308A3 (ja
Inventor
幸信 由良
小林 伸行
七瀧 努
和之 海川
Original Assignee
日本碍子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本碍子株式会社 filed Critical 日本碍子株式会社
Priority to EP10748894A priority Critical patent/EP2447216A2/en
Priority to CN2010800288004A priority patent/CN102574697A/zh
Publication of WO2010101308A2 publication Critical patent/WO2010101308A2/ja
Publication of WO2010101308A3 publication Critical patent/WO2010101308A3/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a secondary battery that is excellent in high-temperature cycle characteristics and has excellent rate characteristics.
  • Mobile phone devices such as mobile phones, vTRs, laptop computers, etc. in 000 years have been accelerating in weight, and as such, lithium secondary batteries are being used.
  • Secondary batteries generally have a high energy level and a high V level, so they are not used as ponds for portable devices, but are also used as motor power sources for electric vehicles.
  • Cobalt Lithium is considered unstable in terms of supply because there are few production areas of cobalt.
  • the Nganriti made of 004 Nel has higher safety and cost compared to the nickel-rich Litchell made of cobalt.
  • a positive electrode using spinel-made nichirichi which has a large internal resistance, was generally improved by adding conductive particles such as titanium black.
  • the battery amount may be reduced.
  • the secondary crystal is mainly a flat crystal.
  • the lithium secondary battery disclosed in the patent does not sufficiently satisfy the high cycle performance required for recent vehicles and the like.
  • the good high-temperature cycling that is usually a problem with spinel-made lithium lithium.
  • one of the causes is the release of ions from the electrolyte in the 008 cycle, and the larger the size of the child, the smaller the area, the greater the cyclability.
  • the particle O u level becomes a secondary, the area that can be entered becomes smaller and the ion separation becomes longer, so that sufficient capacity can not be maintained in the electricity at the let ( (Let property may decrease).
  • the following positive electrode lithium secondary battery is provided.
  • a positive electrode comprising 7 or more molecules of a secondary element made of Nel lithium made of lithium nigan and having a facet shape of particles 5 to 2 t.
  • the value of the lattice () in the 0013 X pattern is 5 X to.
  • a lithium secondary battery comprising an electrode comprising a negative electrode material, comprising a material according to any one of 001-.
  • the bright lithium secondary battery is excellent in high-temperature cyclability and excellent in lettability.
  • FIG. 6 is a plan view showing a state of a three-dimensional lithium secondary battery, which shows another example of a state in which two elements are connected to each other. This is an example of an electrode that constitutes another real G of a bright lithium secondary battery.
  • a child microscope showing an example of a pupil having a face shape A child microscope showing another example of a pupil having a face shape is true. Still another example of a pupil having a plane shape .
  • a child microscope showing an example of a pupil having a face shape is true.
  • a child microscope showing another example of a child having a face-piece shape is true.
  • a child microscope showing another example of a child having a six-body shape is true.
  • lithium manganese which is composed of lithium manganese, and contains 7 or more children with a planar shape of particles 5-2.
  • the lithium secondary battery has a higher retability by using a cathode material containing a number of children including a 001-shaped polyhedron.
  • spine-made lithium lithium it is the crystal () plane that forms a plane, and is an oxygen atom. This is effective in suppressing the output in the cycle, but on the other hand, it may be possible to suppress the entry. It is possible to improve the rate performance without lowering the cycle performance of the lithium secondary battery because the large amount of electrolyte contained in the light quality suppresses the release of ions and the surface of the electrolyte enters the surface. It is guessed.
  • Ngan Lithium usually O.
  • Ngan Lithium having the following chemistry can be used as long as it has a spinel structure.
  • M Fe NM z ACC SS, P, V, S Nb Ta, W indicates at least a kind of ().
  • the substitution M may further contain T, Z, and Ce together with the above-mentioned elements.
  • x represents the substitution.
  • Ngan Lithium for example, N. M,. .
  • Using this kind of lithium lithium not only is the positive electrode quality that can be obtained, the lithium secondary battery with improved high-temperature cycle performance, but also the electric potential is increased and the energy level is increased. Therefore, it is possible to manufacture a lithium secondary battery having a so-called 5 V class electromotive force.
  • the particle is a value determined as follows.
  • the octahedral shape includes not only the next in the octahedral shape but also the next 3 in which the part is missing and the next 3 in which there is a line. On the other hand, as shown in Figs.
  • the next-order element with the octahedron shape is not only the next with the octahedron shape, but the next 3 with missing points and the next 36
  • the following 7 rounds are also included.
  • the next 3 or 6 in which the point lacking is observed is assumed to belong to a secondary having an octahedral shape when the vertex is recognized by the following method and the point is recognized.
  • one particle is a plane, the number of children is relatively large, so ions may be harmed in the capital of the secondary, and the lettability may decrease.
  • one particle is a crystal contained in a large number of children, and there is a single crystal. About the child. The crystallite that does not form a child or a child.
  • Particles may be attached to the crystallite surface (7A). Also, even a child or child may be attached (see 7). The part where 3 is attached to the crystal plane 7A to 5) in 7A The part that is in contact with the crystal (append d in 7) is undue, so it has no effect on lettuce and durability. Therefore, these crystals can be regarded as substantially single particles. Physically, when the image software (product name aeea C e is used, the adhesion (if there is more than one)) is less than 5 times the crystallite rotation estimated from the reflection image And count as that single particle And
  • the crystal 7 D is the case where one crystal 7 particle (not 7 particles) is attached to the surface of the crystal, and the case where the total length of the attachment 5 f is 5 below the spin of the crystal. .
  • This compound crystal is regarded as a single particle.
  • the crystal 7 is not formed as a single particle because the size of each crystal is higher for each rotation.
  • the number further includes a secondary formed by connecting a plurality of children to each other. Multiple children connected to each other It is made. Shows an example of a state in which multiple children are connected to each other. 2 shows another example in which a plurality of children are connected to each other. As shown in Fig. 2, secondary 1 is connected to each other by 2 each. In this case, multiple 3 are connected to each other so that any 3 is on the same plane. In addition, it is not limited to what is connected in this way.
  • the particles 5 When the 00 children are connected in a plane, it is preferable that the particles 5 have about 2 children.
  • the secondary has a large weight ratio, and when the surface is filled in parallel with the surface of the positive electrode, the lithium ion path toward the positive electrode is lengthened and the lettability is lowered. So I like it. (0040)
  • Ngan compound examples include MOMOM CO M OO H. Also, replace M with an external element
  • aluminum compound, gnesium compound, nickel compound, cobalt compound, titanium compound, zirconium compound, cerium compound, and mixture may be included.
  • Examples of the gnesium compound include M 2 O OH) CO 2.
  • Examples of nickel compounds include N O N OH) N NO.
  • An example of a cobalt compound is C. , C O C (OH) and the like.
  • Examples of titanium compounds include T T T.
  • Examples of zirconium compounds are Z O Z OH). Z NO) etc. can be mentioned.
  • Examples of the cerium compound include CeO, Ce (OH), Ce (NO), and the like.
  • an agent may be further contained in the mixed powder as necessary.
  • fluxes such as NaC KC, O, P S, O, and glass can be cited as low. Of these, is preferred.
  • the particles may be added in a state where they are adhered. 043 If necessary, they may be added. It is preferable to be under the end. If the diameter of the powder is larger, it can be crushed dry and wet.
  • the method is not particularly limited, and examples thereof include methods using pots, bead rolls, gels and the like.
  • the prepared powder is molded to produce a molded product.
  • the shape is not particularly limited, for example, a sheet, a granular hollow child,
  • a core having a planar shape of ⁇ 2 can be formed by using, for example, a sheet-shaped shell having a thickness of ⁇ 3, a thickness of ⁇ 3, and a thickness of ⁇ 3. 5 to the size of
  • the thickness of () can be ⁇ 3. Among these, it is preferable to form a sheet having a thickness of ⁇ .
  • the method for producing the 005 sheet is not particularly limited.
  • a doctor blade a slurry of a mixed powder is spread on a heated drum, and a dried drum scraper is scraped off with a scraper. This can be done by spreading the soil on a heated plate surface and extruding the soil containing the mixed powder into a base provided with a dryer thread to scrape the dried product.
  • the doctor blade method is preferred because it produces a perfect sheet-like structure.
  • the molding obtained by the above method may be further increased by pressurizing with a mouth or the like. In addition, it can be produced by adapting the conditions of a hollow spray dryer.
  • Examples of the method for producing a (bul) having a diameter of ⁇ 3 include a method of pressurizing the spray-dried mixed powder with a mouth rag or the like, and a method of cutting an extruded or sheet-shaped component.
  • An example of a method for producing a cam-like material is extrusion.
  • a drum dryer can be cited as a method for producing the mouth shape.
  • the obtained molding is baked.
  • a sheet-like composition place the sheet on a setter to make the gap between the sheets small, or bake the sheet in a covered sheath.
  • Preferred method As physical conditions, oxidation atmosphere, ⁇ 5.
  • the oxidation atmosphere generally refers to an atmosphere in which the mixed powder causes a chemical reaction, specifically, an atmospheric atmosphere or an oxygen atmosphere.
  • an atmosphere in which the mixed powder causes a chemical reaction specifically, an atmospheric atmosphere or an oxygen atmosphere.
  • Sometimes (such as screws) may be added.
  • the temperature can be maintained at a low temperature, and the next element can be lengthened by baking at that time.
  • This low temperature is, for example, 8 for a 9 C fee.
  • the next element can be lengthened by maintaining the temperature higher than the degree, and forming the nucleus of the crystal and then baking at the annealing temperature. It should be higher than this temperature.
  • the fee is C, it can be set to oC.
  • Ng lithium can be formed by adding a lithium compound and further baking.
  • ngan lithium can be formed by adding additional manganese oxide and further baking.
  • the reasoning method is not particularly limited, for example, a method of dividing by a mesh with an opening diameter of 5, a method of using water, a method of using an air current, a teacher, and an elbow.
  • the next child having the desired 0052 is .about.7.
  • a positive electrode material containing a number of particles including secondary particles in which a plurality of particles and secondary particles are interconnected can be produced.
  • the heat treatment is effective in recovering oxygen deficiency even if it is held for a certain period of time at the desired degree in the pulverization process.
  • this coupler is a planarly connected sheet, oxygen separation is shorter than that in a three-dimensional connection, which is preferable in that the element deficiency can be repaired in a short time.
  • re-heat treatment in () it is also possible to re-process the powder after the re-heat treatment. ⁇ The method described above can be used.
  • a secondary molecule having a face-piece shape of up to 2 m can contain 7 or more.
  • the value of the lattice () in the quality X pattern is preferably 5x to, more preferably 3 to.
  • lattice () can be calculated by the following formula (2).
  • the powder X pattern can be determined using, for example, Bruca AXS DA DVANC.
  • the area of the 00 quality is preferably 5 to 5.
  • the cycle performance may be reduced.
  • the area can be determined by using a trade name “Froso 1 123 5” manufactured by Tsu Seisakusho Co., Ltd. and using nitrogen as an adsorption gas.
  • the bright lithium secondary battery is provided with an electrode having the quality described in 1 and including the quality of the negative electrode.
  • the bright lithium secondary battery has excellent cycling characteristics at high temperatures. Such characteristics are particularly prominent in a large amount of secondary batteries manufactured using a large amount of quality. For this reason, the bright lithium secondary battery can be suitably used as a source for motor drive of, for example, electric vehicles and hybrid vehicles.
  • the Ming Lithium secondary battery can also be suitably used as a coin. 058, for example, positive electrode quality, as a tyrene black
  • a positive electrode is prepared by mixing in a predetermined combination of polyvinylidene (PVDF) and polytetrafluoroethylene (PT).
  • PVDF polyvinylidene
  • PT polytetrafluoroethylene
  • the quality only spinel Ngan Lithium may be used, or different qualities such as Zeckel Lithium, Cobalt Lithium, Cobalt Keckel Ngan Lithium (3) or Phosphorus Lithium may be mixed.
  • Neckel lithium consumes hydrofluoric acid generated by electrolysis that causes Ngan, which is a cause of Ngan Lithium's conversion, and it is effective to suppress the discharge of Ngan.
  • a material outside the positive electrode to make up the secondary battery For example, conventional materials can be used.
  • a Nicoas-based material such as soft carbon and artificial or natural carbon material acetylene black can be used. Even in these statements, it is preferable to use carbon materials with a lithium content. From these qualities, a negative electrode is prepared and metallized to obtain a negative electrode.
  • organics examples include carbon dioxide (EC), gel carbonate (DC), methyl carbonate (DMC), propylene carbonate C), and the like.
  • Lithium fluoride compounds such as Lithium acid compounds such as lithium oxalate ("C)".
  • C lithium oxalate
  • a positive electrode material is applied to the metal surface as shown in (3) a coin-type lithium secondary battery (coin cell) filled with electrolysis by placing a pallet between the positive electrode and the negative electrode 3 as shown in FIG.
  • a coin-type lithium secondary battery coin cell
  • Examples include a lithium battery for an electrode in which a positive electrode 2 and a negative electrode 3 having a metal surface coated with a negative electrode are laminated via a separator 6.
  • the area occupied by the next child (A) is 5 to 2, and the area (b) occupied by the secondary element having the shape of a plane is determined using the image software product name,). It was issued by doing.
  • the powder is placed on the carbon tape so that the particles do not overlap, and ion sputtering (product name C5, manufactured by JEOL Ltd. is sputtered to a thickness of O degrees. ⁇ 5
  • ion sputtering product name C5, manufactured by JEOL Ltd. is sputtered to a thickness of O degrees.
  • Select the rate and use the scanning microscope product name: SM3, manufactured by JEOL Ltd. to shoot the secondary electrons as the shooting conditions at the acceleration voltage V and the walking distance. Therefore, the maximum value of the part that has not been made with other particles, and the average value of the length of the diameters, was taken as the next). In this way, we measured 007 () for all children except those that could not be produced by other particles.
  • the X pattern was determined using the Burka AXS and D8 ANC according to the following conditions and analyzed by the WPD method. 068 X: x O A
  • the specific analysis order is described below.
  • the value of the lattice (r) obtained by the other solution order may be different from the value of the lattice () obtained by the order, but these are not excluded from the clear range. To be clear, the value of the lattice () obtained by the order is used for judgment.
  • TOPAS Software
  • Ab O is fixed by the number of samples 6 and structure setting (set to 3; child constant, crystallite and use.
  • Profiling spread by crystallite lattice is set to the number of lens).
  • the contrast varies depending on the ring result. For this reason, if the crystallites being observed contain, changing the sample's (material) to a bit will make it clear or unclear. Since the presence of the city can be confirmed using this quality, it is possible to identify whether the crystallite is a single particle or a successor of secondary crystals with different crystal positions.
  • Particles () may adhere to the crystallite surface (7 A).
  • a child or a child may be attached (7).
  • the part where fine particles 5 to 5 are attached to the crystal 4 surface Appendix 5 to 5 in 7A
  • Test degree is 2.
  • the battery voltage is 3V at the C rate. After turning on the voltage until it drops to 2
  • a slurry was obtained by adding and mixing Lall (product name: S-LEC MJ, manufactured by Kagaku Co., Ltd.), plastic (product name: DOP, manufactured by Kasei Co., Ltd.), and dispersing agent (product name: LEODROL SP O3).
  • the slurry was depressurized to adjust the degree of slurry to OP a ⁇ .
  • the sheet was obtained by molding the slurry with the adjusted degree of pressure on the P fillet using the doctor blade method. Indicate the thickness of the dried sheet.
  • Example 7 The powder after heat treatment was further heat-treated at 5 C for 2 hours in the air to produce a positive electrode material.
  • the re-heat treatment process was performed and then the pulverization process was performed.
  • the powder obtained by drying with a mouth tally polarizer was used without passing through the sheet, and was used in a proper manner (except for Embodiments 8 to 7)) to produce a positive electrode material.
  • Table 1 shows the properties of the powders in the range from 008 to 2 of the dried powder (except 2), the conditions of the process, and the conditions of the reheat process.
  • the positive electrode material was manufactured in the same manner as in the case of 086 sheets and heat treatment.
  • the fifth example was subjected to a re-heat treatment process, followed by a pulverization process to produce a positive electrode material.
  • Table 2 shows the conditions of the bis compound at 0088 to about the conditions (except for) of the dried sheet and the properties of the powder () in the reheat treatment step.
  • (7-24 5-Lithium secondary battery) 3 is a plan view showing the state of a clear lithium secondary battery 3, the lithium battery (coin cell) has a current collector 15, a positive electrode, a separator, a negative electrode 6, and a negative electrode current collector 7, which are stacked in this order. 18, the negative electrode, and the insulating gasket 5).
  • the positive electrode was prepared by mixing the positive electrode material produced in the implementations 8 to 2 and 5 with the styrene black as the polytetrafluoroethylene (PT) as the mass so that the mass becomes 55. Prepared.
  • the positive electrode 14 was fabricated by placing it on an aluminum mesh with a diameter and pressing it into a disk shape with a N-type using a frescing machine.
  • Lithium secondary battery was manufactured in the same way.
  • the lithium secondary battery manufactured was evaluated for lettability and cycleability. The results are shown in the table.
  • the use of the quality of the above-mentioned secondary element having a polyhedral shape is the ability to produce a lithium secondary battery with excellent rate and cycle characteristics.
  • the value of the lattice () is in the range of ⁇ , it can be seen that the re-tability is particularly excellent ( ⁇ 3.
  • a quality of less than 7 is used.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

 リチウムとマンガンを構成元素として含むスピネル構造のマンガン酸リチウムからなり、粒子径が5~20μmの非八面体形状を有する一次粒子を70%以上含む多数の結晶粒子を含有する正極活物質。

Description

明の : 質及びリチウム 次電池
術分野
0001 正極 質及び 次電池に関し、 更に詳し は、 高温サ イクル 性に優れ かつレ ト 性にも優れた 次電池を製造 能 な正極 サイクル 性に優れ かつレート 性にも優れた 次電池に関する。 000 年の 帯電話、 v T R、 ノート パソコン等の携帯型 子機器の 型軽 量化が加速度的に進行しており、 その として、 リチ 次電池 が使用されて る。 次電池は 般に、 ネルギー 度が大き 、 V 度と高 ため、 携帯型 子機器の 池の な らず、 電気自動車 イブリ 気自動車のモータ 動電源としても使用 されて る。
0003 次電池の 質として、 造のコバルト リチ 造の ッケル リチ ネ 造の ンガン リチ 等が知られて る。 造のコバルト リチ は、 コバルトの が少な 生産地が 在して るため、 供給面にお て不安定であると える。 また、 造の ケル リチ にお ては 充電 態にお ける構造の 安定化と 問題がある。
0004 ネル 造の ンガン リチ は、 造のコバルト リチ 造の ッケル リチ に比 て、 安全性 レ ト 性が 高 、 コストであることが知られて る。 スピネル 造の ンガン リチ を用 た正極 、 内部 抗が大き 、 般に チレンブラツク 等の導 微粒子を添加して を改良する がなされて た。 しかし ながら、 アセチレンブラックの 、 正極 質の を減少させるた め、 電池 量の 下を引き起こす場合があった。 000 この 題に対して 正極 体の を図り、 大出力 高 量の リチウム 次電池を提供することを目的として、 」 と を主成分とし、 立方 スピネ 造を有し、 次 子が主に平坦な結晶面から 成された 面体形状を有する正極 質を てなることを特徴とするリチウム 次 電池が開示されて る ( 、 特許 ) 。 に開示され たリチウム 次電池では、 正極 質の が高 ため、 内部 抗が小さ なり 大電流 可能になる。
術文献 000 1 8 報
発明の
000 しかしながら 特許 に開示されたリチウム 次電池は 近年の 動 車等に要求される高 サイクル 性を十分満足するものではなかった。 また 、 通常、 スピネル 造の ンガン リチウムにお て問題となる高温サイク ル 性の 善につ ては言及されて な 。
0008 サイクルにおける 、 電解液 の イオンの 出が原因 のひとつと言われており、 面積が小さ を含まな 大きな の 子からなる ほど サイク 性が向上する。 方で、 粒子 O u レベルの きな 次 子となると 」 の 入できる面積が小さ なるとともに 」 イオンの 離が長 なるため レ トで の 電にお て、 十分な容量を維持できな なる ( 、 レ ト 性が低 下する) ことがある。
0009 、 上記の 点に てなされたものであり、 その 題とする ところは 高温サイクル 性に優れ つレート 性にも優れる テウム 次電池を製造 能な正極 質を提供することにある。
0010 らは上記 題を達成す 討した結果、 粒子 5~2 の 面体形状を有する 次 子を7 上 数の 子 の 末とすることで、 レ ト 性と高温サイク 性を 立したリチウム 電池を製造 能な正極 質が得られることを見出した。 更に、 粉末X パタ ンにおける格子 ( ) の値を ・ 下とすることで 、 レ ト 性と高温サイクル 性がより 善されることを見出した。
001 1 、 明によれば、 以下に示す正極 リチウム 次電池が提 供される。
0012 リチウム ンガンを構成 素として ネル 造の ンガン リチウムからなり、 粒子 5~2 t の 面体形状を有する 次 子を7 上 数の 子を含有する正極 。
0013 X パターンにおける格子 ( ) の値が 5 X ~ ・ である前記 に記載の 。
0014 3 面積が ・ ~ ・ 5 である 又は に記 載の 。
001 ~ の ずれかに記載の 質を含む 、 負極 質を含む 有する電極 を備えたリチウム 次電池。
0016 明の 、 高温サイクル 性に優れ かつレート 性にも優 れるリチウム 次電池を製造 能であると 果を奏するものである。 0017 また、 明のリチウム 次電池は、 高温サイク 性に優れ、 かつレ ト 性にも優れると 果を奏するものである。
面の 単な説明
0018 数の 子が相互に連結して る状態の 例を示す である。
2 数の 子が相互に連結して る状態の他の例を示す である 3 明のリチウム 次電池の 態を示す 面図である。 4 明のリチウム 次電池の他の実 Gを構成する電極 の 例を示 す である。
面体形状を有する 次 子の 例を示す 子顕微鏡 真である。 面体形状を有する 次 子の他の例を示す 子顕微鏡 真である。 面体形状を有する 次 子の更に他の例を示す 子顕微鏡 真であ 。
面体形状を有する 次 子の更に他の例を示す 子顕微鏡 真であ る。
5 面体形状を有する 次 子の更に他の例を示す 子顕微鏡 真であ る。
5F 面体形状を有する 次 子の更に他の例を示す 子顕微鏡 真であ る。
面体形状を有する 次 子の 例を示す 子顕微鏡 真である。 面体形状を有する 次 子の他の例を示す 子顕微鏡 真である 6 体形状を有する 次 子の更に他の例を示す 子顕微鏡 真で ある。
6 面体形状を有する 次 子の更に他の例を示す 子顕微鏡 真で ある。
面体形状を有する 次 子の更に他の例を示す 子顕微鏡 真で ある。
6 面体形状を有する 次 子の更に他の例を示す 子顕微鏡 真で ある。
6 面体形状を有する一次 子の更に他の例を示す 子顕微鏡 真で ある。
明の 質の 面にお て結晶 子同士が付着して る様子 を示す である。
明の 質の 面にお て結晶 子同士が付着して る様子 を示す である。
7 明の 質の 面にお て結晶 子同士が付着して る様子 を示す である。
明の 質の 面にお て結晶 子同士が付着して る様子 を示す である。 明を実施するための
0019 下、 本 明の 施の 態につ 説明するが、 以下の 施の 態に限定されるものではな 、 明の 旨を逸脱しな 囲で 当業者の 常の 識に基づ 、 以下の 施の 態に対し適 更、 改良 が加えら れたものも 明の 囲に入ることが理解される きである。
0020 1・
明の 、 リチウム ンガンを構成 素として ネ ル 造のマンガン リチウムからなり 粒子 5~2 の 面体形 状を有する 次 子を7 上 数の 子を含有するもので ある。
001 面体形状を有する 次 子を含む 数の 子を含有する正極 質を用 ることで、 リチウム 次電池のレ ト 性が高 なる原因は定かで はな 。 スピネ 造の ンガン リチウムの 子における・ 面体を 形成する結晶 ( ) 面であり、 酸素原子 である。 この 、 サイクルにおける 出を抑制するには効果的であるが、 その 方で、 」 入を抑制してしま ことも考えられる。 明の 質に含まれる大きな の 電解液 の イオ ンの 出を抑制しながら、 の 入のし が表面にで るた め リチウム 次電池のサイクル 性を低下させることな レート 性を 向上させることができると推測される。
0022 、 リチウム ンガンを構成 素として ネル 造の ンガン リチウムからなる粒子である。 ンガン リチウムの 、 通 常、 O。で表されるが、 明の 質にお ては、 このよ な ンガン リチウムに限定されるものではな 、 例え 下記 表される化学 を有する ンガン リチウムを、 スピネル 造 を有する限り用 ることができる。
)
00 3 (1 ) M Fe N M z A C C S S 、 P、 V、 S Nb Ta 、 Wからなる より 選択される少な とも 種の ( ) を示す。 なお 置換 Mに は、 上述の な とも 種の 素と共に T 、 Z 、 Ceが更に含まれて ても良 。 xは、 置換 の を示す。 」 は 、
N z 2 、 A 、 C C 3 S T S Z Ceは 、 P、 V S Nb Taは 5 M Wは 6価のイオンとなり、 ずれの 素も、 理論上は O。中に固 するものである。 なお、 C S につ ては 価の場合、 Sb T につ ては 3価の場合 M につ ては 、 価の場合 C「につ ては 、 価の場合もあり得る。 って、 置換 は 子価を有する状態で存在する場合がある。 また、 酸素につ ては 必ず しも上記の で表されることを必須とせず、 結晶 造を維持するための 囲内で欠損して、 又は過剰に存在して てもよ 。
0024 を」 換した場合 (」 の ) には ンガン リチウム の 、 」 +x 。となる。 なお、 xの値は ・ ~ ・ 5であることが好まし 。 xの値が ・ 5 であると を」 で 換したことによるサイクル 性の 上の効果が十分に得られな 場合 がある。 また、 格子 ( ) の値が小さ ても イウル 性が低下する場合 もある。 方、 超であると、 初期 量が O A 下とな る場合があり 容量が小さ なるため まし はな 。
002 また M を」 外の Mで 換した場合には、 」 比は
2 X) ( 、 」 ・ ) となる。 」 M O 5の 係を満たす ンガン リチウムを用 ると で表され る化学 ンガン リチウムを用いた場合に比して結晶 造が更に安定化 されるため より高温でのサイクル 性に優れたリチウム 次電池を製造す ることができる。
00 、 の25~55 、 N C e C C「等で 換された ンガン リチウム ( えば、 N 。 M ,・ 。 ) からなる粒子であってもよ 。 このよ な ンガン リチウムを用 るこ とにより、 得られる正極 、 高温サイクル 性が改善されたリチウム 次電池を製造 能な正極 質であるだけでな 、 電電位を高 して 、 ネルギ 度を増加させることができるため、 わゆる5 V級の起電力 を有するリチウム 次電池を製造することができる。
00 子の 5~2 であり 7~2 であることが好 まし ~2 であることが更に好まし 。 子の がこ の 囲にな 場合 サイクル 性が低下する場合がある。 この 定かで はな が 粒子 満の 合 電解 イオンが溶出しやす なるためと考えられる。 方、 粒子 2 超の場合では、 の 子の 化にともな 応力により 粒子中にクラツ が発生しやす な り、 その 響で内部 抗が増大するためと考えられる。 なお、 粒子 、 以 下のよ にして 定される値である。 正極 末を、 粒子同士が 重ならな よ にカーボンテ フ上に載 、 イオンスパッタリング ( 品名 C 、 子社製) に A を厚さ 度 となるよ に した後 最大 5 上の 子が視野 2 ~ 率を選択し、 二次電子 を走査 子顕微鏡 ( 品名 」 S 6 3 9 本電子社製) を用 て撮影する。 られた画像 の 子につ て、 他の粒子で されて な 部分における最大 ・ この する径の ち最も長 との 均値を 次 子の ( ) 『 とする。 このよ にして、 他の粒子で されて 出できな 子を除 た全 ての 子につ て 計測する。
002 数の 面体形状を有する 次 子を7 上 む ものであり、 ~ むものであることが更に好まし 、 8 ~ 9 むものであることが特に好まし 。 数の 子に含まれる 面体形状を有する 次 子の 合が7 であると レ ト 性が低下する場合がある。 下 多数の 子に含まれる 面体形状を 有する 次 子の 合の 定方法につ て記載する。 002 、 面体形状を有する 次 につ て説明する。 5A~ 5 に示すよ に 八面体形状を有する 次 子には 八面体形状を有する 次 のみならず、 その 部が欠けて る 次 3 や、 線があ る 次 3 も含まれる。 方、 図 A~ Gに示すよ に、 面体 形状を有する 次 子には、 明らかに八面体形状を有して な 次 のみならず、 点が欠けて る 次 3 や、 が観測される 次 36 丸 を て る 次 7も含まれる。 ここで、 点が欠け て る 次 3 や が観測される 次 6につ ては、 以下 の 法で頂点を認定し 点が認定された場合に八面体形状を有する 次 子に属するものとする。
0030 その 点を構成する 木の稜線の ち 見えて る 線を延長し、 仮想の ( 要に応じて新たな ) を描 。 次に、 ( たに追加し た 想の 線を除 ) の中で最も長 線を 選ぶ。 後に 最も長 線につ て、 実際の 線の さに対して、 仮想 分の さが5分の 下の とき その 分を頂点として認める。
0031 次に 数の 子に含まれる 面体形状を有する 次 子の の 定方法につ て説明する。 、 状の 価が可能な全ての 子が占有する面積 (A 、 5~ であり、 かつ 面体形状を有する 次 子が占有する面積 ( ) を、 画像 ソフト ( 品 名 、 ) を用 て 定し (b A ) x に代入することで 出することができる。
00 2 明の 質に含まれる多数の 、 単 粒子を
上 むものであることが好まし 。 多数の 子中に含まれる単 一粒子の 合が 上であることが好ましい。 一粒子の 合が 面 であると、 の 子が相対的に多 なるため、 二次 子の 都で イオンの 害され、 レ ト 性 が低下する場合がある。 なお 木明細書中、 一粒子 とは 多数の 子に含有される結晶 子の ち、 個の結 子が単独で存在して る 子のことを 。 、 子や 子を形成して な 結晶 子のことを 。
00 3 数の 子に含まれる単 粒子の ( ) は、 以下の 法で めることができる。 質と、 品名 テクノビット5 、 クルツアー と、 を混合し、 硬化させる。 次に、 機械 、 クロスセクションポリッシ ( 品名 SM 1 日本電子社 製) を使用してイオン する。 子顕微鏡 ( 品名 U TRA5 、 Z SS ) を使用して正極 質の 面の を観察す る。
0034 では、 結晶 位が異なる場合、 リング 果によりコント ラストが異なる。 そのため、 観察して る結晶 子の中に 都が含まれる 場合、 試料の 料の ) を かに変えると 都が明瞭にな ったり、 不明瞭になったりする。 この 質を利用して の 在を確認 することができるため、 結晶 子が単 粒子であるのか 結晶 位が異なる 次 子が連なった 子であるのかを識別することがで きる。
003 また、 単 粒子の よりも大幅に小さ ・ ~
粒子 ( が結晶 子の 面に付着して る場合がある ( 7 A ) 。 また 子や 子であっても 付着 かである場 合がある ( 7 参照) 。 これらのよ な場合、 微粒子5 ~ 3が結晶 面に付着して る部分 7A中の付 5 ~5 ) 士が接して る部分 ( 7 中の付 d) は か であるため レ ト 性や 久性に影響を与えな 。 そのため、 これらのよ な結晶 、 実質的に単 粒子と見なすことができる。 体的には 画 像 ソフト ( 品名 a e e a C e を使用して、 反射 像から見積られる結晶 子の 回の さに対して、 付着 の ( が複数ある場合は の さの ) が 5 下である場合、 その 単 粒子と なして数えるこ ととする。
003 7A~ 7Dは、 明の 質の 面にお て、 結晶 子同士が 付着して る様子を示す である。 、 7Aは 結晶
面に3つの 粒子5 ~53が付着して る場合であり 付着 5 ~ の さの 計が、 結晶 回の さに対して 5 下で ある場合である。 この 合、 結晶 、 単 粒子と見なされる。 方 微粒子5 ~53は、 それぞれの 回の さに対して、 それぞれの の さが 5 上であるため、 微粒子 ~53は単 粒子とは見なされ な 。 7 は、 結晶 士が付着して る場合であり 付着 5Odの さが、 結晶 2 のそれぞれの 回の さに対して 5 下である場合である。 この 合、 結晶 42 3は 両方 とも 粒子と見なされる。 7 Cは、 結晶 士が付着して る場合であり、 付着 5 eの さが 結晶 5のそれぞれ の 回の さに対して、 5 上である場合である。 この 合、 結晶 は、 ずれも 粒子とはみなされな 。 7 Dは、 結晶 の 面に つの さな結晶 7 粒子ではな ) が付着し て る場合であり、 付着 5 f の さの 計が 結晶 の 回の さに対して、 5 下である場合である。 この 合 結晶 は 単 粒子と見なされる。 方、 結晶 7 は・それぞれ の 回の さに対して それぞれの の さが 上であるため、 結晶 7 48は単 粒子とは なされな 。
0037 この様にして、 子が単 粒子であるか否かを判別する。 そして、 単 粒子の ( は、 反射 像から面積を測定することが可能な 全ての 子が占有する面積 (C) 、 ての 一粒子が占有する面積 (c) を、 前記 ソフトを使用して 定し、 ( C) x に 代入することで 出することができる。
0038 数の 、 複数の 子が相互に連結してなる二次 子を更に 含むものであることが好まし 。 複数の 子が相互に連結 してなるものである。 は、 複数の 子が相互に連結して る状態の 例を示す である。 また、 2は 複数の 子が相互に連結して る状態の他の例を示す である。 に示すよ に、 二次 1 は 、 複数の がそれぞれの 2で相互に連結して る。 にお ては、 任意の 3が同 面上に るよ に複数の が相互に 連結して る。 なお 、 このよ に連結するものに限定されるも のではな 例え 、 2に示すよ に、 複数の が、 任意の
3が同 方向を向 よ に重なり合って、 相互に連結したものであっても よ 。 これらの中でも、 二次 、 に示すよ に 複数の
が平面的に連結することが好まし 。 これは、 それぞれの の 向に」 散を阻害する が存在しな ため、 二次 子を含まな 多 数の 粒子を含有する正極 質を用 た場合と同等の 性を維持 する 方で、 二次 子を含まな 数の車 粒子に比 て 面積は小さ なり、 正極 質の 久性 (サイクル ) が向上すると 点があるか らである。
00 子が平面的に連結する場合、 粒子 5 の 子が ~2 結したものが好まし 。 子の であると 二次 子が ウ ト比の大きな 状となり、 その 面が、 正極 の 面と平行に充填される場合 正極 の 向 のリチウムイオンの 路が長 なることでレ ト 性が低下するので好まし な 。 0040 )
明の 質を製造する方法に関しては、 特に限定されるものでは な 例え 下の 法がある。 リチウム 合物と、 ンガン 合物 と を含む 末を調製する。
0041 リチウム 合物としては、 例え 、 C 、 NO 、 OH、 」
O、 CH C 」 等を挙げることができる。 ンガン 合 物としては M O M O M CO M OO H等を挙げることができる。 また、 M を 外の 素で 換する 合には、 アルミ ウム 合物、 グネシウム 合物、 ッケル 合物、 コバ ルト 合物、 チタン 合物、 ジルコ ウム 合物、 セリウム 合物 、 混 合 に含ませてもよ 。 アル ウム 合物としては、 例え A
A A OOH A OH) 等を挙げることができる 。 グネシウム 合物としては、 例えば、 M O OH) CO 等を挙げることができる。 ッケル 合物としては、 例え N O N OH) N NO 等を挙げることができる。 コバルト 合物としては 例え 、 C 。、 C O C (OH) 等を挙げることができる。 チタン 合物としては、 例え 、 T T T 等を挙げることができ る。 ジルコ ウム 合物としては、 例え Z O Z OH) 。 Z NO ) 等を挙げることができる。 セリウム 合物としては、 例えば CeO 、 Ce (OH 。 Ce (NO ) 等を挙げることができる。
0042 なお、 混合 末には、 必要に応じて 剤を更に含ませてもよ 。 としては、 N aC KC 等のフラックス 、 O 、 P S 、O 、 ガラス等の低 挙げることができる。 これ らの中でも、 が好まし 。 また、 混合 末には 長を促進させ るために、 スピネル 造の ンガン リチウムからなる 長の として ませても良 。 更に、 加しても良 。 この 、 粒 付着させた状態で 加しても良 0043 必要に応じて しても良 。 末の 下 であることが好まし 。 末の 径が より大き 場合、 乾式 湿式で粉砕して u 下にしてもよ 。 法は特に限定さ れな が ポット 、 ビーズ ン ー ル、 ジェッ ル等を用 る方法を挙げることができる。
0044 次に 調製した 末を成形して成形 を作製する。 の 状は特 に限定されるものではな 、 例えば、 シ ト 、 粒状 中空の 子状、
カム 、 棒状、 口 ( ) 等を挙げることができる。 より 率的に ~2 の 面体形状を有する 次 子を形成する ための としては、 例えば、 厚さ ~3 のシ ト状の成 殻 ~3 の の 、 径が ~3 の 状の 、 厚さ ~ で5 ~ サイズの の
壁厚さ ~ の カム状の成 、 厚さ ~3 の
( ) の 太さ ~3 の 状の とすることが できる。 これらの中でも、 厚さ ~ のシート状の成 とするこ とが好まし 。
005 シート の を作製する方法は特に限定されるものではな 例えば、 ドクターブレ ド 、 混合 末のスラリーを熱したドラム上に 布し、 乾燥させたものを クレイパーで き取るドラムドライヤ 、 混合 末のスラリーを熱した 板面上に 布し、 乾燥させたものを クレイパ で き取るディス ドライヤ スリ を設けた口金に混合 末を含む 土を押し出す の 法で行 ことができる。 これらの 法 の中でも、 なシ ト状の成 が得られるドクタ ブレ ド法が好まし 。 の 法で得られた成形 の 、 更に口 ラ 等で加圧する ことにより、 高めてもよ 。 また、 中空の 、 スプレードライヤーの 件を適 定することで作製することができる。 径が ~3 の 状の (バル ) を作製する方法としては 例え スプレード ライ 混合 末を口 ラー等で加圧する方法、 押出 された 状やシ ト状の成 を切断する方法 挙げることができる。 また カム 状の を作製する方法としては、 例え 押出 挙げること ができる。 また 口 状の成 作製する方法としては、 例え 、 ドラ ムドライヤ 挙げることができる。
004 で、 得られた成形 を焼 して とする。 法としては、 特 に制限はな 。 シ ト状の成 を焼 する場合 シ ト間での なりが小 さ なるよ に、 ごとにセッタ に載せて する方法や、 シートを しゃ しゃに めて ふたの た鞘に入れた状態で焼 する方法が好まし 。 体的な 件としては、 酸化 囲気 、 ~ 5 。
C 度の 度で 5~5 間かけて する条件を挙げることができる。 ここで、 酸化 囲気とは 般に混合 末が 化反応を起こす を有する 囲 気を い、 具体的には、 大気 囲気 、 酸素 囲気 を 。 囲気 における 高 程 まし 例えば 囲気の 圧の 上で あることが好まし 。 なお 時に ( ビス ス等) を 添加してもよ 。
004 する際、 昇 度を調節することにより、 の 子の
化することができる。 この 、 昇 度としては 例え 5 ~ 。
C とすることができる。 また、 低温度 で温度を保ち、 その 度で焼 することにより 次 子を に 長させることができる。
この 、 低温度 としては、 例え 、 度が9 Cの 料の 合、 ~8 。Cとすることができる。 また 度よりも高 度に保ち 、 結晶の核を形成させた後に焼 度で焼 することによっても、 次 子 を に 長させることができる。 この 焼 度よりも高 度とし 。
ては 例えば 度が Cの 料の 合、 oC等とすること ができる。
0048 2 階に分けて行 こともできる。 、 酸化マンガン アル ナの 末をシ ト状に成形 、 した後、 リチウム 合物を添加し て 更に焼 することにより ンガン リチウムを形成することができる。 また、 有率が高いマンガン リチウム 形成した後、 酸化 ンガ ン アル ナを添加して 更に焼 することにより ンガン リチウムを形 成することもできる。
0049 にお て の 存在することで、 比較的 低温 ( 。C ) でも 次 子の 長を促進し 面積を小さ し たり、 結晶 を高めたりする効果があると推察される。 スピネル 造の ン ガン リチウムは このよ に を行うことで、 比較的 が大き 、 結晶 の 次 子からなる 晶体を調製することができる。 なお 、 中空の 子状、 、 カム 口 状の成 の にお て シート等の厚 向に 子が 個になるまで十分 長させる ことで 粒子 がおよそシ ト等の厚さによって制限されることにより、 粒 子 の った 次 子が平面的に連結した を調製することができる。 更にこの 合 シート等の厚 向の 長が限られ 二次元的な 長が 促進されるため、 面体形状となりやす 、 好まし 。 更に、 合 次 子同士が二次元的に密に連結しており その で解 して 次 子 を得る場合、 粒 をなして た 面が表面に現れるため、 面体形状とな りやす 、 好まし 。 また、 パルク を焼 する場合、 次 子の バ ク の ( 1 ~3 ) によって制限されるため、 面体形状となりやす 。 述したよ にして調製することにより、 体 形状を有する 次 子を7 上 数の 子を形成すること が可能となる。
0050 で、 調製した 理する。 理の 法としては、 特に 限定されるものではな 、 例え 開口径 ~ の ツシ ス クリーンに押し当てて する方法や ボ ル 振動 ル、 ジ ッ 、 ン ーミル、 ピン 、 パル ライザー、 その 用 て する方法 挙げることができる。 子が平面的に連結したシー ト である場合は 粉砕 件を適 定することで 次 子を破壊せず、 都が外れる程度に粉砕することができる。 それゆえ 、 簡単に の った 次 子が得られる上に 粉砕 エネ ギーが小 さ てすむため 格子 をはじめとする 陥が入りに なり、 好まし 。 00 粒子 が不揃 の 子を 湿式 乾式の 理を行 ことで、 所望の 、 望の 一粒子の 合を有する結晶 子を得 ることができる。 理の 法としては 特に限定されるものではな 、 例え 開口径5 のメッシ で 分けする方法 水 による 方法、 気流 、 師 、 エルボ ジ ッ 用 る方法 挙げることができる。 0052 られた所望の 有する 次 子を ~7 。Cの 度で 酸 化 囲気で再度 処理することで 酸素欠損を修復し 複数の 粒子や 次 子が相互に連結した二次 子を含む 数の 子を含有する正極 質を製造することができる。 熱処理は、 粉砕 理の 即 第 の に おける 、 所望の 度で 定時間保持することでも、 酸素欠損の 復 においては効果があり、 行 ことが可能である。 この 合 次 子が平面 的に連結したシ ト である場合は 三次元的に連結した に比 て、 酸素の 離が短 なるため、 短時間で 素欠損が修復される点で 好適である。 は ) に再熱処理をする場合、 再熱処 理した 末を再 ・ 理しても良 。 ・ 、 前述した 方法 用 ることができる。
0053 明の 、 上述の 法により製造することができる。 こ のよ な製 法によれば、 粒子 ~2 mの 面体形状を有する 次 子を7 上 数の 子を含有するものとすることが できる。
0054 )
質の X パターンにおける格子 ( ) の値は、 5x ~ ・ であることが好まし 、 3 ・ ~ であることが更に好まし 、 ・ 5 ~
であることが特に好まし 。 (r ) の値がこの 囲にな 場合、 レ ト 性が低下する場合がある。 なお、 格子 ( ) の値は、 下記数式 (2) により算出することができる。
c 8 D 2r 8 2)
( (2) 、 pは積分半値幅 ( a d) を示し 9は回折 (。 ) を示 し はX線の波 (A) を示し Dは結晶子サイズ (A) を示す。
00 より具体的には 粉末X パターンによる回折 解析ソフト OPAS を用 て WPPD P w e e De ) により 析して 出することができる 。 なお、 粉末X パターンは、 例え 、 ブルカ AXS D A DVANC を用 て 定することができる。
00 質の 面積は、 ・ ~ ・ 5 であることが好まし 、
2
・ ~ ・ であることが更に好まし ・ 2~ ・ 3 呂であることが特に好まし 。 質の 面積がこの 囲内にな 場合 サイクル 性が低下する場合がある。 なお、 面積は、 商品名 フ ロ ソー 1 123 5 津製作所社製) を て、 窒素を吸着ガ スとして て 定することができる。
005 1・ リチウム 次電池
明のリチウム 次電池は 1・ に記載の 質を 含む 、 負極 質を含む 、 を有する電極 を備えるものである 。 明のリチウム 次電池は、 高温におけるサイクル 性に優れるもので ある。 このよ な特性は、 大量の 質を用いて製造された大 量の 次電池にお て特に顕著に現れることとなる。 このため、 明のリチウム 次電池は、 例え 、 電気自動車や イブリッド 気自動車のモ タ 動用 の 源として好適に利用することができる。 、 明のリチウム 次電 池は、 コイン の としても好適に利用することができる。 0058 、 例えば、 正極 質を、 としての チレンブラック
としての フッ ビ リデン (PVDF) 、 ポリテトラフ オロ チレン (PT ) 所定の 合で混合することで 正極 を調製し、 金属 の して得られる。 質としては、 スピネル 造の ンガン リチウムのみを用 てもよ し、 ッケル リチウム、 コバルト リチウム、 コバルト・ ッケル・ ンガン リチウム ( わゆる3 ) 、 リン リチウム等の異なる 質を混合して てもよ 。 ッケル リチウムは、 ンガン リチウムの 化の 要因である ンガン の 因となる電解 で発生するフッ酸を消費し ンガンの 出を抑制する と 果がある。
00 9 明のリチウム 次電池を構成するための、 正極 外の 料とし ては、 従来 の の 料を用 ることができる。 えば、 負極 質と しては、 ソフトカ ボン ードカ ボンと った ルファス系 素質 料や、 人造 、 天然 の 炭素材料 アセチレンブラック等を 用 ることができる。 これらの申でも リチウム 量の き 炭素 材料を用 ることが好まし 。 これらの 質から、 負極 を調製し、 金属 することで負極が得られる。
00 0 られる有機 としては、 チレンカーボネート (EC ) 、 ジェ ルカーボネート (D C) メチルカ ボネート (DMC) プロピ ンカ ボネ ト C) 等の炭 ステル系 の
ク トン テトラ ドロフラン アセ トリル等の単 又はこれら の 好適に用 られる。
00 1 解質の 体例としては、 フツ リン リチウム (」 。)
、 リチウム 」 。) 等のリチウム フツ 化合物 素酸リチウ ム (」 C ) 等のリチウム ロゲン 物を挙げることができる。 なお、 通常 これらの 解質の 種以上を前述の 溶解して る。 これ らの中でも、 酸化 解が起こり難 、 の の 」 P 。を 用 ることが好ましい。
0062 造の 体例としては、 3に示すよ に正極 負極 3の 間に パレータ を配して電解 を充填させたコイン型のリチウム 次電池 コインセル) に示すよ な金属 の 面に正極 質を塗 してなる正極 2と、 金属 の 面に負極 質を塗 してなる負極 3とを、 セパレ タ6を介して 積層してなる電極 用 た リチウム 電池を挙げることができる。
0063 下、 本 明を実施 に基づ て具体的に説明するが、 はこれらの に限定されるものではな 。 なお、 実施 、 比較 は 特 に断らな 限り質量 準である。 また、 各種物性 の 定方法、 性 の 法を 下に示す。 0064 面体形状を有する 次 子の (
ての 子が占有する面積 (A) 5~2 であり 、 かつ 面体形状を有する 次 子が占有する面積 (b) を、 画像 ソ フト 品名 、 ) を用 て 定し ( A) X に代人することで 出した。
00 5~2 の 子の ( )
計測することが可能な全ての 子が占有する面積 (A) 、 ~2 の が占有する面積 (a を、 画像 ソフ ト ( 品名 、 ) を用 て 定し、 (a A) x に代入することで 出した。 なお、 次 子の 下記のよ にして 定した。
00 6 子の (u )
末を 粒子同士が重ならな よ にカ ボンテープ上に載 、 イオンスパッタリング ( 品名 C 5 、 日本電子社 製 に A を厚さ O 度となるよ にスパッタした後、 最大 5 上の 子が視野 2 ~5 率を選択し 二次電子 を走査 子顕微鏡 ( 品名 SM 3 、 日本電子社製) を用 て、 撮影 件として、 加速電圧 V、 ワ キングディスタンス にて撮影した。 られた画像 の 子につ て、 他の粒子で されて な 部分における最大 、 この する径の ち最も長 との 均値を 次 子の ) とした。 このよ にして、 他の粒子で されて 出できな 子を除 た全ての 子につ て 計測した 00 7 ( ) の
X パタ ンを ブルカ AXS 、 D8 ANC を用 て下記の 件により 定し WP D法により 析して 出した。 0068 X : x O A
オメ タ 5O 20 。
スリット ・
スリット ・
スリット
ソーラ スリット ・ 5 ( )
定法 料水平 の 中光学系による20 0 (28 5~ 。 。
を測定、 ステップ ・ )
メインピ ク ( ( ) 面) の 度が O O O 度になるよ に設定
0069 なお 具体的な解析 順を 下に説明する。 他の解 順により得られる 格子 (r ) の値は、 順により得られる格子 ( ) の と異なる 場合もあるが、 これらは 明の 囲から除外されるものではな 。 明 にお ては、 順により得られる格子 ( ) の値をもって、 判断す きである。
・ ソフト (TOPAS) 動、 測定子 込み。
2・ f e (C a e a 中光学系を選択) 。
3・ バックグラウンド (プロファイルM として ンドルの 項式 を使用 ~2 に設定) 。
( a e a e e 「を使用、 スリット 件、 フィラメント 、 サンプ 長を入力) 。
5 C e (S d e e を使用。 ホルダ の 度が低 場合、 A
も使用する。 この 合、 Ab O は試料の 数で固定 6・ 造設定 ( 3 に設定。 子定数・ 晶子 ・ 使用。 晶子 格子 によるプロファイ の広がりを口 レンツ 数に 設定) 。
7・ (バックグラウンド、 S a e d a e e 度、 格子定数、 結晶子 格子 密化) 。
・ 晶子 の 差が精密化した値の6 下であれば、 解析 。 より大き 場合は 手順9 。
・ によるプロフアイルの広がりを ウス 数に設定 ( 晶子 口 レンツ 数のまま) 。
(バックグラウンド S a e d a c e 、 回折 度、 格子定数、 結晶子 、 格子 密化) 。
・ 晶子 の 差が精密化した値の 下であれ 解析 。 より大き 場合は、 解析 。
1 ・ られた格子歪の値に 18 を乗じることで、 とする。
00 0 面積 ( 2 )
品名 フローソー 1 12 J 津製作所社製) を用 て 窒素を吸着ガスとして て 定した。
001 粒子の ( )
質と、 品名 テクノビット 、 クルツァ ー ) と、 を混合し、 硬化させた。 次に、 機械 、 クロスセクション ポリッシ 品名 S 子社製) を使用してイ オン する。 子顕微鏡 ( 品名 T A55 、 Z SS を使用して正極 質の 面の を観察した。
00 2 では 結晶 位が異なる場合 リング 果によりコント ラストが異なる。 そのため、 観察して る結晶 子の中に が含まれる 場合、 試料の ( 料の ) を かに変えると、 が明瞭にな ったり、 不明瞭になったりする。 この 質を利用して 都の 在を確認 することができるため、 結晶 子が単一粒子であるのか 結晶 位が異なる 次 子が連なった 子であるのかを識別することがで きる。
00 3 また、 単 粒子の よりも大幅に小さ ( えば、 ・ ~
) 粒子 ( ) が結晶 子の 面に付着して る場合がある ( 7 A ) 。 また、 子や 子であっても 付着 かである場 合がある ( 7 ) 。 これらのよ な場合、 微粒子5 ~5 が結晶 4 面に付着して る部分 ( 7A中の付 5 ~5 )
42 士が接して る部分 ( 7 中の付 5 d) は か であるため、 レート 性や 久性に影響を与えな 。 そのため、 これらのよ な結晶 実質的に単 粒子と見なすことができる。 体的には、 画 像 ソフト ( 品名 a e P 、 e d a C b e e C ) を使用して、 反射 像から見積られる結晶 子の 回の さに対して、 付着 の (f が複数ある場合は の さの ) が 5 下である場合、 その 単 粒子と なして数えるこ ととした。
00 この様にして、 子が単 粒子であるか否かを判別した。 そして、 単 粒子の は、 反射 像から面積を測定することが可能な 全ての 子が占有する面積 (C ての 粒子が占有する面積 ) を、 前記 ソフトを使用して 定し、 ( C) x に 代入することで 出した。
00 5 レ ト (
度を 。Cとし、 ・ Cレートの で電池 圧が ・ 3Vと なるまで 電した。 圧を ・ Vに 持する電流 件で、 その
2 に低下するまで 電した後、 1 止し、 続 て Cレ トの で電池 圧が ・ Vになるまで 電した
止する と 作を サイク とする。 2 Cの 件下で 合計3サイクル り返し、 3サイウル目の放 量を測定し、 放電 C 。 とした。 で 試験 度を2 。
Cとし、 ・ Cレートの で電池 圧が 3Vとなるまで 電した。 圧を ・ 3Vに 持する電 流 件で その 2 に低下するまで 電した後
止し、 続 て5Cレ トの で電池 圧が3・ Vになるまで 電した後 止する、 と 作を サイクルとする。 。Cの 件下で合計3サイクル り返し 3サイクル目の放 量を測定 し 放電 。 とした。 Cレ トでの C の Cレ ト での C に対する 持率 ) をレ ト 性として 出した 00 サイク ( )
度を 。Cとし、 Cレートの ・ Vまで充電 、 Cレ トの 流で Vまでの 電を繰り返すサイクル 電 を行った。 回のサイクル 了後の 池の 量を初期 量で 除した値を百分率で表した値をサイクル 性とした。
00 ~8 質の
料調製 」 。の化 となるよ に 2C ( ケ カ 、 ファイングレード 平均 3u ) O ( 社製、 電解 ンガン、 Mグレード、 平均 5 u 純度 5 ) 、 M O する ) が、 に記載した割合と なる量の ( ・ u 、 太陽 ) を した。 この 分散 としての (トル ソプロピルア ルコールを等 合した ) とを、 合成樹脂 の
に人 、 ボール ル ( ( ) のジルコ アボ ル) で 間、 湿式 合及び 行って混合 末を得た。
008 シート この 末に対して、 バインダ としての
ラール ( 品名 エスレック M J 、 化学社製) 、 可 塑 ( 品名 DOP 、 化成社製) 、 分散剤 ( 品名 レオド ールSP O3 ) 添加し、 混合することで スラ リー 料を得た。 られたスラリー 料を減圧 して することで、 スラリ の 度を O P a・ に調整した。 度を調 整したスラリ 料を ドクターブレ ド法により、 P フィ の上に成形してシート を得た。 なお、 乾燥後のシ ト の さを に記載する。 00 9 フィル から 離したシート カッタ 3 角に切り アル ナ製の鞘 ( 9O X O X ) に、 しや しやに めた状態で入れた。 その 、 をあけた状態 ( 。
、 大気 囲気中) 又は酸素 囲気中で Cで2 した後 表 に記載した温度で表 に記載した時間 した。
00 0 シート 、 平均 口径2 のポリエステ ル製メッシ の上に載 するとともに、 うで ふる に押し付けて した。 の 末を タノールに分散し 超音波 にて 音波 ( 38 、 ) した。 その 、 のメッシ を通し、 メッシ 上に 残った 末を回収することで、 5 下の 取り除 た。
0081 熱処理 した後の粉末を、 更に、 大気中、 5 Cで2 間 熱処理することにより、 正極 質を製造した。 なお、 実施 7にお ては 、 再熱処理 程を行った後 粉砕 程を行った。
0082 ~ 質の )
料調製 程にお て タノ とし、 湿式
、 口 タリー ポレ タ にて乾燥させて得られた 末を シート 程を経ずに、 程に用 たこと 実施 ~8 7を除 ) にして正極 質を製造した。
008 ~ ~2における ビス ス 合物の 、 乾燥 後のシ ト の ( 2を除 ) 、 程の条件、 再 熱処理 程の条件 粉末 ( ) の 性を表1に記す。
0084
Figure imgf000026_0001
~ 質の )
料調製 」 。 A 。 。 。の化 となるよ ( ケ カル 、 ファイングレ ド、 平均 ) ( 社製、 電解 酸化 ンガン、 Mグレ ド、 平均 5 u 、 純度 ) M O する ( ) が、 2に記載した 割合となる量の 、 ( ・ 3 、 太陽 ) 、 A (OH) ( 、 商品名H 、 平均 ・ ) を した。 この 、 分散 としての (トルエン ルアルコ ルを等 合した ) 部とを 合成樹脂 の に入れ、 ポール ル ( ) のジルコ アボー ル で 間 湿式 行って混合 末を得た。
0086 シ ト ~ 熱処理 程は実施 ~ 同様にして正極 質を 製造した。 なお、 実施 5につ ては実施 7 同様に 、 再 熱処理 程を行った後、 粉砕 程を行って正極 質を製造した。
008 3~4 質の )
料調製 程にお て、 。 M r・ A 。・。 。の化 となるよ に混合 末を得たこと 、 比較 ~2 同様にして正極 質を製 造した。
0088 ~ ~ における ビス ス 合物の 、 乾 燥後のシ ト の ( を除 ) 程の条件、 再熱処理工程の 件 粉末 ( ) の 性を表2に記す。
008
2
Figure imgf000028_0001
( 7~24 5~ リチウム 次電池の ) 3は、 明のリチウム 次電池の 態を示す 面図である 3にお て、 リチウム 電池 (コインセル) は 極集電 15と、 正極 と、 セパレ タ と、 負極 6と、 負極集電 7と、 を、 こ の順に積層 、 この と電解質とを電池ケース4 ( 18と 負極 と 絶縁ガスケ 5と、 を含む) 内に 入するこ とによって製造されたものである。
001 体的には、 実施 ~8 ~2で 造した正極 質と5 と、 としての チレンブラック 、 としてのポリテトラフ ルオロ チレン (PT ) とを、 質量 5 5 となるよ に混合す ることで 正極 を調製した。 製した正極 、 直径 のアルミ メッシ 上に載せ フレス機により Nの で円板状にプレス する ことで、 正極 14を作製した。
00 2 そして 製した正極 と チレンカーボネ ト (EC)
ルカーボネート (D C) を等 で混合した有機 。を の 度となるよ に溶解して調製した電解 、 板から なる負極 と、 ステンレス板からなる負極集電 7と、 リチウムイオ ン 過性を有するポリエチレンフィル からなる パレ タ と、 を用 て リチウム 次電池 (コインセル) 製造した。 造したリチウム 次 電池 (コインセル) を用 てレート 性及び イウル 性の 価を行っ た。 果を表 に示す。
0093
3 レート サイクル
質の ( ( )
7 92 94
99 98
3 99 97
98 96
21 5 96 96
22 6 96 95
3 7 95 95
2 8 92 94
87 96
6 84 97 0094 3からわかるよ に、 面体形状を有する 次 子の 合が7 上の正 質を用 ると、 レート 性及びサイクル 性に優れる リチウム 次電池を製造 能であることがわかる ( 17~24 。 特 に 格子 (r ) の値が ・ 5 X ~ 7 X 囲にある場 合には、 ト 性及びサイク 性が特に優れることがわ る 1 ~23) 。 方 非 面体形状を有する 次 子の 合が7 満の 質を用 ると レ ト 性が低下することがわかる (
6) o
00 2 ~ 7~ リチウム 次電池の )
~ 3~ で 造した正極 質を用 たこと 実施 7~ 5~ 同様にして、 リチウム 次電池を製 造した。 造したリチウム 次電池を用 てレ ト 性及びサイクル 性の 価を行った。 果を表 に示す。
0096 4 レート
質の イウル
96
5 9 96
2 1 98 98
7 98 98
2 96 97
2 13 95 97
3 4 95 97
3 5 93 96
3 6 90 96
7 3 86 98
8 84 98 からわかるよ に、 面体形状を有する 次 子の 合が7 上の正 質を用 ると、 レート 性及びサイクル 性に優れる リチウム 次電池を製造 能であることがわかる 2 ~3 。 特 に、 格子 ( ) の値が ・ ~ 囲にある場 合には レ ト サイクル 性が特に優れることがわかる ( ~3 。 方 非 面体形状を有する 次 子の 合が7 満の 質を用 ると、 レート 性が低下することがわかる ( 7 8)
上の利用 能性
明の 高温でのサイクル 性に優れたリチウム 次電池 を製造 能である。 そのため、 イブリ 気自動車 電気 器、 通信機 器 の 動用 池に利用が期待できる。
号の
5 7 都 、 ケース、 5 ガスケット パレータ、 7 、 子、 リチウム 次電池、 12 、 3 、 1 、 極集電 、 16
18 器 器、 、 22 タフ、 23 タブ、 3 子、 粒子、 4 ~ 8 子、 5 ~5 ( ) 、 5 ~5 粒子。

Claims

求の
1 チウム ンガンを構成 素として ネル 造のマンガン リチウム らなり
粒子 5~2 の 面体形状を有する 次 子を7 上 数の 子を含有する正極 。
2 X パターンにおける格子 ( ) の値が ・
~ ・ 7 X である に記載の 。3 面積が ・ 1~ ・ 5 である 又は2に記載の 。
4 ~ の ずれか に記載の 質を含む 負 極 質を含む 有する電極 を備えたリチウム 次電池。
PCT/JP2010/060933 2009-06-25 2010-06-21 正極活物質及びリチウム二次電池 WO2010101308A2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10748894A EP2447216A2 (en) 2009-06-25 2010-06-21 Positive electrode active material and lithium secondary battery
CN2010800288004A CN102574697A (zh) 2009-06-25 2010-06-21 正极活性物质以及锂二次电池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-150415 2009-06-25
JP2009150415 2009-06-25
JP2009-225125 2009-09-29
JP2009225125 2009-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2010101308A2 true WO2010101308A2 (ja) 2010-09-10
WO2010101308A3 WO2010101308A3 (ja) 2010-11-11

Family

ID=42710072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/060933 WO2010101308A2 (ja) 2009-06-25 2010-06-21 正極活物質及びリチウム二次電池

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2447216A2 (ja)
CN (1) CN102574697A (ja)
WO (1) WO2010101308A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012216548A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用活物質粉末及び非水電解質二次電池

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014116085A1 (ko) 2013-01-28 2014-07-31 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지
KR101633966B1 (ko) * 2013-01-28 2016-06-27 주식회사 엘지화학 겔 폴리머 전해질용 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2014116082A1 (ko) 2013-01-28 2014-07-31 주식회사 엘지화학 겔 폴리머 전해질용 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN106207152B (zh) * 2015-05-08 2018-12-18 云南民族大学 去顶八面体型LiMn2O4锂离子电池正极材料
JP6943970B2 (ja) * 2017-10-17 2021-10-06 日本碍子株式会社 リチウム二次電池、及び電池内蔵デバイスの製造方法
CN110902723A (zh) * 2019-11-13 2020-03-24 惠州学院 高循环、高稳定性尖晶石型锰酸锂正极材料的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000113889A (ja) 1998-10-01 2000-04-21 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1142834A4 (en) * 1999-11-15 2009-06-17 Mitsubishi Chem Corp LITHIUM MANGANIC OXIDE, POSITIVE ELECTRODE MATERIAL FOR SECONDARY LITHIUM CELLS, POSITIVE ELECTRODE AND SECONDARY LITHIUM CELL AND METHOD FOR PRODUCING LITHIUM MANGANIC OXIDE
CN100373670C (zh) * 2002-03-01 2008-03-05 松下电器产业株式会社 正极活性物质及其制造方法以及非水电解质二次电池
JP4197237B2 (ja) * 2002-03-01 2008-12-17 パナソニック株式会社 正極活物質の製造方法
JP2003346807A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4305629B2 (ja) * 2003-03-27 2009-07-29 戸田工業株式会社 四酸化三マンガン粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法、並びに非水電解質二次電池
JP2005005208A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池用正極の製造方法
JP5294225B2 (ja) * 2006-04-21 2013-09-18 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池
JP5078113B2 (ja) * 2006-09-05 2012-11-21 日本化学工業株式会社 リチウム二次電池正極副活物質用マンガン酸リチウム、リチウム二次電池正極副活物質用マンガン酸リチウムの製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
EP2226293B1 (en) * 2007-12-28 2018-08-08 Toda Kogyo Corp. Lithium manganate for nonaqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
MX2011007332A (es) * 2009-01-20 2011-09-27 Toda Kogyo Corp Material activo de electrodo positivo para baterias secundarias con solucion electrolitica no acuosa, proceso para la produccion del material activo, y baterias secundarias con solucion electrolitica no acuosa.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000113889A (ja) 1998-10-01 2000-04-21 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012216548A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toda Kogyo Corp 非水電解質二次電池用活物質粉末及び非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2447216A2 (en) 2012-05-02
WO2010101308A3 (ja) 2010-11-11
CN102574697A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7438922B2 (ja) リチウム二次電池用リチウム複合酸化物及びその製造方法
EP3599222B1 (en) Metal oxide and method for preparing the same
JP6471025B2 (ja) リチウム含有複合酸化物およびその製造方法
Zhang et al. Enhancing electrochemical performance of LiMn2O4 cathode material at elevated temperature by uniform nanosized TiO2 coating
JP5704371B2 (ja) アルミナが乾式コーティングされたカソード材料前駆体
WO2010101308A2 (ja) 正極活物質及びリチウム二次電池
JP5879761B2 (ja) リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
CN107681151B (zh) 锂二次电池用锂复合氧化物及其制备方法
JP5959953B2 (ja) 非水電解質二次電池用活物質、非水電解質二次電池用活物質の製造方法、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP6771419B2 (ja) リチウム二次電池用リチウム複合酸化物及びその製造方法
KR101821741B1 (ko) 리튬복합금속산화물 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP6793588B2 (ja) リチウム二次電池用リチウム複合酸化物及びその製造方法
TW200830619A (en) Positive active material for lithium secondary battery and its manufacturing method
JP2016162601A (ja) リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池
WO2014063407A1 (zh) 改性高能量密度锂离子电池正极材料及其制备方法
JP2021169405A (ja) リチウム二次電池用リチウム複合酸化物及びその製造方法
US20150086787A1 (en) Positive electrode active material for lithium secondary battery
JP6810120B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質組成物及びこれを含むリチウム二次電池
JP2014067694A (ja) リチウム二次電池用正極活物質又はその前駆体の製造方法
WO2010101307A2 (ja) 正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2004311427A (ja) リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法並びに非水系リチウム二次電池
WO2010101306A2 (ja) 正極活物質及びリチウム二次電池
WO2021082314A1 (zh) 锂离子电池的正极材料及其制备方法
JP6868697B2 (ja) リチウムイオン電池の正極材料、その製造方法及びリチウムイオン電池
JP7165569B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極ペースト及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080028800.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10748894

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A2

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010748894

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE