WO2010101037A1 - 表示体、その加工方法、及び情報管理システム - Google Patents

表示体、その加工方法、及び情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2010101037A1
WO2010101037A1 PCT/JP2010/052613 JP2010052613W WO2010101037A1 WO 2010101037 A1 WO2010101037 A1 WO 2010101037A1 JP 2010052613 W JP2010052613 W JP 2010052613W WO 2010101037 A1 WO2010101037 A1 WO 2010101037A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
code
display body
laser
display
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/052613
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正 吉尾
伸一 ▲若▼林
Original Assignee
株式会社ラクテル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ラクテル filed Critical 株式会社ラクテル
Priority to JP2011502715A priority Critical patent/JP5351954B2/ja
Publication of WO2010101037A1 publication Critical patent/WO2010101037A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0291Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time
    • G09F3/0292Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time tamper indicating labels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0297Forms or constructions including a machine-readable marking, e.g. a bar code

Definitions

  • the present invention relates to a display body, a processing method thereof, and an information management system, and more particularly to a display body and a processing method thereof for preventing merchandise of a product due to reuse, and an information management system using the display body.
  • Patent Document 1 discloses a slit that prevents reuse of a label.
  • the organic solvent oozes out from the slit, and the printing ink cannot be read.
  • Patent Document 2 discloses a label for preventing forgery having slits and slits so that the sheet is easily broken when it is peeled off.
  • Patent Document 3 discloses an anti-counterfeit label by laser marking.
  • the laser writing label layer has a two-layer structure, the first layer is laser-cut to expose the second layer, and can be read.
  • the brittleness of the second layer is made larger than that of the first layer to facilitate breakage due to peeling.
  • Patent Document 4 proposes a system in which a two-dimensional code is laser-marked directly on a component, the two-dimensional code is read, and a component in a database is managed.
  • Patent Document 5 discloses a general product management system using a QR code (trade name of Denso Wave Co., Ltd.).
  • the present invention is a forgery prevention system using a unique QR code, and is not related to prevention of label reuse.
  • Patent Document 6 it is a common technique to prevent the island part surrounded by the characters from falling off and preventing the destruction of the character strings when the characters are punched.
  • a slit is provided to prevent impersonation, and when the label is peeled off, the organic solvent oozes out from the slit, and the technology that makes the visible information including the identification number printed on the label unreadable, Special processing is required for the production of labels, which increases costs. Moreover, there exists a possibility of contaminating the goods which stuck the label by the exudation of the organic solvent. Therefore, it is not suitable for use as a label attached directly to natural foods such as fruits and vegetables, medical equipment, and the like.
  • the laser marking label of Patent Document 3 is made by visualizing a double-layered label and weakening the second-layer sheet, and is not a technique for weakening laser marking or cutting itself.
  • the information management system of Patent Document 4 is a parts management system in which a laser mark is directly attached to a product, and does not use a label.
  • Patent Document 5 merely discloses a general product management system using a QR code, and does not refer to laser processing technology.
  • Patent Document 6 only shows the formation of a cross-linked part of a cut character, and there is no disclosure of a weak part forming technique by laser processing.
  • holograms are widely used as anti-spoofing techniques using lasers, but the creation of holograms is not easy, and the processing is complicated and expensive to use for product labels. In any case, with these labels and information management systems, it is difficult to provide anti-spoofing at a low cost with high accuracy required in various fields today.
  • the object of the present invention is to provide a display body that is easy to manufacture, durable, easy to detect forgery prevention, and can reliably prevent forgery that is peeled off and reused.
  • the present invention also provides an information management system for preventing impersonation that uses such a display body to facilitate reading of managed object data from a mobile terminal via a network and to reliably block reading from a disguised display body.
  • the purpose is to provide.
  • the display body according to the present invention includes a fragile portion including at least one image selected from the group consisting of characters, symbols, patterns, diagrams, and images weakened by laser processing.
  • the processing conditions of the respective laser processing values in the X-axis, Y-axis, and Z-axis directions are selected and set according to the label material or the nature of the paste, and the fragile portion is provided on the label.
  • the display body is processed by applying a gas containing an inert gas to suppress the wind pressure, finely processing the fragile portion with a laser.
  • the display body is attached to the management object on the front side, the back side, or both sides of the laser processing surface, and the network is passed through the code of the code display section of the display body on the portable terminal.
  • the network is passed through the code of the code display section of the display body on the portable terminal.
  • the terms used in the present invention mean the following.
  • the display body means a member on which a display such as a label, a seal, a sheet, a card, a plate, and a tag is mounted.
  • Laser processing means direct mark or cut processing by a laser and cut processing by a blade shape created by a laser, and hereinafter simply referred to as “laser processing”.
  • laser mark processing means processing in which the laser processing portion does not penetrate the target member
  • laser cut processing means processing in which the laser processing portion penetrates the target member.
  • the image means an image composed of a code, a character, Braille, a symbol, a pattern, a figure, an image, or a combination thereof.
  • a laser-processed image means a laser mark processed image or a laser cut processed image.
  • This laser cut image includes an outline cut image in which only the outline of the target image is cut, and an inline cut image in which only the bag of the target image is cut.
  • the fragile portion is at least partially composed of a slender fragile portion having a laser processing width of less than 400 ⁇ m, a smooth planar slant fragile portion, an uncut cross-linked fragile portion, or a combination thereof, visually, optically or It means the part that can be detected electromagnetically.
  • An uncut brittle part is an uncut island part that falls off when the entire circumference is cut, and an uncut that is left without cutting a part of the whole circumference to prevent the island part from dropping off.
  • the code display unit means a part displaying an optically or electromagnetically readable code including a one-dimensional tag barcode, a two-dimensional tag code, a GS1 tag code, a data matrix, and the like.
  • “Managed object” means an object to be managed by attaching products, products, parts, human resources, and other display objects.
  • the recognition code means a unique image for recognizing the managed object, and a part on which the recognition code is mounted is called a recognition display unit.
  • the present invention has the following effects or advantages.
  • all or a part of the detection unit that checks impersonation by the information management system is weakened by laser processing. Therefore, compared with the print character string, the ink discoloration, fading, environment There is no contamination and it has excellent discrimination and durability. According to this laser processing, it is very easy to design and manufacture the size of the laser image, the line width, and the fragile portion.
  • the weakened part is broken, damaged, or changed (hereinafter collectively referred to as “displacement”), and the same display body can be reused. Can be physically disabled.
  • the code of the display object attached to the managed object is read by the portable terminal, and the data unique to the managed object stored in the server connected to the network is easily obtained. it can.
  • the weak part of the display body is read and there is a displaced display body, access to the database corresponding to the recognition code of the display body can be blocked, and impersonation can be reliably prevented.
  • (A) is a top view
  • (B) is a side view.
  • (A) is a mark image
  • (B) is an inline cut image
  • (C) is an outline cut image.
  • (A) Inline cut character string
  • (B) is an outline cut character string.
  • Each left side is a top view
  • the right side is a side view.
  • FIG. 1 It is an enlarged view which shows typically the bridge part shape of an outline cut picture
  • (A) is a V type uncut part pair
  • (B) is a half V type uncut part pair
  • (C) and (D) are V type uncuts.
  • the cut part and the piece V-shaped uncut part pair are shown in combination, each left side is a top view, and the right side is a side view.
  • An image showing a typical QR code (A) is a normal QR code
  • (B) is a QR code of the present invention including a character string weakened by laser processing.
  • FIG. 10 is a diagram showing a data example of a reproduction state of each reproduction battery and a list screen thereof transmitted from the information management system to the input terminal in steps S907 to S908 in FIG.
  • FIG. 1 illustrates a configuration of a label which is a typical example of the display body of the present invention.
  • a member other than a label as described above may be used as long as it is a member on which some indication is mounted, such as a seal, a sheet, a card, a plate, and a tag.
  • the label sheet 1 has a code display unit composed of a typical QR code 4 and a visible display unit composed of a print character string 5.
  • the QR code 4 is equipped with a recognition display unit including an encrypted recognition code and URL for accessing a database of a server readable by a mobile terminal via a network.
  • a recognition display unit including an encrypted recognition code and URL for accessing a database of a server readable by a mobile terminal via a network.
  • One-dimensional tag barcodes, two-dimensional tag codes, GS1 tag codes, data matrices, etc. can be used.
  • the print character string 5 or an image of a product or a producer can be printed.
  • a print character string 5 is mounted as a kind of image.
  • the image includes a code, a character, Braille, a symbol, a pattern, a figure, an image, or a combination thereof, and can be selected according to the purpose. For example, printing images of products and producers is also effective as history management means.
  • the label sheet 1 is provided with a detection unit for preventing forgery made weak by laser processing.
  • This weak part consists of a laser processed image.
  • the laser processed image is composed of a mark or cut image by a laser depending on a processing method.
  • the image includes a mark image made up of an image in which the laser processed part does not penetrate the target member and a cut image made up of an image in which the laser processed part penetrates the target member.
  • the laser cut image includes an outline cut image in which only the outline of the target image is cut, and an inline cut image in which only the bag of the target image is cut.
  • an inline cut character string 6 of a product-specific recognition code and a slender line slit 7 are mounted as the fragile portion.
  • the inline cut character string 6 has an uncut bridging portion for preventing the island portion from falling off as described later. It is desirable that a part of the linear slit 7 is incorporated in the code display unit. If necessary, not only the linear slits but also all or part of the QR code, visible character string, etc. may be laser processed.
  • the slit by laser does not exude a chemical substance such as an organic solvent at the time of peeling and is only physically cut. As a result, there is no risk of contaminating the product or package.
  • Detecting section including a weakened image such as a laser-processed slit and a character string can be freely designed according to the material, strength, adhesive strength, etc. of the label sheet 1.
  • the fragile portion includes at least a slender fragile portion having a laser processing width of less than 400 ⁇ m, a slant fragile portion having a smooth planar slant, an uncut bridging fragile portion, or a combination thereof. Any weak part can be detected optically or electromagnetically including its displacement.
  • it is desirable that the uncut cross-linked portion is a fragile portion without impairing the shape and visibility of the image.
  • the label sheet 1 is usually attached to the mount 2 via a paste layer 3 on the back side of the laser processed surface, for example, as shown in FIG.
  • the label sheet 1 is peeled off from the mount 2 and the laser-processed back surface of the label sheet 1 is attached to the management target.
  • the paste layer 3 and the mount 2 can be provided on the front side of the laser processing surface of the laser sheet 1.
  • the laser processed surface side of the label sheet 1 is attached to a transparent management object such as glass or crystal.
  • the paste layer 3 and the mount 2 can be provided on both sides of the label sheet 1. In this case, like a double-sided adhesive tape, either one side is stuck to a management object, and another film, a sheet, etc. are stuck from the other side, and label sheet 1 is pinched from both sides. .
  • the label sheet 1 is not particularly limited as long as laser processing is possible, and may be a metal plate, paper, various plastic films, sheets subjected to various chemical treatments or coating treatments, or laminated sheets thereof. From the viewpoint of ease of use, a thin film-like soft and flexible material is desirable. Actually, paper, synthetic resin or their laminates are practical from the viewpoint of processability, chemical resistance, durability, handleability, versatility, etc., and YUPO (trade name of YUPO Corporation) First, specially processed display materials from various companies can also be used after being laser processed. As a synthetic resin film sheet material, it can be processed into almost all materials except a chlorine containing material.
  • film sheets of polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polyethylene, polypropylene, polyacetal, acrylonitrile / butadiene / styrene copolymer, Teflon (registered trademark), polyetherimide, polyether / ether / ketone, polyimide, polyamide, etc. be able to.
  • these films may be provided with a special coloring or protective coating containing metal as a top coat, or a flexible and elastic coating layer such as a flexographic coating. For these materials, it is desirable to apply laser mark processing in which laser processing is stopped at the top coat or flexo coating layer.
  • the label sheet 1 must be printable if it includes a printed image such as a QR code, character string, or image, but all character strings including the QR code 4 can also be laser processed.
  • the label need not necessarily be printable. What is necessary is just to select the raw material of the label sheet 1 suitably according to the intended purpose.
  • the thickness of the label sheet 1 is preferably in the range of 20 to 500 ⁇ m from the viewpoint of laser processability, but more preferably in the range of 80 to 300 ⁇ m from the viewpoint of ease of processing.
  • the release paper is generally composed of a paper as a base material, a release layer in contact with the paste layer 3, and a sealing layer (not shown) that prevents the release agent from penetrating into the base material.
  • a paper for the substrate, semi-bleached paper, high-quality paper, glassine paper or the like is used depending on the application.
  • a polyethylene layer is often used for the sealing layer, and the thickness is several to several tens of ⁇ m.
  • the base material such as glassine paper having low permeability may not have a sealing layer.
  • the sealing layer is covered with a clay coat or polyvinyl alcohol.
  • the release layer generally uses a silicon resin known as a mold release agent.
  • the selection of the paste is particularly important. If the adhesive strength is stronger than the breaking strength of the base material sheet, the weakened portion is not necessary in the display body. However, in many cases, it is desirable that the adhesive has a weak adhesive strength in order to facilitate the sticking operation, but a certain degree of adhesive strength is required from the viewpoint of adhesion durability. In the display body of the present invention, even when a paste that is easily pasted and peeled off is used, since the fragile portion is provided, the reuse prevention function works effectively. The selection of the paste differs depending on the object to be attached to the display body.
  • the adhesive itself is required to have the same heat resistance as the base sheet, and is subjected to water washing and chemical treatment. Then, water resistance and chemical resistance are required.
  • the display body is appropriately selected according to the purpose of use, the method of use, and the environment of use.
  • FIG. 1b shows a typical example of a slender image by laser processing of the present invention, where (A) is a mark image, (B) is an inline cut image, and (C) is an outline cut image.
  • the mark image of (A) the bag (inline) of the straight line 7a is merely laser-marked on the label sheet 1a, and the mark portion does not penetrate the label sheet 1a.
  • the label sheet 1b is punched out by a laser at the portion of the straight line 7b.
  • the outline cut image of (C) what is cut by the laser is not the bag of the straight line 7c but its outline (outline) 6d.
  • (B) In the cut image of (C), since the processed portion penetrates the label sheet 1a, an uncut bridging portion 6a is provided in order to prevent dropping due to punching.
  • Laser processing can be performed freely by appropriately selecting the laser beam irradiation conditions.
  • FIG. 2 a shows the cut character string 6 in an enlarged manner.
  • (A) is an inline cut character string
  • (B) is an outline cut character string.
  • the inline cut character (font) column 6 is created by punching a bag portion of a font usable in a computer with a laser, for example.
  • the bag portion of the font 6 is punched out as it is, the island portion 6b surrounded by the font bag portion is dropped, so that the bridge portion 6a that connects the base portion of the label sheet 1 and the island portion 6b is left and cut.
  • a cut notch 6c or a narrow slit 6e punched into the uncut portion can be provided as appropriate.
  • the uncut bridging portion 6a is required to prevent the remaining font 6 from falling off. Similar to the in-line cut image, in order to further weaken the bridging portion, a cut portion 6c and a narrow slit 6e can be appropriately provided.
  • the material of the label sheet 1 is not limited to a corrosive material such as a metal.
  • the size of the font that constitutes the character string 6 is difficult to process thin characters.
  • the threshold for visual legibility of fonts is 5 points. Visual interpretation is difficult at less than 5 points.
  • the size of the inline cut image is 2 to 12 points in terms of font size in terms of the material and application of the label sheet.
  • the over display it is desirable for the over display to make the size of the inline cut character string 6 approximately 5 points or more and weaken the uncut width of the bridging portion 6a.
  • the label When the label is peeled off, the character string collapses due to breakage from the fragile bridging portion and dropout of the island portion 6b, making it impossible to visually recognize the character string.
  • the size of the inline cut image is less than 5 points, the cut width of the image itself functions as a slender weak part.
  • the punched portion can be visually read from the transmitted light or the background color of the back.
  • FIG. 2b shows a view of the shape of the brittle bridge portion of the inline cut character string observed with a microscope.
  • (A) is an inline cut character string
  • (B) is an outline cut character string.
  • the uncut bridging portion 6a is further narrowed and weakened by the cut portion 6c from the cut character 6. It can be seen from the side view that the cut portion 6c further narrows the width of the uncut bridging portion 6a formed by the slant (slope) of the island portion 6a.
  • the uncut bridging portion 6a is further weakened by providing a narrow slit 6e in addition to the cut portion 6c.
  • the uncut bridging portion 6a cut off from the periphery remains in an inverted U shape having a smooth slant in the thickness direction of the label, and is bridging only at the top.
  • Such hill-slope slant cuts can be produced only by advanced laser processing technology, and there are no other anti-fake labels available so far. Such slant processing technology can also be used to create braille.
  • FIG. 2c schematically shows a typical uncut shape of the bridge portion in the outline cut image.
  • A is a combination of V-shaped uncuts of the bridging portion 6a of the character 6
  • B is a combination of V-shaped uncuts of the same piece
  • C and (D) are V-shaped uncut and one-piece V-shaped
  • the combination of uncut is shown, each left side is a top view, and the right side is a side view.
  • one or both of the bridging portions 6a can be formed of a smooth slant having an arbitrary shape such as a parallel line type, a U type, or a V type.
  • the front narrow part of the V-shaped uncut in the plane direction and the V-shaped uncut in the side direction are three-dimensionally.
  • a double narrowest narrow part is formed, which is combined with the lower narrow part, and becomes more fragile.
  • the same effect can be expected even in a combination of pieces V-shaped in which the cut surface on one side is substantially linear and the other is inclined.
  • a combination of a V-shape when viewed from the top surface and a V-shape when viewed from the side surface and as shown in (D), the top surface and the side surface can be combined in reverse.
  • the weakened portion composed of the double narrowest narrow portion having one narrow portion in both the plane and the lateral direction is configured in three dimensions.
  • the breaking strength of the display sheet is designed to be larger than the adhesive strength in consideration of the durability of the label, the ease of peeling from the mount, and the like.
  • a display sheet having a high breaking strength requires high laser processing energy, and the amount of heat generated increases, which may cause heat denaturation or burn marks on the display sheet.
  • the laser processing width or the uncut width of the bridging portion is narrowed and weakened as shown in Equation 1 described later. Thereby, even if it has weak adhesive strength, if it tries to peel this, the detection part containing a weak part will displace and the reuse of a display body will become impossible.
  • the laser processing width or the uncut width of the cross-linked portion cannot be specified unconditionally because it is governed by the type of display body, the type of product to be attached, the packaging material, the form, and various other factors, but less than 400 ⁇ m, preferably As is apparent from Table 1 of Examples described later, it is in the range of 20 to 200 ⁇ m.
  • laser processing of a display body for example, a label
  • a display body for example, a label
  • character font used to create the laser cut character string.
  • Arbitrary fonts that can be read by a personal computer or a combination of images such as symbols and figures may be used if necessary.
  • the font required for the character string is read into the graphic software of the personal computer for font processing.
  • the read font corresponds to the bridging portion 6a by erasing a part of the character width of the font in advance with an eraser function as shown in FIG. 2a so that the island portion 6b surrounded by the outline of the font is not dropped from the punching. Forming part.
  • the outline of the font is extracted (hereinafter referred to as “outlining”).
  • These fonts can be processed by graphic software such as Illustrator (registered trademark of Adobe Systems).
  • the obtained processed font is transferred to a laser control personal computer.
  • an inline cut character string is created by punching out a font bag with a laser, or an outline character string is created by cutting only the outline of the font.
  • a thermal failure due to the laser may occur on the laser beam irradiation side of the display body sheet, and a bulging trace may remain, or scattered fragments of the label sheet 1 may adhere to the irradiation side surface due to the laser irradiation and may be contaminated. is there.
  • water or a surfactant dilution or starch paste may be applied to the irradiated surface of the display label sheet and cleaned after laser processing. it can.
  • the dilution of the surfactant it is preferable to use water, and the dilution concentration may be about 10%.
  • the irradiation condition of the laser irradiation apparatus is set by the laser control personal computer.
  • main laser irradiation conditions are output power, pixel density, condensing size, focal length, focal depth, and the like.
  • the laser output is practically 20 to 50 W
  • the pixel density is 250 to 600 ppi
  • the light is condensed although it varies depending on the material of the display sheet, the cut character string, the size of the bridge portion, and the like.
  • a size of 25 to 50 ⁇ m, a focal length of 37.5 to 50 mm, and a focal depth of about 760 ⁇ m are preferable.
  • the laser is irradiated based on the set value, and the inline cut character string is punched from the label sheet 1 along the outline of the processed font.
  • the bridge part erased by the eraser function is not punched, and the island part also remains through the uncut bridge part as shown in FIG. 2a. Thereby, the shape of the cut font character is maintained.
  • the gas including inert gas such as nitrogen, argon, helium, carbon dioxide gas is concentrically provided from the outer periphery of the laser beam and the wind pressure is suppressed, the above mirror surface is obtained. Thermal failure can be suppressed without image processing or water or surfactant coating.
  • FIG. 3 shows another embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A shows a normal QR code 4.
  • the QR code 4 includes a two-dimensional code portion 4a that is generally displayed in black and white, and reading portions 4b provided at the three corners.
  • a label sheet 1 having, for example, an inline cut character string 6 is integrally incorporated in the QR code 4. If the QR code 4 can be read by the reading sections 4b at the three corners, the QR code 4 includes a portable terminal as a QR code 4, even if less than 30% of the area of the code section 4a is covered. It can be read by a “code reader”. Therefore, in this embodiment, the area of the label sheet 1 is set to be less than 30% of the cord portion 4a.
  • a display sheet including a weakened detection unit such as an inline cut character string is superimposed on a code display unit such as a one-dimensional or two-dimensional tag code within a range that does not hinder reading recognition.
  • the product-specific recognition display unit is preferably incorporated into the code display unit as shown in FIG. 3B, rather than being mounted together with the visible display unit printed as shown in FIG. As shown in FIG. 2, the displacement detection accuracy is improved.
  • FIG. 4 shows how to create an in-line character string of a label to be mounted on the QR code 4 shown in FIG.
  • the layer function is used, QR code 4 is read in the backmost layer, character fonts are read out in the frontmost layer, outlined, and punched out with a laser leaving the bridging portion 6a with the eraser function.
  • the sheet frame is made in the middle layer between the back and front. The area of the sheet frame is less than 30% of the code portion 4a of the QR code 4.
  • FIG. 5 shows an example of the information management system of the present invention.
  • the information in the database to be constructed differs depending on the type of managed body, for example, in the case of agricultural products, as shown in FIG. 6, the product-specific identification code, the corresponding product name, the type of agricultural product, the place of origin, the producer, the cultivation area Create a data set consisting of cultivation method, harvest date, etc., and build a database in the server.
  • the product-specific identification code is encrypted, and the QR code 4 is generated together with the access URL.
  • the QR code 4 and the visible display are mounted on a display body (here, an information management label) as shown in FIG.
  • the recognition display unique to the managed object such as a recognition number is preferably composed of a cut character string 6 by a laser.
  • the function of encrypting the product-specific recognition code and the function of generating the QR code 4 together with the access URL can be implemented using a computer and a software program. For example, by installing a program configured to execute the following processing (step 1) to (step 4) on the computer connected to the database, and executing the program by the computer The above functions can be realized.
  • Step 1 Information management system: Code generation process: Step 1
  • the computer reads the product-specific identification code and encrypts it using a specified encryption method.
  • the encrypted recognition code is stored in the database in association with the corresponding product name.
  • the computer generates an access URL corresponding to the recognition code encrypted in step 1 and 1: 1. For example, a method of using a character string including a part or all of an encrypted recognition code as an access URL can be considered.
  • the computer reflects the access URL generated in step 2 on the (Web) server, and sets the (Web) server so that product information such as a corresponding product name can be obtained when the user accesses the URL. Specifically, when the user accesses the access URL generated in step 2, the (Web) server is set so that the (Web) server searches for the encrypted recognition code in the database corresponding to the access URL, or A method of storing the correspondence between the access URL and the recognition code on a database is conceivable.
  • QR code generation process Step 4
  • the user generates a QR code 4 representing the contents of the access URL using an appropriate QR code generation device or the like.
  • the user can attach the QR code 4 to the product.
  • FIG. 7 schematically shows the label of the present invention provided with a weak part actually used.
  • the label sheet 1 of the information management label is printed on the mount 2 in a peelable form.
  • a perforation is provided between the label sheets 1 so that each sheet can be easily peeled one by one.
  • the label sheet 1 is peeled off from the mount 2 and attached to a product.
  • the information management label and the merchandise correspond one-to-one, and for example, it is possible to prevent farm products from being camouflaged and to manage history.
  • a user such as a distribution manager or a consumer as well as an information manager accesses a server with a QR code 4 URL via a network using a portable terminal, and decodes the encrypted product code by the server to obtain a database.
  • the product-specific information stored in can be obtained.
  • Product information can also be provided as text or audio files.
  • the user can immediately obtain necessary information such as the production history, quality, and specifications of the product corresponding to the information management label as long as there is a network usage environment.
  • FIG. 8 shows an example of security management corresponding to the information management label in the information management system of FIG.
  • the server first determines whether or not the user has been registered. Ask for a number. When registration is complete, the product data stored in the server can be viewed. If it is a registered person, the registered mail address is returned, and if there is no change, the history information can be browsed or listened as it is, or they can be used together. If there is a change, the number is input, and if the password matches the registered password, the mail address is changed. If the change is over, the new e-mail address is returned, and if there is no further change, the product data can be obtained.
  • the server checks the password for the second time, and if it matches, the mail address is changed and the data can be obtained in the same manner. If they still do not match, the system is unusable. If you forget your PIN, you can contact us by email, phone, or fax. In this system, all steps after the mail address update can return to the previous step.
  • the product label is provided with a weakened detection unit for preventing forgery, the displacement of the detection unit is detected, and if there is a displacement, data access is blocked, Is surely prevented.
  • access to the product information can be blocked, for example, by the following processes (Step 1) to (Step 3).
  • step 1 Information management system: access block processing: step 1
  • the user reads the QR code 4 using a reading terminal such as a portable terminal, and acquires the access URL.
  • the reading terminal accesses the access URL and requests the server to transmit product information.
  • the read QR code 4 is also transmitted to the server.
  • the server checks whether the QR code 4 has been altered by label replacement or the like. Specifically, the recognition code corresponding to the access URL accessed by the reading terminal is acquired from the database, and the encryption is decrypted to acquire the original recognition code. If the difference between the recognition code and the QR code 4 received from the reading terminal is equal to or greater than a predetermined threshold (for example, 20% or more), it is considered that the QR code 4 has been altered and access to the product information is not permitted.
  • a predetermined threshold for example, 20% or more
  • the server determines that the QR code 4 has not been altered, the server reads the product information from the database and transmits it to the reading terminal.
  • the reading terminal presents the product information transmitted by the server to the user by a method such as screen display or audio output.
  • Laser processing can be made finer compared to processing by other means. For example, when the image size is less than 5 points in terms of character font, it is possible to prevent impersonation without providing a fragile part. When emphasizing visual legibility, 5 points or more, and preferably 10 to 12 points. In this case, the uncut width of the bridge portion 6a for preventing dropout of the island portion 6b of the laser cut image is weakened to 20 to 200 ⁇ m, thereby providing a sufficient anti-spoofing effect as shown in Table 1.
  • the bridging portion 6a breaks, the laser-cut image cannot be visually recognized due to the drop-out of the island portion 6b.
  • the presence or absence of displacement of the bridging portion 6a is optically detected, and when the displacement exceeds a certain threshold value, it is regarded as a replacement information management label, and access to the corresponding data is blocked programmatically. Can do.
  • the displacement may be any of the width of the detection part weakened in the laser processing image, the wrinkle of the cut-out side, the distortion, the breakage, and the drop off of the island part 6b. However, it is preferably detected optically or electromagnetically.
  • the laser processing width of the image or the uncut width of the brittle bridge portion can be finely processed to 200 ⁇ m or less as described above, which is an advantage unique to laser processing.
  • the displacement recognition accuracy is high as shown in Table 2, and the bridging portion 6a is designed to have a wide uncut width. Can also be put to practical use.
  • QR code embedded image is made smaller than 5 points, it becomes fragile in itself and not only has the ability to prevent forgery but is also difficult to be noticed by a third party.
  • Recycled battery is a product that has been reprocessed so that it can be used again after it has been used up, such as a battery, or a battery product that has been manufactured so that it can be regenerated from the beginning, And so on. Since the same battery is subjected to a regeneration process and used repeatedly over and over again, it is important to manage the regeneration state of each battery product.
  • the regeneration status here refers to when an individual battery product has been subjected to regeneration processing, or whether the battery product has been properly recycled or used, such as a history of regeneration processing performed in the past. Information that can be used to manage
  • the display body in this case, the information management label
  • the display body is attached to each regenerative battery product so as to make it difficult to manufacture counterfeit products and counterfeits.
  • the reproduction state of each regenerative battery product is associated with the serial number of the regenerative battery product indicated by the information management label so that the user or the regenerative battery supplier can easily grasp the regenerative state of each regenerative battery.
  • FIG. 9 is a sequence diagram illustrating an operation example in which the information management system according to the second embodiment manages the life cycle of a regenerative battery using a display body (in this case, an information management label).
  • a display body in this case, an information management label.
  • the operations other than the operation of the information management system itself are also described.
  • each step of FIG. 9 will be described.
  • the regenerative battery supplier attaches the information management label according to the present invention to the regenerative battery and ships it to the market.
  • This information management label represents information that can identify individual regenerative battery products. For example, the product serial number of each regenerative battery product is written as a character string on the label surface. For convenience of management, the product model number of the regenerative battery product may also be expressed.
  • the regenerative battery supplier may be a supplier that manufactures a regenerative battery on the premise that the regenerating process is performed from the beginning, or may be a supplier that specializes in the regenerating process of the battery.
  • the user uses a regenerative battery shipped by a regenerative battery supplier.
  • the aspect of the regenerative battery as a battery may be arbitrary.
  • a battery for an automobile may be used as the regenerative battery in the second embodiment, and a relatively small battery used for a mobile phone or the like may be used as the regenerative battery in the second embodiment.
  • the regenerative battery supplier collects the regenerated battery used by the user from the market. If a malicious user removes the information management label attached to the rechargeable battery and re-installs it in order to produce counterfeit or counterfeit products of the regenerative battery, the information management label is damaged as described above. Resulting in. Therefore, the regenerative battery supplier confirms that the information management label is not damaged in this step. Thereby, it is possible to confirm whether or not the collected regenerated battery is a genuine product, and to reliably and safely manage the life cycle of the regenerated battery.
  • the regenerative battery supplier performs a regenerating process by recharging the recovered regenerated battery.
  • the playback battery supplier uses a terminal such as an appropriate computer, the playback battery supplier inputs the playback status of the playback battery that has been subjected to playback processing on the management screen on the information management system.
  • the reproduction state input here is, for example, the date and time when reproduction processing is performed.
  • the regenerative battery supplier performs input while associating the product serial number on the information management label attached to each regenerative battery with the regenerative state of each regenerative battery product.
  • the information management system receives the product serial number and the reproduction state input by the reproduction battery supplier, and associates the product serial number with the reproduction state and registers them in the database. If the regenerative battery product is new, the server 10 registers a new entry in the database at this point. If an entry with the same serial number already exists in the database, the playback state of that entry is updated.
  • the information management system transmits the input result to the transmission source of the reproduction state, that is, the input terminal used by the reproduction battery supplier. If necessary, a list of product serials and reproduction states of all the reproduction battery products manufactured by the reproduction battery supplier may be transmitted.
  • the input terminal used by the regenerative battery company displays the serial number and the regenerative state of the regenerative battery product transmitted by the information management system on the screen.
  • FIG. 10 is a diagram showing a data example and a list screen of the reproduction state of each reproduction battery transmitted from the information management system to the input terminal in steps S907 to S908 in FIG.
  • the information management system reads and transmits a data list stored in the database, such as the product model number, product serial number, and playback status of each playback battery, in response to a request from the input terminal.
  • the regenerative battery supplier can easily grasp the regenerative state of each regenerative battery by browsing the list on the screen of the input terminal as shown in FIG.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen on which the playback battery supplier inputs the playback state of each playback battery in step S905 of FIG.
  • the reproduction battery supplier inputs the reproduction state on the screen as shown in FIG. 11 after performing the reproduction process on each reproduction battery.
  • the item provided here is an example, and other items may be provided.
  • This screen may be provided to general users as well as regenerative battery suppliers. At this time, an appropriate user ID or the like is given to the purchaser so that only the life cycle of the product purchased by the user is displayed on the screen, and the server 10 limits the display content for each user ID. You may do it.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a screen for collectively registering the playback states of a plurality of playback batteries.
  • FIG. 11 shows, it takes time to input the playback status of each playback battery one by one. Therefore, a data file describing the playback status of a plurality of playback batteries is separately prepared, and the data file is displayed as shown in FIG. You may comprise so that it may select and transmit to an information management system.
  • the information management system receives the data file, it analyzes the data contents, extracts individual data, and registers them in the database.
  • the format of the data file may be arbitrary, but for example, if it is a format such as CSV (Comma Separated Value), it is easy for the user to describe and the server 10 is easy to process, which is convenient.
  • CSV Common Separated Value
  • the technique for managing the life cycle of the regenerative battery using the display body and the information management system according to the present invention has been described.
  • counterfeit or counterfeit products of regenerative batteries can be excluded from management targets, and only regular products can be properly managed, so that proper product distribution can be promoted.
  • YUPO was used for the label sheet for information management.
  • the thickness of the YUPO label was 80 ⁇ m.
  • This YUPO has a printable three-layer structure.
  • the QR code 4 containing the encrypted product code and URL was printed on the label.
  • As a visible display a product name and an image were printed, and a 10-point solid line cut character string by laser processing was used as the recognition number of the recognition display unit.
  • the width of the bridge portion of the character string was prepared in five types: 20 ⁇ m, 100 ⁇ m, 200 ⁇ m, 400 ⁇ m, and 500 ⁇ m. Twenty label sheets were prepared for each width of the bridging portion. The label sheet was peeled off from the mount and attached to a plastic container. When the QR code was read by a mobile phone for inspection, the product information corresponding to the recognition code could be read correctly in all the label sheets.
  • this container was handled for one week like a normal product, and 10 sheets of each sticky label sheet were carefully peeled off from the container and replaced with another container.
  • the displacement of the cross-linked part was observed with a stereoscopic microscope with a magnification of 20 times.
  • the program was set in advance so that a displacement of 20% or more was recognized as a replacement based on a displacement of 20% or more.
  • the number of miscertifications in the replacement test specimen is the number that has been pasted but has not been pasted, and the number of miscertifications in the non-replacement test specimen is the number of miscertifications that have been pasted without being replaced.
  • the information corresponding to the erroneously authorized product code could not be read from the database due to the access block on the server program. The results are shown in Table 1.
  • Example 2 The test was performed in the same manner as in Example 1 except that the recognition number of the recognition display unit was incorporated in the QR code 4 as shown in FIG. However, the area occupied by the recognition display portion label was 20% of that of the QR code 4. The results are shown in Table 2.
  • the uncut width of the cross-linked portion is less than 400 ⁇ m, preferably within the range of 20 to 200 ⁇ m, there is no displacement of the cross-linked portion. It is impossible to change the label.
  • the detection unit for preventing impersonation is a cut image as in this embodiment, the visibility of the image is significantly impaired due to the dropout of the island due to the displacement of the bridging portion. In this case, the reusable label can be identified visually.
  • the display body of the present invention and the information management system using the display body can be used for product process management, product distribution management, sales management, and history management.
  • it is useful for counterfeiting due to unauthorized use of labels, and for managing the history of recycled products in recycling businesses such as batteries, automobiles, parts, electronic devices, and home appliances.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

 商品の偽装防止に有効な表示体と、この表示体を用いた情報管理システムを提供する。 表示体に偽装防止のための検知部を設ける。検知部は、例えば、商品に固有の認識記号をレーザカットした文字列からなる。文字列には、島部の脱落を防止する架橋部を設け、この架橋部の幅を狭小設計して脆弱化する。表示体を剥がそうとすると、脆弱部に破断、破損等の変位が生じて、表示体の再利用が不能となる。情報管理システムでは、携帯端末により、ネットワークを介してサーバのデータベースにアクセスできるが、脆弱部に変位があれば、ラベルを貼着した商品のデータベースへのアクセスがブロックされる。これにより、表示体の再使用、商品の偽装は完全に防止できる。

Description

表示体、その加工方法、及び情報管理システム
 本発明は、表示体、その加工方法、及び情報管理システム、特に再使用による商品の偽装を防止する表示体とその加工方法、この表示体を用いた情報管理システムに関するものである。
 これまで、ラベルを剥離して再使用することにより商品を偽装しようとする行為を防止するラベルあるいは偽装防止システムがいくつか提案されている。
 例えば、特許文献1は、ラベルの再使用を防止するスリットを開示している。この発明では、ラベルを剥がそうとすると、このスリットから有機溶媒が滲み出し、印刷インクを読めないようにしている。
 また、特許文献2は、剥がそうとするとシートが破壊され易いように、切れ目やスリットを入れた偽装防止用ラベルを開示している。
 特許文献3は、レーザマーキングによる偽装防止ラベルを開示しているが、この発明では、レーザ書き込みラベル層を二層構成にし、一層目をレーザカットして二層目を露出し、判読できるようにして、かつ二層目の脆性を一層目より大きくし、剥離による破壊を容易にしている。
 一方、特許文献4は、部品に直接二次元コードをレーザマーキングし、この二次元コードを読み取り、データベース化した部品を管理するシステムを提案している。
 特許文献5は、QRコード(株式会社デンソーウェーブの商標名)を利用した一般的な商品管理システムを開示している。この発明は、ユニークなQRコードの利用による偽装防止システムであって、ラベルの再利用防止とは無関係である。
 なお、文字の打ち抜き加工の際、文字に囲まれた島部の脱落を防止し、文字列の破壊を防止することは、特許文献6に示すように慣用技術である。
特開2006-284986号公報 特開2001-305963号公報 特開2008-090063号公報 特開2001-297301号公報 特開2008-293284号公報 特開2005-147908号公報
 特許文献1のように、偽装防止のためにスリットを設け、ラベルを剥がそうとするとこのスリットから有機溶剤が滲出し、ラベルに印刷された認識番号を含む可視情報を判読不能にする技術では、ラベルの製作に特殊加工を要し、コスト高になる。また、有機溶剤の滲出により、ラベルを貼着した商品を汚染するおそれがある。したがって、果物や野菜のような自然食品、医療用機器などに直接貼着するラベルとしての使用には適さない。
 特許文献2のように、破壊を容易にするためにシートにミシン目を入れることは、慣用技術である。しかし、このような単純な加工では、剥離時ラベルが破損し、印刷された文字を読めなくすることは可能であるが、接着強度が弱く剥離が容易なラベルでは、ミシン目によるラベルの破壊が起こらず、ラベルの高度な偽装防止には適用できない。
 特許文献3のレーザマーキングラベルは、ラベルを二層にして可視化し、二層目のシートを脆弱化したものであって、レーザマーキングあるいはカット自体を脆弱化する技術ではない。
 特許文献4の情報管理システムでは、商品に直接レーザマークを付した部品管理システムであり、ラベルを用いるものではない。
 特許文献5は、QRコードを利用した一般的な商品管理システムを開示しているにすぎず、レーザ加工技術への言及はない。
 特許文献6はカット文字の架橋部形成を示しているだけで、レーザ加工による脆弱部形成技術への開示はない。また、レーザを利用した偽装防止技術として、ホログラムが広く用いられているが、ホログラムの作成は容易ではなく、商品のラベルに用いるには加工が複雑で、コスト高となる。いずれにしろ、これらのラベル及び情報管理システムでは、今日、さまざまな分野で要求される高い精度での偽装防止を安価なコストで提供することは困難である。
 本発明は、製作が簡単で耐久性があり、偽装防止の検知が容易で、剥がして再使用する偽装行為を確実に防止できる表示体を提供することを目的としている。
 また本発明は、かかる表示体を用い、ネットワークを介した携帯端末からの被管理体データの読み取りを容易にするとともに、偽装した表示体からの読み取りを確実にブロックする偽装防止用の情報管理システムを提供することを目的としている。
 本発明に係る表示体は、レーザ加工により脆弱化された文字、記号、模様、図、及び画像からなる群から選ばれた少なくともひとつの描像を含む脆弱部を備える。
 本発明に係る表示体の加工方法では、ラベル材質又は糊剤の性質に応じて、X軸、Y軸、Z軸方向における各レーザ加工値の加工条件を選択、設定し、ラベルに脆弱部を作成するにあたり、不活性ガスを含む気体を付与して風圧を抑制し、レーザによる脆弱部の微細加工を行い、上記表示体を加工する。
 本発明に係る情報管理システムでは、上記表示体をレーザ加工面の表側、裏側、又は両側でもって被管理体に貼着し、携帯端末で該表示体のコード表示部のコードを介して、ネットワークに接続されたサーバのデータベースにアクセスし、データベースに収載された被管理体のコードに対応する管理データを入手するに際し、表示体の脆弱部を検査し、変位検出時に当該変位表示体のコードに対応するデータへのアクセスをブロックする。
 本発明において使用する用語は下記を含意する。
(1)表示体とは、ラベル、シール、シート、カード、プレート及びタグ等の表示を搭載した部材を意味する。
(2)レーザ加工とは、レーザによる直接のマーク又はカット加工と、レーザにより作成された刃型によるカット加工を意味し、以下単に「レーザ加工」という。ここにおいて、レーザマーク加工とはレーザ加工部が対象部材を貫通しない加工を意味し、レーザカット加工とはレーザ加工部が対象部材を貫通する加工を意味する。
(3)描像とは、コード、文字、点字、記号、模様、図、画像又はこれらの組み合わせからなる像を意味する。
(4)レーザ加工描像とは、レーザマーク加工された描像、レーザカット加工された描像を意味する。このレーザカット描像には、対象描像の輪郭のみをカットしたアウトラインカット描像、及び対象描像の袋地のみをカットしたインラインカット描像がある。
(5)脆弱部とは、少なくとも一部にレーザによる加工幅が400μm未満のスレンダー脆弱部、なめらかな面状スラント脆弱部、アンカット架橋脆弱部、またはそれらの組み合わせからなり、目視、光学的又は電磁的に検出可能な部分を意味する。
(6)アンカット架橋脆弱部とは、全周がカットされると脱落するアンカット島部と、島部の脱落を防止するために、全周の一部をカットせずに残したアンカット架橋部分からなる描像において、このアンカット架橋部を脆弱化した部分を意味する。
(7)コード表示部とは、一次元タグバーコード、二次元タグコード,GS1タグコード、データマトリックス等を含む光学又は電磁的に読み取り可能なコードを表示した部分を意味する。
(8)被管理体とは、商品、製品、部品、人材、その他の表示体を貼着して管理する対象を意味する。
(9)認識コードとは、被管理体を認識する固有の描像を意味し、かかる認識コードを搭載した部分を認識表示部という。
 本発明は、以下の効果、あるいは利点を有する。
(1)本発明の表示体では、情報管理システムにより偽装をチェックする検知部の全部又は一部がレーザ加工により脆弱化されているので、印刷文字列に比較すると、インクの変色、退色、環境汚染がなく、識別性及び耐久性に優れている。このレーザ加工によれば、レーザ描像の大きさ、線幅、脆弱部の設計、製作が極めて容易である。
(2)レーザ加工検知部の脆弱化により、ラベルを剥がそうとすると、この脆弱化された部分が破断、破損、変化(以下「変位」と総称する)して、同一表示体の再使用を物理的に不能にすることができる。
(3)本発明の情報管理システムでは、携帯端末により、被管理体に貼着された表示体のコードを読取り、ネットワークに接続されたサーバに格納された被管理体固有のデータを簡単に入手できる。同時に表示体の脆弱部を読み取り、変位した表示体があると、その表示体の認識コードに対応するデータベースへのアクセスをブロックして、偽装を確実に防止することができる。
本発明のレーザ加工検知部を有する情報管理ラベルで、(A)は平面図、(B)は側面図である。 レーザ加工されたスレンダー描像を示す模式図で、(A)はマーク描像、(B)はインラインカット描像、(C)はアウトラインカット描像である。 レーザカット文字列を示す拡大図で、(A)インラインカット文字列、(B)はアウトラインカット文字列である。 レーザカット文字列の脆弱架橋部を示す顕微鏡観察図で、(A)はインラインカット描像、(B)はアウトラインカット描像を示し、各左側が上面図、右側が側面図である。 アウトラインカット描像の架橋部形状を模式的に示す拡大図で、(A)はV型アンカット部対、(B)は片V型アンカット部対、(C)及び(D)はV型アンカット部と片V型アンカット部対、各々の組み合わせを示し、各左側が上面図、右側が側面図である。 典型的なQRコードを示す画像で、(A)は通常のQRコード、(B)はレーザ加工により脆弱化された文字列を含む本発明のQRコードである。 本発明のQRコードの構造を示す平面図で、(A)は最前面レイヤー、(B)は中間レイヤー、(C)は最背面レイヤーである。 本発明の情報管理システムを示すネットワーク図である。 本システムのサーバに格納するデータベースの一例を示す表である。 情報管理ラベルの一例を示す平面図である。 本システムのデータベースへアクセスする手順を示すフロー図である。 実施形態2に係る情報管理システムが、表示体を用いて再生バッテリーのライフサイクルを管理する動作例を説明するシーケンス図である。 図9のステップS907~S908で情報管理システムから入力端末に宛てて送信する各再生バッテリーの再生状態のデータ例およびその一覧画面を示す図である。 図9のステップS905で再生バッテリー業者が個々の再生バッテリーの再生状態を入力する画面例を示す図である。 複数の再生バッテリーの再生状態を一括登録する画面例を示す図である。
<実施形態1>
 図面に従って、本発明の典型的な実施の形態を詳述する。図1は、本発明の表示体の典型的な例であるラベルの構成を例示する。この表示体としては、既述のようにラベル以外であっても、シール、シート、カード、プレート、タグ等、何らかの表示を搭載した部材であればよいが、好適にはラベル、シール、タグを用いる。図1aにおいて、ラベルシート1は、典型的なQRコード4からなるコード表示部、及び印刷文字列5からなる可視表示部を有する。
 QRコード4には、ネットワークを介して、携帯端末で読み取り可能なサーバのデータベースにアクセスするための暗号化された認識コード及びURLからなる認識表示部が搭載されている。一次元タグバーコード、二次元タグコード,GS1タグコード、データマトリックス等を利用できる。可視表示部には、印刷文字列5、あるいは製品や生産者の画像等も印刷できる。図1では、描像の一種として、印刷文字列5が搭載されている。描像は、他にコード、文字、点字、記号、模様、図、画像又はこれらの組み合わせを含み、目的に応じて選択できる。例えば、製品や生産者の画像を印刷するのも、履歴管理手段として有効である。
 本発明では、このラベルシート1にレーザ加工により脆弱化された偽装防止用の検知部を設ける。この脆弱部は、レーザ加工された描像からなる。レーザ加工描像は、加工方法に応じて、レーザによるマーク又はカットされた描像からなる。この描像には、レーザ加工部が対象部材を貫通していない描像からなるマーク描像と、レーザ加工部が対象部材を貫通している描像をからなるカット描像がある。さらに、レーザカット描像には、対象描像の輪郭のみをカットしたアウトラインカット描像と、対象描像の袋地のみをカットしたインラインカット描像がある。例えば、図1のラベルには、この脆弱部として、商品固有の認識コードのインラインカット文字列6と、スレンダー加工された線状のスリット7が搭載されている。
 インラインカット文字列6は、後述するように島部の脱落を防止するためのアンカット架橋部を有する。線状スリット7は、一部がコード表示部に組み込まれているのが望ましい。必要に応じて、線状スリットのみならず、QRコード、可視文字列等のすべて、あるいはその一部をレーザ加工してもよい。
 レーザによるスリットは、特許文献1のスリットとは異なり、剥離時に有機溶剤等の化学物質が滲出することはなく、物理的にカットされているだけである。その結果、商品あるいは包装体を汚染するおそれはない。
 レーザ加工されたスリット、文字列等の脆弱化された描像を含む検知部は、ラベルシート1の材質、強度、糊剤の接着強度等に応じて自在に設計できる。本発明におけるこれらのレーザ加工描像の大きさ、線幅に特に制限はないが、少なくとも一部に検知ポイントとなる脆弱部を有する。この脆弱部には、少なくとも一部にレーザによる加工幅が400μm未満のスレンダー脆弱部、なめらかな面状スラントを有するスラント脆弱部、アンカット架橋脆弱部又はそれらの組み合わせも含まれる。いずれの脆弱部も、光学的又は電磁的に、その変位を含めて検出可能である。好適には、このアンカット架橋部を脆弱部とするのが、描像の形や視認性を損なうことがなくて望ましい。
 またラベルシート1は、例えば同図(B)に示すように、通常はレーザ加工面の裏側に糊剤層3を介して台紙2に貼着されている。使用の際は、ラベルシート1を台紙2から剥離し、ラベルシート1のレーザ加工裏面を被管理体に貼着する。しかしながら、糊剤層3及び台紙2をレーザシート1のレーザ加工面の表側に設けることもできる。この場合は、ラベルシート1のレーザ加工面側を、ガラスやクリスタルのような透明な被管理体に貼着する。あるいは又、ラベルシート1の両側に糊剤層3及び台紙2を設けることもできる。この場合は、両面接着テープのように、いずれか一方の側を被管理体に貼着し、他方の側からさらに他のフィルム、シート等を貼着して、ラベルシート1を両面から挟持する。
 このラベルシート1としては、レーザ加工可能であれば特に制限はなく、金属板、紙、各種プラスチックフィルム、各種の化学処理や塗工処理されたシート、又はそれらの積層シートであってもよいが、使い易さの観点から薄いフィルム状の柔軟可撓性素材が望ましい。実際には、加工性、耐薬品性、耐久性、取扱性、汎用性等の観点から紙、合成樹脂又はそれらの積層体が実用的であり、ユポ(株式会社ユポ・コーポレーションの商標名)をはじめ、各社の特殊加工された表示体素材も、そのままレーザ加工して使用できる。合成樹脂フィルムシート素材としては、塩素含有素材を除くほとんどの素材に加工可能である。例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセタール、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体、テフロン(登録商標)、ポリエーテルイミド、ポリエーテル・エーテル・ケトン、ポリイミド、ポリアミド等のフィルムシートを挙げることができる。また図示してないが、これらのフィルムに、トップコートとして、金属を含む特殊な着色あるいは保護コートを付与したもの、あるいは柔軟で弾性のある被覆層、例えばフレキソ印刷用被覆があってもよい。これらの素材では、レーザ加工をトップコートやフレキソ被覆層に止めたレーザマーク加工の適用が望ましい。
 QRコードや文字列、画像などの印刷描像を含む場合には、ラベルシート1は印刷可能でなければならないが、QRコード4を含めてすべての文字列をレーザ加工することもできるので、その場合、ラベルは必ずしも印刷可能でなくてもよい。ラベルシート1の素材は、使用目的に応じて適宜選択すればよい。
 ラベルシート1の厚さは、レーザ加工性から20~500μmの範囲が好ましいが、加工の容易性からは80~300μmの範囲がさらに好ましい。
 台紙2は剥離紙である。剥離紙は、一般的には基材となる紙と、糊剤層3に接触する剥離層と、剥離剤が基材に浸透するのを防止する目止め層(図示せず)からなる。基材には、用途により半晒紙、上質紙、グラシン紙などを用いる。目止め層にはポリエチレン系が多く用いられ、厚みは数~数十μmである。浸透性の低いグラシン紙などの基材については、目止め層がなくてもよい。また浸透性の高い基材では、目止め層をクレーコートやポリビニルアルコールなどで被覆する。剥離層には離形剤として知られるシリコン樹脂の使用が一般的である。本発明においては、とりわけ、糊剤の選択は極めて重要である。接着強度が基材シートの破壊強度より強ければ、表示体に脆弱部は不要である。しかし、多くの場合、貼着作業を容易にするため糊剤の接着強度は弱い方が望ましいが、接着耐久性の観点からはある程度の接着力が要求される。本発明の表示体では、貼って剥がしやすい糊剤を使った場合でも、脆弱部を備えているので、再利用防止機能が有効に作用する。また糊剤の選択は、表示体の貼着対象により異なる。例えば、車両のエンジンルーム内に使用するバッテリーのごとき部材にラベルを貼着する場合には、糊剤自体にも、基材シート同様の耐熱性が要求されるし、水洗や化学処理を受ける部材では、耐水性や耐薬品性が必要である。実際には、表示体の使用目的、使用方法、使用環境に応じて適宜選択する。
 図1bは、本発明のレーザ加工によるスレンダー描像の典型的な例を示し、(A)はマーク描像、(B)はインラインカット描像、(C)はアウトラインカット描像である。(A)のマーク描像では、直線7aの袋地(インライン)は、ラベルシート1a上にレーザマーキングされているだけで、マーク部分はラベルシート1aを貫通していない。(B)のインラインカット描像では、ラベルシート1bは、直線7bの部分でレーザにより打ち抜かれている。(C)のアウトラインカット描像では、レーザによりカットされているのは直線7cの袋地ではなく、その輪郭(アウトライン)6dである。(B)(C)のカット描像では、加工部分はラベルシート1aを貫通しているので、打ち抜きによる脱落を防止するため、アンカット架橋部6aを設ける。レーザ加工は、レーザビームの照射条件を適宜選択することにより自在に行うことができる。
 図2aはカット文字列6を拡大して示す。(A)はインラインカット文字列、(B)はアウトラインカット文字列である。
 (A)のインラインカット文字(フォント)列6は、例えばコンピュータで使用可能なフォントの袋地部分をレーザで打ち抜いて作成する。この場合、フォント6の袋地部分をそのまま打ち抜くと、フォントの袋地により囲まれた島部6bが脱落するため、ラベルシート1の地部分と島部6bを繋ぐ架橋部6aを残してカットする。このアンカット架橋部6aをさらに脆弱化するには、カットの切り込み部6c、あるいはアンカット部の中に打ち抜かれた狭小スリット6eを適宜設けることもできる。
 (B)のアウトライン文字列では、フォント6の輪郭6dのみをカットし、フォント6の袋地はそのまま残す。この場合も、残されたフォント6の脱落を防止するため、アンカット架橋部6aが必要となる。インラインカット描像同様、架橋部をさらなる脆弱化のためには、6cの切り込み部、6eの狭小スリットを適宜設けることができる。
 文字の打ち抜き加工において、架橋部を残し脱落を防止することは慣用技術であるが、特許文献6のようなエッチングでは、ラベルシート1の材質が腐食性素材、例えば金属に制限されるばかりでなく、文字列6を構成するフォントの大きさにも限界があり、細字の加工は困難である。一般に、フォントの視認判読性の閾値は5ポイントとされている。5ポイント未満では視認判読は困難である。本発明では、カット文字列の作成にレーザを用いることにより、原理的にはフォントサイズに制限はない。しかし、ラベルシートの材質や用途の点から、フォントサイズ換算で、インラインカット描像の大きさは2~12ポイントが実用範囲である。
 本発明の好適な態様では、視認判読性の観点から、インラインカット文字列6のサイズを略5ポイント以上にし、架橋部6aのアンカット幅を脆弱化するのがオバート表示として望ましい。ラベルの剥離時には、この脆弱架橋部から破損して島部6bが脱落することにより、文字列が崩壊し、視認できなくなる。インラインカット描像の大きさを5ポイント未満にすると、描像のカット幅自体がスレンダー脆弱部として機能する。レーザによるインラインカット描像の場合は、打ち抜かれた部分は、透過光あるいは裏の地色から視認判読が可能である。被管理体によっては、視認し易い色または色彩シートを裏地に用いれば、視認判読性はさらに向上する。しかし、文字サイズ換算値が5ポイント未満のインラインカット描像では、その描像、特に文字まで視認することは困難であることから、逆に情報管理ラベル偽装防止の意図を第三者に隠すコバートとしての利用には適している。
 図2bは、インラインカット文字列の脆弱架橋部の形状を顕微鏡で観察した図を示す。(A)はインラインカット文字列、(B)はアウトラインカット文字列である。(A)(B)において、左側がアンカット架橋部6aを上面からみた形状、右側は側面からみた形状である。
 (A)の上面図から明らかなように、アンカット架橋部6aは、カットされた文字6からの切り込み部6cにより、さらにその幅が狭くなり脆弱化されている。この切り込み部6cは、側面図でみると、島部6aのスラント(斜面)により形成されたアンカット架橋部6aの幅をさらに狭めていることが分かる。
 一方、(B)のアウトライン文字では、アンカット架橋部6aは、前記切り込み部6cに加えて狭小スリット6eを設けることにより、さらに脆弱化されている。これを側面図で見ると、周囲を削り取られたアンカット架橋部6aが、ラベルの厚さ方向において滑らかなスラントを有する逆U字状に残り、その頂部のみで架橋されている。このような丘陵斜面様のスラントカットは、レーザの高度な加工技術によりのみ作成可能であり、これまでの偽装防止用のラベルには類例がない。また、このようなスラント加工技術は、点字の作成にも利用可能である。
 図2cは、アウトラインカット描像における架橋部の典型的なアンカット形状を模式的に示している。(A)は、文字6の架橋部6aのV型アンカットどうしの組み合わせ、(B)は同片V型アンカットどうしの組み合わせ、(C)及び(D)はV型アンカットと片V型アンカットの組み合わせを示しており、各左側が上面図、右側が側面図である。本発明では、平面及び側面方向から見て、そのいずれか一方又は双方の架橋部6aを平行線型、U型、V型等、任意の形状の滑らかなスラントで構成することが可能である。
 例えば(A)に示すように平面と側面の双方からみてV型アンカットどうしの組み合わせにすると、三次元的には、平面方向のV型アンカットの前方狭隘部と側面方向のV型アンカットの下方狭隘部とをあわせ持つ、二重になった最狭隘部が構成され、より脆弱となる。また(B)に示すように、一方の側のカット面を略直線状として、他方を傾斜させた片V型どうしの組み合わせでも同様な効果を期待できる。さらに(C)に示すように上面からみて片V型、側面から見てV型の組み合わせ、また(D)に示すように、上面と側面を逆に組み合わせることもできる。
 いずれの場合も、本発明のレーザカット描像では、三次元的に平面と側面方向の各ひとつの狭隘部をあわせ持つ二重の最狭隘部からなる脆弱部が構成されるので、この脆弱部を検知部とすることにより、偽装防止をより一層確実にすることができる。
 一般に、ラベルのごとき表示体の接着強度(=剥離強度)が表示体シートの破断強度より大きい場合には、剥離時に表示体シートが破断されるので、表示体の再使用は不可能となる。しかし、実際には、ラベルの耐久性、台紙からの剥離の容易性等を考慮して、表示体シートの破断強度は接着強度より大きく設計されている。一方、破断強度の大きい表示体シートは、高いレーザ加工エネルギーを要し、発生する熱量が増えて、表示体シートに熱変性あるいは熱傷痕を残すおそれがある。本発明では、レーザ加工幅又は架橋部のアンカット幅を後述の式1に示すように狭小設計して脆弱化する。これにより、弱い接着強度でも、これを剥がそうと試みると、脆弱部を含む検知部が変位して、表示体の再使用が不能となる。
 レーザ加工幅又は架橋部のアンカット幅は、表示体の種類、貼着する商品の種類、包装材料、形態、その他さまざまな要因に支配されるので一概に特定できないが、400μm未満、好適には後述する実施例の表1から明らかなように、20~200μmの範囲内である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 本発明において、表示体、例えばラベルのレーザ加工は、次のように行う。レーザカット文字列の作成に用いる文字フォントに特に制限はない。パソコン等で読み込み可能な任意のフォント、あるいは必要に応じて記号、図形等の描像の組み合わせでもよい。
 一般的には、第1ステップとして、文字列に必要なフォントをフォント加工用パソコンのグラフィックソフトに読み込む。読み込んだフォントは、フォントの輪郭で囲まれた島部6bが打ち抜きより脱落しないように、あらかじめ図2aに示すようにフォントの文字幅の一部を消しゴム機能により消去し、架橋部6aに相当する部分を形成する。
 第2ステップにおいて、フォントの輪郭を抽出(以下「アウトライン化」という)する。これらのフォント加工は、グラフィックソフト、例えばイラストレーター(アドビシステムズ社の登録商標)で行うことができる。得られた加工フォントはレーザ制御用パソコンに転送される。
 第3ステップにおいて、レーザによりフォントの袋地を打ち抜いてインラインカット文字列を作成したり、フォントの輪郭のみをカットしてアウトライン文字列を作成したりする。この時、表示体シートのレーザ光照射側にレーザによる熱障害が生じ膨出痕が残ったり、レーザ照射によりラベルシート1の飛散破片が、その照射側表面に付着し、汚染したりすることもある。これらの防止には、フォント文字を鏡像化して作成し、レーザ光を表示体シートの使用面の裏側から当てて作成し、反転して使用することもできる。また、レーザ照射の熱障害や飛散破片汚染の防止には、表示体ラベルシートの照射面に水又は界面活性剤の希釈液、あるいは澱粉糊液を塗布しておき、レーザ加工後に洗浄することもできる。界面活性剤の希釈は、水の使用が好適で、希釈濃度は10%程度でよい。
 第4ステップにおいて、レーザ制御用パソコンにより、レーザ照射装置の照射条件を設定する。主なレーザ照射条件は、例えば炭酸ガスレーザの場合、出力パワー、画素濃度、集光サイズ、焦点距離、焦点深度などである。本発明のインラインカット文字列のレーザ加工においては、表示体シートの材質、切り抜き文字列及び架橋部のサイズ等により異なるが、実用的にはレーザ出力20~50W、画素濃度250~600ppi、集光サイズ25~50μm、焦点距離37.5~50mm、焦点深度760μm程度が好適である。設定が終わると、設定値に基づきレーザを照射し、加工フォントのアウトラインにそって、ラベルシート1からインラインカット文字列を打ち抜く。このとき、消しゴム機能で消された架橋部は打ち抜かれず、図2aに示すように島部もアンカット架橋部を介して残る。これにより、カットされたフォント文字の形状は維持される。脆弱部のレーザによる微細加工においては、レーザビームの外周から同心円的に窒素、アルゴン、ヘリウム、炭酸ガス等の不活性ガスを含む気体を付与して、風圧を抑制しながら行うと、前述の鏡面描像加工や水、界面活性剤の塗布加工をしなくても、熱障害を抑えることができる。
 図3は、本発明の他の実施形態を示す。図3(A)は通常のQRコード4である。QRコード4は、一般に白黒で表示される二次元のコード部4aと、その3隅に設けられた読み取り部4bからなる。本発明では、図3(B)に示すように、このQRコード4には、例えばインラインカット文字列6を備えたラベルシート1が一体的に組み込まれている。QRコード4は、3隅の読み取り部4bが読み取り可能であれば、コード部4aの面積の30%未満は覆われていても、QRコード4として携帯端末を含むタグコードリーダー(以下単に「タグコードリーダー」という)で読み取り可能である。したがって、この形態では、ラベルシート1の面積は、コード部4aの30%未満に設定する。
 図示していないが、一次元タグコードであっても、横方向全幅にわたって直線的に走査認識できれば、部分的にラベルシート又は描像に覆われていても、タグコードリーダーにより読み取り可能である。したがって、本発明では、読み取り認識を妨げない範囲で、一次元又は二次元タグコード等のコード表示部に、インラインカット文字列のような脆弱化された検知部を含む表示体シートを重ね合わせて、組み込むことができる。商品固有の認識表示部は、図1(A)のように印刷された可視表示部とともに併載するよりも、好適には、図3(B)のようにコード表示部に組み込む方が、実施例2に示すように変位検知精度が向上する。
 図4は、図3(B)に示すQRコード4に搭載するラベルのインライン文字列の作り方を示す。例えば、イラストレーターで作成する場合、レイヤー機能を用い、最背面のレイヤーにQRコード4を読み込み、最前面のレイヤーに文字フォントを読み込んでアウトライン化し、消しゴム機能で架橋部6aを残してレーザで打ち抜く。シート枠は、最背面と最前面の中間レイヤーにつくる。シート枠の面積は、QRコード4のコード部4aの30%未満とする。
 図5は、本発明の情報管理システムの一例を示す。被管理体の種類により構築するデータベースの情報は異なるが、例えば農産物の場合、図6に示すように、商品固有の認識コードと、対応する商品名、農産物の種類、原産地、生産者、栽培地、栽培法、収穫年月日等からなるデータセットを作成、サーバ内にデータベースを構築する。同時に商品固有の認識コードを暗号化し、アクセスURLとともにQRコード4を生成する。このQRコード4と可視表示とを図1に示すように表示体(ここでは情報管理ラベル)に搭載する。本発明においては、情報管理ラベルの可視表示部のうち、例えば認識番号のごとき被管理体固有の認識表示は、好適にはレーザによるカット文字列6で構成する。
 商品固有の認識コードを暗号化する機能、アクセスURLとともにQRコード4を生成する機能は、コンピュータおよびソフトウェアプログラムを用いて実装することができる。例えば、上記データベースに接続されたコンピュータ上で、下記(ステップ1)~(ステップ4)の処理を実行するように構成されたプログラムを当該コンピュータにインストールし、そのプログラムを当該コンピュータが実行することにより、上記機能を実現することができる。
(情報管理システム:コード生成処理:ステップ1)
 コンピュータは、商品固有の認識コードを読み取り、規定の暗号化手法を用いて暗号化する。次に、暗号化した認識コードを、対応する商品名などと対応付けてデータベースに格納する。
(情報管理システム:コード生成処理:ステップ2)
 コンピュータは、ステップ1で暗号化した認識コードと1:1に対応するアクセスURLを生成する。例えば、暗号化した認識コードの一部または全部を含む文字列をアクセスURLとする、などの手法が考えられる。
(情報管理システム:コード生成処理:ステップ3)
 コンピュータは、ステップ2で生成したアクセスURLを(Web)サーバに反映し、ユーザが同URLにアクセスすると対応する商品名などの商品情報が得られるように(Web)サーバを設定する。具体的には、ユーザがステップ2で生成したアクセスURLにアクセスすると(Web)サーバがそのアクセスURLに対応するデータベース内の暗号化した認識コードを検索するように(Web)サーバを設定する、または同アクセスURLと認識コードの対応関係をデータベース上に格納する、などの手法が考えられる。
(情報管理システム:コード生成処理:ステップ4)
 ユーザは、適当なQRコード生成装置などを用いて、アクセスURLの内容を表すQRコード4を生成する。ユーザは、そのQRコード4を商品に貼り着ける。
 図7は、実際に使用する脆弱部を備えた本発明のラベルを模式的に示す。図7において、情報管理ラベルのラベルシート1は、台紙2に剥離可能な形で印刷されている。各ラベルシート1間にはミシン目を入れて、使用の都度一枚一枚剥離しやすいようにする。本発明では、この台紙2からラベルシート1を剥がして、商品に貼着する。これにより、情報管理ラベルと商品とは1対1で対応し、例えば農産物の偽装防止や履歴管理が可能である。したがって、情報管理者はもとより、流通管理者や消費者のごとき利用者は、携帯端末機によりネットワークを介してQRコード4搭載URLのサーバにアクセスし、サーバによる暗号化商品コードのデコードにより、データベースに格納された商品固有の情報を入手することができる。商品情報は、テキストあるいは音声ファイルでも提供できる。本発明の情報管理システムによれば、利用者は、ネットワーク利用環境さえあれば、情報管理ラベルと対応した商品の生産履歴、品質、仕様等の必要な情報を即座に入手できる。
 図8は、図5の情報管理システムにおける情報管理ラベルと対応したセキュリティ管理の一例を示す。図8において、携帯端末によりQRコード4を読み取り、利用者がサーバのデータベースにアクセスすると、サーバはまず利用者が利用者登録済みか否かを判断し、未登録であれば、メールアドレスと暗証番号の入力を要請する。登録が終われば、サーバに格納された商品のデータを閲覧できる。既登録者であれば、登録済みのメールアドレスを返し、変更がなければそのまま履歴情報を閲覧又は聴取、あるいはそれらを併用できる。変更があれば、番号を入力し、暗証番号が既登録暗証番号と一致すれば、メールアドレスを変更する。変更が終われば、新しいメールアドレスを返し、さらに変更がなければ、商品のデータを入手できる。暗証番号の照合で不一致の場合は、暗証番号を再入力する。サーバは、暗証番号の2度目の照合を行い、一致すれば、メールアドレスを変更し、同様にしてデータを入手できる。それでも一致しない場合は、本システムは利用不可となる。暗証番号を忘れた場合は、別途メール、電話、ファクスで問い合わせればよい。本システムでは、メールアドレス更新以降のステップは、いずれも前ステップに戻ることができる。
 このような情報管理システムのみでは、表示体、例えばラベルを剥がして他の商品に貼着し、商品を偽装する試みを完全に防ぐことは不可能である。本発明では、既述のように商品のラベルに偽装防止用の脆弱化された検知部を設け、この検知部の変位を検出し、変位があればデータのアクセスをブロックして、悪意の偽装を確実に防止する。具体的には、例えば以下の(ステップ1)~(ステップ3)のような処理により、商品情報に対するアクセスをブロックすることができる。
(情報管理システム:アクセスブロック処理:ステップ1)
 ユーザは、携帯端末などの読取端末を用いてQRコード4を読み取り、アクセスURLを取得する。読取端末は、そのアクセスURLにアクセスし、商品情報を送信するようサーバに対して要求する。このとき、読み取ったQRコード4をサーバに対して併せて送信する。
(情報管理システム:アクセスブロック処理:ステップ2)
 サーバは、読取端末から上記要求を受信すると、ラベル張替えなどによりQRコード4が改変されているか否かを確認する。具体的には、読取端末がアクセスしたアクセスURLに対応する認識コードをデータベースから取得し、暗号を復号して元の認識コードを取得する。この認識コードと読取端末から受信したQRコード4の間の相違が所定閾値以上(例えば20%以上)であれば、QRコード4が改変されているとみなし、当該商品情報に対するアクセスを許可しない。
(情報管理システム:アクセスブロック処理:ステップ3)
 サーバは、QRコード4が改変されていないと判断する場合は、データベースから当該商品情報を読み出し、読取端末に対して送信する。読取端末は、サーバが送信した商品情報を、画面表示や音声出力などの手法でユーザに提示する。
 レーザ加工は、他の手段による加工とは比較にならない細密化が可能である。例えば、描像サイズが文字フォント換算で5ポイント未満になると、特に脆弱部を設けなくても偽装防止が可能である。視認判読性を重視する場合は、5ポイント以上、好適には10~12ポイント相当とする。この場合には、レーザカット描像の島部6bの脱落防止用架橋部6aのアンカット幅を20~200μmに脆弱化することにより、表1に示すように十分な偽装防止効果がある。
 必要に応じて、架橋部6aへの切り込み6c、狭小スリット6eを設けて、より脆弱化することもできる。架橋部6aが破断すれば、島部6bの脱落でレーザカット描像の視認は不能となり、目視でも貼り替え情報管理ラベルであることを看破できる。本発明では、この架橋部6aの変位の有無を光学的に検出し、変位が一定の閾値を越えた場合、貼り替え情報管理ラベルとみなし、相当するデータへのアクセスをプログラム的にブロックすることができる。変位は、レーザ加工描像の脆弱化された検知部の幅、切り抜き辺の捲れ、歪み、破損や、島部6bの脱落のいずれであってもよく、測定手段も目視、光学的手段、あるいはそれらの組み合わせであってもよいが、好適には光学的あるいは電磁的に検出する。
 このように描像のレーザ加工幅又は脆弱架橋部のアンカット幅を200μm以下に微細加工できるのも、レーザ加工ならではの利点である。特に図3(B)に示すように、QRコード4にレーザ加工文字列を組み込む場合には、表2に示すように変位認識精度も高く、架橋部6aのアンカット幅を広めに設計しても実用に供し得る。
 なお、QRコード組み込み描像を5ポイント未満に細化すると、それ自体脆弱となり、偽装防止能を有するばかりでなく、第三者に気づかれ難いので、偽装防止コバートとしての効果も期待できる。
<実施形態2>
 本発明の実施形態2では、実施形態1で説明した表示体および情報管理システムを用いて、製品のライフサイクルを管理する例を説明する。ここでは、ライフサイクルを管理することが重要な製品の1例として、再生バッテリーを取り上げる。
 再生バッテリーとは、電池などのバッテリー製品を使いきった後に、再度使用することができるように再生処理を施した製品、または初めから再生処理を施すことができるように製造されているバッテリー製品、などのことをいう。再生バッテリーは、同一のバッテリーが再生処理を施されて何度も繰返し使用されるため、個々のバッテリー製品がどのような再生状態にあるのかを管理することが重要である。
 ここでいう再生状態とは、個々のバッテリー製品が再生処理を施されたのはいつか、または再生処理を過去に施された履歴など、主にそのバッテリー製品が適正に再生使用されているか否かを管理するために用いることのできる情報のことである。
 仮に再生バッテリーが偽造品、模倣品などの粗悪な品質を有するものであった場合、そのバッテリー製品は、ユーザが想定している使用可能期間内よりも早く使用不能になったり、故障したりする可能性がある。そこで本実施形態2では、本発明に係る表示体(ここでは情報管理ラベル)を個々の再生バッテリー製品に取り付け、偽造品、模倣品などを製造することが困難となるようにすることを図る。さらには、個々の再生バッテリー製品の再生状態を、情報管理ラベルが表す再生バッテリー製品のシリアル番号と対応付け、ユーザや再生バッテリー業者が個々の再生バッテリーの再生状態を容易に把握できるようにする。
 図9は、本実施形態2に係る情報管理システムが、表示体(ここでは情報管理ラベル)を用いて再生バッテリーのライフサイクルを管理する動作例を説明するシーケンス図である。説明の便宜上、情報管理システムそのものの動作以外についても併記する。以下、図9の各ステップについて説明する。
(図9:S901)
 再生バッテリー業者は、再生バッテリーに本発明に係る情報管理ラベルを取り付けて市場に出荷する。この情報管理ラベルは、個々の再生バッテリー製品を識別することのできる情報を表すものとする。例えば、個々の再生バッテリー製品の製品シリアル番号を、ラベル表面に文字列として記載する。管理の便宜などを考慮し、再生バッテリー製品の製品型番などを併せて表してもよい。再生バッテリー業者は、はじめから再生処理を施すことを前提に再生バッテリーを製造する業者であってもよいし、バッテリーの再生処理を専門に実施する業者であってもよい。
(図9:S902)
 ユーザは、再生バッテリー業者が出荷した再生バッテリーを使用する。再生バッテリーのバッテリーとしての態様は、任意でよい。例えば自動車用バッテリーを本実施形態2における再生バッテリーとしてもよいし、携帯電話などに用いられる比較的小型のバッテリーを本実施形態2における再生バッテリーとしてもよい。
(図9:S903)
 再生バッテリー業者は、ユーザが使いきった再生バッテリーを、市場から回収する。悪意あるユーザが、再生バッテリーの模倣品や偽造品を製造するため、再生バッテリーに取り付けられている情報管理ラベルをいったん取り外して改めて取り付け直そうとすると、先に説明したように情報管理ラベルが破損してしまう。そこで、再生バッテリー業者は、本ステップにおいて情報管理ラベルが破損していないことを確認する。これにより、回収された再生バッテリーが正規品であるか否かを確認し、再生バッテリーのライフサイクルを確実かつ安全に管理することができる。
(図9:S904)
 再生バッテリー業者は、回収した再生バッテリーを再充電するなどして、再生処理を施す。
(図9:S905)
 再生バッテリー業者は、適当なコンピュータなどの端末を用いて、再生処理を施した再生バッテリーの再生状態を、情報管理システム上の管理画面上で入力する。ここで入力する再生状態とは、例えば再生処理を施した日時などのことである。再生バッテリー業者は、個々の再生バッテリーに取り付けられている情報管理ラベル上の製品シリアル番号と、個々の再生バッテリー製品の再生状態とを対応付けながら、入力を行う。
(図9:S906)
 情報管理システム(サーバ10)は、再生バッテリー業者が入力した製品シリアル番号と再生状態を受け取り、その製品シリアル番号と再生状態を対応付けて、データベースに登録する。当該再生バッテリー製品が新品であれば、サーバ10はこの時点でデータベースに新たなエントリを登録する。既に同シリアル番号のエントリがデータベース上に存在している場合は、そのエントリの再生状態を更新する。
(図9:S907)
 情報管理システムは、再生状態の送信元、すなわち再生バッテリー業者が使用している入力端末に、入力結果を送信する。必要に応じて、当該再生バッテリー業者が製造した全ての再生バッテリー製品の製品シリアルと再生状態の一覧を送信するようにしてもよい。
(図9:S908)
 再生バッテリー業者が使用している入力端末は、情報管理システムが送信した、再生バッテリー製品のシリアル番号と再生状態を画面表示する。
 図10は、図9のステップS907~S908で情報管理システムから入力端末に宛てて送信する各再生バッテリーの再生状態のデータ例およびその一覧画面を示す図である。情報管理システムは、データベースが格納している、個々の再生バッテリーの製品型番、製品シリアル番号、再生状態などのデータ一覧を、入力端末からの要求に応じて読み出し送信する。再生バッテリー業者は、図10に示すような入力端末の画面上で、その一覧を閲覧して、個々の再生バッテリーの再生状態を容易に把握することができる。
 図11は、図9のステップS905で再生バッテリー業者が個々の再生バッテリーの再生状態を入力する画面例を示す図である。再生バッテリー業者は、個々の再生バッテリーに再生処理を施した後、図11のような画面でその再生状態を入力する。ここで設けた項目は1例であり、その他の項目を設けることもできる。
 本画面は再生バッテリー業者のみならず、一般ユーザに提供してもよい。このとき、当該ユーザが購入した製品のライフサイクルのみが画面上に表示されるように、適当なユーザIDなどを購入者に付与しておき、サーバ10が、ユーザID毎に表示内容を制限するようにしてもよい。
 図12は、複数の再生バッテリーの再生状態を一括登録する画面例を示す図である。図11のように個々の再生バッテリーの再生状態を1つずつ入力すると手間がかかるため、複数の再生バッテリーの再生状態を記載したデータファイルを別途準備し、そのデータファイルを図12のような画面上で選択して情報管理システムに送信するように構成してもよい。情報管理システムは、そのデータファイルを受け取ると、データ内容を解析して個々のデータを抽出し、データベースに登録する。データファイルの形式は任意でよいが、例えばCSV(Comma Separated Value)などの形式であれば、ユーザも記載しやすく、サーバ10も処理し易いので、便宜である。
 以上、本実施形態2では、本発明に係る表示体および情報管理システムを用いて、再生バッテリーのライフサイクルを管理する手法を説明した。これにより、再生バッテリーの模倣品や偽造品を管理対象から排除し、正規品のみを適正に管理することができるので、適正な製品流通を促進することができる。
 なお、本実施形態2では再生バッテリーの例を取り上げたが、本発明に係る表示体および情報管理システムは、その他の製品についても同様に適用できることはいうまでもない。
 情報管理用のラベルシートには、ユポを用いた。ユポのラベルの厚さは80μmであった。このユポは、印刷可能な三層構造であった。ラベルには、暗号化した商品コードとURLを収載したQRコード4を印刷した。可視表示として、商品名と画像を印刷し、認識表示部の認識番号には、レーザ加工による10ポイントの実線カット文字列を使用した。文字列の架橋部の幅は、表1に示すように20μm、100μm、200μm、400μm、500μmと5種類作成した。このラベルシートを架橋部の幅毎に20枚作成した。ラベルシートを台紙から剥ぎ取り、プラスチック容器に貼着した。検品のため、携帯電話によりQRコードを読み込むと、すべてのラベルシートにおいて、認識コードに対応する商品情報を正しく読み出すことができた。
 次いで、この容器を通常の商品同様に一週間取り扱い、各貼着ラベルシートのうち10枚を注意深く容器から剥がし、別の容器に貼り替えた。架橋部の変位は、倍率20倍の立体顕微鏡で観察した。あらかじめプログラムに変位20%以上を基準に、それ以上の変位を貼り替えと認定するように設定した。貼り替え試験片における誤認定数は、貼り替えているのに貼り替えてないと認定した数、及び非貼り替え試験片における誤認定数は、貼り替えてないのに貼り替えていると誤認定した数を各々カウントした。誤認定の商品コードに対応する情報は、サーバにおけるプログラム上でのアクセスブロックにより、データベースからの読み出しはできなかった。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 認識表示部の認識番号を図3(B)に示すように、QRコード4に組み込んだ以外は、実施例1と同じ方法で試験した。ただし、認識表示部ラベルの占有面積は、QRコード4の20%であった。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1及び表2から明らかなように、通常よりも剥離し易い条件下でも、架橋部のアンカット幅が400μm未満、好適には20~200μmの範囲内であれば、架橋部の変位なしにラベルを貼り替えることは不可能である。本実施例のように、偽装防止用の検知部がカット描像の場合は、架橋部の変位による島部の脱落で、描像の視認性が著しく損なわれる。この場合は、再使用ラベルの判別は目視でも可能である。
 本発明の表示体及びそれを用いた情報管理システムは、製品の工程管理、商品の流通管理、販売管理、履歴管理に利用できる。特に、ラベルの不正使用による偽装対策、またバッテリー、自動車、その部品、電子機器、家電等々のリサイクル事業におけるリサイクル品の履歴管理に有用である。
1、1a、1b、1c…ラベルシート
2…台紙
3…糊剤層
4…QRコード
4a…コード部
4b…読み取り部
5…印刷文字列
6…カット文字、又は文字の袋地(インライン)
6a…架橋部
6b…島部
6c…切り込み部
6d…輪郭(アウトライン)
6e…狭小スリット
7、7a、7b、7c…線状スリット

Claims (23)

  1.  レーザにより加工された脆弱部を有する文字、点字、記号、模様、図、及び画像からなる群から選ばれた少なくともひとつの描像を含む表示体。
  2.  描像が少なくとも基材シート上の柔軟で弾性のある被覆層に形成されている請求項1の表示体。
  3.  描像が基材シートを貫通していないレーザマーク描像である請求項1又は2の表示体。
  4.  描像が基材シートを貫通しているレーザカット描像である請求項1又は2の表示体。
  5.  レーザカット描像がレーザで製作された刃型により切り抜かれている請求項4の表示体。
  6.  レーザカット描像が対象描像の輪郭のみをカットしたアウトラインカット描像である請求項4又は5の表示体。
  7.  レーザカット描像が対象図形の袋地のみをカットしているインラインカット描像である請求項4又は5の表示体。
  8.  レーザカット描像がアンカット島部とアンカット架橋部を有する請求項4~7のいずれかの表示体。
  9.  脆弱部が、少なくとも一部にレーザによる加工幅400μm未満のスレンダー脆弱部を含む請求項1の表示体。
  10.  脆弱部が、少なくとも一部にレーザによる滑らかな面状スラント脆弱部を含む請求項1の表示体。
  11.  脆弱部が、レーザによりきり残されたアンカット脆弱架橋部である請求項8の表示体。
  12.  アンカット架橋部の脆弱部が、アンカット幅400μm未満である請求項11の表示体。
  13.  アンカット架橋部の脆弱部が平面において任意の形状からなり、厚さ方向において滑らかなスラントを有するU字状に形成されている請求項11の表示体。
  14.  アンカット架橋部の脆弱架橋部が最狭隘部を有し、最狭隘部が島部への切り込みにより形成されている請求項11の表示体。
  15.  アンカット架橋部の脆弱架橋部が最狭隘部を有し、最狭隘部が島部中央の狭小スリットにより形成されている請求項11の表示体。
  16.  アンカット架橋部の脆弱架橋部が最狭隘部を有し、最狭隘部が島部の平面方向及び側面方向の双方において実質的にV型の三次元的に二重の最狭隘部により形成されている請求項11の表示体。
  17.  一次元タグコード、二次元タグコードを含むコード表示部を有し、脆弱部の少なくとも一部がコード表示部の中に読み取りを妨げない範囲で組み入れられている請求項1~16のいずれかの表示体。
  18.  表示体材質又は糊剤の性質に応じて、X軸、Y軸、Z軸方向における各レーザ加工値の加工条件を設定し、表示体をレーザ加工するにあたり、不活性ガスを含む気体を付与しながら微細加工する表示体の加工方法。
  19.  水又は界面活性剤の希釈溶液を加工表示体表面に付与したのち、レーザビームの外周から同心円的に不活性ガスを含む気体を付与する請求項18の方法。
  20.  請求項1~17いずれかに記載の表示体が認識コードを有し、該認識コード付き表示体を被管理体に貼着し、携帯端末を用いて、認識コードを介しネットワークに接続されたサーバのデータベースにアクセスし、データベースに収載された被管理体の認識コードに対応する管理データを利用するに際し、認識コードの読み取りと同時に、表示体の脆弱部を読み、脆弱部に変位を検出した場合には、当該変位表示体の認識コードに対応するデータへのアクセスをブロックする情報管理システム。
  21.  前記表示体のコード表示部のコードを暗号化した識別コードとその識別コードに対応する前記被管理体の属性情報を保持するデータベースを有するサーバと、
     前記表示体のコード表示部を読み取る読取端末と、
     を備え、
     前記読取端末は、
      前記表示体のコード表示部を読み取り、そのコードをキーとして前記サーバに対して対応する前記被管理体の属性情報を送信するよう要求し、
     前記サーバは、
      前記読取端末から受信した前記コードを用いて前記データベースを検索して前記識別コードを取得し、
      前記読取端末が前記表示体から読み取った前記コードと前記識別コードとの間の相違が所定閾値以上である場合は、前記読取端末が当該被管理体の属性情報に対してアクセスすることを禁止し、
      前記相違が前記所定閾値未満である場合は、前記読取端末に対して当該被管理体の属性情報を送信する
     ことを特徴とする請求項20記載の情報管理システム。
  22.  前記データベースは、
      前記表示体を取り付けた再生バッテリーの再生状態と、当該再生バッテリーに取り付けられている前記表示体のコード表示部が表すコードとの対応関係データを保持しており、
     前記サーバは、前記対応関係データを作成し、削除し、更新し、読み取り、または当該サーバの外部に出力する
     ことを特徴とする請求項20記載の情報管理システム。
  23.  前記サーバは、
     前記対応関係データを記載したデータファイルを当該サーバの外部から受け取り、
     そのデータファイルが記載しているデータを用いて、前記データベースが格納する前記対応関係データを作成し、削除し、または更新する
     ことを特徴とする請求項22記載の情報管理システム。
PCT/JP2010/052613 2009-03-06 2010-02-22 表示体、その加工方法、及び情報管理システム WO2010101037A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011502715A JP5351954B2 (ja) 2009-03-06 2010-02-22 偽装防止ラベル、その加工方法、及び情報管理システム

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053514 2009-03-06
JP2009-053514 2009-03-06
JP2009101514 2009-04-20
JP2009-101514 2009-04-20
JP2009258741 2009-11-12
JP2009-258741 2009-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010101037A1 true WO2010101037A1 (ja) 2010-09-10

Family

ID=42709597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/052613 WO2010101037A1 (ja) 2009-03-06 2010-02-22 表示体、その加工方法、及び情報管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5351954B2 (ja)
WO (1) WO2010101037A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026305A1 (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 株式会社ラクテル セキュリティラベル、その加工方法及び加工装置
JP2013109434A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Osaka Sealing Printing Co Ltd Rfidタグ製造用紙、rfidタグの製造方法
CN105280091A (zh) * 2014-07-25 2016-01-27 琳得科株式会社 防篡改标签、判定防篡改标签是否被再利用的方法、以及标签结构体的用途
CN105280087A (zh) * 2014-06-20 2016-01-27 琳得科株式会社 防篡改标签、判定防篡改标签是否被再利用的方法、以及标签结构体的用途
CN107408215A (zh) * 2015-10-14 2017-11-28 株式会社Kmc 识别板及其制造方法
JP2018513650A (ja) * 2015-04-20 2018-05-24 信碼互通(北京)科技有限公司Sigmatrix Technology Co., Ltd 二次元コードセキュリティチェック用のデータ偽造認識方法
CN110445821A (zh) * 2018-05-03 2019-11-12 阿里巴巴集团控股有限公司 家用电器的信息推送方法、装置、系统及信息处理方法
WO2020184405A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 Vivita株式会社 装置
JP7480879B2 (ja) 2019-04-16 2024-05-10 大日本印刷株式会社 2次元コードの形成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5632554B1 (ja) * 2014-05-26 2014-11-26 丸井 智敬 三次元プリンタで製作された物体およびその物体を用いたシステム
KR102502903B1 (ko) * 2022-06-23 2023-02-24 주식회사 현이노베이션 암복호화 기술을 사용하여 개인 정보 유출을 방지하는 시스템 및 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186908A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Toppan Printing Co Ltd シール
JP2001291530A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Daiei Project:Kk バッテリー循環利用方法およびバッテリー循環利用システム
JP2003007348A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Sony Computer Entertainment Inc バッテリー提供システム及びバッテリー提供方法
JP2005115379A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Schreiner Group Gmbh & Co Kg ラベルおよびラベル製造方法にふさわしい操作保護ホイル構造
JP2008255354A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh 粘着性セイフティーストラップおよびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273698A (en) * 1975-12-15 1977-06-20 Tokyo Electric Co Ltd Method for preventing exchange of price labels
JP2711960B2 (ja) * 1992-02-19 1998-02-10 松下電工株式会社 台紙つき基材シートの切断方法
JP2001180813A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Victor Co Of Japan Ltd 商品管理システム
JP2007175738A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Miyachi Technos Corp Qスイッチレーザ加工方法及び装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186908A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Toppan Printing Co Ltd シール
JP2001291530A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Daiei Project:Kk バッテリー循環利用方法およびバッテリー循環利用システム
JP2003007348A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Sony Computer Entertainment Inc バッテリー提供システム及びバッテリー提供方法
JP2005115379A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Schreiner Group Gmbh & Co Kg ラベルおよびラベル製造方法にふさわしい操作保護ホイル構造
JP2008255354A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh 粘着性セイフティーストラップおよびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026305A1 (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 株式会社ラクテル セキュリティラベル、その加工方法及び加工装置
JP5664983B2 (ja) * 2010-08-23 2015-02-04 株式会社ラクテル セキュリティラベル、その加工方法及び加工装置
JP2013109434A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Osaka Sealing Printing Co Ltd Rfidタグ製造用紙、rfidタグの製造方法
CN105280087A (zh) * 2014-06-20 2016-01-27 琳得科株式会社 防篡改标签、判定防篡改标签是否被再利用的方法、以及标签结构体的用途
CN105280091A (zh) * 2014-07-25 2016-01-27 琳得科株式会社 防篡改标签、判定防篡改标签是否被再利用的方法、以及标签结构体的用途
JP2018513650A (ja) * 2015-04-20 2018-05-24 信碼互通(北京)科技有限公司Sigmatrix Technology Co., Ltd 二次元コードセキュリティチェック用のデータ偽造認識方法
CN107408215A (zh) * 2015-10-14 2017-11-28 株式会社Kmc 识别板及其制造方法
EP3264336A4 (en) * 2015-10-14 2019-02-20 Knowledge Manufacturing Company IDENTIFICATION PLATE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
CN110445821A (zh) * 2018-05-03 2019-11-12 阿里巴巴集团控股有限公司 家用电器的信息推送方法、装置、系统及信息处理方法
CN110445821B (zh) * 2018-05-03 2022-05-31 阿里巴巴集团控股有限公司 家用电器的信息推送方法、装置、系统及信息处理方法
WO2020184405A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 Vivita株式会社 装置
JP7480879B2 (ja) 2019-04-16 2024-05-10 大日本印刷株式会社 2次元コードの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010101037A1 (ja) 2012-09-06
JP5351954B2 (ja) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351954B2 (ja) 偽装防止ラベル、その加工方法、及び情報管理システム
US7095324B2 (en) Tamper evident smart label with RF transponder
JP4837078B2 (ja) 物品に印をつけるための方法および装置
CN201134191Y (zh) 无线射频识别防伪标签
CA3146126A1 (en) Multi-address population based on single address
US8245931B2 (en) Information display system and dot pattern printing sheet used for same
HU223693B1 (hu) Illetéktelen hozzáférést kimutató nyomtatvány, bizalmas információ biztonságos továbbítására
WO2019030653A1 (en) ARTICLE CERTIFICATION SYSTEM USING BLOCK CHAIN
CN104820856A (zh) 一种基于多层结构防伪标签的包装纸箱防拆溯源方法
JP5169385B2 (ja) ラベル式情報媒体
US20070029787A1 (en) Apparatuses and methods for protecting confidential information
JP5664983B2 (ja) セキュリティラベル、その加工方法及び加工装置
US10209265B2 (en) Chain of custody forms and methods
JP2019113616A (ja) 転売防止ラベル、製造方法、製造装置
US20110155313A1 (en) Document security
JP4002939B1 (ja) レーザマーキング方法
JP2002351322A (ja) ラベル製造方法及びラベル
JP2012203022A (ja) 積層ラベル
JP2009204891A (ja) ラベル、シート状非接触データキャリア、情報処理装置、情報処理方法
JP4666557B2 (ja) ラベル製造方法及びラベル
CN204595904U (zh) 一种基于多层结构防伪标签
TWI611350B (zh) 具立體浮凸觸感特徵的rfid防偽標籤及其應用方法
CN218866500U (zh) 一种基于区块链的防伪复合标签及其系统
US20240146522A1 (en) Multi-component article with cross-component deterministic values and underlying value protection
JP2023048201A (ja) 商品容器の外装シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10748633

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011502715

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10748633

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1