WO2010092661A1 - 無段変速機構およびその無段変速機構を用いた変速機 - Google Patents

無段変速機構およびその無段変速機構を用いた変速機 Download PDF

Info

Publication number
WO2010092661A1
WO2010092661A1 PCT/JP2009/052187 JP2009052187W WO2010092661A1 WO 2010092661 A1 WO2010092661 A1 WO 2010092661A1 JP 2009052187 W JP2009052187 W JP 2009052187W WO 2010092661 A1 WO2010092661 A1 WO 2010092661A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
speed
transmission mechanism
intermediate shaft
torque
rotation
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/052187
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小川 裕之
大輔 友松
村上 新
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP2010550359A priority Critical patent/JP5158216B2/ja
Priority to PCT/JP2009/052187 priority patent/WO2010092661A1/ja
Priority to CN2009801250637A priority patent/CN102216653A/zh
Priority to EP09839983A priority patent/EP2397723A4/en
Priority to US13/001,453 priority patent/US20110319222A1/en
Publication of WO2010092661A1 publication Critical patent/WO2010092661A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/26Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a spherical friction surface centered on its axis of revolution
    • F16H15/28Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a spherical friction surface centered on its axis of revolution with external friction surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing

Definitions

  • the present invention relates to a continuously variable transmission mechanism that continuously changes a gear ratio, which is a ratio between an input rotational speed and an output rotational speed, and a transmission that uses the continuously variable transmission mechanism.
  • a rolling element such as a disk or a roller is interposed between the driving side member and the driven side member, and the connection state of the driving side member or the driven side member to the rolling body is determined.
  • Mechanisms configured to continuously change are known.
  • One example is a toroidal-type continuously variable transmission, and another example uses a ball whose tilting center axis can be tilted as a rolling element, and a drive side member and a driven side that can transmit torque to the outer peripheral surface of the ball.
  • This is a continuously variable transmission configured to continuously change the radius of the portion where these members are in contact with the ball by contacting the other members and inclining the rotation center axis of the ball. Examples thereof are described in JP-A-6-257655 and JP-A-2008-75878.
  • a rotational speed converter described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-257655 includes a drive shaft having a tapered surface on an outer peripheral surface and a ball supported in a planetary shape by the tapered surface.
  • a first rotating body that is in contact with the outer peripheral surface of the ball so as to be able to transmit torque and a second rotating body that is in contact with another position so as to be able to transmit torque are provided, and by rotating and revolving the ball
  • the ball is made to function as a planetary pinion to generate a differential action.
  • the rotation speed ratio of a 1st rotary body and a 2nd rotary body may be changed by changing the radius of the contact position of a ball
  • the continuously variable transmission described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-75878 includes a main shaft and a support member that is rotatably fitted to the outer peripheral surface thereof.
  • a ball capable of changing the inclination angle of the axis of rotation with respect to the main shaft is brought into contact with the outer peripheral surface of the support member, and the driving member and the driven member are in contact with the outer peripheral surface of the ball so that torque can be transmitted. It has been made. Therefore, in the continuously variable transmission described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-75878, the rotation radius of the contact position of the driving member and the driven member on the ball is changed by changing the inclination angle of the rotation center axis of the ball. Therefore, the gear ratio, which is the ratio of the rotational speeds of these driving members and driven members, changes.
  • Japanese Patent Publication No. 2006-527337 discloses a twin clutch transmission.
  • the twin clutch transmission has two intermediate shafts selectively connected to the input shaft via a clutch, and a plurality of gear pairs are provided between the intermediate shaft and the output shaft. .
  • the twin clutch transmission described in JP-T-2006-527337 discloses a gear ratio according to each gear pair by connecting those gear pairs to an intermediate shaft or an output shaft by a shift element such as a synchronizer. Is configured to set.
  • the rotational speed converter described in JP-A-6-257655 a differential action occurs. Accordingly, by fixing or rotating one of the two rotating bodies that are in contact with the outer peripheral surface of the ball, the ratio of the number of rotations between the drive shaft and the driven member that is the other rotating body changes. . That is, the rotational speed converter described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-257655 is configured to transmit power from the drive shaft to the driven shaft and change the speed ratio between the drive shaft and the driven shaft. Device. Therefore, for example, as described in JP-T-2006-527337, when it is used in a device that transmits power divided from an input shaft to two intermediate shafts, two rotational speed converters are used. Inevitably, problems such as an increase in the size of the apparatus and a complicated control arise.
  • the ratio of the rotational speed between the driving member and the driven member can be continuously changed.
  • the continuously variable transmission described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-75878 transmits power between two members, similar to the rotational speed converter described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-257655. And the rotational speed ratio is changed. Therefore, for example, if it is used in place of a clutch in a transmission as described in JP-T-2006-527337, the use of two continuously variable transmissions results in an increase in the size of the device and control. Issues such as complexity.
  • the present invention has been made paying attention to the above technical problem, and can transmit torque between the three rotating elements, and the transmission ratio between the input element and one output element, and the input element It is an object of the present invention to provide a continuously variable transmission mechanism capable of continuously changing a transmission gear ratio between an output element and another output element, and a transmission using the continuously variable transmission mechanism.
  • the rotating member comes into contact with a predetermined portion of the outer peripheral surface of the rolling element, the outer peripheral surface of which can be inclined and the outer peripheral surface is formed into a smooth curved surface so as to transmit torque.
  • the continuously variable transmission mechanism that changes the rotation speed of the rotating member by changing the rotation radius of the portion where the rotating member is in contact with the rotating member by tilting the rotation center axis of the rolling element.
  • the first rotating member that is in contact with the outer peripheral surface so that torque can be transmitted, and the torque can be transmitted to the outer peripheral surface of the rolling element on the opposite side of the first rotating member across the rotation center axis.
  • a second rotating member and a third rotating member that are rotatable relative to the first rotating member.
  • the angle of the rolling element with respect to the rotation center axis of the first rotation member changes in a plane whose rotation center axis includes the rotation center axis of the first rotation member.
  • a continuously variable transmission mechanism further comprising a tilt angle adjusting mechanism for inclining.
  • the second rotating member and the third rotating member have a line passing through a center of the rolling element and a point where the rolling element is in contact with the first rotating member.
  • the rolling elements are in contact with the outer peripheral surface of the rolling element so that torque can be transmitted on both sides of the sandwiched body, and the number of rotations of either the second rotating member or the third rotating member is increased.
  • the continuously variable transmission mechanism is configured such that the rotational speed of the other rotating member decreases when the rotation center axis of the second rotating member is inclined.
  • the present invention is a transmission using the continuously variable transmission mechanism according to any one of the above, wherein the input member is connected to the first rotating member and the first intermediate is connected to the second rotating member.
  • a first switching mechanism that selectively switches between the second intermediate shaft and the output member, and a rotational speed ratio between the second intermediate shaft and the output member is determined by the first transmission mechanism.
  • a second transmission mechanism set to a ratio different from the ratio, and the second And it is characterized in that it comprises a second switching mechanism for switching selectively the transmission mechanism into a state of not transmitting the torque transmittable state and torque.
  • the first switching mechanism includes an engaging member that selectively couples the first transmission mechanism to the first intermediate shaft or the output member
  • the second switching mechanism includes , Including another engaging member that selectively couples the second transmission mechanism to the second intermediate shaft or the output member, and the output by the switching mechanism of either the first switching mechanism or the second switching mechanism.
  • the transmission further includes control means for switching the engaging member to the engaged state and switching the engaging member of the one switching mechanism to the released state.
  • each of the first transmission mechanism and the second transmission mechanism includes a pair of gears meshing with each other.
  • the present invention is the transmission according to any one of the above-described inventions, wherein the first switching mechanism and the second switching mechanism include a dog clutch.
  • the rolling element in contact with the outer peripheral surface thereof rotates. Further, the second rotating member and the third rotating member are in contact with the outer peripheral surface of the rolling element so that torque can be transmitted. Therefore, torque is transmitted between the first rotating member and the second rotating member via the rolling elements, and torque is transmitted between the first rotating member and the third rotating member. That is, torque can be transmitted between the three rotating elements. And since the peripheral speed of the location where each said rotating member is contacting in a rolling element becomes a speed according to the distance from the rotation center axis line of a rolling element, if the inclination-angle of the rotation center axis line of a rolling element is changed.
  • the rotation radius of the place where each rotating member is in contact changes, and the change is a continuous change because the outer peripheral surface of the rolling element is a smooth curved surface.
  • the gear ratio between the first rotating member and the second rotating member and the gear ratio between the first rotating member and the third rotating member can be continuously changed.
  • the second rotating member and the third rotating member are in contact with the outer peripheral surface of the rolling element on both sides of the rolling element at the maximum rotational radius position, so that the inclination angle of the rotation center axis changes.
  • the rolling element is tilted so as to increase, the radius of rotation at the position where one of the rotating members is in contact with the rotating body increases, and the radius of rotation at the position where the other rotating member is in contact decreases. That is, the speed change in the speed increasing direction and the speed change in the speed reducing direction can be generated simultaneously.
  • the first rotating member is an input element
  • each of the second rotating member and the third rotating member is an output element.
  • the second rotating member is selectively coupled to the output member via the first intermediate shaft, the first transmission mechanism, and the first switching mechanism
  • the third rotating member includes the second intermediate shaft and the second transmission. It is selectively connected to the output member via the mechanism and the second switching mechanism.
  • the rotational speed of the second rotating member or the third rotating member continuously changes by inclining the rotation center axis of the rolling element, so that power is supplied to the output member via the first transmission mechanism.
  • the transmission gear ratio which is the ratio of the rotational speeds of the input member and the output member, can be continuously changed in the state of transmission or the state of transmission of power to the output member via the second transmission mechanism. . That is, continuously variable transmission is possible.
  • the gear ratio which is the ratio of the rotation speeds of the input member and the output member, is based on the gear ratio by the continuously variable transmission mechanism and the gear ratio by each transmission mechanism, and power is transmitted by the first transmission mechanism. And a state in which the power is transmitted by the second transmission mechanism, the change ratio of the transmission ratio as a whole of the transmission can be changed from the change ratio of the transmission ratio by tilting the rolling element. Can be wide.
  • the rolling element by tilting the rolling element, it is possible to reduce the rotational speed of one rotating member and at the same time increase the rotational speed of the other rotating member. If the rolling element is tilted while power is transmitted from one of the rotating members to the output member via a predetermined transmission mechanism, the rotational speed of the other transmission mechanism that is not transmitting torque to the output shaft And the rotational speed of the output shaft or the intermediate shaft are gradually synchronized. The engagement member that has been released in the synchronized state is switched to the engaged state, and the engagement member that has been in the engaged state is switched to the released state. In other words, the transmission mechanism involved in the transmission of torque to the output member can be smoothly switched without causing a sudden change in the rotational speed and a sudden change in inertia torque resulting therefrom.
  • each switching mechanism is constituted by a dog clutch
  • no slip occurs in a state where torque is transmitted via these switching mechanisms, and as a result, power loss is reduced.
  • a dog clutch is employed in the transmission configured as in the fifth aspect of the invention, it is possible to avoid a sudden change in the rotational speed when the dog clutch is engaged and a shock resulting therefrom.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an example of a continuously variable transmission mechanism according to the present invention with a part thereof omitted. It is sectional drawing which shows typically an example of the tilt angle adjustment mechanism. (A) And (b) is sectional drawing which shows typically the operation state of the tilt angle adjustment mechanism. It is a mechanism explanatory view of the continuously variable transmission mechanism shown in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the tilt angle and the values of cos ( ⁇ + ⁇ ) and cos ( ⁇ ). It is a diagram which shows the relationship between the tilt angle in the continuously variable transmission mechanism shown in FIG. 1, and the rotation speed of each disk. It is a figure which shows typically an example of the transmission using the continuously variable transmission mechanism shown in FIG. (A) thru
  • the continuously variable transmission mechanism 1 transmits torque between three rotating elements, and between the first rotating element and the second rotating element.
  • the transmission gear ratio and the transmission gear ratio between the first rotation element and the third rotation element are continuously changed.
  • reference numeral 2 denotes an input shaft, and a roller 3 that rotates integrally with the input shaft 2 is attached to the outer peripheral side thereof.
  • the roller 3 is a cylindrical member, and its outer peripheral surface is a torque transmission surface.
  • a plurality of rolling elements 4 are arranged in contact with the torque transmission surface.
  • this rolling element 4 mediates transmission of torque and changes the speed ratio, and its outer peripheral surface rotates smoothly as the input shaft 2 and the roller 3 rotate. It is formed in a smooth curved surface.
  • the rolling element 4 is constituted by a sphere such as a steel ball, or a member having a cross section of an ellipse or an ellipse such as a rugby ball.
  • a ball sphere
  • the rolling element 4 may be referred to as a ball 4.
  • the plurality of balls 4 are arranged at equal intervals on the outer peripheral side of the roller 3 and are in contact with the roller 3 so that torque can be transmitted.
  • Each ball 4 includes a support shaft 5 that passes through the center thereof, and is held so as to rotate about the support shaft 5, that is, about the rotation center axis.
  • a mechanism for holding the ball 4 so as to rotate without revolving is not particularly shown, for example, the support portion integrated in the case of the continuously variable transmission mechanism 1 is extended to the vicinity of the ball 4. What is necessary is just to form in a state and hold
  • the support shaft 5 may be held rotatably, or the support shaft 5 may be held so as not to rotate, and the ball 4 may be rotated with respect to the support shaft 5.
  • the support shaft 5 which is the rotation center axis of the rolling element 4, is located in a plane including the rotation center axis of the input shaft 2 and the roller 3, and in this state, the input shaft 2 and the roller 3. It is held so as to be inclined with respect to the rotation center axis. That is, in FIG. 1, the support shaft 5 is configured to swing left and right.
  • An example of the tilt angle adjusting mechanism 6 for tilting the ball 4 or its support shaft 5 is shown in FIG.
  • a hollow portion 7 is formed inside the input shaft 2, and a hollow cylindrical slide pin 9 having a through hole 8 having the same inner diameter as the hollow portion 7 is formed in the axial direction of the input shaft 2. It is sandwiched in the middle part.
  • the hollow portion 7 and the through-hole 8 are connected to form one cylinder 10, and the piston 11 is arranged in the cylinder 10 so as to move back and forth in the axial direction while maintaining a liquid-tight state.
  • a return spring 12 that presses the piston 11 in the axial direction is disposed on one end side in the axial direction of the piston 11.
  • an oil passage 13 formed along the axial direction inside the input shaft 2 communicates with a portion of the cylinder 10 opposite to the return spring 12.
  • the other end of the oil passage 13 is open to a portion of the outer peripheral surface of the input shaft 2 that is fitted to the case 14.
  • An oil passage 16 communicating with the hydraulic pressure generator 15 is formed in the case 14, and these oil passages 13 and 16 communicate with each other at a fitting portion between the input shaft 2 and the case 14. Yes.
  • the hydraulic pressure generator 15 includes a control device (not shown) for controlling supply and discharge of pressure oil to the oil passage 16. Therefore, the hydraulic pressure generator 15 is configured to perform control for supplying the cylinder 10 with the hydraulic pressure that moves the piston 11 by pushing the piston 11 in the left direction in FIG.
  • a slit 17 having a predetermined length penetrating in and out of the slide pin 9 is formed along the axial direction.
  • the length of the slit 17 is shorter than the length of the piston 11 described above. Therefore, even when the piston 11 moves back and forth in the axial direction, it is closed by the piston 11.
  • a pin 18 that passes through the slit 17 of the slide pin 9 and protrudes to the outer peripheral side of the slide pin 9 is attached to the piston 11.
  • a cylindrical roller stator 19 that is movable in the axial direction and integrated in the rotational direction is fitted to the outer peripheral surface of the slide pin 9. The tip of the pin 18 attached to the piston 11 is inserted into and connected to the roller stator 19. Therefore, the piston 11 and the roller stator 19 are connected by the pin 18 so as to be integrated.
  • the roller 3 described above is fitted to the outer peripheral surface of the roller stator 19 that moves back and forth in the axial direction together with the piston 11 as described above, and is integrated with respect to the rotational direction by the key 20, and axially by the snap ring 21. Are integrated.
  • the roller 3 has a predetermined length in the axial direction so as to maintain contact with the ball 4 even when moved in the axial direction.
  • a thrust idler 22 whose outer surface is tapered is attached to both ends of the roller 3 in the axial direction.
  • a ball stator 23 having a tip extending to the vicinity of the surface of the thrust idler 22 is attached to both ends of the support shaft 5 penetrating the ball 4, and the tip of the ball stator 23 is attached to the tip of the ball stator 23.
  • a guide roller 24 that contacts the surface of the thrust idler 22 is attached.
  • the support shaft 5 and the ball 4 supported by the support shaft 5 are held so that the support shaft 5 tilts without moving in the axial direction of the input shaft 2. Therefore, when the thrust idler 22 and the roller 3 to which it is attached move in the axial direction, the guide roller 24 moves in the vertical direction in FIG. 2 along the surface of the thrust idler 22.
  • the support shaft 5 and the ball 4 supported by the support shaft 5 are tilted.
  • FIGS. 3A and 3B show the operating state of the tilt angle adjusting mechanism 6.
  • pressure oil is supplied from the hydraulic pressure generator 15 to the cylinder 10
  • the pressure is caused by the elastic force of the return spring 12.
  • the piston 11 moves to the left in FIG. 3 while compressing the return spring 12.
  • the roller stator 19 is connected to the piston 11 via the pin 18, the roller 3 and the thrust idlers 22 on both the left and right sides thereof move to the left in FIG. Therefore, the guide roller 24 in contact with the inclined surface of the thrust idler 22 rolls along the surface of the thrust idler 22, and the support shaft 5 connected to the guide roller 24 via the ball stator 23 is provided.
  • the position of the piston 11, that is, the tilt angle of the ball 4 and the support shaft 5 supporting the ball 4 can be adjusted.
  • the tilt angle can be controlled by calculating a target speed ratio and performing feedback control based on a deviation between the target speed ratio and the actual speed ratio.
  • a first output disk 25 and a second output disk 26 are provided as output members. These disks 25 and 26 are rotating members having a thin dish shape or a thin bowl shape arranged so as to rotate about the central axis of the input shaft 2, and the inner peripheral edge of the opening end thereof is the outer periphery of the ball 4. The surface is in contact with a state where torque can be transmitted.
  • the contact between the ball 4 and each of the disks 25 and 26, and the contact between the ball 4 and the roller 3 may be a metal contact where the respective materials are in direct contact, or contact via an oil film of traction oil. It may be.
  • the first output disk 25 and the second output disk 26 are both formed in the same shape or symmetrical shape, and these disks 25 and 26 are arranged at symmetrical positions with the ball 4 in between. . Accordingly, the disks 25 and 26 are in contact with symmetrical positions on the outer peripheral surface of the ball 4. More specifically, FIG. 4 is an explanatory view of the mechanism, and is symmetrical with respect to the left and right sides across a line L connecting the center O of the ball 4 and a point P where the ball 4 contacts the roller 3. The open ends of the disks 25 and 26 are in contact with each other.
  • the support shaft 5 Since the peripheral speeds of the contact positions P1 and P2 are proportional to the distances r1 and r2 from the center of the support shaft 5 that is the center of rotation, the support shaft 5 is not tilted and the support shaft 5
  • the circumferential speed of each contact position P1, P2, that is, the rotational speed of each disk 25, 26 becomes equal, the ball 4 tilts and the support shaft 5 tilts with respect to the input shaft 2.
  • the rotational speed of one of the disks 25 (26) becomes relatively high, and the rotational speed of the other disk 26 (25) becomes relatively slow. It is also possible to configure the disks 25 and 26 to have the same rotational speed when the support shaft 5 is inclined. In this case, the contact positions of the disks 25 and 26 with respect to the ball 4 are as described above. The position is somewhat deviated from the symmetrical position across the line L.
  • Torque transmission between the ball 4 and each disk 25, 26 is performed by friction or friction via traction oil, so that the torque that can be transmitted is the contact between the ball 4 and each disk 25, 26.
  • the torque is proportional to the pressure. Accordingly, each of the disks 25 and 26 is pressed toward the ball 4 so as to have an intended transmission torque capacity, and is in contact with the ball 4 with a predetermined pressure.
  • the pressing mechanism for that purpose is not particularly shown, but is constituted by an elastic mechanism such as a disc spring or a hydraulic mechanism that presses the disks 25 and 26 in the axial direction by hydraulic pressure.
  • the rotation directions of the disks 25 and 26 are the same as the rotation direction of the ball 4, and therefore the disks 25 and 26 rotate in the direction opposite to the input shaft 2. That is, the ball 4 functions as an idler, and the torque of the input shaft 2 is transmitted to the disks 25 and 26 via the ball 4.
  • the number of rotations of the ball 4 relative to the roller 3 and the number of rotations (or rotation speed) of the disks 25 and 26 are determined by the rotation radius (the rotation center axis of the ball 4 or the support shaft 5 And the radius of rotation thereof varies depending on the tilt angle ⁇ of the ball 4 (or its support shaft 5), as will be described below. Therefore, by changing the tilt angle ⁇ of the ball 4, the ratio of the rotational speeds of the first output disk 25 and the second output disk 26 to the rotational speed of the input shaft 2, that is, the gear ratio can be changed.
  • radius of the roller 3 is rs, and the radius of the portion of each disk 25, 26 that contacts the ball 4 (radius from the central axis of the input shaft 2: rotation radius) is rd.
  • rd rs + r (1 + k) It is.
  • the rotational radius of the contact position P1 of the first output disk 25 with respect to the ball 4 is r1
  • the ball of the second output disk 26 The rotation radius of the contact point P2 with respect to 4 is represented by r2
  • the rotation radius of the contact point P of the ball 4 with respect to the roller 3 is represented by the following equations.
  • the rotation radius is the distance from the center axis of the support shaft 5 (the rotation center axis of the ball 4).
  • r3 r ⁇ cos ⁇ It becomes.
  • n1 nr * rs / r3 * r1 / rd
  • n2 nr * rs / r3 * r2 / rd It becomes.
  • FIG. 6 shows the change in the rotational speed of each of the disks 25 and 26 accompanying the change in the tilt angle ⁇ and is shown in a diagram.
  • the symbol D1 indicates the rotational speed of the first output disk 25
  • the symbol D2 indicates the rotational speed of the second output disk 26.
  • torque can be transmitted between a total of three rotating members of the input shaft 2 and the two output disks 25 and 26.
  • the transmission gear ratio between the input shaft 2 and the one output disk 25 (26) and the transmission gear ratio between the input shaft 2 and the other output disk 26 (25) can be changed simultaneously. Increase in speed and deceleration can occur simultaneously. And it can function as a reduction gear which makes the rotation speed of each disk 25 and 26 small with respect to the rotation speed of the input shaft 2.
  • the example shown in FIG. 7 is an example in which four forward speeds can be set, and the input shaft 2 is connected to a driving force source (not shown) via an input transmission mechanism 31.
  • the input transmission mechanism 31 includes a starting clutch or a torque converter, and is provided so that the driving force source can continue to rotate even when the vehicle on which the transmission 30 is mounted is stopped. It has been.
  • the first output disk 25 and the second output disk 26 described above are configured as counter drive gears having gears on the outer peripheral surface.
  • a first counter driven gear 32 that meshes with the first output disk 25 and a second counter driven gear 33 that meshes with the second output disk 26 are provided.
  • the first counter driven gear 32 is attached to the first intermediate shaft 34
  • the second counter driven gear 33 is attached to the second intermediate shaft 35. Accordingly, the intermediate shafts 34 and 35 are arranged in parallel to each other and are in parallel with the input shaft 2.
  • a first speed drive gear 36 and a third speed drive gear 37 are rotatably attached to the first intermediate shaft 34.
  • a first dog clutch 38 corresponding to the first switching mechanism of the present invention is provided between the first speed drive gear 36 and the third speed drive gear 37.
  • the first dog clutch 38 is for selectively connecting the first speed drive gear 36 and the third speed drive gear 37 to the first intermediate shaft 34, and these drive gears 36. , 37 and a dog which is spline-fitted to the first intermediate shaft 34.
  • the dog corresponds to the engaging member in the present invention.
  • the mechanism for moving the dog in the axial direction of the first intermediate shaft 34 may be either a mechanism that is manually operated to move the dog, or a mechanism that is electrically controlled and operates by hydraulic pressure or electromagnetic force.
  • the first switching mechanism can be replaced with a synchronizer, a multi-plate clutch or the like instead of the dog clutch 38.
  • a second speed drive gear 39 and a fourth speed drive gear 40 are rotatably attached to the second intermediate shaft 35.
  • a second dog clutch 41 corresponding to the second switching mechanism in the present invention is provided between the second speed drive gear 39 and the fourth speed drive gear 40.
  • the second dog clutch 41 is for selectively connecting the second speed drive gear 39 and the fourth speed drive gear 40 to the second intermediate shaft 35. , 40 and a dog that is spline-fitted to the second intermediate shaft 35.
  • the mechanism for moving the dog in the axial direction of the second intermediate shaft 35 may be either a mechanism that is manually operated to move the dog, or a mechanism that is electrically controlled to operate by hydraulic pressure or electromagnetic force.
  • the second switching mechanism can be replaced with a synchronizer, a multi-plate clutch, or the like instead of the dog clutch 41.
  • An output shaft 42 is rotatably arranged in parallel with the first intermediate shaft 34 and the second intermediate shaft 35.
  • the output shaft 42 has a first speed driven gear 43, a second speed driven gear 44, and a second speed shaft.
  • a third speed driven gear 45 and a fourth speed driven gear 46 are attached.
  • the first speed driven gear 43 meshes with the first speed drive gear 36 described above
  • the second speed driven gear 44 meshes with the second speed drive gear 39 described above.
  • the third speed driven gear 45 meshes with the third speed drive gear 37 described above
  • the fourth speed driven gear 46 meshes with the fourth speed drive gear 40 described above.
  • the output shaft 42 is connected to a differential 48 through a gear pair 47, for example.
  • the gear ratio (the ratio of the number of teeth of the driven gear to the number of teeth of each drive gear) in the first speed gear pair to the fourth speed gear pair is the first speed gear pair.
  • the largest, the gear pair for the second speed and the gear pair for the third speed are gradually decreased in order, and the gear ratio of the gear pair for the fourth speed is the smallest.
  • the switching mechanism according to the present invention is for selectively setting a state of transmitting torque to the output shaft 42, and is thus configured to selectively connect each drive gear to each intermediate shaft.
  • a mechanism configured to selectively connect each driven gear to the output shaft 42 may be employed.
  • the transmission 30 shown in FIG. 7 can be configured as an automatic transmission that electrically controls the dog clutches 38 and 41.
  • electronic control for controlling the dog clutches 38 and 41 is possible.
  • a device (not shown) is provided.
  • the electronic control unit determines a shift stage based on data such as a vehicle speed and an accelerator opening degree of a vehicle on which the transmission 30 is mounted and data such as a shift diagram stored in advance, and determines the shift stage.
  • Each dog clutch 38, 41 is operated to achieve.
  • the first dog clutch 38 is operated to the left in FIG. 7 to connect the first speed drive gear 36 to the first intermediate shaft 34. That is, the first speed gear pair is set to a state in which torque is transmitted between the first intermediate shaft 34 and the output shaft 42.
  • the roller 3 rotates together with the input shaft 2, whereby the first output disk 25 and the second output disk 26 are interposed via the balls 4. Torque is transmitted to these, and these output disks 25 and 26 rotate in the direction opposite to that of the input shaft 2. Further, the rotational speeds of the output disks 25 and 26 are the rotational speeds corresponding to the tilt angle ⁇ of the ball 4 and the rotational speed (input rotational speed) of the input shaft 2.
  • the speed ratio at the first speed is a value according to the speed ratio between the roller 3 and the first output disk 25 according to the tilt angle ⁇ of the ball 4 and the gear ratio of the first speed gear pair. It becomes.
  • the second speed state is set as follows.
  • the tilt angle ⁇ of the ball 4 is increased in the direction in which the rotational speeds of the first output disk 25 and the first intermediate shaft 34 increase while the first speed is set, the second output disk 26 and The rotational speed of the integrated second intermediate shaft 35 gradually decreases.
  • the rotational speed of the first intermediate shaft 34 increases, the rotational speed of the output shaft 42 to which torque is transmitted from the first intermediate shaft 34 also gradually increases, so the second speed gear pair and the fourth speed The rotational speed of the speed gear pair gradually increases. Therefore, the tilt angle of the ball 4 in the continuously variable transmission mechanism 1 in a state where torque is transmitted to the output shaft 42 via the first-speed gear pair (hereinafter, this state is referred to as a first speed state).
  • the rotation speed of the gear pair for the second speed (more precisely, the rotation speed of the drive gear 39 for the second speed) matches the rotation speed of the second intermediate shaft 35 at a predetermined tilt angle ⁇ . To do. In other words, a rotational speed synchronization state occurs.
  • the first dog clutch 38 is moved to the neutral position to disconnect the first speed drive gear 36 from the first intermediate shaft 34, and the second dog clutch 41 is moved leftward in FIG.
  • the second speed drive gear 39 is coupled to the second intermediate shaft 35. That is, the gear pair for the second speed is set to a state in which torque is transmitted between the second intermediate shaft 35 and the output shaft 42 (hereinafter, this state is referred to as a second speed state).
  • this state when torque is input to the input shaft 2 of the continuously variable transmission mechanism 1, the roller 3 rotates together with the input shaft 2, whereby the first output disk 25 and the second output disk 26 are interposed via the balls 4. Torque is transmitted to these, and these output disks 25 and 26 rotate in the direction opposite to that of the input shaft 2. Further, the rotational speeds of the output disks 25 and 26 are the rotational speeds corresponding to the tilt angle ⁇ of the ball 4 and the rotational speed (input rotational speed) of the input shaft 2.
  • the speed ratio at the second speed is a value according to the speed ratio between the roller 3 and the second output disk 26 according to the tilt angle ⁇ of the ball 4 and the gear ratio of the gear pair for the second speed. It becomes.
  • the first dog clutch 38 connects the third speed drive gear 37 to the first intermediate shaft 34, and the second dog clutch 41 is moved to the neutral position so that the second speed drive gear 39 and the second gear are connected. It is set by releasing the connection with the intermediate shaft 35.
  • Such switching of the operating states of the dog clutches 38 and 41 is preferably executed in a state where the rotation speed is synchronized, as in the case of switching from the first speed state to the second speed state.
  • the first dog clutch 38 is operated to the right in FIG. 7 to connect the third speed drive gear 37 to the first intermediate shaft 34. That is, the gear pair for the third speed is set to a state where torque is transmitted between the first intermediate shaft 34 and the output shaft 42.
  • the roller 3 rotates together with the input shaft 2, whereby the first output disk 25 and the second output disk 26 are interposed via the balls 4. Torque is transmitted to these, and these output disks 25 and 26 rotate in the direction opposite to that of the input shaft 2. Further, the rotational speeds of the output disks 25 and 26 are the rotational speeds corresponding to the tilt angle ⁇ of the ball 4 and the rotational speed (input rotational speed) of the input shaft 2.
  • the speed ratio at the third speed is a value according to the speed ratio between the roller 3 and the first output disk 25 according to the tilt angle ⁇ of the ball 4 and the gear ratio of the gear pair for the third speed. It becomes.
  • the 4th speed state is set as follows. As in the case where the first speed state is set, the ball 4 is inclined in the direction in which the rotation speeds of the first output disk 25 and the first intermediate shaft 34 are increased while the third speed is set. When the rotation angle ⁇ is increased, the rotational speed of the second output disk 26 and the second intermediate shaft 35 integrated therewith gradually decreases. Further, as the rotational speed of the first intermediate shaft 34 increases, the rotational speed of the output shaft 42 to which torque is transmitted from the first intermediate shaft 34 also gradually increases, so the second speed gear pair and the fourth speed The rotational speed of the speed gear pair gradually increases.
  • the tilt angle of the ball 4 in the continuously variable transmission mechanism 1 in a state where torque is transmitted to the output shaft 42 via the gear pair for the third speed (hereinafter, this state is referred to as a third speed state).
  • is increased
  • the rotation speed of the gear pair for the fourth speed (more precisely, the rotation speed of the drive gear 40 for the fourth speed) matches the rotation speed of the second intermediate shaft 35 at a predetermined tilt angle ⁇ . To do. In other words, a rotational speed synchronization state occurs.
  • the fourth speed drive gear 40 is coupled to the second intermediate shaft 35. That is, the fourth speed gear pair is set to a state in which torque is transmitted between the second intermediate shaft 35 and the output shaft 42 (hereinafter, this state is referred to as a fourth speed state).
  • this state when torque is input to the input shaft 2 of the continuously variable transmission mechanism 1, the roller 3 rotates together with the input shaft 2, whereby the first output disk 25 and the second output disk 26 are interposed via the balls 4. Torque is transmitted to these, and these output disks 25 and 26 rotate in the direction opposite to that of the input shaft 2. Further, the rotational speeds of the output disks 25 and 26 are the rotational speeds corresponding to the tilt angle ⁇ of the ball 4 and the rotational speed (input rotational speed) of the input shaft 2.
  • the gear ratio in the fourth speed state depends on the gear ratio between the roller 3 and the second output disk 26 corresponding to the tilt angle ⁇ of the ball 4 and the gear ratio of the gear pair for the fourth speed. Value.
  • FIG. 6 is a diagram showing changes in the number of revolutions of each member, with the number of revolutions of the gear selectively connected to the intermediate shaft by the switching mechanism taken on the vertical axis.
  • the “rotation speed” is a rotation speed relative to the rotation speed of the input shaft 2.
  • FIG. 8 (a) shows the first speed state
  • the tilt angle ⁇ of the ball 4 is increased in the negative direction (in FIG. 2 and FIG. 3, the support shaft 5 is tilted so as to rise to the left
  • the rotational speed S1 of the first intermediate shaft 34 gradually increases
  • the rotational speed S2 of the second intermediate shaft 35 gradually decreases. That is, the gear ratio in the first speed state gradually decreases, and the upshift is continuously performed.
  • the rotational speed S2 of the second intermediate shaft 35 that is not involved in the transmission of torque to the output shaft 42 gradually decreases.
  • the second speed state set in this way is shown in FIG. 8B, and the tilt angle ⁇ is a negative angle (the support shaft 5 is tilted to the lower left in FIG. 4). Yes. From this state, when the tilt angle ⁇ is gradually decreased and tilted in the positive direction (the support shaft 5 is tilted downward to the right in FIG. 4), and the tilt angle is gradually increased, the rotational speed S2 of the second intermediate shaft 35 is increased. Gradually increases. That is, a continuous upshift occurs.
  • the rotational speed S1 of the first intermediate shaft 34 gradually decreases with such a change in the tilt angle ⁇ . Further, the rotational speed N3 of the third-speed gear pair gradually increases with the upshift and the accompanying increase in the rotational speed of the output shaft 42. Therefore, when the tilt angle ⁇ reaches a predetermined angle, the rotational speed S1 of the first intermediate shaft 34 coincides with the rotational speed N3 of the third-speed gear pair to be connected thereto. That is, rotation synchronization occurs. In this rotationally synchronized state, there is no difference between the rotational speed S1 of the first intermediate shaft 34 to be connected by the first dog clutch 38 and the rotational speed of the third speed drive gear 37.
  • the third speed drive gear 37 can be connected to the first intermediate shaft 34 by engaging with the speed drive gear 37. That is, it is possible to shift to the third speed state, and in that case, there is no sudden change in the rotational speed and no accompanying shock. As the gear shifts to the third speed state, the dog in the second dog clutch 41 is retracted to the neutral position and the engagement with the second speed drive gear 39 is released.
  • the third speed state set in this way is shown in FIG. 8C, and the tilt angle ⁇ is a positive angle (the support shaft 5 is tilted upward in FIG. 4). Yes.
  • the tilt angle ⁇ is gradually decreased from this state and tilted in the negative direction (the support shaft 5 is tilted to the left in FIG. 4), and the tilt angle is gradually increased, the rotational speed S1 of the first intermediate shaft 34 is increased. Gradually increases. That is, a continuous upshift occurs.
  • the rotational speed S2 of the second intermediate shaft 35 gradually decreases with such a change in the tilt angle ⁇ . Further, the rotational speed N4 of the gear pair for the fourth speed gradually increases with the upshift and the accompanying increase in the rotational speed of the output shaft 42. Therefore, when the tilt angle ⁇ reaches a predetermined angle, the rotational speed S2 of the second intermediate shaft 35 coincides with the rotational speed N4 of the gear pair for the fourth speed to be connected thereto. That is, rotation synchronization occurs. In this rotationally synchronized state, there is no difference between the rotational speed S2 of the second intermediate shaft 35 to be connected by the second dog clutch 41 and the rotational speed of the fourth speed drive gear 40.
  • the fourth speed drive gear 40 can be connected to the second intermediate shaft 35 by engaging with the speed drive gear 40. That is, it is possible to shift to the fourth speed state, and in that case, there is no sudden change in the rotational speed and no accompanying shock. As the gear shifts to the fourth speed state, the dog in the first dog clutch 38 is retracted to the neutral position, and the engagement with the third speed drive gear 37 is released.
  • the fourth speed state set in this way is shown in FIG. 8D, and the tilt angle ⁇ is a negative angle (the support shaft 5 is tilted to the lower left in FIG. 4). Yes. From this state, when the tilt angle ⁇ is gradually decreased and tilted in the positive direction (the support shaft 5 is tilted downward to the right in FIG. 4), and the tilt angle is gradually increased, the rotational speed S2 of the second intermediate shaft 35 is increased. Gradually increases. That is, a continuous upshift occurs.
  • FIG. 8 shows an example in which synchronization in each shift state occurs at one tilt angle ⁇ .
  • the tilt angle ⁇ can be further increased.
  • the rotational speed S2 of the second intermediate shaft 35 is synchronized with the rotational speed N2 of the gear pair for the second speed and the rotational speed of the second intermediate shaft 35 is synchronized with the rotational speed N4 of the gear pair for the fourth speed.
  • the rotation angle S1 of the first intermediate shaft 34 is synchronized with the rotation speed N1 of the gear pair for the first speed and the rotation speed is synchronized with the rotation speed N3 of the gear pair for the third speed. Can be made. Therefore, in such a configuration, it is possible to shift between the first speed state and the fourth speed state.
  • the present invention is not limited to the specific examples described above, and the settable shift state may be four or more stages or four or less stages. Further, in the above specific example, an example is shown in which torque is transmitted from the input shaft 2 to the two output disks 25, 26. However, the present invention is not limited to the above specific example, and any one of the output disks May be used as an input element, and another output disk and the input shaft 2 may be used as an output element. Further, the transmission mechanism in the transmission according to the present invention may be other transmission mechanisms such as a belt transmission mechanism and a roller transmission mechanism in addition to the gear pair. The transmission switching mechanism according to the present invention may be provided for each transmission mechanism, or may be provided coaxially with the output shaft or the output member without being provided on the intermediate shaft.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

 トルクの伝達を媒介する転動体の傾転角度に応じて変速比を設定する無段変速機構であって、三つの要素の間でトルクを伝達できる機構を提供する。 回転中心軸線を傾斜させることのできかつ外周面が滑らかな曲面に形成された転動体4の外周面所定箇所に回転部材がトルク伝達可能に接触して配置され、その転動体の回転中軸線を傾斜させることにより前記回転部材がトルク伝達可能に接触している箇所の回転半径を変化させて前記回転部材の回転数を変化させる無段変速機構1において、外周面に前記転動体4がトルク伝達可能に接触している第1回転部材2,3と、前記回転中心軸線を挟んで前記第1回転部材とは反対側で前記転動体の外周面にトルク伝達可能に接触しかつ前記第1回転部材に対して相対回転可能な第2回転部材25,26および第3回転部材とを備えている。

Description

無段変速機構およびその無段変速機構を用いた変速機
 この発明は、入力回転数と出力回転数との比率である変速比を連続的に変化させる無段変速機構およびその無段変速機構を使用した変速機に関するものである。
 変速比を連続的に変化させる機構として、駆動側の部材と従動側の部材との間にディスクやローラなどの転動体を介在させ、その転動体に対する駆動側部材あるいは従動側部材の連結状態を連続的に変化させるように構成された機構が知られている。その一例がトロイダル型無段変速機であり、また他の例が、回転中心軸線を傾斜させることのできるボールを転動体とし、そのボールの外周面にトルク伝達可能に駆動側の部材と従動側の部材とを接触させ、ボールの回転中心軸線を傾斜させることにより、これらの部材がボールに接触している箇所の半径を連続的に変化させるように構成された無段変速機である。その例が特開平6-257655号公報や特開2008-75878号公報に記載されている。
 特開平6-257655号公報に記載されている回転速度変換機は、外周面にテーパ面を有する駆動軸と、そのテーパ面で遊星状に支持されたボールとを備えている。そのボールの外周面の所定位置に、トルク伝達可能に接触する第1回転体と、他の位置にトルク伝達可能に接触する第2回転体とが設けられ、そのボールを自転および公転させることにより、ボールをプラネタリピニオンとして機能させて差動作用を生じさせるように構成されている。そして、ボールとテーパ面との接触位置、あるいはボールに対する各回転体の接触位置の半径を変化させることにより、第1回転体と第2回転体との回転数比を変化させるように構成されている。
 また、特開2008-75878号公報に記載されている無段変速機は、主軸と、その外周面に回転自在に嵌合させられた支持部材とを備えている。その支持部材の外周面に、主軸に対する回転中軸線の傾斜角度を変更することのできるボールが接触させられ、そのボールの外周面の二箇所に、駆動部材および被駆動部材がトルク伝達可能に接触させられている。したがって、特開2008-75878号公報に記載された無段変速機では、ボールの回転中心軸線の傾斜角度を変化させることにより、ボールにおける前記駆動部材および被駆動部材の接触位置の回転半径が変化するので、これら駆動部材と被駆動部材との回転数の比率である変速比が変化する。
 なお、車両の変速機として、特表2006-527337号公報にはツインクラッチトランスミッションが記載されている。そのツインクラッチトランスミッションは、入力軸に対してクラッチを介して選択的に連結される二本の中間軸を有し、その各中間軸と出力軸との間に複数のギヤ対が設けられている。そして、特表2006-527337号公報に記載されたツインクラッチトランスミッションは、シンクロナイザーなどのシフト要素によって、それらのギヤ対を中間軸もしくは出力軸に連結することにより、各ギヤ対に応じた変速比を設定するように構成されている。
 特開平6-257655号公報に記載された回転速度変換機では差動作用が生じる。したがって、前記ボールの外周面に接触している二つの回転体の内の一方を固定し、あるいは回転させることにより、駆動軸と他方の回転体である従動部材との回転数の比率が変化する。すなわち、特開平6-257655号公報に記載された回転速度変換機は、駆動軸から従動軸に対して動力を伝達し、その駆動軸と従動軸との間の変速比を変更するように構成された装置である。そのため、例えば特表2006-527337号公報に記載されているように、入力軸から二つの中間軸に動力を分割して伝達する装置に使用するとした場合には、二つの回転速度変換機を使用せざるを得ず、装置が大型化したり、制御が複雑になるなどの課題が生じる。
 また、特開2008-75878号公報に記載されている無段変速機によれば、駆動部材と被駆動部材との回転数の比率を連続的に変化させることができる。しかしながら、特開2008-75878号公報に記載されている無段変速機は、特開平6-257655号公報に記載されている回転速度変換機と同様に、二つの部材の間で動力を伝達し、かつその回転数比を変化させるように構成されている。そのため、例えば特表2006-527337号公報に記載されているようなトランスミッションにおけるクラッチに替えて使用するとすれば、二つの無段変速機を使用することにより、その結果、装置が大型化したり、制御が複雑になるなどの課題が生じる。
 この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、三つの回転要素の間でトルクを伝達することができ、かつ入力要素と一つの出力要素との間の変速比および入力要素と他の一つの出力要素との間の変速比を連続的に変化させることのできる無段変速機構およびその無段変速機構を用いた変速機を提供することを目的とするものである。
 上記の目的を達成するために、この発明は、回転中心軸線を傾斜させることができかつ外周面が滑らかな曲面に形成された転動体の外周面所定箇所に回転部材がトルク伝達可能に接触して配置され、その転動体の回転中心軸線を傾斜させることにより、前記回転部材がトルク伝達可能に接触している箇所の回転半径を変化させて前記回転部材の回転数を変化させる無段変速機構において、外周面に前記転動体がトルク伝達可能に接触している第1回転部材と、前記回転中心軸線を挟んで前記第1回転部材とは反対側で前記転動体の外周面にトルク伝達可能に接触しかつ前記第1回転部材に対して相対回転可能な第2回転部材および第3回転部材とを備えていることを特徴とするものである。
 また、この発明は、上記の発明において、前記転動体を、その回転中心軸線が前記第1回転部材の回転中心軸線を含む平面内で該第1回転部材の回転中心軸線に対する角度が変化するように傾斜させる傾転角度調整機構を更に備えていることを特徴とする無段変速機構である。
 さらに、この発明は、上記の発明において、前記第2回転部材と第3回転部材とは、前記転動体の中心と前記転動体が前記第1回転部材に接触している点とを通る線を挟んだ両側で、前記転動体の外周面にトルク伝達可能に接触していて、前記第2回転部材と第3回転部材とのいずれか一方の回転部材の回転数が増大するように前記転動体の回転中心軸線が傾斜した場合に他方の回転部材の回転数が低下するように構成されていることを特徴とする無段変速機構である。
 さらに、この発明は、上記いずれかに記載の無段変速機構を用いた変速機であって、前記第1回転部材に連結された入力部材と、前記第2回転部材に連結された第1中間軸と、前記第3回転部材に連結された第2中間軸と、これら第1中間軸および第2中間軸に選択的にトルク伝達可能に連結される出力部材と、前記第1中間軸と前記出力部材との間に設けられかつこれら第1中間軸と出力部材との回転数比を所定の比率に設定する第1伝動機構と、その第1伝動機構をトルク伝達可能な状態とトルクを伝達しない状態とに選択的に切り替える第1切替機構と、前記第2中間軸と前記出力部材との間に設けられかつこれら第2中間軸と出力部材との回転数比を前記第1伝動機構による比率とは異なる比率に設定する第2伝動機構と、その第2伝動機構をトルク伝達可能な状態とトルクを伝達しない状態とに選択的に切り替える第2切替機構とを備えていることを特徴とするものである。
 さらに、この発明は、上記の発明において、前記第1切替機構は、前記第1伝動機構を前記第1中間軸もしくは出力部材に選択的に連結する係合部材を含み、前記第2切替機構は、前記第2伝動機構を前記第2中間軸もしくは出力部材に選択的に連結する他の係合部材を含み、前記第1切替機構と第2切替機構とのいずれか一方の切替機構によって前記出力部材にトルクを伝達している状態で、他方の切替機構の回転数が該他方の切替機構によって連結するべきいずれかの中間軸もしくは出力部材の回転数と同期した際に該他方の切替機構の係合部材を係合状態に切り替えかつ前記一方の切替機構の係合部材を解放状態に切り替える制御手段を更に備えていることを特徴とする変速機である。
 さらに、この発明は、上記の発明において、前記第1伝動機構および第2伝動機構のそれぞれは、互いに噛み合っている一対の歯車を含むことを特徴とする変速機である。
 さらに、この発明は、上記いずれかの発明において、前記第1切替機構および第2切替機構は、ドグクラッチを含むことを特徴とする変速機である。
 この発明においては、第1回転部材が回転すると、その外周面に接触している転動体が回転する。また、その転動体の外周面に第2回転部材および第3回転部材がトルク伝達可能に接触している。したがって、転動体を介して、第1回転部材と第2回転部材との間でトルクが伝達され、また第1回転部材と第3回転部材との間でトルクが伝達される。すなわち、三つの回転要素の間でトルクを伝達することができる。そして、転動体における前記各回転部材が接触している箇所の周速は、転動体の回転中心軸線からの距離に応じた速度となるから、転動体の回転中心軸線の傾斜角度を変化させると、各回転部材が接触している箇所の回転半径が変化し、かつその変化は転動体の外周面が滑らかな曲面であることにより連続的な変化となる。その結果、第1回転部材と第2回転部材との間の変速比および第1回転部材と第3回転部材との間の変速比を連続的に変化させることができる。
 また、この発明では、転動体の最大回転半径位置を挟んだ両側で第2回転部材と第3回転部材とが転動体の外周面に接触することになるので、回転中心軸線の傾斜角度が変化するように転動体を傾斜させると、いずれか一方の回転部材が接触している箇所の回転半径が増大するとともに、他方の回転部材が接触している箇所の回転半径が減少する。すなわち、増速方向の変速と減速方向の変速とを同時に生じさせることができる。
 さらに、この発明では、第1回転部材が入力要素となり、第2回転部材および第3回転部材のそれぞれが出力要素となる。そして、その第2回転部材は、第1中間軸および第1伝動機構ならびに第1切替機構を介して出力部材に選択的に連結され、また第3回転部材は、第2中間軸および第2伝動機構ならびに第2切替機構を介して出力部材に選択的に連結される。その第2回転部材あるいは第3回転部材の回転数は、前述したように、転動体の回転中心軸線を傾斜させることにより連続的に変化するので、第1伝動機構を介して出力部材に動力を伝達している状態、あるいは第2伝動機構を介して出力部材に動力を伝達している状態で、入力部材と出力部材との回転数の比率である変速比を連続的に変化させることができる。すなわち、無段変速が可能になる。また、入力部材と出力部材との回転数の比率である変速比は、無段変速機構による変速比と、各伝動機構による変速比とに基づいたものとなり、しかも第1伝動機構によって動力を伝達する状態と、第2伝動機構によって動力を伝達する状態とに切り替えることができるから、変速機の全体としての変速比の変化幅を、前記転動体を傾転させることによる変速比の変化幅より広くすることができる。
 さらに、この発明によれば、転動体を傾転させることにより、一方の回転部材の回転数を低下させると同時に、他方の回転部材の回転数を増大させるように構成することができるので、いずれか一方の回転部材から所定の伝動機構を介して出力部材に動力を伝達している状態で、転動体を傾転させると、出力軸に対するトルクの伝達を行っていない他の伝動機構の回転数と出力軸もしくは中間軸との回転数が次第に同期する。その同期状態で解放状態にあった係合部材が係合状態に切り替えられ、また係合状態にあった係合部材が解放状態に切り替えられる。すなわち、出力部材に対するトルクの伝達に関与する伝動機構の切り替えを、回転数の急激な変化やそれに起因する慣性トルクの急変を生じさせることなく、スムースに行うことができる。
 さらに、この発明によれば、各切替機構がドグクラッチによって構成されていることにより、それらの切替機構を介してトルクを伝達している状態では滑りが生じず、その結果、動力損失を低減することができる。特に、請求項5の発明のように構成された変速機にドグクラッチを採用した場合には、ドグクラッチを係合させる際の回転数の急激な変化やそれに起因するショックを回避することができる。
この発明に係る無段変速機構の一例を一部省略して模式的に示す断面図である。 その傾転角調整機構の一例を模式的に示す断面図である。 (a)および(b)のそれぞれはその傾転角調整機構の動作状態を模式的に示す断面図である。 図1に示す無段変速機構の機構説明図である。 傾転角度とcos(α+β)およびcos(α-β)の値との関係を示す線図である。 図1に示す無段変速機構における傾転角度と各ディスクの回転数との関係を示す線図である。 図1に示す無段変速機構を用いた変速機の一例を模式的に示す図である。 (a)ないし(d)は各変速状態での各中間軸およびギヤ対の回転数と傾転角度との関係を説明するための線図である。
 つぎに、この発明を具体例に基づいて説明する。この発明に係る無段変速機構1は、その一例を図1に示すように、三つの回転要素の間でトルクの伝達を行い、かつ第1の回転要素と第2の回転要素との間の変速比、および第1の回転要素と第3の回転要素との間の変速比を連続的に変化させるように構成されている。図1において、符号2は入力軸を示し、その外周側に入力軸2と一体となって回転するローラ3が取り付けられている。そのローラ3は、円筒状の部材であって、その外周面がトルク伝達面となっている。そのトルク伝達面に接触した状態に複数の転動体4が配置されている。
 この転動体4は、後述するようにトルクの伝達を媒介するとともに変速比を変化させるためのものであって、その外周面は、入力軸2およびローラ3の回転に伴って円滑に回転するように滑らかな曲面に形成されている。具体的には、この転動体4は、鋼球などの球体、あるいはラグビーボールのような断面が楕円形状もしくは長円形状を成す部材などによって構成されている。なお、以下の説明では、転動体4が鋼球などのボール(球体)によって構成されている例を説明し、したがって転動体4をボール4と記すことがある。
 これら複数のボール4は、ローラ3の外周側に等間隔に配置され、かつそれぞれローラ3とはトルク伝達可能に接触している。各ボール4は、その中心を貫通する支持軸5を備えており、その支持軸5を中心にして、すなわち回転中心軸線を中心にして自転するように保持されている。そのボール4を公転させずに自転するように保持するための機構は特には図示しないが、例えば無段変速機構1のケースに一体化されているサポート部をボール4の近傍にまでの延ばした状態に形成し、そのサポート部によって支持軸5の両端部を保持すればよい。その場合、支持軸5を回転自在に保持してもよく、あるいは支持軸5は回転しないように保持し、その支持軸5に対してボール4が回転するように構成してもよい。
 図1に示す例では、転動体4の回転中心軸線である支持軸5は、入力軸2およびローラ3の回転中心軸線を含む平面内に位置し、かつその状態で入力軸2およびローラ3の回転中心軸線に対して傾斜するように保持されている。すなわち、図1では、支持軸5が左右に揺動するように構成されている。このようにボール4あるいはその支持軸5を傾斜させるための傾転角調整機構6の一例を図2に示してある。
 図2に示す例では、入力軸2の内部に中空部7が形成されており、その中空部7と同一内径の貫通孔8を有する中空円筒状のスライドピン9が、入力軸2の軸線方向での中間部に挟み込まれている。その中空部7と貫通孔8とが繋がって一つのシリンダ10を形成しており、そのシリンダ10の内部にピストン11が、液密状態を維持して軸線方向に前後動するように配置されている。そのピストン11の軸線方向での一方の端部側には、ピストン11を軸線方向に押圧するリターンスプリング12が配置されている。また、シリンダ10における前記リターンスプリング12とは反対側の部分には、入力軸2の内部にその軸線方向に沿って形成された油路13が連通している。その油路13の他方の端部は、入力軸2の外周面のうちケース14に嵌合している部分に開口している。そして、そのケース14には、油圧発生装置15に連通している油路16が形成されており、これらの油路13,16が、入力軸2とケース14との嵌合箇所で連通している。なお、油圧発生装置15は、油路16に対する圧油の供給および排出を制御するための制御機器(図示せず)を含んでいる。したがって、前記ピストン11を図2の左方向に押圧して移動させる油圧をシリンダ10に供給する制御と、その油圧を排出する制御とを、油圧発生装置15によって行うように構成されている。
 前記スライドピン9には、その内外に貫通した所定長さのスリット17が、軸線方向に沿って形成されている。このスリット17の長さは、前述したピストン11の長さより短く、したがってピストン11が軸線方向に前後動した場合であっても、ピストン11によって閉じられている。そのピストン11には、スライドピン9のスリット17を貫通してスライドピン9の外周側に突出したピン18が取り付けられている。また、スライドピン9の外周面には、軸線方向には移動可能であり、かつ回転方向には一体化された円筒状のローラステータ19が嵌合している。そして、ピストン11に取り付けられている前記ピン18の先端が、ローラステータ19に差し込まれて連結されている。したがって、ピストン11とローラステータ19とが、ピン18によって一体化するように連結されている。
 前述したローラ3は、上記のようにピストン11と共に軸線方向に前後動するローラステータ19の外周面に嵌合され、かつキー20によって回転方向に対して一体化され、かつスナップリング21によって軸線方向に対して一体化されている。ローラ3は、軸線方向に移動してもボール4との接触を維持するように、軸線方向に所定の長さを有している。そして、このローラ3の軸線方向の両端部には、外表面がテーパ状をなすスラストアイドラ22が取り付けられている。そして、ボール4を貫通している支持軸5の両端部には、スラストアイドラ22の表面の近くにまで先端部が延びたボールステータ23が取り付けられており、そのボールステータ23の先端部に、スラストアイドラ22の表面に接触するガイドローラ24が取り付けられている。前記支持軸5およびこれによって支持されているボール4は、入力軸2の軸線方向には移動せずに、支持軸5が傾転するように保持されている。したがって、図2に示す傾転角調整機構6は、スラストアイドラ22およびこれが取り付けられたローラ3が軸線方向に移動すると、ガイドローラ24がスラストアイドラ22の表面に沿って図2の上下方向に移動し、支持軸5およびこれによって支持されているボール4が傾転するように構成されている。
 図3の(a)および(b)は、傾転角調整機構6の動作状態を示しており、油圧発生装置15からシリンダ10に圧油を供給すると、その圧力がリターンスプリング12の弾性力より大きくなることにより、ピストン11がリターンスプリング12を圧縮しつつ図3の左方向に移動する。このピストン11にはピン18を介してローラステータ19が連結されているので、ローラ3およびその左右両側のスラストアイドラ22が図3の左方向に移動する。そのため、スラストアイドラ22の傾斜している表面に接触しているガイドローラ24がスラストアイドラ22の表面に沿って転動し、ボールステータ23を介してガイドローラ24に連結されている支持軸5が図3の(a)に示すように右下がりに傾斜する。
 これとは反対にシリンダ10から圧油を排出すると、その圧力がリターンスプリング12の弾性力より小さくなることにより、ピストン11がリターンスプリング12に押されて図3の右方向に移動する。このピストン11にはピン18を介してローラステータ19が連結されているので、ローラ3およびその左右両側のスラストアイドラ22が図3の右方向に移動する。そのため、スラストアイドラ22の傾斜している表面に接触しているガイドローラ24がスラストアイドラ22の表面に沿って転動し、ボールステータ23を介してガイドローラ24に連結されている支持軸5が図3の(b)に示すように左下がりに傾斜する。
 このように、シリンダ10内の圧油の量を制御することにより、ピストン11の位置、すなわちボール4およびこれを支持している支持軸5の傾転角度を調整することができる。そして、その傾転角度の制御は、目標とする変速比を算出し、その目標変速比と実変速比との偏差に基づくフィードバック制御によって行うことができる。
 ボール4およびその支持軸5を傾転させるのは、変速比を変化させるためであり、このボール4を介してトルクを伝達される二つの出力部材が、ボール4の外周面に接触した状態に配置されている。図1に示す例においては、出力部材として、第1出力ディスク25および第2出力ディスク26が設けられている。これらのディスク25,26は、前記入力軸2の中心軸線を中心に回転するように配置された薄い皿形状もしくは薄い椀形状をなす回転部材であり、その開口端の内周縁をボール4の外周面にトルク伝達可能な状態に接触させている。なお、ボール4と各ディスク25,26との接触、およびボール4と前記ローラ3との接触は、それぞれの素材が直接接触する金属接触であってもよく、あるいはトラクションオイルの油膜を介した接触であってもよい。
 第1出力ディスク25および第2出力ディスク26は、共に同一形状もしくは対称形状に形成されていることが好ましく、これらのディスク25,26は、ボール4を挟んで左右対称の位置に配置されている。したがって、各ディスク25,26は、ボール4の外周面における左右対称の位置に接触している。より具体的に説明すると、図4は機構説明図であって、ボール4の中心Oと、ボール4が前記ローラ3に接触する点Pとを結んだ線Lを挟んだ左右両側の互いに対称となる位置に各ディスク25,26の開口端部が接触している。それぞれの接触位置P1,P2の周速は、それぞれの回転中心である支持軸5の中心からの距離r1,r2に比例するから、ボール4が傾転していずに支持軸5が入力軸2と平行になっている状態では、各接触位置P1,P2の周速すなわち各ディスク25,26の回転速度が等しくなり、ボール4が傾転して支持軸5が入力軸2に対して傾斜すると、いずれか一方のディスク25(26)の回転速度が相対的に速くなり、かつ他方のディスク26(25)の回転速度が相対的な遅くなる。なお、支持軸5が傾斜した状態で各ディスク25,26の回転速度が等しくなるように構成することも可能であり、その場合には、ボール4に対する各ディスク25,26の接触位置は、上記の線Lを挟んだ対称位置から幾分外れた位置になる。
 ボール4と各ディスク25,26との間のトルク伝達は、摩擦によって行われ、あるいはトラクションオイルを介した摩擦によって行われるので、伝達可能なトルクは、ボール4と各ディスク25,26との接触圧力に比例したトルクとなる。したがって、各ディスク25,26は、所期の伝達トルク容量となるように、ボール4に向けて押圧され、所定の圧力でボール4に接触している。そのための押圧機構は特には図示しないが、皿ばねなどの弾性機構や油圧によってディスク25,26を軸線方向に押圧する油圧機構などによって構成されている。
 上述した無段変速機構1の作用について次に説明する。入力軸2にトルクが入力されて入力軸2と共にローラ3が回転すると、その外周面に接触しているボール4にトルクが伝達されてボール4が回転する。その回転方向はローラ3の回転方向とは反対の方向であり、またボール4の回転中心軸線は支持軸5の中心線である。ボール4の外周面には第1出力ディスク25および第2出力ディスク26がトルク伝達可能に接触しているから、ボール4から各ディスク25,26にトルクが伝達されて各ディスク25,26が回転する。これら各ディスク25,26の回転方向はボール4の回転方向と同じであり、したがって各ディスク25,26は入力軸2とは反対の方向に回転する。すなわち、ボール4がアイドラーとして機能し、入力軸2のトルクがボール4を介して各ディスク25,26に伝達される。その場合、ローラ3に対するボール4の回転数や各ディスク25,26の回転数(もしくは回転速度)は、それぞれのボール4との接触位置の回転半径(ボール4の回転中心軸線あるいは支持軸5の中心軸線からの距離)に応じて決まり、それらの回転半径は以下に説明するように、ボール4(もしくはその支持軸5)の傾転角度αによって変化する。したがって、ボール4の傾転角度αを変化させることにより、入力軸2の回転数に対する第1出力ディスク25および第2出力ディスク26の回転数の比率すなわち変速比を変化させることができる。
 これを図4を参照して具体的に説明すると、ボール4の外周面のうち、前述した線Lを中心とした左右対称位置に各ディスク25,26が接触しているとした場合、傾斜していない状態の支持軸5の中心線からその接触位置P1,P2までの距離(すなわち回転半径)は、ボール4の半径rより小さくなる。その割合(接触位置係数)をkとすれば、
  β=cos-1
である。ここで、βは、前記各接触位置P1,P2の前記線Lからの開き角度である。支持軸5が傾斜していない場合の中心軸線から各接触位置P1,P2までの距離は(k×r)となる。また、ローラ3の半径をrs、各ディスク25,26のボール4に接触する部分の半径(入力軸2の中心軸線からの半径:回転半径)をrdとすると、
  rd=rs+r(1+k)
である。
 ボール4の傾転角度(すなわち支持軸5の入力軸2に対する傾斜角度)をαとした場合における第1出力ディスク25のボール4に対する接触位置P1の回転半径をr1、第2出力ディスク26のボール4に対する接触位置P2の回転半径をr2、ボール4のローラ3に対する接触点Pの回転半径をr3は、それぞれ下記の式で表される。なお、回転半径とは、支持軸5の中心軸線(ボール4の回転中心軸線)からの距離である。
  r1=r×sin[π/2-(α+β)]=r×cos(α+β)
  r2=r×sin[π/2+(α-β)]=r×cos(α-β)
  r3=r×cosα
となる。
 したがって、入力軸2(ローラ3)の回転数をnrとした場合の第1出力ディスク25の回転数n1、第2出力ディスク26の回転数n2は、
  n1=nr×rs/r3×r1/rd
  n2=nr×rs/r3×r2/rd
となる。さらに、これらの回転数比は、
  n2/n1=cos(α-β)/cos(α+β)
である。
 上記のβの値を一定(例えば30°)としてボール4の傾転角度αを変化させた場合におけるcos(α-β)およびcos(α+β)の値の変化を線図で示せば図5のとおりである。すなわち、傾転角度αが正方向あるいは負方向に変化すると、cos(α-β)およびcos(α+β)の一方が増大し、かつ他方が減少する。そして、その変化は連続的である。
 傾転角度αの変化に伴う各ディスク25,26の回転数の変化を求めて線図で示すと、図6のとおりである。図6における符号D1は、第1出力ディスク25の回転数を示し、符号D2は、第2出力ディスク26の回転数を示す。この図6から明らかなように、傾転角度αが正方向に増大する(図4では支持軸5が右下がりに傾斜する)と、傾転角度αの増大に従って第1出力ディスク25の回転数が低下し、かつ第2出力ディスク26の回転数が増大する。これとは反対に傾転角度αが負方向に増大する(図4では支持軸5が左下がりに傾斜する)と、傾転角度αが負方向に増大するのに従って、第1出力ディスク25の回転数が増大し、かつ第2出力ディスク26の回転数が低下する。
 このように、この発明に係る無段変速機構1によれば、入力軸2と二つの出力ディスク25,26との合計三つの回転部材の間でトルク伝達することができる。また、入力軸2と一方の出力ディスク25(26)との間の変速比と、入力軸2と他方の出力ディスク26(25)との間の変速比とを同時に変化させることができ、しかも増速と減速とを同時に生じさせることができる。そして、入力軸2の回転数に対して各ディスク25,26の回転数を小さくする減速機として機能させることができる。
 上記の無段変速機構1を使用した変速機30の一例を次に説明する。図7に示す例は、前進4段の変速段を設定できるように構成した例であり、入力軸2は入力用伝動機構31を介して駆動力源(図示せず)に連結されている。この入力伝動機構31は、発進クラッチあるいはトルクコンバータなどによって構成されており、変速機30を搭載した車両が停止している状態であっても駆動力源を回転させ続け得るようにするために設けられている。図7に示す例では、前述した第1出力ディスク25および第2出力ディスク26は、外周面に歯車を備えたカウンタドライブギヤとして構成されている。その第1出力ディスク25に噛み合っている第1カウンタドリブンギヤ32と、第2出力ディスク26に噛み合っている第2カウンタドリブンギヤ33とが設けられている。さらに、第1カウンタドリブンギヤ32は第1中間軸34に取り付けられ、また第2カウンタドリブンギヤ33は第2中間軸35に取り付けられている。したがって、各中間軸34,35は互いに平行に配置され、また前記入力軸2と平行になっている。
 第1中間軸34には、第1速用駆動ギヤ36と第3速用駆動ギヤ37とが回転自在に取り付けられている。また、これら第1速用駆動ギヤ36と第3速用駆動ギヤ37との間に、この発明における第1切替機構に相当する第1ドグクラッチ38が設けられている。この第1ドグクラッチ38は、第1速用駆動ギヤ36と第3速用駆動ギヤ37とを、第1中間軸34に対して選択的に連結するためのものであって、これらの駆動ギヤ36,37に選択的に噛み合いかつ第1中間軸34にスプライン嵌合されたドグを備えている。そのドグがこの発明における係合部材に相当する。そのドグを第1中間軸34の軸線方向に移動させる機構は、手動操作されてドグを移動させる機構や、電気的に制御されて油圧もしくは電磁力によって動作する機構のいずれであってもよい。なお、第1切替機構はドグクラッチ38に替えて、シンクロナイザーや多板クラッチなどに置き換えることもできる。
 また、第2中間軸35には、第2速用駆動ギヤ39と第4速用駆動ギヤ40とが回転自在に取り付けられている。また、これら第2速用駆動ギヤ39と第4速用駆動ギヤ40との間に、この発明における第2切替機構に相当する第2ドグクラッチ41が設けられている。この第2ドグクラッチ41は、第2速用駆動ギヤ39と第4速用駆動ギヤ40とを、第2中間軸35に対して選択的に連結するためのものであって、これらの駆動ギヤ39,40に選択的に噛み合いかつ第2中間軸35にスプライン嵌合されたドグを備えている。そのドグを第2中間軸35の軸線方向に移動させる機構は、手動操作されてドグを移動させる機構や、電気的に制御されて油圧もしくは電磁力によって動作する機構のいずれであってもよい。なお、第2切替機構はドグクラッチ41に替えて、シンクロナイザーや多板クラッチなどに置き換えることもできる。
 上記の第1中間軸34および第2中間軸35と平行に出力軸42が回転自在に配置されており、その出力軸42に第1速用従動ギヤ43、第2速用従動ギヤ44、第3速用従動ギヤ45、第4速用従動ギヤ46が取り付けられている。その第1速用従動ギヤ43は前述した第1速用駆動ギヤ36に噛み合っており、第2速用従動ギヤ44は前述した第2速用駆動ギヤ39に噛み合っている。また、第3速用従動ギヤ45は前述した第3速用駆動ギヤ37に噛み合っており、第4速用従動ギヤ46は前述した第4速用駆動ギヤ40に噛み合っている。なお、出力軸42は、例えばギヤ対47を介してデファレンシャル48に連結されている。
 ここで、上記の第1速用のギヤ対ないし第4速用のギヤ対におけるギヤ比(それぞれの駆動ギヤの歯数に対する従動ギヤの歯数の比)は、第1速用のギヤ対で最も大きく、第2速用のギヤ対、第3速用のギヤ対の順に次第に小さくなり、第4速用のギヤ対のギヤ比が最も小さくなっている。
 なお、この発明における切替機構は、出力軸42に対してトルクを伝達する状態を選択的に設定するためのものであるから、各駆動ギヤをそれぞれの中間軸に選択的に連結するように構成された機構に替えて、各従動ギヤを出力軸42に選択的に連結するように構成された機構としてもよい。
 図7に示す変速機30は、上記のドグクラッチ38,41を電気的に切替制御する自動変速機として構成することができ、その場合には、それらのドグクラッチ38,41を制御するための電子制御装置(図示せず)が設けられる。その電子制御装置は、変速機30が搭載されている車両の車速やアクセル開度などのデータと予め記憶している変速線図などのデータとに基づいて変速段を判断し、その変速段を達成するように、各ドグクラッチ38,41を動作させる。
 このように自動制御によって設定される変速段、もしくは前記各ドグクラッチ38,41を手動操作して設定される変速段について説明する。先ず、第1速は、第1ドグクラッチ38を図7の左側に動作させて第1速用駆動ギヤ36を第1中間軸34に連結する。すなわち、第1速用のギヤ対を第1中間軸34と出力軸42との間でトルクを伝達する状態に設定する。その状態で無段変速機構1における入力軸2にトルクが入力されると、入力軸2と共に前記ローラ3が回転することにより、前記ボール4を介して第1出力ディスク25および第2出力ディスク26にトルクが伝達され、これらの出力ディスク25,26が入力軸2とは反対の方向に回転する。また、各出力ディスク25,26の回転数は、ボール4の傾転角度αおよび入力軸2の回転数(入力回転数)に応じた回転数になる。
 各出力ディスク25,26にカウンタドリブンギヤ32,33が噛み合っているから、第1中間軸34と第2中間軸35とにトルクが伝達されるが、第2中間軸35に設けられている第2ドグクラッチ41がいわゆる中立位置にあって、第2中間軸35には第2速用駆動ギヤ39および第4速用駆動ギヤ40のいずれも連結されていないので、第2中間軸35から出力軸42に対してはトルクが伝達されない。これに対して第1中間軸34に設けられている第1ドグクラッチ38によって第1速用駆動ギヤ36が第1中間軸34に連結されているので、第1中間軸34から第1速用のギヤ対を介して出力軸42にトルクが伝達される。結局、入力軸2から第1出力ディスク25および第1中間軸34ならびに第1速用のギヤ対を介して出力軸42にトルクが伝達される。したがって、第1速における変速比は、ボール4の傾転角度αに応じたローラ3と第1出力ディスク25との間の変速比および第1速用のギヤ対のギヤ比とに応じた値となる。
 第2速状態は、以下のようにして設定される。第1速を設定している状態で、第1出力ディスク25および第1中間軸34の回転速度が増大する方向にボール4の傾転角度αを増大させると、第2出力ディスク26およびこれと一体の第2中間軸35の回転数が次第に低下する。また、第1中間軸34の回転速度が増大することにより、第1中間軸34からトルクが伝達されている出力軸42の回転速度も次第に増加するので、第2速用のギヤ対および第4速用のギヤ対の回転数が次第に増大する。そのため、第1速用のギヤ対を介して出力軸42にトルクを伝達している状態(以下、この状態を仮に第1速状態と記す)で無段変速機構1におけるボール4の傾転角度αを増大させると、所定の傾転角度αにおいて第2速用のギヤ対の回転数(より正確には第2速用駆動ギヤ39の回転数)が第2中間軸35の回転数に一致する。すなわち、回転数の同期状態が生じる。
 この同期状態で、第1ドグクラッチ38を中立位置に動作させて、第1中間軸34に対する第1速用駆動ギヤ36の連結を解除し、かつ第2ドグクラッチ41を図7の左方向に動作させて、第2速用駆動ギヤ39を第2中間軸35に連結する。すなわち、第2速用のギヤ対を第2中間軸35と出力軸42との間でトルクを伝達する状態(以下、仮にこの状態を第2速状態と記す)に設定する。その状態で無段変速機構1における入力軸2にトルクが入力されると、入力軸2と共に前記ローラ3が回転することにより、前記ボール4を介して第1出力ディスク25および第2出力ディスク26にトルクが伝達され、これらの出力ディスク25,26が入力軸2とは反対の方向に回転する。また、各出力ディスク25,26の回転数は、ボール4の傾転角度αおよび入力軸2の回転数(入力回転数)に応じた回転数になる。
 各出力ディスク25,26にカウンタドリブンギヤ32,33が噛み合っているから、第1中間軸34と第2中間軸35とにトルクが伝達されるが、第1中間軸34に設けられている第1ドグクラッチ38がいわゆる中立位置にあって、第1中間軸34には第1速用駆動ギヤ36および第3速用駆動ギヤ37のいずれも連結されていないので、第1中間軸34から出力軸42に対してはトルクが伝達されない。これに対して第2中間軸35に設けられている第2ドグクラッチ41によって第2速用駆動ギヤ39が第2中間軸35に連結されているので、第2中間軸35から第2速用のギヤ対を介して出力軸42にトルクが伝達される。結局、入力軸2から第2出力ディスク26および第2中間軸35ならびに第2速用のギヤ対を介して出力軸42にトルクが伝達される。したがって、第2速における変速比は、ボール4の傾転角度αに応じたローラ3と第2出力ディスク26との間の変速比および第2速用のギヤ対のギヤ比とに応じた値となる。
 第1速状態と第2速状態との間の切り替えを上記のように回転数が同期した状態で実行することにより、回転数の急激な変化やそれに起因するショックを生じることなくスムースな切り替えを行うことができる。このようないわゆる変速制御は前述した電子制御装置によって実行することができ、このような装置がこの発明における制御手段に相当する。
 第3速状態は、第1ドグクラッチ38によって第3速用駆動ギヤ37を第1中間軸34に連結し、かつ第2ドグクラッチ41を中立位置に移動させて第2速用駆動ギヤ39と第2中間軸35との連結を解除することにより設定される。このようなドグクラッチ38,41の動作状態の切り替えは、第1速状態から第2速状態に切り替える場合と同様に、回転数が同期した状態で実行することが好ましい。
 第3速状態は、第1ドグクラッチ38を図7の右側に動作させて第3速用駆動ギヤ37を第1中間軸34に連結する。すなわち、第3速用のギヤ対を第1中間軸34と出力軸42との間でトルクを伝達する状態に設定する。その状態で無段変速機構1における入力軸2にトルクが入力されると、入力軸2と共に前記ローラ3が回転することにより、前記ボール4を介して第1出力ディスク25および第2出力ディスク26にトルクが伝達され、これらの出力ディスク25,26が入力軸2とは反対の方向に回転する。また、各出力ディスク25,26の回転数は、ボール4の傾転角度αおよび入力軸2の回転数(入力回転数)に応じた回転数になる。
 各出力ディスク25,26に各カウンタドリブンギヤ32,33が噛み合っているから、第1中間軸34と第2中間軸35とにトルクが伝達されるが、第2中間軸35に設けられている第2ドグクラッチ41がいわゆる中立位置にあって、第2中間軸35には第2速用駆動ギヤ39および第4速用駆動ギヤ40のいずれも連結されていないので、第2中間軸35から出力軸42に対してはトルクが伝達されない。これに対して第1中間軸34に設けられている第1ドグクラッチ38によって第3速用駆動ギヤ37が第1中間軸34に連結されているので、第1中間軸34から第3速用のギヤ対を介して出力軸42にトルクが伝達される。結局、入力軸2から第1出力ディスク25および第1中間軸34ならびに第3速用のギヤ対を介して出力軸42にトルクが伝達される。したがって、第3速における変速比は、ボール4の傾転角度αに応じたローラ3と第1出力ディスク25との間の変速比および第3速用のギヤ対のギヤ比とに応じた値となる。
 さらに、第4速状態は以下のようにして設定される。前述した第1速状態を設定している場合と同様に、第3速を設定している状態で、第1出力ディスク25および第1中間軸34の回転速度が増大する方向にボール4の傾転角度αを増大させると、第2出力ディスク26およびこれと一体の第2中間軸35の回転数が次第に低下する。また、第1中間軸34の回転速度が増大することにより、第1中間軸34からトルクが伝達されている出力軸42の回転速度も次第に増加するので、第2速用のギヤ対および第4速用のギヤ対の回転数が次第に増大する。そのため、第3速用のギヤ対を介して出力軸42にトルクを伝達している状態(以下、この状態を仮に第3速状態と記す)で無段変速機構1におけるボール4の傾転角度αを増大させると、所定の傾転角度αにおいて第4速用のギヤ対の回転数(より正確には第4速用駆動ギヤ40の回転数)が第2中間軸35の回転数に一致する。すなわち、回転数の同期状態が生じる。
 この同期状態で、第1ドグクラッチ38を中立位置に動作させて、第1中間軸34に対する第3速用駆動ギヤ37の連結を解除し、かつ第2ドグクラッチ41を図7の右方向に動作させて、第4速用駆動ギヤ40を第2中間軸35に連結する。すなわち、第4速用のギヤ対を第2中間軸35と出力軸42との間でトルクを伝達する状態(以下、仮にこの状態を第4速状態と記す)に設定する。その状態で無段変速機構1における入力軸2にトルクが入力されると、入力軸2と共に前記ローラ3が回転することにより、前記ボール4を介して第1出力ディスク25および第2出力ディスク26にトルクが伝達され、これらの出力ディスク25,26が入力軸2とは反対の方向に回転する。また、各出力ディスク25,26の回転数は、ボール4の傾転角度αおよび入力軸2の回転数(入力回転数)に応じた回転数になる。
 各出力ディスク25,26にカウンタドリブンギヤ32,33が噛み合っているから、第1中間軸34と第2中間軸35とにトルクが伝達されるが、第1中間軸34に設けられている第1ドグクラッチ38がいわゆる中立位置にあって、第1中間軸34には第1速用駆動ギヤ36および第3速用駆動ギヤ37のいずれも連結されていないので、第1中間軸34から出力軸42に対してはトルクが伝達されない。これに対して第2中間軸35に設けられている第2ドグクラッチ41によって第4速用駆動ギヤ40が第2中間軸35に連結されているので、第2中間軸35から第4速用のギヤ対を介して出力軸42にトルクが伝達される。結局、入力軸2から第2出力ディスク26および第2中間軸35ならびに第4速用のギヤ対を介して出力軸42にトルクが伝達される。したがって、第4速状態における変速比は、ボール4の傾転角度αに応じたローラ3と第2出力ディスク26との間の変速比および第4速用のギヤ対のギヤ比とに応じた値となる。
 第3速と第4速との間の切り替えを上記のように回転数が同期した状態で実行することにより、回転数の急激な変化やそれに起因するショックを生じることなくスムースな切り替えを行うことができる。このようないわゆる変速制御は前述した電子制御装置によって実行することができ、このような装置がこの発明における制御手段に相当する。
 上述した第1速ないし第4速の各変速段での動作状態および同期変速について図8に示す線図を参照して更に説明する。図8の(a)~(d)は、ボール4の傾転角度αを横軸に採り、各中間軸34,35の回転数ならびに各変速段用のギヤ対の回転数(より具体的には切替機構によって中間軸に選択的に連結されるギヤの回転数)を縦軸に採ってそれぞれの部材の回転数の変化を示す線図である。なお、ここにおける「回転数」は入力軸2の回転数に対する相対的な回転数である。
 図8の(a)は第1速状態を示しており、ボール4の傾転角度αを負の方向に増大させる(図2および図3では支持軸5が左上がりとなるように傾斜させ、その角度を大きくする)と、第1中間軸34の回転数S1が次第に増大するとともに、第2中間軸35の回転数S2が次第に低下する。すなわち、第1速状態での変速比が次第に小さくなり、連続的にアップシフトする。一方、出力軸42に対するトルクの伝達に関与していない第2中間軸35の回転数S2は次第に低下する。
 上記の連続的なアップシフトに伴って出力軸42の回転数(入力軸2の回転数に対する相対的な回転数)が増大するので、第2速用のギヤ対の回転数N2、第3速用のギヤ対の回転数N3ならびに第4速用のギヤ対の回転数N4が次第に増大する。第2速用のギヤ対の回転数N2がこのように増大するのに対して、第2中間軸35の回転数S2が、上記の連続的なアップシフトに伴って次第に低下するので、これらの回転数N2,S2が所定の傾転角度αで一致する。すなわち、回転同期が生じる。この回転同期状態では、第2ドグクラッチ41によって連結するべき第2中間軸35の回転数S2と第2速用駆動ギヤ39の回転数とに差がないので、第2ドグクラッチ41におけるドグを第2速用駆動ギヤ39に係合させて第2速用駆動ギヤ39を第2中間軸35に連結することができる。すなわち、第2速状態にシフトすることができ、またその場合、回転数の急激な変化やそれに伴うショックが生じることはない。なお、第2速状態へのシフトに伴って第1ドグクラッチ38におけるドグを中立位置に後退させて、第1速用駆動ギヤ36との係合を解除する。
 このようにして設定された第2速状態を図8の(b)に示してあり、傾転角度αは負の角度(支持軸5が図4での左下がりに傾斜した状態)になっている。この状態から傾転角度αを次第に小さくするとともに正の方向に傾斜(支持軸5を図4での右下がり傾斜)させ、その傾斜角度を次第に増大させると、第2中間軸35の回転数S2が次第に増大する。すなわち、連続的なアップシフトが生じる。
 傾転角度αのこのような変化に伴って第1中間軸34の回転数S1が次第に低下する。また、アップシフトおよびそれに伴う出力軸42の回転数の増大に伴って第3速用のギヤ対の回転数N3が次第に増大する。そのため、傾転角度αが所定の角度になった時点に、第1中間軸34の回転数S1とこれに連結するべき第3速用のギヤ対の回転数N3とが一致する。すなわち、回転同期が生じる。この回転同期状態では、第1ドグクラッチ38によって連結するべき第1中間軸34の回転数S1と第3速用駆動ギヤ37の回転数とに差がないので、第1ドグクラッチ38におけるドグを第3速用駆動ギヤ37に係合させて第3速用駆動ギヤ37を第1中間軸34に連結することができる。すなわち、第3速状態にシフトすることができ、またその場合、回転数の急激な変化やそれに伴うショックが生じることはない。なお、第3速状態へのシフトに伴って第2ドグクラッチ41におけるドグを中立位置に後退させて、第2速用駆動ギヤ39との係合を解除する。
 このようにして設定された第3速状態を図8の(c)に示してあり、傾転角度αは正の角度(支持軸5が図4での右上がりに傾斜した状態)になっている。この状態から傾転角度αを次第に小さくするとともに負の方向に傾斜(支持軸5を図4での左下がり傾斜)させ、その傾斜角度を次第に増大させると、第1中間軸34の回転数S1が次第に増大する。すなわち、連続的なアップシフトが生じる。
 傾転角度αのこのような変化に伴って第2中間軸35の回転数S2が次第に低下する。また、アップシフトおよびそれに伴う出力軸42の回転数の増大に伴って第4速用のギヤ対の回転数N4が次第に増大する。そのため、傾転角度αが所定の角度になった時点に、第2中間軸35の回転数S2とこれに連結するべき第4速用のギヤ対の回転数N4とが一致する。すなわち、回転同期が生じる。この回転同期状態では、第2ドグクラッチ41によって連結するべき第2中間軸35の回転数S2と第4速用駆動ギヤ40の回転数とに差がないので、第2ドグクラッチ41におけるドグを第4速用駆動ギヤ40に係合させて第4速用駆動ギヤ40を第2中間軸35に連結することができる。すなわち、第4速状態にシフトすることができ、またその場合、回転数の急激な変化やそれに伴うショックが生じることはない。なお、第4速状態へのシフトに伴って第1ドグクラッチ38におけるドグを中立位置に後退させて、第3速用駆動ギヤ37との係合を解除する。
 このようにして設定された第4速状態を図8の(d)に示してあり、傾転角度αは負の角度(支持軸5が図4での左下がりに傾斜した状態)になっている。この状態から傾転角度αを次第に小さくするとともに正の方向に傾斜(支持軸5を図4での右下がり傾斜)させ、その傾斜角度を次第に増大させると、第2中間軸35の回転数S2が次第に増大する。すなわち、連続的なアップシフトが生じる。
 なお、一方のドグクラッチ38(41)を係合状態に切り替えるとともに他方のドグクラッチ41(38)を解放状態に切り替える動作を短時間に完了するように制御すれば、第1速状態から第4速状態までの変速を実質的に無段階に行うことができる。また、図8には一つの傾転角度αで各変速状態での同期が生じる例を示してあるが、図8から知られるよう、傾転角度αを更に大きくすることができるように構成した場合には、第2中間軸35の回転数S2が第2速用のギヤ対の回転数N2に同期する傾転角度αと、第4速用のギヤ対の回転数N4に同期する回転数とを生じさせることができる。あるいは第1中間軸34の回転数S1が第1速用のギヤ対の回転数N1に同期する傾転角度αと、第3速用のギヤ対の回転数N3に同期する回転数とを生じさせることができる。したがってこのように構成した場合には、第1速状態と第4速状態との間のシフトも可能になる。
 さらに、この発明は上述した具体例に限定されないのであって、設定可能な変速状態は4段以上もしくは4段以下であってもよい。また、上記の具体例では、入力軸2から二つの出力ディスク25,26にトルクを伝達するように構成した例を示したが、この発明は上記の具体例に限られず、いずれかの出力ディスクを入力要素とし、他の出力ディスクおよび前記入力軸2を出力要素としてもよい。また、この発明に係る変速機での伝動機構は、ギヤ対以外にベルト伝動機構やローラ式伝動機構などの他の伝動機構であってもよい。そして、この発明に係る変速機の切替機構は、各伝動機構毎に設けてもよく、また中間軸上に設けずに、出力軸もしくは出力部材と同軸上に設けてもよい。

Claims (7)

  1.  回転中心軸線を傾斜させることができかつ外周面が滑らかな曲面に形成された転動体の外周面所定箇所に回転部材がトルク伝達可能に接触して配置され、その転動体の回転中心軸線を傾斜させることにより、前記回転部材がトルク伝達可能に接触している箇所の回転半径を変化させて前記回転部材の回転数を変化させる無段変速機構において、
     外周面に前記転動体がトルク伝達可能に接触している第1回転部材と、
     前記回転中心軸線を挟んで前記第1回転部材とは反対側で前記転動体の外周面にトルク伝達可能に接触しかつ前記第1回転部材に対して相対回転可能な第2回転部材および第3回転部材と
    を備えていることを特徴とする無段変速機構。
  2.  前記転動体を、その回転中心軸線が前記第1回転部材の回転中心軸線を含む平面内で該第1回転部材の回転中心軸線に対する角度が変化するように傾斜させる傾転角度調整機構を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の無段変速機構。
  3.  前記第2回転部材と第3回転部材とは、前記転動体の中心と前記転動体が前記第1回転部材に接触している点とを通る線を挟んだ両側で、前記転動体の外周面にトルク伝達可能に接触していて、
     前記第2回転部材と第3回転部材とのいずれか一方の回転部材の回転数が増大するように前記転動体の回転中心軸線が傾斜した場合に他方の回転部材の回転数が低下するように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の無段変速機構。
  4.  前記第1回転部材に連結された入力部材と、
     前記第2回転部材に連結された第1中間軸と、
     前記第3回転部材に連結された第2中間軸と、
     これら第1中間軸および第2中間軸に選択的にトルク伝達可能に連結される出力部材と、
     前記第1中間軸と前記出力部材との間に設けられかつこれら第1中間軸と出力部材との回転数比を所定の比率に設定する第1伝動機構と、
     その第1伝動機構をトルク伝達可能な状態とトルクを伝達しない状態とに選択的に切り替える第1切替機構と、
     前記第2中間軸と前記出力部材との間に設けられかつこれら第2中間軸と出力部材との回転数比を前記第1伝動機構による比率とは異なる比率に設定する第2伝動機構と、
     その第2伝動機構をトルク伝達可能な状態とトルクを伝達しない状態とに選択的に切り替える第2切替機構と
    を備えていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の無段変速機構を用いた変速機。
  5.  前記第1切替機構は、前記第1伝動機構を前記第1中間軸もしくは出力部材に選択的に連結する係合部材を含み、
     前記第2切替機構は、前記第2伝動機構を前記第2中間軸もしくは出力部材に選択的に連結する他の係合部材を含み、
     前記第1切替機構と第2切替機構とのいずれか一方の切替機構によって前記出力部材にトルクを伝達している状態で、他方の切替機構の回転数が該他方の切替機構によって連結するべきいずれかの中間軸もしくは出力部材の回転数と同期した際に該他方の切替機構の係合部材を係合状態に切り替えかつ前記一方の切替機構の係合部材を解放状態に切り替える制御手段を更に備えている
    ことを特徴とする請求項4に記載の変速機。
  6.  前記第1伝動機構および第2伝動機構のそれぞれは、互いに噛み合っている一対の歯車を含むことを特徴とする請求項4または5に記載の変速機。
  7.  前記第1切替機構および第2切替機構は、ドグクラッチを含むことを特徴とする請求項4ないし6のいずれかに記載の変速機。
PCT/JP2009/052187 2009-02-10 2009-02-10 無段変速機構およびその無段変速機構を用いた変速機 WO2010092661A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010550359A JP5158216B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 無段変速機構およびその無段変速機構を用いた変速機
PCT/JP2009/052187 WO2010092661A1 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 無段変速機構およびその無段変速機構を用いた変速機
CN2009801250637A CN102216653A (zh) 2009-02-10 2009-02-10 无级变速机构以及使用该无级变速机构的变速器
EP09839983A EP2397723A4 (en) 2009-02-10 2009-02-10 CONTINUOUSLY VARIABLE TRANSMISSION MECHANISM AND TRANSMISSION BOX WITH CONTINUOUS VARIABLE TRANSMISSION MECHANISM
US13/001,453 US20110319222A1 (en) 2009-02-10 2009-02-10 Continuously variable transmission mechanism and transmission using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/052187 WO2010092661A1 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 無段変速機構およびその無段変速機構を用いた変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010092661A1 true WO2010092661A1 (ja) 2010-08-19

Family

ID=42561514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/052187 WO2010092661A1 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 無段変速機構およびその無段変速機構を用いた変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110319222A1 (ja)
EP (1) EP2397723A4 (ja)
JP (1) JP5158216B2 (ja)
CN (1) CN102216653A (ja)
WO (1) WO2010092661A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014069141A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 トヨタ自動車株式会社 無段変速機
US8992376B2 (en) 2010-02-22 2015-03-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission device
WO2018070372A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 日本電産シンポ株式会社 無段変速機および自転車

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011600B2 (en) 2003-02-28 2006-03-14 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
MX2007003828A (es) 2004-10-05 2007-04-20 Fallbrook Technologies Inc Transmision continuamente variable.
KR101831822B1 (ko) 2005-10-28 2018-02-23 폴브룩 인텔렉츄얼 프로퍼티 컴퍼니 엘엘씨 전동 드라이브
PL1954959T3 (pl) 2005-11-22 2013-10-31 Fallbrook Ip Co Llc Przekładnia bezstopniowa
KR101317329B1 (ko) 2005-12-09 2013-10-15 폴브룩 테크놀로지즈 인크 연속 가변 변속기
WO2009006481A2 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
EP1811202A1 (en) 2005-12-30 2007-07-25 Fallbrook Technologies, Inc. A continuously variable gear transmission
US7882762B2 (en) 2006-01-30 2011-02-08 Fallbrook Technologies Inc. System for manipulating a continuously variable transmission
JP5443984B2 (ja) 2006-06-26 2014-03-19 フォールブルック インテレクチュアル プロパティー カンパニー エルエルシー フロントエンド補機駆動(fead)システム
US8376903B2 (en) 2006-11-08 2013-02-19 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Clamping force generator
EP2125469A2 (en) 2007-02-01 2009-12-02 Fallbrook Technologies Inc. System and methods for control of transmission and/or prime mover
CN101657653B (zh) 2007-02-12 2014-07-16 福博科知识产权有限责任公司 一种传动装置
TWI461615B (zh) 2007-02-16 2014-11-21 Fallbrook Ip Co Llc 無限可變變速器、連續可變變速器、方法、組件、次組件以及其零件
EP2573425A3 (en) 2007-04-24 2017-07-26 Fallbrook Intellectual Property Company LLC Electric traction drives
WO2008154437A1 (en) 2007-06-11 2008-12-18 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
CN103939602B (zh) 2007-11-16 2016-12-07 福博科知识产权有限责任公司 用于变速传动装置的控制器
CA2708634C (en) 2007-12-21 2017-08-01 Fallbrook Technologies Inc. Automatic transmissions and methods therefor
CA2942806C (en) 2008-02-29 2018-10-23 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously and/or infinitely variable transmissions and methods therefor
US8317651B2 (en) 2008-05-07 2012-11-27 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Assemblies and methods for clamping force generation
WO2009148461A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Fallbrook Technologies Inc. Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
CN107246463A (zh) 2008-06-23 2017-10-13 福博科知识产权有限责任公司 无级变速器
CA2732668C (en) 2008-08-05 2017-11-14 Fallbrook Technologies Inc. Methods for control of transmission and prime mover
US8469856B2 (en) 2008-08-26 2013-06-25 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US8167759B2 (en) 2008-10-14 2012-05-01 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
PL2419658T3 (pl) 2009-04-16 2014-02-28 Fallbrook Ip Co Llc Zespół stojana i mechanizm zmiany biegów do bezstopniowej skrzyni biegów
US8414441B2 (en) * 2009-04-23 2013-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Speed change control system for transmission of vehicle
US8512195B2 (en) 2010-03-03 2013-08-20 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
US8888643B2 (en) 2010-11-10 2014-11-18 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
CA2830929A1 (en) 2011-04-04 2012-10-11 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Auxiliary power unit having a continuously variable transmission
US9347532B2 (en) 2012-01-19 2016-05-24 Dana Limited Tilting ball variator continuously variable transmission torque vectoring device
WO2013112408A1 (en) 2012-01-23 2013-08-01 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
WO2013123117A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Dana Limited Transmission and driveline having a tilting ball variator continuously variable transmission
US9556941B2 (en) 2012-09-06 2017-01-31 Dana Limited Transmission having a continuously or infinitely variable variator drive
WO2014039713A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Dana Limited Ivt based on a ball type cvp including powersplit paths
WO2014039901A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Dana Limited Ball type continuously variable transmission/ infinitely variable transmission
JP6320386B2 (ja) 2012-09-07 2018-05-09 デーナ リミテッド 遊星ギヤセットを含むボール式cvt/ivt
JP6293148B2 (ja) 2012-09-07 2018-03-14 デーナ リミテッド 直接駆動モードを含むボール式cvt
JP6247690B2 (ja) 2012-09-07 2017-12-13 デーナ リミテッド 出力連結動力経路を有するボール式cvt
WO2014039900A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Dana Limited Ball type cvt with powersplit paths
WO2014078583A1 (en) 2012-11-17 2014-05-22 Dana Limited Continuously variable transmission
WO2014117167A1 (en) 2013-01-28 2014-07-31 Robert Hornblower Meyer Continuously variable drive mechanism
WO2014124063A1 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Microsoft Corporation Pervasive service providing device-specific updates
US9689482B2 (en) 2013-03-14 2017-06-27 Dana Limited Ball type continuously variable transmission
US9551404B2 (en) 2013-03-14 2017-01-24 Dana Limited Continuously variable transmission and an infinitely variable transmission variator drive
JP6660876B2 (ja) 2013-04-19 2020-03-11 フォールブルック インテレクチュアル プロパティー カンパニー エルエルシー 連続可変変速機
EP3004686B1 (en) 2013-06-06 2018-08-08 Dana Limited 3-mode front wheel drive and rear wheel drive continuously variable planetary transmission
WO2015073948A2 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Dana Limited Torque peak detection and control mechanism for cvp
US10030751B2 (en) 2013-11-18 2018-07-24 Dana Limited Infinite variable transmission with planetary gear set
BR112016029669A2 (pt) 2014-06-17 2017-08-22 Dana Ltd transmissão variável tendo por base uma caixa de câmbio de três modos com estágio direcional
US10030594B2 (en) 2015-09-18 2018-07-24 Dana Limited Abuse mode torque limiting control method for a ball-type continuously variable transmission
EP3187751B1 (de) 2015-12-30 2019-03-06 Rolless GmbH Stufenloses planetengetriebe
US10047861B2 (en) 2016-01-15 2018-08-14 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for controlling rollback in continuously variable transmissions
JP7137475B2 (ja) 2016-03-18 2022-09-14 フォールブルック インテレクチュアル プロパティー カンパニー エルエルシー 連続可変変速機、システムおよび方法
US10023266B2 (en) 2016-05-11 2018-07-17 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for automatic configuration and automatic calibration of continuously variable transmissions and bicycles having continuously variable transmissions
US11215268B2 (en) 2018-11-06 2022-01-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same
US11174922B2 (en) 2019-02-26 2021-11-16 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4729762U (ja) * 1971-04-24 1972-12-05
JPS4912742B1 (ja) * 1969-10-15 1974-03-27
JPH06257655A (ja) 1993-03-03 1994-09-16 Hitachi Metals Ltd 回転速度変換機
JP2006527337A (ja) 2003-06-06 2006-11-30 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト ツインクラッチトランスミッション
JP2008075878A (ja) 1997-10-22 2008-04-03 Fallbrook Technologies Inc 無断変速機
WO2008075878A1 (en) 2006-12-21 2008-06-26 Taehwa Forage And Feed Co., Ltd Feed composition for replacing antibiotic comprising inulin originated from jerusalem artichoke

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE819608C (de) * 1950-06-16 1951-11-05 Wuelfel Eisenwerk Stufenlos regelbares kraftschluessiges Schaltgetriebe
JPS5320180B2 (ja) * 1972-05-09 1978-06-24
JPS5618748Y2 (ja) * 1974-02-28 1981-05-01
GB1600646A (en) * 1978-03-22 1981-10-21 Olesen H T Power transmission having a continuously variable gear ratio
US7166052B2 (en) * 2003-08-11 2007-01-23 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable planetary gear set
JP5443984B2 (ja) * 2006-06-26 2014-03-19 フォールブルック インテレクチュアル プロパティー カンパニー エルエルシー フロントエンド補機駆動(fead)システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912742B1 (ja) * 1969-10-15 1974-03-27
JPS4729762U (ja) * 1971-04-24 1972-12-05
JPH06257655A (ja) 1993-03-03 1994-09-16 Hitachi Metals Ltd 回転速度変換機
JP2008075878A (ja) 1997-10-22 2008-04-03 Fallbrook Technologies Inc 無断変速機
JP2006527337A (ja) 2003-06-06 2006-11-30 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト ツインクラッチトランスミッション
WO2008075878A1 (en) 2006-12-21 2008-06-26 Taehwa Forage And Feed Co., Ltd Feed composition for replacing antibiotic comprising inulin originated from jerusalem artichoke

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2397723A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8992376B2 (en) 2010-02-22 2015-03-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission device
WO2014069141A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 トヨタ自動車株式会社 無段変速機
JP2014092236A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Toyota Motor Corp 無段変速機
WO2018070372A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 日本電産シンポ株式会社 無段変速機および自転車
TWI658220B (zh) * 2016-10-14 2019-05-01 日商日本電產新寶股份有限公司 Stepless speed changer and bicycle
US10480626B2 (en) 2016-10-14 2019-11-19 Nidec Shimpo Corporation Continuously variable transmission and bicycle

Also Published As

Publication number Publication date
CN102216653A (zh) 2011-10-12
US20110319222A1 (en) 2011-12-29
JPWO2010092661A1 (ja) 2012-08-16
EP2397723A4 (en) 2012-07-18
JP5158216B2 (ja) 2013-03-06
EP2397723A1 (en) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158216B2 (ja) 無段変速機構およびその無段変速機構を用いた変速機
JP5131382B2 (ja) 車両用変速機の変速制御装置
JP4958795B2 (ja) 無限可変トランスミッションのための駆動機構
US20170284508A1 (en) Planetary Powertrain Configuration with a Ball Variator Continuously Variable Transmission Used as a Powersplit
CN102691769A (zh) 自动变速器
JP3885650B2 (ja) 無段変速装置
US6981928B2 (en) Continuously variable transmission apparatus
JP5234015B2 (ja) 無段変速装置
US20170248213A1 (en) Planetary powertrain configurations with a ball variator continuously variable transmission used as a powersplit
KR20130110031A (ko) 무단 변속기
JP2010255704A (ja) 車両の制御装置
JP2013167344A (ja) トロイダル型無段変速機
RU2398146C2 (ru) Способ плавного изменения скорости механической передачи и зубчатый вариатор
WO2017201359A1 (en) Planetary powertrain configurations with a ball variator continuously variable transmission used as a powersplit
JP6863237B2 (ja) 車両用変速機
JP2008082357A (ja) 無段変速装置
US20070155574A1 (en) Continuously variable transimission system for automatic
JP4883579B2 (ja) 摩擦変速機
JP6519991B2 (ja) 無段変速装置
US20170248214A1 (en) Planetary powertrain configurations with a ball variator continuously variable transmission used as a powersplit
JP4687702B2 (ja) 無段変速機
JP2004036804A (ja) トロイダル型無段変速機
US20180202550A1 (en) Planetary Powertrain Configurations With A Ball Variator Continuously Variable Transmission Used As A Powersplit
JP2015132321A (ja) 無段変速機
JP5229582B2 (ja) 無段変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980125063.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09839983

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009839983

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010550359

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13001453

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE