WO2010074092A1 - 高圧放電ランプ - Google Patents
高圧放電ランプ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2010074092A1 WO2010074092A1 PCT/JP2009/071342 JP2009071342W WO2010074092A1 WO 2010074092 A1 WO2010074092 A1 WO 2010074092A1 JP 2009071342 W JP2009071342 W JP 2009071342W WO 2010074092 A1 WO2010074092 A1 WO 2010074092A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- type compound
- mayenite
- mayenite type
- lamp
- discharge
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/04—Electrodes; Screens; Shields
- H01J61/06—Main electrodes
- H01J61/073—Main electrodes for high-pressure discharge lamps
- H01J61/0735—Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the material of the electrode
Definitions
- the present invention relates to a high pressure discharge lamp.
- High-pressure discharge lamps also called high-intensity discharge lamps, HID lamps, etc.
- HID lamps have a small light emitting part, large luminous flux, high efficiency, long life, and other features such as high ceilings in gymnasiums and factories, road towers and ground It is used for lighting, automotive headlights, projector light sources, and the like.
- Patent Document 1 describes a discharge lamp bulb structure in which a metal foil has a specific shape. Further, for example, in Patent Document 2, the length of the anode-side sealed metal foil is regulated within a predetermined range, whereby the temperature of the anode-side current introduction conductor and the sealed metal foil is reduced, and the quartz glass at that portion is reduced. A metal halide discharge lamp that prevents cracks is described.
- Such a high-pressure discharge lamp uses the pressure in the lamp in a high pressure state, it takes time until the pressure in the lamp after lighting becomes high, and it becomes bright immediately after lighting like a light bulb or a fluorescent lamp. Don't be.
- glow discharge can be started at a lower voltage because labor can be saved and the lighting circuit can be made simple and inexpensive.
- the object of the present invention is, as compared with the conventional high-pressure discharge lamp, the time from turning on to the transition from glow discharge to arc discharge, that is, the time from lighting to brightening is much faster, and more
- An object of the present invention is to provide a high-pressure discharge lamp having a low lighting voltage in order to start glow discharge at a low voltage.
- the present inventor has intensively studied and found that a high-pressure discharge lamp in which a specific portion in the arc tube is made of a mayenite type compound can solve the above problems, and has completed the present invention.
- the present invention includes the following (i) to (iii).
- High pressure discharge lamp. (Iii) The high-pressure discharge lamp of (i) above, wherein the mayenite type compound having an electron density of less than 1.0 ⁇ 10 15 cm ⁇ 3 is used as the mayenite type compound. High pressure discharge lamp.
- the time from lighting to brightening is much faster, and by starting glow discharge at a lower voltage, the high-pressure discharge lamp has a low lighting voltage. Can be provided.
- FIG. 1 is a schematic front view showing a preferred embodiment of the lamp of the present invention.
- FIG. 2 is a schematic enlarged plan view of an arc tube in a preferred embodiment of the lamp of the present invention.
- FIG. 3 is a graph showing the relationship between the collector voltage of conductive mayenite and the secondary electron emission coefficient ( ⁇ ) measured in the examples.
- FIG. 4 is a diagram for explaining an open cell discharge measuring apparatus.
- FIG. 5 is a diagram showing measurement results of the discharge start voltage and secondary electron emission coefficient in Examples.
- FIG. 6 is a diagram showing the results of measurement of thermionic emission in the examples.
- the present invention is a high-pressure discharge lamp in which at least a part of an electrode or a part electrically connected to the electrode and in contact with a discharge medium enclosed in an arc tube is made of a mayenite type compound.
- a high-pressure discharge lamp is also referred to as “the lamp of the present invention”.
- the lamp of the present invention includes a high-pressure mercury lamp that emits mercury, a metal halide lamp that emits various metals, and a high-pressure sodium lamp that emits sodium.
- FIG. 1 is a partially sectional front view
- FIG. 2 is a partially sectional enlarged plan view of an arc tube.
- the lamp 1 of the present invention includes an outer tube 20, an insulating tube 22, and a base 24 that house the arc tube 10 therein.
- the arc tube 10 includes an anode 12A, a cathode 12B, a pair of metal foils 14A and 14B, a pair of lead wires 16A and 16B, and a discharge medium 18.
- the arc tube 10 provided in the lamp 1 of the present invention will be described.
- the arc tube 10 includes a light emitting unit 10c and a pair of sealing units 10a and 10b.
- the light emitting portion 10c is hollow, and the hollow portion becomes the discharge space 10d.
- the discharge space 10 d is filled with the discharge medium 18.
- the pair of sealing portions 10a and 10b are adjacent to and integrated with the light emitting portion 10c, and extend to both ends of the light emitting portion 10c in the tube axis direction.
- sealing portions 10a and 10b seal the light emitting portion 10c, and the base end portions of an anode 12A and a cathode 12B described later are embedded.
- metal foils 14A and 14B which will be described later, are embedded in the pair of sealing portions 10a and 10b in an airtight manner.
- the base end part of the axial part of the anode 12A and the cathode 12B is connected to one end part on the light emitting part 10c side in each of the metal foil 14A and the metal foil 14B, and the lead wire 16A and the lead wire 16B described later are connected to the other end part. Is connected.
- power can be supplied between the anode 12A and the cathode 12B from an unillustrated lighting circuit that is preferably electronic.
- the connection between the metal foils 14A and 14B, the anode 12A and the cathode 12B, and the lead wires 16A and 16B can be performed by, for example, welding.
- the shape of the arc tube 10 is not particularly limited, but the outer surface of the light emitting portion 10c in the arc tube 10 has a shape in which the central portion in the tube axis direction is the largest and gradually decreases in both end directions. For example, an oval shape or a spindle shape can be used. Moreover, it is preferable that the sealing parts 10a and 10b are cylindrical.
- the shape of the discharge space 10d is not particularly limited, but may be a substantially cylindrical shape, a spherical shape, an elliptical spherical shape, or the like.
- the length of the light emitting portion 10c in the tube axis direction is not particularly limited, but is preferably 7.4 to 8.2 mm.
- the size and the like of the discharge space 10d are not particularly limited, but the inner diameter is preferably 2.2 to 2.9 mm, the outer diameter is preferably 5.6 to 6.9 mm, and the wall thickness is preferably 1.7 to 2.5 mm.
- the internal volume of the discharge space 10d is not particularly limited, but when the lamp of the present invention is a metal halide lamp, it is preferably 0.1 cc or less, and more preferably 0.05 cc or less.
- the arc tube 10 it is preferable that at least a light guide portion which is a portion to derive light emission outside the light emitting portion 10 c has translucency. Moreover, it is preferable to have heat resistance enough to withstand the normal operating temperature of a normal high-pressure discharge lamp. It is preferable that the arc tube 10 is made of quartz or alumina because it has the above-described translucency and heat resistance. Further, it is preferable to form a mayenite type compound layer that is electrically connected to the electrode on the portion of the arc tube 10 that contacts the discharge medium 18, for example, the inner surface of the light emitting portion 10 c.
- a mayenite-type compound layer connected to the cathode is provided near the cathode on the inner surface of the light-emitting portion 10c
- a mayenite-type compound layer connected to the anode is provided near the anode on the inner surface of the light-emitting portion 10c, the vicinity of the cathode and the anode
- the cathode 12B includes a cathode main portion 12Bx and a cathode shaft portion 12By.
- the cathode main portion 12Bx is a portion exposed to the discharge space 10d of the cathode 12B and in contact with the discharge medium 18, and includes a tip portion.
- the shape of the tip is not particularly limited, but since it tends to generate heat, it is preferable to have a structure that easily releases heat. For example, it is preferable that the shape is spherical or cylindrical, or is formed by winding a coil.
- the cathode shaft portion 12By is a portion other than the cathode main portion 12Bx in the cathode 12B, and includes an intermediate portion and a base end portion in the cathode 12B. Since the intermediate portion is loosely supported by the sealing portion 10b and the base end portion is connected to the metal foil 14B, the intermediate portion is configured to be relatively thin so that cracks are unlikely to occur in the sealing portion 10b.
- the thickness of the cathode shaft portion 12By is not particularly limited, but a cross-sectional diameter of 0.25 to 0.40 mm is preferable.
- the anode 12A can also have the same configuration as the cathode 12B.
- the material of the anode 12A and the cathode 12B is not particularly limited, and can be formed of a refractory metal such as tungsten, rhenium, or molybdenum, but at least a part of the cathode main portion 12Bx in the cathode 12B is mayenite. It is preferable that the cathode main portion 12Bx is made of a mayenite type compound. Moreover, it is preferable that the whole cathode 12B consists of a mayenite type compound. It is also preferable that the cathode main portion 12Bx is formed of a refractory metal and only the surface thereof is formed of a mayenite type compound.
- cathode main part 12Bx with the material which made the refractory metal contain the particulate mayenite type compound.
- the cathode surface is composed of a mayenite type compound and there is no refractory metal surface on the cathode surface, it is more preferable to use conductive mayenite as the mayenite type compound when manufacturing the arc tube.
- at least a part of the anode main portion 12Ax in the anode 12A is made of a mayenite type compound, and it is more preferable that the tip of the anode main portion 12Ax is made of a mayenite type compound.
- anode main part 12Ax consists of a mayenite type compound. It is also preferable that the anode main part 12Ax is formed of a refractory metal and only the surface thereof is formed of a mayenite type compound. Moreover, it is also preferable to form anode main part 12Ax with the material which made the refractory metal contain the particulate mayenite type compound. In the case where the anode surface is composed of a mayenite type compound and there is no refractory metal surface on the anode surface, it is more preferable to use conductive mayenite as the mayenite type compound when manufacturing the arc tube. The mayenite type compound will be described in detail later.
- Metal foils 14A and 14B from the lengths of the portions included in the sealing portions 10a and 10b of the anode shaft portion 12Ay and the cathode shaft portion 12By of the anode 12A and the cathode 12B, that is, the boundaries between the light emitting portion 10c and the sealing portions 10a and 10b.
- the length to the end is preferably in the range of 3 to 7 mm. This is because cracks in the metal foils 14A and 14B are less likely to occur.
- the metal foil 14A is bonded to the anode 12A and hermetically embedded in the sealing portion 10a in order to seal the light emitting portion 10c.
- the metal foil 14B is bonded to the cathode 12B and is hermetically embedded in the sealing portion 10b.
- the length of the metal foils 14A and 14B in the axial direction is not particularly limited, but is preferably about 10 to 19 mm, and more preferably 12 to 16 mm. This is because cracks hardly occur in the sealing portions 10a and 10b.
- the thickness of metal foil 14A, 14B is not specifically limited, 50 micrometers or less are preferable.
- the material of the metal foils 14A and 14B is not particularly limited.
- molybdenum (Mo) or rhenium-tungsten alloy (Re-W) can be used.
- the method for embedding the metal foils 14A and 14B in the sealing portions 10a and 10b is not particularly limited.
- a reduced pressure sealing method, a pinch seal method or the like can be used alone or in combination.
- the pair of metal foils 14A and 14B is configured such that the arc tube 10 is in close contact with the sealing portions 10a and 10b by melting the material of the sealing portions 10a and 10b (for example, quartz or alumina) at the intermediate portion in the tube axis direction. Seal.
- the lead wires 16A and 16B are welded to the other ends of the metal foils 14A and 14B in the sealing portions 10a and 10b at both ends of the arc tube 10, and the proximal ends are led out to the outside. .
- a lead wire 16B on the cathode 12B side led out from the arc tube 10 to the left is folded back along the outer tube 20 and introduced into the base 24 so as to be positioned on the side edge side.
- the terminal 26 is connected.
- the lead wire 16A on the anode 12A side led out from the arc tube 10 to the right extends along the tube axis in the sealing tube and is introduced into the base 24 to be located on the other side of the base terminal. (Not shown).
- the material of the lead wires 16A and 16B is not particularly limited, but, for example, molybdenum, tungsten, Fe—Ni—Co alloy or the like can be used.
- the discharge medium 18 contains an inert gas and a luminescent material.
- the inert gas is not particularly limited as long as it is a gas that acts as a starting gas and a buffer gas.
- helium (He), neon (Ne), argon (Ar), krypton (Kr), xenon (Xe), and radon At least one selected from the group consisting of Rn can be used.
- the kind of luminescent material changes with kinds of the lamp
- the lamp of the present invention is a sodium lamp
- sodium is used as the light emitting material.
- the lamp of the present invention is a mercury lamp
- mercury is used as the light emitting material.
- the lamp of the present invention is a metal halide lamp
- a metal halide can be used as the light emitting material, and mercury may be used.
- the metal halide emits visible light and is at least one halide selected from the group consisting of sodium, scandium, and rare earth metals. Further, the metal halide may further contain a halide which is an effective medium for forming a lamp voltage. Moreover, although the kind of halogen which comprises a halide here is not limited, Iodine is preferable. Different halogen compounds such as iodide and bromide can be used in combination.
- the lamp of the present invention is a metal halide lamp that does not contain mercury
- the lamp 1 of the present invention includes an outer tube 20.
- the outer tube 20 is made of quartz glass, silicate glass, or the like, and accommodates at least the main part of the arc tube 10 therein. Then, the ultraviolet rays radiated from the arc tube 10 to the outside are blocked, mechanically protected, and touching the arc tube 10 with a hand so as not to cause devitrification due to human fingerprints and fats, Alternatively, the arc tube 10 is kept warm.
- the inside of the outer tube 20 may be hermetically sealed against the outside air according to the purpose, or an inert gas may be enclosed. Nitrogen is preferably enclosed as an inert gas. Further, a light shielding film may be formed on the outer surface or the inner surface of the outer tube 20.
- the outer tube 20 When the outer tube 20 is formed, the outer tube 20 is supported by the arc tube 10 by glass-welding both ends of the outer tube 20 to the sealing portions 10a and 10b extending in the tube axis direction from both ends of the arc tube 10. It is preferable to do.
- the outer tube 20 has the diameter-reduced portions 3 at both ends welded to the sealing portions 10 a and 10 b of the arc tube 10.
- the lamp 1 of the present invention includes an insulating tube 22.
- the insulating tube 22 covers a portion of the lead wire 16B that extends in parallel with the arc tube 10.
- the insulating tube 22 is made of a heat resistant insulator. For example, it is preferably made of ceramics.
- the lamp 1 of the present invention includes a base 24.
- the base 24 connects the lamp of the present invention to a lighting circuit (not shown) or additionally supports the lamp mechanically. Since the base 24 supports the sealing portion 10 a on the anode 12 ⁇ / b> A side of the arc tube 10 through the sealing tube, the metal foil 14 ⁇ / b> A is disposed at a position close to the base 24. Further, it is preferable that the joint between the metal foil 14A and the lead wire 16A is located in the base 24 because the cooling effect is further improved.
- the lamp 1 of the present invention is a portion that contacts the discharge medium 18 enclosed in the discharge space 10d of the arc tube 10, and at least a part of the portion that is electrically connected to the electrode or mayenite is mayenite. It consists of a type compound. Especially, it is preferable that at least a part of the portion (cathode main portion 12Bx) in contact with the discharge medium 18 in the cathode 12B is made of a mayenite type compound.
- the mayenite type compound in the arc tube is considered to be a conductive mayenite described later. Even if an arc tube is manufactured using a mayenite type compound having low conductivity or non-conductivity, the mayenite type compound in the arc tube is considered to be changed to conductive mayenite by light emission of the arc tube.
- a conductive mayenite type compound has a secondary electron emission characteristic of ion excitation that has undergone an Auger process, that is, an excellent characteristic in potential emission, and therefore has a high secondary electron emission coefficient during low-voltage discharge.
- the conductive mayenite type compound has excellent electron emission characteristics, particularly secondary electron emission characteristics of ion excitation during low-voltage discharge, so that the lighting circuit can be reduced by reducing the voltage for starting discharge.
- a high pressure discharge lamp excellent in startability can be produced.
- thermoelectron emission the thermoelectron emission characteristics are as good as those of a normal metal electrode, so that it can be used as an electrode material for a hot cathode type electron tube.
- the secondary electron emission coefficient is high, and thus the discharge voltage is further reduced.
- the high-pressure discharge lamp can save power, and the discharge circuit can be made cheaper. Since the work function of the conductive mayenite described later is approximately 2 eV, the secondary electron emission coefficient due to potential emission is large.
- the mayenite type compound is a 12CaO ⁇ 7Al 2 O 3 (hereinafter also referred to as “C12A7”) having a cage structure and a compound having the same crystal structure as C12A7 (isomorphic compound). Then, oxygen ions are included in the cage, and a portion of the cation or anion in the skeleton or cage is replaced as long as the cage structure formed by the skeleton and the skeleton of the C12A7 crystal lattice is maintained. It may be a compound. In general, the oxygen ions included in the cage are also referred to as free oxygen ions below.
- the mayenite type compound may be one in which a part or all of the free oxygen ion is substituted with an electron, or a part of the substituted electron is further substituted with an anion.
- a part or all of the free oxygen ions are replaced with electrons as described above so that the electron density becomes 1.0 ⁇ 10 15 cm ⁇ 3 or more.
- the mayenite type compound having such an electron density is also referred to as “conductive mayenite”.
- a material having an electron density of less than 1.0 ⁇ 10 15 cm ⁇ 3 is also referred to as “non-conductive mayenite”.
- the mayenite type compound has a crystal structure of a C12A7 crystal composed of Ca, Al and O (oxygen), part or all of at least one atom selected from Ca, Al and O is used. May be substituted with other atoms or atomic groups.
- a part of Ca may be substituted with atoms such as Mg, Sr, and Ba
- a part of Al may be substituted with Si, Ge, B, and the like.
- the mayenite type compound is preferably a 12CaO ⁇ 7Al 2 O 3 compound, a 12SrO ⁇ 7Al 2 O 3 compound, a mixed crystal compound thereof, or an isomorphous compound thereof.
- the free oxygen atom may be substituted with an anion. Examples of the anion include a halogen ion, a hydrogen anion, an oxygen ion, and a hydroxide ion.
- the mayenite type compound include the following compounds (1) to (4), but are not limited thereto.
- Y and z are preferably 0.1 or less.
- Ca 12 Al 10 Si 4 O 35 which is silicon-substituted mayenite.
- Free oxygen ions in the cage are anions such as H ⁇ , H 2 ⁇ , H 2 ⁇ , O ⁇ , O 2 ⁇ , OH ⁇ , F ⁇ , Cl ⁇ , Br ⁇ , S 2 ⁇ or Au ⁇ .
- Such a mayenite type compound has high heat resistance, and is suitable when sealing such as exceeding 400 ° C. is required.
- Both cation and anion are substituted, for example, wadalite Ca 12 Al 10 Si 4 O 32 : 6Cl ⁇ .
- the electron density of the conductive mayenite is 1.0 ⁇ 10 15 cm ⁇ 3 or more, preferably 1.0 ⁇ 10 19 cm ⁇ 3 or more, and 1.0 ⁇ 10 21 cm ⁇ 3 or more. Is more preferable. This is because the secondary electron emission ability is further increased and the discharge voltage is further decreased. In addition, if the electron density is too high, the production of conductive mayenite becomes complicated. Therefore, it is preferably 7.0 ⁇ 10 21 cm ⁇ 3 or less, and preferably 4.6 ⁇ 10 21 cm ⁇ 3 or less. More preferably, it is 2.3 ⁇ 10 21 cm ⁇ 3 or less.
- the electron density of the conductive mayenite means a measured value of the spin density measured using an electron spin resonance apparatus. However, when the measured value of the spin density here exceeds 10 19 cm ⁇ 3 , the intensity of light absorption by electrons in the cage of the conductive mayenite is measured using a spectrophotometer, and at 2.8 eV After obtaining the absorption coefficient, the electron density of the conductive mayenite can be quantified using the fact that this absorption coefficient is proportional to the electron density. If the conductive mayenite is powder, etc., and it is difficult to measure the transmission spectrum with a photometer, measure the light diffusion spectrum using an integrating sphere, and determine the electron density of the conductive mayenite from the value obtained by the Kubelka-Munk method. it can.
- the portion of the lamp of the present invention comprising the mayenite type compound, for example, the portion containing the mayenite type compound in the cathode main part or the mayenite type compound itself preferably has a secondary electron emission coefficient ⁇ of 0.05 or more, More preferably, it is more preferably 0.2 or more. This is because when there are many secondary electrons, ionization of molecules or atoms in the discharge medium is facilitated in the discharge medium, and the discharge start voltage is lowered. For example, if the discharge gas contains Xe, the secondary gas generated by the excitation of Xe ionizes the discharge gas at a lower applied voltage, so that a discharge occurs and the lamp is lit, and immediately after lighting.
- the secondary electron emission coefficient ⁇ can be adjusted by adjusting the electron density of the mayenite type compound. For example, when the electron density is 1.0 ⁇ 10 19 / cm 3 , the secondary electron emission coefficient ⁇ of Xe ions can be set to about 0.15 when the ion energy is 600 eV. For example, when the electron density is 1.0 ⁇ 10 21 / cm 3 , the secondary electron emission coefficient ⁇ can be about 0.18.
- the mayenite type compound can be produced, for example, as follows. First, calcium carbonate and aluminum oxide are adjusted so that the molar ratio of CaO and Al 2 O 3 is about 12: 7 (for example, 11.8: 7.2 to 12.2: 6.8). Prepare and hold in air at normal temperature and atmospheric pressure for about 6 hours at a temperature of about 1200 to 1350 ° C., and after solid-phase reaction, cool to room temperature. In this way, a mayenite type compound can be produced.
- conductive mayenite can be produced from nonconductive mayenite by performing the following treatment.
- the sintered product of the non-conductive mayenite type compound obtained as described above is pulverized using a tungsten carbide planetary mill or the like, then pressed to form a pellet, and again heated to 1200 to 1350 ° C. To obtain a sintered body.
- the obtained sintered body is put into a container with a lid together with a powder or debris-like reducing agent such as carbon, metal titanium, metal calcium, metal aluminum, etc. If it hold
- the reaction rate for extracting free oxygen ions from the non-conductive mayenite cage is relatively high, and the conductive mayenite can be obtained relatively quickly. Even if the sintered body is put in a container with a lid made of a reducing agent such as carbon, metal titanium, metal calcium, or metal aluminum (for example, a container with a carbon lid), the conductive mayenite can be obtained similarly. it can. Moreover, the electron density of the electroconductive mayenite obtained can be adjusted by adjusting the oxygen partial pressure in a container here.
- the non-conductive mayenite type compound changes to conductive mayenite when exposed to plasma. Since the plasma contacts the surface of the non-conductive mayenite crystal body (that is, by plasma treatment), the surface portion of the non-conductive mayenite crystal body mainly changes to conductive mayenite. Therefore, conductive mayenite can be produced from nonconductive mayenite by plasma treatment. The depth from the surface of the portion that changes to conductive mayenite changes depending on the conditions of the plasma treatment.
- the crystal of the mayenite type compound in which only the surface portion is changed to the conductive mayenite can be used for the production of the light emitting lamp of the present invention. As such plasma, it is preferable to use discharge plasma generated in a discharge gas because it is simple.
- an inert gas can be used as in the case of the discharge medium, and at least one rare gas selected from the group consisting of argon, xenon, helium, neon, and krypton is preferable. Argon, xenon or a mixed gas thereof is more preferable, and argon is more preferable.
- the discharge gas can be used in combination with other inert gases.
- the plasma treatment treatment using plasma generated by glow discharge is preferable.
- the atmospheric pressure (discharge gas pressure) is preferably a pressure at which normal glow discharge plasma is generated, that is, a pressure of about 0.1 to 1000 Pa. Examples of the plasma treatment using glow discharge include plasma treatment using a sputtering apparatus.
- Sputtering is performed using a non-conductive mayenite crystal as the target of the sputtering apparatus, so that the generated plasma comes into contact with the target non-conductive mayenite crystal and its surface changes to conductive mayenite. .
- free oxygen ions in the non-conductive mayenite are effectively replaced with electrons by selective sputtering.
- the manufacturing method of the lamp of the present invention is not particularly limited. About parts other than the part which consists of an electroconductive or nonelectroconductive mayenite type compound, it can manufacture by a conventionally well-known method. For the portion made of a conductive or non-conductive mayenite type compound, for example, by mixing the powdered mayenite type compound with a solvent or the like by a commonly used wet process, the desired above-mentioned using spray coating or dip coating. The mayenite type compound is applied to the desired location using a method of applying to the location, or using a physical vapor deposition method such as vacuum deposition, electron beam deposition, sputtering, or thermal spraying.
- a physical vapor deposition method such as vacuum deposition, electron beam deposition, sputtering, or thermal spraying.
- a slurry comprising a powdery mayenite type compound and a binder is prepared, applied to the inner wall of the arc tube by dip coating, etc., and then subjected to a heat treatment that is maintained at 200 to 800 ° C. for 20 to 30 minutes.
- the mayenite type compound is disposed on the inner wall of the arc tube by removing.
- the mayenite type compound is pulverized by mechanically compressing, shearing, and rubbing the material using a hammer such as metal or ceramics, a roller or a ball.
- a hammer such as metal or ceramics
- a roller or a ball if a planetary mill using tungsten carbide balls is used, foreign particles are not mixed in the coarse particles of the mayenite type compound, and the coarse particles having a particle size of 50 ⁇ m or less can be obtained.
- the mayenite type compound thus obtained can be pulverized into finer particles having an average particle size of 20 ⁇ m or less using a ball mill or a jet mill.
- These particles of 20 ⁇ m or less can be mixed with an organic solvent or a vehicle to prepare a slurry or paste, but when a mayenite type compound coarsely pulverized to 50 ⁇ m or less is mixed with an organic solvent and beads are crushed, A finer dispersion solution in which a mayenite type compound powder having a circle-equivalent diameter of 5 ⁇ m or less is dispersed can be produced.
- zirconium oxide beads can be used for bead grinding.
- alcohols or ethers which are compounds having a hydroxyl group having 1 or 2 carbon atoms
- the mayenite type compound may react with these and decompose.
- the alcohol-based or ether-based solvent is preferably one having 3 or more carbon atoms. Since these can be easily pulverized, these solvents can be used alone or in combination.
- the powdery mayenite type compound is applied to the above-mentioned wet process, physical vapor deposition method, chemical vapor deposition method such as CVD, or sol-gel method, and the inner wall and electrode (preferably cathode) of the light emitting part of the arc tube
- the inner wall and electrode preferably cathode
- it is preferable to perform such heat treatment because the conductivity of the mayenite type compound is increased and high electron emission characteristics are exhibited.
- the oxygen partial pressure be lower than P O2 represented by the following formula (a).
- T is the atmospheric gas temperature
- P O2 the unit of oxygen partial pressure (P O2 ) is Pa.
- P O2 10 5 ⁇ exp [ ⁇ 7.9 ⁇ 10 4 /(T+273) ⁇ +14.4]
- the powdery mayenite type compound instead of the powdery mayenite type compound, a raw material mixed powder, calcined powder, glass, amorphous powder having the same composition as the mayenite type compound, that is, a powdery mayenite type compound precursor is used.
- a powdery mayenite type compound precursor When used in the same manner, it is preferable because a mayenite type compound can be obtained in the course of the heat treatment, and the number of manufacturing steps can be reduced.
- the temperature at which the arc tube described above using the formula (a) is held in an atmosphere having a low oxygen partial pressure may be 500 to 1415 ° C. as in the above, but is set to 800 to 1415 ° C. The temperature is preferably 950 to 1300 ° C.
- the electrode is a porous body because the adherence of the mayenite type compound is increased and the durability is improved.
- a compound of a single element constituting the C12A7 compound for example, calcium carbonate, aluminum oxide may be mixed and used at a predetermined composition ratio, and the ratio of Ca to Al may be used.
- a 3: 1 or 1: 1 calcium aluminate compound may be used.
- Two or more calcium aluminate compounds having a Ca / Al ratio may be used.
- the non-conductive mayenite type compound changes to conductive mayenite, and the conductive mayenite type compound further Increases conductivity. That is, when the lamp of the present invention is used, the mayenite type compound inside the arc tube is changed to conductive mayenite, and the conductivity is further improved, so that the performance is improved. Therefore, as the mayenite type compound used when manufacturing the light emitting lamp, both conductive mayenite and non-conductive mayenite can be used. However, when non-conductive mayenite is used, it is necessary that the manufactured light-emitting lamp can emit light from the beginning.
- non-conductive mayenite when the electrode surface is covered with non-conductive mayenite and there is no conductive surface made of a refractory metal or the like, the initial light emission may be difficult. In this case, it is preferable to use nonconductive mayenite having a certain degree of conductivity. In addition, even if the electrode surface has a small area, if there is a partially conductive surface (for example, a refractory metal surface) and the initial light emission is possible, a large area such as the electrode surface is non-conductive. Can be covered with mayenite.
- the obtained heat-treated product was blackish brown and was confirmed to be a mayenite type compound by X-ray diffraction measurement. From the light absorption spectrum measured using Hitachi U3500, it was found that the electron density was 1.4 ⁇ 10 21 / cm ⁇ 3 . It was found to have an electrical conductivity of 120 S / cm by the van der Pauw method. Further, when the electron spin resonance (hereinafter, ESR) signal of the obtained heat-treated product was measured by JESOL JES-TE300, a characteristic g value of 1 for a conductive mayenite type compound having a high electron concentration exceeding 10 21 / cm 3 was obtained. It was found to be asymmetric with .994. What was obtained here is electroconductive mayenite, and is also called sample A below.
- ESR electron spin resonance
- the sample A was installed as a target in the secondary electron emission characteristic measuring apparatus.
- the degree of vacuum in the apparatus was about 10 ⁇ 5 Pa and Ne + or Xe + was irradiated at an acceleration voltage of 600 eV
- secondary electron emission characteristics as shown in FIG. 3 were obtained. Since the ⁇ value is saturated when the collector voltage is approximately 70 V or more, it indicates that all of the emitted secondary electrons have been captured. As shown in FIG. 3, the value of the secondary electron emission coefficient ⁇ at this time was 70 V when the collector voltage was 70 V, 0.31 when Ne + was excited, and 0.22 when Xe + was excited.
- P is the gas pressure in the vacuum chamber, and d is the distance between the cathode and the anode.
- a sample which is a powdery mayenite type compound was prepared, and a discharge start voltage measurement test similar to the above was performed.
- calcium carbonate and aluminum oxide were mixed at a molar ratio of 12: 7 and kept at 1300 ° C. for 6 hours in the air to prepare a C12A7 compound.
- This powder was formed into a molded body using a uniaxial press, and the molded body was held in air at 1350 ° C. for 3 hours to produce a sintered body having a sintered density of more than 99%.
- This sintered body was white and was an insulator that did not show conductivity.
- the sintered body was held in a carbon crucible with a lid, then placed in a tubular furnace through which nitrogen was passed, held at 1300 ° C. for 3 hours, and then cooled to room temperature.
- the obtained compound had a green color.
- the compound was measured by X-ray diffraction, light diffuse reflection spectrum, and ESR, and it was confirmed that the compound was a conductive mayenite having an electron concentration of about 10 20 / cm 3 (hereinafter also referred to as Sample B). Say).
- the conductive mayenite was placed in a pulverization container together with 2-propanol and zirconia oxide beads having a diameter of 0.1 mm.
- the content was filtered to prepare a slurry containing Sample B.
- concentration of the sample B in the said slurry was adjusted using the centrifugal settling machine, and the slurry A was obtained.
- the average particle size of the conductive mayenite (sample B) in the slurry A was measured using a particle size distribution measuring device (manufactured by Microtrac, UPA150), and was 800 nm.
- the slurry A was coated on the metal molybdenum plate by a spin coat method to obtain a metal molybdenum plate (hereinafter also referred to as sample C) on which the particles of the sample B were adhered.
- sample C a metal molybdenum plate
- the number density of the particles was about 0.06 particles / ⁇ m 2 .
- Sample C as a cathode and metal Cu as an anode were placed in a vacuum chamber in a state of facing each other at an interval of about 0.15 mm. After the inside of the vacuum chamber was evacuated using a turbo molecular pump, Sample C was heated at a temperature of 510K and held for about 1 hour. The degree of vacuum after holding for 1 hour was 4 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa. Further, while holding the sample C at a temperature of 380K, 420K, 470K, or 510K, a voltage was applied between the cathode and the anode using a DC high voltage power source, and electron emission from the sample C was observed. The results are shown in FIG. As shown in FIG. 6, it was confirmed that the thermoelectrons were emitted from the sample C when heated at any temperature. Therefore, it was confirmed that the high-pressure discharge lamp using the sample C as an electrode can exhibit the function.
- the lamp of the present invention described with reference to FIGS. 1 and 2 can be manufactured.
- the lamp of this embodiment of the present invention has an excellent electron emission characteristic of the mayenite type compound, so that the discharge efficiency is high, the discharge voltage is low, it is chemically stable, the oxidation resistance is excellent, and the sputtering resistance is also excellent. Excellent.
- the present invention can be used for a high-pressure mercury lamp that emits mercury, a metal halide lamp that emits various metals, a high-pressure sodium lamp that emits sodium, and the like.
- the glowing discharge can be started and polished to lower the lighting voltage.
Landscapes
- Discharge Lamp (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
本発明は、従来の高圧放電ランプと比較して、点灯後から明るくなるまでの時間が格段に早く、また、より低い電圧でグロー放電を開始することにより、点灯電圧の低い高圧放電ランプを提供することを目的とする。本発明の高圧放電ランプ(1)は、電極(12A,12B)または電極と導通された部分であって、発光管(10)内に封入された放電媒体に接触する部分の少なくとも一部が、マイエナイト型化合物からなる構成である。
Description
本発明は高圧放電ランプに関する。
高圧放電ランプ(高輝度放電ランプ、HIDランプ等とも呼ばれる。)は発光部が小さく、大光束、高効率、長寿命などの特徴を備えており、体育館や工場の高天井、道路塔やグランドの照明、自動車用のヘッドライトやプロジェクタ用の光源等に使用されている。
高圧放電ランプとして、例えば特許文献1には、金属箔を特定形状とした放電灯バルブ構造について記載されている。また、例えば特許文献2には、陽極側の封着金属箔の長さを所定範囲に規定することにより、陽極側の電流導入導体と封着金属箔の温度を低減してその部分の石英ガラスのクラックを防止するメタルハライド放電ランプについて記載されている。
このような高圧放電ランプはランプ内の圧力を高圧状態で使用するために、点灯後のランプ内の圧力が高圧になるまで時間がかかり、電球や蛍光ランプのように点灯してすぐには明るくならない。
また、より低い電圧でグロー放電を開始させることができれば、省力化を図ることができ、また、点灯回路を簡便で安価なものとすることができるので好ましい。
従って本発明の目的は、従来の高圧放電ランプと比較して、点灯した後、グロー放電からアーク放電に移行するまでの時間、すなわち点灯後から明るくなるまでの時間が格段に早く、また、より低い電圧でグロー放電を開始するため、点灯電圧が低い、高圧放電ランプを提供することにある。
本発明者は鋭意検討を重ね、発光管内の特定個所がマイエナイト型化合物からなる高圧放電ランプが、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
本発明は次の(i)~(iii)である。
(i)電極または電極と導通された部分であって、かつ発光管内に封入された放電媒体に接触する部分の少なくとも一部が、マイエナイト型化合物からなる高圧放電ランプ。
(ii)上記(i)の高圧放電ランプであって、前記マイエナイト型化合物として電子密度が1.0×1015cm-3以上のマイエナイト型化合物を使用して高圧放電ランプを構成したことを特徴とする高圧放電ランプ。
(iii)上記(i)の高圧放電ランプであって、前記マイエナイト型化合物として電子密度が1.0×1015cm-3未満のマイエナイト型化合物を使用して高圧放電ランプを構成したことを特徴とする高圧放電ランプ。
(i)電極または電極と導通された部分であって、かつ発光管内に封入された放電媒体に接触する部分の少なくとも一部が、マイエナイト型化合物からなる高圧放電ランプ。
(ii)上記(i)の高圧放電ランプであって、前記マイエナイト型化合物として電子密度が1.0×1015cm-3以上のマイエナイト型化合物を使用して高圧放電ランプを構成したことを特徴とする高圧放電ランプ。
(iii)上記(i)の高圧放電ランプであって、前記マイエナイト型化合物として電子密度が1.0×1015cm-3未満のマイエナイト型化合物を使用して高圧放電ランプを構成したことを特徴とする高圧放電ランプ。
本発明によれば、従来の高圧放電ランプと比較して、点灯後から明るくなるまでの時間が格段に早く、また、より低い電圧でグロー放電を開始することにより、点灯電圧が低い高圧放電ランプを提供することができる。
本発明について説明する。
本発明は、電極または電極と導通された部分であって、発光管内に封入された放電媒体に接触する部分の少なくとも一部が、マイエナイト型化合物からなる高圧放電ランプである。
このような高圧放電ランプを、以下では「本発明のランプ」ともいう。
本発明は、電極または電極と導通された部分であって、発光管内に封入された放電媒体に接触する部分の少なくとも一部が、マイエナイト型化合物からなる高圧放電ランプである。
このような高圧放電ランプを、以下では「本発明のランプ」ともいう。
本発明のランプには、水銀が発光する高圧水銀ランプ、各種金属が発光するメタルハライドランプ、ナトリウムが発光する高圧ナトリウムランプが含まれる。
以下、図面を参照して、本発明のランプの形態について説明する。
図1および図2は、本発明のランプの好ましい形態を示す。図1は一部断面正面図、図2は発光管の一部断面拡大平面図である。
図1および図2は、本発明のランプの好ましい形態を示す。図1は一部断面正面図、図2は発光管の一部断面拡大平面図である。
本発明のランプ1は、図1および図2に示すように、発光管10を内部に収納する外管20、絶縁チューブ22および口金24を備えている。そして、発光管10は、陽極12A、陰極12B、一対の金属箔14A、14B、一対のリード線16A、16Bおよび放電媒体18を備えている。
<発光管>
本発明のランプ1が備える発光管10について説明する。
発光管10は、発光部10cおよび一対の封止部10a、10bを備えている。
発光部10cは中空で、その中空の部分が放電空間10dとなる。放電空間10dは放電媒体18で満たされている。
一対の封止部10a、10bは発光部10cに隣接し一体となっており、発光部10cの管軸方向の両端に延在している。
本発明のランプ1が備える発光管10について説明する。
発光管10は、発光部10cおよび一対の封止部10a、10bを備えている。
発光部10cは中空で、その中空の部分が放電空間10dとなる。放電空間10dは放電媒体18で満たされている。
一対の封止部10a、10bは発光部10cに隣接し一体となっており、発光部10cの管軸方向の両端に延在している。
また、封止部10a、10bは、発光部10cを封止するとともに、後述する陽極12Aおよび陰極12Bの基端部が埋設されている。これを実現するために、一対の封止部10a、10bには後述する金属箔14A、14Bが気密に埋設されている。そして、金属箔14Aおよび金属箔14Bの各々における発光部10c側の一端部に、陽極12Aおよび陰極12Bの軸部の基端部が接続され、他端部に後述するリード線16Aおよびリード線16Bが接続されている。このような構成によって、図示しない好ましくは電子化された点灯回路から陽極12Aおよび陰極12B間に給電できる。上記の金属箔14A、14Bと陽極12Aおよび陰極12Bならびにリード線16A、16Bとの接続は、例えば溶接により行うことができる。
発光管10の形状は特に限定されないが、発光管10における発光部10cの外面は、管軸方向の中央部が最も大きく両端方向に順次小さくなっていく形状となっている。例えば楕円球状や紡錘状などが挙げられる。また、封止部10a、10bは円筒状であることが好ましい。
放電空間10dの形状は特に限定されないが、略円柱状、球形または楕円球形などとすることができる。
放電空間10dの形状は特に限定されないが、略円柱状、球形または楕円球形などとすることができる。
発光部10cの管軸方向の長さは特に限定されないが、7.4~8.2mmが好ましい。
放電空間10dの大きさ等は特に限定されないが、内径は2.2~2.9mmが好ましく、外径は5.6~6.9mmが好ましく、肉厚は1.7~2.5mmが好ましい。また、放電空間10dの内容積は特に限定されないが、本発明のランプがメタルハライドランプの場合、0.1cc以下であることが好ましく0.05cc以下であることがより好ましい。
放電空間10dの大きさ等は特に限定されないが、内径は2.2~2.9mmが好ましく、外径は5.6~6.9mmが好ましく、肉厚は1.7~2.5mmが好ましい。また、放電空間10dの内容積は特に限定されないが、本発明のランプがメタルハライドランプの場合、0.1cc以下であることが好ましく0.05cc以下であることがより好ましい。
発光管10は、少なくとも発光部10cの外部へ発光を導出しようとする部位である導光部分が透光性を有することが好ましい。また、通常の高圧放電ランプの通常の作動温度に耐える程度の耐熱性を有することが好ましい。
発光管10が石英またはアルミナからなると、上記透光性および耐熱性を備えるので好ましい。また、発光管10における放電媒体18に接触する部分、例えば発光部10cの内面に、電極と導通したマイエナイト型化合物層を形成することが好ましい。例えば、発光部10c内面の陰極近傍に陰極と導通したマイエナイト型化合物の層を設けること、発光部10c内面の陽極近傍に陽極と導通したマイエナイト型化合物の層を設けること、前記陰極近傍と前記陽極近傍との両方に上記マイエナイト型化合物の層を設けること、などを採用できる。
マイエナイト型化合物については、後に詳細に説明する。
発光管10が石英またはアルミナからなると、上記透光性および耐熱性を備えるので好ましい。また、発光管10における放電媒体18に接触する部分、例えば発光部10cの内面に、電極と導通したマイエナイト型化合物層を形成することが好ましい。例えば、発光部10c内面の陰極近傍に陰極と導通したマイエナイト型化合物の層を設けること、発光部10c内面の陽極近傍に陽極と導通したマイエナイト型化合物の層を設けること、前記陰極近傍と前記陽極近傍との両方に上記マイエナイト型化合物の層を設けること、などを採用できる。
マイエナイト型化合物については、後に詳細に説明する。
<陰極および陽極>
陰極12Bは、陰極主部12Bxおよび陰極軸部12Byからなる。陰極主部12Bxは、陰極12Bの放電空間10dに露出し、放電媒体18に接する部分であり、先端部を含む。先端の形状は特に限定されないが、発熱しやすいので放熱しやすい構造であることが好ましい。例えば、球状や円柱状か、またはコイルを巻回して構成されているのが好ましい。
陰極12Bは、陰極主部12Bxおよび陰極軸部12Byからなる。陰極主部12Bxは、陰極12Bの放電空間10dに露出し、放電媒体18に接する部分であり、先端部を含む。先端の形状は特に限定されないが、発熱しやすいので放熱しやすい構造であることが好ましい。例えば、球状や円柱状か、またはコイルを巻回して構成されているのが好ましい。
陰極軸部12Byは、陰極12Bにおける陰極主部12Bx以外の部分であり、陰極12Bにおける中間部および基端部からなる。中間部は封止部10bに緩く支持され、基端部は金属箔14Bに接続されているので、封止部10bにクラックが生じ難いように比較的細く構成される。陰極軸部12Byの太さ等は特に限定されないが、断面直径0.25~0.40mmが好ましい。
陽極12Aも、上記の陰極12Bと同様の構成とすることができる。
本発明のランプ1において陽極12Aおよび陰極12Bの材質は特に限定されず、例えばタングステン、レニウムやモリブデン等の耐火金属により形成することができるが、陰極12Bにおける陰極主部12Bxの少なくとも一部がマイエナイト型化合物からなることが好ましく、陰極主部12Bxにおける先端がマイエナイト型化合物からなることがより好ましい。また、陰極12Bの全体がマイエナイト型化合物からなることが好ましい。陰極主部12Bxを耐火金属によって形成し、その表面のみをマイエナイト型化合物によって形成することも好ましい。また、陰極主部12Bxを、耐火金属に粒子状のマイエナイト型化合物を含有させた材料で形成することも好ましい。また、陰極表面をマイエナイト型化合物で構成する場合であって、陰極表面に耐火金属表面が存在しない場合、発光管を製造するに際してはマイエナイト型化合物として導電性マイエナイトを使用することがより好ましい。
同様に、陽極12Aにおける陽極主部12Axの少なくとも一部がマイエナイト型化合物からなることが好ましく、陽極主部12Axにおける先端がマイエナイト型化合物からなることがより好ましい。また、陽極主部12Axがマイエナイト型化合物からなることが好ましい。陽極主部12Axを耐火金属によって形成し、その表面のみをマイエナイト型化合物によって形成することも好ましい。また、陽極主部12Axを、耐火金属に粒子状のマイエナイト型化合物を含有させた材料で形成することも好ましい。また、陽極表面をマイエナイト型化合物で構成する場合であって、陽極表面に耐火金属表面が存在しない場合、発光管を製造するに際してはマイエナイト型化合物として導電性マイエナイトを使用することがより好ましい。
マイエナイト型化合物については、後に詳細に説明する。
同様に、陽極12Aにおける陽極主部12Axの少なくとも一部がマイエナイト型化合物からなることが好ましく、陽極主部12Axにおける先端がマイエナイト型化合物からなることがより好ましい。また、陽極主部12Axがマイエナイト型化合物からなることが好ましい。陽極主部12Axを耐火金属によって形成し、その表面のみをマイエナイト型化合物によって形成することも好ましい。また、陽極主部12Axを、耐火金属に粒子状のマイエナイト型化合物を含有させた材料で形成することも好ましい。また、陽極表面をマイエナイト型化合物で構成する場合であって、陽極表面に耐火金属表面が存在しない場合、発光管を製造するに際してはマイエナイト型化合物として導電性マイエナイトを使用することがより好ましい。
マイエナイト型化合物については、後に詳細に説明する。
陽極12Aおよび陰極12Bの陽極軸部12Ayおよび陰極軸部12Byの封止部10a、10bに含まれる部分の長さ、すなわち発光部10cと封止部10a、10bとの境界から金属箔14A、14Bの端までの長さは、3~7mmの範囲であるのが好ましい。金属箔14A、14Bのクラックが生じ難くなるからである。
<金属箔>
金属箔14Aは陽極12Aと接合されて発光部10cを封止するために封止部10aに気密に埋設される。金属箔14Bも同様に陰極12Bと接合されて封止部10bに気密に埋設される。
金属箔14Aは陽極12Aと接合されて発光部10cを封止するために封止部10aに気密に埋設される。金属箔14Bも同様に陰極12Bと接合されて封止部10bに気密に埋設される。
金属箔14A、14Bの軸方向の長さは特に限定されないが、10~19mm程度であることが好ましく、12~16mmであることがより好ましい。封止部10a、10bにクラックが生じ難くなるからである。
金属箔14A、14Bの厚さは特に限定されないものの、50μm以下が好ましい。
金属箔14A、14Bの厚さは特に限定されないものの、50μm以下が好ましい。
金属箔14A、14Bの材質は特に限定されないが、例えばモリブデン(Mo)またはレニウム-タングステン合金(Re-W)などを用いることができる。
金属箔14A、14Bを封止部10a、10bに埋設する方法は特に限定されない。例えば減圧封止法、ピンチシール法などを単独で、または組み合わせて採用することができる。
一対の金属箔14A、14Bは、管軸方向の中間部がそれぞれの封止部10a、10bの材料(例えば石英やアルミナ)の溶融によって封止部10a、10bに密着することで発光管10を封止する。
一対の金属箔14A、14Bは、管軸方向の中間部がそれぞれの封止部10a、10bの材料(例えば石英やアルミナ)の溶融によって封止部10a、10bに密着することで発光管10を封止する。
<リード線>
本発明にランプにおいてリード線16A、16Bは、その先端が発光管10の両端の封止部10a、10b内において金属箔14A、14Bの他端に溶接され、基端側が外部へ導出されている。
本発明にランプにおいてリード線16A、16Bは、その先端が発光管10の両端の封止部10a、10b内において金属箔14A、14Bの他端に溶接され、基端側が外部へ導出されている。
図1において、発光管10から左方へ導出された陰極12B側のリード線16Bは、中間部が外管20に沿って折り返され、口金24内に導入されて側縁側に位置する一方の口金端子26に接続している。また、発光管10から右方へ導出された陽極12A側のリード線16Aは、封止管内を管軸に沿って延在して口金24内に導入されて中央側に位置する他方の口金端子(図示されていない。)に接続している。
また、リード線16A、16Bの材質は特に限定されないが、例えばモリブデン、タングステン、Fe-Ni-Co合金などを用いることができる。
<放電媒体>
本発明のランプ1において放電媒体18は不活性ガスおよび発光材料を含む。
不活性ガスは、始動ガスおよび緩衝ガスとして作用するガスであれば特に限定されず、例えばヘリウム(He)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)、キセノン(Xe)およびラドン(Rn)からなる群から選択される少なくとも一種を用いることができる。
本発明のランプ1において放電媒体18は不活性ガスおよび発光材料を含む。
不活性ガスは、始動ガスおよび緩衝ガスとして作用するガスであれば特に限定されず、例えばヘリウム(He)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)、キセノン(Xe)およびラドン(Rn)からなる群から選択される少なくとも一種を用いることができる。
発光材料の種類は、本発明のランプの種類によって異なる。
例えば本発明のランプがナトリウムランプの場合、発光材料としてナトリウムを用いる。また、本発明のランプが水銀ランプの場合、発光材料として水銀を用いる。
また、本発明のランプがメタルハライドランプの場合、発光材料として金属ハライドを用いることができ、さらに水銀を用いてもよい。
例えば本発明のランプがナトリウムランプの場合、発光材料としてナトリウムを用いる。また、本発明のランプが水銀ランプの場合、発光材料として水銀を用いる。
また、本発明のランプがメタルハライドランプの場合、発光材料として金属ハライドを用いることができ、さらに水銀を用いてもよい。
ここで金属ハライドについて説明する。
金属ハライドは可視光を発光するものであり、ナトリウム、スカンジウムおよび希土類金属からなる群から選択された少なくとも1種のハロゲン化物である。
また、金属ハライドとして、さらにランプ電圧を形成するのに効果的な媒体であるハロゲン化物を含んでもよい。また、ここでハロゲン化物を構成するハロゲンの種類は限定されないが、ヨウ素が好ましい。ヨウ化物および臭化物のように異なるハロゲンの化合物を併用することもできる。
金属ハライドは可視光を発光するものであり、ナトリウム、スカンジウムおよび希土類金属からなる群から選択された少なくとも1種のハロゲン化物である。
また、金属ハライドとして、さらにランプ電圧を形成するのに効果的な媒体であるハロゲン化物を含んでもよい。また、ここでハロゲン化物を構成するハロゲンの種類は限定されないが、ヨウ素が好ましい。ヨウ化物および臭化物のように異なるハロゲンの化合物を併用することもできる。
本発明のランプが水銀を含まないメタルハライドランプの場合、不活性ガスを1気圧以上に封入することが好ましい。また、キセノンを7~18気圧で封入すると、光色立ち上がり特性および光束立ち上がり特性が向上し好ましい。
<外管>
本発明のランプ1は外管20を備える。外管20は、石英ガラスまたはケイ酸塩ガラスなどからなり、その内部に発光管10の少なくとも主要部を収納する。そして、発光管10から外部へ放射される紫外線を遮断し、機械的に保護し、かつ発光管10を手で触れることで人の指紋や脂肪が付いて失透の原因とならないようにしたり、あるいは発光管10を保温したりする。
また、外管20の内部は、その目的に応じて外気に対して気密に封止してもよいし、不活性ガスが封入されていてもよい。不活性ガスとして窒素を封入することが好ましい。
さらに、外管20の外面または内面に遮光膜を形成することもできる。
本発明のランプ1は外管20を備える。外管20は、石英ガラスまたはケイ酸塩ガラスなどからなり、その内部に発光管10の少なくとも主要部を収納する。そして、発光管10から外部へ放射される紫外線を遮断し、機械的に保護し、かつ発光管10を手で触れることで人の指紋や脂肪が付いて失透の原因とならないようにしたり、あるいは発光管10を保温したりする。
また、外管20の内部は、その目的に応じて外気に対して気密に封止してもよいし、不活性ガスが封入されていてもよい。不活性ガスとして窒素を封入することが好ましい。
さらに、外管20の外面または内面に遮光膜を形成することもできる。
外管20を形成する際は、その両端を発光管10の両端から管軸方向に延在する封止部10a、10bにガラス溶着させることによって外管20を発光管10で支持するように構成することが好ましい。外管20は両端の縮径部3が発光管10の封止部10a、10bにガラス溶着している。
<絶縁チューブ>
本発明のランプ1は絶縁チューブ22を備える。絶縁チューブ22は、リード線16Bの発光管10に平行に延在している部位を被覆している。
絶縁チューブ22は耐熱性絶縁物からなる。例えばセラミックスからなることが好ましい。
本発明のランプ1は絶縁チューブ22を備える。絶縁チューブ22は、リード線16Bの発光管10に平行に延在している部位を被覆している。
絶縁チューブ22は耐熱性絶縁物からなる。例えばセラミックスからなることが好ましい。
<口金>
本発明のランプ1は口金24を備える。口金24は、本発明のランプを図示しない点灯回路に接続したり、加えて機械的に支持したりする。
口金24は、発光管10の陽極12A側の封止部10aを、封止管を介して支持しているので、金属箔14Aが口金24に接近した位置に配置される。
また、金属箔14Aとリード線16Aとの接合部が口金24内に位置していると、冷却効果がさらに良好になり好ましい。
本発明のランプ1は口金24を備える。口金24は、本発明のランプを図示しない点灯回路に接続したり、加えて機械的に支持したりする。
口金24は、発光管10の陽極12A側の封止部10aを、封止管を介して支持しているので、金属箔14Aが口金24に接近した位置に配置される。
また、金属箔14Aとリード線16Aとの接合部が口金24内に位置していると、冷却効果がさらに良好になり好ましい。
<マイエナイト型化合物>
次にマイエナイト型化合物について説明する。
上記のように、本発明のランプ1は発光管10の放電空間10dの内部に封入された放電媒体18に接触する部分であって、かつ電極または電極と導通された部分の少なくとも一部がマイエナイト型化合物からなる。中でも、陰極12Bにおける放電媒体18に接触する部分(陰極主部12Bx)の少なくとも一部がマイエナイト型化合物からなることが好ましい。発光管中のマイエナイト型化合物は後述の導電性マイエナイトとなっていると考えられる。たとえ、導電性の低いまたは導電性のないマイエナイト型化合物を使用して発光管を製造しても、発光管中のマイエナイト型化合物は発光管の発光により導電性マイエナイトに変化すると考えられる。
次にマイエナイト型化合物について説明する。
上記のように、本発明のランプ1は発光管10の放電空間10dの内部に封入された放電媒体18に接触する部分であって、かつ電極または電極と導通された部分の少なくとも一部がマイエナイト型化合物からなる。中でも、陰極12Bにおける放電媒体18に接触する部分(陰極主部12Bx)の少なくとも一部がマイエナイト型化合物からなることが好ましい。発光管中のマイエナイト型化合物は後述の導電性マイエナイトとなっていると考えられる。たとえ、導電性の低いまたは導電性のないマイエナイト型化合物を使用して発光管を製造しても、発光管中のマイエナイト型化合物は発光管の発光により導電性マイエナイトに変化すると考えられる。
導電性を有するマイエナイト型化合物は、オージェ過程を経たイオン励起の二次電子放出特性、すなわちポテンシャル放出において優れた特性をもつので、低電圧放電中の二次電子放出係数が高い。すなわち、導電性を有するマイエナイト型化合物は電子放出特性、特には低電圧放電中のイオン励起の二次電子放出特性に優れているので、放電開始のための電圧を低減することによって、点灯回路を簡便で安価なものとして、始動性に優れた高圧放電ランプを作製できる。
また、熱電子放出においても、通常の金属電極と同程度に良好な熱電子放出特性を示すので、熱陰極型電子管の電極材料としても用いることができる。
特に、導電性を有するマイエナイトを放電空間の内部に配置すると、二次電子放出係数が高いので放電電圧がより低下するという効果も奏する。そして、高圧放電ランプが省電力化され、放電用の回路をより安価にできる。なお、後述の導電性マイエナイトの仕事関数は概略2eVであるので、ポテンシャル放出による二次電子放出係数が大きい。
また、熱電子放出においても、通常の金属電極と同程度に良好な熱電子放出特性を示すので、熱陰極型電子管の電極材料としても用いることができる。
特に、導電性を有するマイエナイトを放電空間の内部に配置すると、二次電子放出係数が高いので放電電圧がより低下するという効果も奏する。そして、高圧放電ランプが省電力化され、放電用の回路をより安価にできる。なお、後述の導電性マイエナイトの仕事関数は概略2eVであるので、ポテンシャル放出による二次電子放出係数が大きい。
本発明においてマイエナイト型化合物とは、ケージ(籠)構造を有する12CaO・7Al2O3(以下「C12A7」ともいう。)およびC12A7と同等の結晶構造を有する化合物(同型化合物)である。
そして、そのケージの中に酸素イオンを包接しており、C12A7結晶格子の骨格と骨格により形成されるケージ構造が保持される範囲で、骨格またはケージ中の陽イオンまたは陰イオンの一部が置換された化合物であってもよい。このケージ中に包接されている酸素イオンを、通例に従い、以下ではフリー酸素イオンともいう。
また、本発明においてマイエナイト型化合物は、フリー酸素イオンの一部または全てが電子で置換され、または置換された電子の一部がさらに陰イオンで置換されたものであってもよい。また、このようにフリー酸素イオンの一部または全てが電子で置換されて、電子密度が1.0×1015cm-3以上となったものであることが好ましい。このような電子密度となったマイエナイト型化合物を「導電性マイエナイト」ともいう。また、電子密度が1.0×1015cm-3未満であるものを「非導電性マイエナイト」ともいう。
また、本発明においてマイエナイト型化合物は、Ca、AlおよびO(酸素)からなるC12A7結晶の結晶構造を有している限り、Ca、AlおよびOから選ばれる少なくとも1種の原子の一部ないし全部が他の原子や原子団に置換されていてもよい。例えばCaの一部はMg、Sr、Baなどの原子で置換されていてもよく、Alの一部はSi、Ge、Bなどで置換されていてもよい。前記マイエナイト型化合物が、12CaO・7Al2O3化合物、12SrO・7Al2O3化合物、これらの混晶化合物またはこれらの同型化合物であることが好ましい。また、フリー酸素原子は陰イオンに置換されていてもよい。陰イオンとしてはハロゲンイオン、水素陰イオン、酸素イオン、水酸イオンなどが挙げられる。
そして、そのケージの中に酸素イオンを包接しており、C12A7結晶格子の骨格と骨格により形成されるケージ構造が保持される範囲で、骨格またはケージ中の陽イオンまたは陰イオンの一部が置換された化合物であってもよい。このケージ中に包接されている酸素イオンを、通例に従い、以下ではフリー酸素イオンともいう。
また、本発明においてマイエナイト型化合物は、フリー酸素イオンの一部または全てが電子で置換され、または置換された電子の一部がさらに陰イオンで置換されたものであってもよい。また、このようにフリー酸素イオンの一部または全てが電子で置換されて、電子密度が1.0×1015cm-3以上となったものであることが好ましい。このような電子密度となったマイエナイト型化合物を「導電性マイエナイト」ともいう。また、電子密度が1.0×1015cm-3未満であるものを「非導電性マイエナイト」ともいう。
また、本発明においてマイエナイト型化合物は、Ca、AlおよびO(酸素)からなるC12A7結晶の結晶構造を有している限り、Ca、AlおよびOから選ばれる少なくとも1種の原子の一部ないし全部が他の原子や原子団に置換されていてもよい。例えばCaの一部はMg、Sr、Baなどの原子で置換されていてもよく、Alの一部はSi、Ge、Bなどで置換されていてもよい。前記マイエナイト型化合物が、12CaO・7Al2O3化合物、12SrO・7Al2O3化合物、これらの混晶化合物またはこれらの同型化合物であることが好ましい。また、フリー酸素原子は陰イオンに置換されていてもよい。陰イオンとしてはハロゲンイオン、水素陰イオン、酸素イオン、水酸イオンなどが挙げられる。
前記マイエナイト型化合物として、具体的には下記の(1)~(4)などの化合物が例示されるが、これらに限定されない。
(1)C12A7化合物の骨格のCaの一部がマグネシウムやストロンチウムに置換された混晶である、カルシウムマグネシウムアルミネート(Ca1-yMgy)12Al14O33やカルシウムストロンチウムアルミネートCa12-zSrzAl14O33 。なお、yやzは0.1以下が好ましい。
(2)シリコン置換型マイエナイトであるCa12Al10Si4O35 。
(3)ケージ中のフリー酸素イオンがH-、H2 -、H2-、O-、O2 -、OH-、F-、Cl-、Br-、S2-またはAu-などの陰イオンによって置換された、例えば、Ca12Al14O32:2OH-またはCa12Al14O32:2F-。このようなマイエナイト型化合物は、耐熱性が高いため、400℃を超えるような封着などを必要とする場合に適している。
(4)陽イオンと陰イオンがともに置換された、例えばワダライトCa12Al10Si4O32:6Cl-。
(1)C12A7化合物の骨格のCaの一部がマグネシウムやストロンチウムに置換された混晶である、カルシウムマグネシウムアルミネート(Ca1-yMgy)12Al14O33やカルシウムストロンチウムアルミネートCa12-zSrzAl14O33 。なお、yやzは0.1以下が好ましい。
(2)シリコン置換型マイエナイトであるCa12Al10Si4O35 。
(3)ケージ中のフリー酸素イオンがH-、H2 -、H2-、O-、O2 -、OH-、F-、Cl-、Br-、S2-またはAu-などの陰イオンによって置換された、例えば、Ca12Al14O32:2OH-またはCa12Al14O32:2F-。このようなマイエナイト型化合物は、耐熱性が高いため、400℃を超えるような封着などを必要とする場合に適している。
(4)陽イオンと陰イオンがともに置換された、例えばワダライトCa12Al10Si4O32:6Cl-。
導電性マイエナイトの電子密度は1.0×1015cm-3以上であるが、1.0×1019cm-3以上であることが好ましく、1.0×1021cm-3以上であることがより好ましい。二次電子放出能がより高くなり放電電圧がより低下するからである。また、電子密度が高すぎると、導電性マイエナイトの製造が煩雑となるので、7.0×1021cm-3以下であることが好ましく、4.6×1021cm-3以下であることがより好ましく、2.3×1021cm-3以下であることがさらに好ましい。
導電性マイエナイトの電子密度は、電子スピン共鳴装置を用いて測定したスピン密度の測定値を意味する。ただし、ここでのスピン密度の測定値が1019cm-3を超えた場合は、導電性マイエナイトのケージ中の電子による光吸収の強度を分光光度計を用いて測定し、2.8eVでの吸収係数を求めた後、この吸収係数が電子密度に比例することを利用して、導電性マイエナイトの電子密度を定量することができる。また、導電性マイエナイトが粉末等であり、光度計によって透過スペクトルを測定し難い場合、積分球を使用して光拡散スペクトルを測定し、クベルカムンク法によって求めた値から導電性マイエナイトの電子密度を定量できる。
本発明のランプにおけるマイエナイト型化合物からなる部分、例えば陰極主部におけるマイエナイト型化合物を含む部分やマイエナイト型化合物自体は、二次電子放出係数γが0.05以上であることが好ましく、0.1以上であることがより好ましく、0.2以上であることがさらに好ましい。二次電子が多いと放電媒体中で、放電媒体の分子または原子の電離が容易となり、放電開始電圧が低下されるからである。例えば放電ガスがXeを含む場合であると、Xeの励起によって生じた二次電子によって、より低い印加電圧で放電ガスが電離されるために、放電が生じてランプが点灯されるとともに、点灯直後からXeによる発光が得られるため、ランプの始動性が良好となる。
ここで、二次電子放出係数γはマイエナイト型化合物の電子密度を調整することで調整することができる。例えば電子密度を1.0×1019/cm3とすると、イオンのエネルギーを600eVとしたときに、Xeイオンの二次電子放出係数γを約0.15とすることができる。また、例えば電子密度を1.0×1021/cm3とすると、二次電子放出係数γを約0.18とすることができる。
ここで、二次電子放出係数γはマイエナイト型化合物の電子密度を調整することで調整することができる。例えば電子密度を1.0×1019/cm3とすると、イオンのエネルギーを600eVとしたときに、Xeイオンの二次電子放出係数γを約0.15とすることができる。また、例えば電子密度を1.0×1021/cm3とすると、二次電子放出係数γを約0.18とすることができる。
マイエナイト型化合物は、例えば、以下のように製造することができる。
初めに炭酸カルシウムと酸化アルミニウムとを、CaOおよびAl2O3の酸化物換算のモル比で12:7程度(例えば11.8:7.2~12.2:6.8)となるように調合し、常温、常圧の空気中で1200~1350℃程度の温度で6時間程度保持し、固相反応させた後室温まで冷却する。このようにしてマイエナイト型化合物を製造することができる。
初めに炭酸カルシウムと酸化アルミニウムとを、CaOおよびAl2O3の酸化物換算のモル比で12:7程度(例えば11.8:7.2~12.2:6.8)となるように調合し、常温、常圧の空気中で1200~1350℃程度の温度で6時間程度保持し、固相反応させた後室温まで冷却する。このようにしてマイエナイト型化合物を製造することができる。
また、さらに、以下のような処理を行うことで非導電性マイエナイトから導電性マイエナイトを製造することができる。
上記のようにして得られた非導電性のマイエナイト型化合物の焼結物をタングステンカーバイド製遊星ミルなどを用いて粉砕した後、加圧成形してペレット状にし、再び1200~1350℃に加熱して焼結体を得る。次に得られた焼結体をカーボン、金属チタン、金属カルシウム、金属アルミニウム等の粉末または破片状の還元剤と共に蓋付き容器に入れ、容器内を低酸素分圧に保った状態で、600~1415℃に保持し、その後冷却すると導電性マイエナイト粒子を得ることができる。この温度が1415℃以下であるとマイエナイト型化合物が溶融し難く、安価な装置で処理できるので好ましい。600℃以上であると、非導電性マイエナイトのケージ中からフリー酸素イオンを引き抜く反応の速度が比較的速く、導電性マイエナイトを比較的早く得られるので好ましい。カーボン、金属チタン、金属カルシウム、金属アルミニウム等の還元剤からなる蓋付き容器(例えばカーボン製の蓋付き容器)に前記焼結体を入れて処理しても、同様に導電性マイエナイトを得ることができる。また、ここで容器内の酸素分圧を調整することで、得られる導電性マイエナイトの電子密度を調整することができる。
上記のようにして得られた非導電性のマイエナイト型化合物の焼結物をタングステンカーバイド製遊星ミルなどを用いて粉砕した後、加圧成形してペレット状にし、再び1200~1350℃に加熱して焼結体を得る。次に得られた焼結体をカーボン、金属チタン、金属カルシウム、金属アルミニウム等の粉末または破片状の還元剤と共に蓋付き容器に入れ、容器内を低酸素分圧に保った状態で、600~1415℃に保持し、その後冷却すると導電性マイエナイト粒子を得ることができる。この温度が1415℃以下であるとマイエナイト型化合物が溶融し難く、安価な装置で処理できるので好ましい。600℃以上であると、非導電性マイエナイトのケージ中からフリー酸素イオンを引き抜く反応の速度が比較的速く、導電性マイエナイトを比較的早く得られるので好ましい。カーボン、金属チタン、金属カルシウム、金属アルミニウム等の還元剤からなる蓋付き容器(例えばカーボン製の蓋付き容器)に前記焼結体を入れて処理しても、同様に導電性マイエナイトを得ることができる。また、ここで容器内の酸素分圧を調整することで、得られる導電性マイエナイトの電子密度を調整することができる。
また、非導電性のマイエナイト型化合物は、プラズマに暴露されると導電性マイエナイトに変化する。プラズマが非導電性マイエナイトの結晶体の表面に接触することより(すなわち、プラズマ処理により)、非導電性マイエナイトの結晶体の主に表面部分が導電性マイエナイトに変化する。したがって、プラズマ処理により、非導電性マイエナイトから導電性マイエナイトを製造できる。プラズマ処理の条件により導電性マイエナイトに変化する部分の表面からの深さが変化する。表面部分のみが導電性マイエナイトに変化したマイエナイト型化合物の結晶体は本発明の発光ランプの製造に使用することができる。
このようなプラズマとしては、放電ガス中で生成した放電プラズマを用いることが簡便なため好ましい。放電ガスとしては、前記放電媒体と同様に不活性ガスが使用でき、アルゴン、キセノン、ヘリウム、ネオンおよびクリプトンからなる群から選ばれる少なくとも1種の希ガスが好ましい。アルゴン、キセノンまたはそれらの混合ガスがより好ましく、アルゴンがさらに好ましい。放電ガスは、他の不活性なガスと併用することもできる。
プラズマ処理としてはグロー放電により発生させたプラズマを用いた処理が好ましい。この場合の雰囲気圧力(放電ガスの圧力)としては、通常のグロー放電プラズマが発生する圧力、すなわち0.1~1000Pa程度の圧力が好ましい。グロー放電を用いたプラズマ処理としては、例えばスパッタ装置を用いたプラズマ処理が挙げられる。スパッタ装置のターゲットに非導電性マイエナイトの結晶体を使用してスパッタ処理を行うことにより、発生したプラズマがターゲットである非導電性マイエナイトの結晶体に接触し、その表面が導電性マイエナイトに変化する。このようなプラズマ処理法では、非導電性マイエナイト中のフリー酸素イオンが、選択スパッタリングにより効果的に電子に置換される。
このようなプラズマとしては、放電ガス中で生成した放電プラズマを用いることが簡便なため好ましい。放電ガスとしては、前記放電媒体と同様に不活性ガスが使用でき、アルゴン、キセノン、ヘリウム、ネオンおよびクリプトンからなる群から選ばれる少なくとも1種の希ガスが好ましい。アルゴン、キセノンまたはそれらの混合ガスがより好ましく、アルゴンがさらに好ましい。放電ガスは、他の不活性なガスと併用することもできる。
プラズマ処理としてはグロー放電により発生させたプラズマを用いた処理が好ましい。この場合の雰囲気圧力(放電ガスの圧力)としては、通常のグロー放電プラズマが発生する圧力、すなわち0.1~1000Pa程度の圧力が好ましい。グロー放電を用いたプラズマ処理としては、例えばスパッタ装置を用いたプラズマ処理が挙げられる。スパッタ装置のターゲットに非導電性マイエナイトの結晶体を使用してスパッタ処理を行うことにより、発生したプラズマがターゲットである非導電性マイエナイトの結晶体に接触し、その表面が導電性マイエナイトに変化する。このようなプラズマ処理法では、非導電性マイエナイト中のフリー酸素イオンが、選択スパッタリングにより効果的に電子に置換される。
本発明のランプの製造方法は特に限定されない。導電性または非導電性のマイエナイト型化合物からなる部分以外については、従来公知の方法で製造することができる。導電性または非導電性のマイエナイト型化合物からなる部分については、例えば、通常用いられるウェットプロセスによって、粉末状のマイエナイト型化合物を溶媒等と混合した後、スプレーコートやディップコートを用いて所望の前記箇所に塗布する方法を用いたり、真空蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリング、溶射などの物理蒸着法を用いてマイエナイト型化合物を所望の前記箇所に付ける。具体的には、例えば粉末状のマイエナイト型化合物およびバインダーからなるスラリーを調製し、ディップコートなどにより発光管の内壁に塗布した後、200~800℃で20~30分間保持する熱処理を行ってバインダーを除去することで、発光管内壁にマイエナイト型化合物を配置する。
ここで粉末状のマイエナイト型化合物を得るためには、例えばマイエナイト型化合物を金属やセラミックスなどのハンマ、ローラまたはボールなどを用いて材料に機械的に圧縮およびせん断および摩擦力を加えて粉砕する。この際、タングステンカーバイドのボールを使った遊星ミルを用いると、マイエナイト型化合物の粗粒に異物が混入せず、50μm以下の粒径を持つ粗粒にすることが可能である。このようにして得られたマイエナイト型化合物は、ボールミルやジェットミルを用いて平均粒径20μm以下のさらに細かい粒子に粉砕することが可能である。これらの20μm以下の粒子を有機溶媒またはビヒクルと混合してスラリーまたはペーストを作製することも可能であるが、50μm以下に粗粉砕したマイエナイト型化合物を有機溶媒と混合してビーズ粉砕を行うと、より細かい、円換算径が5μm以下のマイエナイト型化合物粉末の分散した分散溶液が作製できる。ビーズ粉砕には、例えば酸化ジルコニウムビーズを用いることができる。また、上記粉砕時に溶媒として、炭素原子数が1もしくは2の水酸基を有する化合物である、例えばアルコール類、エーテルを使用した場合、マイエナイト型化合物がこれらと反応し、分解してしまうおそれがある。このためアルコール系またはエーテル系の溶媒としては、炭素数原子数3以上のものが好ましい。これらを用いると粉砕が容易に行えるのでこれらの溶媒を単独または混合して用いられる。
粉末状のマイエナイト型化合物を、上記のようなウェットプロセスや物理蒸着法等の方法や、CVD等の化学蒸着法やゾルゲル法を適用して発光管の発光部の内壁や電極(好ましくは陰極)における所望の箇所に塗布した後、発光管を低酸素分圧の雰囲気中で500~1415℃に保持すると、粉末状のマイエナイト型化合物の付着性が良好となり好ましい。また、このような熱処理を行うと、マイエナイト型化合物の導電性が高まり、高い電子放出特性を発現するので好ましい。
このような熱処理においては、酸素分圧を、下記式(a)で示されるPO2よりも低くすることが好ましい。式(a)においてTは雰囲気ガス温度であり、酸素分圧(PO2)の単位はPaである。
PO2=105×exp[{-7.9×104/(T+273)}+14.4] ・・・式(a)
PO2=105×exp[{-7.9×104/(T+273)}+14.4] ・・・式(a)
また、上記の粉末状のマイエナイト型化合物に代えて、マイエナイト型化合物と同等の組成を有する原料混合粉、仮焼粉、ガラス、非晶質物の粉末、すなわち粉末状のマイエナイト型化合物の前駆体を用いて同様に処理すると、前記熱処理の過程でマイエナイト型化合物を得ることができ、作製工程を少なくすることができるので好ましい。この場合、上記で式(a)を用いて説明した発光管を低酸素分圧の雰囲気中で保持する温度は、上記と同様に500~1415℃であってよいが、800~1415℃とすることが好ましく、950~1300℃とすることがより好ましい。ここで電極が多孔質体であると、マイエナイト型化合物の付着性が高まり、耐久性が向上するので好ましい。
なお、ここで用いる原料混合粉としては、C12A7化合物を構成する単体元素の化合物、例えば炭酸カルシウム、酸化アルミニウムを所定の組成比で混合して用いてもよく、また、CaとAlとの比が例えば3:1や1:1のカルシウムアルミネート化合物を用いてもよい。また、2種以上のCa/Al比のカルシウムアルミネート化合物を用いてもよい。
なお、ここで用いる原料混合粉としては、C12A7化合物を構成する単体元素の化合物、例えば炭酸カルシウム、酸化アルミニウムを所定の組成比で混合して用いてもよく、また、CaとAlとの比が例えば3:1や1:1のカルシウムアルミネート化合物を用いてもよい。また、2種以上のCa/Al比のカルシウムアルミネート化合物を用いてもよい。
発光管中のマイエナイト型化合物が配置された電極や電極に導通した部分がプラズマに暴露されると、非導電性のマイエナイト型化合物は導電性マイエナイトに変化し、また導電性のマイエナイト型化合物ではさらに導電性が高まる。すなわち、本発明のランプは使用することによって、発光管内部のマイエナイト型化合物が導電性マイエナイトに変化し、また導電性がより高まることにより性能が高まる。したがって、発光ランプを製造する際に使用するマイエナイト型化合物としては、導電性マイエナイトと非導電性マイエナイトとのいずれも使用できる。ただし、非導電性マイエナイトを使用する場合は、製造された発光ランプが当初から発光することができるものである必要がある。そのため、電極表面等が非導電性マイエナイトで覆われ、耐火金属などからなる導電性の表面が存在しない場合、当初の発光が困難になるおそれが考えられる。この場合は、ある程度以上の導電性を有する非導電性マイエナイトを使用することが好ましい。また、電極表面等に小面積であっても部分的に導電性の表面(例えば、耐火金属の表面)が存在し当初の発光が可能である場合は、電極表面等の広い面積を非導電性マイエナイトで覆うことができる。
以下、実施例によって本発明を説明する。
(Al還元バルク電子密度1021/cm-3のγ)
炭酸カルシウムと酸化アルミニウムをモル比で12:7となるように混合して、大気中で1300℃で6時間保持し12CaO・7Al2O3化合物を作製した。この粉末を1軸プレス機を用いて成型体とし、該成型体を空気中で1350℃で3時間保持して、焼結体を作製した。この焼結体は白色であり、電流電圧計を用いて導電性を測定したところ、導電性は示さない絶縁体であった。この焼結体を金属アルミニウムと一緒に蓋付きアルミナ容器に入れ、真空炉中で1300℃まで昇温して10時間保持した後、室温まで徐冷した。得られた熱処理物は黒茶色を呈し、X線回折測定によりマイエナイト型化合物であることが確認された。日立製U3500を用いて測定した光吸収スペクトルから、電子密度が1.4×1021/cm-3であることがわかった。van der Pauwの方法により120S/cmの電気伝導率を有することがわかった。また、得られた熱処理物の電子スピン共鳴(以下ESR)シグナルをJEOL社 JES-TE300で測定したところ、1021/cm3超の高い電子濃度の導電性マイエナイト型化合物に特徴的なg値1.994を有する非対称形であることがわかった。ここで得られたものは導電性マイエナイトであり、以下試料Aともいう。
(Al還元バルク電子密度1021/cm-3のγ)
炭酸カルシウムと酸化アルミニウムをモル比で12:7となるように混合して、大気中で1300℃で6時間保持し12CaO・7Al2O3化合物を作製した。この粉末を1軸プレス機を用いて成型体とし、該成型体を空気中で1350℃で3時間保持して、焼結体を作製した。この焼結体は白色であり、電流電圧計を用いて導電性を測定したところ、導電性は示さない絶縁体であった。この焼結体を金属アルミニウムと一緒に蓋付きアルミナ容器に入れ、真空炉中で1300℃まで昇温して10時間保持した後、室温まで徐冷した。得られた熱処理物は黒茶色を呈し、X線回折測定によりマイエナイト型化合物であることが確認された。日立製U3500を用いて測定した光吸収スペクトルから、電子密度が1.4×1021/cm-3であることがわかった。van der Pauwの方法により120S/cmの電気伝導率を有することがわかった。また、得られた熱処理物の電子スピン共鳴(以下ESR)シグナルをJEOL社 JES-TE300で測定したところ、1021/cm3超の高い電子濃度の導電性マイエナイト型化合物に特徴的なg値1.994を有する非対称形であることがわかった。ここで得られたものは導電性マイエナイトであり、以下試料Aともいう。
次に試料Aを、二次電子放出特性測定装置内にターゲットとして設置した。装置内の真空度を約10-5Paとして、Ne+またはXe+を、加速電圧600eVとして照射したところ、図3に示すような二次電子放出特性が得られた。コレクタ電圧が概略70V以上のときγ値が飽和することから、放出された二次電子のすべてが捕獲されたことを示している。図3に示すように、このときの二次電子放出係数γの値は、コレクタ電圧が70Vで、Ne+励起による場合は0.31で、Xe+励起による場合は0.22であった。
次に、図4に示すオープンセル放電測定装置を用いて、試料Aの放電開始電圧および二次電子放出係数を測定した。
<放電開始電圧測定試験(その1)>
初めに、陰極として試料Aおよび陽極として金属Moを、約0.4mmの間隔で対向させた状態で真空チャンバ内に設置した。ここで陰極および陽極の設置には、シリカガラス製の試料用治具を用いた。次に、真空チャンバ内を約10-4Paまで排気した後、キセノンガスを導入した。そして、1kHzの交流電圧を印加して放電開始電圧を測定したところ、Pd積が約1.05torr・cmのとき308Vであった。ここで、Pは真空チャンバ内のガス圧、dは陰極-陽極間の距離である。
次に、陰極と陽極とを入れ換えて(すなわち、陰極として金属Moを用い、陽極として試料Aを用いて)、同様の測定を行った。その結果、同一のPd積のときの放電開始電圧は334Vであった。これより、試料Aを陰極として用いることで26Vの電圧低減効果が得られることが分かった。
初めに、陰極として試料Aおよび陽極として金属Moを、約0.4mmの間隔で対向させた状態で真空チャンバ内に設置した。ここで陰極および陽極の設置には、シリカガラス製の試料用治具を用いた。次に、真空チャンバ内を約10-4Paまで排気した後、キセノンガスを導入した。そして、1kHzの交流電圧を印加して放電開始電圧を測定したところ、Pd積が約1.05torr・cmのとき308Vであった。ここで、Pは真空チャンバ内のガス圧、dは陰極-陽極間の距離である。
次に、陰極と陽極とを入れ換えて(すなわち、陰極として金属Moを用い、陽極として試料Aを用いて)、同様の測定を行った。その結果、同一のPd積のときの放電開始電圧は334Vであった。これより、試料Aを陰極として用いることで26Vの電圧低減効果が得られることが分かった。
<二次電子放出係数測定試験(その1)>
次に、上記のように陰極として試料Aまたは金属Moを用いた場合の各々について、圧力を種々変化させて、図5に示すようなパッシェンカーブを得た。パッシェンの法則から、試料Aの二次電子放出係数(γMo(Xe))と、金属Moの二次電子放出係数(γA(Xe))との比(γA(Xe)/γMo(Xe))を求めたところ、2.0であった。
次に、上記のように陰極として試料Aまたは金属Moを用いた場合の各々について、圧力を種々変化させて、図5に示すようなパッシェンカーブを得た。パッシェンの法則から、試料Aの二次電子放出係数(γMo(Xe))と、金属Moの二次電子放出係数(γA(Xe))との比(γA(Xe)/γMo(Xe))を求めたところ、2.0であった。
<放電開始電圧測定試験(その2)>
次に、キセノンガスに代えてアルゴンガスを導入して、上記の放電開始電圧測定試験(その1)と同様に放電開始電圧を測定した。その結果、Pd積が約0.89torr・cm のとき、試料Aを陰極として用いた場合の放電開始電圧は238V、金属Moを陰極として用いた場合の放電開始電圧は256Vであり、18Vの電圧低減効果が得られることが分かった。
次に、キセノンガスに代えてアルゴンガスを導入して、上記の放電開始電圧測定試験(その1)と同様に放電開始電圧を測定した。その結果、Pd積が約0.89torr・cm のとき、試料Aを陰極として用いた場合の放電開始電圧は238V、金属Moを陰極として用いた場合の放電開始電圧は256Vであり、18Vの電圧低減効果が得られることが分かった。
<二次電子放出係数測定試験(その2)>
同様にキセノンガスに代えてアルゴンガスを導入して、上記の二次電子放出係数測定試験(その1)と同様の操作を行った。その結果、試料Aおよび金属Moについてパッシェンカーブを得た。その結果、γA(Ar) /γMo(Ar)の値は1.8であった。
同様にキセノンガスに代えてアルゴンガスを導入して、上記の二次電子放出係数測定試験(その1)と同様の操作を行った。その結果、試料Aおよび金属Moについてパッシェンカーブを得た。その結果、γA(Ar) /γMo(Ar)の値は1.8であった。
次に、粉末状のマイエナイト型化合物である試料を作成し、上記と同様の放電開始電圧測定試験を行った。
初めに、炭酸カルシウムと酸化アルミニウムをモル比で12:7となるように混合して、大気中で1300℃で6時間保持しC12A7化合物を作製した。この粉末を1軸プレス機を用いて成型体とし、該成型体を、空気中で、1350℃で3時間保持して、焼結密度が99%超の焼結体を作製した。この焼結体は、白色で、導電性を示さない絶縁体であった。この焼結体を蓋付のカーボン坩堝内に保持した後、窒素を通じた管状炉に入れ、1300℃で3時間保持した後、室温まで冷却した。得られた化合物は、緑色を呈していた。該化合物について、X線回折、光拡散反射スペクトル、ESRの測定を行って、該化合物が、約1020/cm3の電子濃度を有する導電性マイエナイトであることを確認した(以下、試料Bともいう)。
初めに、炭酸カルシウムと酸化アルミニウムをモル比で12:7となるように混合して、大気中で1300℃で6時間保持しC12A7化合物を作製した。この粉末を1軸プレス機を用いて成型体とし、該成型体を、空気中で、1350℃で3時間保持して、焼結密度が99%超の焼結体を作製した。この焼結体は、白色で、導電性を示さない絶縁体であった。この焼結体を蓋付のカーボン坩堝内に保持した後、窒素を通じた管状炉に入れ、1300℃で3時間保持した後、室温まで冷却した。得られた化合物は、緑色を呈していた。該化合物について、X線回折、光拡散反射スペクトル、ESRの測定を行って、該化合物が、約1020/cm3の電子濃度を有する導電性マイエナイトであることを確認した(以下、試料Bともいう)。
次に、導電性マイエナイトを、2-プロパノールおよび直径0.1mmの酸化ジルコニアビーズとともに粉砕容器に入れた。これら質量比は試料B:2-プロパノール:酸化ジルコニアビーズ=1:9:75とした。この粉砕容器を600回転/時の回転速度で24時間保持した後、内容物をろ過して試料Bを含むスラリーを作製した。また、遠心沈降機を用いて当該スラリー中における試料Bの濃度を調整し、スラリーAを得た。このスラリーAにおける導電性マイエナイト(試料B)の平均粒径を粒径分布測定装置(Microtrac社製、UPA150)を用いて測定しところ、800nmであった。
次に、スピンコート法によって金属モリブデン板上にスラリーAをコートし、試料Bの粒子が表面に付着した金属モリブデン板(以下、試料Cともいう)を得た。試料Cの表面を光学顕微鏡を用いて観察して、粒子の単位面積当りの存在個数(数密度)を計測したところ、粒子の数密度は約0.06個/μm2であった。
このような試料Cを用いて、上記と同様な放電開始電圧測定試験、および熱電子放出測定試験に供した。
このような試料Cを用いて、上記と同様な放電開始電圧測定試験、および熱電子放出測定試験に供した。
<放電開始電圧測定試験(その3)>
陰極として試料Cおよび陽極として金属Moを、約0.7mmの間隔で対向させた状態で真空チャンバ内に設置した。次に、真空チャンバ内を約10-4Paまで排気した後、アルゴンガスを導入した。そして、1kHzの交流電圧を印加して放電開始電圧を測定したところ、Pd積が約1.79torr・cmのとき214Vであった。
次に、陰極と陽極とを入れ換えて同様の測定を行った。その結果、同一のPd積のときの放電開始電圧は200Vであった。これより、試料Cを陰極として用いることで14Vの電圧低減効果が得られたことが分かった。
陰極として試料Cおよび陽極として金属Moを、約0.7mmの間隔で対向させた状態で真空チャンバ内に設置した。次に、真空チャンバ内を約10-4Paまで排気した後、アルゴンガスを導入した。そして、1kHzの交流電圧を印加して放電開始電圧を測定したところ、Pd積が約1.79torr・cmのとき214Vであった。
次に、陰極と陽極とを入れ換えて同様の測定を行った。その結果、同一のPd積のときの放電開始電圧は200Vであった。これより、試料Cを陰極として用いることで14Vの電圧低減効果が得られたことが分かった。
<熱電子放出測定試験>
陰極として試料Cおよび陽極として金属Cuを、約0.15mmの間隔で対向させた状態で真空チャンバ内に設置した。真空チャンバ内をターボ分子ポンプを用いて排気したのち、試料Cを510Kの温度で加熱して約1時間保持した。1時間保持後の真空度は4×10-4Paであった。さらに試料Cを380K、420K、470Kまたは510Kの各々の温度に保持しながら、直流高電圧電源を用いて、陰極と陽極間に電圧を印加して、試料Cからの電子放出を観察した。結果を図6に示す。図6に示すように、いずれの温度で加熱した場合でも、試料Cから熱電子が放出されていることを確認できた。したがって、試料Cを電極とする高圧放電ランプは機能を発揮できることを確認できた。
陰極として試料Cおよび陽極として金属Cuを、約0.15mmの間隔で対向させた状態で真空チャンバ内に設置した。真空チャンバ内をターボ分子ポンプを用いて排気したのち、試料Cを510Kの温度で加熱して約1時間保持した。1時間保持後の真空度は4×10-4Paであった。さらに試料Cを380K、420K、470Kまたは510Kの各々の温度に保持しながら、直流高電圧電源を用いて、陰極と陽極間に電圧を印加して、試料Cからの電子放出を観察した。結果を図6に示す。図6に示すように、いずれの温度で加熱した場合でも、試料Cから熱電子が放出されていることを確認できた。したがって、試料Cを電極とする高圧放電ランプは機能を発揮できることを確認できた。
試料A(導電性マイエナイト)を用いて図1および図2を用いて説明した本発明のランプを製造することができる。この態様の本発明のランプは、マイエナイト型化合物の電子放出特性が優れているため、放電効率が高く、放電電圧が低く、化学的に安定で、耐酸化性にも優れ、耐スパッタ性にも優れる。
本発明は、水銀が発光する高圧水銀ランプ、各種金属が発光するメタルハライドランプ、ナトリウムが発光する高圧ナトリウムランプ等に利用でき、これらランプの点灯後から明るくなるまでの時間を早め、またより低い電圧でグロー放電を開始磨ることにより点灯電圧を低くすることができる。
なお、2008年12月25日に出願された日本特許出願2008-330238号の明細書、特許請求の範囲、図面、要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
なお、2008年12月25日に出願された日本特許出願2008-330238号の明細書、特許請求の範囲、図面、要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
1 本発明のランプ
10 発光管
10a 封止部
10b 封止部
10c 発光部
10d 放電空間
12A 陽極
12Ax 陽極主部
12Ay 陽極軸部
12B 陰極
12Bx 陰極主部
12By 陰極軸部
14A、14B 金属箔
16A、16B リード線
18 放電媒体
20 外管
22 絶縁チューブ
24 口金
26 口金端子
3 縮径部
10 発光管
10a 封止部
10b 封止部
10c 発光部
10d 放電空間
12A 陽極
12Ax 陽極主部
12Ay 陽極軸部
12B 陰極
12Bx 陰極主部
12By 陰極軸部
14A、14B 金属箔
16A、16B リード線
18 放電媒体
20 外管
22 絶縁チューブ
24 口金
26 口金端子
3 縮径部
Claims (9)
- 電極または電極と導通された部分であって、かつ発光管内に封入された放電媒体に接触する部分の少なくとも一部が、マイエナイト型化合物からなる高圧放電ランプ。
- 電極または電極と導通された部分であって、かつ発光管内に封入された放電媒体に接触する部分の少なくとも一部が、マイエナイト型化合物を含むことを特徴とする高圧放電ランプ。
- 電極または電極と導通された部分が、陰極または陰極と導通した部分である、請求項1または2に記載の高圧放電ランプ。
- 前記マイエナイト型化合物が導電性のマイエナイト型化合物である、請求項1~3のいずれかに記載の高圧放電ランプ。
- 請求項1~4のいずれかに記載の高圧放電ランプであって、前記マイエナイト型化合物として電子密度が1.0×1015cm-3以上のマイエナイト型化合物を使用して高圧放電ランプを構成したことを特徴とする高圧放電ランプ。
- 前記マイエナイト型化合物の電子密度が、1.0×1019cm-3以上である請求項5に記載の高圧放電ランプ。
- 請求項1~3のいずれかに記載の高圧放電ランプであって、前記マイエナイト型化合物として電子密度が1.0×1015cm-3未満のマイエナイト型化合物を使用して高圧放電ランプを構成したことを特徴とする高圧放電ランプ。
- 発光管の放電空間内に位置する電極のうち、陰極の少なくとも先端部が、マイエナイト型化合物を含むことを特徴とする高圧放電ランプ。
- 発光管の放電空間内に位置する電極のうち、陽極の少なくとも先端部が、マイエナイト型化合物を含むことを特徴とする高圧放電ランプ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008-330238 | 2008-12-25 | ||
JP2008330238A JP2012048817A (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | 高圧放電ランプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2010074092A1 true WO2010074092A1 (ja) | 2010-07-01 |
Family
ID=42287700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/071342 WO2010074092A1 (ja) | 2008-12-25 | 2009-12-22 | 高圧放電ランプ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012048817A (ja) |
WO (1) | WO2010074092A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2472560A1 (en) * | 2009-08-26 | 2012-07-04 | Asahi Glass Company, Limited | Electrode for discharge lamp, process for production of electrode for discharge lamp, and discharge lamp |
WO2012157462A1 (ja) * | 2011-05-13 | 2012-11-22 | 旭硝子株式会社 | 導電性マイエナイト化合物を含む部材の製造方法 |
WO2012157461A1 (ja) * | 2011-05-13 | 2012-11-22 | 旭硝子株式会社 | 導電性マイエナイト化合物の製造方法 |
EP2902376A4 (en) * | 2012-09-28 | 2016-06-15 | Asahi Glass Co Ltd | PROCESS FOR PRODUCING CONDUCTIVE MAYENITE COMPOUND HAVING HIGH ELECTRONIC DENSITY |
WO2023017199A1 (es) | 2021-08-10 | 2023-02-16 | Advanced Thermal Devices S.L. | Cátodo basado en el material c12a7:e "electride" para la emisión termiónica de electrones y procedimiento para el empleo del mismo |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0836995A (ja) * | 1994-07-22 | 1996-02-06 | Toshiba Lighting & Technol Corp | セラミック放電ランプおよび放電ランプの点灯装置ならびに照明器具 |
JPH0917375A (ja) * | 1995-06-28 | 1997-01-17 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 電極,高圧放電ランプ,点灯装置および照明装置 |
JPH11219682A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Ushio Inc | 放電ランプ用陰極 |
JP2004259639A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Allied Material Corp | 放電ランプ及びその電極構造 |
WO2006112455A1 (ja) * | 2005-04-18 | 2006-10-26 | Asahi Glass Company, Limited | 電子エミッタ、フィールドエミッションディスプレイ装置、冷陰極蛍光管、平面型照明装置、および電子放出材料 |
JP2007317389A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Asahi Glass Co Ltd | 電界電子放出素子用インク、およびそれを用いた電界電子放出素子の製造方法 |
WO2008023673A1 (fr) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Asahi Glass Company, Limited | écran plasma et son procédé de fabrication |
WO2009145200A1 (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | 旭硝子株式会社 | 蛍光ランプ |
-
2008
- 2008-12-25 JP JP2008330238A patent/JP2012048817A/ja not_active Withdrawn
-
2009
- 2009-12-22 WO PCT/JP2009/071342 patent/WO2010074092A1/ja active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0836995A (ja) * | 1994-07-22 | 1996-02-06 | Toshiba Lighting & Technol Corp | セラミック放電ランプおよび放電ランプの点灯装置ならびに照明器具 |
JPH0917375A (ja) * | 1995-06-28 | 1997-01-17 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 電極,高圧放電ランプ,点灯装置および照明装置 |
JPH11219682A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Ushio Inc | 放電ランプ用陰極 |
JP2004259639A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Allied Material Corp | 放電ランプ及びその電極構造 |
WO2006112455A1 (ja) * | 2005-04-18 | 2006-10-26 | Asahi Glass Company, Limited | 電子エミッタ、フィールドエミッションディスプレイ装置、冷陰極蛍光管、平面型照明装置、および電子放出材料 |
JP2007317389A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Asahi Glass Co Ltd | 電界電子放出素子用インク、およびそれを用いた電界電子放出素子の製造方法 |
WO2008023673A1 (fr) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Asahi Glass Company, Limited | écran plasma et son procédé de fabrication |
WO2009145200A1 (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | 旭硝子株式会社 | 蛍光ランプ |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2472560A1 (en) * | 2009-08-26 | 2012-07-04 | Asahi Glass Company, Limited | Electrode for discharge lamp, process for production of electrode for discharge lamp, and discharge lamp |
EP2472560A4 (en) * | 2009-08-26 | 2013-02-20 | Asahi Glass Co Ltd | ELECTRODE FOR DISCHARGE LAMP, METHOD FOR MANUFACTURING ELECTRODE FOR DISCHARGE LAMP, AND DISCHARGE LAMP |
WO2012157462A1 (ja) * | 2011-05-13 | 2012-11-22 | 旭硝子株式会社 | 導電性マイエナイト化合物を含む部材の製造方法 |
WO2012157461A1 (ja) * | 2011-05-13 | 2012-11-22 | 旭硝子株式会社 | 導電性マイエナイト化合物の製造方法 |
CN103547547A (zh) * | 2011-05-13 | 2014-01-29 | 旭硝子株式会社 | 导电性钙铝石化合物的制造方法 |
EP2708521A1 (en) * | 2011-05-13 | 2014-03-19 | Asahi Glass Company, Limited | Method for producing conductive mayenite compound |
EP2708521A4 (en) * | 2011-05-13 | 2014-12-24 | Asahi Glass Co Ltd | METHOD FOR PRODUCING A CONDUCTIVE MAYENITE COMPOUND |
CN103547547B (zh) * | 2011-05-13 | 2015-04-01 | 旭硝子株式会社 | 导电性钙铝石化合物的制造方法 |
JP5861702B2 (ja) * | 2011-05-13 | 2016-02-16 | 旭硝子株式会社 | 導電性マイエナイト化合物の製造方法 |
EP2902376A4 (en) * | 2012-09-28 | 2016-06-15 | Asahi Glass Co Ltd | PROCESS FOR PRODUCING CONDUCTIVE MAYENITE COMPOUND HAVING HIGH ELECTRONIC DENSITY |
US9879338B2 (en) | 2012-09-28 | 2018-01-30 | Asahi Glass Company, Limited | Method of manufacturing electrically conductive mayenite compound with high electron density |
WO2023017199A1 (es) | 2021-08-10 | 2023-02-16 | Advanced Thermal Devices S.L. | Cátodo basado en el material c12a7:e "electride" para la emisión termiónica de electrones y procedimiento para el empleo del mismo |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012048817A (ja) | 2012-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5534073B2 (ja) | 蛍光ランプ | |
US7633226B2 (en) | Electrode materials for electric lamps and methods of manufacture thereof | |
US5962977A (en) | Low pressure discharge lamp having electrodes with a lithium-containing electrode emission material | |
US20120169225A1 (en) | Electrode for discharge lamp, method of manufacturing electrode for discharge lamp, and discharge lamp | |
WO2010074092A1 (ja) | 高圧放電ランプ | |
US20120153806A1 (en) | Electrode for discharge lamp, method of manufacturing electrode for discharge lamp, and discharge lamp | |
EP2294604B1 (en) | Emissive electrode materials for electric lamps and methods of making | |
US6680574B1 (en) | Gas discharge lamp comprising an oxide emitter electrode | |
CN113990736A (zh) | 短弧型放电灯 | |
WO2011024823A1 (ja) | 放電ランプ用電極およびその製造方法 | |
JP2001155679A (ja) | ガス放電灯 | |
WO2012053383A1 (ja) | 蛍光ランプ用の電極および蛍光ランプ | |
JP2001222972A (ja) | 放電電極用エミッタ、放電ランプ用電極、放電ランプおよび照明装置 | |
JP2007179849A (ja) | 高圧放電ランプおよび高圧放電ランプの製造方法 | |
JP2013105532A (ja) | 低圧紫外線ランプ | |
JP2004200114A (ja) | 冷陰極 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09834893 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 09834893 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |