WO2010098433A1 - コエンザイムq10を含む経口摂取用組成物 - Google Patents

コエンザイムq10を含む経口摂取用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2010098433A1
WO2010098433A1 PCT/JP2010/053059 JP2010053059W WO2010098433A1 WO 2010098433 A1 WO2010098433 A1 WO 2010098433A1 JP 2010053059 W JP2010053059 W JP 2010053059W WO 2010098433 A1 WO2010098433 A1 WO 2010098433A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seed
powder
composition
soybean
coq10
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/053059
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
里愛子 中野
緑 菊池
健太郎 高野
Original Assignee
三菱瓦斯化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱瓦斯化学株式会社 filed Critical 三菱瓦斯化学株式会社
Priority to JP2011501663A priority Critical patent/JP5704067B2/ja
Priority to EP10746312A priority patent/EP2402007A4/en
Priority to AU2010218753A priority patent/AU2010218753A1/en
Priority to US13/203,129 priority patent/US20110311504A1/en
Priority to NZ594856A priority patent/NZ594856A/xx
Priority to CA2753426A priority patent/CA2753426C/en
Priority to CN201080009409XA priority patent/CN102333529A/zh
Publication of WO2010098433A1 publication Critical patent/WO2010098433A1/ja
Priority to US14/484,800 priority patent/US9408812B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/46Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. skin, bone, milk, cotton fibre, eggshell, oxgall or plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • the present invention relates to an orally ingestible composition excellent in bioabsorbability of CoQ10 including coenzyme Q10 (hereinafter referred to as CoQ10) and a treated seed product, and a pharmaceutical and functional food using the orally ingested composition.
  • CoQ10 coenzyme Q10
  • CoQ10 is also known as coenzyme Q10, vitamin Q, and ubiquinone, and its melting point is about 48 ° C. and hardly dissolves in water.
  • CoQ10 is an essential substance as a coenzyme when mitochondria in cells produce ATP, which is a high-energy phosphate compound, via an electron transport system.
  • CoQ10 is a vitamin-like substance that also exists in membrane systems other than mitochondria such as cell membranes, Golgi bodies, lysosomes, and plays an important role as an antioxidant that scavenges peroxides generated in vivo. .
  • CoQ10 is widely used in the fields of medicine, health food, and cosmetics as a therapeutic agent for congestive heart failure and an anti-aging substance based on the antioxidant action of CoQ10.
  • CoQ10 is also synthesized in vivo, and in foods, meat and eggs are contained in several ⁇ g per gram of dry matter.
  • the amount of CoQ10 synthesized in vivo tends to decrease with age and tends to be deficient, and there are very few natural food materials with high CoQ10 content. Therefore, it is difficult to secure an amount of CoQ10 that compensates for the shortage with only a normal meal.
  • CoQ10 is a fat-soluble substance and is inferior in absorption, but is usually taken orally from the viewpoint of safety on the administration route and convenience. Therefore, there is a demand for providing a simple, effective and economical technique by improving the absorbability of CoQ10 at the time of oral administration.
  • An object of the present invention is to provide a composition for oral intake containing CoQ10 that is easy to produce, excellent in economic efficiency and excellent in absorption in the body, and a pharmaceutical and functional food using the composition for oral intake.
  • the present invention relates to a composition for oral consumption in which the bioabsorbability of CoQ10 is remarkably enhanced by a simple and economical method in which the following treated seeds are added and mixed, and a pharmaceutical using the composition for oral consumption And functional food. That is, the present invention provides the following (1) to (18).
  • a composition for oral consumption comprising a treated seed and coenzyme Q10.
  • composition for oral ingestion according to (1) above wherein the treated seed product is one or more powders selected from ground powder of seeds and powder obtained from seed extracts.
  • the pulverized seed powder is a powder obtained by pulverizing one or more parts selected from seed seed coat, endosperm and germ.
  • the composition for oral ingestion according to (6) above, wherein the seed coat, endosperm and germ are roasted seed coat, endosperm and germ, or defatted seed coat, endosperm and germ.
  • the extract obtained by extracting the powder obtained from the seed extract from one or more parts selected from seed seed coat, endosperm, and germ using an aqueous solvent containing water or alcohols The composition for oral ingestion according to (5) above, which is a powder obtained by making it.
  • composition for oral consumption according to (12) above wherein the powder obtained from soybean seeds is whole soybean powder, whole soybean yellow powder, defatted soybean powder or defatted soybean yellow powder.
  • composition for oral intake according to (12) above wherein the powder obtained from soybean seeds is soy milk powder, soybean protein powder or soybean protein hydrolysate powder.
  • the blended ratio of the treated seed product to Coenzyme Q10 is 0.01 times or more by mass ratio.
  • the coenzyme Q10 is at least one selected from oxidized and reduced coenzyme Q10.
  • the present invention relates to a composition for oral ingestion of CoQ10, which can disperse CoQ10, which is fat-soluble, low in water dispersibility, and poor in bioabsorbability, in water and has excellent bioabsorbability. It contains a treated product and coenzyme Q10.
  • CoQ10 used can be either oxidized (chemical formula 1) or reduced (chemical formula 2).
  • the synthesis may be either organic synthesis or fermentation.
  • CoQ10 can be produced by a synthesis method using solanesol and benzoquinone, or a fermentation method using microorganisms such as yeast and bacteria.
  • the seed treated product used in the present invention is preferably at least one selected from soy protein or soy protein hydrolysate, or one or more powders selected from ground powder of seed and powder obtained from seed extract. .
  • the soybean protein and its hydrolyzate used in the present invention are produced from soybean, and the production method thereof is not particularly limited.
  • the general production method is to extract protein from a defatted soybean with a dilute alkaline solution (pH 8-9), collect the precipitated insoluble components by centrifugation, wash with water, suspend in water and spray dry. Obtained by.
  • acid-treated product after acid addition to remove soluble components, alcohol-treated product washed with alcohol, enzyme-hydrolyzed product obtained by subsequent enzymatic degradation, or alkali-treated product treated with alkali Is mentioned.
  • non-defatted soybeans can also be used as a raw material.
  • Soy protein powder includes extracted soybean protein powder, concentrated soybean protein powder, and separated soybean protein powder.
  • the general manufacturing process of these raw material soymilk consists of the following processes.
  • the molting process of raw soybean ⁇ embryo removal axis process (removal of soil bacteria and unpleasant taste components)
  • immersion process removal of swelling and oligosaccharides
  • grinding kure
  • heating 85- 95 ° C., inactivation of trypsin inhibitor, lipoxygenase, etc.
  • protein extraction / separation process ⁇ regulation process (addition of vegetable oil, sugar, etc.)
  • sterilization process ⁇ homogenization process ⁇ filling process.
  • soybean varieties have been improved to reduce the components that cause blue odors and sardines that are peculiar to soybeans.
  • Soybean varieties Kinusayaka (Daizu Norin 130) and others have been cultivated, and higher quality soy milk with less blue odor and puffiness has been produced.
  • the protein content in the dried soymilk powder is about 40 to 44%, and the protein content in the extracted soy protein powder obtained by adding partial purification to this is about 60%.
  • Concentrated soy protein is basically a product obtained by removing saccharides and other soluble components from defatted soy flour, and is mainly composed of protein, cellulose, hemicellulose, etc., and has a protein content of about 70%.
  • Concentrated soy protein is generally obtained by washing defatted soybeans with 50 to 70% ethyl alcohol, removing sugars, ash, and other trace components, and then grinding, drying and pulverizing. Isolated soy protein has the highest degree of purification among soy proteins. After extracting the protein from defatted soy flour with a dilute alkaline solution (pH 8-9), the precipitated insoluble components are collected by centrifugation and washed with water. It is obtained by suspending in post-water and spray drying.
  • soy protein examples include acid-treated products, alkali-treated products and alcohol-treated products, and soy protein hydrolysates include enzyme hydrolysates.
  • the protein content contained in the soy protein or its hydrolyzate used in the present invention is preferably 40% or more, more preferably 60% or more.
  • the present invention can not only increase the bioabsorbability of CoQ10, but can also produce a composition for oral consumption that takes advantage of excellent nutritional properties.
  • soy protein and its hydrolyzate that can be used in the present invention are commercially available and can be used.
  • CoQ10 when CoQ10 is mixed with soybean protein or a hydrolyzate thereof, it can be prepared by mixing CoQ10 with soybean protein or a hydrolyzate thereof in powder form. Soy protein and its hydrolyzate are easy to make a uniform dispersion in water and alcohol, and may be mixed using it.
  • the blending ratio of the soy protein and its hydrolyzate by mass ratio is preferably 0.01 times or more, more preferably 0.05 times or more with respect to CoQ10.
  • the method of mixing is not particularly limited, but since the melting point of CoQ10 is around 50 ° C., a method in which excessive heat is not applied during mixing is preferable.
  • the composition is preferably made at -20 to 40 ° C.
  • the present invention it is possible to produce a product that can simultaneously and easily ingest soybeans that are attracting attention from a nutritional aspect, from a non-bulk dosage form that is substantially equal to a formulation comprising CoQ10.
  • the size of the powder of CoQ10 and soybean-derived powder is preferably 0.1 to 500 ⁇ m, more preferably 5 to 180 ⁇ m, regardless of the type.
  • the seed powder or the powder obtained from the seed extract used as the seed treated product in the present invention is a powdered seed or seed extract.
  • the seed pulverized powder include a powder obtained by pulverizing one or more parts selected from seed seed coat, endosperm and germ, and one or more parts selected from seed seed coat, endosperm and germ. Examples thereof include a powder obtained by pulverizing a roasted powder, a powder obtained by pulverizing one or more parts selected from seed seed coat, endosperm and germ.
  • the pulverized powder obtained from the seed extract the extract extracted from one or more parts selected from seed seed coat, endosperm and germ using an aqueous solvent containing water or alcohols is dried.
  • seed seed coat, endosperm and germ obtained by drying the extract extracted from one or more parts selected from the powder, seed seed coat, endosperm and germ obtained by heating The powder etc. which dried the protein fraction of the extract extracted from the 1 or more types of selected part are mentioned.
  • seeds that can be used as a target seeds that are used as food on a daily basis are preferable.
  • mallow cotton
  • mungaceae cacao
  • cane coffee
  • cruciferous rapeseed
  • ginkgoaceae Ganan
  • Gramineae wheat, rice, corn
  • Cucurbitaceae prmpkin, watermelon
  • Urushiaceae cashew nut, pistachio
  • Asteraceae unsunflower
  • Walnut family Walnut family (walnut, pecan) Sesame family (sesame), Lamiaceae (Egoma), Teddyceae (Buckwheat)
  • Camelliaaceae Camelliae
  • Tochinoceae Camellia
  • Lotus Litus
  • Rose Apricot
  • Vinece Grampe
  • Beech Chestnut
  • Cicada Cicada
  • Pinaceae Pine
  • Legumes lagumes
  • seed of legumes preferred are the seeds of legumes, Rubiaceae, Sesameaceae and Gramineae, which are widely cultivated as cultivated crops, and more preferred are the seeds of legumes.
  • soybeans cultivated on a large scale are most preferable in terms of economy and effect.
  • soybeans belonging to legumes are used as plant seeds of powder raw materials obtained from seed powder or seed extract
  • Examples of common soybean ground powder include yellow powder, full fat soybean powder, and defatted soybean powder.
  • As the powder obtained from the seed of soybean used in the present invention round soybean powder, whole soybean yellow powder, defatted soybean powder, and defatted soybean yellow powder are preferable.
  • Yellow powder is a food product obtained by roasting soybeans and milling. By roasting, lipoxygenase is inactivated by heating without coming into contact with unsaturated fatty acids. As a result, it is possible to produce a product having an unpleasant odor and a fragrant taste.
  • molting and de-embryonic axis may be performed.
  • the roasting of soybeans is performed by heating whole soybeans or defatted soybeans in a flat kettle at 100 to 200 ° C. for 10 to 30 minutes, usually at a temperature of 150 ° C. for about 15 minutes.
  • physiologically undesirable components present in raw soybeans such as trypsin inhibitor that causes digestion and absorption inhibition can be inactivated and removed.
  • Yellow powder and soybean powder are produced by crushing whole soybeans, but a step of crushing and peeling off before crushing may be included for quality improvement.
  • the powder obtained from soybean the powder obtained from soybean seed extract such as the soymilk powder, soybean protein powder or soybean protein hydrolyzate powder described above can be used.
  • the method for grinding and grinding soybeans is not particularly limited, but is preferably performed by using a stone or ceramic mortar or a device such as a coffee mill.
  • Soybeans to be pulverized and ground may be either preheated or unheated soybeans, which may be fully ripe or unripe. Further, dried soybeans may be used as they are, or those soaked in water or hot water for a certain period of time may be used.
  • the pulverized and ground products thus obtained are sieved as necessary, except for those having a large particle size, and further pulverized and ground again to obtain fine and fine pulverized and ground products with good yield. be able to.
  • a liquid juice in the case of a ground product (Kure), a liquid juice (soy milk) can be obtained by exposing the ground product and filtering it using an appropriate filter medium such as a cloth.
  • the pulverized or ground product thus obtained is dried to prevent deterioration due to decay or the like.
  • a drying method For example, it dries using a shelf-type ventilation dryer, ventilation heating dryer, freeze dryer, drum dryer, spray dryer, etc.
  • the drying temperature and drying time may be appropriately determined in consideration of the taste and storage stability of the dry powder.
  • soybean varieties used are Fukuyutaka (Daizu Norin 73), Enrei (Daizu Norin 57), Suzuyu Taka (Daizu Norin 76), Tamahomare (Daizu Norin 72), Tachinagaha (Daizu No. 85) ), Sachiyutaka (Agriculture No. 116), Yukihomare (Daizu Norin 118), etc.
  • soy Isoflavones contained in soy have a structure similar to female hormones and are thought to have a complementary action to female hormones. Previous studies have reported functions such as suppressing osteoporosis, alleviating climacteric symptoms such as hot flashes, suppressing cancer, and preventing diabetes. In addition, the US Food and Drug Administration pays attention to the cholesterol-lowering action of soy protein, and indicates that food containing 625 g per day of soy protein (25 g per day) is a food that reduces the risk of heart disease. Is allowed to do. Thus, by using the powder obtained from the pulverized soybean powder or the extract, not only can the bioabsorbability of CoQ10 be improved, but also in agricultural production or nutritional science that various soybean varieties have at the same time. It is possible to produce a composition for oral consumption that takes advantage of the excellent properties of
  • CoQ10 and soybean powder when CoQ10 and soybean powder are mixed, a certain amount of CoQ10 is taken and mixed with a powder prepared from a ground seed product or a seed extract.
  • the method of mixing CoQ10 crystals as it is such as pre-melting CoQ10 or dissolving it in oils and fats to form a liquid and then pouring it into soybean yellow powder or soybean protein powder Can be mixed in form.
  • a mixture of reduced CoQ10 and soybean powder is obtained by, for example, reducing oxidized CoQ10 with a reducing agent such as sodium hydrosulfite or sodium borohydride and mixing it with soybean yellow powder or soybean protein powder in the same manner as oxidized CoQ10. Can be manufactured.
  • the treatment in an oxygen-free state such as a nitrogen stream can prevent the reduction type Q10 from changing to the oxidation type Q10.
  • the mixing ratio of CoQ10 and the treated seed product is preferably 0.01 times or more and more preferably 0.1 times or more in terms of mass ratio as a blending ratio of the seed treated product to CoQ10.
  • it is preferably about 25 times or less from the viewpoint of securing a certain amount of CoQ10 that can be ingested per composition.
  • it is possible to produce seeds that are attracting attention from a nutritional aspect, in particular, soybeans that can be ingested simultaneously and easily from a non-bulk dosage form that is almost equal to a formulation comprising CoQ10 alone. It becomes.
  • an adduct adduct is formed between the particularly high molecular weight protein in the seed treated product (for example, soybean) and CoQ10, or the high molecular weight protein has emulsifying properties. Therefore, it is presumed that this is due to the enhancement of the absorbability in the small intestine by improving the dispersibility of CoQ10 having low water solubility in water.
  • the dosage form of the composition for ingestion of CoQ10 obtained in the present invention is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the intended use.
  • the composition for oral consumption of the present invention can be used as food, functional food, pharmaceuticals or quasi drugs for humans or animals.
  • the functional food here means foods taken for the purpose of maintaining nutrition or supplementing nutrition, such as health foods, nutritional supplements, functional nutritional foods, and nutrition insurance foods.
  • General forms of the composition for oral consumption of the present invention include, but are not limited to, capsules, tablets, chewable tablets, drinks and the like.
  • miso soy sauce
  • instant miso soup ramen
  • fried noodles curry
  • corn soup merudofu
  • marvo eggplant pasta sauce
  • pudding pudding, cake, bread and the like.
  • the preparation is composed of a composition containing at least CoQ10 and a processed seed product, but may further contain any active ingredient. These preparations are produced by any method known in the technical field of pharmaceutics by mixing with one or more processing carriers acceptable as pharmaceuticals and foods.
  • additives such as excipients, binders, disintegrants, lubricants, dispersants, suspending agents, emulsifiers, diluents, buffers, antioxidants, antibacterial agents, etc.
  • additives used in food such as sweeteners, coloring agents, preservatives, thickening stabilizers, antioxidants, coloring agents, bleaching agents, antibacterial and antifungal agents , Gum base, bittering agent, enzyme, brightener, acidulant, seasoning, emulsifier, strengthening agent, production agent, flavor, spice extract and the like can be used.
  • Example 1 8 g of oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc.), extraction of soybean oil from soybean as a seed processed product, alcohol-free defatted soybean, and soy protein from which soluble sugars have been removed are placed in a poly bottle at a rate of 2 g. The mixture was shaken well and then dispersed with olive oil to prepare a composition for oral consumption having a concentration of 12.5% by mass. A CoQ10 bioabsorbability test was performed using the obtained composition for ingestion.
  • oxidized CoQ10 manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc.
  • Example 2 Oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc.) 8 g, defatted soybean obtained by extracting and separating soybean oil from soybeans as alcohol was washed with alcohol to remove soluble sugars, and then 2 g of soy protein hydrolyzed by enzyme hydrolysis was used. Except that, the same procedure as in Example 1 was performed.
  • Example 3 Example 1 except that 8 g of oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc.) and 2 g of soy protein subjected to alkali treatment were used after removing insolubles from defatted soybean obtained by extracting and separating soybean oil from soybean as a treated seed. As well as.
  • Example 4 The same procedure as in Example 1 was carried out except that 8 g of oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc.) and 2 g of soybean powder obtained by heating and grinding crushed soybeans from which soybean hulls had been removed were used.
  • 8 g of oxidized CoQ10 manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc.
  • 2 g of soybean powder obtained by heating and grinding crushed soybeans from which soybean hulls had been removed were used.
  • Example 5 The same procedure as in Example 1 was carried out except that 8 g of oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc.) and 2 g of pulverized defatted soybean obtained by extracting and separating soybean oil from soybean were used as the seed treated product.
  • 8 g of oxidized CoQ10 manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc.
  • 2 g of pulverized defatted soybean obtained by extracting and separating soybean oil from soybean were used as the seed treated product.
  • Example 6 9.5 g of oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc.), defatted soybeans obtained by extracting and separating soybean oil from soybeans as seed-treated products, washed with alcohol to remove soluble sugars, and then subjected to enzyme hydrolysis treatment of soybean protein 0. The same operation as in Example 1 was performed except that 5 g was used.
  • oxidized CoQ10 manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc.
  • Comparative Example 1 The same operation as in Example 1 was carried out except that 10 g of oxidized CoQ10 was used and no treated seed was used.
  • Example 7 20 parts by mass of oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc.) and soymilk powder (manufactured by Fuji Oil Co., Ltd.) at a ratio of 80 parts by mass as seed processed products were added to the mortar and mixed well, and then dispersed in water And a composition for oral consumption having a concentration of 12.5% by mass was prepared. A bioabsorbability test of CoQ10 was performed using the obtained composition for ingestion.
  • Example 8 20 parts by mass of oxidized CoQ10 (Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) and soymilk powder (Fuji Oil Co., Ltd.) at a rate of 80 parts by mass were added to the mortar as a seed-treated product, and then mixed in olive oil. The same procedures as in Example 7 were conducted except that a composition for oral consumption having a concentration of 12.5% by mass was prepared and used.
  • Example 9 It carried out similarly to Example 8 except having used the soybean powder (made by Ikedaya) prepared from "Suzu Sayaka (Daizu Norin 125)" which is a lipoxygenase-deficient soybean instead of soymilk powder.
  • Example 10 Performed in the same manner as in Example 8 except that 80 parts by mass of oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) and 20 parts by mass of soybean protein powder (manufactured by Nisshin Oilio Co., Ltd.) were used. It was.
  • Example 11 It was performed in the same manner as in Example 8 except that 80 parts by mass of oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) and 20 parts by mass of soymilk powder (manufactured by Fuji Oil Co., Ltd.) were used. .
  • Example 12 The same procedure as in Example 8 was performed except that 20 parts by mass of oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) and 80 parts by mass of sesame powder (manufactured by Shinsei Co., Ltd.) were used.
  • Example 13 The same procedure as in Example 8 was performed except that 80 parts by mass of oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) and 20 parts by mass of sesame powder (manufactured by Shinsei Co., Ltd.) were used.
  • Example 14 Example 8 except that 90 parts by mass of oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) and 10 parts by mass of soy protein hydrolyzate (manufactured by HSP310 Tatsua Japan) were used. Went to.
  • Example 15 Performed in the same manner as in Example 8 except that 95 parts by mass of oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) and 5 parts by mass of soybean protein powder (manufactured by Nissin Oilio Co., Ltd.) were used. It was.
  • Example 16 It carried out similarly to Example 8 except having used yellow powder (made by Shinsei Co., Ltd.) instead of soymilk powder.
  • Example 17 Except for using 20 parts by mass of oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) and a mixture of pulverized products of roasted coffee beans (Colombia: manufactured by Key Coffee Co., Ltd.) at a ratio of 80 parts by mass. The same operation as in Example 8 was performed.
  • Example 18 Except for using 80 parts by mass of oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) and a mixture of roasted coffee beans (Columbia: Key Coffee Co., Ltd.) pulverized at a ratio of 20 parts by mass. The same operation as in Example 8 was performed.
  • Example 19 Performed in the same manner as in Example 8 except that 99 parts by mass of oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) and 1 part by mass of soybean protein powder (manufactured by Nisshin Oilio Co., Ltd.) were used. It was.
  • Example 20 The same procedure as in Example 8 was performed except that 20 parts by mass of oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) and 80 parts by mass of flour (strong powder: manufactured by Nisshin Flour Milling Co., Ltd.) were used. It was.
  • Example 21 From oxidized CoQ10 (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc.), 20 parts by mass of reduced CoQ10 prepared using hydrosulfite sodium as a reducing agent and 80 parts by mass of yellow powder (manufactured by Shinsei Co., Ltd.) The same procedure as in Example 7 was performed except that was used.
  • Comparative Example 2 The same operation as in Example 8 was performed except that 100 parts by mass of reduced CoQ10 was used and no treated seed was used.
  • Table 2 below shows the results of the CoQ10 absorbability test in the rats of Examples 7 to 21 and Comparative Examples 1 and 2 (average values of 2 to 5 animals).
  • the composition for oral consumption obtained from the seed-treated product represented by CoQ10 and soybeans belonging to the present invention is composed of the above-mentioned composition and has excellent absorbability in the body. Demonstrate bioabsorbability.
  • composition for oral consumption containing the treated seed of the present invention and CoQ10 is useful in the fields of pharmaceuticals and functional foods such as health foods and nutritional supplements.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

コエンザイムQ10の生体吸収性を改善し、効率良くコエンザイムQ10を摂取することができ、しかも安全性の高いコエンザイムQ10の経口摂取用組成物、並びに該経口摂取用組成物を用いた医薬品及び機能性食品を提供する。コエンザイムQ10に種子処理物を共存させることによって、生体吸収性に大変優れたコエンザイムQ10を含む経口摂取用組成物、並びに該経口摂取用組成物を用いた医薬品及び機能性食品を提供することが可能になる。

Description

コエンザイムQ10を含む経口摂取用組成物
 本発明は、コエンザイムQ10(以下CoQ10と記す)と種子処理物を含むCoQ10の生体吸収性に優れた経口摂取用組成物、並びに該経口摂取用組成物を用いた医薬品及び機能性食品に関する。
 CoQ10は、別名、補酵素Q10、ビタミンQ、ユビキノンとも言われ、その融点は約48℃であり水に殆ど溶けない。CoQ10は、細胞中のミトコンドリアが電子伝達系を介して高エネルギーリン酸化合物であるATPを産生する際の補酵素として必須の物質である。またCoQ10は、細胞膜、ゴルジ体、リソソーム等のミトコンドリア以外の膜系にも存在し、生体内で発生する過酸化物質をスカベンジングする抗酸化物質としても重要な役割を果たしているビタミン様物質である。また、CoQ10は、鬱血性心不全の治療薬やCoQ10の抗酸化作用に基づく抗老化物質として、医薬、健康食品、化粧品の分野で広く利用されている。
 CoQ10は生体内でも合成され、食品中では肉類や卵にも乾物1g当たり数μg程度含まれている。しかしながら、CoQ10の生体内での合成量は加齢と共に減少し欠乏しがちになり、CoQ10含量の高い天然食品素材もごく少ない。したがって、通常の食事だけでは不足を補う量のCoQ10を確保することは難しい。また、CoQ10は脂溶性物質であり、吸収性の面では劣るが、投与経路上の安全性や至便性の点から経口的に摂取するのが通常である。
 そこで、経口投与時におけるCoQ10の吸収性を改善し簡便で、効果的かつ経済的な技術の提供が求められている。
 CoQ10の吸収性を改善するため、例えば、CoQ10を油に加熱溶解する方法(例えば、特許文献1参照)、水溶性化する技術を用いる方法(例えば、特許文献2参照)、シクロデキストリンで包接化する技術を用いる方法(例えば、特許文献3参照)等が提案されている。
 しかしながら、特許文献1に記載のCoQ10を油に加熱溶解することで得られるCoQ10含有素材では、経口投与における体内吸収性が充分でないという問題がある。特許文献2に記載のCoQ10を水溶性化する技術では、カゼインNa、デキストリン、およびCoQ10を混合、撹拌後、凍結乾燥するという工程を経なければならない。また、CoQ10に対し、カゼインNaおよびデキストリンを少なくとも25倍以上と多量に配合しないと充分な効果が得られないという問題がある。一方、特許文献3に記載のCoQ10をシクロデキストリンで包接する技術では、包接化するための煩雑な工程を経なければならず、生産コストが高価になるという問題がある。
特許第3549019号公報 特開2003-169630号公報 特表2003-520827号公報
 本発明は、製造が容易で経済性に優れかつ体内吸収性にも優れたCoQ10を含む経口摂取用組成物、並びに該経口摂取用組成物を用いた医薬品及び機能性食品を提供することを課題とする。
 本発明は、以下に示す種子処理物を添加し混合させるという、簡便かつ経済的な方法でCoQ10の生体吸収性を著しく高めた経口摂取用組成物、並びに該経口摂取用組成物を用いた医薬品及び機能性食品に関する。
 すなわち、本発明は、以下の(1)~(18)を提供する。
(1)種子処理物と、コエンザイムQ10とを含む経口摂取用組成物。
(2)種子処理物が大豆タンパクまたは大豆タンパク加水分解物から選ばれる少なくとも1種類である、上記(1)に記載の経口摂取用組成物。
(3)大豆タンパクが、酸処理物、アルカリ処理物またはアルコール処理物である、上記(2)に記載の経口摂取組成物。
(4)大豆タンパク加水分解物が酵素加水分解物である、上記(2)に記載の経口摂取組成物。
(5)種子処理物が、種子の粉砕粉末および種子の抽出物より得られた粉末から選ばれる一種以上の粉末である、上記(1)に記載の経口摂取用組成物。
(6)種子の粉砕粉末が、種子の種皮、胚乳および胚芽から選ばれる一種以上の部分を粉砕することによって得られた粉末である、上記(5)に記載の経口摂取用組成物。
(7)種子の種皮、胚乳および胚芽が、焙煎した種子の種皮、胚乳および胚芽、または脱脂した種子の種皮、胚乳および胚芽である、上記(6)に記載の経口摂取用組成物。
(8)種子の抽出物から得られた粉末が、種子の種皮、胚乳および胚芽から選ばれる一種以上の部分から、圧搾または水若しくはアルコール類を含む水系溶媒を用いて抽出された抽出液を乾燥させることによって得られた粉末である、上記(5)に記載の経口摂取用組成物。
(9)種子の種皮、胚乳および胚芽が、加熱処理した種子の種皮、胚乳および胚芽、または脱脂した種子の種皮、胚乳および胚芽である、上記(8)に記載の経口摂取用組成物。
(10)種子の抽出物から得られた粉末が、種子の種皮、胚乳および胚芽から選ばれる一種以上の部分から、圧搾または水若しくはアルコール類を含む水系溶媒を用いて抽出された抽出液のタンパク画分を乾燥させた粉末である、上記(8)または(9)に記載の経口摂取用組成物。
(11)種子の粉砕粉末および種子の抽出物から得られた粉末より選ばれる一種以上の粉末が、豆科植物(Fabaceae)の種子から得られた粉末である、上記(5)に記載の経口摂取用組成物。
(12)種子の粉砕粉末および種子の抽出物から得られた粉末より選ばれる一種以上の粉末が、大豆(Glycine max)の種子から得られた粉末である、上記(11)に記載の経口摂取用組成物。
(13)大豆の種子から得られた粉末が、丸大豆粉若しくは丸大豆黄粉または脱脂大豆粉若しくは脱脂大豆黄粉である、上記(12)に記載の経口摂取用組成物。
(14)大豆の種子から得られた粉末が、豆乳粉末、大豆タンパク粉末または大豆タンパク加水分解物粉末である、上記(12)に記載の経口摂取用組成物。
(15)種子処理物のコエンザイムQ10に対する配合割合が、質量比で0.01倍以上である、上記(1)~(14)のいずれかに記載の経口摂取用組成物。
(16)コエンザイムQ10が、酸化型および還元型コエンザイムQ10から選ばれる一種以上である、上記(1)~(15)のいずれかに記載の経口摂取用組成物。
(17)上記(1)~(16)のいずれかに記載のコエンザイムQ10の経口摂取用組成物を用いた、医薬品。
(18)上記(1)~(16)のいずれかに記載のコエンザイムQ10の経口摂取用組成物を用いた、機能性食品。
 本発明のCoQ10と種子処理物を共に含む組成物を用いることによって、CoQ10の生体吸収性を、簡便かつ経済的に顕著に高めることができる。また、これらの種子処理物を摂取できることから、これらが有する栄養的効果も同時に享受することも可能である。
ラットを用いたCoQ10の生体吸収性試験結果
 本発明は、脂溶性で水への分散性が低く、生体吸収性でも劣るCoQ10を、水に分散させることができ、しかも生体吸収性に優れたCoQ10の経口摂取用組成物に関するもので、種子処理物とコエンザイムQ10を含むことを特徴とする。
 発明者らは、安全性が高く、しかも簡便かつ経済的に少量の添加量でもCoQ10の生体吸収性を高めることができる物質について鋭意検討した結果、種子処理物を用いた場合、CoQ10の生体吸収性を少量の添加量で著しく高めることができることを見出し、本発明を完成することができた。
 本発明では使用するCoQ10は酸化型(化学式1)、還元型(化学式2)どちらでも使用できる。その合成は有機合成、発酵法どちらでも構わない。
 CoQ10はソラネソールとベンゾキノンを用いた合成法、酵母やバクテリア等の微生物を用いた発酵法により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 本発明に使用する種子処理物としては、大豆タンパクまたは大豆タンパク加水分解物から選ばれる少なくとも1種類、あるいは種子の粉砕粉末および種子の抽出物より得られた粉末から選ばれる一種以上の粉末が好ましい。
 本発明で使用する大豆タンパクやその加水分解物は、大豆から製造され、これらの製造方法は特に限定されない。一般的な製造方法は脱脂してある大豆を希アルカリ溶液(pH8~9)でタンパク質を抽出後、不溶成分を遠心分離によって沈殿したタンパク質を回収し、水洗後水に懸濁して噴霧乾燥することによって得られる。またはアルカリ抽出後、酸添加して可溶分を除いた酸処理物、あるいはアルコール洗浄したアルコール処理物、また、その後酵素分解して得られる酵素加水分解処理物、あるいはアルカリで処理したアルカリ処理物が挙げられる。当然、脱脂していない大豆も原料として使用できる。
 本発明で使用する大豆タンパクとしては、特に限定はされないが、大豆タンパク粉を使用することができる。
 大豆タンパク粉には抽出大豆タンパク粉、濃縮大豆タンパク粉、分離大豆タンパク粉等がある。これらの元になる原料豆乳の一般的な製造工程は、以下のような工程からなる。すなわち、原料大豆の脱皮工程→脱胚軸工程(土壌細菌、不快味成分の除去)→浸漬工程(膨潤、少糖類の除去)→磨砕(呉)工程(微細化)→加熱工程(85~95℃、トリプシンインヒビター、リポキシゲナーゼ等の失活)→タンパク質の抽出分離工程(おからの除去)→調整工程(植物油、糖等の添加)→殺菌工程→均質化工程→充填工程である。近年、製造技術の改良がなされ、青臭さのない高品質の豆乳製品が製造されるようになっている。
 一方、大豆特有の青臭みやえぐみの原因となる成分を低減した大豆の品種改良が進められており、青臭みの原因であるリポキシゲナーゼを無くし、強いえぐみを呈するグループAアセチルサポニンを欠失させた大豆品種キヌサヤカ(だいず農林130号)等が育出され青臭さやえぐみが少ないより良質な豆乳が生産されるようになって来ている。
 乾燥豆乳粉末中のタンパク含量は40~44%程度、これに、部分精製を加えた抽出大豆タンパク粉中のタンパク含量は60%程度である。
 濃縮大豆タンパクは、基本的には脱脂大豆粉から糖類、その他の可溶性成分を除去した物で、タンパク質、セルロース、ヘミセルロースなどを主成分とし、タンパク質含量は約70%である。濃縮大豆タンパクは、一般的に脱脂大豆を濃度50~70%のエチルアルコールで洗浄し、糖類、灰分、その他の微量成分を除去後、粉砕、乾燥、粉末化したものである。
 分離大豆タンパクは、大豆タンパクの中では最も精製度が高いもので、脱脂大豆粉から希アルカリ溶液(pH8~9)でタンパク質を抽出後、不溶成分を遠心分離によって沈殿したタンパク質を回収し、水洗後水に懸濁して噴霧乾燥することによって得られる。
 大豆タンパクとしては、酸処理物、アルカリ処理物またはアルコール処理物等、また大豆タンパク加水分解物としては酵素加水分解物等がある。
 本発明で使用する大豆タンパクやその加水分解物に含まれるタンパク含有量は40%以上が好ましく、より好ましくは60%以上である。
 本発明はCoQ10の生体吸収性を高めることができるだけではなく、同時に栄養学上の優れた特性を活かした経口摂取用組成物を製造することが可能となる。
 本発明で使用可能な大豆タンパクやその加水分解物は市販されており、それらを使用できる。例えば不二製油株式会社製のソヤサワー、ハイニュートシリーズ、フジプロシリーズ、サンラバーシリーズ、プロリーナシリーズ、日清オイリオ株式会社製のニューソイミー、ニューコミテックス、プロコン、ソルピー、ソーヤフラワー、アルファープラス等が挙げられる。
 本発明において、CoQ10と大豆タンパクやその加水分解物を混合する場合、粉末でCoQ10と大豆タンパクやその加水分解物とを混合することで作ることができる。
 大豆タンパクやその加水分解物は水やアルコールに均一の分散を作りやすく、それを使って混合してもよい。配合割合が質量比で大豆タンパクやその加水分解物が、CoQ10に対して好ましくは0.01倍以上であり、より好ましくは0.05倍以上である。
 混合する方法は特に規定されないが、CoQ10の融点が50℃付近であることから、混合の際に過度の熱がかからない方法が好ましい。この組成物を作る際には-20から40℃で行うのが好ましい。
 このように、本発明によって、CoQ10からなる製剤とほぼ等しい嵩張らない剤形のものから、栄養的な面から注目されている大豆を同時かつ容易に摂取できるものをつくることが可能となる。
 CoQ10と大豆由来粉の粉体の大きさは、どの種類でもそれぞれ0.1から500μmが好ましく、より好ましくは5から180μmである。
 本発明で種子処理物として用いる種子粉末や種子抽出物から得られた粉末とは、種子または種子抽出物を粉体化したものである。
 種子の粉砕粉末の具体例としては、種子の種皮、胚乳および胚芽から選ばれる一種以上の部分を粉砕することによって得られた粉末、種子の種皮、胚乳および胚芽から選ばれる一種以上の部分を焙煎したものを粉砕することによって得られた粉末、種子の種皮、胚乳および胚芽から選ばれる一種以上の部分を脱脂したものを粉砕することによって得られた粉末等が挙げられる。
 種子の抽出物から得られた粉砕粉末としては、種子の種皮、胚乳および胚芽から選ばれる一種以上の部分から、圧搾または水若しくはアルコール類を含む水系溶媒を用いて抽出された抽出液を乾燥させることによって得られた粉末、種子の種皮、胚乳および胚芽から選ばれる一種以上の部分を加熱処理したものから抽出された抽出液を乾燥させることによって得られた粉末、種子の種皮、胚乳および胚芽から選ばれる一種以上の部分から抽出された抽出液のタンパク画分を乾燥させた粉末等が挙げられる。
 対象として使用し得る種子としては、日常的に食物として利用されている種子が好ましく、例えば、アオイ科(ワタ)、アオギリ科(カカオ)、アカネ科(コーヒー)、アブラナ科(ナタネ)、イチョウ科(ギンナン)、イネ科(ムギ、コメ、トウモロコシ)、ウリ科(カボチャ、スイカ)、ウルシ科(カシューナッツ、ピスタチオ)、キク科(ヒマワリ)、クルミ科(クルミ、ペカン)、ゴマ科(ゴマ)、シソ科(エゴマ)、タデ科(ソバ)、ツバキ科(ツバキ)、トチノキ科(トチ)、ハス科(ハス)、バラ科(アンズ)、ブドウ科(ブドウ)、ブナ科(クリ)、ヒシ科(ヒシ)、マツ科(マツ)、マメ科(ダイズ、アズキ、エンドウ、ソラマメ、ヒヨコマメ、インゲンマメ、ラッカセイ等)、モクセイ科(オリーブ)、ヤシ科(ココヤシ)、ヤマモガシ科(マカダミア)等に属する植物の種子より得られた粉末を挙げることができる。これら植物の種子のうちで好ましいのは、耕作作物として広く栽培されているマメ科、アカネ科、ゴマ科、イネ科植物の種子であり、より好ましいのはマメ科植物の種子であり、その中でも、特に大規模に栽培されている大豆が、経済性や効果の面で最も好ましい。
 以下、種子粉末や種子抽出物から得られた粉末原料の植物種子として豆科に属する大豆を用いた場合を例にして説明する。
 一般的な大豆の粉砕粉末としては、黄粉、全脂大豆粉、脱脂大豆粉等がある。本発明に用いる大豆の種子から得られた粉末としては、丸大豆粉、丸大豆黄粉、脱脂大豆粉、脱脂大豆黄粉が好ましい。
 黄粉は、大豆を焙煎して製粉した食品であり、焙煎することによってリポキシゲナーゼが不飽和脂肪酸に接することなく加熱失活する。それによって、不快臭がなく香ばしい味わいを有するものを作ることができる。また、さらに不快味を除くため脱皮、脱胚軸してもよい。
 大豆の焙煎は、丸大豆または脱脂大豆を平釜で100~200℃、10~30分の条件で加熱することによって行われ、通常は150℃の温度で15分間程度行なわれる。現在では、さらに外観および食味に優れた黄粉を得る目的で、焙煎砂を用いた回転式焙煎機によって、220℃前後で30秒程度と高温短時間焙煎する方法が多く行われている。この焙煎処理によって、消化吸収阻害を起こすトリプシン阻害因子等の生大豆に存在する生理上好ましくない成分を失活させ除くことができる。なお、黄粉や大豆粉は全粒大豆を破砕することによって製造されるが、品質向上のため、粉砕の前に粗砕して、脱皮する工程を入れてもよい。
 また、大豆から得られた粉末としては、上述した豆乳粉末、大豆タンパク粉末または大豆タンパク加水分解物粉末等の大豆の種子抽出物から得られた粉末を用いることができる。
 大豆の粉砕、磨砕方法は特に限定されないが、石またはセラミック製の臼や、コーヒーミルのような装置を用いることによって好適に行われる。粉砕、磨砕する大豆は、予め加熱処理したものを用いても、未加熱のものを用いてもよく、完熟果でも、未熟果でも構わない。また、乾燥した状態の大豆をそのまま用いてよいし、一定時間、水またはお湯に浸漬したものを用いてもよい。このようにして得られた粉砕、磨砕物を、必要に応じ篩別し、粒径の大きいものを除き、さらに再度粉砕、磨砕することによりきめの細かい良質な粉砕、磨砕物を歩留まりよく得ることができる。なお、磨砕物(呉)の場合は、得られた磨砕物を晒し布のような適当な濾材を用いて濾過することによって、液状の絞り汁(豆乳)を得ることができる。
 このようにして得られた、粉砕、磨砕物は腐敗等による変質を防止するために乾燥する。乾燥方法としては特に限定されないが、例えば棚段式の通風乾燥器、通風加熱乾燥器、凍結乾燥器、ドラム乾燥機、噴霧乾燥機等を用いて乾燥する。乾燥温度、乾燥時間は、乾燥粉体の食味性や保存性を考慮しつつ適宜決めればよい。
 使用する大豆の品種としてはフクユタカ(だいず農林73号)、エンレイ(だいず農林57号)、スズユタカ(だいず農林76号)、タマホマレ(だいず農林72号)、タチナガハ(だいず農林85号)、サチユタカ(農林116号)、ユキホマレ(だいず農林118号)等多くの種類があり特に定めはないが、裂皮の難易、色調、粒形、粒度等の外観特性、タンパク質含有量、脂肪含有量、全糖含有量、溶出固形分、灰分含有量、種皮率、吸水率等の成分特性、さらに破壊強度、固形分抽出率、豆乳タンパク含有率、色調、官能評価等の加工特性などに着目して選定することができる。
 近年、育種的努力によって新たな形質を付与させた品種が作出されている。大豆の青臭みの原因酵素であるリポキシゲナーゼを完全に欠失させた品種、いちひめ(だいず農林103号)、エルスター(だいず農林115号)、すずさやか(だいず農林125号)等が、大豆アレルゲン蛋白のうちのαサブユニットを欠失させた品種、ゆめみのり(だいず農林117号)等が育成されている。また、機能的成分として注目されているイソフラボン含量の高い品種、ふくいぶき(だいず農林122号)のような品種も育成されている。
 大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンに似た構造をしており、女性ホルモンの補完作用を持つと考えられている。これまでの研究で、骨粗鬆症の抑制、ほてりなどの更年期症状の緩和、癌の抑制、糖尿病予防等の機能が報告されている。また、米国食品医薬局は、大豆タンパク質の持つコレステロール低下作用に着目し、大豆タンパク質を一食あたり6.25g(一日あたり25g)を含む食品について、心臓病のリスクを低減する食品という趣旨の表示をすることを認めている。
 このように、大豆の粉砕粉末や抽出物より得られた粉末を用いることによって、CoQ10の生体吸収性を高めることができるだけではなく、同時に種々の大豆品種が持ち合わせている農産製造上または栄養学上の優れた特性を活かした経口摂取用組成物を製造することが可能となる。
 本発明において、CoQ10と大豆粉を混合する場合、CoQ10を一定量取り、種子の磨砕物または種子抽出物より調製した粉体と混合する。
 CoQ10と大豆粉を混合する場合、CoQ10の結晶をそのまま混和する方法、予めCoQ10を溶融したり、油脂等に溶解して液状となした後、大豆黄粉や大豆タンパク粉に注加しまぶすような形で混合することができる。還元型CoQ10と大豆粉の混合物は、例えば、酸化型CoQ10をハイドロサルファイトナトリウムや水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤によって還元し、酸化型CoQ10と同様に大豆黄粉や大豆タンパク粉に混合することによって製造することができる。なお、その際、窒素気流下等の無酸素状態下で処理することにより、還元型Q10の酸化型Q10への変化を防ぐことができる。
 本発明において、CoQ10と種子処理物の混合比率は、CoQ10に対する種子処理物の配合割合として質量比で0.01倍以上が好ましく、0.1倍以上がより好ましい。一方、上限は特にないが、組成物当たり摂取できるCoQ10の量を一定量確保する観点から、25倍程度以下であることが好ましい。このように、本発明によって、CoQ10単独からなる製剤とほぼ等しい嵩張らない剤形のものから、栄養的な面から注目されている種子、特に大豆を同時かつ容易に摂取できるものをつくることが可能となる。
 このように、種子処理物とCoQ10を単に混合するだけという大変簡便な方法を採用することによって、CoQ10の生体吸収性を顕著に高めることが可能となった。なお、その機序については、種子処理物中(例えば大豆中)の特に高分子性のタンパク質とCoQ10との間に吸着付加物が生成されること、あるいは高分子性のタンパク質が乳化性を有しているために水溶性の低いCoQ10の水への分散性が向上することで、小腸における捕捉吸収性が増進されることによるものではないかと推定している。
 本発明で得られるCoQ10の経口摂取用組成物の投与剤形は、特に制限されず使用する用途により適宜選択することができる。本発明の経口摂取用組成物は、ヒト用または動物用として、食品、機能性食品、医薬品または医薬部外品として使用することができる。ここでいう機能性食品とは、健康食品、栄養補助食品、栄養機能食品、栄養保険食品等、健康の維持あるいは食事にかわり栄養補給の目的で摂取する食品を意味している。本発明の経口摂取用組成物の一般的な形態としてはカプセル剤、タブレット、チュアブル、錠剤、ドリンク剤等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 より具体的には通常の食品、例えば味噌、醤油、インスタントみそ汁、ラーメン、焼きそば、カレー、コーンスープ、マーボードーフ、マーボーなす、パスタソース、プリン、ケーキ、パン等に加えることも可能である。
 製剤は、CoQ10と種子処理物を少なくとも含む組成物よりなるが、さらに任意の有効成分を含有していてもよい。それら製剤は、医薬、食品として許容される一種またはそれ以上の加工用の担体と共に混合し、製剤学の技術分野において公知の任意の方法により製造される。
 経口薬として製剤化する場合には、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、潤沢剤、分散剤、懸濁剤、乳化剤、希釈剤、緩衝剤、抗酸化剤、抗菌剤等の添加剤を用いることができる。
 一方、機能性食品として製品化する場合には、食品に用いられる添加剤、例えば甘味料、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤、発色剤、漂白剤、防菌防黴剤、ガムベース、苦味料、酵素、光沢剤、酸味料、調味料、乳化剤、強化剤、製造用剤、香料、香辛料抽出物等を用いることができる。
 以下、実施例および比較例をもって本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの例にのみ限定されるものではない。
<CoQ10の生体吸収性試験>
(摂餌方法)
 8週齢のSD系ラット(オス、一群3匹、体重250~300g、試験前日夕方より試験終了まで絶食させた)に対し、実施例および比較例で調製した経口摂取用組成物をCoQ10量として100mg/kgラット重となるように経口的に強制摂取させた後、投与3時間後に尾静脈よりヘパリン加真空採血管を用いて採血し、血漿を分離した。
(血中CoQ10量の測定)
 得られた血漿を1ml分取し、血漿中のCoQ10の全量が酸化型になるように、2%FeCl3-エタノール溶液を2.5ml加えて混合し、還元型CoQ10を酸化型CoQ10に変換した。次いで、ヘキサンを5ml加えて激しく混合し、血漿中の酸化型CoQ10を抽出した後、遠心分離し、ヘキサン層を別の試験管に採取した。この操作を3回繰り返し得られたヘキサン抽出液15mlをエバポレーターにて減圧濃縮〔1.3~13.3kPa(10~100torr)〕し、その後、イソプロパノールを0.2ml加えて溶解した。得られたイソプロパノール溶液0.2mlを、下記の条件でHPLCにより分析し、血漿1ml中の濃度を算出した。結果を表1及び表2に示す。
HPLC分析条件:
カラム;YMC PACK ODS-A、移動相;メタノール:ヘキサン=4:1(V:V)、検出波長;275nm、流速;1.0ml/min、カラム温度30℃、還元型CoQ10の保持時間;10min、酸化型CoQ10の保持時間;16min。
実施例1
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)8g、種子処理物として大豆から大豆油を抽出分離後の脱脂大豆をアルコール洗浄し可溶性の糖類を除いた大豆タンパクを2gの割合でポリびんに入れ、良く振って混合した後、オリーブ油で分散させ、濃度12.5質量%の経口摂取用組成物を調製した。得られた経口摂取用組成物を用いてCoQ10生体吸収性試験を行った。
実施例2
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)8g、種子処理物として大豆から大豆油を抽出分離した脱脂大豆をアルコール洗浄し可溶性の糖類を除いた後、酵素加水分解処理した大豆タンパク2gを用いたこと以外は実施例1と同様に行った。
実施例3
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)8g、種子処理物として大豆から大豆油を抽出分離した脱脂大豆から不溶分を除いた後、アルカリ処理した大豆タンパク2gを用いたこと以外は実施例1と同様に行った。
実施例4
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)8g、種子処理物として大豆の皮を取り除いた脱皮大豆を加熱後粉砕した大豆粉末2gを用いたこと以外は実施例1と同様に行った。
実施例5
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)8g、種子処理物として大豆から大豆油を抽出分離した脱脂大豆を粉砕したもの2gを用いたこと以外は実施例1と同様に行った。
実施例6
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)9.5g、種子処理物として大豆から大豆油を抽出分離した脱脂大豆をアルコール洗浄し可溶性の糖類を除いた後、酵素加水分解処理した大豆タンパク0.5gを用いたこと以外は実施例1と同様に行った。
比較例1
 酸化型CoQ10を10g使用し、種子処理物を使用しなかったこと以外は実施例1と同様に行った。
 上記の実施例1~6の組成物、比較例1のラットにおけるCoQ10の生体吸収性試験の結果(2~5匹の平均値)を以下の表1及び図1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
実施例7
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)を20質量部、種子処理物として豆乳粉(不二製油株式会社製)を80質量部の割合で乳鉢に加えよく混合した後、これを水に分散させ、濃度12.5質量%の経口摂取用組成物を調製した。得られた経口摂取用組成物を用いてCoQ10の生体吸収性試験を行った。
実施例8
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)を20質量部、種子処理物として豆乳粉(不二製油株式会社製)を80質量部の割合で乳鉢に加えよく混合した後、これをオリーブ油に分散させ、濃度12.5質量%の経口摂取用組成物を調製し用いたこと以外は、実施例7と同様に行った。
実施例9
 豆乳粉のかわりにリポキシゲナーゼ欠失大豆である「すずさやか(だいず農林125号)」より調製された大豆粉(池田屋製)を用いたこと以外は実施例8と同様に行った。
実施例10
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)を80質量部、大豆タンパク粉(日清オイリオ株式会社製)を20質量部の割合で混合したものを使用したこと以外は実施例8と同様に行った。
実施例11
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)を80質量部、豆乳粉(不二製油株式会社製)を20質量部の割合で混合したものを使用したこと以外は実施例8と同様に行った。
実施例12
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)を20質量部、ゴマ粉(株式会社真誠製)を80質量部の割合で混合したものを使用したこと以外は実施例8と同様に行った。
実施例13
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)を80質量部、ゴマ粉(株式会社真誠製)を20質量部の割合で混合したものを使用したこと以外は実施例8と同様に行った。
実施例14
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)を90質量部、大豆タンパク加水分解物(HSP310タツア・ジャパン社製)を10質量部の割合で混合したものを使用したこと以外は実施例8と同様に行った。
実施例15
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)を95質量部、大豆タンパク粉(日清オイリオ株式会社製)を5質量部の割合で混合したものを使用したこと以外は実施例8と同様に行った。
実施例16
 豆乳粉のかわりに黄粉(株式会社真誠製)を用いたこと以外は実施例8と同様に行った。
実施例17
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)を20質量部、焙煎したコーヒー豆(コロンビア産:キーコーヒー株式会社製)の粉砕品を80質量部の割合で混合したものを使用したこと以外は実施例8と同様に行った。
実施例18
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)を80質量部、焙煎したコーヒー豆(コロンビア産:キーコーヒー株式会社製)の粉砕品を20質量部の割合で混合したものを使用したこと以外は実施例8と同様に行った。
実施例19
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)を99質量部、大豆タンパク粉(日清オイリオ株式会社製)を1質量部の割合で混合したものを使用したこと以外は実施例8と同様に行った。
実施例20
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)を20質量部、小麦粉(強力粉:日清製粉株式会社製)を80質量部の割合で混合したものを使用したこと以外は実施例8と同様に行った。
実施例21
 酸化型CoQ10(三菱瓦斯化学株式会社製)より、還元剤にハイドロサルファイトナトリウムを用いて調製した還元型CoQ10を20質量部、黄粉(株式会社真誠製)を80質量部の割合で混合したものを使用したこと以外は実施例7と同様に行った。
比較例2
 還元型CoQ10を100質量部使用し、種子処理物を使用しなかったこと以外は、実施例8と同様に行った。
 上記の実施例7~21、及び比較例1及び2のラットにおけるCoQ10の吸収性試験の結果(2~5匹の平均値)を以下の表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1および表2から分かるように、本発明に属するCoQ10と大豆に代表される種子処理物から得られる経口摂取用組成物は、上述の構成よりなり、体内吸収性に優れており、優れた生体吸収性を発揮する。
 本発明の種子処理物と、CoQ10とを含む経口摂取用組成物は、医薬品、及び健康食品や栄養補助食品等の機能性食品等の分野に有用である。

Claims (18)

  1.  種子処理物と、コエンザイムQ10とを含む経口摂取用組成物。
  2.  種子処理物が大豆タンパクまたは大豆タンパク加水分解物から選ばれる少なくとも1種類である、請求項1に記載の経口摂取用組成物。
  3.  大豆タンパクが、酸処理物、アルカリ処理物またはアルコール処理物である、請求項2に記載の経口摂取組成物。
  4.  大豆タンパク加水分解物が酵素加水分解物である、請求項2に記載の経口摂取組成物。
  5.  種子処理物が、種子の粉砕粉末および種子の抽出物より得られた粉末から選ばれる一種以上の粉末である、請求項1に記載の経口摂取用組成物。
  6.  種子の粉砕粉末が、種子の種皮、胚乳および胚芽から選ばれる一種以上の部分を粉砕することによって得られた粉末である、請求項5に記載の経口摂取用組成物。
  7.  種子の種皮、胚乳および胚芽が、焙煎した種子の種皮、胚乳および胚芽、または脱脂した種子の種皮、胚乳および胚芽である、請求項6に記載の経口摂取用組成物。
  8.  種子の抽出物から得られた粉末が、種子の種皮、胚乳および胚芽から選ばれる一種以上の部分から、圧搾または水若しくはアルコール類を含む水系溶媒を用いて抽出された抽出液を乾燥させることによって得られた粉末である、請求項5に記載の経口摂取用組成物。
  9.  種子の種皮、胚乳および胚芽が、加熱処理した種子の種皮、胚乳および胚芽、または脱脂した種子の種皮、胚乳および胚芽である、請求項8に記載の経口摂取用組成物。
  10.  種子の抽出物から得られた粉末が、種子の種皮、胚乳および胚芽から選ばれる一種以上の部分から、圧搾または水若しくはアルコール類を含む水系溶媒を用いて抽出された抽出液のタンパク画分を乾燥させた粉末である、請求項8または9に記載の経口摂取用組成物。
  11.  種子の粉砕粉末および種子の抽出物から得られた粉末より選ばれる一種以上の粉末が、豆科植物(Fabaceae)の種子から得られた粉末である、請求項5に記載の経口摂取用組成物。
  12.  種子の粉砕粉末および種子の抽出物から得られた粉末より選ばれる一種以上の粉末が、大豆(Glycine max)の種子から得られた粉末である、請求項11に記載の経口摂取用組成物。
  13.  大豆の種子から得られた粉末が、丸大豆粉若しくは丸大豆黄粉または脱脂大豆粉若しくは脱脂大豆黄粉である、請求項12に記載の経口摂取用組成物。
  14.  大豆の種子から得られた粉末が、豆乳粉末、大豆タンパク粉末または大豆タンパク加水分解物粉末である、請求項12に記載の経口摂取用組成物。
  15.  種子処理物のコエンザイムQ10に対する配合割合が、質量比で0.01倍以上である、請求項1~14のいずれかに記載の経口摂取用組成物。
  16.  コエンザイムQ10が、酸化型および還元型コエンザイムQ10から選ばれる一種以上である、請求項1~15のいずれかに記載の経口摂取用組成物。
  17.  請求項1~16のいずれかに記載のコエンザイムQ10の経口摂取用組成物を用いた、医薬品。
  18.  請求項1~16のいずれかに記載のコエンザイムQ10の経口摂取用組成物を用いた、機能性食品。
PCT/JP2010/053059 2009-02-27 2010-02-26 コエンザイムq10を含む経口摂取用組成物 WO2010098433A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011501663A JP5704067B2 (ja) 2009-02-27 2010-02-26 コエンザイムq10を含む経口摂取用組成物
EP10746312A EP2402007A4 (en) 2009-02-27 2010-02-26 COENZYM-Q10-CONTAINING ORAL INGREDIENT COMPOSITION
AU2010218753A AU2010218753A1 (en) 2009-02-27 2010-02-26 Coenzyme Q10-containing composition for oral ingestion
US13/203,129 US20110311504A1 (en) 2009-02-27 2010-02-26 Coenzyme q10-containing composition for oral ingestion
NZ594856A NZ594856A (en) 2009-02-27 2010-02-26 Coenzyme q10-containing composition for oral ingestion
CA2753426A CA2753426C (en) 2009-02-27 2010-02-26 Coenzyme q10-containing composition for oral ingestion
CN201080009409XA CN102333529A (zh) 2009-02-27 2010-02-26 含有辅酶q10的口服摄取用组合物
US14/484,800 US9408812B2 (en) 2009-02-27 2014-09-12 Coenzyme Q10-containing composition for oral ingestion

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046291 2009-02-27
JP2009-046291 2009-02-27
JP2009-246909 2009-10-27
JP2009246909 2009-10-27

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/203,129 A-371-Of-International US20110311504A1 (en) 2009-02-27 2010-02-26 Coenzyme q10-containing composition for oral ingestion
US14/484,800 Division US9408812B2 (en) 2009-02-27 2014-09-12 Coenzyme Q10-containing composition for oral ingestion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010098433A1 true WO2010098433A1 (ja) 2010-09-02

Family

ID=42665637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/053059 WO2010098433A1 (ja) 2009-02-27 2010-02-26 コエンザイムq10を含む経口摂取用組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20110311504A1 (ja)
EP (1) EP2402007A4 (ja)
JP (1) JP5704067B2 (ja)
CN (1) CN102333529A (ja)
AU (1) AU2010218753A1 (ja)
CA (1) CA2753426C (ja)
NZ (1) NZ594856A (ja)
WO (1) WO2010098433A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111403A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 生体吸収性に優れたコエンザイムq10とピロロキノリンキノンを共に含む経口摂取用組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE036695T2 (hu) * 2014-09-10 2018-07-30 Pharma Nord Aps Ubidekarenon készítmény
CN112370442B (zh) * 2020-12-15 2022-03-01 浙江工业大学 一种辅酶q10药物递送系统及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169630A (ja) 2001-09-25 2003-06-17 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10を含有する栄養組成物
JP2003520827A (ja) 2000-01-27 2003-07-08 ワツカー−ケミー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 補酵素Q10/γ−シクロデキストリン複合体の製造方法
JP2003321352A (ja) * 2002-04-24 2003-11-11 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10含有組成物
JP2004026734A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nisshin Pharma Inc 月経随伴症状または更年期障害の予防および/または治療のための医薬および食品
JP3549019B2 (ja) 2001-10-24 2004-08-04 日清ファルマ株式会社 コエンザイムq10含有素材
JP2005002035A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10および脂肪燃焼促進物質を含有する組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3383718B2 (ja) * 1995-02-15 2003-03-04 ニチモウ株式会社 大豆蛋白を原料とした生成物の製造方法
WO1998033494A1 (en) * 1997-02-04 1998-08-06 Kosbab John V Compositions and methods for prevention and treatment of vascular degenerative diseases
US6149939A (en) 1997-05-09 2000-11-21 Strumor; Mathew A. Healthful dissolvable oral tablets, and mini-bars
US20010041187A1 (en) 1998-10-20 2001-11-15 Carl W Hastings Performance-enhancing dietary supplement
IL134701A0 (en) * 2000-02-23 2001-04-30 J P M E D Ltd Homogeneous solid matrix containing vegetable proteins
JP2004530407A (ja) * 2000-09-22 2004-10-07 マーズ ユー ケー リミテッド 栄養補助食品
KR20060130016A (ko) * 2003-09-10 2006-12-18 가부시키가이샤 가네카 안정성이 우수한 환원형 보효소 q10 결정 및 환원형보효소 q10 결정을 함유하는 조성물
DE102005063062A1 (de) * 2005-12-29 2007-07-05 Henkel Kgaa Synergistische Proteinhydrolysat-Kombinationen zur Behandlung reifer Haut
US8021659B2 (en) * 2006-04-28 2011-09-20 Naidu Lp Coenzyme Q10, lactoferrin and angiogenin compositions and uses thereof
US8685485B2 (en) * 2006-05-19 2014-04-01 Solae, Llc Protein composition and its use in restructured meat and food products
AU2007322948A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Asahi Kasei Pharma Corporation Dietary supplement, anti-fatigue agent or physical endurance enhancer, functional food, or cosmetic
US9034402B2 (en) * 2007-04-16 2015-05-19 Solae, Llc Protein hydrolysate compositions having improved sensory characteristics and physical properties

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520827A (ja) 2000-01-27 2003-07-08 ワツカー−ケミー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 補酵素Q10/γ−シクロデキストリン複合体の製造方法
JP2003169630A (ja) 2001-09-25 2003-06-17 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10を含有する栄養組成物
JP3549019B2 (ja) 2001-10-24 2004-08-04 日清ファルマ株式会社 コエンザイムq10含有素材
JP2003321352A (ja) * 2002-04-24 2003-11-11 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10含有組成物
JP2004026734A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nisshin Pharma Inc 月経随伴症状または更年期障害の予防および/または治療のための医薬および食品
JP2005002035A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10および脂肪燃焼促進物質を含有する組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2402007A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111403A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 生体吸収性に優れたコエンザイムq10とピロロキノリンキノンを共に含む経口摂取用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20110311504A1 (en) 2011-12-22
US20140377242A1 (en) 2014-12-25
CA2753426A1 (en) 2010-09-02
NZ594856A (en) 2013-10-25
JPWO2010098433A1 (ja) 2012-09-06
CN102333529A (zh) 2012-01-25
EP2402007A1 (en) 2012-01-04
JP5704067B2 (ja) 2015-04-22
CA2753426C (en) 2017-03-07
EP2402007A4 (en) 2012-09-05
US9408812B2 (en) 2016-08-09
AU2010218753A1 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004091642A1 (ja) 関節炎の予防または治療剤
JP2006045212A (ja) 特定のキナ酸誘導体を含有する経口用組成物
TWI227661B (en) Water-soluble bean-based extracts
JPWO2003075686A1 (ja) Sdgの製法およびその配合飲食物
KR100887854B1 (ko) 관절염의 예방제 또는 치료제
JP4879741B2 (ja) 体脂肪低減剤
CN1791393A (zh) 用于抑制或预防骨密度减少的组合物、食品和饮料
JP5704067B2 (ja) コエンザイムq10を含む経口摂取用組成物
JPH04139132A (ja) 抗活性酸素作用組成物並びにこれを有効成分とする抗活性酸素剤、食品、化粧料及び医薬品
JP4688795B2 (ja) バナバ抽出物の調製方法
JP5248023B2 (ja) カルシウム吸収促進組成物
KR102613550B1 (ko) 난용성 물질인 커큐민을 포함하는 진세노사이드 복합체
JP4673071B2 (ja) 鉄吸着性高分子物質及び鉄含有高分子物質ならびにこれらの製造方法
KR101740035B1 (ko) 이고들빼기 발효 조성물의 제조방법과 이로부터 제조되는 이고들빼기 발효 조성물, 그리고 이를 포함하는 간 독성 해소 촉진용 약학 조성물 및 건강 기능 식품
KR102108686B1 (ko) 스테비아 추출물을 포함하는 양파껍질 효소사료 조성물 및 이의 제조방법
JP2006304766A (ja) 健康食品
KR20170136785A (ko) 지용성 비타민 흡수 강화용 조성물
JP2009126814A (ja) 高尿酸血症の予防または改善剤
JP2005089374A (ja) 血糖値上昇抑制機能性飲食品
JP2016108265A (ja) 持続性抗酸化剤
JP2007099671A (ja) 抗酸化組成物
JP2007051103A (ja) 抗酸化組成物
JP2007070265A (ja) 脂質代謝改善用組成物
WO2006057073A1 (ja) 運動能力向上組成物
JP2008115087A (ja) 肝機能改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080009409.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10746312

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011501663

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2753426

Country of ref document: CA

Ref document number: 2010746312

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13203129

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 594856

Country of ref document: NZ

Ref document number: 2010218753

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010218753

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20100226

Kind code of ref document: A