WO2010067456A1 - 映像処理装置、映像表示装置、映像処理方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

映像処理装置、映像表示装置、映像処理方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2010067456A1
WO2010067456A1 PCT/JP2008/072667 JP2008072667W WO2010067456A1 WO 2010067456 A1 WO2010067456 A1 WO 2010067456A1 JP 2008072667 W JP2008072667 W JP 2008072667W WO 2010067456 A1 WO2010067456 A1 WO 2010067456A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
video
video signal
video processing
image
area
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/072667
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 雅博
宏 永田
和徳 落合
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to PCT/JP2008/072667 priority Critical patent/WO2010067456A1/ja
Publication of WO2010067456A1 publication Critical patent/WO2010067456A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4884Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

 映像表示装置(10)は、映像処理装置(100)と、映像表示手段(200)と、を備えている。映像処理装置(100)は、入力した映像信号を処理して映像表示手段(200)に出力する装置である。映像処理装置(100)は、黒帯検出手段(110)と、座標取得手段(120)と、明度調整手段(130)と、を備えている。黒帯検出手段(110)は、入力された映像信号を認識し、この入力映像信号の有効領域の周縁に黒帯状の無画部があるか否かを検出する。座標取得手段(120)は、黒帯検出手段(110)における無画部の検出結果に基づいて無画部の座標を取得する。明度調整手段(130)は、入力映像信号の黒帯状の無画部の明度を調整する。映像表示手段(200)は、明度調整手段(130)から出力された出力映像信号を表示領域に表示させる制御をする。

Description

映像処理装置、映像表示装置、映像処理方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
 本発明は、映像処理装置、映像表示装置、映像処理方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体に関する。
 従来、映画などの映像には有効領域の左右または上下に黒帯状の無画部が付加され、この無画部に字幕が挿入された状態でテレビなどの受像機の画面に表示される。字幕は、通常一定の高レベルの輝度に保たれているため、特に暗い映画やシーンでは、信号レベルが低い無画部に表示される字幕が眩しく感じられることがあった。
 そこで、映像の明るさに応じて、映像中に挿入された字幕部分の明るさを調整する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に記載のものは、対象となる映像信号から字幕部分の映像信号を抽出し、対象となる映像信号の明るさに応じて字幕部分の輝度を調整している。
 また、入力映像信号がない状態において固定パターンの文字情報の輝度を低減する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
 特許文献2に記載のものは、テレビなどの受像機において視聴者が遠隔制御用の送信装置(コマンダ)を操作した結果を画面の画像上に文字や図形などの文字情報を表示させる際に、入力映像信号がない状態では文字や図形などの文字情報の輝度を低減させている。
特開2004-177722号公報 特開平7-170465号公報
 しかしながら、特許文献1および2に記載の構成では、映像に挿入された字幕の文字自体の抽出が必要である。映像信号から文字の映像信号を抽出する処理は複雑で、大規模な回路構成を要するという問題が一例として挙げられる。また、正確に文字を抽出できない場合もあり、適切な映像表示を行うことができないという問題が一例として挙げられる。
 本発明の目的は、簡単な回路構成によって、字幕の眩しさを低減させることができる映像処理装置、映像表示装置、映像処理方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体を提供することを一つの目的とする。
 本発明の映像処理装置は、入力映像信号を処理して出力映像信号を出力する映像処理装置であって、前記入力映像信号の入力映像における有効領域の周縁に付加された黒帯状の無画部を検出する黒帯検出手段と、前記無画部の座標を取得する座標取得手段と、前記座標に基づいて前記無画部の領域内の明度を低減する明度低減手段と、を備えたことを特徴とする。
 本発明の映像表示装置は、前述の映像処理装置と、この映像処理装置で生成された出力映像信号を表示する映像表示手段と、を具備したことを特徴とする。
 本発明の映像処理方法は、演算手段により、入力映像信号を処理して出力映像信号を出力する映像処理方法であって、前記演算手段は、前記入力映像信号の有効領域の周縁に付加された黒帯状の無画部を検出し、前記無画部の座標を取得し、前記座標に基づいて前記無画部の領域内の明度を低減することを特徴とする。
 本発明の映像処理プログラムは、前述の映像処理方法を演算手段に実行させることを特徴とする。
 本発明の記録媒体は、前述の映像処理プログラムが演算手段にて読取可能に記録されたことを特徴とする。
本発明にかかる第1実施形態の映像表示装置の概略構成を示すブロック図。 前記第1実施形態における映像表示装置の動作の流れを示すフローチャート。 本発明にかかる第2実施形態における映像表示装置の動作の流れを示すフローチャート。 本発明にかかる第3実施形態における映像表示装置において、無画部の明度低減量と主画面の輝度ピークレベルとの関係を示すグラフ。 前記第3実施形態における映像表示装置の動作の流れを示すフローチャート。 本発明にかかる第4実施形態における映像表示装置で明度低減特性を示すグラフ。
符号の説明
 10…映像表示装置
100…演算手段としての映像処理装置
110…黒帯検出手段
120…座標取得手段
130…明度低減手段としての明度調整手段
200…映像表示手段
(第1実施形態)
 以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
 この第1実施形態では、有効領域の上下に黒帯状の無画部が付加され、この無画部に字幕が挿入された映像信号を処理して表示手段に表示させる映像表示装置を例示して説明する。
 [映像表示装置の構成]
 まず、映像表示装置の構成について説明する。
 図1は、本発明にかかる第1実施形態の映像表示装置の概略構成を示すブロック図である。図2は、前記第1実施形態における映像処理装置の動作の流れを示すフローチャートである。
 図1に示すように、映像表示装置10は、演算手段としての映像処理装置100と、映像表示手段200と、を備えている。また、映像表示装置10は、例えば記憶手段を備えていてもよいし、データ取得手段を備えていてもよい。このデータ取得手段は、例えばアンテナから放送波を受信しこの放送波から映像信号を取得するチューナ、通信回線を介して例えばネットワーク上で配信される映像信号を取得する通信部、例えばCD、DVD、MDなどの各種光ディスク、光磁気ディスク、磁気ディスクなどの記録媒体に記録された映像信号を読み込み可能なドライブ装置などであってもよい。
 映像処理装置100は、入力した映像信号を処理して映像表示手段200に出力する装置である。映像処理装置100は、各種プログラムとして構成された黒帯検出手段110と、座標取得手段120と、明度低減手段としての明度調整手段130と、を備えている。
 黒帯検出手段110は、入力された映像信号を認識し、この入力映像信号の有効領域の周縁に黒帯状の無画部があるか否かを検出する。ここで、黒は、5IRE以下のレベルである。検出方法としては、例えば、入力映像信号の有効領域と無画部との境界部および近辺の所定の領域について、入力映像信号の一の画素の輝度信号レベルとこの画素の垂直方向または水平方向の一方に隣接する画素の輝度信号レベルとの差分絶対値を算出する。そして、この差分絶対値が入力映像信号の水平方向または垂直方向に累積され、この累積結果のピーク値および平均値を算出する。差分絶対値が基準値以上で、かつ、ピーク値が発生した画素の位置が有効領域と無画部との境界部にあると想定されると、黒帯状の無画部があることを検出する。さらに、これらの処理を時間方向に累積する時定数処理を実施し、一定時間の検出に基づいて最終的に判定することで、誤検出を避けることができる。なお、黒帯状の無画部の検出の方法はこれに限られず、例えば、有効領域の動き量が、無画部の動き量に対して多いことから判定する方法などを利用してもよい。
 座標取得手段120は、黒帯検出手段110における無画部の検出結果に基づいて無画部の座標を取得する。例えば、黒帯検出手段110において、入力映像の有効領域と黒帯状の無画部との境界部が検出されると、この境界部の位置は必然的に特定されるため、この境界部の座標を取得する。また、この処理を時間方向に累積する時定数処理を実施し、一定時間の座標取得結果に基づいて最終的な座標を取得することで、誤検出を避けることができる。
 明度調整手段130は、入力映像信号の明度を調整する。具体的には、座標取得手段120で取得した黒帯状の無画部の座標に基づいて無画部の領域を特定し、無画部内の輝度を低減させる。また、これらの処理を時間方向に累積する時定数処理を実施することにより、明度調整により発生する違和感を低減させることができる。そして、このように変換した映像信号を出力映像信号として出力する。
 映像表示手段200は、明度調整手段130から出力された出力映像信号を表示領域に表示させる制御をする。表示領域は、例えばプラズマディスプレイパネル(PDP)、液晶パネル、有機ELパネルなどの各種表示パネル、FED(Field Emission Display)やCRT(Cathode-Ray Tube)などの各種電子放電を利用したディスプレイなど、各種表示デバイスを利用できる。
[映像処理装置の動作]
 次に、映像処理装置100の動作を図2に基づいて説明する。
 まず、図示しないアンテナなどを介して放送局から映画の映像信号が映像処理装置100に入力される。黒帯検出手段110は、入力された映像信号について、有効領域の周縁に黒帯状の無画部があるか否かを検出する(ステップS21)。
 無画部が検出されない場合(NO)は、入力映像信号をそのまま映像表示手段200に出力して終了する。
 無画部が検出される(YES)と、座標取得手段120は、無画部の検出結果に基づいてその座標を取得する(ステップS22)。
 続いて、明度調整手段130は、取得した無画部の座標領域内の輝度を低減させ(ステップS23)、変換した映像信号を映像表示手段200に出力して終了する。
 この後、映像表示手段200は、映像処理装置100から出力された映像信号を表示領域に表示させる。
[第1実施形態の作用効果]
 上述したように、第1実施形態の映像表示装置では、以下のような作用効果を奏することができる。
 (1)上述の実施形態では、入力映像信号の有効領域の周縁に形成される黒帯状の無画部を検出し、検出された無画部の座標に基づいて、無画部領域内の輝度レベルを低減させることとした。
 このため、有効領域の周縁に形成された黒帯状の無画部に表示された信号レベルの高い字幕の輝度(例えば、100IRE)が低減され、眩しさを低減させることができる。
 このように、黒帯状の無画部全体の輝度を低減させるので、字幕自体を検出するなどの複雑な処理が必要でなく、簡単な回路構成で字幕の眩しさを低減させることができる。
 (2)また、字幕部分の輝度を低減させることができるので、表示領域への焼き付きを防止させることができる。
(第2実施形態)
 図3は、本発明にかかる第2実施形態の映像処理装置の動作の流れを示すフローチャートである。
 [映像表示装置の構成]
 第2実施形態では、フィルム検出手段を備えたこと以外は、第1実施形態と同様の構成であるので、説明を省略する。
 フィルム検出手段は、入力された映像信号が映画であるか否かを判定する。映画フィルムは、1秒間24コマで記録された画像の集合であり、テレビジョンシネマ(以下、テレシネと略記する)方式により、テレシネ信号に変換される。フィルム検出手段には、入力された映像信号がテレシネ信号であるか否かを判定する。
 [映像処理装置の動作]
 次に、映像処理装置100の動作を図3に基づいて説明する。
 まず、図示しないアンテナなどを介して放送局から映画フィルムの映像信号が映像処理装置100に入力される。フィルム検出手段は、入力された映像信号が映画であるか否かを判定する(ステップS31)。映画でない場合(NO)は、入力映像信号をそのまま出力して終了する。映画である(YES)と判定されると、第1実施形態のステップS21からステップS23までと同じ動作をする。
[第2実施形態の作用効果]
 第2実施形態では、第1実施形態で得られる作用効果(1)および(2)のほかに、以下のような作用効果を奏することができる。
 (3)第2実施形態では、映像処理装置100に入力された映像信号が映画であるか否かを判定し、映画である場合に、有効領域の周縁の黒帯状の無画部を検出し、無画部の座標領域内の輝度レベルを低減させることとした。
 映画は、有効領域の周縁に黒帯状の無画部が付加され、この無画部上に字幕が表示されることがほとんどである。したがって、映画の映像信号に対してのみ上述の処理を施すことにより、より精度高く黒帯状の無画部を検出し、無画部に表示された字幕の眩しさを低減させることができるとともに、焼き付きの防止を図ることができる。
(第3実施形態)
 図4は、本発明にかかる第3実施形態の映像処理装置の無画部の明度の低減量と主画面のピークレベルとの関係を示すグラフである。図5は、前記第3実施形態における映像処理装置の動作の流れを示すフローチャートである。
 [映像表示装置の構成]
 第3実施形態では、ピークレベル取得手段を備えたこと以外は、第1実施形態と同様の構成であるので、説明を省略する。
 ピークレベル取得手段は、黒帯検出手段110および座標取得手段120で検出された黒帯状の無画部以外の領域である主画面について、信号の最大のピークレベルを検出する。
 明度調整手段131は、ピークレベル取得手段で取得した主画面のピークレベルに応じて無画部内の明度の低減量を調整する。例えば、図4に示すように、主画面のピークレベルが低いほど、無画部の明度低減量を大きくする。これは、主画面の低いピークレベルに視覚が順応し、黒帯状の無画部内の字幕のレベルが高いと眩しく感じやすいためである。一方、主画面のピークレベルが高いほど、無画部の明度低減量を小さくする。これは、主画面の高いピークレベルに視覚が順応し、黒帯状の無画部内の字幕のレベルが高くても眩しさを感じにくくなるためである。そして、これらの処理を時間方向に累積する時定数処理を実施することにより、明度調整により発生する違和感を低減させることができる。
 [映像処理装置の動作]
 次に、映像処理装置100の動作を図5に基づいて説明する。ステップS21およびステップS22については第1実施形態と同様の動作をするので、その後の動作について説明する。
 ステップS22に続いて、ピークレベル取得手段は、無画部以外の領域である主画面の最大のピークレベルを検出する(ステップS41)。
 続いて、明度調整手段131は、座標取得手段120で取得した無画部の座標領域内について、ピークレベル取得手段で検出した主画面のピークレベルに応じて明度を調整する(ステップS42)。そして、変換した映像信号を映像表示手段200に出力して終了する。
[第3実施形態の作用効果]
 第3実施形態では、第1実施形態で得られる作用効果(1)および(2)のほかに、以下のような作用効果を奏することができる。
 (4)第3実施形態では、黒帯状の無画部以外の領域である主画面の最大のピークレベルに応じて、無画部の明度を調整している。このため、主画面が明るいほど字幕部分は高いレベルとなり、主画面が暗いほど字幕部分は低いレベルとなる。したがって、主画面の明るさに応じて無画部のレベルが調整されるので、字幕の輝度に違和感のないより快適な映像表示を提供することができる。
(第4実施形態)
 図6は、本発明にかかる第4実施形態における映像表示装置で明度低減特性を示すグラフである。
 [映像表示装置の構成]
 第4実施形態は、第1実施形態と同様の構成で、明度調整手段の動作のみが異なる。
 明度調整手段132は、無画部の明度の入力レベルに応じて無画部内の明度の低減量を調整する。第4実施形態における明度の低減特性を図6に示す。図6に示されるように、無画部の明度の入力レベルがS以下の場合、無画部の明度低減を行わない。無画部の明度の入力レベルがSを超える場合は、無画部内の明度を低減する。すなわち、図6における変曲点Mを境にして、直線の傾きが0°より大きく、かつレベルS以下の直線の傾きより小さい範囲の傾きに応じて明度を低減する。このように、無画部内の入力レベルに応じて、明度の低減特性を非線形化する。そして、第1実施形態と同様に、この処理を時間方向に累積する時定数処理を実施することにより、明度調整により発生する違和感を低減させることができる。
 [映像処理装置の動作]
 映像処理装置100の動作は、第1実施形態と同様である。
 ステップS22に続いて、明度調整手段132は、座標取得手段120で取得した無画部の座標領域内について、図6に示す明度低減特性に応じて明度を調整する(ステップS42)。そして、変換した映像信号を映像表示手段200に出力して終了する。
[第4実施形態の作用効果]
 第4実施形態では、第1実施形態で得られる作用効果(1)および(2)のほかに、以下のような作用効果を奏することができる。
 (5)第4実施形態では、無画部の明度の入力レベルが所定のレベルS以下の場合は無画部の明度を低減せずに出力することとした。無画部の明度の入力レベルが低い場合は眩しさおよび焼き付きを低減させる必要はないため、明度の低減を行わないことで、明度のレベルが低くなることによる字幕の読みにくさを防止することができる。
 (6)また、入力映像信号の有効領域の周縁に付加された黒帯状の無画部の検出に誤判定があった場合でも、誤判定した黒色領域の入力レベルが所定のレベル以下であれば明度低減を行わないため、画質を維持することができる。すなわち、本来明度を低減したい領域とは異なる領域を誤って明度低減することを防止することができる。
[実施形態の変形]
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲で他の構成に適宜変更できる。
 例えば、上述の第2実施形態において、第3実施形態および第4実施形態を適用してもよいし、上述の第3実施形態において、第4実施形態の明度低減特性を適用してもよい。
 また、上述した各機能をプログラムとして構築したり、回路基板などのハードウェアあるいは1つのIC(Integrated Circuit)などの素子にて構成するなどしてもよく、いずれの形態としても利用できる。なお、プログラムや別途記録媒体から読み取らせる構成とすることにより、取扱が容易で、利用の拡大が容易に図れる。
[実施形態の効果]
 上述の実施形態では、入力映像信号の有効領域の周縁に形成される黒帯状の無画部を検出し、検出された無画部の座標に基づいて、無画部領域内の輝度レベルを低減させることとした。このため、映像の周縁に形成された黒帯状の無画部に表示された信号レベルの高い字幕の輝度(例えば、100IRE)が低減され、眩しさを低減させることができる。このように、黒帯状の無画部全体の輝度を低減させるので、字幕自体を検出するなどの複雑な処理が必要でなく、簡単な回路構成で字幕の眩しさを低減させることができる。
 また、字幕部分の輝度を低減させることにより、表示領域への焼き付きを防止させることができる。
 本発明は、映像処理装置、映像表示装置、映像処理方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体として利用できる。
 

Claims (9)

  1.  入力映像信号を処理して出力映像信号を出力する映像処理装置であって、
     前記入力映像信号の入力映像における有効領域の周縁に付加された黒帯状の無画部を検出する黒帯検出手段と、
     前記無画部の座標を取得する座標取得手段と、
     前記座標に基づいて前記無画部の領域内の明度を低減する明度低減手段と、を備えた
     ことを特徴とする映像処理装置。
  2.  請求項1に記載の映像処理装置において、
     前記入力映像信号の入力映像が映画であるか否かを判定するフィルム検出手段をさらに備え、
     前記入力映像信号の入力映像が映画であると判定された場合に、前記黒帯検出手段と前記座標取得手段と前記明度低減手段が機能する
     ことを特徴とする映像処理装置。
  3.  請求項1または請求項2に記載の映像処理装置において、
     前記入力映像信号の入力画像の有効領域の明度の最大ピークレベルを取得するピークレベル取得手段をさらに備え、
     前記明度低減手段は、前記有効領域の明度のピークレベルが高いほど前記無画部の領域内の明度の低減量を小さくし、前記有効領域の明度のピークレベルが低いほど前記無画部の領域内の明度の低減量を大きくする
     ことを特徴とする映像処理装置。
  4.  請求項1から請求項3のいずれかに記載の映像処理装置において、
     前記明度低減手段は、前記無画部の明度の入力レベルが所定値以下である場合は前記無画部の明度の低減を行わない
     ことを特徴とする映像処理装置。
  5.  請求項1から請求項4のいずれかに記載の映像処理装置と、
     この映像処理装置で生成された出力映像信号を表示する映像表示手段と、
     を具備したことを特徴とする映像表示装置。
  6.  演算手段により、入力映像信号を処理して出力映像信号を出力する映像処理方法であって、
     前記演算手段は、
     前記入力映像信号の有効領域の周縁に付加された黒帯状の無画部を検出し、
     前記無画部の座標を取得し、
     前記座標に基づいて前記無画部の領域内の明度を低減する
     ことを特徴とする映像処理方法。
  7.  請求項6に記載の映像処理方法を演算手段に実行させる
     ことを特徴とするプログラム。
  8.  演算手段を請求項1から請求項4のいずれかに記載の映像処理装置として機能させる
     ことを特徴とするプログラム。
  9.  請求項7または請求項8に記載のプログラムが演算手段にて読取可能に記録された
     ことを特徴とするプログラムを記録した記録媒体。
PCT/JP2008/072667 2008-12-12 2008-12-12 映像処理装置、映像表示装置、映像処理方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 WO2010067456A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/072667 WO2010067456A1 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 映像処理装置、映像表示装置、映像処理方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/072667 WO2010067456A1 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 映像処理装置、映像表示装置、映像処理方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010067456A1 true WO2010067456A1 (ja) 2010-06-17

Family

ID=42242467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/072667 WO2010067456A1 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 映像処理装置、映像表示装置、映像処理方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010067456A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014103663A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Sony Corp ビデオ信号を表示のために処理する方法及び装置
JP2018505432A (ja) * 2015-11-12 2018-02-22 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 液晶表示方法および装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305190A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Hitachi Ltd テレビジョン受像機
JPH04354480A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Sony Corp 輝度制御回路
JPH05199462A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号処理回路
JPH06253166A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Mitsubishi Electric Corp ワイドアスペクトテレビジョン受像機
JPH07170465A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Sony Corp 画像表示装置
JPH07307898A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号再生装置
JP2004177722A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法並びに投射型表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305190A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Hitachi Ltd テレビジョン受像機
JPH04354480A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Sony Corp 輝度制御回路
JPH05199462A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号処理回路
JPH06253166A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Mitsubishi Electric Corp ワイドアスペクトテレビジョン受像機
JPH07170465A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Sony Corp 画像表示装置
JPH07307898A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号再生装置
JP2004177722A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示方法並びに投射型表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014103663A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Sony Corp ビデオ信号を表示のために処理する方法及び装置
JP2018505432A (ja) * 2015-11-12 2018-02-22 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 液晶表示方法および装置
US10176769B2 (en) 2015-11-12 2019-01-08 Xiaomi Inc. Liquid crystal display method and device, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221434B2 (ja) 輪郭補正方法、画像処理装置及び表示装置
US8319898B2 (en) Edge enhancement method and apparatus
US8558772B2 (en) Image display apparatus
US7995146B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
WO2010064319A1 (ja) 映像表示制御装置、映像表示装置、その方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2007036844A (ja) 映像信号処理装置及び同装置を備えた表示装置
US8432495B2 (en) Video processor and video processing method
US20120008050A1 (en) Video processing apparatus and video processing method
US7349031B2 (en) Television receiver
WO2010067456A1 (ja) 映像処理装置、映像表示装置、映像処理方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US8462172B2 (en) Video display apparatus and video display method
JP5082549B2 (ja) 映像信号処理装置と映像信号処理方法
US7590302B1 (en) Image edge enhancement system and method
EP2091241A1 (en) Transparent OSD menu for a television system or the like
JP2006060335A (ja) 画像処理装置
JP4924155B2 (ja) 映像信号処理装置と映像信号処理方法
KR20010108964A (ko) 국부 영상의 움직임 검출 방법
KR100826199B1 (ko) 대역별 영상 밝기 보정 방법 및 그 영상 표시 장치
KR20110080371A (ko) 디지털 tv의 노이즈 감소 방법
KR20050061236A (ko) 디지털 티브이 화면의 블랙 영역 변환 방법
KR20090024884A (ko) 영상표시기기에서 밝기 제어 장치 및 그 방법
JP2009212806A (ja) 画質調整方法および画質調整装置
JP2009198864A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08878755

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08878755

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP