WO2010092986A1 - 燃料電池の調温システム - Google Patents

燃料電池の調温システム Download PDF

Info

Publication number
WO2010092986A1
WO2010092986A1 PCT/JP2010/051976 JP2010051976W WO2010092986A1 WO 2010092986 A1 WO2010092986 A1 WO 2010092986A1 JP 2010051976 W JP2010051976 W JP 2010051976W WO 2010092986 A1 WO2010092986 A1 WO 2010092986A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
fuel cell
control system
temperature control
exchange resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/051976
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐一 坂上
末松 啓吾
新井 博之
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Publication of WO2010092986A1 publication Critical patent/WO2010092986A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04044Purification of heat exchange media
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to a temperature control system for a fuel cell that adjusts the temperature of the fuel cell by circulating a refrigerant.
  • a fuel gas such as hydrogen is supplied to the anode side of the fuel cell stack, an oxidizing gas containing oxygen such as air is supplied to the cathode side, and necessary electric power is taken out by a reaction through the electrolyte membrane.
  • the fuel cell generates heat due to this reaction. Since this heat generation causes an increase in battery temperature and, in turn, a decrease in power generation efficiency and component life, a refrigerant system that regulates the temperature of the fuel cell is conventionally incorporated in the fuel cell system.
  • the refrigerant system includes a refrigerant flow path through which the refrigerant passes, a radiator that cools the refrigerant, and the like.
  • the fuel cell is cooled (heat exchange) by the refrigerant flowing in the refrigerant channel, and the refrigerant whose temperature has been increased by heat exchange with the fuel cell is cooled by a radiator or the like provided in the middle of the refrigerant channel. ing.
  • ions eluted from components such as pipes and radiators have been a problem.
  • the elution of ions from the metal parts into the refrigerant causes an increase in the conductivity of the refrigerant, and consequently a decrease in the insulation resistance value between the fuel cell and the ground.
  • a large amount of ions are eluted from the metal part, which causes a rapid decrease in the insulation resistance value.
  • Patent Document 1 discloses a technique suitable for this component cleaning. By pre-cleaning the parts based on such a technique, the amount of ions eluted in the initial stage can be reduced, and as a result, a significant decrease in the insulation resistance value can be avoided.
  • Patent Document 2 it is proposed that ion-exchange resin particles that can remove ions eluted from the component parts at an initial stage and over time are added to a refrigerant in advance and uniformly dispersed.
  • the insulation of the refrigerant can be stably maintained even if the preliminary cleaning of the parts is omitted.
  • an object of the present invention is to provide a temperature control system that can control the temperature of the fuel cell more efficiently.
  • the temperature control system of the present invention is a temperature control system for a fuel cell that adjusts the temperature of the fuel cell by circulating the coolant, and includes a coolant channel through which a coolant to which ion-exchange resin particles have been previously added flows, and the coolant An ion exchanger that removes ions that are eluted in, and the ion-exchange resin particles are added in an amount necessary for removal of initial eluting ions from components that are in contact with the refrigerant. To do.
  • the amount of the initially eluted ions is the amount of ions removed in the pre-cleaning performed on the component when no ion exchange resin particles are added to the refrigerant.
  • the amount of the initial eluting ions is the amount of ions removed by washing the radiator with warm water of 80 degrees for 10 hours. It is.
  • the apparatus further comprises particle recovery means for recovering ion exchange resin particles from the refrigerant flowing in the refrigerant flow path.
  • the particle recovery means includes a filter that is provided in the middle of the refrigerant flow path and has a pore diameter smaller than the particle diameter of the ion exchange resin particles.
  • the particle recovery means is configured by incorporating the filter into the ion exchanger.
  • the particle recovery means has a radiator that cools the refrigerant, and the particle recovery means is configured by providing one or more filters that prevent diffusion of ion-exchange resin particles that have settled at the bottom of the radiator, It is also desirable that the pore diameter of the filter is larger than the particle diameter of the ion exchange resin particles.
  • the ion-exchange resin particles are added in an amount necessary for removing the initial eluting ions from the parts in contact with the refrigerant, the viscosity of the refrigerant can be kept relatively low. As a result, power consumption can be reduced and the temperature of the fuel cell can be adjusted more efficiently.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a temperature control system 10 according to an embodiment of the present invention.
  • the temperature control system 10 is incorporated in a fuel cell system mounted on a vehicle or the like, and adjusts the temperature of a fuel cell stack (hereinafter abbreviated as “FC stack”) 100.
  • FC stack a fuel cell stack
  • the fuel cell system is a system for driving a fuel cell stack (hereinafter abbreviated as “FC stack”) 100.
  • FC stack 100 is formed by stacking a plurality of single cells (cells) sandwiched by arranging separators on both outer sides of an MEA (Membrane Electrode Assembly) in which catalyst electrode layers are arranged on both sides of an electrolyte membrane.
  • MEA Membrane Electrode Assembly
  • the fuel cell system is provided with a gas supply system (not shown) for supplying a fuel gas such as hydrogen gas to the cathode side of the FC stack 100 and an oxidizing gas such as compressed air to the anode side.
  • a gas supply system (not shown) for supplying a fuel gas such as hydrogen gas to the cathode side of the FC stack 100 and an oxidizing gas such as compressed air to the anode side.
  • the control unit (not shown) of the fuel cell system drives this gas supply system to supply fuel gas such as hydrogen gas on the cathode side of the FC stack 100 and compressed air or the like on the anode side.
  • Supply oxidizing gas When the fuel gas and the oxidizing gas are supplied, an electrochemical reaction through the electrolyte membrane occurs in the FC stack 100, and the FC stack 100 generates power.
  • the control unit of the fuel cell system takes out the electric power obtained by this power generation and uses it appropriately.
  • the temperature control system is a system that adjusts the temperature of the FC stack 100 by circulating a refrigerant.
  • the temperature control system 10 includes a refrigerant, refrigerant flow paths 12a, 12b, and 12c through which the refrigerant flows (hereinafter, simply referred to as “refrigerant flow path 12” when the flow paths are not distinguished), and a refrigerant pump 14 that circulates the refrigerant. , A radiator 16, an ion exchanger 18, a switching valve 19 and the like.
  • a refrigerant mainly composed of a mixed solution of water and glycols is used.
  • the reason why such a refrigerant is used is that the mixed solution has antifreeze and low conductivity. That is, the refrigerant of the temperature control system mounted on the vehicle may be left in a cold environment for a long time in winter. When the refrigerant freezes in such a cold environment, the refrigerant flow path and the like are damaged. In addition, the refrigerant passes through the inside of the FC stack 100. However, if the conductivity of the refrigerant is high, there is a problem that the insulation resistance value between the FC stack 100 and the ground decreases.
  • a mixed solution of water and glycols having antifreeze and low conductivity is used as the main component of the refrigerant. Furthermore, in order to keep the conductivity of the refrigerant low, in this embodiment, ion exchange resin particles are further added to the mixed solution, which will be described in detail later.
  • the refrigerant flow path 12 is further roughly divided into a main flow path 12a, a bypass flow path 12b, and an ion exchange flow path 12c.
  • the main flow path 12 a is a flow path for circulating the refrigerant between the FC stack 100 and the radiator 16. After the refrigerant flowing along the main flow path 12a is cooled by the radiator 16 including the fan 17, the refrigerant reaches the FC stack 100 and heat exchange with the FC stack 100 is performed, thereby cooling the FC stack 100. It is done. The refrigerant heated by heat exchange with the FC stack 100 reaches the radiator 16 again and is cooled.
  • the bypass flow path 12 b branches from the main flow path 12 a at the upstream position of the radiator 16 and merges with the main flow path 12 a at the downstream position of the radiator 16. From another point of view, the bypass flow path 12b is a flow path for circulating the refrigerant without passing the radiator 16.
  • a switching valve 19 is provided at the junction of the bypass flow path 12b and the main flow path 12a, and the refrigerant path is switched to the radiator side or the bypass flow path side according to the operation of the switching valve 19. It has become.
  • aggressive cooling of the FC stack 100 is not required, for example, when the FC stack 100 is stopped or immediately after startup, the temperature of the FC stack 100 may be excessively lowered by flowing the refrigerant through the bypass passage 12b. Is prevented.
  • the ion exchange channel 12 c is a channel that branches from the main channel 12 a on the upstream side of the FC stack 100 and merges with the main channel 12 a on the downstream side of the FC stack 100. From another viewpoint, the ion exchange flow path 12 c can be said to be a flow path provided in parallel with the FC stack 100.
  • the ion exchange flow path 12c is provided with an ion exchanger 18 that removes ions present in the refrigerant and thus reduces the conductivity of the refrigerant.
  • the refrigerant that has flowed into the ion exchange channel 12c is ion-removed (conductivity decreased) by the ion exchanger 18, and then returned to the main channel 12a.
  • the ion exchanger 18 When the ion exchanger 18 or the like is not provided, substances adhering to the surfaces of various components (the radiator 16, the switching valve 19, pipes, etc.) in contact with the refrigerant gradually dissolve into the refrigerant and ionize, and the conductivity of the refrigerant is increased. To rise.
  • the radiator is generally manufactured by brazing, but it is known that the residue remains on the radiator because flux is applied during brazing. Such residue is easily eluted and ionized in the refrigerant, and becomes a main factor in increasing the conductivity of the refrigerant.
  • an ion exchanger 18 is provided in the refrigerant flow path 12 to prevent an increase in the conductivity of the refrigerant.
  • the refrigerant pump 14 is a pump that circulates refrigerant, and is driven and controlled by a control unit (not shown).
  • the control unit drives the refrigerant pump 14 to circulate the refrigerant along the flow path 12 when the FC stack 100 needs to be cooled or when ions in the refrigerant need to be removed.
  • control unit drives the refrigerant pump 14 to cool the FC stack 100 when the FC stack 100 generates power. Even if the FC stack 100 is not generating power, if the conductivity of the refrigerant rises excessively, the refrigerant pump 14 is driven to reduce the conductivity. When the refrigerant pump 14 is driven, the refrigerant can pass through the ion exchanger 18, and ions are removed, and consequently, the conductivity of the refrigerant is reduced.
  • the refrigerant cannot be used as the temperature control system of the FC stack 100 unless the refrigerant is circulated in advance for a long time in order to remove ions.
  • Such pre-circulation for removing ions causes an increase in the manufacturing time of the temperature control system, which in turn increases costs.
  • ion-exchange resin particles are added to the refrigerant in an amount sufficient to remove ions eluting at an initial stage and with time, and dispersed uniformly.
  • the refrigerant itself can be provided with a function of removing eluted ions in a timely manner, and the conductivity of the refrigerant can be kept low at both the initial stage and the lapse of time.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between the amount of ion-exchange resin particles added to the refrigerant and the viscosity of the refrigerant.
  • the horizontal axis of this graph indicates the weight ratio of the ion exchange resin to the refrigerant, and the vertical axis indicates the viscosity of the refrigerant.
  • the viscosity of the refrigerant increases as the amount of ion exchange resin particles increases.
  • the increase in the refrigerant viscosity causes an increase in power consumption in the refrigerant pump 14. That is, the increase in the viscosity of the refrigerant causes an increase in pressure loss and causes an increase in the output of the refrigerant pump 14. As a result, the efficiency of the entire temperature control system is reduced.
  • an amount of ion-exchange resin particles necessary for removing the amount of ions eluted in the initial stage (hereinafter referred to as “initially eluted ion amount”) is added to the refrigerant. ing.
  • ions eluted in a large amount in the initial stage are rapidly removed by the ion exchange resin particles.
  • ions eluting with time after the initial stage are removed by the ion exchanger 18. That is, in this embodiment, the ion eluted at the initial stage is ion exchange resin particles, and the ion eluted over time is removed by the ion exchanger 18. Therefore, it is possible to effectively prevent the ion concentration from becoming excessively high while reducing the amount of ion exchange resin particles to be added.
  • the “initially eluted ion amount” is substantially the same as the ion amount removed by the pre-cleaning to be performed when the ion exchange resin particles are not added. That is, when no ion exchange resin particles are added, components such as the radiator 16 are usually pre-washed with warm water to remove ions. The amount of ions removed by this pre-washing is equivalent to the “initially eluted ion amount”.
  • the pre-cleaning conditions, hot water temperature, cleaning time, etc. vary depending on the size and material of the parts. Basically, after assembling the parts, the FC stack 100 is driven even if there is no pre-circulation of the refrigerant.
  • the conditions are set such that the insulation resistance value can be kept below the reference value only by the ion removal performance by the ion exchanger 18 without the prior circulation.
  • the amount of ions eluted from parts other than the radiator 16 is very small compared to the amount of ions eluted from the radiator 16, so the ion amount when only the radiator 16 is washed is determined as “initial elution”. There is no problem even if it is regarded as “the amount of ions”.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of an experimental apparatus for measuring the amount of ions eluted in the initial stage.
  • the ion recovery device 28 is assembled to the cleaning device of the radiator 16.
  • the cleaning device for the radiator 16 includes a flow path 22a through which hot water for cleaning the radiator 16 flows, a pump 24 for circulating the hot water, a heater 26 for heating the hot water, and the like. Hot water heated to an appropriate temperature (for example, 60 to 90 degrees, preferably 80 degrees) by the heater 26 flows into the radiator 16. When hot water flows into the radiator 16, ions are eluted from the surface of the radiator 16.
  • a part of the hot water from which ions are eluted flows into the branch flow path 22b and flows into the ion recovery device.
  • ions contained in the hot water are recovered.
  • the circulation of the hot water is continued for an appropriate time (for example, 5 hours to 15 hours, preferably about 10 hours), and the radiator 16 is washed.
  • the amount of ions recovered by the ion recovery device 28 may be measured.
  • the amount of ions recovered by the ion recovery device 28 becomes the “initially eluted ion amount”.
  • the ion recovery device 28 is provided with a cation exchange resin that recovers cations and an anion exchange resin that recovers anions. Then, the amount of ions exchanged with each exchange resin is individually measured, and the amount of two types of ion exchange resin particles (cation exchange resin particles and anion exchange resin particles) added to the refrigerant is determined according to the measurement result. Adjusted.
  • the initial eluting ion amount with different sizes of radiators 16 having similar materials and configurations may be calculated. That is, when the materials and configurations are similar, the amount of initial eluted ions in the radiators 16 of different sizes may be calculated from the ratio of the surface area in contact with the refrigerant.
  • the amount of ion-exchange resin particles added to the refrigerant is estimated in advance and the amount of ion-exchange resin particles added to the refrigerant is limited to the amount necessary to remove the initial amount of ion eluted, the refrigerant While suppressing the viscosity, it is possible to prevent the conductivity of the refrigerant from being improved, and as a result, efficient and stable temperature adjustment becomes possible.
  • FIG. 4 is a graph showing the experimental results of examining the relationship between the conductivity of the refrigerant and the elapsed time.
  • the horizontal axis represents the elapsed time since the simulated temperature control system was filled with the refrigerant
  • the vertical axis represents the conductivity of the refrigerant.
  • the simulated temperature control system is a temperature control system assembled in a simulated manner for measuring the conductivity of the refrigerant, and is composed of parts that have not been previously cleaned (such as the radiator 16). Yes.
  • FIG. 4 is a graph showing the experimental results of examining the relationship between the conductivity of the refrigerant and the elapsed time.
  • the horizontal axis represents the elapsed time since the simulated temperature control system was filled with the refrigerant
  • the vertical axis represents the conductivity of the refrigerant.
  • the simulated temperature control system is a temperature control system assembled in a simulated manner for measuring the conductivity of the refrigerant, and is composed of
  • the solid line connecting the white triangles shows the change in the conductivity of the refrigerant in the simulated temperature control system that does not have the ion exchanger 18 and uses the refrigerant to which the ion exchange resin particles are not added.
  • the broken line connecting the white circles indicates the change in the conductivity of the refrigerant in the simulated temperature control system that uses the refrigerant having the ion exchanger 18 and having no ion exchange resin particles added thereto.
  • the thick solid line connecting the black circles is a simulated temperature control system using the refrigerant having the ion exchanger 18 and having the ion exchange resin particles added thereto, that is, the temperature control system similar to the temperature control system of the present embodiment. Shows the change in conductivity of the refrigerant.
  • K means a reference conductivity K that is a coolant conductivity that allows the FC stack 100 to be driven.
  • the refrigerant conductivity rapidly increases in the initial stage.
  • the conductivity does not decrease after rapidly increasing, so that the refrigerant conductivity remains high.
  • the conductivity rapidly increases for the first 15 hours, but thereafter, the refrigerant conductivity gradually decreases due to the action of the ion exchanger 18. To go.
  • the refrigerant conductivity does not fall below the reference conductivity K, which is the refrigerant conductivity that allows the FC stack 100 to be driven, unless about 70 hours have elapsed. That is, when the ion exchange resin particles are not added, even if the ion exchanger 18 is provided, it can be understood that a great deal of time is required until the temperature control system 10 of the fuel cell can be used after the parts are assembled.
  • the electrical conductivity hardly increases even in the initial stage and maintains a low value. That is, according to the present embodiment, it can be seen that the fuel cell temperature control system 10 can be used immediately after assembling the parts. As a result, the time required for manufacturing the temperature control system 10 can be significantly shortened.
  • the temperature control system 10 incorporates an ion exchange resin particle collector (hereinafter abbreviated as “particle collector”).
  • the particle recovery device may be incorporated in the radiator 16. That is, as is well known, the radiator 16 allows the refrigerant flowing from the inlet pipe 30 to flow into a plurality of tubes 34 installed along the fins 36 having a high heat dissipation function, and between the fins while flowing through the tubes 34. The refrigerant is cooled by heat exchange performed. The refrigerant reaching the lower tank 38 from the lower end of the tube 34 is discharged from an outlet pipe 39 provided in the lower tank 38.
  • the lower tank 38 functions as a particle collector by providing one or more (two in the illustrated example) filters 40.
  • each filter is a member in which a large number of micropores are formed. The micropores are larger than the particle diameter of the ion exchange resin particles.
  • Each filter 40 is also provided below the outlet pipe 39.
  • the recovery of ion exchange particles in such a configuration will be briefly described.
  • the ion exchange resin particles are dispersed in the refrigerant.
  • the circulation of the refrigerant stops and the flow of the refrigerant disappears the ion exchange resin particles are precipitated due to the density difference.
  • the ion exchange resin particles contained in the refrigerant pass through the filter holes having a larger diameter than the ion exchange resin particles and accumulate on the lower side of the filter 40. Even if the ion-exchange resin particles accumulated below the filter 40 are swollen with the recirculation of the refrigerant, the filter 40 provided below the outlet pipe 39 prevents the upward movement from the filter 40. Therefore, the outflow to the refrigerant flow path 12 is reduced.
  • the ion exchange resin particles collected at the bottom of the lower tank 38 are collected through a drain 44 provided at the bottom of the lower tank 38 as necessary.
  • the particle collector may be configured by incorporating the filter 40 into the ion exchanger 18.
  • the pore diameter of the filter 40 is desirably smaller than the particle diameter of the ion exchange resin particles.
  • 6 and 7 are diagrams showing an example of the ion exchanger 18 in which the particle recovery device is incorporated.
  • the ion exchanger 18 is configured such that a known oil filter is filled with an ion exchange resin and a filter 40. That is, the ion exchanger 18 has a substantially cylindrical meter main body 52, and the ion exchange resin 50 is provided at the center of the main body 52, and the filter 40 is provided on the peripheral side.
  • An inflow port 54 into which a refrigerant flows is formed below the main body 52, and the refrigerant that has flowed in from the inflow port 54 passes through the filter 40 and the ion exchange resin 50 in this order, and is discharged from the outflow port 56.
  • the pore diameter of the filter 40 is smaller than the particle diameter of the ion exchange resin particles, the ion exchange resin particles contained in the refrigerant cannot pass through the filter 40 and are supplemented.
  • FIG. 7 is a diagram showing the configuration of another ion exchanger 18 with a particle recovery function.
  • the main body 52 of the ion exchanger 18 is a substantially cylindrical hollow body, and has an inlet 54 at the front end and an outlet 56 at the rear end.
  • An ion exchange resin 50 is provided on the inlet side of the main body 52, and a filter 40 is provided on the outlet side. Ions are removed from the refrigerant flowing in from the inlet 54 by the ion exchange resin 50. Further, the ion exchange resin particles contained in the refrigerant are supplemented by a filter having pores having a smaller diameter than the ion exchange resin particles.
  • the viscosity of the refrigerant can be improved by collecting the ion exchange resin particles.
  • the pressure loss can be reduced, and consequently the electric power necessary for driving the refrigerant pump 14 can be reduced.
  • a particle recovery unit may be configured independently from the radiator 16 and the ion exchanger 18.
  • the amount of ion exchange resin to be added to the refrigerant in advance is limited to the amount necessary for removal of the initial eluting ions, and the eluting ions over time are removed by the ion exchanger. Like to do. Therefore, the viscosity of the refrigerant can be kept low, and as a result, power consumption in the temperature control system 10 can be reduced.
  • the temperature control system that controls the temperature of only the FC stack 100 is taken as an example.
  • the system may be applied to a system that controls the temperature other than the FC stack 100 as a matter of course.
  • the heating refrigerant flow path 60 and the battery refrigerant flow path 12 can be connected and blocked. Has been proposed.
  • heating of the passenger compartment is performed by heating the refrigerant with the heater 64 and radiating the heated refrigerant with the heater core 66.
  • the connection valve 68 between the heating refrigerant flow path 60 and the battery refrigerant flow path 12 is shut off. In this case, since both the flow paths 12 and 60 are blocked, the refrigerant flows as shown by a broken line in FIG.
  • the connection valve 68 is brought into a connected state. In this case, both flow paths 60 and 12 are connected, and the refrigerant flows as shown by a chain line in FIG.
  • the refrigerant heated through the FC stack 100 flows into the heating refrigerant flow path 60.
  • the passenger compartment can be heated while suppressing power consumption in the heater 64. That is, in such a configuration, the refrigerant also passes through the heater core 66.
  • the present embodiment can also be applied to a configuration in which another refrigerant channel and the battery refrigerant channel can be connected.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 冷媒を循環させることによりFCスタック100の温度を調節する燃料電池の調温システム10は、予めイオン交換樹脂粒子が添加された冷媒が流れる冷媒流路12や、冷媒に溶出しているイオンを除去するイオン交換器18、冷媒を冷却するラジエータ16などを備えている。冷媒に添加するイオン交換樹脂粒子は、冷媒に接する部品(例えばラジエータ16など)から初期段階において溶出するイオンの除去に必要な量だけにしておき、経時的に発生するイオンは、イオン交換器18で除去する。かかる構成とすることで、冷媒の粘度を低減でき、冷媒ポンプ14での消費電力を低減できる。

Description

燃料電池の調温システム
 本発明は、冷媒を循環させることにより燃料電池の温度を調節する燃料電池の調温システムに関する。
 環境に与える影響が少ないことから、車両などの動力源として燃料電池の採用が考えられている。燃料電池は、例えば燃料電池スタックのアノード側に水素等の燃料ガスを供給し、カソード側に酸素を含む酸化ガス、例えば空気を供給し、電解質膜を通しての反応によって必要な電力を取り出す。この反応のために燃料電池は発熱する。この発熱は、電池温度の上昇、ひいては、発電効率や部品寿命の低下等を招くため、従来から、燃料電池システムには、燃料電池を調温する冷媒システムが組み込まれている。通常、冷媒システムは、冷媒が通る冷媒流路や、当該冷媒を冷却するラジエータなどを備えている。そして、この冷媒流路に流れる冷媒により燃料電池を冷却(熱交換)するとともに、当該燃料電池との熱交換で温度上昇した冷媒を冷媒流路途中に設けられたラジエータ等で冷却するようになっている。
 ここで、こうした冷媒システムでは、配管やラジエータなどの構成部品から溶出するイオンが問題となっていた。金属部品から冷媒にイオンが溶出することにより、冷媒の導電率増加、ひいては、燃料電池とグランドとの間の絶縁抵抗値の低下を招いていた。特に、冷媒流路に冷媒を充填した直後、いわゆる初期段階には、金属部品から大量のイオンが溶出するため、絶縁抵抗値の急激な低下を招いていた。
 こうした問題を解決するために、従来から、冷媒流路上にイオン交換器を設け、冷媒流路に流れる冷媒からイオンを除去することが提案されている。また、イオン交換器のみでは除去困難あるいは除去に時間がかかる初期段階における溶出イオン量を低減するために、部品組み付けに先立って、冷媒に接触することでイオン溶出する部品(ラジエータなど)を予め、温水などで洗浄することも提案されている。特許文献1には、この部品洗浄に適した技術が開示されている。かかる技術に基づいて、部品を事前洗浄しておくことで、初期段階における溶出イオン量が低減でき、ひいては、絶縁抵抗値の大幅な低下を避けることができる。
 また、特許文献2では、初期および経時に構成部品から溶出するイオンを除去できる程度のイオン交換樹脂粒子を予め、冷媒に、添加し、均一に分散しておくことが提案されている。このように、冷媒にイオン交換樹脂粒子を分散しておくことで、部品の事前洗浄を省略したとしても、冷媒の絶縁性を安定的に保つことができる。
特開2005-196988号公報 特開2006-57088号公報 特開2007-5131号公報
 しかしながら、特許文献1記載の技術のように、部品を事前洗浄することは、手間であるばかりでなく、製造時間の増加や、コスト増加という問題を招く。特許文献2記載の技術によれば、部品の事前洗浄を省略することはできるため、こうした問題は避けられる。しかしながら、特許文献2記載の技術によれば、比較的多量のイオン交換樹脂粒子を冷媒に添加する必要がある。かかる粒子の添加は、冷媒の粘度増加を招く。冷媒の粘度が増加すると、冷媒流路中における圧力損失が大きくなり、冷媒を循環させる冷媒ポンプの消費電力が増加するという問題があった。また、粘度増加に伴い冷媒の流量が低下すると、ラジエータでの放熱量が低下、ひいては、調温システムでの冷却性能が低下するという問題もあった。つまり、特許文献2記載の技術では、調温システムの効率が低くなる恐れがあった。
 そこで、本発明では、より効率的に燃料電池を調温できる調温システムを提供することを目的とする。
 本発明の調温システムは、冷媒を循環させることにより燃料電池の温度を調節する燃料電池の調温システムであって、予めイオン交換樹脂粒子が添加された冷媒が流れる冷媒流路と、前記冷媒に溶出しているイオンを除去するイオン交換器と、を備え、前記イオン交換樹脂粒子は、前記冷媒に接する部品からの初期溶出イオンの除去に必要な量だけ添加されている、ことを特徴とする。
 好適な態様では、前記初期溶出イオンの量は、前記冷媒にイオン交換樹脂粒子が添加されていない場合に前記部品に施される事前洗浄において除去されるイオン量である。
 他の好適な態様では、さらに、前記冷媒流路途中にラジエータが設けられている場合、前記初期溶出イオンの量は、前記ラジエータを80度の温水で10時間洗浄することで除去されるイオン量である。
 他の好適な態様では、さらに、前記冷媒流路に流れる冷媒からイオン交換樹脂粒子を回収する粒子回収手段を備える。この場合、前記粒子回収手段は、前記冷媒流路途中に設けられるとともに前記イオン交換樹脂粒子の粒子径よりも孔径が小さいフィルタを含むことが望ましい。この場合、前記粒子回収手段は、前記イオン交換器に前記フィルタを組み込むことで構成されることが望ましい。また、さらに、前記冷媒を冷却するラジエータを有しており、前記粒子回収手段は、前記ラジエータの底部に沈殿したイオン交換樹脂粒子の拡散を防止するフィルタを1以上設けることで構成されており、前記フィルタの孔径は、前記イオン交換樹脂粒子の粒子径よりも大きい、ことも望ましい。
 本発明によれば、イオン交換樹脂粒子は、前記冷媒に接する部品からの初期溶出イオンの除去に必要な量だけ添加されているため、冷媒の粘度を比較的低く抑えることができる。その結果、消費電力を低下でき、より効率的に燃料電池を調温できる。
本発明の実施形態である調温システムの概略構成図である。 イオン交換粒子量と冷媒の粘度との関係を示すグラフである。 初期溶出イオン量測定に用いられる実験装置の一例を示す図である。 経過時間と導電率との関係を示す図である。 粒子回収機能付ラジエータの正面図である。 粒子回収機能付ラジエータの一部拡大図である。 粒子回収機能付イオン交換器の一例を示す図である。 他の粒子回収機能付イオン交換器の一例を示す図である。 他の調温システムの概略構成図である。
 以下、本発明の実施形態である調温システムについて図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態である調温システム10の概略構成を示す図である。この調温システム10は、車両などに搭載される燃料電池システムに組み込まれるもので、燃料電池スタック(以下「FCスタック」と略す)100の温度を調節する。
 この調温システム10の説明に先立って、当該調温システム10が組み込まれる燃料電池システムについて簡単に説明する。燃料電池システムは、燃料電池スタック(以下「FCスタック」と略す)100を駆動するためのシステムである。FCスタック100は、電解質膜の両側に触媒電極層を配置したMEA(Membrane Electrode Assembly)の両外側にセパレータを配置して挟持した単電池(セル)を複数積層したものである。
 燃料電池システムには、このFCスタック100のカソード側に水素ガス等の燃料ガスを、アノード側に圧縮空気などの酸化ガスを供給するガス供給系(図示せず)が設けられている。電力が必要な場合、燃料電池システムの制御部(図示せず)は、このガス供給系を駆動して、FCスタック100のカソード側に水素ガス等の燃料ガスを、アノード側に圧縮空気などの酸化ガスを供給させる。燃料ガスおよび酸化ガスが供給されると、FCスタック100内で電解質膜を通しての電気化学反応が起こり、FCスタック100が発電する。燃料電池システムの制御部は、この発電により得られる電力を取り出し、適宜、利用する。
 ここで、このFCスタック100の発電に伴い、熱が生じることが知られている。かかる発熱によりFCスタック100の温度が過度に上昇すると、発電効率の低下や、FCスタック100の寿命低下などといった問題を招く。そこで、従来から、燃料電池システムには、FCスタック100を冷却するための調温システム10が組み込まれている。
 調温システムは、冷媒を循環させることでFCスタック100の温度を調節するシステムである。この調温システム10は、冷媒や、冷媒が流れる冷媒流路12a,12b,12c(以下、各流路を区別しない場合は単に「冷媒流路12」という)、当該冷媒を循環させる冷媒ポンプ14、ラジエータ16、イオン交換器18、切替弁19などを備えている。
 本実施形態では、水とグリコール類との混合溶液を主成分とする冷媒を用いている。かかる成分の冷媒を用いるのは、当該混合溶液が、不凍性と低導電性とを備えるためである。すなわち、車両に搭載される調温システムの冷媒は、冬季には長時間、寒冷環境下に放置されることがある。かかる寒冷環境下において冷媒が凍結すると、冷媒流路等の破損を招く。また、冷媒は、FCスタック100の内部を通るが、この冷媒の導電率が高いと、FCスタック100とグランド間との絶縁抵抗値が低下するという問題もある。そのため、本実施形態では、不凍性と低導電性とを備えた水とグリコール類との混合溶液を冷媒の主成分としている。さらに、冷媒の導電率を低く保つために、本実施形態では、混合溶液にさらに、イオン交換樹脂粒子を添加しているが、これについては、後に詳説する。
 冷媒流路12は、さらに、主流路12a、バイパス流路12b、イオン交換流路12cに大別される。主流路12aは、FCスタック100とラジエータ16との間で冷媒を循環させる流路である。この主流路12aに沿って流れる冷媒がファン17を備えたラジエータ16によって冷却された後、FCスタック100に到達し、FCスタック100との間で熱交換することにより、FCスタック100の冷却が図られる。FCスタック100との熱交換により加熱された冷媒は、再度、ラジエータ16に到り、冷却されるようになっている。
 バイパス流路12bは、ラジエータ16の上流位置において主流路12aから分岐し、ラジエータ16の下流位置において主流路12aに合流する。別の見方をすれば、このバイパス流路12bは、ラジエータ16を通過させることなく冷媒を循環させるための流路である。このバイパス流路12bと主流路12aとの合流点には、切替弁19が設けられており、当該切替弁19の動作に応じて、冷媒の経路が、ラジエータ側またはバイパス流路側に切り替えられるようになっている。FCスタック100の積極的な冷却が不要な場合、例えば、FCスタック100の停止時や起動直後などは、このバイパス流路12bに冷媒を流すことにより、FCスタック100が過度に温度低下することが防止される。
 イオン交換流路12cは、FCスタック100の上流側において主流路12aから分岐し、FCスタック100の下流側において主流路12aに合流する流路である。別の見方をすれば、イオン交換流路12cは、FCスタック100と並列に設けられた流路といえる。このイオン交換流路12cには、冷媒中に存在するイオンを除去、ひいては、冷媒の導電率低下を図るイオン交換器18が設けられている。イオン交換流路12cに流れ込んだ冷媒は、イオン交換器18によりイオン除去(導電率低下)された後に、主流路12aに戻される。
 ここで、かかるイオン交換器18が設けられている理由について簡単に説明する。イオン交換器18等を設けない場合、冷媒に接触する各種部品(ラジエータ16や切替弁19、配管など)の表面に付着した物質が、徐々に冷媒に溶け出してイオン化し、冷媒の導電率が上昇する。特にラジエータは、ロー付けにて製作されることが一般的であるが、ロー付けの際に、フラックスを塗布するため、その残渣がラジエータに残ることが知られている。かかる残渣は、冷媒に溶出してイオン化しやすく、冷媒の導電率上昇の主要因となる。こうした導電率の上昇は、既述したとおり、FCスタック100とグランドとの絶縁抵抗値の低下を招くため望ましくない。そこで、従来から、冷媒流路12にイオン交換器18を設け、冷媒の導電率上昇を防止している。
 冷媒ポンプ14は、冷媒を循環させるポンプで、制御部(図示せず)により駆動制御される。制御部は、FCスタック100の冷却が必要な場合や、冷媒中のイオン除去が必要な場合には、当該冷媒ポンプ14を駆動し、冷媒を流路12に沿って循環させる。
 より具体的には、制御部は、FCスタック100が発電する場合には冷媒ポンプ14を駆動して、FCスタック100の冷却を図る。また、FCスタック100が発電していない場合であっても、冷媒の導電率が過度に上昇した場合には、当該導電率を低下させるために冷媒ポンプ14を駆動する。冷媒ポンプ14が駆動することにより、冷媒がイオン交換器18を通過することができ、イオンの除去、ひいては、冷媒の導電率の低下が図られる。
 ただし、実際には、このイオン交換器18のみで導電率を常に低く保つことは容易ではない。通常、車両に大型のイオン交換器を搭載することは困難であり、イオン交換器18のみで除去できるイオン量には限界がある。そのため、溶出イオン量が多い場合、特に、ラジエータ16などの部品を組み付けて冷媒を充填した直後、いわゆる、初期段階においては、多量のイオンが溶出することが知られている。かかる初期段階の溶出イオンをイオン交換器18のみで除去するためには、かなりの時間を要する。別の見方をすれば、イオン除去のために冷媒を長時間、事前に循環させてからでなければ、FCスタック100の調温システムとして用いることができないということになる。こうしたイオン除去のための事前循環は、調温システムの製造時間の増加、ひいては、コスト増加などの原因となる。
 そこで、従来から、調温システムに組み付ける部品については、事前に、洗浄しておくことが提案されている。特に、初期段階における溶出イオン量が多いラジエータについては、温水に数時間晒す事前洗浄がなされることが多い。かかる事前洗浄を行うことで、既述した事前循環を不要とすることができる。
 また、こうした事前洗浄を行う代わりに、冷媒に、初期段階および経時的に溶出するイオンを除去できる程度の量のイオン交換樹脂粒子を添加し、均一に分散させる技術も提案されている。かかる技術によれば、冷媒自体に、溶出イオンを適時に除去する機能を持たせることができ、初期および経時のいずれの段階においても冷媒の導電率を低く保つことができる。
 しかしながら、部品の事前洗浄は、事前循環させる場合と同様に、手間やコストの増加を招くため、望ましくない。また、イオン交換樹脂の添加は、事前洗浄の手間を省くことはできるが、冷媒の粘度増加を招く。図2は、冷媒に添加されたイオン交換樹脂粒子量と冷媒の粘度との関係を示すグラフである。このグラフの横軸は、冷媒に対するイオン交換樹脂の重量比率を、縦軸は冷媒の粘度を、それぞれ示している。このグラフから明らかなとおり、イオン交換樹脂粒子の量が増えるに従って、冷媒の粘度も増加する。かかる冷媒粘度の増加は、冷媒ポンプ14での消費電力の増加を招く。すなわち、冷媒の粘度増加は、圧力損失の増加を招き、冷媒ポンプ14の出力増加の原因となる。そして、結果として、調温システム全体での効率低下を招く。
 本実施形態では、こうした問題を解決するために、冷媒に、初期段階に溶出するイオン量(以下「初期溶出イオン量」と略す)を除去するのに必要な量のイオン交換樹脂粒子を添加している。かかる冷媒を用いることで、初期段階において多量に溶出するイオンは、イオン交換樹脂粒子により迅速に除去される。その一方で、初期以降に経時的に溶出するイオンは、イオン交換器18により除去される。つまり、本実施形態では、初期段階の溶出イオンはイオン交換樹脂粒子で、経時的に溶出するイオンはイオン交換器18で除去するようにしている。そのため、添加すべきイオン交換樹脂粒子量を低減しつつイオン濃度が過度に高くなることを効果的に防止できる。
 なお、「初期溶出イオン量」とは、イオン交換樹脂粒子を添加しない場合に施すべき事前洗浄で除去されるイオン量とほぼ同じである。すなわち、イオン交換樹脂粒子を添加しない場合には、通常、ラジエータ16などの部品は温水で事前洗浄され、イオンの除去が図られる。この事前洗浄で、除去されるイオン量が、「初期溶出イオン量」に相等する。なお、事前洗浄の条件、温水の温度や洗浄時間などは、部品のサイズや材質等によって異なってくるが、基本的には、部品組み付け後、冷媒の事前循環が無くてもFCスタック100を駆動させることができる、換言すれば、事前循環が無くてもイオン交換器18によるイオン除去性能だけで絶縁抵抗値を基準値以下に保つことができるような条件が設定される。また、ラジエータ16以外の部品(配管、ポンプなど)からの溶出イオン量は、ラジエータ16からの溶出イオン量に比して微量であるため、ラジエータ16のみを洗浄した際のイオン量を「初期溶出イオン量」とみなしても問題ない。
 かかる「初期溶出イオン量」の具体的な数値は、実験により測定される。図3は、初期段階に溶出するイオン量を測定する実験装置の一例を示す図である。この実験装置は、ラジエータ16の洗浄装置にイオン回収装置28を組み付けたものである。ラジエータ16の洗浄装置は、ラジエータ16を洗浄する温水が流れる流路22aと、温水を循環させるポンプ24、および、温水を加熱するヒータ26などを備えている。ヒータ26により、適当な温度(例えば60度~90度、望ましくは80度)に加熱された温水は、ラジエータ16に流れ込む。ラジエータ16に温水が流れ込むことにより、当該ラジエータ16の表面からイオンが溶出する。イオンが溶出した温水の一部は、分岐流路22bに流れ込み、イオン回収装置に流れ込む。イオン回収装置では、温水に含まれるイオンを回収する。こうした、温水の循環を適当な時間(例えば、5時間~15時間、望ましくは10時間程度)継続して行い、ラジエータ16を洗浄する。そして、適当な時間経過した後に、イオン回収装置28で回収されたイオン量を測定すればよい。このイオン回収装置28で回収されたイオン量が「初期溶出イオン量」となる。
 ここで、イオンには、陽イオンと陰イオンがある。この二種類のイオン量を個別に測定するために、イオン回収装置28には、陽イオンを回収するカチオン交換樹脂と陰イオンを回収するアニオン交換樹脂が設けられる。そして、各交換樹脂で交換されたイオン量が個別に測定され、この測定結果に応じて、冷媒に添加される二種類のイオン交換樹脂粒子(カチオン交換樹脂粒子とアニオン交換樹脂粒子)の量が調整される。
 また、一つのラジエータ16で測定した初期溶出イオン量に基づいて、材質や構成が類似した異サイズのラジエータ16での初期溶出イオン量を算出するようにしてもよい。すなわち、材質や構成が類似している場合、冷媒に接触する表面積の比率から、異なるサイズのラジエータ16での初期溶出イオン量を算出するようにしてもよい。
 いずれにしても、予め、初期溶出イオン量を推定しておき、冷媒に添加するイオン交換樹脂粒子の量を、当該初期溶出イオン量を除去するために必要な量に限定しておけば、冷媒の粘度を押さえつつ、冷媒の導電率向上を防止でき、結果として、効率的かつ安定した調温が可能となる。
 図4は、冷媒の導電率と経過時間との関係を調べた実験結果を示すグラフである。図4において、横軸は、模擬的な調温システムに冷媒を充填してからの経過時間を、縦軸は、冷媒の導電率を示している。ここで、模擬的な調温システムとは、冷媒の導電率測定のために模擬的に組み立てられた調温システムのことであり、事前洗浄がなされていない部品(ラジエータ16など)から構成されている。また、図4において、白三角を結ぶ実線は、イオン交換器18を有さず、かつ、イオン交換樹脂粒子が未添加の冷媒を用いる模擬調温システムでの冷媒の導電率変化を示している。また、白丸を結ぶ破線は、イオン交換器18を有し、かつ、イオン交換樹脂粒子が未添加の冷媒を用いる模擬調温システムでの冷媒の導電率変化を示している。さらに、黒丸を結ぶ太実線は、イオン交換器18を有し、かつ、イオン交換樹脂粒子が添加された冷媒を用いる模擬調温システム、すなわち、本実施形態の調温システムと同様の調温システムでの冷媒の導電率変化を示している。また、図4において、Kは、FCスタック100の駆動が許容される冷媒導電率である基準導電率Kを意味している。
 この図4から明らかなとおり、冷媒に、イオン交換樹脂粒子が添加されていない場合、初期段階において、冷媒導電率は急激に上昇する。イオン交換器18を具備しない場合(実線の場合)には、当然ながら、導電率が急上昇した後、低下することがないので、冷媒導電率は高いままとなる。また、イオン交換器18を具備する場合(破線の場合)には、最初の15時間ほどは導電率が急上昇するが、その後は、イオン交換器18の作用により、徐々に冷媒導電率が低下していく。しかしながら、イオン交換器18の処理能力の関係上、70時間ほど経過しない限り、冷媒導電率は、FCスタック100の駆動が許容される冷媒導電率である基準導電率Kを下回らない。つまり、イオン交換樹脂粒子が未添加の場合、イオン交換器18が設けられていたとしても、部品組み立て後、燃料電池の調温システム10として利用できるまで多大な時間が必要であることがわかる。一方、本実施形態のように、冷媒にイオン交換樹脂粒子を添加した場合、初期段階でも導電率は殆ど増加せず、低い値を保っている。つまり、本実施形態によれば、部品組み立て後、燃料電池の調温システム10として即座に利用できることがわかる。その結果、調温システム10の製造に必要な時間を大幅に短縮することができる。
 ところで、初期溶出イオンが除去できた後は、イオン交換樹脂粒子が無くてもイオン交換器でイオン除去できる。また、イオン交換樹脂粒子は、何度も述べたように、冷媒の粘度増加、ポンプ14での消費電力増加の要因となるため、初期溶出イオンが除去された後は、排除されることが望ましい。そこで、本実施形態では、調温システム10に、イオン交換樹脂粒子の回収器(以下「粒子回収器」と略す)を組み込んでいる。
 粒子回収器の具体的構成としては、種々、考えられるが、例えば、図5A、図5Bに図示するように、ラジエータ16に粒子回収器を組み込むようにしてもよい。すなわち、周知のとおり、ラジエータ16は、入口配管30から流入した冷媒を、放熱作用の高いフィン36に沿って設置された複数のチューブ34に流し込み、このチューブ34を流れる間にフィンとの間に行われる熱交換で冷媒を冷却する。そして、チューブ34の下端からロアータンク38に到達した冷媒は、当該ロアータンク38に設けられた出口配管39から排出される。
 図示例では、図5Bに図示するように、1以上(図示例では2枚)のフィルタ40を設けることで、ロアータンク38を粒子回収器として機能させている。ここで、各フィルタは、多数の微小孔が形成された部材であるが、この微小孔は、イオン交換樹脂粒子の粒子径より大きくなっている。また、フィルタ40を2以上設ける場合には、上側のフィルタの孔径より、下側のフィルタの孔径を小さくすることが望ましい。また、いずれのフィルタ40も、出口配管39よりも下側に設けられている。
 かかる構成とした場合のイオン交換粒子の回収について簡単に説明する。冷媒が循環されている場合、イオン交換樹脂粒子は、冷媒の中に分散している。しかし、冷媒の循環が停止し、冷媒の流れがなくなると、密度差によりイオン交換樹脂粒子が沈殿する。ロアータンク38においては、冷媒に含まれるイオン交換樹脂粒子が、当該イオン交換樹脂粒子より大径のフィルタ孔を通過して、フィルタ40の下側に溜まっていく。このフィルタ40の下側に溜まったイオン交換樹脂粒子は、冷媒の再循環に伴い、舞い上がったとしても、出口配管39より下側に設けられたフィルタ40により当該フィルタ40より上側への移動が抑制されるため、冷媒流路12へと流出することが低減される。ロアータンク38の底部に溜まったイオン交換樹脂粒子は、必要に応じて、当該ロアータンク38の底部に設けられたドレン44を通じて、回収される。
 また、別の形態として、イオン交換器18に、フィルタ40を組み込むことで、粒子回収器を構成してもよい。この場合のフィルタ40の孔径は、イオン交換樹脂粒子の粒径よりも小さいことが望ましい。図6、図7は、粒子回収器が組み込まれたイオン交換器18の一例を示す図である。この図6に図示するとおり、イオン交換器18は、公知のオイルフィルタの内部に、イオン交換樹脂およびフィルタ40を充填したような構成をしている。すなわち、イオン交換器18は、略円筒計の本体52を有しており、本体52の中心にイオン交換樹脂50が、周縁側にフィルタ40が設けられている。本体52の下側には、冷媒が流れ込む流入口54が形成されており、当該流入口54から流入した冷媒はフィルタ40、イオン交換樹脂50の順に、通過し、流出口56から排出される。フィルタ40の孔径が、イオン交換樹脂粒子の粒径よりも小さい場合、冷媒に含まれるイオン交換樹脂粒子は、フィルタ40を通過できず、補足される。
 また、より簡易的な構成として、図7に図示するような構成としてもよい。図7は、他の粒子回収機能付のイオン交換器18の構成を示す図である。図7において、イオン交換器18の本体52は、略円筒形の中空体であり、その前端には流入口54が、後端には流出口56が設けられている。そして、本体52の内部のうち流入口側にはイオン交換樹脂50が、流出口側にはフィルタ40が設けられている。流入口54から流入した冷媒は、イオン交換樹脂50によりイオンが除去される。また、イオン交換樹脂粒子より小径の孔を有するフィルタにより、冷媒に含まれるイオン交換樹脂粒子が補足される。
 このように、イオン交換樹脂粒子を回収することにより、冷媒の粘度を向上させることができる。そして、その結果、圧力損失を低減でき、ひいては、冷媒ポンプ14の駆動等に必要な電力を低減できる。また、粒子回収器を、ラジエータ16やイオン交換器18といった既存部品に組み込むことで、専用部品や配管の追加が不要となる。ただし、当然ながら、ラジエータ16やイオン交換器18とは別に、単独で粒子回収器を構成するようにしてもよい。
 以上、説明したように、本実施形態によれば、事前に冷媒に添加するイオン交換樹脂量を、初期溶出イオンの除去に必要な量だけにし、経時的な溶出イオンは、イオン交換器で除去するようにしている。そのため、冷媒の粘度を低く保つことができ、結果として、調温システム10での消費電力を低減できる。
 なお、上述した説明は、FCスタック100のみを調温する調温システムを例に挙げたが、当然、FCスタック100以外も調温するシステムに適用してもよい。例えば、従来からFCスタック100の廃熱を車室暖房に利用するために、図8に図示するように、暖房用冷媒流路60と電池用冷媒流路12とを連結・遮断自在とする構成が提案されている。
 かかる構成において、車室の暖房は、ヒータ64で冷媒を加熱し、この加熱された冷媒をヒータコア66で放熱することで行われる。この車室暖房にFCスタック100の廃熱を利用しない場合には、暖房用冷媒流路60と電池用冷媒流路12との間にある接続弁68を遮断状態にする。この場合、両流路12,60は遮断されるため、冷媒は、図8において、破線で示すような流れとなる。一方、車室暖房にFCスタック100の廃熱を利用する場合には、接続弁68を、連結状態にする。この場合、両流路60,12が連結され、冷媒は、図8において一転鎖線で示すような流れとなり、FCスタック100を通過して加熱された冷媒が暖房用冷媒流路60に流れ込む。予め、加熱された冷媒が流れ込むことにより、ヒータ64での消費電力を抑えつつ、車室を暖房することができる。つまり、かかる構成において、冷媒は、ヒータコア66も通過することになる。
 このように、他の冷媒流路と電池用冷媒流路とが連結可能な構成の場合にも、本実施形態は適用できる。この場合、当該他の冷媒流路で発生する初期溶出イオンも除去できる量のイオン交換樹脂粒子を冷媒に添加することが望ましい。すなわち、暖房システムにおいては、ヒータコア66からの初期溶出イオンが多いことが知られている。したがって、図8に図示するようなシステムにおいては、ヒータコア66およびラジエータ16を所定条件で洗浄することにより除去できたイオン量の除去に必要な量のイオン交換樹脂粒子を冷媒に添加するようにすればよい。
 10 調温システム、12 冷媒流路、14 冷媒ポンプ、16 ラジエータ、18 イオン交換器、19 切替弁、28 イオン回収装置、30 入口配管、34 チューブ、36 フィン、38 ロアータンク、39 出口配管、40 フィルタ、44 ドレン、50 イオン交換樹脂、60 暖房用冷媒流路、66 ヒータコア、68 接続弁、100 FCスタック。

Claims (7)

  1.  冷媒を循環させることにより燃料電池の温度を調節する燃料電池の調温システムであって、
     予めイオン交換樹脂粒子が添加された冷媒が流れる冷媒流路と、
     前記冷媒に溶出しているイオンを除去するイオン交換器と、
     を備え、
     前記イオン交換樹脂粒子は、前記冷媒に接する部品からの初期溶出イオンの除去に必要な量だけ添加されている、
     ことを特徴とする燃料電池の調温システム。
  2.  請求項1に記載の燃料電池の調温システムであって、
     前記初期溶出イオンの量は、前記冷媒にイオン交換樹脂粒子が添加されていない場合に前記部品に施される事前洗浄において除去されるイオン量である、ことを特徴とする燃料電池の調温システム。
  3.  請求項1に記載の燃料電池の調温システムであって、さらに、
     前記冷媒流路途中にラジエータが設けられている場合、
     前記初期溶出イオンの量は、前記ラジエータを80度の温水で10時間洗浄することで除去されるイオン量である、ことを特徴とする燃料電池の調温システム。
  4.  請求項1に記載の燃料電池の調温システムであって、さらに、
     前記冷媒流路に流れる冷媒からイオン交換樹脂粒子を回収する粒子回収手段を備える、ことを特徴とする燃料電池の調温システム。
  5.  請求項4に記載の燃料電池の調温システムであって、
     前記粒子回収手段は、前記冷媒流路途中に設けられるとともに前記イオン交換樹脂粒子の粒子径よりも孔径が小さいフィルタを含む、ことを特徴とする燃料電池の調温システム。
  6.  請求項5に記載の燃料電池の調温システムであって、
     前記粒子回収手段は、前記イオン交換器に前記フィルタを組み込むことで構成される、ことを特徴とする燃料電池の調温システム。
  7.  請求項4に記載の燃料電池の調温システムであって、さらに、
     前記冷媒を冷却するラジエータを有しており、
     前記粒子回収手段は、前記ラジエータの底部に沈殿したイオン交換樹脂粒子の拡散を防止するフィルタを1以上設けることで構成されており、
     前記フィルタの孔径は、前記イオン交換樹脂粒子の粒子径よりも大きい、
     ことを特徴とする燃料電池の調温システム。
PCT/JP2010/051976 2009-02-12 2010-02-10 燃料電池の調温システム WO2010092986A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-030277 2009-02-12
JP2009030277A JP2010186647A (ja) 2009-02-12 2009-02-12 燃料電池の調温システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010092986A1 true WO2010092986A1 (ja) 2010-08-19

Family

ID=42561827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/051976 WO2010092986A1 (ja) 2009-02-12 2010-02-10 燃料電池の調温システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010186647A (ja)
WO (1) WO2010092986A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3767724A1 (en) * 2019-07-17 2021-01-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
CN114937797A (zh) * 2022-05-31 2022-08-23 中国第一汽车股份有限公司 中冷器清洗系统的控制方法、清洗系统及电子装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10295910B2 (en) 2009-12-15 2019-05-21 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoresists and methods of use thereof
KR101610412B1 (ko) * 2010-12-06 2016-04-07 현대자동차주식회사 연료전지차량의 이온필터장치
JP5768980B2 (ja) * 2012-02-07 2015-08-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR101362055B1 (ko) * 2012-11-08 2014-02-13 기아자동차 주식회사 연료 전지용 냉각장치
JP6332120B2 (ja) * 2015-04-10 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
JP6372439B2 (ja) * 2015-07-31 2018-08-15 三菱電機株式会社 熱交換システム
JP6787720B2 (ja) * 2016-08-05 2020-11-18 本田技研工業株式会社 ラジエータ洗浄処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085481A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005196988A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Denso Corp 燃料電池システム用ラジエータの洗浄方法およびその洗浄装置
JP2005327571A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Ebara Ballard Corp イオン交換樹脂カラムおよび燃料電池発電システム
JP2006057088A (ja) * 2004-07-23 2006-03-02 Toyota Motor Corp 冷却液組成物、冷却系、及び冷却液組成物の製造方法
JP2007005131A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Denso Corp 燃料電池用のラジエータ
JP2010009961A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toyota Motor Corp 燃料電池冷却液組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085481A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005196988A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Denso Corp 燃料電池システム用ラジエータの洗浄方法およびその洗浄装置
JP2005327571A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Ebara Ballard Corp イオン交換樹脂カラムおよび燃料電池発電システム
JP2006057088A (ja) * 2004-07-23 2006-03-02 Toyota Motor Corp 冷却液組成物、冷却系、及び冷却液組成物の製造方法
JP2007005131A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Denso Corp 燃料電池用のラジエータ
JP2010009961A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toyota Motor Corp 燃料電池冷却液組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3767724A1 (en) * 2019-07-17 2021-01-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
CN114937797A (zh) * 2022-05-31 2022-08-23 中国第一汽车股份有限公司 中冷器清洗系统的控制方法、清洗系统及电子装置
CN114937797B (zh) * 2022-05-31 2024-04-12 中国第一汽车股份有限公司 中冷器清洗系统的控制方法、清洗系统及电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010186647A (ja) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010092986A1 (ja) 燃料電池の調温システム
JP4066361B2 (ja) 燃料電池の冷却システム
CA2911321C (en) Fuel cell system and control method for fuel cell system
JP2010003448A (ja) 燃料電池の冷却システム
JP2014512656A (ja) 小型燃料電池
JP7006506B2 (ja) 燃料電池システム
JP2020053170A (ja) 燃料電池システム
CN110233309A (zh) 电池组液冷均温系统
JP5915691B2 (ja) 燃料電池システム
JP5532197B2 (ja) 燃料電池システム
CN113793947B (zh) 燃料电池余热利用系统及能源系统
WO2023087801A1 (zh) 一种自净化散热器、燃料电池散热系统以及车辆
JP2004311347A (ja) 燃料電池の冷却システム
US20120145550A1 (en) Apparatus for removing ions in cooling water for fuel cell vehicle
JP6645410B2 (ja) 燃料電池システム
KR101848614B1 (ko) 차량용 열관리계 시스템
JP2010192141A (ja) 冷媒回路システム
JP2007299574A (ja) 燃料電池の冷却水制御装置
JP5245881B2 (ja) 燃料電池の冷却システム
JP2010153264A (ja) 燃料電池システム
CN101091275A (zh) 与冷却剂积贮器成一体的燃料电池软化器
CN114665118B (zh) 燃料电池的冷却系统和车辆
JP2007287545A (ja) 燃料電池システム
KR101766093B1 (ko) 연료전지용 냉각수 필터
JP2021190168A (ja) 燃料電池の冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10741263

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10741263

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1